米山恒治 衆議院議員
29期国会発言一覧

米山恒治[衆]在籍期 : |29期|
米山恒治[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは米山恒治衆議院議員の29期(1960/11/20〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は29期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院29期)

米山恒治[衆]本会議発言(全期間)
|29期|
第40回国会(1961/12/09〜1962/05/07)

第40回国会 衆議院本会議 第39号(1962/04/20、29期、自由民主党)

○米山恒治君 私は、自由民主党を代表いたしまして、だだいま議題となっておりまする農地法の一部を改正する法律案並びに農業協同組合法の一部を改正する法律案に対しまして、賛成の討論をいたしたいと思うものであります。(拍手)  最近におけるわが国経済の発展の目ざましいことは、すでに諸君御承知の通りであります。このような経済の高度成長の中にあって、農業と農業を取り巻く諸条件は、著しく変化してきているのであります。この変化に対応いたしまして、わが国の農業が、産業経済の重要な一部門として、他産業におくれをとらないように、農業の生産性を向上させるとともに、農家の方々が、他産業に従事する人々とつり合いのとれた生……

米山恒治[衆]本会議発言(全期間)
|29期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院29期)

米山恒治[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|29期|
第40回国会(1961/12/09〜1962/05/07)

第40回国会 農林水産委員会 第30号(1962/04/12、29期、自由民主党)

○米山委員 それでは最初に農協法の改正の問題について二、三お尋ねいたしたいと思います。  昨年成立いたしました農業基本法の第十七条には協業の助長について定められておるのでありますが、それを見ますと、「農業協同組合が行なう共同利用施設の設置及び農作業の共同化の事業の発達改善等必要な施策を講ずる」ということが掲げられ、また「農業従事者が農地についての権利又は労力を提供し合い、協同して農業を営むことができるように農業従事者の協同組織」を整備するともうたってあるのであります。協業には、数戸の農家がトラック等を共同購入して共同利用するような、協業組織といわれるような簡単なものから、数戸の農家が家畜、農業……

第40回国会 農林水産委員会 第34号(1962/04/19、29期、自由民主党)

○米山委員 私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいま議題となっております農地法の一部を改正する法律案並びに農業協同組合法の一部を改正する法律案に対して賛成の討論をいたしたいと思います。(拍手)  最近におけるわが国経済の高度成長の中にあって、農業とそれを取り巻く諸条件には著しい変化が生じてきているのであります。この変化に対応いたしまして、農業が産業経済の重要な一部門として、他産業におくれをとらないようにするためには、農業経営規模を拡大し、農業経営の近代化、合理化をはかることが喫緊の重要事であると考えるものであります。両法案は、この要請にこたえるために、農地法の基本原則を維持しつつ、農地等の……

第40回国会 農林水産委員会 第38号(1962/04/27、29期、自由民主党)

○米山委員 この際動議を提出いたします。  農業災害補償法の一部を改正する法律案及び農業保険事業団法案に対する質疑を終局せられんことを望みます。


米山恒治[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|29期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院29期)

 期間中、各種会議での発言なし。

米山恒治[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|29期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

米山恒治[衆]在籍期 : |29期|
米山恒治[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 29期在籍の他の議員はこちら→29期衆議院議員(五十音順) 29期衆議院議員(選挙区順) 29期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。