永田節 衆議院議員
24期国会発言一覧

永田節[衆]在籍期 : |24期|
永田節[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは永田節衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

永田節[衆]本会議発言(全期間)
|24期|
第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第29号(1950/03/23、24期、自由党)

○永田節君 ただいま上程になりました別府観光温泉文化都市建設法案につき、提案者の一人といたしまして、第一、本法案の目的とするところ、第二、別府市が何ゆえ適格地であるかという点、第三、本法の実施方法、この三項目にわかちまして、ごく簡單にその趣旨を申し述べます。  第一、本案の趣旨とするところは、国策としての観光事業を集約的に別府市に実施しまして、国策の効果を促進せんとするものであります。観行事業が現在及び将来のわが国の経済並びに文化の上に占めまする重要性は、いまさら申し上げるまでもございません。別府市は、戰後いち早くこの点に自党いたしまして、昭和二十二年に、観光事業を国策として推進されんことを当……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 衆議院本会議 第26号(1951/03/28、24期、自由党)

○永田節君 ただいま上程せられました漁業法等の一部を改正する法律案について、その要旨と、水産委員会における審議の経過並びに結果について御報告申し上げます。  御承知の通り、昨年三月十四日施行を見た新漁業法は、その後二年の間にすべての漁業権を再配分し、漁民自身が新しい漁業秩序を再建する漁業制度の一大改革であつて、現在着々と進み、その最終段階に近づきつつあります。この間における改革の実績に基き、本制度改革をより効果的に、しかも円滑に実施するため二、三改正をしようとする次第であります。  次に本案の概要について申し上げます。本案は漁業法と漁業法施行法とをそれぞれ改正しようとするのであります。まず漁業……

永田節[衆]本会議発言(全期間)
|24期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

永田節[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 水産委員会 第15号(1949/05/18、24期、民主自由党)

○永田委員 この統制の問題は、もうずいぶん委員会を始めてから議論されまして、もう今日決定を見ていなければならぬような、時間的にも非常に延長して歩つておるわけであります。ただいまの松田委員の質問に対しましての農林大臣のご説明は、まことにけつこうな御説明でございましたが、その大臣の御説明と安本の局長さんのお話とに、多少食い違つておるのじやないかと考えられるのであります。そこでわが党の出身である大臣にそのお気持があつても、その当局の政府の方において、そのお気持ちがさほどになかつた、あるいは皆無で、あつたというような場合にはどうするか。そういう疑念がちよつと湧いて、参つたのであります。そこで私は率直に……

第5回国会 文部委員会 第8号(1949/04/19、24期、民主自由党)

○永田節君 本請願の趣旨を簡單に御説明申し上げまして、幸いに各委員の御協力、御批判に訴えたい、かように考えるものであります。  わが國の文化が非常に各國に比してすぐれておるということは、すでに今日ここに申し述べろ必要はない。特に終戦を契機といたしまして、ちまたに氾濫いたしましたあらゆる藝術品には、かつてわれわれの目にしたことのないようなものが出ております。あらためてわれわれはそれを見るにつけまして、隠れたるわが國の文化というものを再認識したような状態であります。私がここに御紹介申し上げまするものは、大分縣にありまするところの國宝富貴寺の大堂であります。これはすでに皆さん御存じでもございましよう……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 観光事業振興方策樹立特別委員会 第10号(1949/11/30、24期、民主自由党)

○永田委員 ただいまの小玉君の趣旨弁明に関しまして、若干本員は補足しておきたいと思います。  わが国の経済が戰争を放棄して以来、生産よりむしろ観光へという方面に移行しつつあるということは、常にわれわれが経験する点であります。そこで私は、別府という市が特別の法の適用を受けなければならないという、大なる特徴と理由とを持つているということについて、一、二御紹介しておきたいと思うのであります。この別府は、すでに第一国会におきまして、御案内のごとく観光国策樹立に関する件というものが上程されまして、満場一致拍手をもつて採択になつておるのであります。別府の開発は、遠く明治初年以来引続き今日まで、別府の方々に……

第6回国会 観光事業振興方策樹立特別委員会 第11号(1949/12/02、24期、民主自由党)

○永田委員 別府国際観光文化都市建設法を必要といたしまする理由の一つといたしまして、前会に申し上げることを忘れたことを、付言いたすことにいたします。  別府の特徴は、別府地元において別府市が、国際観光保健都市として日本再建の一翼たらんとする自覚をもつて、必死の努力を傾倒いたしているという事実であります。このことは本件の御審議に特にごしんしやくをいただきたいと存ずるのであります。そうして戦後いち早く日本の進路が、国際観光という、いわゆる見えざる貿易によつて外貨を獲得して、経済的再建をはかるとともに、国際信用を挽回して、日本の国際的地位の安全を復活するの急務なることをさとり、かつ別府市がその一翼を……

第6回国会 水産委員会 第5号(1949/11/10、24期、民主自由党)

○永田委員 先ほどの林さんの御説明の中に、私の聞き違いかもしれませんか、漁港八億の場合、安定本部の案として新規に十五港ということを伺つたのでありますが、ほんとうですか。
【次の発言】 十五港の安本案というものがもし示されているとしたならば、その順位がおわかりでしたならば、御発表願いたいと思います。
【次の発言】 私は動議を提出したいと思います。先ほども小松委員から御質問がありましたように、他の省の予算の獲得の面と、水産庁――特に漁港の予算のパーセンテージにおいては、非常に差額が多い。仄聞するところによりますと、関係筋の方では、それは大蔵省の方で削つたからやつたのだと言う。大蔵省の方に聞けば、そ……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 決算委員会 第7号(1950/03/08、24期、自由党)

○永田委員 どうも話がこんがらかつて来て、何を聞いたのだか、何を答えたのだか、わからないようになつて来ました。要するに問題は、私は法理論は別としまして、当面の問題としまして、予算が国をあげて愼重に審議されております関係上、勢い決算の面も同時に国をあげて愼重に審議されなければならないということは、これは私は当然だろうと考えておりまするが、問題はその取扱いにつきましては、会計検査院の立場とか、あるいは決算委員会の立場というふうなことは、いろいろ御議論も承りまして、なるほどとうなずけたのでありますので、いずれこれは決算委員会において別途協議するというふうにしたいと思いますが、とりあえず私は清宮先生、……

第7回国会 水産委員会 第2号(1949/12/17、24期、民主自由党)

○永田委員 今の奧村委員の言われたことに私ちよつと不審な点があります。立法機関と行政機関の観念はもちろんわれわれは承知しておるが、立法機関は要するに法律を定めて一国の政治を監督するのであつて、その意味において、国会が一応行政機関に指示を与え、警告を発する、これは当然われわれに課せられた任務であろうと思うのであります。その意味からして、ただいま資材課長君の答弁と松田委員との質疑応答の経過を静かに批判してみますと、われわれが最も警戒するのは、官僚独善によるところの国政のあやまちである。この根本を解決しなければすべての問題の解決はできないのであります。翻つて考えてみますと、明治維新以来、武士が帶刀を……

第7回国会 水産委員会 第28号(1950/04/07、24期、自由党)

○永田委員 海上保安庁の稻垣さんにちよつと御質問いたしますが、予算が七億で二千名の従業員で掃海が御困難のようなお話でございましたが、今日の社会情勢では、あるいはそれも想像されます。終戰後米軍側の五千個の磁気機雷の掃海が、満四箇年を経過した今日、完了しないということはどういう事情があるのか。それをまずお聞きしたい。それから大体日本の沿岸の主としてどの方面にあるという御調査ができておるのかどうか。次はいかような手段をもつていつごろ完了されるお見通しがついておるものや、まつたくついていないものや。もし計画がおありであるとしたならば、航路もさることでありますが、直接漁獲に関係のある方面を優先的にやつて……

第7回国会 水産委員会 第31号(1950/04/12、24期、自由党)

○永田委員 私は農林大臣と水産庁次長にちよつとお伺いします。先ほどから議題になつております水産庁設置法の一部を改正する法律案、ただいま内閣委員会に付託になつているように伺つておりますが、いずれにしても、長官が空席のままで人事の交流であるとか、あるいはまた異動であるとかいうふうなことが行われるのは、私はいささか妥当を欠くものである、かように考えます。そこでこの際、長官が就任になるまでは、さようなことは打切るというはつきりとした言明をいただきたい。また農林大臣に対して伺いたいことは、水産事業は常に生き物であつて、非常に危險の伴う事業であります。採算の面から行きましても、一つ当れば一攫千金の利益もあ……

第7回国会 水産委員会 第42号(1950/05/02、24期、自由党)

○永田委員 ただいま小松委員から、自由党の党内事情に関していささか水を向けられたような感じがするので、私の所属は自由党でありまして、この紀伊水道のいわゆる漁業法一部改正の問題の解決につきまして、党内の紛糾の解決にいささか微力をいたしましたので、その過程における、ないしはその結末に至りました経過につきまして、若干私の会得いたしておりまする内容を御説明申し上げたいと思うのであります。  この法案は、本委員会におきましても、田淵委員の提案に基くものでありまして、本会議に上程するその序幕において、わが党内において、若干明朗を欠いて紛糾がかもされておつたのであります。爾来参議院に回付になりまして、この法……

第7回国会 水産委員会 第43号(1950/06/30、24期、自由党)

○永田委員 先ほどからいろいろと当局のお話を承つておりますと、ややともすると法理論的になつて参つておるように私は解釈するのであります。しかし法律というものは大体一つの基準を示してあるものでありまして、国民の協力なくしてはやがて死文にひとしくなる。特に法の実施にあたりましては、その運用のいかんによつては悪法となることを痛切に考えるのであります。漁業法中、中央漁業調整審議委員会のメンバーの中に、衆参両院の議員が除かれておるその理由が、今日初めて判然として参つた次第でございます。そこで私は久宗君に一応お尋ねしたいのでありますが、先ほどから熱心に御説明くださいました委員の選考の過程、かような複雑多岐に……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 水産委員会 第2号(1950/07/15、24期、自由党)

○永田委員 廣川農林大臣に御質問をするわけではないのだが、大臣は参考に聞いてもらいたい。関係はあります。そこで水産庁に御質問申し上げるのですが、瀬戸内海の底びきです。この瀬戸内海の底びきの問題は、あの沿岸の零細漁民はまつたく生活が脅かされているような実情でありまして、ひいては思想的であるとか、あるいは地方財政に非常に影響して参つておるのが実情であります。なかんずく大分県に今津という町がありますが、その今津町はここ五、六年まつたくえび一尾、えびといつてもざこです。ざこ一尾とれないという悲惨な状態であつて、漁村が農村にかわろうとして、今日干拓を計画しつつある。その干拓もなかなか新規で思うように行か……

第8回国会 水産委員会 第5号(1950/07/21、24期、自由党)

○永田委員 最近民間側で砲彈とかおるいは電線とかいうようなものをみずから発見して、いろいろ団体を組織しまして、引揚げつつあるということは、荒廃漁場整備と並行いたしまして、まことに歓迎すべきことであると考えておるのでありますが……。 引揚げには寒中、夏季というふうに、時時的の問題も考えなければならぬと思いますが、最近水路部におきまして引揚げたものを、あらなめて他の団体にこれを納めさせる。あるいは経済調査庁というものがありますが、そういつたところに納めさせるというふうな話が出ておりますが、もしさようなとりはからいをするということになりますと、民間側で積極的にこの物件を発見するという努力を借しむこと……

第8回国会 水産委員会 第6号(1950/07/22、24期、自由党)

○永田委員 今原君が言つたことは、有明海と紀伊水道を一緒にしたのはどういう理由かという御質問だろうと思うのです。これは先般の国会の終りに、紀伊水道は参議院で審議未了になつた。廃案になつた。そこで廃案になつたいきさつについては、いろいろと不純な動機もあつたように憶測されておる。事実のあつたことは知りませんが、そこでこれは衆議院の水産委員会としては、参議院から回付されたところの法律案を同様に握りつぶすべしという議論があつた。しかしながら衆議院としては、いたずらに感情に激して、報復的手段を弄するということは、代議士として国会の審議権を侮辱するものであるということを、深く愼重に研究した結果、一応参議院……

第8回国会 水産委員会 第7号(1950/07/24、24期、自由党)

○永田委員 昨日大分県庁から本員に向つて電報が参りまして、グレイス台風による本県水産関係災害は、現在までに判明せるもの、漁船百五十二件、被害三百三十一万円、船だまり十七件、千八百二十二万円、船揚場七件、七百六十万円、その他計四千四十一万円、かような報告が参つておるのであります。かようなこのたびのグレイス台風によるところの災害は、ひとり大分県のみではなく、九州各県に相当被害のあることが予想されるのでありますが、いずれにいたしましても、毎年のことではありますし、緊急を要する問題であるだけに、すみやかに解決をはからなければならないと思うのでありまするが、水産庁において今年度の災害の対策の所見を承りた……

第8回国会 水産委員会 第10号(1950/07/29、24期、自由党)

○永田委員 大分県下荒廃漁場復旧費国庫補助の請願でございますが、大分県の場合には、戦時中沈沒した飛行機とか、船舶、爆彈というようなものと、さらにまた往年しばしば暴風雨に襲われまして、陸地から流出した障害物のために、各種の漁業の操業をほとんど不可能にしておりますが、その被害状況は、漁獲高の減少額が二億七千五百万円、漁網漁具の損額が一億一千四百万円、こういうふうな調査の数字が出ておるのでありますが、しかも爆彈とか、船舶とか、飛行機というものが約五万件海底に沈んでおる、こういうような実情でございます。昭和二十三年度以降、管下五つの漁業調整会を事業主体といたしまして、二百万円の県費を補助いたしまして、……

第8回国会 水産委員会 第11号(1950/07/31、24期、自由党)

○永田委員 漁業経営安定小委員会を二十九日に水産庁の経済課長の御出席の上で開いたのであります。その上で漁業経営について協議懇談をいたしまして散会いたしました。この問題もなかなか複雑であり、かつまた急を要する問題でありますので、多分本日をもつて本国会も終了することと思うのでありますが、さらに引続いて三日に小委員会を開きたいと思いますので、御了承願いたいと思います。

第8回国会 水産委員会 第15号(1950/10/06、24期、自由党)

○永田委員 九州方面はジエーン台風の後に起りましたキジヤ台風によりまして、たいへんな被害をこうむつておるのでありまして、これまた大阪方面と同様に、実に目をおおうような悲惨な状態であることを、われわれは承知いたしておるのであります。つきましては、九州方面にもジエーン台風同様に、委員室からそれぞれ派遣してその実情を調査されんことを、ひとつおきめ願いたいと思うのであります。
【次の発言】 先般国政調査で九州方面を調査いたしまして、その調査の結論を出さなければならない時期に到達いたしておるわけであります。私は漁業経営安定の小委員長をいたしておりまする関係上、ただいま水産庁に御質問申し上げますことは、結……

第8回国会 水産委員会 第16号(1950/10/21、24期、自由党)

○永田委員 先般北海道の方を視察をいたしまして痛切に感じた問題でありますが、先ほどから川村委員より、入会の問題につきまして御議論もございましたが、この入会の問題は、当然われわれが愼重に解決しなければならない問題である。特にまた北海道方面の漁民各位の御主張もごもつともであり、また関係委員の御主張にも一応耳を傾けざるを得ない点もあるのでありますが、私は北海道漁民のおつしやることに、ちよつとふに落ちない点があるのであります。それは主としてさばの漁におきまして、釧路方面の状況と記憶いたしておりますが、たとえばきんちやくあるいは流し、さし網、揚繰りというふうな方法でやつておるように承つておりますが、なか……

第8回国会 水産委員会 第17号(1950/10/23、24期、自由党)

○永田委員 ただいま松田委員からの御質問に関連いたしまして御答弁を求めます。ここに各業者の十二くらいの団体から陳情が参つておりますが、いろいろ書いてあります。そこで去る二十三年の二月ないし五月ころ、水産通信委員会というものが、司令部方面で開かれたそうでございますが、これには電波庁の安本という課がありますか、それらからの案といたしまして、電波の会社を設立するという案をお出しになつた。それについて中山琢三という人が反対をされた。そこで委員会の方では、反対をされるということはぐあいが悪いということでむりにやめていただいた、辞職を強要された、こういう事実を承つておるのでありまするが、この真相はいかがで……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 運輸委員会 第4号(1950/12/06、24期、自由党)

○永田節君 ただいま発言のお許しを得ましたので、大分県大分交通豊州線について陳情をいたして、運輸委員会及び運輸大臣にお願いいたしたいと存じます。豊州線と申しますのは、九州国鉄の日豊線善光寺を基点といたしまして二日市に通ずる、約三十キロの路線でありまして、これは先般国政調査に派遣されました黒澤委員及び前田正男委員に詳細に視察していただきまして、本委員会にも報告されましたので、概略は御承知のことと存じますが、重ねて地元の私といたしまして御説明を申し上げ、同時にこれに対し特段の御配慮をお願いいたしたいと存じます。  この路線は、明治四十五年創立以來今日まで四十有余年間経営して参つたのでありますが、終……

第9回国会 水産委員会 第1号(1950/11/24、24期、自由党)

○永田委員 国政調査四国、九州班を代表いたしまして、簡單にその調査を御報告いたします。この国政調査に御参加いただきました委員といたしましては松田委員、川端委員、福田委員でありまして、随行者として委員会の中山調査員と水産庁の重田技官を同行せしめ、日程の関係で四国は香川県、愛媛県のみを、九州は大分県、福岡県、長崎県と有明湾関係県を八月十日より二十一日までの十三日間に現地調査を行つて参つたのであります。何しろ調査日数が非常に少いのと、調査の希望箇所が多いため、時間的にはなはだ制限され、地元の漁民の要望通り十分なる調査と、その百パーセントの声を聞くことができなかつたことはまことに残念でありました。しか……

第9回国会 水産委員会 第2号(1950/11/25、24期、自由党)

○永田委員 先ほど小高委員の政府に対する質問の中で、講和條約の前に漁業船乗組員に教育を施して、しかるのち国際信用を増すという意味において当局の教育に対する基本方針というものを質問された。それに対して文部当局から応答があつたのだが、その質疑応答が終りまして、小高委員は一応了承したというふうなことに承つて、私は中座いたしましてちよつと廊下に出たのでありますが、私はなかなかさような程度の文部当局のお答えでは了承はできない。そもそも水産に関する学校施設というものは、今日やきのうに始まつたことではない。歴史は古いのだ。これに対して文部当局が、その内容の拡充という面については、あるいは予算的の処置であると……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 水産委員会 第2号(1951/01/26、24期、自由党)

○永田委員 時間の関係上きわめて簡単に質問をいたします。小型機船の底びき法案というものが目下水産庁において立案中と承つておりますが、この法案を制定するにあたりまして、結論から申し上げますと、予算の裏づけがあるかどうかという問題ですが、もちろんこの問題を解決するにあたりましては、無許可のものを補償するということで、若干矛盾もありますけれども、法の解釈と行政の面において大いに留意しなければ、たまたまわれわれの予想し得ないところの問題が起るものである。従いまして、一応政治的に解決するる意味におきまして、補償というようななまぬるいことではなく、法案をつくるということが、要するに業者を救うという意味であ……

第10回国会 水産委員会 第3号(1951/01/29、24期、自由党)

○永田委員 水産庁の施政方針について二、三御質問します。魚価の維持対策というものがわが国の漁業の消長を期する最も基本的の條件となつておるのでありまするが、この魚価の維持対策に並行して考えなければならない問題は、加工並びに冷蔵の施設というふうなことが最も緊急解決を要する問題であろう。かように考えるのであります。先般来より各界の見返り資金高度利用に伴つて、冷蔵施設はわれわれ並びに水産課において継続審議中の問題があつたのでありまするが、かような見返り資金高度利用の問題につきましても、水産庁は今日いかなる態度で、どういう御見解のもとにやつておられるのか、その経過を承りたい。  次は浅海漁場の開拓であり……

第10回国会 水産委員会 第4号(1951/02/01、24期、自由党)

○永田委員 長官にお尋ねしますが、長官は委員会に出られると、いつものらりくらりと体裁のいいことを言われるのですが、われわれ今日まで長官のおやりになつたことを見ると、何ら政策的に実行のできた点が少いことを遺憾に思つている。机の整頓なんということは、小学校の修身の時間にでも言うべきことであつて、われわれはもう少し大きな意味において、長官が綱紀を守つて、さらに政治的にも大いに日本の水産のために躍進をはかる、そして今日日本の国内の問題にいたしましても、電源の開発と並び称せられます水産の振興が、国策として大いに取上げられているこの際において、長官は、みずからがあなたの政策を反省されて、はたしてこの程度を……

第10回国会 水産委員会 第24号(1951/03/24、24期、自由党)

○永田委員 昨年三月十四日施行をみた新漁業法においては、漁民による漁業秩序の再建を意図し、旧法に基き免許された漁業権の再編成を行うとともに、許可漁業についても、それぞれ漁業の民主化という見地から再検討を加えることとしたのであるが、このいわゆる漁業制度の改革は、現在断々固として進行の過程にあります。ところで今ここに新漁業法について一部改正を行う法律案を提案するゆえんのものは、この一年間における実績に基き、制度改革をより円滑に実施するためにほかならないのであります。以下法律案において取上げました重要事項について説明申し上げます。  さて、この改正案は、漁業法と漁業法施行法、両法の一部をそれぞれ改正……

第10回国会 水産委員会 第25号(1951/03/27、24期、自由党)

○永田委員 水産庁長官にお伺いします。二十五年度分の見振り資金のうち、水産物高度利用の解除に関しまして、日本政府をまつたく経由しないで、直接関係方面と交渉して閣議に提出になつておる、あるいは提出の運びであるというような、いわば日本人にして日本人にあらざるような考えをしておるべらぼうな会社がある。これらの会社の国籍はどこの国に属するか、それを説明してもらいたい。いやしくも今日われわれの祖国日本という名前をうたつている以上は、何ゆえに日本政府の正しい指示を受け、調査のもとにこの解除を申請しなかつたか。その理由もまた説明してもらいたい。なかんずく旭冷蔵工業、旧東京魚類の見返り資金の解除の件は、たまた……

第10回国会 水産委員会 第26号(1951/03/28、24期、自由党)

○永田委員 昨日水産庁長官に向つて、私は旭冷蔵工業の不正融資、幽霊会社に対して融資をするということは穏やかでないから、閣議を取下げて善処する考えはないかと申し入れたのでありますが、その意思がないということをはつきり御発言になつた。引続きまして昨日の閣議には、この不正融資、不実の記載をなした幽難会社をそれぞれの所管大臣が認証いたしまして、閣議の通過を見たのでございますが、私は本委員会におきまして、水産庁長官に対してもはやとやかく申し入れる段階でない、かように考えております。自由党はかつては日発問題あるいは五井産業、ひいては小滝炭鉱の不正融資、さらにまたここにわれわれ与党の議員が前もつて数時間にわ……

第10回国会 水産委員会 第27号(1951/03/31、24期、自由党)

○永田委員 私は本日の委員会においては内閣総理大臣、並びに担当廣川農林大臣、大蔵大臣の出席を求めたのでありますが、御出席がない理由を説明してもらいたい。
【次の発言】 旭冷蔵の不正融資の問題は、順を追つて御質問いたしますが、まず見返り資金放出の条件といたしまして、五十数社という多数の会社から申請されており、その申請されておるところの書類の内容というものは、まず冷蔵施設として見るならば、いろいろな条件を水産庁が調査をしなければならないのであつて、他の会社にありましては慎重に調査が進められて、この旭冷蔵に限つてのみ愼重なる調査が行われていないと思われる節が多々ある。そこでこの見返り資金の融資という……

第10回国会 水産委員会 第31号(1951/05/15、24期、自由党)

○永田委員 前国会から問題になつておりますところの旭冷蔵に対する見返り資金の不正融資の問題につきまして、次会に質問したいと思いますから、水産庁の方でも十分資料を集めていただくと同時に、当時の委員会の空気では、それぞれ参考人として喚問することになつておつたと承知いたしておりますので、次回の委員会にはさようにおとりはからい願いたいと思います。

第10回国会 水産委員会 第32号(1951/05/17、24期、自由党)

○永田委員 先ほどからの課長の答弁によりますと、まさに課長自身が思想的にレツド・パージに値すると私は考える。まあその議論は後に譲るといたしまして、一応大臣の意向を君は聞いたそうだが、大臣とどういうふうな話合いをなさつたのか、その内容をここで説明してもらいたい。
【次の発言】 われわれ国会においては、昨年の九月以来、各国会議員は、国政調査の目的をもつて全国を視察をして参つた。その調査に基きまして、予算というものがほぼわれわれの頭にある。それは国会を通過しておる。この間の日時の間に、水産庁においては、大体において所管事務といたしまして、予算と並行して、全国の漁港中、継続あるいは新規というようなもの……

第10回国会 水産委員会 第33号(1951/05/19、24期、自由党)

○永田委員 見返り資金の問題で長官を呼んであるのだが、見えないのはどういうわけか。また水産庁は質問に対しはたして責任をもつてお答えができますか。
【次の発言】 それは次長において責任をもつてお答えできますかということです。
【次の発言】 前国会からそのままになつておりましたところの、旭冷蔵工業に対する見返り資金放出の問題でありますが、しばらくの間一問一答の形でお願いしたいと思います。  まず水産庁に伺いますが、水産庁といたしましては、その当時旭冷蔵工業株式会社に対しまして、見返り資金の放出を内閣に申達するにあたりまして、慎重に職務を完遂し、その間毫末も不正はなかつたのか。

第10回国会 水産委員会 第36号(1951/05/26、24期、自由党)

○永田委員 私の請願は四件ございます。請願の第四三六号、第四三七号、第四三八号、第四四〇号ですが、請願の要旨並びに目的は、この印刷に明暗であります。この通り間違いない。従いましてすみやかに政府は実行に移すように、本委員会で決議してもらいたい。
【次の発言】 四三八号は……。
【次の発言】 小型機船底びき網漁業整備に伴う転業資金交付に関する請願外二十件。
【次の発言】 やるか。
【次の発言】 議事進行について。ただいま提案になつております漁港法第十七條第二項の規定により、漁港整備計画について承認を求めるの件でありますが、この問題は、漁港法第十七條第一項、第二項を参照いたしまして、閣議決定に至りま……

第10回国会 水産委員会 第38号(1951/05/31、24期、自由党)

○永田委員 前国会後、われわれ水産委員が国政調査のときに報告いたしましたように、豊前海の浅海干潟の問題であります。これについて、その後どういうふうになつているかは申し上げるまでもありませんが、瀬戸内海は機船底びき類似の横行はなはだしく、沿岸の漁民は困窮の極に達している。これを救済するのには、沖合いはるかに二里も三里も干上つてしまうので、こういうような魚田の開発による以外にないのであります。これについて水産庁はどの程度まで調査を進められ、どういう処置を講じておられるか、説明していただきたいと思います。
【次の発言】 水産庁においても、われわれ調査団の報告をよく重んじられまして、熱心に御研究、かつ……

第10回国会 水産委員会 第39号(1951/06/02、24期、自由党)

○永田委員 漁業経営安定に関する小委員会の小委員長といたしまして、第十回国会中における所管事項の主たる審議の経過並びに動きにつきまして御報告申し上げます。  私の所管は漁業法の一部改正、魚類中央卸売市場法、輸入資材、水産増殖、漁業監督取締りに関する事項であります。  まず第一の漁業法の一場部改正の件でありますが、二月十日、十三日、三月八、九、十、十二日と六回にわたり連続して小委員会を開き、漁業法中の、ます網漁業については、定置漁業に該当する水深二十七メートル以上のものであつても、瀬戸内海に限り共同漁業とすること、及び入漁権は漁業協同組合及び同連合会のみに限り享受できること、並びに有毒物の使用制……

第10回国会 水産委員会 第41号(1951/08/06、24期、自由党)

○永田委員 豊前海の浅海漁業について、小高君の報告に附言して御報告し、かつまた大臣の御見解を伺いたいと思います。御承知の通り、豊前海は干潟が三千八百町歩と、水深五メートルまでの海面を合せると七千四百町歩、かような広大な地域でありまして、この未開発地が何ら顧みられず、今日まで放置されておる実情であります。しかし昨年より大分県においては、高円町に浅海漁業の研究所を設立して研究を始めたのであますが、この研究所一箇年研究結果によれば、その前途はすばらしく有望でありまして、もし五箇年計画でこの干潟を浅海増殖向きに耕耘するとすれば、浅海増殖用に必要なる機械、たとえばトラクターあるいはブルトーザーというよう……

第10回国会 水産委員会 第42号(1951/08/13、24期、自由党)

○永田委員 ただいま大蔵省の御説明を承つたのでありますが、やはり毎年の予算当時の質疑応答と何ら変化がない、お座なりのものだということに驚いた。今月の月末において補正予算の額が決定するとおつしやるならば、今日はすでに今月半ばであります。あと十数日、約一旬を経るならば、これは決定する、少くとも相当の額のものが決定する。その今日の段階において、その内容が説明できないということについて、われわれは若干承服できない点があるのあります。そもそもこの日本の水産というものは、昔から侵略漁業として世界に醜聞はなはだ高いものがある。まことに好ましからざる事実でありますが、かような事実を矯正して行くという面におきま……


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 水産委員会 第1号(1951/08/17、24期、自由党)

○永田委員 ただいま川村委員から御指摘になりましたことは、すでにわれわれ水産常任委員会、また水産庁においても常識問題だと思う。この常識問題をあえてここで繰返さなければならぬということは、講和を目捷の間に控えたわれわれ水産日本といたしまして、まことに不面目、不謹慎きわまるところの漁業違反である、かように断言してはばからない。そこで従来しばしば各漁区におけるとえろの違反もありましたが、今度の違反は事は違うと私は思う。一定の法律が定められて、省令がありまして、その省令に基いて審議が重ねられ、法律に従つて解禁が行われた以上は、いかなる理由があつても、かりに犠牲が出ましても、その法律は守らるべきだと私は……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 水産委員会 第2号(1951/10/16、24期、自由党)

○永田委員 違反船取締りに関連いたしまして、引続いて水産庁長宙にお伺いしたいのでありまするが、先ほど石原委員からも御説明がありましたように、外国と日本が漁業協定を結ばんとするにあたりまして、かような違反船が日を追つて増加するということは、日本の水産のためにすこぶる遺憾に思うのであります。この影響がいかなる結果をもたらすかと申しますと、勢い遠洋漁業がはばまれまして、従つて従来の動力船が沿岸の漁民を圧迫する、その結果は、沿岸の漁民がますます窮地に追い込まれる、かようなことになつて参るのであります。若干日本の水産行政に食い違いもありまするが、いかがと思われる漁業制度の改革が急遽実現を見なければならぬ……

第12回国会 水産委員会 第3号(1951/10/18、24期、自由党)

○永田委員 先ほどの二階堂委員の発言に尽きておりますが、台風が大分県にまた襲来いたしまして、県の最南端日田の方から鹿児島、熊本、大分、かような県境を襲いまして、国東半島を中心に、右は別府、左は中津という市を襲いまして、その被害はすこぶる甚大なものがあります。電話その他の連絡が不十分なために、昨日までは判明いたしませんでしたが、きようようやくその事情の一端がわかりまして、正午に県当局から陳情を受けることにたつておりますが、昨日国警本部の連絡によつてようやく知り得たことは、雨量においては四百七十一ミリ、風速においては平均四十五メーター、かように判明いたしているのでございます。そこで被害も実に七十有……

第12回国会 水産委員会 第7号(1951/10/30、24期、自由党)

○永田委員 小型機船底びき網漁業処理要綱についてでありますが、特に私がこのたびの水産庁の処置要綱の出し方で非常に奇怪に思うのは、このことに関しましてたびたび昨年来要綱が出ている、そのたびごとにこの数字が違つて来ているということは、要するに行政的にまつたく自信がないということを裏づけるものである。まことに遺憾に思うのであります。将来かような処置要綱等の重要な問題は、一ぺん出したならば再びひつ込めない、確固不動のもとに自信のある、権威のある処置要綱を出されんことを希望するのである。  次に瀬戸内海におけるところの小型底びきの馬力は、当初より十馬力ということをわれわれが主張して参つたのでありますが、……

第12回国会 水産委員会 第8号(1951/11/01、24期、自由党)

○永田委員 先ほど私中座いたしましたので、あるいは石原委員の質問と重複するかもしれませんが、その辺は委員長におまかせいたします。通称米国式巾着網漁業のことでありますが、これらの漁法は主として資本家の企業になるものであります。この大型の米国式かつおのきんちやくを禁止する御意向は水産庁にございませんか、お伺いいたします。  それから、魚族の枯渇いたしております今日、沿岸漁民の生活を保護し、漁業の民主化をはかる上から行きまして、漁業協同組合の育成ということが叫ばれているのでありますが、たまたま先ほど共産党の木村委員から御発言がありましたごとく、大洋漁業の今日の行き方は、沿岸漁民を圧迫するというふうに……

第12回国会 水産委員会 第9号(1951/11/06、24期、自由党)

○永田委員 北海道におけるさんまの漁業違反の操業のことにつきまして、先般来より数回本委員会で質問申し上げておりますが、未だに確答がございませんので、本日はせつかく検察庁高瀬検事の御出席もありますので、責任のある御答弁を水産庁並びに検察庁から承りたいと思います。  さんまの密漁の告発問題が起つておりますが、その不法出漁問題は全国的な注目をあび、根室の出来事だけというわけには行きません。一地方の単なる告発だということには行かないものがあると私は考えるのであります。ここに「東北海道新聞」なるものの記事を参照いたしますと、道議会水産常任委員長松平氏の話によりますと、すでに調査を開始した。松平氏の語ると……

第12回国会 水産委員会 第10号(1951/11/08、24期、自由党)

○永田委員 このたびの漁業協定は、もちろん日本の水産のみならず、日本の経済に対してまことに画期的のものであつて、再びここに失敗することになれば、爾後の条約は必ずしも芳ばしくないということが想像されるのであります。承りますれば、委員長はこの会議に顧問として御出席に相なるそうでありますが、御出席に相なる以上は、少くともこの水産外交に、冨永個人としても、委員長としても、一つの抱負がなければならないと思うのであります。その抱負をひとつ承りたい。

第12回国会 水産委員会 第11号(1951/11/10、24期、自由党)

○永田委員 議事進行について。この漁業協定に関する審議は、それぞれ政府の責任の各位が、あらためて出席なさつた機会に御継続あらんことを切望する次第であります。従いまして一応この程度で打切りまして、次に移つたらいかがでしようか。
【次の発言】 私はこの機会に水産庁に伺いたいのであります。この補正予算におきまして、真珠養殖事業に対して一億の予算が決定を見たのでございますが、この審議にあたりまして、私は諸般の水産行政の面から行きまして、緩急しかるべき処置を講ずる意味から、今日の機会において、真珠養殖事業に一億数千万の巨額の予算を編成するということは妥当を欠くという意味の強い反対を申し述べたのであります……

第12回国会 水産委員会 第19号(1951/11/27、24期、自由党)

○永田委員 私は佐竹主計官にお伺いするのであります。水産行政の面から総括的に申し上げますと、ふしぎに日本の国の地形は非常に最近変化をいたしました。たとえば四国のごときは土地が広範囲にわたつて沈下している。ないしは渥美湾の方面におきましては逆に隆起している。かつての古い漁港がお城のように高い位置にある。特にまた豊前海においては、知らないうちに沖合い三里も四里も干潟がにわかにふえた。かような実情が方々に認めらるのでございます。従いまして、水産も業者の実態もそれに伴いまして漸次移行しなければならない実情にあるのであります。ところが地元におきましては、この地形の変化ということについて、たまたまずさんに……

第12回国会 水産委員会 第20号(1951/11/28、24期、自由党)

○永田委員 私はこの法律に反対するものではございません。まことにけつこうな御趣旨でございまするが、今日日本の財政上から見ましてその時期にあらずという観点から反対するものでございます。その反対の意見を開陳するに先立ちまして、まずこの法案の取扱い方、たとえば石原委員としての議員提出の法案ということになつておりまするが、予算の編成から行きますと、政府が御提案になる筋のもののようにも承られるのであります。たとえば法案がようやくきよう委員会に付記になつた。しかるに予算はさかのぼつて補正予算で衆議院を通過して、すでに今明日のうちに参議院の通過を見んとしつつある。ここにこの法案の取扱上において、われわれの納……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 水産委員会 第9号(1952/02/13、24期、自由党)

○永田委員 私はしばらく旅行をいたしておりまして、本委員会にごぶさたいたしておつたのでございまするが、旅行中たまたま新聞等によりまして、前後三回にわたりまして、北洋漁業の許可の問題が新聞に伝わつておるのでございまするが、われわれ水産常任委員会といたしましては、今日なお日米加の漁業協定もようやく仮調印の域にあるのでございまして、最も慎重を期さなければならない折からでもございますし、さらにまた世界に対しまして、日本の過去における長年の濫獲というものは、国際漁場の不信を高めておりまする関係上、かにのような底棲性のもの、さけ、ますのような遡河性のもの、これの魚族の資源の濫獲、並びに資源の保護というもの……

第13回国会 水産委員会 第11号(1952/02/18、24期、自由党)

○永田委員 真珠養殖事業法案の原案並びに修正案についてこれより質疑が行われるのでありますが、いきなり修正案を出されて、両方を比較検討し頭に入れて、ただちにこれから質疑をすることは、われわれのような普通の頭ではなかなか困難である。従つてこの原案と修正案とをしばらく研究してみたいと思います。そこで来週あたりの委員会において質疑をされるようおとりはからいを願います。
【次の発言】 私は水産庁にちよつとお伺いしたいのですが、昨年来魚価維持対策という目的のもとに見返り資金高度利用というふうなことから端を発しまして、陸上施設の冷凍、冷蔵に対して農林の特融が行われて参つておりますが、この問題について全国的に……

第13回国会 水産委員会 第13号(1952/02/25、24期、自由党)

○永田委員 委員長にお伺いします。本日水産庁長官がお見えになつていない理由はどういうわけでありますか。本委員会において取上げて緊急処理しなければならない例の北洋漁業問題があるのであります。この問題は、今朝の新聞によると一部の業者に決定しているかのごとく発表になつておるように承つておるのであります。かような重要な問題を前にして、水産庁長官飛出席しない委員会は意味をなさない。かような議事の運営ぶりというものについて、私は川村善八郎君の人格を疑う。いつの間にさような委員長になつたのか。委員長は明日委員会を開いて、必ず水産庁長官を出席させることを誓つてもらいたい。

第13回国会 水産委員会 第14号(1952/02/29、24期、自由党)

○永田委員 ただいままでの鈴木委員並びに長官の質疑応答は、もちろん重要な問題に間違いないのでありますが私はさらにそれよりさかのぼつて根本問題に触れなければ、本委員会の使命とするところを果すことができない、かように考えるものでございます。日米の漁業の條約の線から考えてみますと、不幸にして、日本の過去の濫獲の漁業が、米加協定にあたりまして、日本の漁業があくまでも侵略であるという烙印を押された。その烙印が将来にも災いをいたしまして、今日たいへん不幸な條約をやむを得ず締結しなければならなかつたという原因になつたと思うのであります。たとえばかつお、まぐろの問題にしてもそうです。日本のかつお、まぐろの漁業……

第13回国会 水産委員会 第15号(1952/03/01、24期、自由党)

○永田委員 本日はお忙しいところを各社の代表の御出席を煩わしましたことは、委員としてはなはだ感謝にたえません。本日御参会くださいましたお三方は、各社をおのおの代表されて、本委員会に責任ある御答弁をいただいておるものと了承いたしまするが、それに間違いはありませんでしようか、各位から一々御返答を承りたいのでございます。
【次の発言】 委員長から御注意をいただくまでもなく、参考人といたしまして、私は遠慮なく許される範囲内において率直に伺いまするので、要領を得るような御答弁をいただきたいと思うのであります。各社の代表の、社長さんはこれはごあいさつの通りだと思うのでありまするが、大洋漁業におきまするとこ……

第13回国会 水産委員会 第17号(1952/03/05、24期、自由党)

○永田委員 開発銀行の中山さんに伺います。ただいまの小高委員の質問に関連するのですが、中金の資金から申しまして、水産の高度利用の約三億というものは、約七分五厘という貧弱な数字が出て参るのでございます。この議論は別といたしまして、この貸出しにあたりまして、今日の過程においてなお十七件の調査が未了になつているということは、一体どこにそんな理由があるのか、ひとり開発銀行のみならず、中金も同様でありますが、われわれから見ますと、調査の過程においてたまたま誠意の欠けるところがあるのではないか。またそもそも見返り資金の高度利用というものは、魚価維持対策というのが目的でございます。それを見返り資金によつて対……

第13回国会 水産委員会 第18号(1952/03/08、24期、自由党)

○永田委員 外務省にお伺いいたしますが、マ・ラインが撤廃になりまして公海の自由の制限というものが、なくなります。同時に講和の効力が生じて参りますと、漁業関係にしばらくのギヤツプを生じて参る。このギヤツプというものは、伝えられるところの吉田・ダレス書簡によつて効力を生じて参る、かように了承したのであります。まつたく私はその御意見には賛成いたします。特にまたアメリカ沿岸の漁民の好まざることを、日本の漁民の権利の当然の行使によつて、両国の友好関係を傷つけるということにつきましても、特段の考慮が拂われているということについて、むしろ私は感謝いたしております。外務省のかような御努力は、一にかかつて本漁業……

第13回国会 水産委員会 第19号(1952/03/10、24期、自由党)

○永田委員 北洋かに工船の出漁の問題につきましては、日本の現今の状態から言つてまことに魅力的なものであり、大臣の御答弁の中にもありましたように、長い間とじ込められていた水産のためにもまさに朗報であり、日本水産の上下をあげて期待していたことでありますが、このかに工船の問題はわれわれ委員会におきましても、今日仮調印の時期でありますので、よほど慎重にやらないと、米並びにカナダの国民の輿論を刺激して、あるいは本調印が延びるようなことがなきにしもあらずということを当初から御注意申し上げた。ところが農林省においては、当初日本の業者に許可をするということについては、その見通しについて條件を付してある。そこで……

第13回国会 水産委員会 第24号(1952/03/29、24期、自由党)

○永田委員 先ほどから水産庁の御説明を承つておりますと、私に納得の行かない点が二点ございますので、この際承つておきたいと思いますのは、独航船と母船との関係は、従来の慣習を破り、非常に進歩的な、対等の条件のもとにその協定が結ばれつつあると承つておるのでありまするが、しからば、母船三隻につきまして独航船の配船というものは、おのおの人の顔が違えば気持が違うごとく、あの母船には行きたくないとか、その会社はどうも虫がすかぬということで、なかなか配属も困難だと思うのでありますが、この決定はどなたがなさるのでございますか、これをお伺いしたいことが一点。  次は、先ほど次長のお話によりますと、適格船がない場合……

第13回国会 水産委員会 第29号(1952/04/12、24期、自由党)

○永田委員 ルース台風並びに十勝沖の災害につきましてこれに関連いたしまして水産当局にお尋ねしたいと思いますことは、先ほど林委員の御質問のように、今日まで政令の御処置もないということは正しく業務怠慢である、むしろ業務違反で、実にこれは、重要な問題を等閑に付したという責任はとういてのがれられない、かように思うのであります。先ほどの御説明を承りまして、私実に奇異に感じましたことは、ルース台風の災害には共同施設というものは織り込まれていなかつた、しかるに今度の十勝沖においての災害には共同施設というものがその対象に含まれておるということを承つたのでありますが、何ゆえに前回のルース台風にはこれが含まれない……

第13回国会 水産委員会 第30号(1952/04/19、24期、自由党)

○永田委員 関連。かには穴へ逃げ込むとやつばりひつばり出すのにこつがある。あまりつつつくとだんだん奥の方へ入る。出やしない。横からくすぐらぬと出て来ない。そこであなた方は委員会へおいでになつたならば、どうでもこうでもこちらはくすぐり出すんだから、そういうことをかけひきしてはいかぬですよ。災害が起つたからには審査がどうだ、金額がどうだということはやめてしまえ。天下の政治を何と心得ておるか。私が第一に言いたいのは、理事長は実に態度が不遜だ。先般北海道の何かの問題で、ぼくは松田君とそれから当時の委員長である冨永君の三人で理事長を訪問したことがあるんだが、そのときに、代議士が来たというので、いやな顔を……

第13回国会 水産委員会 第31号(1952/04/22、24期、自由党)

○永田委員 中金にお尋ねいたします。毎年災害がありますと、常に起る問題は災害に対する特融でありまするが、この議論は先ほどより同慶委員において盡されておりますので、私は省略いたしますが、ルース台風で書類が整つているもので、中金の方でお扱いになつて今日まで貸出しができないという数字はどのくらいありますか、それをお示し願いたい。  それから漁業権証券の資金化の問題でありますが、これらはすでに水産庁において長官が決裁をして、当該協同組合の委任状まで添付してあるものが、今日まで支拂われておるかいないか。いないとしたならば、どのくらいのものが未処理のまま残つておるか、同時にその理由も承りたいと思います。 ……

第13回国会 水産委員会 第33号(1952/05/10、24期、自由党)

○永田委員 ただいま委員長の報告を承りますと、五月一日より鮭鱒の出漁の見送り及漁業違反の事件が裁判となり、証人として御出廷に相なつた。引続いて廣川農林大臣のお供をしたために議事の運営に齟齬を来して申訳ないというふうなことに承りましたが、さすがに御賢明なる委員長は、みずからの非を率直にお認めになつたということについては敬服いたします。ついでにお伺いいたしまするが、先般私の当委員会における発言が委員長に誤解をされまして、そのとき委員長は最後に、私も誤解がある、反省すべきところがある、また永田君も反省するところがあるだろう、本日これをもつて終るというふうに本委員会をおとじになつたのでありますが、その……

第13回国会 水産委員会 第35号(1952/05/15、24期、自由党)

○永田委員 委員長が事実を究明せられ、悪いところは悪いと虚心坦懐に陳謝されたことに対し敬意を表します。四月二十二日及び五月十日、当委員会における私の発言は、多少憤激した点もありましたが、決して私心があつて申し上げたのではないのでありまして、一に議員全体の体面を保持するためにいたしました発言でありますから、その点御了承を願いたいと思います。委員長が陳謝せられました以上、私もまた委員会の円滑なる運営に協力いたしたいと思います。

第13回国会 水産委員会 第40号(1952/06/04、24期、自由党)

○永田委員 最近瀬戸内海におきましては、取締りの民主化というものに便乗いたしまして、証拠不十分ということに味をしめて、一部の業者が、極端にダイナマイトを使用して、密漁の兆候が特に顕著になつて参つておるのであります。これに対しまして、水産庁瀬戸内海漁業調整事務局、また瀬戸内海のそれぞれ管区の保安庁、検察庁にも、特段の御配慮と御努力を煩わしておるのでありまするが、今日なお悪辣な、むしろ残忍な密漁が、しかも白日のもとに堂々と横行しておる現実であります。これらの事実をわれわれ水産常任委員といたしまして、各地からの報告を受けまして、すみやかにこれを根絶しなければ、わが国の漁業制度の改革も、いかにりつぱな……

第13回国会 水産委員会 第43号(1952/06/12、24期、自由党)

○永田委員 昨日もちよつとお伺いしたのですが、はつきりした御答弁がなかつたので、今日あらためてお伺いしたい。  昭和二十六年の二月に吉田総理からダレス氏に向つて書簡が送られたのでありますが、この書簡がその後の日、米、加の漁業條約において、かくも日本に対して不利益な結果を生む大きな原因となつて参つたのであります。昨日の外務大臣の御答弁によりますと、この吉田書簡は別といたしまして外務省の態度として、一応専門的な農林省の意向を聞いて、しかる後にかように決定したのだという御説明がございましたので、外務省当局としてはまことにごもつともな御意見と了承いたしましたが、しからばこの吉田書簡というものも、やはり……

第13回国会 水産委員会 第44号(1952/06/14、24期、自由党)

○永田委員 ただいま二階堂委員からお話のありました修正は、その字句もつける必要はないのだ。それはこの文書ができれば、外務委員会どころではない、ひよつとしたら天皇陛下のところへも、あるいはトルーマンのところヘも行くかもしれない。そういうばかなことを言つてみたところでしようがないので、あえてつけるとしたならば「以上のような事由により衆議院水産委員会は、この條約についてはこれを承認することはできない。」ということが結論なんだ。この結論は生かして右の意見を外務委員会なりそれぞれに報告するということになるのですから、これはまつたく、いらざることなんです。「日本に対してのみ実質的に」これはまあいいです。そ……

第13回国会 水産委員会 第46号(1952/06/20、24期、自由党)

○永田委員 私は現在わが国の動力漁船のうちでも、木船の二十四万トンが船齢八年以上に達し、ほとんど使用にたえない非能率な老朽船であるので、至急にこの代船を建造いたすべく諸般の準備をいたしておるような次第でございます。ところで、ここに代船を建造すると申しましても、何だか代船という文字が、間に合せのものをつくるように聞えるかもしれませんけれども、決してさような意図ではございませんで、われわれの待望久しかつたところの対日講和條約の発効を機会といたしまして、前途洋々たる独立国家、水産日本の船出に際しまして、世界に誇る日本独特の優秀漁船を実際に進出せしめたいという勇図を抱いているものであります。言葉はかり……

第13回国会 水産委員会 第47号(1952/06/23、24期、自由党)

○永田委員 今国会もあと幾日もなく終らんとしつつあるのでありますが、私は本年の一月ごろから、マ・ライン撤廃後の日本の水産の行き方といたしまして、すみやかに代船を建造しまして、一挙に遠洋に出漁するというふうなことを計画いたしておりますし、それに向つて水産庁にも種々申入れをいたしておるような次第でございます。申し上げるまでもなく、代船の建造は、すこぶる緊急やむを得ざる処置と考えられるのでありまするが、水産庁においては、その後いかようにおとりはからいになつておられるか。本日は幸いに水産庁長官がお見えになつておられることでもあるし、一応その経過を承りたいと思うのであります。

第13回国会 水産委員会 第48号(1952/06/27、24期、自由党)

○永田委員 関連です。びんちようまぐろがアメリカ以外の国には嗜好に適しないというふうな御説を承つたのでありますが、ごもつともな御意見だと思います。今日東南アジア方面の魚類による蛋白の補給源というものは、日本の比ではない、相当逼迫しておる、特にマレー半島におきまして魚類は皆無というふうな状態に置かれておるのであります。してみれば必ずしもびんちようでなくても、サーデインにしろ、あれば買つてくれると思うのです。いわんやびんちようならば買わないこともなかろうと私は考えられます。そこでこの方面に対してはどういうふうな手を打つておられるのか、また中共との貿易ですけれども、この中共との貿易は、一体今の政府は……


永田節[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

永田節[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|
第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 大蔵委員会農林委員会水産委員会連合審査会 第1号(1951/03/09、24期、自由党)

○永田委員 わが国の国内の政策といたしまして、電源の開発と水産の向上はもちろん焦眉の急務である、かように了承いたしております。また廣川農林大臣も、この見通しにつきましてはよく御了承のことと存じます。つきましては、原案の六十億という予算の割振りにつきまして、水産常任委員会に何らかの形で意見を求められ、愼重に御検討になられたのでありますか。その一点をお伺いいたします。
【次の発言】 農業の政策の向上というものは、廣川農政の賢明なる策によりまして、たいへんな増産を来しておることは、すでに数字によつて明らかでありまするが、ひとり水産のみは取残されておるような感が深いのであります。先ほど大臣の御説明の中……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 外務委員会水産委員会連合審査会 第1号(1952/06/06、24期、自由党)

○永田委員 本日政府側から御提案になりましたところの、この北太平洋の公海漁業に関する国際條約附属議定書の締結について承認を求める案件、この問題はすこぶる重大であつて、われわれ水産委員会においても、過去数箇月間政府側にこの説明を促しておるのでありますが、前長官時代より今日まで、一度もさようなわれわれの質問に対して、御説明がなかつたことをまことに遺憾とするものでありまして、さようなことが、すなわち今日の段階において、かような紛糾をかもすということになつて来る原因になつたのであります。そこでにわかに、かような重要な問題を、この外務、水産の連合審査会に御提案になつて、ただちに結論を見出すということは、……

第13回国会 外務委員会水産委員会連合審査会 第2号(1952/06/11、24期、自由党)

○永田委員 まず第一に、私は、昭和二十六年の二月、吉田総理が突然ダレス氏に会つて、日本側が自主的に昭和十五年に操業していなかつた漁場では、漁業を禁止するという書簡を送つたのでありますが、はたしてその当時にさような処置を講じなければならなかつた事情があつたのでありましようか。それが第一点。  次は吉田総理がこのような書簡を出すように進言をなされたのは一体どなたであるか。先ほど承りますと、外交は農林と共同で、石原委員の御指摘のごとく十二分に漁民の輿論を中心になされたものである、かようにおつしやられたのであります。また外務大臣は水産関係は農林大臣の御意向を主としてというふうなことを御強調に相なつたの……



永田節[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

永田節[衆]在籍期 : |24期|
永田節[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。