このページでは田村良平衆議院議員の32期(1969/12/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は32期国会活動統計で確認できます。
○田村政府委員 お答えします。 御意見、全くわれわれも同感でございます。御案内のように、最近の民間産業のエネルギーはたいへんな勢いで発達しております。むしろ行政がおくれておるようなかっこうになっております。御指示いただきました点につきましては、建設省としても万全の措置をとるように今後御指導いただき、建設省としての責任を果たしていきたいと考えております。
○田村政府委員 ごあいさつを申し上げます。 新たに建設政務次官に就任いたしました田村良平でございます。まことに微力でございます。委員会の皆さまの御協力を得ましてその職務を全ういたさせていただきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。 それでは、引き続きまして昭和四十五年度建設省関係予算の概要説明を申し上げます。 建設省関係の昭和四十五年度歳入歳出予算につきまして、その概要を御説明いたします。 まず、総額について申しますと、建設省所管の一般会計歳入歳出予算といたしましては、歳入は四十一億四千百余万円、歳出は八千八百九十一億二千六百余万円であります。 歳出におきましては、このほか総理……
○田村政府委員 お答えいたします。
たいへん重大な問題でありますので、建設省としてもなお関連した運輸省の関係もありますので、慎重な検討を加えたい、かように考えておりますので、御了承願います。
【次の発言】 大臣の構想といまの局長の意見が違うと言われますと、私はどちらか判断をしなければなりませんので、協議させてもらいます。
【次の発言】 失礼しました。意見が食い違うようなことではたいへんでございますので、大臣と私と担当局長と協議いたしまして、意思統一をして明確な御答弁をもって誤解のないようにいたしたいと思いますので、御了承願います。
【次の発言】 お答えします。
御意見のとおり、最近の都市に……
○田村政府委員 お答えします。市街化調整区域内に残りましたものにつきましてはもちろんかってな開発を許しません。個々の問題につきましては、この計画を推進するにあたって妥当適正なものにつきましては検討を加えるということの用意はあるが、原則として開発は許さないつもりでございます。
【次の発言】 お答えします。
思いは同じでありますけれども、実はこの河川法制定当時の経過を伺いますと、ことしの三月末日までで一応期限になっております。したがって、ほっておけば全部三分の二にダウンするわけでありますが、何とかかじりついて、せめて大規模な事業あるいはダムについては、従来どおりいこうじゃないかということの折衝を……
○田村政府委員 お答えします。
このたびの国庫負担率の変化に伴います地方自治体との関係でございます。ただいま自治省のほうからもお話がございましたが、建設省といたしましても、国あるいは府県、市町村、各公共団体の協力をいただきまして、このたびの法改正に伴って円満な推進ができますよう極力協力体制を推進したい、このように考えております。
【次の発言】 お答えします。
だんだんの御質問にお答え申し上げたのですが、国が高い負担率で経営することは望ましいと思います。思いますが、このたびは暫定措置として、五年目の最終であります三月三十一日を迎えて変更になりますので、せめて大規模な事業あるいはダムというよう……
○田村政府委員 ただいま議題になりました本州四国連絡橋公団法案につきまして、提案の理由並びにその要旨を御説明申し上げます。 近時わが国の経済の発展と国民生活の向上にはまことに目ざましいものがありますが、なお一そうの発展と向上をはかるために、国土の効率的な利用と均衡ある発展を目標といたしまして、国土開発の基礎条件であります交通幹線の整備をはかり、開発の可能性を全国土に拡大することが最大の急務と考えます。 特に、本州と四国の間は、瀬戸内海に隔てられて円滑な交通が著しく阻害されて今日に至っております。これを道路及び鉄道の連絡橋で結び、本州と四国を一体とする総合的な開発をはかることを熱望する声は、……
○田村政府委員 道路整備緊急措置法等の一部を改正する法律案の提案理由の御説明を申し上げます。 ただいま議題になりました道路整備緊急措置法等の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由並びにその要旨を御説明申し上げます。 政府におきましては、現行の道路整備緊急措置法に基づきまして昭和四十二年度を初年度とする道路整備五カ年計画を策定し、これによりまして道路整備事業を推進し、今日まで相当の成果をあげ得たことは御承知のとおりであります。 しかしながら、道路交通需要は予想をはるかに上回って増大しており、これが交通混雑の激化、交通事故の増大などを招き、経済活動と国民生活に著しい支障を及ぼしているこ……
○田村政府委員 お答えします。
不幸な事故につきまして、これの円満な処置をすることは当然でありますが、法的な問題もございますし、なお、一審では国が敗訴いたしておりますが、それにつきまして、具体的なことは担当の局長から答弁いたします。
【次の発言】 せっかくのお尋ねでありますが、大蔵省がなかなかきびしいのでありまして、建設省としては御指摘のような点で何とか円滑な資金計画を立てて運営をさせたい、こう考えておりますが、目下大蔵省とは検討を加えております。
【次の発言】 いま公団の副総裁からもお答えいたしましたが、これでもって事業の完全な遂行を期して、前進していきたい、このように考えております。
○田村政府委員 地方議会の経験というものもしてございましたが、地方住民の意思がもし非常に大きく侵害されたり没却されるということがありましたら、たいへんなことでございます。したがいまして、こうした新しい法律によって制度が制定されましたならば、国、県の議会が当然の監督機関でありますので、そういった問題の惹起を未然に防ぎ、あるいは公正な行政が執行されますように地方議会としても十分な監督をしていただくべきであろうと考えまして、この法案の御審議を願いたいのであります。いま局長からいろいろ御説明がありましたように、議会ないし地方住民の意思を全然没却してこういう新制度が独走できるということは、われわれとして……
○田村政府委員 お答えします。
要綱の完ぺきなものまではいっておりませんが、要旨は一応用意はいたしております。
【次の発言】 お答えします。
先般の委員会でも申し上げましたが、せっかく五年計画を閣議で決定しておきながら最終年次に一〇〇%の達成ができなかったということは、非常に申しわけないと思います。したがいまして、この次の新しい計画を立てるにあたりましては、少なくとも途中においてはいろいろ計算の見込み違い等は出るかもしれませんが、百戸建てるという約束を初年度にした以上、五年目には百戸建設されるのが当然の責務だと考えますので、先般もお答え申し上げましたが、私はそのように今後は、閣議というもの……
○田村政府委員 お答えします。 いま住宅局長からも御答弁申しましたように、時代的な流れがありますから、ずっと前できた家の家賃と新しく建設途上ないし建設せんとする家賃につきましては、全く変更がないということも検討しなければならない問題であります。したがいまして、直ちに一律にどういうように全面改定をするというようなことは、まだ検討中でありますけれども、一応家賃の改定ということは考えなければならぬ問題ではなかろうかという状態であります。 その率とか時期につきましては、いま局長から御答弁申し上げましたとおり、あらためて検討してまいりたいと思っております。
○田村説明員 ただいまの点お答えいたします。
両省で協議を重ねておりますが、いままでのところでは、清掃関係でやっていただくようになるかもしれないというところでございます。
【次の発言】 建設省でやれというありがたい御指摘でございますが、私も実はさっそく現地へ参りまして視察をいたしましたが、お話のとおりでありまして、とてもじゃないが、ちりあくたの段階ではないと考えております。したがいまして、私としては担当のほうを極力指導いたしておりますが、お話のような点で、建設省サイドでやることができればしあわせでございますので、この上とも研究を進めて詰めてみたいと考えております。
○田村政府委員 お答え申します。 いまの問題は、両局長から御答弁いたしたのですが、やはり社会正義の通念から申しましても、大中小の企業の実態のいかんにかかわらず、住宅を求める人々に対する迷惑な点あるいはミスプリントというようなことでまかり通るものじゃないと思います。したがいまして、いま計画局長も御答弁申し上げましたように、事実をもっと詳しく調べまして、やはり一罰百戒で不良業者に対しては断固たる処置をとらなければならぬ、私はそのように考えまして、局長ないし都庁とも打ち合わせをいたしまして、結果によりましては、仰せのとおりいろいろの処罰規定がありますので明確にいたして、国民の皆さんに御迷惑をかけな……
○田村政府委員 具体的な内容につきましては局長から答弁させますが、いま大臣からも御答弁がありましたように、戦前、戦中、戦後、なお今日と、いろいろと大きな経済的変化が起こっておりますので、戦前の遺物といいますか、こういう問題につきましてはひとつバランスをとる必要がありはせぬか、こういうふうにわれわれも考えております。ただいま御指摘になりました過去のいろいろないきさつ、それに基づく具体的な内容につきましては局長から答弁させます。
【次の発言】 お答えします。
いま大蔵当局の話がありましたが、お話のように、金を借りるのでありますから、ただくれというのじゃないのです。実施されるようになってまだ日は浅……
○田村政府委員 建設省所管の昭和四十三年度歳入歳出決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。 歳入につきましては、一般会計の収納済み歳入額は四十七億三千九百四十四万円余となっており、道路整備特別会計の収納済み歳入額は五千三十九億五千百八十八万円余、治水特別会計の治水勘定の収納済み歳入額は一千五百四十億四千九百七十六万円余、同特別会計の特定多目的ダム建設。工事勘定の収納済み歳入額は二百四十二億九百三十六万円余、また、都市開発資金融通特別会計の収納済み歳入額は六十七億六千六百十九万円余となっております。 次に、歳出でありますが、一般会計の支出済み歳出額は七千二百四十五億六千十二万円余、道……
○田村政府委員 ただいまの急増する都市化に伴いまして、住宅行政がおくれをとって間に合わない、さらに小さな市町村では、とてもじゃないが、住宅の需要に対しまして財政的に供給力も不足する。昨日来のいろいろお話がございますが、やはりこの問題は、これか新らしく近郊に住宅が密集して、人口の密集に伴います住宅行政の基本的な問題になろうかと思います。したがいまして、公団側もいま総裁からいろいろ御答弁ないし意見が出ておりますが、小山先生のいまおっしゃりますようなことは、やはり今後金がないから知らないというわけにもいかぬ問題が起こってくると思います。したがいまして、建設省といたしましても関係官と協議をいたしまして……
○田村政府委員 建設省関係の昭和四十六年度歳入歳出予算につきまして、その概要を御説明いたします。 まず、総額について申しますと、建設省所管の一般会計歳入歳出予算といたしましては、歳入は四十三億七百余万円を、歳出は一兆五百三十七億一千七百余万円をそれぞれ予定いたしております。 歳出におきましては、このほかに総理府の所管予算として計上されておりますが、実質上建設省所管の事業として実施される予定の経費がありますので、これらを合わせますと、昭和四十六年度の建設省関係予算は一兆一千九百七十七億三百余万円となり、前年度の予算に比べ一千八百二十六億三千二百余万円の増加となっております。 なお、国庫債務……
○田村政府委員 お答えいたします。
ある機関に出向した場合に、退職金その他で非常に給与上不利になるということでは、たいへん当該本人にも気の毒でもありますので、できますならば、そういった格差のないように、当然の給与体系に入るように、私どもも努力いたしたいと考えております。
【次の発言】 長い間国家公務員あるいは地方公務員として勤務せられて、退職したが宅地を入手するほどの退職金もない、また家の一軒も建てられないというようなことでは、公務員としても励みがないと思います。特に、お話のように最近のようなこういう都市化の急激な進展に伴っていろいろな困難な経済状態がございますので、できるだけ、公務員が退職……
○田村政府委員 いまお話しのとおりでありまして、実は、私の郷里は四国の水没する地域であります。いま公団と、また河川局長からも答弁がありましたが、私たちも、いわゆる地元関係民という立場におきましては、これらの問題は慎重に扱っていきたいと考えますが、何しろ、かつての四県の知事会でも、あるいは土木部長会議においてもそうでしたが、吉野川の総合開発につきましては四県の産業、経済、文化を推進する基盤の重大な問題であります。いろいろと見込み違いがあったり、あるいは決定的な問題点の解明がおくれたために、補償の問題やあるいはその間の経済界の変動に伴う物価の水準が変わってくるというようなことで、いろいろと負担の増……
○田村政府委員 道路法等の一部を改正する法律案の提案理由の説明を申し上げます。 ただいま議題となりました道路法等の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由及びその要旨を御説明申し上げます。 最近におきまする自動車交通の進展は著しく、道路整備を強力に推進しているにもかかわりませず、遺憾ながら交通事故の発生は、依然としてあとを断たない状態であります。 このような事態に対処するため、政府におきましては、従来から、道路の建設を積極的に推進するほか、交通安全施設の整備、車両の通行規制措置を講じる等、鋭意交通事故の防止につとめてきたところでありますが、さらに交通の安全と円滑をはかるためには、道路……
○田村政府委員 お答えいたします。 最近の都市の急増化に伴いまして、下水道事業に関する整備は、ただいまの政府の課題として非常に重要な問題になってまいりました。したがいまして、建設省としては、いろいろの計画の中で特に下水道を取り上げまして、新しき五カ年計画の柱を立てたわけであります。最初二兆六千億の計画を大蔵省のほうからは三千億に切られまして、それで懸命に努力をいたしました結果、最初の計画の二兆六千億は一応成立をしたわけであります。さて、その裏づけの財源としては、当委員会で先般来いろいろと御意見また御質問がございましたが、この予備費につきましては、最初から計画が算定されますものは当然年次別に計……
○田村政府委員 重大な国の政策に関する将来の問題点等につきまして、建設省が所管いたします行政ないし基本的な計画の問題等、あらかじめ御相談をしたり参考意見を御聴取するということは、国政の進展上きわめて重大な問題でありますので、十分考えさせてもらいたいと思います。これはまたの機会に申し上げたいと思います。
○田村政府委員 お答えします。 先般、各地のそういった問題で現地視察もさせてもらいましたが、地域の道路を利用する住民といたしましては、仰せのように、やはり二車線よりは四車線、四車線よりは六車線というように、最近のカーラッシュに伴います全くの交通の渋滞に対して切実な要望がございます。ただ、問題は、御承知のように、つけろと言われまして行ってみますと、案外用地買収でかかってまいります。せっかく予算を組んで実施しようとしても、用地買収の折合いがつかないためにどんどん引っぱられる。そうすると、そのことによってまたその地域の道路の整備がおくれていくというようなこともありまして、できるだけ四車線という規模……
○田村政府委員 お答えいたします。 お話しのとおりでありまして、これから新しくこの計画に基づきまして、その関連する道路というか、五カ年計画を撤廃いたしまして、もう少し幅を広げます。 具体的に申し上げますと、新しい五カ年計画におきましては、通学児童が四十人をこえる道路、交通の危険な区間においては、距離の制限についてもう少しこれを拡大して、安全な対策にしたいというようなことをただいま検討いたしております。
○田村政府委員 昭和四十六年度におきます建設省所管の防災関係予算の概要について御説明申し上げます。 建設省関係の概要につきましては、四十六年度の予算といたしまして、総額三千四十五億三千三百万円でございます。 その内訳は、科学技術の研究三億一千九百万円で、山地崩壊、浸食、地すべりの予知と防止工法、ダムの安全管理、河道計画及び河道設計、都市域の雨水排除、海岸災害対策、地盤災害対策、土木構造物の耐震等に関する研究、密集市街地の都市計画的防災対策、大規模建築物、地下街の火災及び煙害防止の研究、建築物防災性向上に関する研究、地震予知実用化に資するための基礎的調査研究、さらに高層建築物の安全施工に関す……
○田村(良)委員長代理 浦井君。
○田村(良)委員長代理 浦井君。
○田村(良)委員長代理 浦井君。
○田村(良)委員 お許しいただきまして、土地住宅問題小委員会の委員長として報告さしていただきます。 大規模団地開発に伴う地方財政負担の軽減等の措置に関する件についての報告 大規模団地開発に伴う地方財政負担の軽減等の措置に関する件につきまして、土地住宅問題小委員会における調査の経過並びに結果を御報告申し上げます。 御承知のとおり、本小委員会はさきの第六十八回国会において当委員会に設置され、今国会においても引き続き設置されたものであります。 小委員会は調査案件として、本件のほか、地価公示制度の充実、法人の土地取得、土地税制の改善、公有地の拡大、公的賃貸住宅の家賃水準及び日照問題の七項目……
○田村(良)委員 質問に先立ちまして、このたびの香美郡土佐山田町の繁藤は私の生まれ故郷でございまして、災害発生と同時に、国会のほうとしては衆参両院の災害対策特別委員会の皆さん方、また木村建設大臣はじめ各方面の方々の御視察をいただきまして、現地の住民も非常に感謝をいたしておりますことを、まずもってごあいさつ申し上げたいと思います。 時間もありませんので、また、それぞれの委員の方々から非常に適切な御質問等をいただいておりますので、私は特に郷里でもありますし、次の点を御質問を申し上げまして、当局の具体的なそして積極的な災害の防止に対する新しき制度をおやり願いたい、こういうふうに考えます。 私が山……
○田村(良)委員長代理 本日は、これにて散会いたします。 午前十一時十六分散会
○田村小委員長 これより土地住宅問題小委員会を開会いたします。 この際、一言ごあいさつ申し上げます。 私、小委員長に選任されました。各位の御協力によりまして職責を全うしていきたいと存じます。よろしくお願い申し上げます。(拍手) なお、本日は、本小委員会の今後の運営につきまして協議するため、これより懇談に入ることとし、これにて散会いたします。 午後零時五十二分散会
○田村小委員長 これより土地住宅問題小委員会を開会いたします。
土地住宅問題に関する件について調査を進めます。
大規模団地開発に伴う地方財政負担の軽減等の措置について、関係各省より順次説明を求めます。
説明は、建設省、大蔵省、文部省、厚生省、自治省の順序でお願いいたします。
それではまず、建設省高橋計画局長。
【次の発言】 次に、大蔵省福島資金課長。
【次の発言】 次に、文部省菅野教育施設部長。
【次の発言】 次に、厚生省竹山中環境整備課長。
【次の発言】 次に、国川厚生省水道課長。
【次の発言】 次に、岩佐厚生省母子福祉課長。
○田村小委員長 これより土地住宅問題小委員会を開会いたします。
土地住宅問題に関する件について調査を進めます。
なお、本日御出席を願いました参考人は、日本住宅公団理事島守一君及び同じ理事秀島敏彦君であります。
参考人からの御意見は、質疑応答の形式でお聞きすることにいたしたいと存じますので、さよう御了承願います。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。佐野憲沿君。
【次の発言】 植弘指導課長。
【次の発言】 文部省西崎助成課長。
【次の発言】 日本住宅公団理事秀島敏彦右。
【次の発言】 大蔵も厚生毛資料は出ておりません。
○田村小委員長 これより土地住宅問題小委員会を開会いたします。 土地住宅問題に関する件について調査を進めます。 本日御出席を願いました参考人は、日本住宅公団理事島守一君、同理事秀島敏彦君、東京都町田市長大下勝正君及び東京都多摩市企画室長長谷川惣一郎君であります。 なお、参考人からの御意見は、懇談会においてお聞きすることにいたしたいと存じますので、さよう御了承願います。 では、これより懇談に入ります。
○田村小委員長 これより土地住宅問題小委員会を開会いたします。
土地住宅問題に関する件について調査を進めます。
これより懇談に入ります。
【次の発言】 これにて懇談を終わります。
本日は、これにて散会いたします。
午前十一時三十一分散会
○田村小委員長 これより土地住宅問題小委員会を開会いたします。
この際、おはかりいたします。
本小委員会は、第六十八回国会に設置され、自来、大規模団地開発に伴う地方財政負担の軽減等の措置に関する問題について数回にわたり調査を行なってきたのであります。
本小委員会の結論はお手元に配付してあります。
【次の発言】 つきましては、この案文のとおり決定し、これを小委員長から建設委員会に報告することにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
この際、浦井洋君より小委員外発言の申し出がありますので、これを許します。浦井洋君。
○田村小委員長 これより土地住宅問題小委員会を開会いたします。 土地住宅問題に関する件について調査を進めます。 これより懇談に入ることとして、本日は、これにて散会いたします。 午後三時四十七分散会
○田村小委員長 これより土地住宅問題小委員会を開会いたします。
土地住宅問題に関する件について調査を進めます。
地価公示制度について、建設省及び自治省から説明を求めます。
まず最初に、建設省川上宅地政策課長。
【次の発言】 次に、自治省小川固定資産税課長。
【次の発言】 以上で説明は終わりました。
【次の発言】 これより直ちに懇談に入ることとし、本日は、これにて散会いたします。
午前十時四十四分散会
○田村小委員長 これより土地住宅問題小委員会を開会いたします。
土地住宅問題に関する件について調査を進めます。
この際、地価公示制度について建設省から説明を求めます。まず、高橋計画局長。
【次の発言】 次に、吉田宅地開発課長。
【次の発言】 次に、川上宅地政策課長。
【次の発言】 以上で説明は終わりました。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、これを許します。井上普方君。
【次の発言】 北側君。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。
午後零時二十二分散会
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。