岡三郎 参議院議員
3期国会発言一覧

岡三郎[参]在籍期 : | 3期|- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期
岡三郎[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは岡三郎参議院議員の3期(1953/04/24〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は3期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院3期)

岡三郎[参]本会議発言(全期間)
| 3期|- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 参議院本会議 第37号(1953/08/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 只今議題となつておりまする略称三本建の給与法案に対しまして、只今から私は反対の討論をいたすものであります。  反対の討論の要旨といたしまして、この法案が特に謳つているところの職域差を設けることが果していいのか悪いのか、これが教育を振興させる真の方途となり得るかどうか、この問題と、第二項は義務制と高等学校の最高号俸に、教諭においては二号俸、校長においては三号俸の差を設けているのであるが、果して個々の有能な教員にこれを当てはめたときには、機械的に過ぎるのではないか、真にこれが現場の職員に納得され得るかどうかという、この問題の二点が、内容として重要だと考えるのであります。更に、この法案の……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 参議院本会議 第21号(1954/03/19、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 これから只今議題となりました国家公務員法の一部を改正する法律案に対して所見を述べると共に、政府に質疑を行うわけでありまするが、その前に提案者の加藤国務相にお伺いしたいことがあるわけであります。  それは、加藤国務大臣が先般の参議院人事委員会に御出席の折、私は給与のみを担当する国務大臣であるということを言われたのであります。而もそのときに、「そのほか、身分その他の問題は」という質疑に対して、それは又別の所管があるのでありますというお答えになつて、当時人事委員会においては大体塚田国務相がこの提案に当るということを言上れておつたのであります。そういうふうな観点から、今急に加藤国務相がこの……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 参議院本会議 第58号(1956/06/01、3期、日本社会党)

○岡三郎君 議事進行に関する発言を求めます。
【次の発言】 私は、ただいま議長の許可を得まして、簡潔に議事進行に関する要望を述べまして終りたいと存じます。  私は、本日の議事が、社会党の提案による余剰農産物資金融通特別会計法の一部を改正する法律案を先議する、このことは参議院規則第八十六条第二項、「議事日程は、参議院公報をもって予め各議員に通知し、官報にこれを掲載する。」とあります。なお、国会法第十九条に、各議院の議長は、その議院の秩序を保持し、議事を整理し、議院の事務を進捗するための運営をはからなければならぬという趣旨が書いてあるのであります。私は以上の論点より、昭和三十一年六月一日午前零時十……

第24回国会 参議院本会議 第60号(1956/06/03、3期、日本社会党)

○岡三郎君 ただいま議題となりました母子福祉資金の貸付等に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、社会労働委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  現行の母子福祉資金の貸付等に関する法律は、母子家庭に対する福祉増進上多大の寄与をいたしているのでありますが、今回さらに本法の内容を整備改善するため、若干の改正をいたそうとするものであります。  改正の第一点は、貸付の種類に新たに住宅補修資金を加えたこと。第二点は、高等学校における修学資金の額を現行の月額七百円以内から、月額千円以内に引き上げたこと。第三点は、貸付金の償還に関し、支払い猶予並びに減免の制度を設けたこと等でありま……

岡三郎[参]本会議発言(全期間)
| 3期|- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院3期)

岡三郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 3期|- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 決算委員会 第2号(1953/06/18、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 ちよつと待つて下さい。二十六年度にもあるというのはどういうことですか。
【次の発言】 だから二十五年度のことを二十六年度にやつてもいいという……。

第16回国会 決算委員会 第5号(1953/06/25、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 本件は公共物に対するこのいわゆる関係官署の役員がどういうふうな見解を持つかという公的な私は問題だと思う。つまりこういつたような公共物に対する政府役員及び東京都の役員の態度、これは今後相当重要性を将来持つと思う。そういう点についてこれはちよつと違うかもわかりませんけれども、こういつた問題について大蔵大臣の所見を問いたいと思う。
【次の発言】 で、この問題の公園地というような、明確に当初は少くとも公共物として、その後非常に性質が変革されて来た。これはどういうふうな方向で変革されて来たかはここでお問いするまでもないと思う。つまり当事者が、当時は建設省当りが良心的にこういう都の公園を復元す……

第16回国会 人事委員会 第閉会後1号(1953/09/21、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 では簡略に地域給の視察の報告をしたいと思うわけであります。  当初私と後藤先生とそれから指宿主事と三名参るはずでありましたが、後藤先生が所用がありまして、私と指宿主事の二名が、新潟、長野、山梨三県の地域給並びに寒冷地の調査をして参つたのであります。八月の三十一日正午上野発で出発いたしまして、夕刻新潟市に到着いたしました。直ちに現地に設けられておりました懇談会の席上で、岡田知事以下県役員並びに人事委員会の担当係、更に地域給、寒冷地に関心の深い労働組合関係と懇談をいたしたのであります。  それから翌一日午前中には県庁内において更に懇談会を持ち、県庁を出発して、三条市を中心としたその周辺……

第16回国会 人事委員会 第10号(1953/07/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今の点ですね、廃止する方針として行くことは、これは人事官会議でその話は出たのですか。
【次の発言】 いつ頃ですか。
【次の発言】 しよつちゆうというと……。
【次の発言】 そうすると、この前の衆議院の予算委員会で答えた廃止するという方針、その点について、今の総裁の言明によると四六時中話しているということになれば、やはり廃止するということが出れば、相当のこれは影響を与えるわけです。一般の地方の人が……。廃止された場合には一体全部廃止されるのか。今総裁が言つたように一級、二級地が廃止されるのか。一級地だけ廃止されるのか。その結果として本俸に具体的に、口の先だけでなくてどういうふうに本俸……

第16回国会 人事委員会 第11号(1953/07/17、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今まで大体非公式にいろいろと数字その他が発表になつていたが、もう明確に言い切れると思いますが、何円何銭まではつきり言つてもらいたいと思うのですが。
【次の発言】 人事院の考え方でいいのですよ。速記をとめてもいい。言つてもらいたいと思います。何円何銭とちやんと……。そんなところしか聞くところがない。
【次の発言】 それで、これも大体明確になつて来たのだが、もう一遍お伺いしますが、現行給与ベースに比してどのくらいの率で上つておるのですか、それは。
【次の発言】 そうすると、現行給与が勧告された当時の人員構成からいうと、大体現業関係が大分はずされて来ておるので、名目的に一四%といつても具……

第16回国会 人事委員会 第12号(1953/07/20、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 一つ質問しますが、このデータですね、給与勧告説明資料、これは大分時間がかかつたんだが、本当のところを言つてこれの元はいつ頃できたのですか。
【次の発言】 印刷でなくて、これの元は……。
【次の発言】 この元は……。
【次の発言】 土曜日の午後に何をやつたか、どういうことを土曜日の午後やつたんですか。
【次の発言】 私の聞いているのは、そういう形式的なことでなくて、勧告するところのいわゆる内容ですね、こういつたものが、そうするというと一年になんなんとして、まあ去年やつたから半年に亘つてこれを作られたといつているけれども、実際問題として、いろいろと資料のとり方があると思うけれども、我々……

第16回国会 人事委員会 第13号(1953/07/24、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 二点御質問申上げまするが、第一点は、今提案説明の中にありました支給目は政令で定めることといたしてあります点についてはわかるわけでありまするが、可及的に、これは遅れておりますので、早く支給して頂きたいという要望が非常に強いわけであります。その点についてもう少し詳細に御説明願いたいということと、もう一点は、予算委員会等においても、地方公務員についての質疑があつた際に、それぞれの当局から一応答えられているのでありまするが、本法案が提案されたこのときに、もう一応、念のため地方公務員に対する当局の見解を質しておきたいと思いまするので、これを質問しておきたいと思います。

第16回国会 人事委員会 第14号(1953/07/29、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 その前に、今の議題と関連もあると思うのでありまするが、恩給法の一部を改正する法律案が現在内閣委員会で検討されておるわけであります。この一部を改正する法律案の中に公務員の恩給に関する重大な問題があるわけであります。それは、簡単に申上げまするというと、三十一条乃至四十条の規定が現法律から削除されることになつておつて、それによりまして、三十八条以下の不健康業務に従事する公務員、例えば蒸気機関車の乗員、炭坑内の切羽における現業勤務員、結核患者の看護員等に対する加算が打切られることになつているわけであります。この問題については、従来しばしばいわれておつたように、公務員に対する恒久的な恩給制度……

第16回国会 人事委員会 第16号(1953/07/31、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今の御答弁ですが、「と思いますが」ではちよつと困ると思うのですね。ここに参議院の予算委員会の速記録にあるのですが、今、前段の不合理是正という点について、改進党の田中さんが、今回の三億六千万円は、その不合理是正に使用するのだと、こういうふうに明確に言つたあとで、今度は塚田自治庁長官なり、或いは小澤自由党議員の答えと食い違つて、次のようなことを言つておられる。塚田大臣は、「三億六千万という数字が出たときは、先ほど田中議員が仰せになつたようないきさつで出たもののようでありますが、その後、ものの考え方が変り、今の考え方といたしましては、前述の通り金額も変り、内容も変つた」と明言しておられる……

第16回国会 人事委員会 第18号(1953/08/04、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 私は全部の公述人の言つていることを総合して、現実的に予算措置が伴わなければできない、而も現在人事院勧告と、それから給与準則がすでに国会と政府に勧告されているという、今この予算と別会計をどうするかという関連から考えたときに、軽石さんが考えている点よりも、私は高等学校の先生方に有利なる方法があると思う。それはなぜかというと、細かい点は省きますが、この法律が若しも可決されたとしても、この発効は明年一月からなんです。そうすると、その前にベース改訂と給与準則が法制化された場合には、この給与法は無効になる、そうするというと、我々は現在、ベースの改訂と給与準則というものが根本的に検討されて、人事……

第16回国会 人事委員会 第20号(1953/08/07、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 只今議題となりました国家公務員等に対する退職手当の臨時措置に関する法律は、七月三十一日までに政府提案として出されたものが審議を完了すべきところ、衆議院のほうが非常に会期末切迫したために審議未了の形で流産をしたことについては遺憾に思つておるわけでありますが、今回その法案に対して衆議院として議員立法せられたという点について御見解を問いたいと思う。政府とどのような話合いがなされたか。
【次の発言】 そうするというと、私は参議院の任務と言いますか、その仕事の役割と言いますか、その点について、衆議院との関連上において非常な不満を実は持つているわけであります。それは、聞くところによると、この法……


■ページ上部へ

第17回国会(1953/10/29〜1953/11/07)

第17回国会 決算委員会 第閉会後1号(1953/11/09、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 私は第一に民衆駅という名前が非常に欺瞞的だと思う。民間資本駅じやないかと思うのです。で消費インフレとか何とか言つておるけれども、国有鉄道の基盤を利用して一面においては消費インフレをあおつておるようなやり方をそこで露呈しておるとも言えると思う。私はそういうところに出資をする人たちを釣るためにはいろいろと便益を与えなければああいうものができないということはわかるけれども、総体的に言つて弊害のほうが現在では多いのじやないか。それで荒廃した戦後の国鉄の事情というものもよくわかりますし、国鉄の経営の面においてああいう方途も便宜的に考えざるを得なかつた点もわかるような気がするのですが、併し現在……

第17回国会 人事委員会 第1号(1953/10/31、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 一、二お伺いしますが、この待命制度によつてまあ人員を縮小すると、縮小する点については、冗員の減少ということを言われておりますが、このような措置がとられないで、まあ例年辞職する職員の大体の数はどの程度ですか。
【次の発言】 男女別にいつて、もうちよつと年令的に説明がされるといいと思うのです。
【次の発言】 今の点はまあなかなか面倒な問題だと思いますけれども、資料があつたら一つ御提出願いたいと思います。  それから第二点は、巷間伝えられているように、まあ待命制度の方式によつて、まあ政府がどのような機構にしようとしているかわかりませんけれども、仮に政府の言うごとく、或いは人事院がこれを受……

第17回国会 人事委員会 第閉会後1号(1953/11/10、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 一つ質問しますが、地域給を縮減するという方向の論議が随分出たわけです。それで衆議院と参議院とで一応方針を出して作業を進めるように、通告といつては変な言葉ですが人事院のほうへ慫慂して来たわけですね。私日頃考えていることは、地域給が本来の性格を変更して現在に至つているというふうに判定して、縮めるということが肯定されるならば、一応今までの地域給というものを指定されているところを再検討するということがどうしても理窟上からいうと考えられなければならんと思う。今までついているものが理窟が立たなくなつて来たから縮めるとかやめるとかいつているのに、それを今までのやつをそのまま放つといてそして縮める……

第17回国会 人事委員会 第閉会後2号(1953/11/19、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今の質疑を通して官房長官の答えが非常に抽象的であるわけです。まだ結論が出ていないからというのでそう言われているのですが、そう言われているように総理府として、官房長官としてこの問題についてはもつと積極的にやはり当人事委員会に所信を披瀝されて私は然るべきものだと思う。新聞を通していろいろと情報が伝わつて、而もその事の当否については言えるところと言えないところとがあるとしても、或る程度まで話が進捗していることは私は事実だと思う。その点について結論が出なくも経過説明としてここで言われることを期待するわけです。そういう意味で質問を申上げまするが、今まで関係閣僚の間でいろいろとこの問題について……

第17回国会 人事委員会 第閉会後3号(1953/11/20、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 二、三質問をしたいのですが、先般成立したこの特別俸給表に基く人事院規則の点について十六日に人事院が発表したのですが、我々が本来主張していたのは、人事院みずから勧告し、そうしてその勧告の中には給与準則というものが明確にあつたのです。併し議員提出法案として非常な横車の中にああいうふうなむちやくちやな法律が通つたと現在でも思つておるわけですが、併し政府みずから、推察するところ明年一月以降人事院の勧告を尊重して給与の改訂をするということになつて、そうしてそれに伴う当然な処置として給与準則の問題も検討しなくてはならない段階も来ると思うのですが、そのような角度の中で、将来人事院の勧告の中の給与……

第17回国会 人事委員会 第閉会後5号(1953/11/27、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 大体地域給を改訂する場合に、人事院としては、政府の今の行わんとしておる措置に対して、今後勧告しようとする内容との関連というものを御検討になつておると思うのだが、その点についてお伺いしたいのは、一応五分切捨てて、現行の五段階を四段階にして、最高二割という形になると、実質的に切捨てという言葉が当てはまるかと思います。次に、勧告する場合に、人事院として、これが実施された場合ですね。勧告のほうは前の衆参両院の人事委員会の要請に従えば、本俸繰入というふうな傾向になるのだけれども、既成事実がそこにできてしまう、人事院は弱いから既成事実に追従して行くということになると思うのだが、そういつた場合に……

第17回国会 人事委員会 第閉会後6号(1953/11/28、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 ちよつとお聞きしたいのですが、そうすると、まあ実給額を割らないという話で大分論争したのですが、全体をくるめて現行の手取りよりも減らないのだというならば改訂をやつたということにはならないので、当り前の話なんだ。私はだからナセンスだと言うのだ。ベースを改訂して行こうというのは、現行の手取額から減るような場合を考えて、我々はここで決議をするなんということはしないのですよ。だからあなた方のお答えをナンセンスだと言つたんだ。我々の考えているのは地域給を圧縮した場合、一段階でも二段階でもこれを本俸に完全にすり替えられないで入れるということをみんなで注目しているから、しばしば繰返してそれをやつて……


■ページ上部へ

第18回国会(1953/11/30〜1953/12/08)

第18回国会 人事委員会 第1号(1953/12/02、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 この際、提案理由について簡単に一、二お尋ねするわけですが、提案理由の説明に、「民間給与、物価、家計費等は若干の上昇を示し、」云々と言つて、この際、財政の許す限度において人事院の勧告を尊重して職員の給与改善を図ると、こうあるわけですね。この職員の給与の改善は、当然、単に幾ばくかの金を上げたということではないと思うのですが、それは、この給与の改善が一月一日からなされる。このことと並行して、米が一升十一円上るし、運賃もはつきりしていないとしても上る。そのほか郵便料金も上るということになつてくる。そのほかに、予定されているものは、電力の借款に伴う料金の値上げ、こういうものが、改訂と同時に、……

第18回国会 人事委員会 第2号(1953/12/04、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 大蔵省のほうの担当官はちよつと待つてもらいたい。

第18回国会 人事委員会 第3号(1953/12/07、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 これは前に官房長官にも一応説明を願つたのですが、今回の一般職の職員の給与に関する法律の改正要項の中において、十五日に期末手当を支給するということに一応期日をきめてありますね。この法案がこの臨時国会において上らない場合、政府は一体どういう措置をとるのか。それを一応聞いておきたいと思います。
【次の発言】 只今質問した点は、今回の法案提出自体が非常に内容が杜撰であるということは、内閣審議室の事務官等に質問した場合、或いは官房長官に対する質問の中においてもはつきりした事柄なので、事実は本日から一応この法案に対する本格的審議に入るといつても差支えないと思う。そうするというと、我々が考えても……

第18回国会 人事委員会 第4号(1953/12/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 関連して。今松岡さんのほうから大体質問があつたわけですが、前の給与法の改正によつて俗称三本建が制定されて一月一日から施行になる、まだ一遍も施行していない法律をここで修正して行くわけであるから、非常に審議が複雑であつたことは一目瞭然だと思います。併しそういうことを言つてもしようがないので、今問題になつている盲学校ろう学校養護学校に勤務する校長、教諭、養護教諭その他人事院規則で指定する職員については、高等学校教育職員級別俸給表を適用するということについては私は賛成してもいいと思う。但しやはり給与というものは公平に支給されなければならぬ、そのときどきの勘定とかそのときどきの都合によつて左……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 決算委員会 第閉会後1号(1954/08/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 ちよつと角度を変えて質問申上げますが、黄変粒のほうは見ればわかる。白い場合には肉眼では見当はつかん。その白いので見当のつかないものが二十八年の八月にわかつたというのは、そのわかつた経路を一つ御説明願いたいと思います。
【次の発言】 そうするというと、コロンビア米からこういうふうな発見の端緒を得たということにまあなつておるわけでございますが、その日取りは先ほど会計検査院から言われたように、八月の大体二十九日頃に、そういうふうな点が明確になつたのではないか。それを農林省のほうとしては十一月頃に確定したと言つておりまするが、その間においていろいろと検討をされたと思うのですが、八月二十九日……

第19回国会 決算委員会 第2号(1954/02/01、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 いま単価の問題とそれから推定人員といいますか、外来者或いは入院の実際の人数を考えて予算を増額して来たと、大体現在赤字がないという点から、今後こういうふうな心配は起らないと文部省は思つておるのかどうか。
【次の発言】 薬局なり医局等の担当者が、会計法規によらないで直接業者から薬品を納入させ、又は薬品の勝手な使用ですね、こういつた面について何か注意か、そういつたことをしたことがありますか。
【次の発言】 もう一つお伺いいたしますが、二十六年度に二千六百万円の物品購入費を修繕費等に流用した例があります。この点についてどういつたものにこれを使つたのか。

第19回国会 決算委員会 第閉会後4号(1954/09/02、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 この際、東谷院長に申上げて、一応お伺いしたいことがあるわけでありますが、それは本決算委員会においても、昨日黄変米に対する決議をしたわけであります。この問題は特に白色病変米というものが検出されてから、非常に問題がむつかしくなつて来ておると思うのであります。前にも巨額なる国損を招来し、現在八万有余トンが一体どうなるのかというような大きな問題にもなつておるし、今までの政府の説明を聞いても、今後まだ白色病黄変米というものが外米の輸入に伴なつて入つて来る危険がうんとあるると思う。そういう点から考えて、政府のほうに対しても決議文の内容として、これに対するいろいろな根本方針に対して至急措置をする……

第19回国会 決算委員会 第閉会後5号(1954/09/03、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 そうした場合に外貨を……、予備費の問題とちよつと違いますが、外貨を出す場合、渡航して行く場合、今の建前は渡航審議会で審査を経て、何人でも審査を経て、そういう形で一応はつきりとこれは渡航してもよろしいというものに対して外貨を裏付けするのでしよう。そうですね。それ以外に濫りに誰にでもそういうことの決定を俣たないでやたらに大蔵省は金を出してやるということはやらない、その点はどうですか。
【次の発言】 ない……、今度の吉田総理の渡航に対する外貨の支出もそのようにやらなければならないと思うのだが、その点如何ですか。
【次の発言】 ところがこの前のときにはそういうことを私たち聞いていない。渡航……

第19回国会 決算委員会 第6号(1954/02/15、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 七百七十二号についてですが、その前に私が一昨年ILOの代表で行つた帰途に、ビルマなりタイに寄つたときに、日本政府の米の買入れ方について、いろいろと向うの農業関係の人が話をしてくれたことがある。それについてはいろいろ出ましたから言いませんが、仮に政府の今のやり方で行つて、私は米が高い、高い米を買つて来ておると思つていた。で、今仮に別途の方法で現在G・Gとして買つているよりも、更に安い米が買えるとしたならば、その方途を食管行政の中でとり入れて行けますかどうか、これをお聞きしたいと思います。
【次の発言】 研究してもらうことも結構だと思うんですが、現実に我々としては筋の通つた一つ食管行政……

第19回国会 決算委員会 第閉会後6号(1954/09/04、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 私も時間がないから簡単に御質問申上げますが、厚生省のほうで毒素について、これは蓄積毒であるというふうに伺つておりますが、その点についてもう少し専門的にこの毒素について返答をしてもらいたいと思うのです。私の聞いているところでは、これは蓄積毒ではない、この間これは農林省の食糧研究所のほうから伺つておるわけです。これは重要な問題だと思うので、その点について一つお答え願いたいと思います。
【次の発言】 時間がないから、その点はそれでいいのですが、そういうことになりますと、我々が実際に現場に行つて調べて、専門的に検討しておる人から聞いて来ると、これは白色黄変米にしても黄変米の病菌も、毒素は大……

第19回国会 決算委員会 第7号(1954/02/19、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 八百三十四号、八百三十五号、八百三十六号、いずれにいたしましても、会計検査院のほうの指摘したことをそれぞれ認めているわけです。内容についても誠に理非明確であるわけですが、いつでも聞くわけですが、現在ここにお出でになつておるそれぞれの担当者は、その当時こういつたような事柄をやつた当事者でないから、遺憾である―まるで他人事に聞こえる、この点がこの決算委員会の偽らざる我々の感じなんです。これは前に平林さんが当委員会で指摘したのですが、何かあなた方、現在この仕事の責任を負つていない立場にあるような角度から、こういつたものに対するいろいろの質疑応答を受けておるということは、これは争えないと私……

第19回国会 決算委員会 第閉会後7号(1954/09/10、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 外遊の前に、先般の指揮権発動について、参議院は院議を以て、これに対して政府に釈明を求め、又今回も参議院は過半数を超えた議員の発議によつて、臨時国会の開会を政府に要請しておるわけです。これに対して政府はなぜ国会を開かないのか、つまり参議院というものを、しばしば院議を無視して、政府は強引にほおかぶりをしてきているというふうに我々はとつておるわけなんだが、今回臨時国会の要請に対して、なぜ政府がこれに対して明快な所見を述べないのか又臨時国会を開かないのか、その理由をお聞きしたいと思います。
【次の発言】 そうすると、只今の臨時国会を遅らせる理由として、法案の問題と、外遊の問題を一応御答弁に……

第19回国会 決算委員会 第8号(1954/02/22、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今次官から当時の事情について釈明があつたのですが、問題は同じようなケースを繰返してきておるというところに、この追及の重要さがあると思います。それで慎重な東畑次官が以上のような見通しの間違いをした、又十分知らなかつたというお答えですが、丁度監査課長が来ておりますから、監査課長は当時会計検査院等から麻袋の問題について慎重な注意があつたと思う。それをそう時間を経過していない時期に五百万袋というふうな厖大な数量の購入、こういつたことが起りて来たことについて、当然次官に或いは長官にそういう経緯について話されたと思う、具申したことがあると思う。又そうあるべきだと思う。そうしなかつたならば、監査……

第19回国会 決算委員会 第閉会後8号(1954/09/11、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 運営上の問題について……、私は与党の諸君が、今言つたような委員長の条理を尽くした、国会の委員会というものを、やはり正当に解釈して、そうして無理を言わないで、閣議決定後までもそういつたものを委員会において言わせないというふうな態度については、今まで委員長自体が緒方副総理の言を聞いて、その点について更に問題があつたらというふうに、譲歩に譲歩を重ねて来ても、このような私は委員会の運営になつたと思うのです。そういう点について少くともこの委員会の決定のときにおいては、行政長としての総理、副総理に来てもらうことをきめたのをあえて譲歩した。そのような運営の仕方をして来て、そうして最終段階において……

第19回国会 決算委員会 第閉会後10号(1954/10/06、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 谷口、東両先生がおりませんから、私から代つて報告いたします。  昭和二十七年度決算検査報告中の愛媛、福岡両県下における、厚生、建設両省所管の水道事業国庫補助金に関する批難事項の実地調査の報告を簡単に申上げ、詳細は印刷物で御了承願いたいと存じます。  我々三名が視察した期間は、昭和二十九年七月十六日より同月二十一日までの六日間であります。愛媛県の問題は、越智郡の波止浜町の上水道地盤変動復旧事業国庫補助に関する問題であります。もう一つは、福岡県の問題で、福岡県山田市における上水道施設特別鉱害復旧事業国庫補助に関するもので、検査報告番号五百八十号並びに五百八十一号のものであります。  今……

第19回国会 決算委員会 第12号(1954/03/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 ちよつと関連して一、二点お伺いしておきたいと思います。大体ここに賞品残額千百余万円のものを二十五、二十六両年度において事業品のまま使用し又は保管していることがいけないと、こう書いてあるのですね。結局一千万円程度のものを各種の事業奨励の意味において出して来ておる、その点についてもいろいろと問題があるかもわからんけれども、又一面いい点も私はあるのじやないかと考えますが、併し問題のこの賞品の額ですね。これは大体どのくらい設定しているのか、それをちよつとお伺いいたしたい。
【次の発言】 最高二万円でなく、総額幾らですか。賞品として……。

第19回国会 決算委員会 第閉会後13号(1954/11/01、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今の問題について一点。国会に対する説明書のなかに、極力回収に努力しておる、それに対する責任者に対しては訓告を与えた、こういうふうな説明書は通り一遍の文句で書いてあるわけなんだが、具体的に今言つたような内容が問題になつて来ると思うのです。極力回収に努力しておるといつても、これは問題になると思うのですが、今までずつと決算事項のなかにおいて政府が損害を受けた部分についてどの程度回収して来たか、そういう一覧表がありますか。出せますか。つまり指摘された物件に対して損害額が幾ら、それに対して何年度の分については何年まで幾ら回収して今後何年において完了するというふうな、いわゆる国損に対するところ……

第19回国会 決算委員会 第14号(1954/03/15、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 先に二十六年度決算の七百七十四号、「不急の麻袋を購入したもの」についてお尋ねいたします。  この件については、先に次官或いは前谷食糧庁長官から大体の経緯を聞いておりまするので、今日はそれに引続いて当時の事情を二、三伺いたいと思うのであります。ということは、「本件は、契約上納入を中止させることができる条項があるのに、二十六年九月、タイ国政府から麻袋付輸出をする旨の意思表示のあつた後も適宜の処置をとらないで、三、〇〇〇、〇〇〇枚の全部を納入させ、うち、二、一二〇、〇〇〇枚は二十七年一月から三月までの間に納入させたもの」であると、こう書いてあるわけですが、結局いろいろと事情があつたにせよ……

第19回国会 決算委員会 第閉会後14号(1954/11/02、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 これは直接議題に上つていることではございませんが、先ほど会計検査院のほうから、まあ本年度の大体調査によれば、状況は林道以外の点、工事関係以外の点は大体よろしいという答えがあつたと思います。ただ行政管理庁では、昭和二十七年度及び二十八年度上半期における国有林行政監査の結果をまとめて先般発表しているわけですが、この行政管理庁の発表したいわゆる監査の結果ですね、これに対する林野庁の所見は如何でしようか、これは勧告があつたものかどうか。
【次の発言】 そうすると、今の林野庁長官の御答弁によると、現在までに行なつて来たところの随意契約は大体適切妥当であつたというふうな御意見でありますが、随意……

第19回国会 決算委員会 第15号(1954/03/22、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 前の委員会におきまして不急の麻袋を購入した七百七十四号並びに千五百一号についていろいろと質疑を行なつたわけでありますが、今日当時の大臣がお見えになつておりまするので、特段むずかしい点ではないのでありまするが、一、二お聞きしたいと思うのであります。  前の委員会において安孫子元食糧庁長官から、当時の麻袋購入に対して事後において根本元農林大臣に連絡をしたというふうな釈明がありましたが、当時三百万袋を輸入する事柄について根本元農林大臣にどのようなお話があつたのか、その点についてお伺いしたい、こう思うのであります。
【次の発言】 そうすると当時米穀が非常に不足しておつたことは御存じのことだ……

第19回国会 決算委員会 第閉会後15号(1954/11/04、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 ただこの問題についてここに指摘されておる……六百一号の批難事項として出ている分に対して、当然今日これが説明をされる問題を、不用意にここべ出て来て、ただ顔を出せばいいということでは誠に相すまんと私は思う。なぜ担当者がここに来てないのか。それについてはまだ一言も釈明がないわけだが、こういう点について、実際に批難を受けて説明に出て来るところの態度、これは私は怪しからんと思います。だからこれはもう一遍、永岡君の意見のように、六百一号、六百号、これについては、機会があつたらもう一遍、特に六百一号については担当者の出席を求めてこれは審議をしたいと、私はそう思います。

第19回国会 決算委員会 第16号(1954/03/25、3期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○理事(岡三郎君) 次に検査院から御説明を願います。
【次の発言】 次に当局の説明を求めます。
【次の発言】 それではこれから質疑に入ります。九百九号までの質疑を行います。  質疑はございませんか。別段九百九号までは質疑はないものとして次に進んでよろしうございますか。
【次の発言】 それでは次に進みます。九百十号から九百十三号までの事件を議題といたします。専門員の説明を求めます。
【次の発言】 次に会計検査院の説明を求めます。
【次の発言】 次に当局に説明を求めます。
【次の発言】 以上で説明を終ります。質問に入ります。
【次の発言】 ほかに御質問ございませんか。

第19回国会 決算委員会 第17号(1954/04/01、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 一応国会開会中に支出を決定したものを例外として、いろいろ説明されたのですが、この中で閣議で決定したものはどれとどれですか。
【次の発言】 大体先ほど専門員並びに政府当局から一応予備費の支出について国会開会中に生ずる例外、その他の事項について説明なり指摘があつたわけですが、改めてここで一応注意を喚起しておきたいことは、国会の予算審議権を尊重するという立憲政治に基いて重夫なる事項に関する支出などは、国会開会中には支出しないと憲法においても確立しておるわけであります。こういう点について重大なる事項については、なかなか限界の問題が出て来ると思う。送いう点で一応従前このような決定を見ておると……

第19回国会 決算委員会 第閉会後17号(1954/11/06、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 先に、こういつたような経理当を得ないものが出て来たということに対して、「現地調査が行き届きかねて査定が適確に行われないまま申請どおりに国庫補助金を交付し、その後の是正監督も不十分であつたことに因るものと認められる。」、こういうふうにまあ検査報告には載つているわけですが、実際の場合に現地調査がどの程度なされているのか、それについてちよつと具体的に御説明願いたいと思います。
【次の発言】 まあ大蔵省のほうで立会うということも結構なんですが、実際は文部省自体がやはりそういつたものについてやられて行かなくちやならんと思うのですが、まあ法律の制定に伴つて教育委員会に責任を持たせてやるようにな……

第19回国会 決算委員会 第閉会後18号(1954/11/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 ここに並べてあるところの千六百八号から以下千六百二十八号までで、この批難事項に対する善後処分状況等の一覧というのが労働省から出ておりますが、大体この架空の名義により支出したものの中で、戒告或いは職員の不正行為により国に損害を与えたものの中で、刑事事件を起した問題の中で、戒告、懲戒、免職、これは当然の話ですが、そのほか通覧すれば、全部厳重なる注意というような処分の内容が出ているわけです。例えば千六百八号から千六百二十八号までの内容については、いろいろ検討してみれば、それぞれの刑の内容ですね、批難事項の内容については相当異質のものが私はあると考えられる。こういうものの取扱について一覧す……

第19回国会 決算委員会 第閉会後19号(1954/11/09、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 この六百一号ですが、二隻の浚渫船を使つて工事をしたと、七百五十馬力の浚渫船、これは佐伯建設と契約するときに、この七百五十馬力の船はすでに修理が必要であるということがわかつていて契約したのか、その点どうですか。つまり私の言うのは、二隻が無事に工事をしている途中で、七百五十馬力のほうのいわゆる浚渫船が故障ができたのか。契約当時七百五十と一千の二隻の船があつて、そうして七百五十馬力のほうが修理を要する状態にあつたのか。その点一つはつきり答えてもらいたいと思います。
【次の発言】 結局あなたがたが説明しているこの文章によるというと、まあこの七百五十馬力の浚渫船に金がかかつた、つまり三百七十……

第19回国会 決算委員会 第閉会後20号(1954/11/10、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 ちよつとこれは枠外の話になりますが、結局もう一つはニコチンの含有量の問題、これは血圧との関連、そういつた点で巷間いろいろとそういう話が出て、どうも新生はニコチンの含有量が少いのじやないかというようなことから、専売公社あたりでも一応ニコチンの含有量というものを発表しておりますが、ただ問題はそれを吸つている人間から言うと、どうも発表の数字というのはピースを吸わせる商業政策上あれを出したのじやないかというので、信用しておらない。そういうところで売れ行きの問題との関連も私は少々あると思うのですが、そういつた点について厳密に調査して、ニコチンの含有量といわゆる健康に及ぼす作用、そういつたもの……

第19回国会 決算委員会 第22号(1954/04/16、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 七百七十四号でよろしいですか。
【次の発言】 今委員長が言われたように、不急の麻袋を購入したことについては二十七年度の決算報告にも出ておりますので、そちらのほうへ譲つて行くということについては異議がございません。ただこの前資料要求した点について一、二質問をして、そういう方向に行きたい、委員長の議事進行の方向に協力したいと思いますので、お許しを願いたいと思います。  問題は検査院のほうで指摘した購入した麻袋が不急のものであるかどうかという点がポイントであつたわけです。それでこの前の決算のときには食糧庁のほうは、あれはやはり急いで買わなければならんものだ、ただあとで考えてみるというと、……

第19回国会 決算委員会 第閉会後22号(1954/11/26、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 この千五百三号は、私が委員長代理をやつておるときに、永岡委員のほうから衆議院のほうにおいて本問題に対する決議が上つておるので、参議院のほうとしても、それを考慮する必要があるのではないかというふうな発言があつたわけです。従つて当時食糧庁関係の問題を取扱う場合に、この問題にこだわつていると日程が終了しないので、この問題は爾後に廻すということにして当時日程を終了したわけです。従いましてこの問題が本日一つ残つて来たわけですが、永岡委員が急用がありましてどうしてもこの問題について一応質問ができないという形なので、私がまあ代つてということはおかしいのですが、私自体として質問を少々したいと思うわ……

第19回国会 決算委員会 第24号(1954/04/21、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 昭和二十六年度決算報告書に対して一言申上げたいと思うわけでありますが、本報告書を長期に亘つて審査いたしたのでありまするが、その基本は、慎重審議された予算がどのように使われておるか、つまり適正に使われたかどうかという問題であります。我々がこれを審査した結論を申上げますというと、予算の使途が年を追うて混乱しておるし、非常に不当事項等が多いということが眼につくのであります。なお、前年度、更にその前の年度の不当事項その他或いは職員の不正行為等の国に与えた国損金と申しますか、そういうものの回収というものも誠にルーズであります。特に大蔵省関係或いは農林省関係、その他、重要なるという言葉が語弊が……

第19回国会 決算委員会 第閉会後24号(1954/11/29、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 只今朗読されました決算委員会審査報告書、昭和二十七年度一般会計歳入歳出決算、昭和二十七年度特別会計歳入歳出決算、昭和二十七年度政府関係機関決算報告書三件について条件を附して賛成をいたします。  その条件というのは、昭和二十六年度、その前年の二十五年度を通しても、我々決算委員として考えて来たものは、予算の使途が非常に乱脈を極めておるし、効率的使用についても納得てきない点が非常に多い。まあそういうふうな点で二十六年度の決算において反対したのであるけれども、各政府機関、各省がこれらの指摘の事項に対して鋭意努力を重ねて改善のあとも見えるし、会計検査院の報告に対しても、この批難された事項につ……

第19回国会 決算委員会 第25号(1954/04/26、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 その前に一つ、審議の渋滞を避けまして簡単に、これはお願いですが、四月二十五日の朝日新聞の夕刊の報ずるところによれば、不当行為をした公務員を厳重に懲戒せよという懲戒処分適正励行決議に対して、記事として「『不当行為は悪意のものだけでなく、やむを得なかつたものや、過失によるものもある。必ずしも国家公務員法に定めた懲戒の規定に相当する者ばかりではない』との意見もあつたが」、こういう記事があるわけです。で、この意見は私の関知するところでは、委員会の討論、或いは本会議においても、これのような意見はなかつたと思うのです。この言葉から言うと、何か決議案が弱まるような感じを受けるのですが、こういつた……

第19回国会 決算委員会 第29号(1954/05/19、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今の総理府関係の会計はどの係でやつておるのですか。
【次の発言】 ほかのことを少し聞きたいと思うのですが、時間が時間ですから簡単にお伺いしますが、大体補助金関係の不当事項が出て来て言われておるわけですが、会計検査院のほうは、比較的謙虚で、別の言葉で言うと、我我から言うと消極的に見える部分も観取されるわけです。それでいろいろと御報告を我々も見るわけですが、二十八年度の分を今やられておると思うのですが、これを年間まとめて出されるということは当然でしようけれども、中間的に四半期ごとに一応それまでに精査したものを当委員会に報告するようなことができるかできないか、その点をちよつと聞きたいと思……

第19回国会 決算委員会 第31号(1954/05/25、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今の靱副総裁の話で大体この前の問題との関連上一部わかつた点があるのですが、今断面図、局舎建設要領等を見せてもらつて、このように建物を利用するという点も一応図面上においてまあわかつたのですが、国鉄と違う立場をこの前局長のほうからも話があつたのですが、いわゆる公社関係に民間資本を導入するという考え方、これは急速な需要に対して立向うという建前からわかるのですが、併し国鉄等の例を見ても当初やつた方法とその爾後やつた例とを比べて、非常に問題点が多いことを我々は知つて来たわけです。初めこのような形で民間資本に殆んどおぶさつてやつた結果として池袋の駅というものがあるわけです。この池袋の駅の問題と……

第19回国会 人事委員会 第5号(1954/03/16、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 まあいつでも同じ答えで、質問する人の誠意をさつぱり認めないという態度に終始していると思う。で、晒物にしないとか、この勧告が出た場合に実現するような手段を今とつているとか――、随分これは考えようによつたら実に乱暴な言葉でして、勧告ということについてどう考えているかということを今ここで繰返す必要は私はないと思いますが、とにかく総裁のようなやり方をやつていれば、だんだんだんだんと遅れて行くということだけははつきり私はここで言えると思う。だからそういう点で四月になるかいつになるかわからないというふうなところで、今の情勢から言つたら、だんだんだんだん遅れて行けば可能性が少くなるのじやないかと……

第19回国会 人事委員会 第閉会後17号(1954/09/21、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今日これ以上突つ込んで聞くことも、まあ御答弁が得られないと思うのですが、この問題に対して一応テンプル参謀次長のほうに回答を要請している。それがノーと来れば、一応現在の段階としては解決困難だというので、まあ直接労働大臣なり或いは外務大臣と、政府が背負つてこの問題の解決に当らなければ、具体的に解決のメドがつけないように思われるわけです。そこで調達庁のほうとしては、こういつた点について連絡をしていると思うのですが、労働省なり或いは外務省との連絡状況ですね、そういつた点についてお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 まあいろいろと特別調達庁のほうでお困りになつている様子は、先ほどいろい……

第19回国会 人事委員会 第閉会後22号(1954/10/25、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 これは今千葉委員のほうから御質問があつて、まあ現在のところは事務的折衝において数字を更に近ずけるというか、双方の相違点を一致させるように努力を進めておるというわけですが、基本的に外務省なり或いは労働省なり調達庁、まあ調達庁の意向は、次伺つておるからよくわかつておりますが、このようなデフレの中において放り出されるところの大量の人たち、失業対策に非常に真剣になつている労働省等が考えて事は容易ではないと思う。そういうふうな中において、朝露ですか、ああいつたところで進駐軍の労務者に対して駐留軍が暴力を振うというような事件も頻発しておるというふうなことから考えて、駐留軍当事者が、前のストライ……

第19回国会 人事委員会 第閉会後24号(1954/11/12、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今委員長が述べられた経過については昨日以来了承しておるわけであります。了承しておるということは、衆議院のいわゆる指定された大体の四級地候補地を全部了解したということではなくて、まあ衆議院の意向というものについても十分勘案して、従来我々がとつて来た両院一本の修正案を作るという点に我々は今思いをいたしておるわけであります。そこでいろいろと論議があるけれども、その根本方針をやはり貫いてもらいたい。併しただ問題は、この具体的の問題に入つた場合に、やはり従来我々がとつて来たように全国的に勘案して、でき得る限り無理のない案にこれをまとめて行かなければならないと思うわけであります。従いまして衆議……

第19回国会 地方行政委員会 第42号(1954/05/22、3期、日本社会党(第四控室・左))

○委員外議員(岡三郎君) では、只今の委員長のお言葉並びに文部大臣の所用ということを十分了承いたしまして、自治庁その他大蔵省関係がまだ出席されておりませんけれども、文部大臣に御質問したい点を行いたいと思います。その前に、地方行政委員会において発言さして頂くことについて感謝いたします。  文部大臣にお尋ねする第一点に、いろいろとここに提案理由について書いてありますが、教育委員の選挙を延ばす理由として、私が当初承わつておつたのは、一兆の緊縮予算を編成する建前上何とか予算措置をいうものを減らしたい。そういうふうな建前からこの二年延期というものを実施するに至つたというふうに承わつておつたのですが、ここ……

第19回国会 文部委員会 第14号(1954/04/01、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 偏向教育の事例或いは先ほど文部大臣が言つた日教組の問題についていろいろと資料があると思いますが、先の点について理事会で一応討議いたした、多くの事例について審議するということになれば、相当時間も要するわけです。そういう観点から言うとこの議案を引延ばして行くのではないかというふうな考え方を持たれるかたもあると思うので、そういう点については、我々としても、徒らに時をかせぐということのみが中心問題ではない。特に政府当局が提案している二法案というものは、やはり今後の教育の大道を決定し、而もそれが具体的に職場の教員に直接影響を与えるこれは法律でありますので、今言つたように、限定された事案につい……

第19回国会 文部委員会 第15号(1954/04/02、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今のことに関連して。その指令が、今の文部大臣によると如何にも教育委員会に日教組の指令が流れているという御答弁ですが、それはその通りですか、教育委員会に流れているのですか。
【次の発言】 都道府県の教育委員会に指令を流したということですか。
【次の発言】 大達さんの考え方は今の答弁でわかつたけれども、あんたの答弁されていることを聞くと、教育委員会に日教組が指令を流したようなものの言い方なんです。これはあとで速記を見てみればわかる。つまり影響力があるとかないとかいうことは団体がやつていることなんです。そのことについていけねえかいいかということはそれぞれの機関があるのですよ。それに対して……

第19回国会 文部委員会 第16号(1954/04/06、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今委員長が用意ができないという話で、その内容は伺つてないから即断してはいけないと思うのですが、前の委員会で委員百長のほうにお取り計らいを願いたいといつたことについて、まだその用意ができていないという内容だと思うわけであります。
【次の発言】 で、私がこの点について前委員会においても申上げたことは、結局委員長理事会において九つの事例について一応本文部委員会がこれを具体的に調査するということで、本問題については一応或る程度めどがついたと思うのです。ただ問題は、私が強く強調している点は、例えばこの戦争に敗れた直後において日本が戦犯に問われた、そのときにいろいろの該当者が追放された、こうい……

第19回国会 文部委員会 第17号(1954/04/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今の委員長のお話は一応慣例によられるということになつているけれども、これからあらかじめ委員長の許にいろいろのものが仮に出たり、これが今度はいろいろ時間によつて先着順ということになるのもややこしいので、今の計らいは、本委員会においては、やはりあらかじめ出すということになると又問題があるから、順次やはり発言を求めてやられることが至当だと思います。それで余りしやべる者ばかりしやべつて、こちらに発言の機会が廻つて来んじやないか、こういう点があると思うから、十分その間を付度してやればいいわけです。そういうわけ、で加賀山さんのほうから通告が出ているということになると、又その何月何日の文部委員会……

第19回国会 文部委員会 第19号(1954/04/12、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 議事進行について……。とにかくこうなると、答弁を合せて持時間何分、こういうきめ、私はこの点については誠に不可思議でしようがない。あと私らの持時間は六分四十秒ぐらいあるかもわからんけれども、そうなるというと、ここで証人のかたに一つお願いし、もらいたい。問題の質問の焦点をよくお聞取り願つて、そうしてそれに対して冗言を省いて、自分の何と言うか、言いたいことがあるでしようけれども、簡潔に質問に答えてもらうようにお願いしてもらわないと終つてしまう。本日の目的が何にもならんというような傾向がありますが、よろしくお願いします。
【次の発言】 いや、もつと、福原さんにお尋ねしますが、文部省から出し……

第19回国会 文部委員会 第20号(1954/04/13、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 大体主要点はこの資料の中にあるわけでありまして、今剱木委員が言つたように、若しもそのようなことがあつたらあなたのほうから正々堂々と、あるかないかわからんようなことを言つて証人に質すということは、これは私はやはり証人を馬鹿にしているというふうにもとられるのです。で、私はその範囲内において若しも嘘を言つていたなら証人は宣誓をしているのだから、その通りにあなたが言えばいいので、何とかかんとかわからんことを質問して時間をとられることはいけないと思う。そこでここではつきり私のほうからもう一遍お伺いしますが、つまりいろいろな問題があつたようなないような、こういうふうな状態でこういう偏向教育の事……

第19回国会 文部委員会 第21号(1954/04/15、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 文部大臣にこの前も言つたのですけれども、この前資料を出して、どう勝手に判断しようとあなたがたの自由だ、そういうことで一応出されているけれども、反響が非常にでかいわけです。速記録を私はずつと読んでいるわけですが、で、大臣は衆議院で、戦争裁判というものは人食い人種の首祭りのようなものだ。こういうことをおつしやられた。私はそれを咎めようと言つているのではない、問題は、あなたの意思というものもやはり一括して、人の言うこともよく聞かないで、そうして勝手に追放なり百を切つたり、こういうことをすることはいかんこいうあなたの意思から出ている言葉だと私は推測するわけです。つまり裁判というものにしても……

第19回国会 文部委員会 第24号(1954/04/20、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 私は今の点で異議ないのです。そうしてずつと審議の状況というのは、相対的に質問するほうと、答弁するほうと、この関連がやはり的確に行けば、これは割合にいいと思うのです。而も問題は、大臣の答弁は質問には答えないで、いつでも遠廻しに言つて、これはこれにくつつくのだ、こういうふうな答弁の仕方なのです。つまりその点をぽつんと答えればいいのを、ぐるぐる廻つて、こういうことになるのだから実情に即してこうだ、こういう答弁の仕方をされるわけです。ですから委員長においては質問の要点に的確に答えられるように、私としては善処して頂きたいわけなのです。ずつと委員長もおわかりだと思うが、質問に対しては何ら答えな……

第19回国会 文部委員会 第25号(1954/04/21、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今の野本さんの関連ですが、先ほどの文部大臣のお答えで、甲と乙の村において同一事項の問題が村の教育委員会なり、或いはその他から取扱い方が別になるというふうな一つの事例を挙げられたわけなんです。そのときに文部大臣は、地域々々で画一的にやられないほうがよい、これがまあ地方自治の精神だということを言われた。ところがこの法案を提出する基本的な立場は、国家公務員であろうと地方公務員であろうと、事教育に関しては、特に義務教育は国の仕事であるからというふうな、いわゆる論旨の立て方で、例によるという事例から被ぶして来ておるということになれば、所論の立て方というものが非常に食い違つておるのではないか。……

第19回国会 文部委員会 第26号(1954/04/22、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 議事進行。非常に時間が経過しておりますし、両先生もお疲れだと思うのです。午後のスケジュールも控えておりますので、いろいろと問題があると思いますけれども、一応ここで又あとに譲つてやるというふうにして進行してもらいたいと思う。もう一時半になるわけです。昼食をとつて午後の日程に入らなければ間に合わんと思う。私も質問があるわけですが控えているわけです。
【次の発言】 もう大分時間が経つたので打切りにしてもらいたい。

第19回国会 文部委員会 第27号(1954/04/23、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 ちよつと御手洗先生にお伺いいたしますが、さつきソ連、中共、北鮮の平和論が真の平和論であるというふうに高知の教研大会の第八分科会で出しておるということですが、それは、どこからその資料は出されたのですか。
【次の発言】 この「教育労働者」というのは、教育委員会のこれは機関紙であります。で、私は高知の教研大会もこの目でみんな見ているわけです。私は当時の責任者であつた。大体どれでもそうですが、それぞれの主張を掲げ、党派の行動を強く支持しているものは、まあ手柄顔に、そうでもないことをこういうふうに闘い取つたというふうによく書きたいものでありまして、教研大会の最終的な総会の締めくくりにおいては……

第19回国会 文部委員会 第29号(1954/04/24、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 河原先生に一つお伺いしたいのですが、昨年の十月二十五日の朝日新聞に出ていた吉田首相の特使としての池田氏が米国のロバートソン国務次官補との会談議事録中に、「会談当事者」、二人ですね。「は、十分とまではいえないにしても、ともかく日本で防衛力といもつたのを作るだけではなく、これを維持するためにも今後数年間にわたり相当額の軍事援助が必要であることに同意した。」又「会談当事者は日本国民の防衛に対する責任感を増大させるような日本の空気を助長することが最も重要であることに同意した。日本政府は教育および広報によつて日本に愛国心と自衛のための自発的精神が成長するような空気を助長することに第一の責任を……

第19回国会 文部委員会 第30号(1954/04/27、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 私お願いがあるんですが、よろしうございますか。この前偏向事例三例の報告を至急調査して、そうして白か黒か明確にしてもらいたいということをお願いしておいたわけであります。その後大分日にちが経つておりまするので、御存じのことと思いまするが、高知の事例、岐阜の恵那の事例、或いはもう一例があると思うのですが、これは一関の事例ですか、この点についてその後どうなつているか、いろいろ審議も進んで来ておるので、これについて一つ中間報告なりしてもらつて、審議に間に合うようにして頂くという約束であつたので、その経過を御報告願いたいと思います。
【次の発言】 私がこの前に言つたように、三つの事例ですからね……

第19回国会 文部委員会 第31号(1954/04/28、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 総裁が見えたから質問を強制されるならば、総裁に何のために……、帰つてもらつたらいいと思うのです。顔が見えておるからやると言うのなら帰つてもらつたらいいのです。
【次の発言】 高田さんが今けしかけているけれども、私は非常に状況を察すると、何か殊更質問するように言われるのだが、そういうことじやなくして、今までずつと審議して来た中で、不明な点があるからまだやろう。今までまとまつた質問もしていないわけでそれで質問を打切りそうな空気があるから、やはり意地になるわけなのです。私たちは非常に素直なのです。(「やりなさい」と呼ぶ者あり)三十日にやらしてもらえるならばいいけれども、どうもぼつぼつ質問……

第19回国会 文部委員会 第32号(1954/04/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 私は本当は吉田総理に要求していたわけです。併し緒方副総理がおいでになつたので、関連した事項についで一、二を聞いて、他のかたの御発言もあるようですから、そういうふうにしたいと思います。  第一は、この今回の検察庁の逮捕請求に伴う犬養前法務大直のとつた措置によつて、一応佐藤自由党幹事長の逮捕が延期されておるわけですが、その間において緒方副総鯉は新聞紙上並びに本参議院の議運においても、重要法案の審議終了までは撤回しないというふうに仰せられておるわけです。それでその重要法案をつぶさに検討して見るというと、先に通過したMSA協定、防衛二法案、警察法、又本委員会で現在審議中の教育二法案、こうい……


■ページ上部へ

第21回国会(1954/12/10〜1955/01/24)

第21回国会 文部委員会 第1号(1954/12/15、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 大体まあみんなそれぞれやつていいと思うのですが、大体今十二時十分前ですか、これから陳情も聞いたりいろいろと日程があるので、大体やるとするならば午後にかけてやるならやる。大臣の予定もあると思うので、実は大臣のお話を伺うことも私は結構だと思う。但し問題は全体的に、教職員の年末手当とか或いは昇給昇格とか、差迫つた問題が現実の問題として解決されなければならんと思う。だから大臣が言われていることについても、そういう問題とも関連の中で話合いをするのはいいけれども、ちよつと大臣が今日は初めて言われたことは悪いというのではないけれども、問題の焦点はそこにあるということを皆さんも確認しておるわけだか……

第21回国会 文部委員会 第2号(1954/12/17、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 ちよつと関連質問。文部大臣が、教職員が一番危い、取残された立場にあるのだと、これは一体どういうところからこういうことになつて来ておるのかということをお考えになりましたでしようか。つまり組閣するときに、文部省の文教政策、文教というものは重要なところだから閣僚においても相当な人を置かなかればならんという声が出たということを新聞でも承わつておるわけなんです。問題は、口を開けば教職というものは人を造るので重要だと、こう言つておきながら、事実その待遇の場合において一番取残されて行く、重要なものが取残されておる。これは一体どこに欠陥があるか。これは三百代言を政治家が言つておるという問題になると……

第21回国会 文部委員会 第4号(1955/01/24、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 議事進行。この程度で委員会を閉じてもらいたいと思うのですが、今の問題は非常に簡単ではない。これは教職員だけでなく公企体の国鉄とか全逓とか電通とか、各省が当初予定の、いわゆるボーナスに対してこれを増加するということから、均衡上の問題としていろいろな無理な方策が出て来たと思うわけなんです。だから問題は教職員に対してどうのこうのということよりも給与全体の体系の中でこれは論じなければならぬ、その中で現在の政府か今後政権を続けられるとすれば三好国務相が担当だから体系的にこれを整備しなければならんという段階に来ておると思う。今後この問題が十分論じられる機会が私はあると思う。そういった点で今のよ……


■ページ上部へ

第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 決算委員会 第閉会後1号(1955/10/10、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 ただいま委員長から指名を受けましたので、北海道についての現地調査の報告を申し上げます。  本調査班は、昭和三十年八月二十一日より同二十八日まで北海道方面の各省各庁、補助団体、日本国有鉄道及び電源開発株式会社関係について現地調査を行いました。派遣委員は飯高委員と私であります。その概要を申し上げます。なお詳細は報告書によりごらんを願います。  まず調査対象は、継続調査事件の取り上げ項目のほか、北海道総合開発計画及び風倒木の状況についても調査しました。そして今回調査上の特異な点は左の諸点でありました。  一、北海道の特殊事情は着眼点を置き、また北海道総合開発との関連において調査を行った。……

第22回国会 決算委員会 第閉会後2号(1955/10/11、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 施設局長の説明でちょっと伺いたいのですが、今十河総裁が新宿に民衆駅を作りたいという希望を持っておるということはわかったわけでありますが、先ほどの経過を拝聴しておりますると、三十五年あたりから駅の構築その他について請願が出て、ずっと現在まで、それもいろいろの形が変っておりますが、延長しておる。こういうことになると、今回出されておる新宿駅交通センターの建設に関する請願というものは、単にここにぽかっと出てきたことじゃなくて、いろいろな関連で相当もう年数を経ておる。この請願は今出てきておるけれども、新宿のいわゆる駅建設というものについては相当時間的にたってきておる。十分お考えになっておると……

第22回国会 決算委員会 第3号(1955/05/10、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 会計決算で例年問題を起しておるのは農林省関係の補助金関係に非常に多いのですが、その他の補助金もそうですが、それと同時に最近顕著に現われてきておる事例は、防衛庁関係の不正不当使用事項が多い。これは昭和二十八年度の政府の国会に対する説明書の中においても、防衛庁関係の使用方法について考えさせられる点が非常に多いわけです。減耗する乾電池を年度末に一時に大量に購入したり、それからこまかい問題ですが、設計が全くなってないような事例が非常に多いし、こまかい問題ではかやの寸法が過大になったもの、とにかく経費の使い方が相当紊乱しておる傾向が顕著であります。しかもそのように使用しておきながら、毎年二百……

第22回国会 決算委員会 第閉会後3号(1955/10/12、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 私も党に行って……。それでその前に一つ聞きたいのですが、先ほどの局長の説明によって二十九年度以降の方は九九・九%以上の成績が上っておると言っておりますが、二十九年というのは、わが国の経済情勢から言うと、これはデフレ時期なんです。非常に悪いときなんです。その前の時期は非常に景気のいいときだ、インフレーションで。その景気の悪い時期、やりようによってはずいぶん払いがよくなったということから考えて見て、石井さんがちょっと言ったような、ちょっとふんどしの締め方が足りなかったのじゃないか、人情論に流れていたんじゃないかという、こういうお話があったのですが、単なる人情論じゃないと思うのです。とに……

第22回国会 決算委員会 第4号(1955/05/16、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 前回の決算委員会において大蔵省の方から昭和二十八年、二十九年度の繰り越し見込み及び剰余金の見込等について説明があったのですが、その中で私がこの決算の報告を見て、著しく眼につく点について質疑をしたのですが、これはやはり大臣にする方が適当であろうというので延ばしてきたことについて御質疑を申し上げたいと思うのです。  防衛庁関係の費用ですが、非常に繰り越されておる。これは昭和二十八年度においても二十九年度においても、二百億以上の繰越金というものがあるわけなんです。これがまあ主要な繰越金のものになっていると思いますが、これについても一応原主計局次長の方から説明があったわけですが、決算の様態……

第22回国会 決算委員会 第閉会後4号(1955/11/17、3期、日本社会党)

○岡三郎君 前回において質問をした続きになると思うのですが、連絡運輸収入の未収入額といいますか、その点について、弘南外鉄道の資産及び営業概況の資料がここに出されてきておるわけです。これでみるというと、常総筑波と島原鉄道が一応配当をしておるわけです。それで整理に着手せられて一応現況がここに出ておるわけですが、常総筑波の方は、十一月一日より日額二十五万円ずつ納入、それから島原鉄道の方については、三十年の十二月までに三千万円納入した。そのうち一千万円を十月八日に納入した。以後月額二百万円当て加算納入と、こういうことに報告がなっておるわけです。それで他の会社は一応利益が出ても、相当少額であるし、また欠……

第22回国会 決算委員会 第5号(1955/05/18、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 八と九の処分の問題ですね。処分が非常に私としては、簡単になされたように見受けられるのですが、こういったような問題について、この程度の減給の処分、戒告、こういった程度で済まされるものかどうか、これを一つ承わりたいと思うのです。結局この事件の内容からして、この事件は昭和二十七年の十月から二十九年の六月まで、ほぼ二年間にわたってせられておって、そうして、それが数多くの人に使われておるという経費であって、それに対して、「資金前渡官吏に対しては九月、三箇月間俸給十分の一減給の処分が行われた。」こんなもので綱紀がただされるかどうかという大きな疑問を持つのですが、どう思いますか。この責任の状態、……

第22回国会 決算委員会 第8号(1955/05/25、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 前の決算委員会に、出張で欠席しておりましたので、重復することになるかもわかりませんが、杉原長官にお伺いしたいと思います。  それはしばしばこの委員会において述べられておるわけですが、非常に繰越金が多いわけです。でこれについて一応説明がありたわけでありますが、この多額なる繰越金が特に保安庁関係においては多い。その理由については会計検査院の報告書にも載っておるわけですが、過般のアメリカ政府との防衛分担金の削減の問題をめぐって、政府は相当額削減を要請したが、非常にこじれてなかなかうまくいかなかった。当初政府は、内政費に分担金を回したいと、こういうふうな考えを持たれて、選挙等においてもこれ……

第22回国会 決算委員会 第9号(1955/05/27、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 これはまあちょっと変った話で、話として聞いてもらってもいいのだけれども、この百十三号の件で、これと関連はない問題ですが、芝の増上寺をめぐる土地の問題はしばしばいろいろな問題で新聞に見ることがあるわけなんです。前にお寺のところへワクを作ってやったような事件が新聞に出たわけなんです。最近においては増上寺の中の人が東京都庁に対して工作をして云々したような事件がある。そういったところで土地問題が相当この増上等との関連でまあでき上ってきているわけですが、この件は一体どういうふうな内容なんですか、これは。
【次の発言】 それでこの摘要欄に「二十九年九月末現存徴収決定未済」と、こうありますね。そ……

第22回国会 決算委員会 第10号(1955/05/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今官報の売り渡し金の収納促進についての実施方法について説明があったように聞いたわけですが、具体的に言って、昭和二十八年末現在の収納未済額は千八百余円であり云々と、特別なるこの京都、新潟、富山、香川、鳥取について出ているわけですが、全体的に納入状況が緩漫であるということで、今の実施方法で着実に回収が図られておるわけですか。
【次の発言】 再起不能になった三県ですが、これは一体どういうわけでそういうふうになったのですか。
【次の発言】 それで、その他の収納状況が悪いところは担保物件を出させておる、こういうことですが、担保物件を出させて、まあ収入の保証を得るというふうにしても、今言ったよ……

第22回国会 決算委員会 第11号(1955/06/01、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 関連して。これは厚生大臣にお願いということになると思いますが、従来輸入した黄変米を非常にストックしておる。これをどう処理するか、これは一昨年、昨年と決算委員会においても問題化しておる。それで、ともすると、厚生省の方では、それの滞貨の実情にかんがみてでもあるかもわからないが、無毒であるというようなことから、これを食べてもいいのではないかというふうに楠本さんあたりも盛んに言われておったと思います。医学的の立場から見てあるいは厚生省の言うところも正しいかもわからないけれども、しかしそういうふうに食べてもよろしいという論が出ると、また一方において、そういうような状態でないというきつい反駁論……

第22回国会 決算委員会 第12号(1955/06/06、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 私はできるならば、これは提案になると思うのですが、提案としてでなくても、一応考えてもらいたいということは、今言われたようなものがあったならば、二重査定問題ですね。こういった問題の中で一つ当事者をここへ呼んで、それでできるかどうか考えてもらいたい。当事者を呼んで模範的な場合のやつをここで証人の宣誓をしてもらって十分、そういうことがどうして起ったかという点を、ただ書きものだけでもあまり形式的に流れるから、一ぺんモデル・ケースを一つここへ呼んで、それで一つ一ぺんやってもらいたいと私は思うわけです、実際は。で、特に私たち見ていたんだけれども、毎年同じような状態でよくなったというけれども、こ……

第22回国会 決算委員会 第13号(1955/06/07、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 毎年この食糧庁関係においては、輸入食糧の問題でいろいろと問題があるわけですが、しかしわれわれもしばしば検討した結果、農林省の苦衷もよくわかる点もあるわけですが、大体最近においてはやはり売手市場から買手市場に完全に移行して、きたそういうふうな状態の中で、過去において向うの業者が売り込んできた品物に対して、なかなかこっちが余裕を持って選択をすることができなかった当時の模様もわれわれわかるわけですが、しかし現状においてはさらに改善をして、国損を生じないように鋭意農林当局でも御検討になっておると思うのですが、農林大臣として食糧買付に対していろいろと御検討あったかと思うわけですが、一つ就任以……

第22回国会 決算委員会 第14号(1955/06/10、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 ちょっと私この再保険の問題で聞きたいのですが、掛金を組合員からとっているわけであります。そうしてこの共済金だけは頭からおりてきて、一体これどうなっているのか。保険といったようなものは、生命保険でも何でも掛金を払わなければとれないでしょう。その点一体どういうふうになっておるのか。これは帳面づらだが、あるいは報告書だけは、紙だけ出しておけば金をくれるのか、非常に便利な機関のようにも見えるし、その点よく聞かしてもらいたいのですが、掛金、賦課金等を組合員から全く徴収せずに……、これは会計検査院に先に聞いておきたいと思いますが、この共済組合が掛金をとらなくても金を納めておりますか。

第22回国会 決算委員会 第15号(1955/06/13、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今の点についてですね。結局この旅行をする場合において、文部当局あたりが適切なる指導をすることも非常に重要だと思いますが、交通機関がますます発達して非常に事故の回数が多いということになるというと、まあ今のようなごく少部分の問題ならばいいのですが、非常に災害なり事故が大きくなると、やはり非常に負担が大きくなる。そういったことで、まあ諸外国にも児童災害保償法というようなものがあるわけなんです。で、これについては特に学童その他に事故が起らないということを一つの鉄則にして、修学旅行をやめさせるという論議は行き過ぎだと思うので、やはりこれを順調にやらせるために、文部当局あるいは運輸省、こういっ……

第22回国会 決算委員会 第16号(1955/06/16、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 これは大臣に特別ということにならぬかもわかりませんが、しかし例年、ここに私昭和二十七年度の決算も持っておりますが、例年不当事項、不正事項が相当起っております。で、これについては先ほど総括的に大臣の方から説明があったわけですが、先ほど第四局長に開いたところ、本年度は昨年度に比較して総トータルが少し減ってるというので、私は差し控えようと思ったのですが、しかしここに専門員の方からの報告にあるように、千九百九十九から二千十五、被害金額合計二千五百七十七万八千九百四十円、二千六百万円に近い不正事項、不当事項があるわけです。で、その表が二百九十ページから三百九十二ページ、二百九十三ページにかけ……

第22回国会 決算委員会 第18号(1955/06/20、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 これはちょっとまあ別のことですが、ピースと光と新生とパットですか、この原価と税金の割合をちょっと教えてもらいたい、大体でも……。
【次の発言】 簡単に言って下さい。
【次の発言】 光は。
【次の発言】 大体本年度、まあ昨年度でもいいですが、総収入に対するパーセンテージは大体どんな程度ですか。ピース、光、新生その他大体収入に占める売上高……。
【次の発言】 今度はちょっと話が変りますが、アメリカ等で巻たばこと医学の関係で肺臓ガンだか何だかということでずいぶん一時問題になったことがあるのですが、肺臓ガンだか何だかちょっと忘れたけれども、そういった点でアメリカあたりでは一時売り上げが減っ……

第22回国会 決算委員会 第19号(1955/06/23、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 具体的に、私はそれならば聞きたいと思うのですが、この不当支出なり、あるいは不当事項ですか、この問題をずっと見ていくというと、ここに昨年の、昭和二十七年度の決算検査報告もあるわけです。内容を見てみると、やはりだいぶ似通っている点が多いのです。こういう点は総裁は就任後一カ月といいますが、要するに勉強の仕方があると思うのであります。そういたずらに時間ばかりかけても私は勉強にならぬ、失礼ですが……。昭和二十五年か三十四年ごろの決算報告書というのがありますね。これを本年二十八年度まで出ておりますから、それまで国鉄関係ですね。そのどんな事項が大体発生しているのかということを御覧いただくと、国鉄……

第22回国会 決算委員会 第20号(1955/06/24、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 これは、まあごく素朴に聞きたいのですが、電話の需要がありますね。需要があるに対して五カ年計画で工事を進めるということになっておるわけですが、この二千二百三十一号のように、電気通信施設記録図の補正をしなかったためにその用をなさなかったと、その釈明がここに出ているのですが、全体としてですね、責任者として総裁あたりが電話の工事を五カ年計画によってやった場合に、計画通りにいってないというふうなときには、その計画通りにやらせるような措置を御命令なされるということもあると思うのですが、そういった点は一体どこでやられるわけですか。五カ年計画の進捗を特に管掌しているところ……。

第22回国会 決算委員会 第21号(1955/06/27、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今青柳さんは、その程度でとどめましたが、私は今の玉置農務部長の言葉を聞くと、これは簡単に見過ごすわけにはいかぬと思う心境に至ったわけであります。それは結局会計検査院が本事件を指摘して、そうしてこのようなことが非常に工合が悪いといっておるのに対して、当局者は当時この席におらなかったといっても、何かこのような事件が指摘されたことが非常に運が悪かったというふうな私は印象を受けるのです。つまり事実は竣工承認をして、百十万円の工事が完成したということになっておるわけでしょう。工事を完成したといって、そうしてその金を雑部金に入れておる。そうして県がこの金を流用しておるということになれば、私は当……

第22回国会 決算委員会 第23号(1955/06/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 本件については、設計が過大と認められたものの中で指摘されておるわけです。しかし、実情を聞いてみるというと町長として、現在の市長として非常に御努力になったこともよくわかったのですが、結局こういうふうな大災害のときには、えてしてまあ火事泥式な問題が多く起ってくる、失礼ですがね。そういう点で数多くの問題が指摘されておるわけなんです。しかしその点はわれわれとしては市長として厳重に今後問題があるたびに、たとえどのような問題があるとしても、国費をもらうという点については、でき得る限り一そう気をつけてもらいたいと思うわけなんです。そういう点で、この指摘をされた点はやむを得ないと思うのですが、しか……

第22回国会 決算委員会 第24号(1955/07/04、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 この千八百八十二号ですが、国庫補助金の交付について処置当を得ないもの、この項について、具体的に設計に着手することさえできないことが明らかであったのに国庫補助金の金額を交付しており云々と、こう書いてあるわけです。この政府の説明書によるというと、「完成時期は三十年八月頃と予測される。」、試作品が本年の八月ころできると、こういうふうに説明書には書いてあるのですが、この状況はどうですか。
【次の発言】 だから結局説明書にあるように、八月ごろこの試作機械ができますか。
【次の発言】 それからもう一点、千八百八十三号の件ですが、これについては、設計も完了することが困難である、こういうふうに指摘……

第22回国会 決算委員会 第25号(1955/07/07、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今聞いていますというと、実地に調査するということが割合にないような印象を受けたのですが、この一千万円以上のような金額の場合においては、いろいろと申請者は数多くあるが、最終的にここへ貸し出すというときには、その貸し出すというところのいわゆる企業ですね、こういったものを一応調査して出すということが私は常識じゃないかとこう思うのですが、数ある申請書を全部実地査定してどうするかということは不可能としても、いよいよ最終的にここへ貸し出そうというときには、そこへ貸し出す前に、そこの経理状態とか企業状態というのを見てやるのは、金を貸す方としてはこれは当然の処置だろう、最低限度の処置だろうと、こう……

第22回国会 決算委員会 第26号(1955/07/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今の総理の御返答を聞いて、まあ国政全般について執行されておる責任者の総理としては、一々の法律については十分知らないという点もわかる気がするけれども、しかし決算によって取り上げられてきておるこの補助金については、もう十五国会からずっと言われてきている問題なんです。それで鳩山総理も第一次内閣を組織するときに、前内閣のああいったような状態にかんがみて、綱紀を粛正しなくてはならぬ、そういうことで、本年の一月十二日に全国の管区監察局長会議を開いて、その資料に基いてこれらの適切な処置をとりたい、こういうふうに内閣としての方針を定めて、また選挙公約においても、これらの問題については補助金を急速に……

第22回国会 決算委員会 第27号(1955/07/11、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 会計検査院の方にちょっと伺いたいのですが、まあ本年度の検査においては三百九十四億円を占める物資、器材の調達に重点をおいて調べた、大体四〇%程度調べた、こうありますね。一体この会計検査院の方としてはまあ物品を、物資、器材の調達、そういったものを、特に物品の検査ですか、そういったような点をどの程度……、まあ四〇%といっていますが、どの程度これを調べるのか、各倉庫について一つ々々やるのか、その実際に検査しておる状況をちょっと聞かせてもらいたいと思う。
【次の発言】 だいぶ金額が伸びているわけで、従って他の官庁と比較にならないほど多量の物資をそのつどつど購入するわけです。これは今後部隊の人……

第22回国会 決算委員会 第28号(1955/07/12、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 実はきょうは農林大臣に御出席を願いたいと思っておったのですが、所用があっておられない様子ですので、きょうは農林省全般について、一体だれが責任をもって御答弁をなさるか、それを一つ確めておきたいと思います。
【次の発言】 概括的に補助金法案というものを政府が提出するというふうになったことについては、政府も再三再四検討した結果、十分反省したと思うので、この点はよかったと思うのですが、実際問題として、農林省がこの問題について今後どの程度具体的に改善していくかという問題は非常に重要だと思うのです。われわれがここで決算報告書を審議して、そうして一応重要な点については、時間に制約されておるので、……

第22回国会 決算委員会 第29号(1955/07/15、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 ただいまの問題について、きょうわが党としても決算委員が集って協議したわけです。その結果、今小林委員が言ったように、調査事項としていいろいろと検討されるべき問題もあるので、それは後日決定するとして、今会期中に審査報告をすることをわれわれとしても承認するという結論に達したのでございます。
【次の発言】 新らしい調査案件は異議ないのですが、前国会以来の調査案件中、八の郵便逓送自動車請負契約に関する件は、その後どうなっているか、十分にわからないのですが、私の意見としては、やはりここに並列しておくほどのこともないと思うので、こういうのは実質的にその案件をやるということになればともかく、削って……

第22回国会 決算委員会 第30号(1955/07/18、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 日本電設工業株式会社、これが本年度においては電車線用張力自動調整装置新設工事を高価に請け負わせたもの、二千二百十四号に出ている。昨年の昭和二十七年度の決算によると、千七百八十六号に、同じく日本電設工業株式会社が登場しているわけです。同じ外郭団体と指摘されるところのものが、二十七年度に問題を起して指摘されて、二十八年度にまた問題を起して指摘されているわけです。こういうことであっては、私は具体的にやはり外郭団体というものは、よほど国鉄が緊張していかないというと、十河総裁のように抽象的なことでは私は改革できぬと思う。この二カ年にわたって連続にこの名前が出てきたところ、そのほかにもっとひも……

第22回国会 決算委員会 第31号(1955/07/21、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 会計検査院にお尋ねいたしますが、二十八年度は重点を三百九十四億円を占める物資器材の調達において実施し、およそその四〇%について検討したと、こうあるわけですが、四〇%をいろいろと検討するということになっておりますが、あらかじめ大体どういうふうに四〇%なら四〇%ということを手配するわけですか。
【次の発言】 そうすると、初めに大体検査の目的というものをやはり立てられると思うのです。大体日数をどのくらいにして、まあ人員をどうするというふうにやられると思うのですが、そういうふうにして一応検査していった場合に、やはげいろいろと不当事項とか、遺憾血事項というものが出てきた場合に、それじゃそうい……

第22回国会 決算委員会 第32号(1955/07/26、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 私は社会党第四控室を代表して、昭和二十八年度歳入歳出決算三件に対し承認をいたします。  本日ここに三件の承認の締めくくりとして政府各機関の代表者をお招きして警告を発せられたわけでありまするが、何としても昭和二十八年度の予算の執行に当っての問題でありまして、当事者としての責任感といいますか、そういったものがやはり審議の過程において稀薄ではなかったかという一つの感想を持っておるものであります。この点については、従前もそのような弊があったということも認めて、われわれ決算委員会としては、鋭意この決算審査に当ってきたつもりであります。従いまして、この警告決議を発した決算委員会としては、早急に……

第22回国会 大蔵委員会 第1号(1955/03/26、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 期限の定のある租税に関する法律につき当該期限を変更するための法律案関係の関税定率法の一部を改正する関係ですね。この点について政府は非常に財源が乏しいというふうな点から、重点施策をするという、そういった点から補助金等を削除するという問題があったのですが、この原油、重油、揮発油、灯油、軽油、潤滑油、機械油、こういったものについて大体石油類関税予想の取得額が大体どのくらいになっているのですか。基本税率を課した場合ですよ。
【次の発言】 細くなくていいです。
【次の発言】 機械油は……、
【次の発言】 これをこれであっさり取らんというのですか。

第22回国会 大蔵委員会 第閉会後1号(1955/10/18、3期、日本社会党)

○岡三郎君 ちょっと簡単にお聞きしますが、先ほど理財局長が自治庁の発表している地方財政の赤字の額について疑問だというふうにおっしゃったんですが、大蔵省当局のこの地方財政の赤字に対する見解をちょっと聞きたいと思います。
【次の発言】 大体自治庁との話し合いですね、それが河野さんの部門でないかもしれませんが、非常に調査その他も関連が多いわけです。交付税との関連も多いわけです。それで大体時間的な見通しですね、非常に地方自治団体はこの問題について非常に悩んでしばしば会議を持つ、それで一応自治庁との話し合いの見通しですね。それから一応ぎりぎりにしぼった点で出てきた数字に対して、大蔵省としては、前にも法案……

第22回国会 大蔵委員会 第2号(1955/03/29、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 前回の委員会において、大蔵省に資料を要求しておったのですが、それはいかがになりましたか。お尋ね願いたいと思います。
【次の発言】 期限の定のある租税に関する法律につき当該期限を変更するための法律案を見まするというと、延長して変更して非常にいいものと悪いものとまことに一緒くたになって、因っているわけですが、本員が言いたいことは、炭化水素油の問題なんです。で、これを期限を変更しないというと、いろいろ問題点があるというふうに御説明があったのですが、ここで打ち切った場合にどういう影響が出てくるか、それを一つお答え願いたいと思います。

第22回国会 大蔵委員会 第閉会後2号(1955/10/19、3期、日本社会党)

○岡三郎君 ちょっと変っていますがね、関税の問題で、まあだんだんよくなったのですが、相当まだ密輸というものがある。そういう点で読売なんかの小説にも「幸福号出帆」というような、いわゆる税関の官吏がそれに関連してやっているというふうな――これは小説ですが、相当私はまだまだあるのじゃないかというふうに見ているわけです。これは単に主税局の中の関税部あたりで、どうこうしてもなかなか第三国人とかいうものについての取締りはむずかしいと思うのですが、こういう面に対してどの程度終戦以来現在までに大蔵省として対策を考えられたか、また他の官庁と連絡をしてどの程度やられてきたか。そういう実績はなかなかつかみにくいのだ……

第22回国会 大蔵委員会 第3号(1955/03/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 簡単に一つ二つ質問したいと思うのですが、関税定率法の附則第五項に重要機械類の免税をしているわけですが、この重要機械類というのは一体どういうふうなものか、これを御説明願いたいと思うのです。
【次の発言】 具体的に言うと大体どんなものですか。
【次の発言】 大体今の説明でわかりましたが、それで重要機械類というものについて、今後国内においてもこれらの問題についていろいろと研鑚が続けられて行くものもあると思うのですね。そういうふうなことから、国内のこういう機械生産というものを奨励する意味においても、こういうものが絶えず加除訂正されて行く必要があるのじやないかと思いますが、そういう点はどうで……

第22回国会 大蔵委員会 第10号(1955/05/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 たとえば家畜伝染病予防法ですね。こういったようなものが二分の一になるということで、まあこのほか関連する法案もあるかもしれませんけれども、地方財政の不如意のときにこういったような減額をするということで、基本的な仕事はそのままというてふうな形になるというと、地方財政というものにどうしてもしわ寄せになる心配がないのか、そういう点について一つ当局の意見を伺いたいと思います。
【次の発言】 家畜といってもいろいろ広いわけですが、養鶏事業にしたって、牛にしても馬にしても、一般の酪農事業にしたって非常に不況なわけですね。非常に苦しいわけですね。そういったところでしかしこういったものが発生すると、……

第22回国会 大蔵委員会 第11号(1955/05/31、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 法律に対する政府の態度というものを一ぺんただしてみたいと思うのです。一応作目参議院の大蔵委員会に、政府原案と申しますか、政府案を一応説明されたわけです。そのときは来年の三月三十一甘までにこれを延長する、まあ、そこで衆議院のほうで六月末までこれを延期するというふうになって、そういう点について先ほど政府としては、いろいろと検討した結果、政府原案というものがよいのだということで当然提出されているわけなんです。各種の角度から……それがまた急に豹変して、どもらでもいいのだというふうな説明に聞きとれるわけなんですがね。どうも見ているところ、政府自体はあなたまかせで、どうぞ御勝手にというふうに見……

第22回国会 大蔵委員会 第13号(1955/06/07、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 それについて関連でちょっと聞きたい。今の償還の繰り延べですね、まあ、去年やったですね、今年の証券市場における問題は、今年また繰り延べるのか延べないのかという問題が一つ大きくあると思う。まあ、市況が回復されたと、こう言っておりますが、この見通しというのは、課長に今返事を求めてもいけないと思いますが、大体どうなんですか。二年以内で償還繰り延べができるということになっておっても、投資した人はやはり元本を保証されて早く返してもらいたいというところは、証券業者自体も悪い価格で返したら信用問題になるから、その点は非常に慎重に考えていると思うけれども、今年返される見通しですかどうですか。

第22回国会 大蔵委員会 第14号(1955/06/09、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 時制がたっておりますから、一つ二つ聞いておきたいと思います。これは教えてもらうことになるかもわからぬが、大体現在の税収の状況からいって、まあだいぶまだ減税をする余地があるのかどうか。というのは一萬田財政論でいくというと今八合目だと、常識的に保守党の方々も、また社会党の一部の中においても、一兆億円の財政規模というものを何も無理して固執する必要はない。そうするとその財政規模は三十一年度の予算においてはどうなるか。今後補正の問題も起るので、そういうふうな拡大均衡という点が大体指向されて、常識化されてきておる段階において、こういう減税等の問題をやって、税収の弾力性といいますか、そういったも……

第22回国会 大蔵委員会 第16号(1955/06/14、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 これは通産省に聞きたいのだが、農林省の方でいわゆる砂糖の専売制をだいぶ強く大臣が打ち出して、通産との話し合いで専売は工合が悪いというふうになったように聞いておりますが、詳細な話はわからないから、その間の事情はまたあとでゆっくり聞きたいと思うのですが、いろいろな方式をとってやられることもいいけれども、結局原料を買って加工して国民にそれを供給する。少々は外国に精製して輸出する部面があるとしても、輸入量に比べればほとんど問題にするに足りないことになる。貴重なる外貨をもって、これは国民の外貨ともいうべきもの、この貴重な外貨で輸入した粗糖、砂糖というものを業者が思惑によって不当利潤を得るとい……

第22回国会 大蔵委員会 第18号(1955/06/17、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 この証券の投資信託の問題ですがね、七百七十億ぐらいに増加してきた、これを現在においてもなお設定をしております。しかし一方においては支払いを延期してきておる。で、今の市場の状況では今年において、まあ、あと一年ですね、法律的に余裕があるにしても、一年を延ばすか延ばさないかというふうな相当重苦しい状態にある。結局初めにやったのは二年間であった、それが三年間に期限がなった。こういうふうなわけで、一方において額面を割っているもの、その回復が非常に遅い。しかもそれが期限的に十月、だいぶ時間に余裕があるようですが、あまり夏相場も出そうもないというので、大体この点が今後の市場の状況を左右するのでは……

第22回国会 大蔵委員会 第27号(1955/07/12、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 戦争、終戦に伴って、通産省関係に今所属している機械器具ですね、特に軍需工場と言われたところにあるやつ、軍工廠とか、その他いわゆる直轄のところは別として、そういったような機械器具の処理が非常に乱雑なんだ。今まで……。それで、この国有財産の分についてはそうではないと私は思うのですが、結局くず化することについては私も賛成します。賛成しますが、この機械器具をくず化するか、くず化しないかという、この第九条の二項、三項、四項に、これをどう具体的に生かしていくかということについてはこれは相当問題があろうと思う。つまりくずにするという決裁をしたものが、どこかでくずじゃなくして生きていたというものが……

第22回国会 大蔵委員会 第28号(1955/07/14、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 ちょっとこれに直接関係があるかわからぬが聞きたいことがある。輸入物資の中でいわゆる外貨の割当てがないもので港へ着く物資があると思う。それがいつの間にか保税倉庫に入って、また後刻外貨の割当てのときにうまくそのレートへ乗って、そして国内へ出されるというそういうふうなことがあると聞いておりますが、それはありましょうか。
【次の発言】 先般の衆議院の予算委員会において、コンニャク粉の問題が問題になったことがあるわけなんです。それでこれは群馬地方の農民の重要なる資金源である。ところがあれを香港あたりから持って来て委託加工云々という言葉で、まあ通産大臣はそういうものをやめた方がいいかもわからぬ……

第22回国会 大蔵委員会 第30号(1955/07/21、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 一つ資料をお作り願いたい。輸入価格と、それから需要者に渡す大体の市場価格ですね。これと、それから外貨の割当を、まあ最近の二、三年でもいいから、どういう業者に、どの程度外貨の割当をしたか、それからそのときの輸入価格と、それから売渡し価格ですか、小売価格との……、それを一つ出してもらいたい。それは私具体的な例を言うと、昨年度の暮のボーナスに、まあ二人の兄妹があって、兄さんは鋼管に勤めていて、妹が三菱石油に勤めておった。ところが妹の方な二十一才で、兄貴は二十八とか、三十くらいに近い。それでボーナスをもらうときには、妹の方が倍くらいもらって、それで家の中でもう兄貴の権威かたなしという例を実……

第22回国会 大蔵委員会 第34号(1955/07/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 これは米の値段は米の値段で妥当に出しておる、これは米を集めるための措置だ、それで食糧庁長官は二千三百五十万石を一つの目途にしてやっておるが、これが最低だ、その最低ということは、二千五百万石なり二千八百万石なり、たとえば予約買付ができるような状態の場合、それをほんとうにやってもらえるんですか、どうなんですか。最低という言葉は、それをもっと上の、食管の赤字が出てもある程度確保するということを実際にやってもらえるんですか。


■ページ上部へ

第23回国会(1955/11/22〜1955/12/16)

第23回国会 議院運営委員会 第5号(1955/12/06、3期、日本社会党)

○岡三郎君 議事進行で……。(「もう遅いよ」と呼ぶ者あり)いやまだ早いけれども、自由民主党の方々の意見を、幾人か聞いても同じことなんです、大体……。ただ、自民の方々の方は議員総会で御意思が統一されて一歩も退かぬのかどうか。それとも、まだ余地があるというのなら、論争もいいけれども、今聞いていると、大体同じだ。それで私は時間を省略するために、ここで弁論会をやってもしようがないから、やはり理事会の方へかけて、もう少し弾力性ある態度で一つやっていく。そうしないと虚礼というものの定義を始めたり、それから良識というものの定義を始めたりして、お互いに見解が違うので、虚礼というものに対する内容の定義と、それか……

第23回国会 議院運営委員会 第7号(1955/12/08、3期、日本社会党)

○岡三郎君 ちょっと、これはいろいろ問題があるとしても、与党がしばしば質問をするということは、悪いとは言いませんよ、私は悪いとは言わないけれどもね、やはり、まあ衆議院の方で三大政党の正常な運営をはかるというのでやって来ていると、参議院の方は緑風会があってちょっと違います。違いますが、やはり一応、向うと同じ形で私はやれと言うのではないけれども、まあ野党的な立場の者をまずさしてやるということをやるべきだと、私はまあ思うんですがね、やっぱり。しかし衆議院と参議院は違いますから、これは固執は私はしませんが、そういうふうにこれは固定的なものではないと思うんで、物事の性質によって、そういうようにやってもら……

第23回国会 商工委員会 第6号(1955/12/16、3期、日本社会党)

○岡三郎君 それは、質問ではなく、意見にわたっていると思うな。
【次の発言】 今、小野委員の言っていることは、一応質問らしゅうございますが、やはり、先ほど両参考人の意見が一応述べられて、それに対して、こういうふうに自分は思う、と言われておると私は思うわけです。だから、先ほど小野さんの質問に対して、両講師が答えられない場合は、これは答えてもらいたいと思うのですが、その繰り返しだと失礼だが私は思うわけです。だから、その点は提案者の方に対して十分御検討をお願いして、進行してもらっていいじゃないか、そういうふうに考えます。
【次の発言】 これは話は違いますが、この条章の中に発明の流失をいろいろと考えら……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 議院運営委員会 第3号(1955/12/23、3期、日本社会党)

○岡三郎君 一言だけちょっと……。  待遇が七万二千円は、私実に安いと思う。しかも、副長官がいるので失礼だが、ちょっとここにある方々と、同一のランクに原子力委員を置くということは、日本の今後の発展に対して非常に何かこの画期的なことの印象を与えぬと思う。だからそういうところを、日銀の政策委員が十五万円くらい取っているから、原子力委員も二十万円くらい出して、実際の他の兼職をやめてもらい、そうして名実ともにその待遇によって一応生活ができると、経団連の会長をやったり、大学教授をやったり、日本の研究者でありながら湯川さんなんかアメリカへ行っているということでは、原子力の発展が期待できない。だから私は、そ……

第24回国会 議院運営委員会 第4号(1956/01/21、3期、日本社会党)

○岡三郎君 私は、一番聞きたいことは、ほかの重要法案もそうですが、昭和三十一年度の予算は、政府の方としては四月一日からこれを発効したいというふうに考えられておることと思うわけです。これがまた当然なんです。今まで暫定予算とかいろいろなことで、まあやり繰りしたことはあるけれども、少くとも、やはりその責任は政府にあると思う。そうなるというと、一応三月三十一日というめどを置いてすべての作業を進行せられてきたと思うわけです。それが予算のぶん取りその他のことで非常に停滞し、遅れてきた。一体この原因はどこにあるかということを、私は官房長官にお答え願いたい。  それは、会期の初めだから五日程度はと、こう思うか……

第24回国会 議院運営委員会 第13号(1956/02/13、3期、日本社会党)

○岡三郎君 どのくらい費用は要るのですか、費用概算は。
【次の発言】 これは前の堀木さんの場合と同様ですが、外務省の方として、アメリカ国においても、その他近いところに大使なりその他適当なる方が行って、貿易その他常時必要なる公務に従事するわけですが、こういったような日本政府代表という形の任命の仕方について、かりに百万円でも、やはり一応経費を節減するという政府の方針の面から見れば、やはりそういうところでやった方がいいのじゃないかと、こう思うわけです。それを、政治的にやらなければならない理由ということを聞いても、どうもわれわれはぴんとこない。何か論功行賞か何か、大臣をやめたということで、こういう方向……

第24回国会 議院運営委員会 第18号(1956/02/20、3期、日本社会党)

○岡三郎君 そうするというと、この提案者はどなたになるのですか。
【次の発言】 そうするというと、一応いろいろと経過があったわけですが、条件の中で二項が落ちているというふうな問題の前に一応本問題の根本をなすところの簡便化ということの問題について、それを提案されたところの根本趣旨はどこにあるかという点になると思います。その点を一つ。
【次の発言】 今の根本的な理由の一つは、委員会運営の困難という点に尽きると思うのでありますが、結局常任委員会制をとっている建前からいって、常任委員というものはそれぞれ責任をもって、それぞれの法案について十分なる審議をして、特に参議院においては衆議院とまた別個の立場か……

第24回国会 議院運営委員会 第21号(1956/02/29、3期、日本社会党)

○岡三郎君 ちょっと一言。この売いん防止法案、今お話を聞いていて、これは予算を全然伴わない法案になっておりますのは、これはどういうわけですか。全然予算を半わないで出すつもりですか、この売いん防止法案というのは。
【次の発言】 まあ官房長官が、この程度のお答えでは……。これの要点は、答申案が出て、予算が伴うということになってきた場合にどうするかというような問題も出てくるかと思いますので、ここに出ておる法案で、「※印は予算を伴うものを示す。」という中に入っていないということは、私は遺憾だと思います。もう少しこの点は、売いん防止法案をかりに出す場合に、答申案に伴って予算を伴うという場合には、一体どう……

第24回国会 議院運営委員会 第28号(1956/03/19、3期、日本社会党)

○岡三郎君 ちょっと聞いておきたいことがあるのですが、特派大使というものは、一応ここに法律で決定されましたが、特命全権大使と身分の違いはどういうことなんですか。臨時と定着ということでなくして身分関係は、これは大使並みということなんですか、どうなんですか、その点。
【次の発言】 それで、まあこれについては、パキスタン国カラチで大統領就任式、そうするというと、全権大使がいて、また特派大使をやる必要があるか。これは官房副長官かね。なぜこの特派大使をやらねばならぬか。
【次の発言】 終戦以来、まあ十年余たっているわけですが、その間に各国において大統領その他相当の就任式があったと思う、私はよく知らないの……

第24回国会 議院運営委員会 第35号(1956/04/06、3期、日本社会党)

○岡三郎君 この程度ではとても済まされぬのです。私は当日、まあ重宗副議長がいて、委員長はしゃあしゃあとしてこの横にいて、われわれは議院運営委員会の一人で、小委員ではないのだ。しかし公報に議院運営委員会と、こういうふうにきちっと載っておるわけです。理事会でおやりになったということも了承しておりますが、これは法的とか何とかということじゃなくて、議院運営委員会は開くんだと、そのために、あらかじめ相談を少ししておかなきゃならぬということで、理事会というものは開会されていると思うのです。ですから議院運営委員会を開くべき委員長がそこにいて、小委員でないわれわれの発言を封じた。だからたまりかねて、小委員でな……

第24回国会 議院運営委員会 第36号(1956/04/10、3期、日本社会党)

○岡三郎君 「委員は報酬を受けない。但し、旅費その他業務の遂行に伴う実費を受けるものとする。」、こう書いてあるのですが、実情は一体どの程度ですか。
【次の発言】 そのお車代というのは今御説明があったのだが、その他業務の遂行に必要なものとして、従前どういうふうな出費があったか、もう少し詳細に説明してもらいたい。
【次の発言】 その出張の旅費というものを一つ知らせてもらいたい。
【次の発言】 ただいまの阿具根さんの点については、まあこの次にだれか出席したときにするとして、一応ただいま説明ありましたお車代その他いわゆる出費の状況について、一応次回までに資料を御提出願いたい、こう考えます。

第24回国会 議院運営委員会 第41号(1956/04/24、3期、日本社会党)

○岡三郎君 形式的にいって、四月二十日午後十時受付をやられたということについては、一応向うから判を押してこっちに来て受け付けて、委員会に送付したという点は、時間的にいってそれをとやかく言っておるわけではない、つまりこちらの方に法案が来たけれども、われわれは主体的に、衆議院でやっておるということよりも、参議院自体として、こういうふうな法案の送付の仕方自体に疑問があるということを言っておるわけです。それは今、藤田さんも言われましたが、結局参議院の方としては、議案を送付されて、そうしてそれを受け付けるということにおいて、向うの方で衆議院議長の判が押してあれば一応受け付けることはやむを得ないと思う。や……

第24回国会 議院運営委員会 第44号(1956/05/04、3期、日本社会党)

○岡三郎君 私は今、藤田さんが言ったように、私の方の理事もおるので、今の吉田さんのことを私がとやかく疑って言うわけじゃないけれども、ちょっとやはり違っておるわけです。だから、その点については円満に進行しておるものを、きょうこのような状態で打ち切られる、そうしてああいう一方的な可決になるということは私はないと思う。  そこで、結局その間においては、やはりきょうの四日にきまる方法というものがあったと思う。それは、私は党の決定をあえて逸脱して、自民党の方方、委員長も十一、十二日という主張を持っておられる、社会党の方も会期という、それほど言われるんだから、われわれは会期というものは延びるということは定……

第24回国会 議院運営委員会 第45号(1956/05/09、3期、日本社会党)

○岡三郎君 緑風会さんの方は、自民党の方にそういうふうに思われても、社会党に思われても困るというのだから、そういうことを言ってないということで、御了解願えると思うのです。  それは別にして、やはり私は、どうこう言っても、やはり国会運営からいったら、第一党が議長で、第二党が副議長というのが自然だと思うのですが、これは寺本さん自然にそうお考えになりませんか。これは剱木さんでも、委員長でもかまわぬ。これはすなおに考えて、既往にとらわれずに、そう考えるのがごく自然だと思うのですが、それはいかがでしょう。(寺本広作君「何度も」と述ぶ)何度もじゃない、私は自然に考えているんですよ、これはどうですか。

第24回国会 議院運営委員会 第47号(1956/05/12、3期、日本社会党)

○岡三郎君 私は会期延長に反対いたします。  反対する理由は、私は六月三日まで延長するということは、もう二月か、三月ごろ聞いておった。フィリピン賠償という名目で今出されておりますが、これはまことに荒唐無稽なつけたりの意見だと私は率直に感ずるわけです。それはなぜかというと、ことしは参議院の半数改選が行われるので、六月の入梅の時期にやると、どうも農村の有権者の投票がうまくない、これは自民党にとってはどうも工合が悪いというので、入梅の終った七月八日ごろに投票をやることが望ましいということは、三月ごろの私の耳にはっきり入ったわけです。ところが、一方審議をするときには十七日までの会期だから急げ急げといっ……

第24回国会 議院運営委員会 第48号(1956/05/14、3期、日本社会党)

○岡三郎君 私は先ほど休憩の動議を、いわゆる休憩中だから動議にはなりませんが、出したわけですが、委員長はこの会議をすみやかに一応休憩してもらって、われわれに食事の機会を与えられんことの動議を提出いたします。

第24回国会 議院運営委員会 第53号(1956/05/21、3期、日本社会党)

○岡三郎君 私は、松野議長がとられた点については非常に敬服している点もある。それは、議長が先ほどから言っておることを聞いておると、議長の心境もよくわかります。その点で私はとがめることばかりはないと思いますが、しかし日曜日の朝九時、ここに副議長に書簡を持たせてやったということは、議長、いかにも私はエチケットがないと思う。(笑声)日曜日というのは外国にもその例がなく、日本においても、特に政治家なんというものは、日ごろ過労なんだから、日曜日に来訪するということ自体、私が衆議院議長だったら、まことに迷惑だったと思う。いかに参議院が緊急であろうと、日曜日に手紙を、しかも副議長に持たしてやる、しかも日曜日……

第24回国会 社会労働委員会 第44号(1956/06/03、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(岡三郎君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  議事に入ります前に一言ごあいさつを申し上げさしていただきます。  私は五月二十九日の本会議において、皆様方の御賛成を得まして社会労働委員長の重責をになうこととなりましたが、今まで他の委員会の委員をいたしておりましたので、当委員会の現在の実情等については詳しく存じておりませんし、しかも未熟な者でございまするので、委員長という任務を完全に遂行し得るかどうかと懸念しているものでございますが、賢明な皆様方の御協力と御支援をいただきまして、何とか委員長の職責を全うさしていただきたいと存じます。重盛前委員長同様にどうぞ御協力下さるようよ……

第24回国会 大蔵委員会 第3号(1956/02/16、3期、日本社会党)

○岡三郎君 きょうの資料の中に、日本国有鉄道への貸付金の償還見込みが立ちがたい理由というのがあるわけですが、この法律案の提案理由説明の中に、三月一日を昭和三十二年の四月三十日まで延期するというふうになっておるわけですが、その理由ですね、三月一日に一応償還期限が来ているものを、三十二年の四月三十日までに延ばすという理由を、もう少し詳しく聞かしてもらいたいと思います。
【次の発言】 現状から言って、この償還見込みが立ちがたいという理由をよく読むと、三十二年度になって三十億の金を償還する、償還しようという気持はいいのですけれども、その根拠に何ですか。つまり三十二年度の四月三十日ということは、三十一年……

第24回国会 大蔵委員会 第4号(1956/02/23、3期、日本社会党)

○岡三郎君 大蔵大臣が所用で参っておりませんので、さしあたり理財局長さんに質問をして、後刻また大臣の見えた折に質問をしたいと思います。  まず第一に、青木委員長の当時に、一萬田大蔵大臣に対して、一万円札、五千円札、それとあわせて百円の硬貨の鋳造に対しては特に慎重に大蔵省においては取り扱ってもらいたいということに対して、大蔵大臣は慎重に取り扱いますという趣旨を答えたというふうに記憶しておりますが、その後大蔵省の理財局方面においては、大蔵大臣の言明にもかかわらず着々としてその目的を達しようという準備が伝えられ、それが自民党の政調会との間にいろいろといきさつがあって、新聞紙上その他によれば、硬貨鋳造……

第24回国会 大蔵委員会 第6号(1956/03/06、3期、日本社会党)

○岡三郎君 この提案理由の説明の中で、二ページに「最近の所得税負担の状況にかえりみますと、給与所得者の負担が他の所得者の負担にくらべて特に重いと認められますので」こう書いてありまするので、これに対して「特に重い」ということについての計数的ないわゆる資料を出してもらいたいというふうにお願いをしてあったわけです。これは計数的な資料は今すぐ出せないというふうなことで御返事があったわけですが、やはり「特に重い」という判断に立った点については、一応計数がなくてはならぬと思う。当然またあると思う。これについてやはり御説明願うなり、あるいは資料を出してもらいたい、こう考えるわけです。

第24回国会 大蔵委員会 第7号(1956/03/08、3期、日本社会党)

○岡三郎君 砂糖消費税の一部を改正する法律案について御質問申し上げますが、一番先に従量税にしたということはいいことだと思うのですが、一斤にするというと幾らになるのですか。
【次の発言】 関税。
【次の発言】 それで税収の見込みがふえる分が六十二億ばかりありますね。そうすると大体どのくらいの輸入をこの場合は考えているのですか。
【次の発言】 そうすると安全帯の法案がなくなって、そうしてまあ先ほどの話だというと七十五円という押え方ですね。一応これだけとるというと当然これが消費者の方に転嫁していく、そうして原糖、プラスそれに精糖する費用を加えて、そうして大体想定値段を七十五円とした場合に、この七十五……

第24回国会 大蔵委員会 第8号(1956/03/09、3期、日本社会党)

○岡三郎君 今の御説明で、昭和三十年度の剰余金の二分の一が百五十七億一千万円に当ると、こういうわけですか。
【次の発言】 昭和三十年度の剰余金というのは、どうしてそういうふうにわかるのですか。
【次の発言】 今の説明の中で、国債整理基金の総額をもう一ぺん言って下さい。
【次の発言】 それは総額ですね。
【次の発言】 それから今の説明で一万分の百十六の三分の一の相当額は繰り入れないということがわかったのですが、この一万分の百十六の三分の一というのを、この計数の説明をちょっと聞かして下さい。どうしてこういうややこしい数字をいつまで温存して行くのか、その理由を聞かして下さい。

第24回国会 大蔵委員会 第9号(1956/03/13、3期、日本社会党)

○岡三郎君 私はただいま議題となっております所得税法の一部を改正する法律案について賛成をいたします。政府の提案理由の説明によりますと、「最近の所得税負担の状況にかえりみますと、給与所得者の負担が他の所得者の負担にくらべて特に重いと認められ」云々という形で提案されてきておりますが、この点につきましては、われわれは遅きに失したのではないかという強い感じを持っておるのであります。それから今回の改正が昭和三十一年度におきまして一五%から一七・五%つまり七月一日からの二割ということになっております。この点につきましても、いま少し財源を捻出して四月一日から実施してもらいたいという強い希望がありますし、さら……

第24回国会 大蔵委員会 第12号(1956/03/23、3期、日本社会党)

○岡三郎君 減税額について聞きたいのですが、二十九年度にこの特別措置によってどの程度減税したことになるのですか。
【次の発言】 と同様に三十年、三十一年……三十一年度は五割控除がなくなるわけですが、この減税ですね。従って逆に言うと、三十一年度の増収見合いということをちょっと教えてもらいたい。
【次の発言】 三十年度は大体二十九年度と同じですか。
【次の発言】 非常になだらかに減らしていくので外国人は喜ぶだろうと思いますけれども、一ぺんでやると負担の上り方が確かに激しい。こう仰せられた意味はよくわかるのですが、当初大蔵省で、三カ年でもとに返すといいますか、普通にすると言っておったのを五年というの……

第24回国会 大蔵委員会 第13号(1956/03/27、3期、日本社会党)

○岡三郎君 この特殊物資についての外貨割当をする基準、そういったものがあると思うのですが、それについてちょっとお話を承わりたいと思います。バナナ、パイ・カンその他二種目の。
【次の発言】 そうすると一つ資料をもらいたいのですが、三年程度でいいのですが、いつから始めておるか私、今わからぬのですが、最近における輸入実績という話があったわけですから、外貨の割当を受けた団体ですね、その数量というのですか、金額ですね、それを一つ一覧表にして出してもらいたいと思うのですがね。
【次の発言】 輸入業者、それからそれの数量ですね、それを最近三カ年ぐらいを一つ……。

第24回国会 大蔵委員会 第14号(1956/03/29、3期、日本社会党)

○岡三郎君 まず第一に、第一章中の文部省関係の問題ですが、第六条の「新たに入学する児童に対する教科用図書の給与に関する法律は、その施行を停止する。」、これを三十二年度の末まで一カ年さらに延長する、こういうことのこれは臨時特例の法律になっておるわけですが、一方文教委員会において就学困難な児童のための教科用図書の給与に対する国の補助に関する法律、こういう法律が出て、その法律の中において「新たに入学する児童」云云の、この第六条を廃止するというふうに出ているわけだね。こういうふうな関係といいますかね、片方の方においてこの条項を殺す法律が出ていて、これを一年延ばせと、これは一体どういう関係なんだか、それ……

第24回国会 大蔵委員会 第15号(1956/04/06、3期、日本社会党)

○岡三郎君 先ほどの文部省の管理局長さんのいろいろの説明があったわけでございますが、昭和三十一年現在における横流しの数量というものはどのくらいあるのですか。
【次の発言】 この二十八年度から三十年度にわたっている税関手続の有無のうちの無ですね、これについては相当文部当局も調査をせられておると思うのですが、この無という内容ですね、これについては資料として、どういうふうになっておるのかということの資料は出されますか。つまり内容的に税関手続として手続をとっていない、とっていないのは、それはどういうわけでとっていないのか、あるいは今とりつつあるのかというふうな、具体的に無の内容についての検討、そういう……

第24回国会 大蔵委員会 第16号(1956/04/10、3期、日本社会党)

○岡三郎君 ただいまの議題となりました関税法等の一部を改正する法律案につきましては賛成をいたします。  ただし、この法案の提出形態が、前半において関税法一部改正ということで、後半は関税定律法の一部を改正する法律と、こういうふうに二つになっているものを一つにしたということについて、これは従前も大蔵当局には法案の提出の仕方についてもう少し考慮してもらいたいという意見を申し述べたことがございましたか、この場合においてもやはり二つに分けて、小さくはなりますが、出してもらった方がいいじゃないか、こういうふうに考えるわけです。ことに給食用の乾燥脱脂ミルクについては、事件があった直後、いろいろと検討されたと……

第24回国会 大蔵委員会 第17号(1956/04/12、3期、日本社会党)

○岡三郎君 それでは正示君がまだ来ないのでこの点は来てから質問いたすこととして大槻印刷局長にお尋ねいたします。大槻印刷局長は国税庁の方から移られたので、詳しい内容を御存じかどうか、この点まず第一にお尋ねいたします。
【次の発言】 この大蔵省印刷局の問題は、大別すると二点になると思うのです。一点は印刷局自体の問題であり、他の一点は関東財務局に関連する問題であります。それで、大槻さんの方には主管事務でありまするところの印刷局問題について質問いたしたいと思うのでありまするが、大体指摘されている事項は、その印刷局と業者のなれ合いという点で、この問題については、印刷局の外郭団体である朝陽会という問題が登……

第24回国会 大蔵委員会 第18号(1956/04/17、3期、日本社会党)

○岡三郎君 おくれてきたので重複する面があるかもわかりませんが、この提案理由の中にですね、「官庁内部の連絡が不十分であったことや担当職員の措置が適切を欠いたこと等のため、債権の徴収不足や徴収手続の遅延を来す等、国に損害を与えた事例を見ますと」、こう書いてありますが、今回の場合は、まあそういうふうな問題の処理上、債権に関する契約等の内容ですね、こういったものはいろいろと規定されておりますが、三十六条の九項にまあいろいろと条項があるのです。「第四号又は前号に規定する指示による場合のほか、次に掲げる場合には、当該債権の全部又は一部について、履行期限を繰り上げることができる」等で、いろいろとまあ従わな……

第24回国会 大蔵委員会 第22号(1956/04/27、3期、日本社会党)

○岡三郎君 私は日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題となりました北海道開発公庫法案に対して賛成をいたします。ただし、賛成をいたすといたしましても、本法案に対しては全面的に心から賛成しておるというわけではございません。それは、この提案理由の中にあるように、「昭和二十六年度より北海道の総合開発をして参りまして、道路、河川、港湾、電源等、基礎施設の整備につきましてはかなりの進展を見ておる」と書いてございますが、私は二回ほど北海道に最近行っておりまするが、第一次五カ年計画というものの進展の度合というものは、この提案に書いてある通りには行っておらぬと思うのです。従って基本的にまだまだ北海道の開発と……

第24回国会 大蔵委員会 第23号(1956/05/09、3期、日本社会党)

○岡三郎君 この法律は先般地方行政委員会でこの元になる法律案が上っているわけなんです。それで大体地方行政委員会において相当細目的に検討されておるのでまあ重複するきらいが少々ありますが、一応特別会計としてこれをわれわれが審議し、決定するという必要上二、三聞いて自治庁の方へ協力したいと思うのですが、百分の二十二から百分の二十五に引き上げるということで、果して現在の地方の赤字状態を克服していけるのかどうか、こういう疑問がおおまかに出るわけです。その点について一応やり繰りをすればこれでいけるのだという目安で、この百分の二十五に決定せられたということは推測して間違いないと思うのですが、そのために相当計算……

第24回国会 大蔵委員会 第24号(1956/05/15、3期、日本社会党)

○岡三郎君 初めに印刷局の問題について、継続しておりますので、その方を初めに御質疑申し上げたいと思います。  もうかなり前の本委員会において、大蔵省の印刷局の問題について管財局長にまあ御質疑を申し上げて、事実を一応確かめたのでございますが、その際一番私が重要視しておったことは、井上前局長が国有財産を払い下げてもらったことであります。で、その国有財産を払い下げてもらった価格ですね、価格が非常に安過ぎるとわれわれは認定したわけです。特に四十二坪のうちをまあ十万何がしで払い下げたというふうな点について、一体どういうふうな基準によってこの単価を決定したのか、評価の決定をしたのか、こういうふうな点につい……

第24回国会 大蔵委員会 第26号(1956/05/22、3期、日本社会党)

○岡三郎君 建設委員会との連合審査でいろいろと質疑が行われたと思いますが、重複する部分は一つお許しを願って、簡単に質疑を行いたいと思います。  提案理由の説明の中に、「工事の投出、竣工遅延等により完全な履行がなされない場合」の顕著な具体例というものが相当あったと思うのです。それについて一つ御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 どうもそれだというとちょっと勉強不十分だと思う。やはり本法律を改正するというのはそこにポイントがあるわけですから、そういう具体的な事実に立って、やはりこういうふうに改正するのがよろしいというふうに言ってくれると、われわれも明確に賛意を表するということになるのだが、ち……

第24回国会 大蔵委員会 第27号(1956/05/23、3期、日本社会党)

○岡三郎君 国有財産の問題について継続して委員会で大臣にお尋ねして参ったわけですが、やはり根本的な問題は、井上前局長が関東の財務局長ですか、財務局長をやめて、あれば二十九年だと思うのですが、三カ月後において自分の部下であった小山内太兵衛、この人は関東財務局の目黒出張所長ですが、この人との間において契約をしておることが一番重要だと思うのですが、土地七百三十坪を二百三十三万円で買ったと、この土地は渋谷区南平台で、私の調査によれば、これは渋谷の一等住宅地であるということもわかっております。二十九年の当時の土地価格というものは一体どの程度であるかということも調査しておりますが、大体坪三千円というふうに……

第24回国会 文教委員会 第22号(1956/05/04、3期、日本社会党)

○岡三郎君 今懇談会の問題になっているわけですが、実際問題として、理事会にこの問題は一任する、こういうふうなことになっておったろうと思います。委員長さんの方で非常に御努力をいただいてきておることは、よくわかっておるわけですが、自民党と社会党との意見の相違というものは、そこのところは十三日の日曜をはさんで、幾ばくかの日取りなんです。だから第三者が見ても、大体歩み寄ってきているという事実は、認められると思うのです。ただ問題は、十七日という一つの会期の切れを固執せられておるということもわかりますが、しかし、客観的に見れば、だれもそれほど固執すべき問題でもないのじゃないか、いろいろな議論があるわけであ……


岡三郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 3期|- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院3期)

岡三郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 3期|- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 人事・地方行政連合委員会 第1号(1953/08/04、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 関連質問……、先ほど一番初めに昨日いわれました高等学校はできないけれども、中、小学校はできる、それを今日は誤解されては困るというので、言い換えられたわけですね。で、その点について、この免許法では、先ほど東大の例が公述人から引かれましたけれども、新制大学を出た者は、小学校の教員には正規の免許証を持つて行けるか行けないかということについては、いけないのです。つまり先ほど言われたように、中学校、高等学校の先生を全部やめたら、中学校に行けるか、高等学校にいた人は中学校に来て正規の授業を教えられるかということになると、それは専門職といつてもいろいろありまして、幾ら高い専門的な勉強をしても、教……

第16回国会 人事・文部連合委員会 第1号(1953/08/03、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 現実に、只今文部大臣がお答えになつたように、研究されねばならんという問題どころではなくて、現にここに法案が出ているわけです。この法案が、仮に決定すれば、直ちにその影響があるはずなんです。こういうわけで、非常に陳情その他があるわけであります。それから更に、この法案は、ここに書いてあるように、国家公務員の職員の給与が基本的なものになつたわけです。そうすると、国家公務員に属する教師というものはどういう部面にあるか、特に小中高というのはどういう部面にあるかといえば、各教員養成学校の、各学芸学部その他の学校には、附属高等学校、附属中学校、附属小学校というものがあるわけです。それから今言つた聾……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 決算委員会決算審査に関する小委員会 第1号(1954/02/16、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 ちよつと小峰さんにお尋ねとお教えを願いたいのですが、先ほど専門員が言われたように、まあ不当不正のことをして、そうしてそれがわかつた場合には、その金額を返せばよろしい。まあ、わからなければそのまま、結局悪いことをしなければ損だという言葉があつたと思うのですが、私は適切にそうだと思う。これは単にこういう会計検査だけでなくて、日本の選挙そのものがそうだと思うのです。法定選挙費用というものを堂々と作つておきながら、これを守つて落選する馬鹿がいるか、天下の大臣以下この範を垂れているのだから……。ところがそれを連座制にするかという声が出るというと反対するのですね。どことなく反対する。そういうこ……

第19回国会 決算委員会決算審査に関する小委員会 第2号(1954/02/18、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 小峰局長にちよつと伺いますが、各省の不当事項なり或いはその他の事件について、まあ終戦以来の一応の傾向があると思います。それに対して建設省関係は、最近においては相当改善されたように聞いておる。大体会計検査院で当つたいわゆる感じというと非科学的のようでありますが、そういつた点についての所感をちよつとお伺いしたいと思います。
【次の発言】 この小委員会も、今、小峰局長が言つた趣旨に応じて大局的に補助金関係の経理をまあここで一応調べております。今、建設省のほうでいろいろと言われた中において、まあ制裁の問題なり、或いはこれを直接に監督をしたり、或いは間接にやつたり、これはいずれがいいかという……

第19回国会 決算委員会決算審査に関する小委員会 第3号(1954/02/23、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 只今会計検査院のほうから指摘された事項の中で、その年度のいろいろな特徴点もあるとしても、非常に事件の件数が増加して来ておる。この点について、先ほど山田委員のほうからこれに対処する方策ですね。こういつたことを質問されたときに、招致して話をした、そのような程度で実績が挙るものかと我々のほうは考えるわけです。本当にこういつた事件を防止して行くという考え方があるならば、もう少し真剣に何らか対策を講じて然るべきものと思う。そういう点について、先ほど言つたような、関係者を招致して話をしたというふうな程度なんですか。
【次の発言】 今の方式で行けば、不当事項は或る程度抑えられるというふうにお答え……

第19回国会 決算委員会決算審査に関する小委員会 第4号(1954/03/02、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 随分聞いているというと、人が大分少くてできないということがポイントなんです。それで一体どういう事務的構成になつているのか、そのあらましの局課、今御説明になつたそれの中で、例えば農地局なら農地局の下に、どれだけの課があつて、大体どういう仕事をして、それに大体どのくらいの配当をしている、今人員整理が行われようとしているけれども、実際においてどのくらい本年要求しなければ完成できないとか。私はそういうものが出されなければ補助金関係なんかは任せられないと思う。そういう点で農地局、林野庁、それから水産庁こういつた系統の中で業務と人員構成と、大体どのくらいの推定人員があつたら、これらの仕事は完成……

第19回国会 決算委員会決算審査に関する小委員会 第7号(1954/03/12、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 昭和二十七年の補助金の問題については明許繰越ができるようになつて、問題の処理が非常にやりやすくなつたと書いてあるのですか、先ほど質問が出たように、いろいろと災害その他、非常に緊迫した問題の中で、補助金を具体的にどう出して行くかという問題は、非常にこれむずかしいと思うのですよ。で、我々も文部省等へ行つて、陳情団が非常に来ておるのも具体的に見ておる。あの中で公正に実態に即して真に緊急なものから、これがやられておるかどうかということについては、非常に関心を持つておるわけであります。だからその点について昭和二十七年のまあ具体的な事例がここに出ておりますが、これは先ほどの御説明によるというと……

第19回国会 決算委員会決算審査に関する小委員会 第8号(1954/03/16、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 大体問題点については先ほど専門員から十分に御説明があつて、問題の所在が分明したと思うのです。それで先ほど言われたように、建設と厚生二省の共同管轄になつているこの問題が、基本的には問題だろうと思うわけです。そこで厚生省のほうにお伺いしたいことは、両省で管理しているということが工合が悪いとするならば、これを建設省のほうにまとめるのか、或いは厚生省にまとめるのかという問題になつて来ると思う。問題の所在は、その場合に上下水道の問題については衛生を重点に考えなくてはならないと思うけれども、殊に建築土木に関することであるから、我々素人から言うと、どこに集約していいのか、これは両省からそれぞれ聞……

第19回国会 地方行政・文部連合委員会 第1号(1954/05/19、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 自由党のほうは一旦ここでやめても、これは又やりたいと思うのだろうけれども、この本案は本来から言うと文部委員会の法案なんで、この法案の通過ということは我々からいうと、官選制、任命制の第一歩だと思つているわけなんです、私たちは。これは大達さん幾らひん曲げたつてそんなことは知つたこつちやない、そういうふうに私は本筋からとつているわけだ。結局そのために費用のほうの問題もあるけれども、それと絡み合つて行く。で本質的な教育委員会制度の問題で、今後この変革によつて単に選挙が二年延びるということだけではなくて、総合的に教育行政そのものがいろいろと考えられて来るというふうに考えているわけです。これは……

第19回国会 文部・地方行政連合委員会 第1号(1954/04/20、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 大臣に、専門員室から出た資料の中で一つだけ聞いておきますが、「教育の中立性」という二十八年の七月十六日の「日本教育新聞」、この中の事柄ですが、「さいきんの占領下教育の修正にあたつてややともすると教育勅語を持出すが如き逆コースの傾向は、文部省自体に中立性を欠くが如き傾向が現はれているのであつて、教職員の中立性を求めると同時に、教育政策そのものにも中立性が要求される。いわば、教職員の現場教育における中立性と、教育政策そのものに対する中立性が絶対に必要なのである。さもなくば、中立性の要求は一方的であり、教職員ばかりを責めることは苛酷であり、その理想を達成することはむずかしい。教育はすべて……


■ページ上部へ

第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 大蔵・決算委員会連合審査会 第1号(1955/07/22、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 今この法律案について、いろいろと今後これが審議未了になるか、これが可決されるか別にして、一応こういう建前を大蔵省が打ち出していくということについて、相当重大なる決意を持たなければ、これは、やはり実効が期せられないと思う。というのは、結局昔からのずっと政治を眺めてみても、厳格にやる場合については、それに対応する裏づけの策というものがないと、これは逆に、その政治がよいとしても、世人がこれを受け付けないという……まあ徳川時代においても、水野のいわゆる相当な厳格な施政というものは、逆に反撥を受けたということもあるわけです。それは、どこからくるかといえば、結局独善に陥るということが問題じゃな……

第22回国会 内閣・決算委員会連合審査会 第1号(1955/06/09、3期、日本社会党(第四控室・左))

○岡三郎君 これは前に白井委員からも出たのですが、決算を取扱っていて、非常に決算に委員会として非常に審議にひまがかかるという点もあるのですが、この報告がやはりおくれるきらいがあって、これは検査院に責任があるか、政府に責任があるかといえば、これはやはりその内容をつぶさに検討しなくてはならんと思いますが、だいぶおくれてくる、二年くらい前のやつをやるので、その当時の責任者といいますか、それらの方が大体別の役職へ移ってしまって、ここへ出てくるときには当時者じゃない方が多いわけなんです。従って相当程度まで追及をされても、まあ自分のことではないということになりますから、割合に責任を感ずるといっても、それに……


■ページ上部へ

第23回国会(1955/11/22〜1955/12/16)

第23回国会 商工・建設委員会連合審査会 第1号(1955/12/16、3期、日本社会党)

○岡三郎君 今御質疑の途中でございますがね、商工委員会の方は重要な原子力基本法を抱きかかえて今審議の過程にある、それでもちろんとの砂利採取法案が、それに比較して有無を言うべき筋を、私は申したいつもりはないのですが、運営上、やはり原子力基本法の方を急がなくてはならんという考えで私はいるわけであります。従いまして、この法案、現在連合審議中のこの砂利採取法案はまだ建設委員会の方もいろいろ問題等もある様子にみられますので、一応原子力基本法の方を先にやらしていただくように、まあお願いしたい、そのために一応この連合審査を、無理ですけれども、打ち切ってもらいたいと私は思うんですがね。


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 内閣・文教委員会連合審査会 第2号(1956/04/04、3期、日本社会党)

○岡三郎君 補足説明でなされたと思うのですが、第二条の所掌事務の中で「現行制度に検討を加え」云々と書いてあって、「緊急な重要政策を総合的に調査審議する。」まあそういうふうな点については提案理由の説明の中にばく然と書いてあるわけですが、具体的にこれはどういうことをやるのですか、具体的に。
【次の発言】 そういうふうに御説明になるというと、それではだいぶん抽象的で、緊急な重要政策ということについては、まことに内容的にいうと緊急であるかどうかわからぬような問題がまだ一ぱいあると思う。それはそれぞれの考え方があるのですから別にしても、提案理由の補足説明ですね、この要旨はそうなるというとまことにこれは不……



岡三郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 3期|- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

岡三郎[参]在籍期 : | 3期|- 4期- 5期- 6期- 7期- 8期
岡三郎[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 3期在籍の他の議員はこちら→ 3期参議院議員(五十音順)  3期参議院議員(選挙区順)  3期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。