小沢専七郎 衆議院議員
23期国会発言一覧

小沢専七郎[衆]在籍期 : |23期|
小沢専七郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは小沢専七郎衆議院議員の23期(1947/04/25〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は23期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院23期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
小沢専七郎[衆]本会議発言(全期間)
|23期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院23期)

小沢専七郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 外務委員会 第8号(1947/09/22、23期、民主党)

○小澤(專)委員 その中の工業權と著作權はどうなつておるのでしようか。
【次の発言】 それから會議が完了した後の著作權とか發明權、これは自由なのですか。

第1回国会 外務委員会 第9号(1947/09/25、23期、民主党)

○小澤(專)委員 今の八並君からのことは、われわれも最善の努力を盡すということにしまして、私は日程第一で質問されたことについて、參考意見をちよつと述べたいと思うのですが、加藤委員その他もう一人の方の質問に對して、政府委員は各自答辯したようでありましたが、はたして加藤委員竝びにもう一人の方の質問に對して、御兩所ともはつきりと氣持のいい納得がいつたかどうかということを、私は今疑問に感じておるのであります。殊に後者の御質問などは、いわゆる國際信義の原則に則つてやらなければならぬということは、大藏大臣のみならずわかりきつたことなのですが、はたしてその國際信義に則り得るか否かということは實際政治、實際運……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 水産委員会 第1号(1948/01/28、23期、民主党)

○小澤(專)委員 この際大臣にお尋ねをし、またお願いをしたいことは、ただいま宇都宮君からもお話の通り、きわめて水産事業は貧困の立場にあるのでありまして、これを解決する途はいろいろな方法――もちろん資材の不足もございましようけれども、まず大局的にこれを論ずるならば、あまりに政府は消費という面にとらわれすぎて、生産に積極性を欠いておる。要するに、いかなるやみ太りであつても、一日にまぐろ、かつおのさしみを一ぺんずつ食う者はないので、結局配給の確保は生産の高揚にまつより途はない。ただいたずらに法規ずくめで、その行過きが無知な漁民の連中に対して何か脅怖の念を與えて、これが生産の積極性を欠くということにつ……

第2回国会 水産委員会 第6号(1948/03/03、23期、民主党)

○小澤(專)委員 私はまず第一に、最も重大であるべき水産事業、その基盤である港湾、漁港及び船だまりのことにつきまして、現在の金で十億くらいの金は、はたしてそれほど大きな金であるのかどうか。かつてわれわれの記憶しておる健全な通貨の安定時代に比べるならば、約二百倍に上昇しておるこのインフレ状態における通貨價値において、一つの小さな事業を行うにすら及ばないような、十億程度のこの予算を本委員会が政府に要求することについて、われわれは少くとも確信をもつて、その要求額の最低の線と決めて、これは強硬に要求すべきものと私は確信をしております。もちろん現在の國家財政の窮乏することは、本委員のみならずわれわれすべ……


小沢専七郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院23期)

 期間中、各種会議での発言なし。

小沢専七郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

小沢専七郎[衆]在籍期 : |23期|
小沢専七郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 23期在籍の他の議員はこちら→23期衆議院議員(五十音順) 23期衆議院議員(選挙区順) 23期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。