国会議員白書トップ参議院議員前田佳都男>委員会発言一覧(全期間)

前田佳都男 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

前田佳都男[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書

このページでは前田佳都男参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。前田佳都男参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

■委員会発言一覧  ■各種会議発言一覧

委員会発言一覧(参議院)

4期(1956/07/08〜)

第25回国会 逓信委員会 第5号(1956/12/03、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 大臣とそれから電電公社の方に、ちょっと簡単にお伺いしたいと思うのです。時間も一時十五分を過ぎましたので、ごく簡単にお伺いしたいと思うのですが、ごぐ最近東京で全国町村長大会が開催されて、これらの新しい町村長は、新しく合併になりまして大きくなりました町あるいは村で選挙が行われまして、当選したばかりの方でございます。いずれも新しい村作り、町村りということを提唱して当選いたしました方々でありますが、これらの市町村で何がないかといえば、われわれのところへ参りまして異口同音に、この大きくなった町あるいは大きくなった村をまとめていくということにはどうしても通信が必要だ。一つの町、一つの村なら……

第25回国会 逓信委員会 第6号(1956/12/04、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 この点に関連いたしまして多少政府委員にお伺いをしたいのですが来年度は大体どこを予定になっておりますか。
【次の発言】 どうも、加入者の数というものを基準として置くということになりますと、必ずしも私は別府方面は置く基準に該当しておるようにも思えないのです。まあ非常にすばらしい温泉がある、風景がいいというようなことで置くのか、何かその間にいろいろな要件があって、それによっておそらく設置の順位というものをおきめになるのだろうと思いまするが、その点は、先ほど森中委員からもそういう意見がありましたが、非常に本件につきましては、われわれというとおかしいのでありまするが、関西地方におきまして……

第26回国会 逓信委員会 第4号(1957/02/28、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 ただいまの会長の御説明のうちに、こういう御説明をされたので、この点を詳しく今度御報告願いたいと思うのです。最近受信者がふえない、それで財政の収支のバランスがかなり困難になっている、「三十二年度予算の編成におきましても事業の各分野にわたって必要経費の縮減を行わざるを得ない状況でありまして、経営全般にわたって抜本的な合理化衆を講じておりますが、」というその「抜本的な合理化策」というものをどういうふうに講じられたか、今度の委員会で御報告願いたいと思います。
【次の発言】 簡易保険事業のことについて御質問したいのですが、現在、簡易保険事業で診療所であるとか、あるいは老人ホームであるとか……

第26回国会 逓信委員会 第5号(1957/03/07、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 この間、放送協会の方からお出し下さいました昭和三十二年度の収支予算編成資料、この資料のうち、1にラジオというところがございますが、このラジオの項のうちで、支出の項の事業支出の中に放送費というのがあります。放送費三十四億八千二百九十九万一千円、この放送費の内訳はどういうふうになっておりますか、ちょっと御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 それでは、その放送費の内訳を、一つ聞かせていただきたいと思います。
【次の発言】 今、池田即事から御説明を聞いたのですが、そのうちで、放送した人、いわゆる放送者に対する謝礼というのはどの経費ですか。

第26回国会 逓信委員会 閉会後第5号(1957/10/10、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 先ほどから郵便貯金の話がたびたび出たようでありますが、私郵便貯金について一つ大臣にぜひお願いしたい問題があります。郵便貯金は郵政大臣が管理するということになっている。だから、郵便貯金は、御承知のように郵便局が集めるだけでありまして、運用についてはほとんどタッチしていない。これは私は非常に残念なことで、郵便貯金の運用権というものを何としても郵政省に持ってきたい、こういう念願を私今持っておりますが、ところが、運用権を直ちに郵政省に持ってくるということはなかなか簡単にいかない問題だろうと思うのですが、現在どうなっているかと申しますと、資金運用部の資金運用審議会で副会長として郵政大臣が……

第26回国会 逓信委員会 第7号(1957/03/18、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 現在の経済情勢から考えましても、また民間の無審査保険とのバランスの点から考えましても、保険金を今度引き上げるということは、これはもう当然だと思うのです。私はもっと大幅に引き上げてはどうかと思う。三十万円程度に引き上げるのが当然じゃないかと思うんです。ただ、これに関連しまして、先ほど光村委員からも重大な発言があったので、私も非常に驚いておるのでありますが、この保険金の引き上げに関連しまして、できるだけまあ引き上げをしないように工作するために、自民党の政務調査会の方に金が流れたというふうなニュースを今案は先ほど光村委員から聞きまして、これは大問題であると思って、私は非常に驚いている……

第26回国会 逓信委員会 第11号(1957/04/03、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 ちょっとこれに関連しまして、私常識として、こういうことを教えていただきたいのですが、この電話機のスイッチと、それから付属電話機と、それらの設備で経費がどれくらい平均かかるものでしょうか。
【次の発言】 それからそれを維持するために大体どういうふうな、ときどき油をさすとか何とか、どういうふうな工作をする必要があるのでしょうか。それがために経費がどれくらいかかるのでしょうか。
【次の発言】 先ほど営業局長の御説明でも、相当需要がふえるだろうというお話だったのですが、それがために電話機の需要が相当ふえると思われるのですが、それはどの程度にお見込みでしょうか。

第26回国会 予算委員会 第13号(1957/03/20、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 数日前の新聞でございますが、郵便貯金の第二封鎖預金についての記事が出ておったのでございます。この第二封鎖預金の支払いにつきまして、預金者の間では相当強い要望があるということを聞いておるのでございますが、この第二封鎖預金で切り捨てられましたる金額はどれほどあるか、また、預金者の数は何名程度あるか、切り捨て額は一人当りどのくらいあるかということにつきまして、郵政大臣の御答弁を願いたいと思うのでございます。
【次の発言】 昭和二十一年の当時は、その債務を打ち切ることにつきましては相当の理由があったと思うのであります。しかしながら、預金者の保護という点から、また国営事業の信用を保持する……

第27回国会 逓信委員会 第2号(1957/11/07、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 ただいま横川委員から、郵便貯金の運用につきまして相当詳しく御質問をされましたので、私から特に申し上げることはないのでありますが、ただ一、二、私の特に感じた点を申し上げたいと思います。郵便貯金の運用権を郵政省に持ってきてもらいたいというのは、これはもう多年の念願である。ところが、これはなかなか今すぐにわかにとはいかぬと、これもよくわかります。ただ先ほど大臣もお話しになったように、資金運用部資金運用審議会の副会長を郵政大臣がおやりになっている。しかも、事務次官も貯金局長も役をやっておられる。にもかかわらず、従来大体据えぜんを食っておったような格好でありまして、ちゃんとすべてのセット……

第28回国会 議院運営委員会 第4号(1958/01/27、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 ただいま光村委員と阿部委員の、自由民主党が与党だから、よく政策はわかっておるじゃないか、従って質問第一陣に立つよりも、見解の相違をただす意味において社会党が質問した方がいい。これも一つの理屈が私はあると思う。しかし大体与党の質問、自由民主党の質問というのは、質問という形式を通じまして政府の施政方針を明らかにする、これもまた一つの行き方だと思うのです。従いまして、まず施政方針の演説に続きまして、やはり質問を通じて政府の見解を明らかにする、党の政策を明らかにするという意味において、これは明らかにしておいてから、野党であるところの社会党の御質問をお願いする、その方がいいのじゃないか、……

第28回国会 逓信委員会 第3号(1958/02/20、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 これはラジオの問題じゃないのですが、郵政職員の退職年金の問題です。これについてちょっと大臣にお伺いしたいのですが、たしか一週間ほど前の大臣の談話に、郵政職員の退職年金の法案をこの国会にぜひ出したいということを何かに発表があったように私は思うのでありますが、聞くところによりますと、一般公務員につきましても退職年金の法案を出そうというような動きがある、ただし恩給局はそれに反対をしておるということを聞いております。恩給局はどういう点に一般公務員の退職年金の法案について反対をしておるのか。これは恩給局に聞けばいいだろうと思うのでありますが、現在おわかりになっておる範囲内において、どうい……

第28回国会 逓信委員会 第4号(1958/02/27、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 今の横川委員の質問に関連しまして、多少こまかいことになるかもしれませんが、大臣でなくても、政府委員からでもけっこうでございますが、今回のこの手数料の引き上げは、これはただいま大臣からもお話がございましたが、売りさばき人は非常に感謝しております。実はわれわれの知っているところでも感謝の決議といいますか、そういう意思表示をしているところもあるくらいでございます。もちろん引き上げは非常にけっこうでありますが、しかもこれは漸進的でなければならないといういろいろな事情も私はよくわかるのであります。しかしながら同じような政府の売りさばき人のたばこの場合は百分の八、八分である。それも段階とい……

第28回国会 逓信委員会 第8号(1958/03/11、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 三十二年度の簡易保険の募集の成績は非常にいいように私は聞いておるのでありますが、三十三年度の目標は大体幾らになっておるかということ、それから、保険金は引き上げられまするけれども、景気が大体横ばいである、あるいは多少下降するかもわからぬ、こういうふうなときに、三十三年度の保険の目標の達成の見込みといいますか、そういうふうな点について、一つ事務当局から承わりたいと思います。
【次の発言】 それから、現在簡易保険の保険料が民間保険に比較いたしまして、どの程度に高いのか、どの程度に安いのか。私はまだ詳しいことは知らないんですが、新聞で見ますると、民間保険の保険料を下げようというような動……

第28回国会 逓信委員会 第12号(1958/03/25、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 NHKの予算で数点お伺いしたいのですが、まずこの事業収入のうちで、受信料収入という項目がございます。この受信料収入が、今後NHKのラジオがカバーする地域は山村であるとか、山奥であるとか、あるいは漁村の非常にへんぴなところで、聴取者も非常に少いだろうと思う。それで、NHKの受信料が相当頭打ちになっておるのじゃないか。これから受信料の収入というものはあまりふえない。その原因は、私いろいろあるだろうと思う。しかし、何と申しましても、盗聴といいますか、受信料を払わないでラジオを聞いておる、こういう連中が非常に多いのじゃないか、現に東京都内を走っている自動車の中でもほとんどラジオがついて……

第29回国会 逓信委員会 第4号(1958/06/27、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 ただいま議題となりました件につきまして、私は郵政大臣並びに政府委員の御答弁を以下数点にわたりましてお願いをいたしたいと思うのであります。  まず最初にお伺いをいたしたいことは、本年度の年賀葉書の発行見込額はいかほどであるか。寄附金つきのものは幾らであるか、しからざるものは幾らであるか。おそらく印刷をするためには相当の日数がかかると思うのであります。もうそろそろその目標額というか、発行予定額をきめなければならぬ、どういうふうにお考えになっているか。また、どういう資料でこれをおきめになるか、その根拠となるべき資料も一つあわせてお伺いをしたいと思うのであります。それからまた寄附金つき……

第30回国会 逓信委員会 第2号(1958/10/07、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 私は一つごく簡単に、最近問題になっております郵便の遅配ということに関連して、お伺いをしたいと思うのであります。  連日各新聞は郵便の遅配を相当非難攻撃をいたしております。晴れの結婚式に間に合わなかったとか、あるいはまた、せっかくの就職の採用の通知がむだになったとか、そういうふうな報道をしておるのでありまして、われわれ逓信委員といたしましてもこれは重大問題である、大きな社会問題であると私は思っております。もちろんその原因にはいろいろ理由はあるだろうと思うのであります。しかしながら一刻も早く事態を収拾する必要があるんではないかと、私は痛感をいたします。私はちらほらとただ新聞紙上に現……

第31回国会 議院運営委員会 第23号(1959/04/02、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 光村委員の、事の真相を確かめるために久保委員長を呼ぶという考え方も、それはあると思うのです。しかし客観的に見まして、最低賃金法案が社会労働委員会に付託されてから、もう一カ月以上の期間もたち、相当な審議が終っているというふうに客観的に見られている以上は、私は斎藤委員の動議はこれは当然じゃないかと思うのです。それで私は光村君の動議には反対です。

第31回国会 建設委員会 第5号(1959/02/03、4期、自由民主党)【議会役職】

○理事(前田佳都男君) ただいま早川委員長が衆議院の建設委員長と面談をいたしておりまして、日程の打ち合せをいたしておりまするので、私がかわって、委員長の仕事を進めたいと思います。  それでは次に北海道の開発関係につきまして、中平総務監理官から説明を願います。
【次の発言】 どうですか中平監理官、もう少し具体的にこの表によって一つ御説明をしていただけませんか。
【次の発言】 ちょっと伺いますが、建設省並びに地方建設局、それから工事事務所で動いている実在員というのは、結局非常に常識的なことを伺うわけですが、これは定員法上の定員の人とそれから常勤的非常勤の人と、そのほかに、もう一つ何か物件費か何かで……

第31回国会 建設委員会 第6号(1959/02/05、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 この二十二ページの、非常にアウトラインの質問ですが、これを一つ教えてもらいたいのですが、「道路事業費」の一番初めに「一級国道直轄改修費」というのと、それから「3国道改修費補助一級国道」という欄があるわけです。  こういうふうに一級国道に、ある面は直轄であり、ある面は改修費補助という形で出しておる。これは、どういう基準でもって直轄と補助とに分けるのか、それを一つ説明していただきたい。
【次の発言】 大体、今の御説明でよくわかったのですが、それではこの補助は、ほとんど直轄の方に移行していくということが、新道路法の原則である、現在補助と直轄との比率は、どの程度になっておりますか。

第31回国会 逓信委員会 第4号(1959/02/06、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 山田、鈴木両先生から、電話の拡充について、非常に熱誠あふるるお言葉があったわけです。電話の新規需要並びに潜在需要等を加えまして、電話の積滞数がだんだんふえていく、これではどうにもならない。第二次五カ年計画の改訂を早く出せというような御要望、われわれも同感でございます。  ただ、昭和三十四年度の建設勘定の計画は、九百五十億から八百五十億に査定されたということは、われわれも非常に残念であります。ただ最初の第二次五カ年計画では八百十五億の計算だったと思うのです。それが八百五十億までに、わずかでありますが、ふえたことにつきましては、これは郵政大臣を初めといたしまして、電電公社の総裁、非……

第31回国会 逓信委員会 第7号(1959/02/26、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 数点にわたりまして、政府並びにNHKの方からお答えを願いたいと思いますが、今回の放送法の改正は、番組の向上を企図しておる点は非常に進歩だと思うのです。相当これに関連いたしまして詳細な規定を設けておることは、これはけっこうだと思うのです。ただこれに関連しまして、NHKが国民的なる機関といたしまして、あくまでも中庸の道を歩む、中正、公平な報道をするということが必要であろうというのであります。右に偏してもいけません。また左に偏してもいけません。ほんとうにまん中の道を行ってもらいたい。この中庸の道、中正を守るために、日本放送協会はどういうふうに配慮しておられるか、その心がまえの点におい……

第31回国会 逓信委員会 第16号(1959/03/20、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 このNHKの予算では聴視料というものが唯一の財源になっておりましたが、この財源を確保するためには、結局聴視者増加をはかるか、値上げをするか、二者択一といいますか、どっちかによらなければならない。  ところが聴視者、あるいは聴取者の増加というものは、頭打ちの状況にきておるということは、この資料によってもわかるのです。しかも設備の更新なり技術の進歩に伴いまして、日進月歩のこの放送界の情勢にマッチするために、しかも公共放送としての使命を達成するためには、現在のNHKのあり方が聴視料あるいは聴取料によらないで、国がめんどうをみるというような根本的なそういう形式にならない限りは聴視者増加……

第31回国会 内閣委員会 第13号(1959/03/17、4期、自由民主党)

○前田佳都男君 省名変更によって金のかかる面も相当あると思うのですが、先ほど文書課長からお話しのように、法律の読みかえの規定を置くことによって解決できる面も相当あると私は思うのです。だから必ずしも全部が全部正直にきちっと書きかえなくてもいい面もあるし、それからこれは私、前の国会か何かで、田中大臣のときにちょっと聞いたのですが、かつて逓信省といったときに使った判ことかそういうふうなものが相当倉庫にある。それはどの程度にあるか知らんけれども、これはまた景気のいい話で、それは相当使えるのだという面、そういう面でもプラス、マイナスというか、そういう面でも寄与する面もある。そういうことも一つ合せて、もし……


5期(1959/06/02〜)

第32回国会 議院運営委員会 第3号(1959/07/02、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) 私から御説明申し上げる前に、ちょっとごあいさつをさせていただきたいと存じます。  議院運営委員会に在任中は、大へん議運委の皆様からお世話をいただきまして、ありがとうございました。このたび、はからずも大蔵政務次官を命ぜられました。私、由来浅学非才、ことに大蔵事務につきましては、未知の世界でございますので、何かと皆機方にいろいろ御厄介になろうと存じます。どうぞ今後とも従前同様よろしくお引き立てを願います。
【次の発言】 それでは御説明申し上げます。  旧軍港市国有財産処理審議会委員荒井誠一郎、田中治彦、千金良宗三郎、中村建城及び渡辺武次郎の五君は、今月三十一日任期満了と……

第32回国会 議院運営委員会 第4号(1959/07/03、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) お答えいたします。これらの委員はいずれも再任でございますが、おおむね各界の代表者をもって構成することにいたしております。事業界の代表という意味におきまして千金良宗三郎氏、金融界の代表という意味におきまして中村建城氏、法曹界の代表という意味におきまして田中治彦氏、不動産業務に精通する者の代表といたしまして渡辺武次郎氏、中立の代表といたしまして荒井誠一郎氏をお願いいたしたのであります。
【次の発言】 お答えいたします。これらの委員は、いずれも出席率が非常によろしゅうございまして、過去の審議会にほとんど出席をいたしております。しかも非常に実績をあげておりますので、これは再……

第32回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1959/08/31、5期、自由民主党)【政府役職】

○説明員(前田佳都男君) ただいま西川委員から、神戸税関の、ことに検査部の設備が豚小屋のように非常に悪い、設備が、検査器具等につきましても非常に不備であるというふうな御指摘を受けまして、私、残念でございますが、まだ現地を見ておりませんけれども、御指摘の点は、来年度の予算要求に十分そういうことを整備改善するように、十分来年度予算に織り込むように尽力をいたしたいと思います。
【次の発言】 ただいま大矢委員から税関行政について大へん有益な御指摘をいただきまして、ありがとうございました。貿易は拡大しなければいけないし、外貨をどうしても獲得しなければいけない。それがためには、輸出拡大のために税関が協力す……

第32回国会 地方行政委員会 閉会後第3号(1959/09/10、5期、自由民主党)【政府役職】

○説明員(前田佳都男君) お答え申し上げます。  ただいま鈴木委員の御質問は、予備費で災害の復旧はまかなえるかどうかというふうな御質問と思いまするが、今、大蔵省のわれわれの手元に参っておりまする被害の総額は、約六百億と相なっております。六百億と相なっておりまするが、大体従来の災害の場合の実例によりますると、被害の報告が来ておりまするが、実際被害の申請で、まだ相当落ちるのが通例でございます。さらにまた申請のございましたものを査定をいたしまして、査定の結果、これまた二五%くらい落ちる。これは大体通例を申しておるのでございましてそのうちでまた、国費で分担するものと、地方の経費で分担するものと分ちます……

第32回国会 内閣委員会 閉会後第4号(1959/10/15、5期、自由民主党)【政府役職】

○説明員(前田佳都男君) お答えを申し上げます。前国会におきまして、本委員会で国家公務員共済組合法の一部を改正する法律案を可決していただきまする際に、付帯決議がされましたことは、よく了承をいたしております。政府といたしましては、付帯決議の趣旨を十分尊重をいたしたいと考えまして、内容を検討いたしました結果、実行できるものから逐次実行して参った次第でございます。その詳細につきましては、船後主計局給与課長から御説明することにいたします。
【次の発言】 お答え申し上げます。ただいま横川委員から御指摘のこの付帯決議、この趣旨といたしまするところは、共済組合制度が相互扶助の組織であるという点を強調してござ……

第33回国会 議院運営委員会 第10号(1959/11/30、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) 日本銀行政策委員会委員古川智慧丸君が十二月十二日任期満了になりますが、同君を再任いたしたく、日本銀行法第十三条の四第三項の規定により、両議院の同意を求めるため本件を提出いたしました。  同君の経歴につきましては、お手元の履歴書で御承知願いたいと存じますが、地方銀行に関し経験と識見を有する者でありますので、同法第十三条の四第四号の規定による委員として適任であると存じます。何とぞ慎重御審議の上、すみやかに同意されるようお願いいたします。

第33回国会 社会労働委員会 第8号(1959/12/10、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) お答え出し上げます。重油関税につきましては、現在特別措置を講じておりまして、元来は基本税率は一〇%でございますが、それが軽減税率を用いております。先般、石炭対策の一つといたしまして、重油関税の特別措置を撤廃するとか、あるいはこれを変更するとかいたしまして、その変更によりまして、あるいは撤廃によりまして獲得いたしましたその原資をもちまして石炭対策に充てるというような考え方も、私は一つの考え方だと思うのです。しかし、その点につきましては、なかなかいろいろ影響するところが大きいというようなわけで、目下それらの措置を全部を通じまして慎重に検討中でございます。

第33回国会 大蔵委員会 第2号(1959/11/10、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいま議題となりました酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由及びその概要を説明いたします。  この法律案は、最近における酒類の取引の状況等に顧み、酒税保全措置を補完するため、酒類の価格について基準販売価格、制限販売価格等の制度を新設するとともに、酒類業組合等の業務の円滑な運営に資するため、これらに理事会を設けることとする等所要の規定の整備をはかろうとするものであります。  酒類の価格につきましては、現在、猿酒、合成清酒、しょうちゅう、みりん及びビールについて物価統制令による最高価格統制が行なわれておりますが、このような……

第33回国会 大蔵委員会 第3号(1959/11/19、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいま議題となりました法人税法の一部を改正する法律案について、提案の理由を御説明いたします。  現行の法人税法におきましては、青色申告書を提出する法人につきましては、正確な帳簿を備えつけ、その欠損金の計算も明確に行なわれておりますので、ある事業年度に欠損を生じた場合に、次の事業年度以降五年間はこれを繰り越して控除することを認めているのでありますが、それ以外の法人にはこのような制度を認めておりません。  しかしながら、災害によって生じた損失は、他の損失とは事情も異なりますので、本年四月所得税法を改正し、青色申告書を提出していない個人につきましては、災害によりたな卸資……

第33回国会 内閣委員会 第3号(1959/11/17、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) お答え申し上げます。ただいまの山本委員の御指摘の通り、まことに重大な問題で、よくその根拠というものを説明をしなければならんという点は、私も同感でございます。その点は政治的な問題というよりも、やはり保険数理に基いた問題だと思うのでございまして、その点連合会に加入の全組合員の実績資料をもとにいたしまして保険数理に基づいてこれを算出しておりまして、これは必要最小限度の額であるというふうにわれわれは思っておるわけでございます。この点につきまして千分の四十四の説明を国公労の組合の方々にも御説明をせないかんというわけで、たしか十一月の六日だと思うのでありますけれども、その説明会……

第33回国会 内閣委員会 第7号(1959/12/03、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいま山本委員から御発言をいただきましたように、特に一つの事実を作り上げまして、大蔵省がそれを弁解するというような態度でなくて、本日の委員会における各委員の御発言も十分誠意をもって体して善処いたしたいと思います。

第33回国会 風水害対策特別委員会 第5号(1959/11/06、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいま議題となりました昭和三十四年八月の水害又は同年八月及び九月の風水害を受けた中小企業者に対する国有の機械等の売払等に関する特別措置法案の提案理由を御説明申し上げます。  昭和三十四年は、不幸にして台風により大規模な水害または風水害を受けたのでありますが、八月及び九月のこれらの災害により中小企業者のこうむった損害は、膨大なものであります。このような事態に対しまして、これらの損害を受けた中小企業者の施設の復旧の促進に資するため、旧陸海軍等の所管に属していた国有の機械または器具で現に普通財産になっているものを、被害中小企業者に対し売り払い、貸し付け、又は交換する場合……

第33回国会 風水害対策特別委員会 第11号(1959/11/16、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) お答え申し上げます。ただいま栗山委員の御指摘の被災地における市町村が非常に不安に襲われておる。一刻も早くその市町村の名前を発表すべきであるという御意見、まことに私も被災地の一人といたしまして全く同じような感じでございます。ただ残念なことに査定がただいままだ進行中でございまして、査定が終わらないのにその市町村名を発表いたしまして、このままいいかげんな基準と申しますか、そういうもので発表しても困るというところで、市町村の具体的な名前の発表はいまだに進捗していない状況でございます。ただしかし、弁護するんじゃございませんけれども、この指定基準が発表されましたので、これに基づ……

第33回国会 風水害対策特別委員会 第12号(1959/11/17、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) きのう大蔵大臣が公共土木施設、農林、水産施設の災害特例法を適用いたします激甚地の地域指定の基準につきまして御説明申し上げましたが、このうち、長期湛水地域の定義につきまして栗山委員その他からさらに明確にするようにとの御指摘がございましたので、補足して御説明を申し上げます。すなわちこの点につきましては、昨日資料としてお配りいたしました指定基準案にも書いてあります通り、府県工事について混合方式で一倍以上となる市町村の地域あるいは市町村工事につきまして市町村の災害復旧事業費が当該市町村の標準税収入の一倍以上となる市町村の地域等、市町村の地域全体を適用地域として指定いたします……

第34回国会 決算委員会 第3号(1960/02/17、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいまの相澤委員の御質問のやみ金融の取締り、やみ金融は最もこれは憎むべき行為でございまして、これを極力取り締まるという必要はもっともでございますが、現在の臨時金利調整法は、銀行等の金利につきまして規制を行なうことを目的といたしてはおりまするが、この法律は金融機関の自主性ということを建前といたしまして、罰則の規定もございません。極力金利というものを抑えよう、しかし自主的に自律的にこれを規制いたしたい、そういう建前の法律でございます。従いまして、具体的にこの法律に基づきましてどういう取締りを行なっておるかという点につきましては、特にございません。なお詳細な点は銀行局長……

第34回国会 決算委員会 第4号(1960/02/26、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいま相澤委員御指摘の国有財産の実態調査でございますが、確かに国有財産、私も大蔵省に参りまして、つくづく思いますことは、国有財産の実態というものが、率直に言ってあまり把握されていない。これは非常に遺憾なことでございまして、これは、実態調査をすみやかにやらなければいかぬというふうに私も考えておりましたが、実は三十二、三十三、三十四と、これは三カ年間で実態調査を完了する予定でおりましたのですが、実は予算の関係で、まことにこれは大蔵省が、こういうことを言うのはおかしいのですが、予算の関係で三十五年度中に、実態調査を完了するということで、三十五年度の予算を組みまして進めて……

第34回国会 建設委員会 第18号(1960/03/29、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) お答え申しあげます。ただいまの田中委員御指摘の点でございますが、まず、国の計一画を作って各府県の実情、実態に応じてやるべきであるというようなお考え、そうしてそれに基づきまして各府県の実態に応じて特例で補助率を勘案せよというお考えでございますけれども、現在の十カ年計画は、そういう地方財政の状況等も十分勘案いたしまして立てたものでございますので、特に補助率をどうする、こうするということは、現在のところ考えておりません。
【次の発言】 お答え申しあげます。決して大蔵省も金が先行するというような、そういう考え方は毛頭持っておりません。事業というものを十分考えまして、この計画……

第34回国会 大蔵委員会 第2号(1960/02/11、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいま議題となりました昭和三十四年産米穀についての所得税の臨時特例に関する法律案外六法律案について、提案の理由を御説明いたします。まず、昭和三十四年産米穀についての所得税の臨時特例に関する法律案について申し上げます。  この法律案は、昭和三十四年産の米穀の集荷に資するため、米穀の生産者か同年産の米穀を政府に対し事前売り渡し申し込みに基づいて売り渡した場合において、従来と同様、同年分の所得税について、その売り渡しの時期の区分に応じ、玄米百五十キログラム当たり(一石当たり)平均千四百円を非課税とする措置を講じようとするものであります。

第34回国会 大蔵委員会 第3号(1960/02/18、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいま議題となりました船主相互保険組合法の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由及びその概要を御説明いたします。  船主相互保険組合法は、昭和二十五年に施行されたのでありますが、同法に基づき設立せられました日本船主責任相互保険組合は、当時の海上運送事業の情況に顧み、船舶の所有者または賃借人たる組合員が、その所有または賃借する船舶の航海に伴って生ずる事故による費用及び責任を填補する保険事業のみを行なうこととせられたのであります。従いまして、現在当組合は組合員が他から用船して運送に従事する場合の費用及び責任を担保することができないのであります。  しかるところ、……

第34回国会 大蔵委員会 第4号(1960/02/25、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいま議題となりました日本開発銀行法の一員会会議部を改正する法律案外五法律案につきまして、提案理由及びその概要を御説明申し上げます。  まず、日本開発銀行法の一部を改正する法律案について申し上げます。  日本開発銀行は、昭和二十六年設立されたのでありますが、政府出資金及び政府借入金等の財政資金をもって重要産業に対する設備資金の融資を行ない、わが国経済の正建と産業の開発に大きな役割を果たしてきていることは御承知の通りでありまして、その開発資金貸付残高は現在約四千九百八十億円にも上っております。このほか、同行は昭和二十八年以来いわゆる世銀借款の窓口として、電力、鉄鋼等……

第34回国会 大蔵委員会 第5号(1960/03/01、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいま議題となりました補助金等の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案及び国際開発協会への加盟に伴う措置に関する法律案につきまして、提案の理由を御説明申し上げます。  まず、補助金等の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案について申し上げます。  政府は、国の財政の健全化をはかる等の目的から、補助金等の整理合理化につきまして、昭和二十九年度以降の予算において所要の措置を講ずるとともに、法的措置を講ずる必要があるものにつきましては、補助金等の臨時特例等に関する法律により、その特例措置を講じてきたのであります。  政府といたしましては、補助金等の整理合理化……

第34回国会 大蔵委員会 第8号(1960/03/17、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいま議題となりました厚生保険特別会計法等の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由を御説明申し上げます。  まず、厚生保険特別会計法の一部改正について御説明申上げます。  政府は、第二十二回国会において、政府管掌健康保険の給付費の異常な増高等に伴う文仏財源の不足を埋めるため、昭和三十年度以後七ヵ年度間、毎年度、一般会計から十億円を限度として、厚生保険特別会計の健康暫定へ繰り入れることができる措置を講じたのであります。その後、諸般の情勢にかんがみ、昭和三十一年度以降昭和三十三年度まで毎年度法的措置を講じ、この一般会計からの繰り入れを昭和三十四年度以後に繰り延へ……

第34回国会 大蔵委員会 第10号(1960/03/29、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいま議題となりました「国有財産法第十三条第二項の規定に基づき、国会の議決を求めるの件」につきまして、提案の理由及びその内容を御説明申し上げます。  本案は、両陛下の御住居を皇室用財産として、皇居内吹上上に新書しようとするものであります。  現在御住居となっております御文庫は、戦時中防空施設として作られたもので、御住居としては適当でないと考えられますので、御文庫に連接して鉄筋コンクリート作り二階建延べ四百十坪の御住居を増築しようとするものであります。  その間取り及び設備は、一階には居間、書斎及び書庫、食堂、談話室等のほかサンルームを設け、二階には御寝室、御召換所……

第34回国会 大蔵委員会 第11号(1960/03/30、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) お答え申し上げます。大矢委員の御質問の点は、利子補給の利子承のお尋ねでございましょうか、一般の……。
【次の発言】 お答え申し上げます。市中機関の貸し出しの利率でございますが、これは九分四厘九毛になっております。それに対しまして、国庫で利子を補給する率が一分九庫九毛になっておりまして、差し引き海運会社の負担する利率は七分五厘に相なっております。それから、日本開発銀行に対する造船融資についての利子補給をとめました理由は、ただいま法規課長から御説明申し上げた理由――日本開発銀行に対する融資についての利子補給をやめたことは、先ほど御説明の通りであります。

第34回国会 大蔵委員会 第12号(1960/03/31、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいま須藤委員から御指摘をいただきました通関の数量と定員とのアンバランスの点でございますが、この点につきましては、たしか前国会におきましても諸先生方から御指摘を受けた問題だと私は思っております。従いまして、今回の予算編成にあたりましても、相当われわれもその点を強調いたしまして、できるだけこの税関の定員を確保するように実は努力したのでございますが、残念なるかなわずか百三十五名。この百三十五名を確保するにあたりましても、相当努力を要したわけでございます。そういうことを申し上げましても、あとの泣き言、繰り言になるのでございますか、大蔵省の大体の考え方というものは、すべて……

第34回国会 大蔵委員会 第16号(1960/04/26、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) お答え申し上げます。実は私も、まことに恥しい話ですが、御文庫を実はじかに見たことがございませんので、はたして私の答弁がほんとうに当を得た答弁ができるかどうか、疑問でございますが、この「連接して」という趣旨は、渡り廊下でつなぐという意味だというふうに私は考えております。

第34回国会 大蔵委員会 第17号(1960/05/10、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいま議題となりました国有財産特別措置法の一部を改正する法律案の提案理由を御説明申し上げます。  地方公共団体において水道施設として公共の用に供するため、普通財産を必要とする場合には、国有財産特別措置法の規定により、無償貸付ができることとなっておりますが、現在この規定により無償貸付中の水道施設は、大部分が旧軍用財産でありまして、建設以来すでに相当の期間を経過し、抜本的な施設の改良を必要とする時期に立ち至っております。これらの施設の改良を促進し、水道事業を助成するためには、当該地方公共団体に対し、水道施設として公共の用に供する普通財産を譲与することが適当であると考え……

第34回国会 内閣委員会 第6号(1960/02/25、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) お答え申し上げます。ただいま矢嶋委員の御質問の点でございますが、まあ見舞金の立て方といたしましてですね、その事故発生のその当時の状況に基づいて算出をするというのが、これはまあ常識じゃないかというふうに考えております。
【次の発言】 お答え申し上げます。ただいま矢嶋委員御指摘の、この損害賠償の額は金によって表わされる、しかもその金は、貨幣価値を中心として物事を考えなくちゃいかぬという、まことにごもっともな御意見でございまするが、ところが、このごもっともな考え方が、必ずしも現在そういう考え方では進んでおりませんで、残念ながらそういう体制にはなっていないわけでございます。……

第34回国会 内閣委員会 第13号(1960/03/22、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) お答え申し上げます。合計七百十五、六億に達しまする国庫債務負担行為の御承認をいただくに際しまして、その年度割をきめないで御承認を得るということは、まことにいかんじゃないかというお尋ねでございますが、できればこの年度割を明確にして御承認を得るのが私、本筋だろうと思います。しかしながら、まだ具体的に生産計画がきまっていないようでございまして、その点で年度割も示さずに御承認をお願いしておるわけでございます。なお、国庫債務負担行為の承認には、現在、T33とか、P2Vとか、F86Fとか、こういう航空機につきましての債務負担行為は、いずれも年度割を示さないで国庫債務負担行為の御……

第34回国会 内閣委員会 第25号(1960/05/12、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) お答えいたします。ただいま山本委員の御指摘の総理大臣の重責に即応するためには、はたして十五万の給与で妥当であるかどうかというふうな御指摘でございますが、ちょっと私たちもこの特別職の給与法をずっと一覧いたしまして、現在のこれらの特別職の持っておる責任並びに職務の重要性等から考えまして、はたしてこれが妥当であるかどうかというふうに、これは私深く研究いたしておりませんけれども、そういうふうに直感をいたします。これらの点については職務の態様と責任というものに応じて少し検討すべきじゃないかと私は考えております。具体的にこれは妥当であるかどうかというふうなことは、特に研究してお……

第34回国会 内閣委員会 第29号(1960/05/31、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) お答えいたします。ただいま御指摘のように、総理大臣、国務大臣、官房長官、総務長官の給与がこの特別職の俸給表のところでは十五万、十一万、十万となっているのでありますけれども、その附則におきまして、現行法といいますか、十一万、八万八千、八万二千円ということにいたしております。実は法律の本文でなっているだけの額を出すべきものだと私も思うのでありますけれども、とにかく政府の方針といたしまして、これは従前通りに遠慮をいたしまして、そのままの姿でいこうという方針をとっておりましたので、特に今回もそのままに実はしたわけでございますが、ただいま御指摘のように、附則は八年前のものであ……

第34回国会 内閣委員会 第30号(1960/06/07、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいま村山委員のお尋ねの点でございますが、この点につきましては、御指摘のようにそれぞれの事情があるようでございますが、通算等につきましては、でき得る限り御質問の御趣旨に沿いまするように今後十分検討いたしたいと考えております。その点につきましては、詳細なことは給与課長からさらに御答弁をいたさせます。

第34回国会 予算委員会 第6号(1960/02/29、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) 補助金の未開発府県に対しまして国庫補助率を引き上げ、零細補助金等、補助金全般について整理合理化を行ないまして、補助単価、補助基本額については実態に即するよう改訂を行ない、もって地方負担額の軽減をはかられたいという御趣旨の御意見に対しまして御回答申し上げます。  補助金等の整理合理化につきましては、二十九年度以降努力をいたしておりまして、三十五年度の予算案におきましても、引き続きまして零細補助金や奨励など補助の目的をすでに達しました補助金等の整理合理化をはかりまするとともに、補助単価、補助の基本額につきましても逐次実態に即するように是正をいたしておる次第でございます。……

第38回国会 議院運営委員会 閉会後第2号(1961/09/11、5期、自由民主党)

○前田佳都男君 岡君から政防法の話が出ましたのでちょっと。  政防法につきましては、前国会で継続審議ということにお願いするということにきめていただきまして、結局、この臨時国会においてこれを継続審議すると、案外すらすらと意見が一致するかもしれません。私あたりは、継続審議によって相当そういう点を期待しておりますので、一つあわせて申し上げておきます。

第38回国会 議院運営委員会 第26号(1961/05/11、5期、自由民主党)

○前田佳都男君 まず、この選挙制度審議会設置法案でございますが、この審議会は、内閣総理大臣の諮問に応じ、選挙制度を調査審議する機関でありまして、形式的には国家行政組織に関する事項ということで、内閣委員会に付託されるように思われるのでございますが、その実体はやはり選挙に関する事項でございまして、その諮問事項の内容から見ましても、これは当然地方行政委員会に付託すべきものであるというふうに私は考える次第であります。ことに、この選挙制度審議会というものが必要があるかどうか、必要性の有無は、その実体を扱うところの委員会に限ってそういうことが判断できるわけでありまして、そういう点から見ましても、地方行政委……

第38回国会 議院運営委員会 第30号(1961/05/24、5期、自由民主党)

○前田佳都男君 ただいまの米田委員の御質疑に答える前に、わが党の会期延長につきましての考えを申し上げます。  先ほど事務総長から御報告がございましたように、本国会も本日をもって終了することになるのでございますが、現在の法案の審議の段階を見まするに、内閣の提出法案が二百六件ございます。そのうちで現在までに成立いたしておりますものが百二件、条約が二十二件ございまして成立しておるものが十二件、その他の内閣提出の法案はそれぞれの院で審議中でございます。そのうちには予算関係法律案もあるわけでございます。そのほかに議員提出の法律案も相当あり、補正予算案等もあるわけでございまして、いずれも成立を強く主要望さ……

第38回国会 議院運営委員会 第34号(1961/06/08、5期、自由民主党)

○前田佳都男君 今米田委員から会期延長の問題に関連いたしまして……。
【次の発言】 十五日の会期延長で御質問になったと思うのであります。私はもちろんそのときに、米田委員の御質問は、現在のような状態でやっておって審議ができるのかというふうな御質問であったように思うのです。私はそのときに、ただ時間を長くかけるだけが審議の促進ではない。短時間のうちにおきましても能率的にいろいろ工夫をこらしてやっていただくということによって審議というものは相当促進されるということを申し上げたのです。最後に、しかし、いろいろ法案もたくさんかかえておりまするので、御努力をお願いしなければならぬということを付け加えることは……

第39回国会 運輸委員会 閉会後第1号(1961/11/01、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまより委員会を開会いたします。  運輸事情等に関する調査を議題といたします。  本日は、先月二十六日発生した大分交通の事故の報告を願います。
【次の発言】 何か御質疑はございますか。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。  ほかに御発言もなければ、本日はこれをもって散会いたします。    午前十時三十五分散会

第39回国会 運輸委員会 閉会後第2号(1961/12/08、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) それでは、ただいまより委員会を開会いたします。  本日は運輸事情等に関する調査を議題とし、特に年末年始の輸送に関して質疑の通告がございますので、この際、御発言願います。
【次の発言】 ただいま重盛委員からの御要望でございますが、私も、そういう御要望は同感でございますが、何分、どういうふうに、それを持っていくかという点につきましては、委員長理事打合会におきまして、よく検討いたしまして、できるだけそういう御要望の趣旨に沿うように、いろいろ考えたいと思います。
【次の発言】 ただいま中村君から御要望の資料は、いかがですか。

第39回国会 運輸委員会 第4号(1961/10/05、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまより委員会を開会いたします。  この際、一言ごあいさつを申し上げます。  このたび、はからずも運輸委員長に選任をされました。浅学非才、かつこの委員会の運営にはきわめてふなれでございまするので、無事この大任を果たし得まするよう、皆様の絶大なる御支援と御協力を賜わりたいと存じます。何とぞよろしくお願い申し上げます。(拍手)
【次の発言】 それでは次に委員の変更について御報告いたします。  去る三日、村上春藏君が辞任され、私が選任されました。  また、去る四日、田上松衛君が辞任され、松浦清一君が選任されました。

第39回国会 運輸委員会 第5号(1961/10/13、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまより委員会を開会いたします。  運輸事情等に関する調査を議題といたします。質疑の通告がございますので、この際、御発言願います。
【次の発言】 国鉄営業局長遠藤鉄二君が見えております。
【次の発言】 ただいま中村君から資料要求がございましたが、国鉄側よろしゅうございますか。
【次の発言】 それでは、ただいま中村君から御要求の資料につきましては、国鉄のほうで準備されまして、大体いつごろに御提出になれますか。
【次の発言】 ただいま大倉君から内容についての資料の要求がございましたが、港湾局長はよろしゅうございますか。

第39回国会 運輸委員会 第6号(1961/10/17、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまより運輸委員会を開会いたします。  モーターボート競走法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案に対する質疑を行ないます。御質疑のあるお方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記やめて下さい。
【次の発言】 速記起こして下さい。  ほかに御質疑もなければ、これをもって質疑を終局いたします。
【次の発言】 次に、運輸事情等に関する調査を議題といたします。  質疑の通告がございますので、この際御発言願います。
【次の発言】 相澤君より、委員外発言を求められております。これを許可することに御異議ございませんか。

第39回国会 運輸委員会 第7号(1961/10/24、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまより委員会を開会いたします。  委員の更迭について御報告いたします。  本日、加賀山之雄君が辞任され、大谷瑩潤君が選任されました。
【次の発言】 次に、船舶職員法の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず、提案理由の説明を願います。
【次の発言】 本案に対する質疑は後日に譲ります。
【次の発言】 次に、モーターボート競走法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議院送付)を議題といたします。  本案はすでに質疑を終局しておりますので、直ちに討論に入ることに御異議ございませんか。

第39回国会 運輸委員会 第8号(1961/10/26、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまより委員会を開会いたします。  委員の変更について御報告いたします。  昨二十五日、鳥畠徳次郎君が辞任され、大野木秀次郎君が選任されました。
【次の発言】 次に、日本国有鉄道法の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議院送付)を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のある方は順次御発言願います。
【次の発言】 別に御質疑もなければ、これをもって質疑を終局し、討論に入ることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。ほかに御発言もなければ、本案の採決を行ないます。  本案に賛成の方の挙手を願います。

第39回国会 運輸委員会 第9号(1961/10/30、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまより委員会を開会いたします。  まず、委員の変更について御報告いたします。  去る二十八日、野上進君が、本日大谷瑩潤君が辞任され、泉山三六君、加賀山之雄君が、それぞれ選任されました。
【次の発言】 次に、踏切道改良促進法案(内閣提出、衆議院送付)を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のあるお方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。  暫時、休憩いたします。    午後六時二十五分休憩

第39回国会 運輸委員会 第10号(1961/10/31、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまより委員会を開会いたします。  踏切道改良促進法案(内閣提出、衆議院送付)を議題といたします。  別に御質疑もなければ、これをもって本案に対する質疑を終局したものと認め、討論に入ることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認め、さよう決定いたします。  御意見のあるお方は、賛否を明らかにしてお述べを願います。
【次の発言】 ほかに御発言もなければ、討論を終局し、採決を行ないます。  本案に賛成の方の挙手を願います。
【次の発言】 全会一致と認めます。よって本案は全会一致をもって可決すべきものと決定いたしました。  なお、報告書の作成等につきま……

第39回国会 議院運営委員会 第3号(1961/09/29、5期、自由民主党)

○前田佳都男君 これは私の個人的な考え方ですが、どうも委員の人選を三選じゃいけません、いや、四選じゃいけませんというふうに、もう形式的に何回以上はいけないというふうに縛るということは、はたしてこれはいいかどうかですね。いい人物なれば、私は四選でも五選でもいいのじゃないか。そういうことを言うと、これは非常に非民主的だ、そういう考え方がいけないのだというふうな、あるいは批判もあるかと思うのですが、私は必ずしも、それは形式に――りっぱな人物でありさえすればですね。これは人物がよくなければいけません。しかし、いい人物であり、その選任の方法が民主的であれば、私は別にこの選任の回数にそれほど拘泥する必要は……

第39回国会 議院運営委員会 第4号(1961/10/03、5期、自由民主党)

○前田佳都男君 小汀利得氏は年令の点でも問題になっておるようでありますが、これで見ますと明治二十二年生まれになっております。今、七十一、二だろうと思うのでありますが、委員の年令につきましては、これはずっと資料を見てみますると、たとえば公正取引委員会のごときは年令的な制限、六十五才以上はいけませんというふうな規定があるようであります。国家公安委員会のことを規定いたしておりまする警察法には、年令的制限は書いてございませんが、年令的制限を書いてないというのは、何かやはり国家公安委員は、年がいっても元気かくしゃくとして抱負識見のある者はいいというふうな、そういうふうな意味で、特に年令的制限を書いてない……

第39回国会 災害対策特別委員会 第7号(1961/10/28、5期、自由民主党)

○前田佳都男君 ただいま九州、四国、さらに近畿地方に及んでおりまするところの集中豪雨の被害報告を受けたのでございますが、これが対策につきましては急いで対策を立てていただきたい。したがって、建設大臣は早く役所でまたいろいろその対策の御準備もあろうかと思いますので、実は私はきょう十項目にわたりましていろいろ大臣から親しく御意見をお伺いしたがったのでございまするが、一切ほとんど省略をいたしまして、ただ一点だけにつきましてお尋ねを申し上げたい。私は、建設大臣は同じ党員に対して同じ答えを何べんもされて、何だ、よほど頭の悪いやつだというふうにお考えになるかもしれませんけれども、問題は非常に重要な問題で、地……

第40回国会 運輸委員会 第1号(1961/12/09、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまより委員会を開会いたします。  本日は調査承認要求についてお諮りいたします。  今期国会におきましても、前回同様に運輸事情等に関する調査を行なうとととし、調査承認要求書を議長に提出することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願います。  本日はこれをもって散会いたします。    午前十時五十分散会

第40回国会 運輸委員会 第6号(1962/02/15、5期、自由民主党)

○前田佳都男君 一言ごあいさつを申し上げます。私、運輸委員長に在任中は、たいへん皆様に御厄介になりまして、厚く御礼を申し上げます。私のふなれなために、たいへん皆様に御迷惑をかけた点をお許しを願いたいと思います。運輸委員長退任後も私なお運輸委員としてこの委員会に御厄介になりますので、相変わらずどうぞよろしく御指導のほどをお願いいたします。早くごあいさつを申し上げるはずのところ、少しく旅行いたしておりましたので、たいへんおくれましたことをおわび申し上げます。ありがとうございました。(拍手)


6期(1962/07/01〜)

第48回国会 運輸委員会 第3号(1965/02/09、6期、自由民主党)

○前田佳都男君 関連。この免許行政の問題ですね。これは免許の書類がスローモーであるということが原因であろうと思いますけれども、やっぱり免許を慎重にしなければいかぬ、そういうような原因から相当おくれておる。それにはまた人も足りないから、いろいろな原因があると思います。ただ、それには、われわれもいろいろな意見も聞き、議論も――臨時行政調査会の答申というものはおそらく膨大なものだろうと思いますが、その要点だけを資料としてこの委員会に出してもらうようにできませんか。われわれまあ新聞なんかで見たけれども、自分であまり見ていないのです。おそらく膨大なものでしょう。どういう点をついておるのか、またわれわれも……

第48回国会 運輸委員会 第5号(1965/02/18、6期、自由民主党)

○前田佳都男君 関連して。先ほど河野さんのおっしゃった問題ですね、この問題を実際私もいま聞いて、内容ははっきりわかりませんけれども、どの線に重点を置いて予算を配分するか、どれだけ多く配分するか、これはもう事務当局がいろんなケースに基づいてやるのだろうとは思うのですが、きょう、この席で聞いた限度におきましては、非常にこれは大きな問題で、こういうふうに予算の配分ということを、たいした根拠が――それはあるのだろうとは思うのだけれども、それはもちろん十分の根拠に基づいてやっていらっしゃるのだろうと思うけれども、どうもちょっと納得いきにくいというような感じがするのですね。これはいま直ちに佐藤さんにそうい……

第48回国会 運輸委員会 第19号(1965/04/15、6期、自由民主党)

○前田佳都男君 関連。いま海運局長の御説明で大体わかったのですが、この自動車航送というのは、距離的に幾ら長くてもいいものですか、あるいは距離的に制限があるか、あるいは航送時間、時間的に制限があるか、あるいは内海航路だけであるか、その点はどうなんですか。
【次の発言】 海運局長のお話を聞きますと、経済的な原則というか、それによって自動的に距離並びに時間が制限せられるであろうという考えですが、あるいはある考えでは、別府航路も大阪から自動車航送もできる、別府まで行ける、幾らでも距離的にもやろうと思えば長くやって差しつかえないのですか、法律的には制限がないのですか。

第48回国会 運輸委員会 第22号(1965/05/07、6期、自由民主党)

○前田佳都男君 この法案に関しまして数点にわたってお伺いをしたいのですが、御答弁はごく簡単でけっこうです。  まず、この法案が衆議院を通過いたしまするときに、衆議院の附帯決議で、公共性を発揮することという決議が付されたと思うのでありますが、この公共性を発揮するということに関連いたしまして、大体この日本自動車ターミナル株式会社というものは利益配当をどの程度しようとお考えか、大体現在政府でお考えになっておる利益配当の限度というものをお伺いしたい。
【次の発言】 その五分配当というのは、公共性を持った会社としてはあるいはそれが当然かもしれませんけれども、非常に配当の率としては少ないと思うのですね。こ……

第48回国会 運輸委員会 第23号(1965/05/11、6期、自由民主党)

○前田佳都男君 私はこの公団法案の内容に関連しまして、ごく小さい問題ばかりですが、約五、六点についてお伺いをしたいと思います。  まず、この公団の事務の内容についてでありますが、業務の内容は「空港の設置及び管理」となっておりますが、この内容をひとつ説明してください。
【次の発言】 土地の買収をしますと、それではその飛行場というのは、公団の財産になるわけですか。
【次の発言】 それではこれはちょっとこまかい問題ですが、公団会計について、この公団の勘定科目といいますか、これは建設勘定と営業勘定というふうに分けられるわけですか。建設勘定のうちでどういうものを見ておるか、収入はどうだとか、支出はどうだ……


7期(1965/07/04〜)

第49回国会 運輸委員会 第1号(1965/08/03、7期、自由民主党)

○前田佳都男君 それでは私から、大阪の海難事故につきまして、少し関係当局に御質疑をしたいと思います。「やそしま丸」の沈没の原因が、きのうの調査の段階におきまして、「芦屋丸」の船長の過失であったということがわかったという御報告でありますが、私はこの報告を聞いて、全く「芦屋丸」の船長けしからぬ、実に憤慨にたえないのであります。大体「芦屋丸」の船長は、船員としての経験年数が何年ぐらいあるのですか、その点おわかりですか。いやしくも船長ともあろうものが、こういう間違った運転をする、けしからぬと私は思う。大体船員として経験は何年ある。
【次の発言】 大体、船長ともあろうものが、きわめて簡単なようなこういう……

第51回国会 運輸委員会 第7号(1966/02/25、7期、自由民主党)

○前田佳都男君 最初に、運輸大臣にちょっとお伺いしたいのですが、この運賃の改正法案ができるまでには、政府も相当慎重に検討をされたと思うのであります。ことにこの国鉄基本問題懇談会という懇談会がつくられまして、この懇談会には各界のベテランが網羅されている非常にりっぱなメンバーであると思うのであります。この国鉄基本問題懇談会は、三十九年の五月の七日から二十一回にわたり会議を開き、そうして十一月にその意見書を答申された。長期計画あるいは基本計画等につきまして基本問題について答申をされているこの意見書をずっと読みましても、この意見書は今度の法案にまあ一〇〇%反映されているとも思えないのでありますが相当私……

第51回国会 運輸委員会 第14号(1966/03/24、7期、自由民主党)

○前田佳都男君 きょうは大体、航空の再編成問題と、それから日ソ航空協定の問題につきましてごく簡単にお伺いしたいと思います。大体政策的な問題が多うございますので、なるべく大臣に御答弁を願いたい場合が多いと思いますので、よろしくお願いいたします。  まず最初に、全日空の事故、BOACの事故、カナディアン・パシフィックの事故、その事故の結果相当乗客が減少しておると思うのですが、その減少状況は一体どういうふうになっておりましょうか。これはもう事務的にひとつ。
【次の発言】 そういう事故がなくても、大体飛行機の会社というものは、相当経営が苦しい会社もあるわけです。そして、こういう事故が起きますと、その影……

第56回国会 運輸委員会 閉会後第1号(1967/12/01、7期、自由民主党)

○前田佳都男君 まず、駅の名前の問題について御質問をしたいと思うのですが、駅名、どういう名前を駅につけるかという問題は、経済的、社会的に相当大きい影響があると思いますが、駅名というのは相当重要なものであるというふうに国鉄はお考えかどうか、これはわかり切った質問ですが、ちょっと最初にお伺いしたい。
【次の発言】 それでは、新しく駅を設置する場合、その駅の命名の基準といいますか、どういうものを根拠にして駅の名前をつけるかということ、並びに地方住民の意思というものを尊重して、新しい駅名をつけるかどうかということはどうでしょう。
【次の発言】 新しく駅を設置する場合は、その命名は非常に慎重におやりにな……


8期(1968/07/07〜)

第61回国会 運輸委員会 第8号(1969/03/20、8期、自由民主党)

○前田佳都男君 私は、私鉄運賃と通勤輸送の関係を中心として伺いたい。運輸省当局、場合によっては経済企画庁に御答弁を願いたいと思います。  まず最初に、一般に運賃というものをつくる運賃形成、英語でいうとレート・メーキング(料金構成)、運賃形成の一般の理論についてちょっとお伺いしたい。長距離の輸送としましては新幹線、高速電車があります、あるいは飛行機がある。その間にやはり輸送機関相互間の競合がある。また、中距離、短距離につきましては鉄道軌道と、それからバス、自動車の間に競合がある。利用者は、輸送機関を利用する旅客は、まずサービスの点、それから料金の点、この二つの面からどの輸送機関を使うかということ……

第61回国会 運輸委員会 第22号(1969/06/12、8期、自由民主党)

○前田佳都男君 いろいろ質問をする予定でおりましたが、相当これは重複をしておりますので、ごく簡単に数点お伺いしたいと思います。したがって、答弁のほうもごく簡単でけっこうでありますから……。  まず最初に、六カ年、二千五十万総トンの建造計画の目標でございますが、これは貿易物資の安定輸送、積み取り比率の向上、国際収支の改善、これを達成するための計画目標であるというふうに聞いておりますが、そのうちで国際収支の改善でありますが、現在、昭和四十二年で全体が、国際収支が七億九千八百万ドルの赤字になっております。そのうちで、運賃収支が六億ドルの赤字になっておる。これは用船料とかあるいは港湾経費による赤字であ……

第61回国会 運輸委員会 第23号(1969/06/17、8期、自由民主党)

○前田佳都男君 私は主として家本さんに説明をお伺いしたいと思うのであります。これは非常に簡単な問題ですが、日本における乗用車の生産量というか、それと、そのうちでどのくらい輸出されるのかという問題、それからその輸出のうちでアメリカに対して輸出するものがどれだけであるか、おそらく非常な伸び方をしておるだろうと思いますが、その点をひとつ最初にお伺いいたします。
【次の発言】 今度のこの欠陥車問題の発端といいますか、いきさつは私は実は詳しく知らぬ。大体そのいきさつを、アメリカでどういうことからどういうふうに起こってきたかということをちょっと詳しく説明していただきたいと思うのです。私は別に国産がよいとい……

第61回国会 運輸委員会 第24号(1969/06/19、8期、自由民主党)

○前田佳都男君 欠陥車の問題についてはいろいろお尋ねをしたがったのでありますが、相当質問が重複しておりますので、ごく簡単に申し上げたいと思いますが、結局欠陥車の問題は、きょうの新聞にも出ておりましたように、大臣もいまお読みになりましたが、結局大山鳴動してネズミ一匹までにもいきませんが、あるいはそれ以上かもしれませんが、日常茶飯事であると、私もこの日経新聞の記事を読んで安心したのであります。が、実は、これは私の個人的に知っておること、ある外車のディーラーがそれみろ国産車はやはりだめじゃないかと言うて非常にせせら笑うというか、喜んだ人がおる。私は非常に憤慨して、何かばかにされたような気がして、非常……

第61回国会 運輸委員会 第26号(1969/06/26、8期、自由民主党)

○前田佳都男君 最初に、工業会の川又会長にお伺いしたいのであります。  資本の自由化というのは、まず当面の問題でございます。これに対処するために自動車工業が集約化するということで、ところがどうも現在の通産省のやり方を見ておりますと、少し集約を急ぎ過ぎるんじゃないか。それぞれメーカーにはトラックあるいはバス、乗用車、それぞれその得意がある。その得意ということを考えないで、とにかく自由化に対処して集約化せにゃいかぬということで、どうも少し急ぎ過ぎるんじゃないか、これがやはり欠陥車の遠因といいましょうか。大きな原因になるのじゃないかという点について、川又会長にひとつ御意見をお聞きしたい。

第61回国会 運輸委員会 第31号(1969/07/15、8期、自由民主党)

○前田佳都男君 このチャーターの問題ですが、オリンピックのときにもチャーター問題が非常に議論になった。それで、現在日米航空協定のうちでチャーター制度というものがどの程度に認められているか、それをちょっと教えていただきたい。簡単でいいです。
【次の発言】 もう一つだけ。それからこのチャーター制度はIATAでは全然規定も何もしてないんですかということが一つと、チャーターについて料金をこれはどれくらい安くしてもいいわけなんですね、こういうことになると航空会社の企業経営ということは非常に不安定になって困ってしまう。したがって、私はこれは日米双方とも航空協定の交渉において、こういうサプリメンタル・チャー……

第63回国会 運輸委員会 第9号(1970/03/31、8期、自由民主党)

○前田佳都男君 まあ非常にショッキングなニュースでして、ただ問題が進展中といいますか、いま犯罪が行なわれておる最中ですから、詳しいことはわかりませんし、またこれをいろいろ報道すると、それが機内にわかるという関係で、これは秘密にやらなくちゃなりませんので、秘密をお守りになる立場からいろいろ詳しいことは言えないだろうと思うのですが、とにかくこの平和な世界に、人心に与えたショック、影響というものは実に大きいと思うのですね。したがって、これはいまやってくれということじゃありませんけれども、その原因、実態等をできるだけ詳しくはっきりしていただいて、人心を安定せしめるようにしていただきたいということが一つ……


9期(1971/06/27〜)

第66回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1971/09/02、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  昨九月一日、柴田栄君、西田信一君、大竹平八郎君、松井誠君及び野々山一三君が委員を辞任され、その補欠として矢野登君、塚田十一郎君、楠正俊君、加瀬完君及び羽生三七君が選任されました。  また本日、矢野登君が委員を辞任され、その補欠として山下春江君が選任されました。
【次の発言】 この際、理事の補欠選任についておはかりいたします。  去る七月二十三日の玉置猛夫君の委員異動に伴い、理事の補欠選任を行ないたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長にその指名を御一任願いたいと……

第66回国会 大蔵委員会 第2号(1971/07/24、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  昨二十三日、玉置猛夫君、竹内藤男君及び八木一郎君が委員を辞任され、その補欠として佐藤隆君、西田信一君及び前田佳都男君が委員に選任されました。
【次の発言】 この際、一言ごあいさつを申し上げます。  このたび、はからずも私、当委員会の委員長に選任をされました。まことに浅学非才でございます。微力でございますが、皆さま方の御協力、御指導によりまして、委員長の重責を果たしてまいりたいと存じております。今後とも一そうの御支援をお願いする次第でございます。(拍手)  この際、前大蔵委員長柴田栄君か……

第66回国会 大蔵委員会 閉会後第2号(1971/10/12、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  去る九月二日、塚田十一郎君、加瀬完君及び羽生三七君が委員を辞任され、その補欠と一して西田信一君、松井誠君及び野々山一三君が選任されました。  また九月四日、山下春江君及び楠正俊君が委員を辞任され、その補欠として柴田栄君及び大竹平八郎君が選任されました。  九月二十七日、常任委員の各会派割り当て数の変更に伴いまして、自由民主党の佐藤隆君が委員を辞任され、第二院クラブの野末和彦君が大蔵委員に選任されました。  また、本日、桧垣徳太郎君及び青木一男君が委員を辞任され、その補欠として津島文治君……

第67回国会 大蔵委員会 第1号(1971/10/16、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  十月十三日、古賀雷四郎君、津島文治君及び梶木又三君が委員を辞任され、その補欠として棚辺四郎君、桧垣徳太郎君及び青木一男君が選任されました。  また、十月十四日、伊部真君が委員を辞任され、その補欠として戸田菊雄君が選任されました。
【次の発言】 この際、理事の補欠選任についておはかりいたします。  十月十三日の吉田忠三郎君の委員異動に伴う理事の補欠選任を行ないたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。

第67回国会 大蔵委員会 第2号(1971/11/02、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  十月三十日、野々山一三君が委員を辞任され、その補欠として成瀬幡治君が選任されました。
【次の発言】 次に、理事の辞任についておはかりいたします。  吉田忠三郎君から、文書をもって、都合により理事を辞任したい旨の申し出がございましたが、これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  ただいまの理事の辞任に伴う補欠選任を行ないたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ご……

第67回国会 大蔵委員会 第3号(1971/11/11、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  十一月六日、松井誠君が委員を辞任され、その補欠として秋山長造君が選任されました。  また、昨十日、田中茂穂君及び秋山長造君が委員を辞任され、その補欠として津島文治君及び小谷守君が選任されました。
【次の発言】 それでは、租税及び金融等に関する調査を議題といたします。  前回の大蔵大臣の所信並びに当面の財政及び金融等に関する件について質疑を行ないます。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 渡辺さん、時間がきましたので……。  ちょっと速記とめてください。

第67回国会 大蔵委員会 第4号(1971/11/12、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  「所得税法の一部を改正する法律案」及び「農業共済再保険特別会計における農作物共済に係る再保険金の支払財源の不足に充てるための一般会計からする繰入金等に関する法律案」を、便宜一括して議題といたします。  まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。船田大蔵政務次官。
【次の発言】 引き続き補足説明を聴取いたします。高木主税局長。
【次の発言】 吉瀬主計局次長。
【次の発言】 これより両案の質疑に入ります。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 私から申し上げますが、ただいま竹田君から御要望の点、確かに私もそういうふうに……

第67回国会 大蔵委員会 第5号(1971/11/16、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  本日、栗原祐幸君が委員を辞任され、その補欠として石本茂君が選任されました。
【次の発言】 それでは前回に引き続き「所得税法の一部を改正する法律案」及び「農業共済再保険特別会計における農作物共済に係る再保険金の支払財源の不足に充てるための一般会計からする繰入金等に関する法律案」を便宜一括して議題といたします。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。

第67回国会 大蔵委員会 第6号(1971/12/07、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  去る十一月十七日、石本茂君が委員を辞任され、その補欠として栗原祐幸君が選任ざれました。
【次の発言】 それでは、租税特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。水田大蔵大臣。
【次の発言】 ただいま議題となっております租税特別措置法の一部を改正する法律案の審査を一時中断します。
【次の発言】 租税及び金融等に関する調査中、当面の財政及び金融等に関する件を議題といたします。  水田大蔵大臣から発言を求められておりますので、これを許します……

第67回国会 大蔵委員会 第7号(1971/12/09、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  昨八日、高橋那雄君及び渡辺武君が委員を辞任され、その補欠として河本嘉久蔵君及び加藤進君が選任されました。
【次の発言】 租税特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案につきましては、前回趣旨説明及び補足説明を聴取いたしておりますので、これより質疑に入ります。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 進次長に伺いますが、いまの資料は提出できますか。
【次の発言】 委員会に提出できますか。
【次の発言】 午後一時三十分から再開いたすこととし、暫時休憩いたします。……

第67回国会 大蔵委員会 第8号(1971/12/21、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る十三日、加藤進君及び田渕哲也君が委員を辞任され、その補欠として渡辺武君及び栗林卓司君が選任されました。
【次の発言】 この際、理事の補欠選任についておはかりいたします。  去る九日の栗林卓司君の委員異動に伴い、理事の補欠選任を行ないたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に栗林卓司君を指名いたします。

第67回国会 大蔵委員会 第9号(1971/12/27、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  それでは、請願の審査を行ないます。  第一号自動車損害賠償責任保険に関する請願外百六十九件の請願を一括して議願といたします。  速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  第七号付加価値税創設反対に関する請願外十五件、第九三四号減税に関する請願外九十三件及び第三〇五一号生命保険に対する税法上の取扱いに関する請願、計百十一件の請願は、いずれも議院の会議に付し、内閣に送付するを要するものとし、他は保留と決定することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、報告書の作成につきまし……

第68回国会 大蔵委員会 第1号(1971/12/29、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  それでは、調査承認要求に関する件を議題といたします。  本委員会といたしましては、今期国会開会中、租税及び金融等に関する調査を行なうこととし、この旨の調査承認要求書を本院規則第七十四条の三により議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 次に、委員派遣承認要求に関する件についておはかりいたします……

第68回国会 大蔵委員会 第2号(1972/02/03、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  一月三十一日、戸叶武君が委員を辞任され、その補欠として横川正市君が選任されました。  また、二月一日、小谷守君が委員を辞任され、その補欠として松井誠君が選任されました。
【次の発言】 次に、理事の辞任についておはかりいたします。  成瀬幡治君から、文書をもって、都合により理事を辞任したい旨の申し出がございました。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  この際、理事の補欠選任を行ないたいと存じます。  理事の選任につきま……

第68回国会 大蔵委員会 第3号(1972/02/28、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  この際、沖繩議員派遣について御報告いたします。  去る二月十八日の理事会におきまして、沖繩現地の実情を調査し、付託される予定の沖繩振興開発金融公庫法案の審査に資するため、沖繩へ派遣を行なうことを決定し、同日議院運営委員長にその旨を申し入れ、一昨二十五日の議院運営委員会理事会で議員派遣とすることが許可されました。その派遣議員は、内閣委員と大蔵委員で編成し、その数は十二名ときまりました。  両委員会の割り当て人数、日程につきまして内閣委員長と協議いたしましたところ、両委員会とも六名ずつ、日程は三月六日から三月八日までの三日間とす……

第68回国会 大蔵委員会 第4号(1972/03/02、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  準備預金制度に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案につきましては、前回に趣旨説明及び補足説明を聴取いたしておりますので、これより質疑に入ります。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 稲村局長、よろしゅうございますか……。
【次の発言】 本案に対する本日の質疑はこの程度にとどめます。次回の委員会は、三月九日午前十時から開会いたすこととし、本日はこれにて散会いたします。    午後零時五十六分散会

第68回国会 大蔵委員会 第5号(1972/03/09、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  三月三日、野末和彦君が委員を辞任され、その補欠として喜屋武眞榮君が、また三月四日、鈴木一弘君及び藤田正明君が委員を辞任され、その補欠として原田立君及び稲嶺一郎君が選任されました。  また本日、喜屋武眞榮君及び稲嶺一郎君が委員を辞任され、その補欠として野末和彦君及び藤田正明君が選任されました。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。  準備預金制度に関する法律の一部を改正する法律案の審査のため、参考人の出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか……

第68回国会 大蔵委員会 第6号(1972/03/10、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  準備預金制度に関する法律の一部を改正する法律案並びに租税及び金融等に関する調査の両案件を便宜一括して議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記起こして。
【次の発言】 両案件に対する本日の質疑はこの程度でとどめます。  次回の委員会は三月十四日午前十時から開会いたすこととし、本日はこれにて散会いたします。    午後零時四十七分散会

第68回国会 大蔵委員会 第7号(1972/03/14、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  三月十日、原田立君が委員を辞任され、その補欠として鈴木一弘君が選任されました。  また、昨十三日、吉田忠三郎君が委員を辞任され、その補欠として和田静夫君が選任されました。
【次の発言】 まず、参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。  準備預金制度に関する法律の一部を改正する法律案の審査のため、本日、参考人として日本銀行総裁佐々木直君の出席を求めることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。

第68回国会 大蔵委員会 第8号(1972/03/16、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  関税定率法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。船田大蔵政務次官。
【次の発言】 次に、補足説明を聴取いたします。赤羽関税局長。
【次の発言】 本案に対する質疑はこれを後日に譲ります。
【次の発言】 次に、前回に引き続き、準備預金制度に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 時間があまりありませんのでできるだけ要領よく御答弁を願います。
【次の発言】 ほかに御発言もなければ質疑は終局したものと認めて御異議ござ……

第68回国会 大蔵委員会 第9号(1972/03/21、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  まず、関税定率法の一部を改正する法律案を議題といたします。  前回に趣旨説明及び補足説明を聴取いたしておりますので、これより質疑に入ります。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 なお、ただいま竹田委員から御要求がありました資料、その点につきましては関税局長かだれか知りませんけれども、いかがですか、どこで……。
【次の発言】 宮崎局長どうですか。
【次の発言】 それでは、この資料の点につきましては、委員会の各委員の発言の趣旨を体してひとつ善処していただきたいと思います。

第68回国会 大蔵委員会 第10号(1972/03/23、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  まず参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。  航空機燃料税法案の審査のため、三月二十八日、参考人として日本航空株式会社社長朝田静夫君、横浜国立大学教授宇田川璋仁君及び東京大学名誉教授今野源八郎君の出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 次に、関税定率法等の一部を改正する法律案、航空機燃料税法案並びに租税及び金融等に関する調査の、以上三案件を便宜一括して議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。

第68回国会 大蔵委員会 第11号(1972/03/24、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  前回に引き続き、関税定率法等の一部を改正する法律案及び航空機燃料税法案の両案を便宜一括して議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ただいま竹田委員からお申し出の件につきましては、まことに重大な問題でございますから、理事会においてよく検討、相談をいたしたいと思います。
【次の発言】 時間、もう来ていますが……。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。

第68回国会 大蔵委員会 第12号(1972/03/28、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨二十七日、栗林卓司君が委員を辞任され、その補欠として中村利次君が選任されました。
【次の発言】 それでは、理事の補欠選任についておはかりいたします。  ただいまの栗林君の委員の異動に伴いまして、理事一名が欠員となっておりますので、この際その補欠選任を行ないたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に中村利次君を指名いたします。

第68回国会 大蔵委員会 第13号(1972/03/30、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  それでは、関税定率法等の一部を改正する法律案及び航空機燃料税法案の両案を便宜一括して議題といたします。  質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 午後二時から再開することとし、暫時休憩いたします。    午後一時七分休憩
【次の発言】 ただいまから大蔵委員会を再開いたします。  御報告いたします。  先般行ないました沖繩現地の実情調査のための議員派遣につきましての報告書を、本日、内閣委員会と合同で議院運営委員長に提出いたしました。  この際、おはかりいたしますが、提出いたしました報告書と同文のものを、本委員会の……

第68回国会 大蔵委員会 第14号(1972/04/04、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。  租税特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。船田大蔵政務次官。
【次の発言】 次に、補足説明を聴取いたします。高木主税局長。
【次の発言】 本案は、衆議院から修正議決の上送付されておりますので、衆議院大蔵委員長代理理事山下元利君から説明を聴取いたします。衆議院大蔵委員長代理理事山下元利君。
【次の発言】 本案の質疑は、これを後日に譲ります。  次回の委員会は、四月六日午前十時三十分から開会することとし、本日はこれにて散会……

第68回国会 大蔵委員会 第15号(1972/04/06、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  租税特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  前回に趣旨説明、補足説明及び衆議院における修正部分の説明を聴取いたしておりますので、これより質疑に入ります。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こしてください。  午後一時から再開することとし、暫時休憩いたします。    午後零時五分休憩
【次の発言】 ただいまから大蔵委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、租税特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。質疑のある方は順次御発言を願います。

第68回国会 大蔵委員会 第16号(1972/04/11、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  租税特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午後一時三十分から再開することとし、暫時休憩いたします。    午後零時四十八分休憩
【次の発言】 ただいまから大蔵委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、租税特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本案に対する本日の質疑はこの程度にとどめます。  次回の委員会は、四月十三日午前十時三十分から開会することとし、本日……

第68回国会 大蔵委員会 第17号(1972/04/13、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  前回に引き続き、租税特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめてください。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 ちょっと速記をとめてください。
【次の発言】 じゃあ速記を起こして。
【次の発言】 午後一時五十分から再開することとし、暫時休憩いたします。    午後一時十二分休憩
【次の発言】 ただいまから大蔵委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き租税特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。質疑のある方は順次御発言を願い……

第68回国会 大蔵委員会 第18号(1972/04/18、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  四月十四日、須原昭二君及び杉原一雄君が委員を辞任され、その補欠として吉田忠三郎君及び戸田菊雄君が、また四月十五日、高橋文五郎君及び山下春江君が委員を辞任され、その補欠として河本嘉久蔵君及び栗原祐幸君が選任されました。  次いで昨十七日、内田善利君が委員を辞任され、その補欠として鈴木一弘君が選任されました。また、中村利次君が委員を辞任され、その補欠として栗林卓司君が選任されました。
【次の発言】 次に、理事の補欠選任についておはかりいたします。  戸田菊雄君及び中村利次君の委員の異動に伴……

第68回国会 大蔵委員会 第19号(1972/04/20、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨十九日、松井誠君が委員を辞任され、その補欠として鶴園哲夫君が選任されました。
【次の発言】 次に、労働保険特別会計法案、空港整備特別会計法の一部を改正する法律案及び沖繩振興開発金融公庫法案、以上三案を便宜一括して議題といたします。  これより質疑に入ります。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめてください。
【次の発言】 じゃ速記を起こして。
【次の発言】 ただいまから大蔵委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、労働保険特別会計法案、空港整……

第68回国会 大蔵委員会 第20号(1972/04/21、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  本日、鶴園哲夫君が委員を辞任され、その補欠として松井誠君が選任されました。
【次の発言】 次に、労働保険特別会計法案、空港整備特別会計法の一部を改正する法律案、沖繩振興開発金融公庫法案、以上三案を便宜一括して議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のある方は順次御発言を願います。

第68回国会 大蔵委員会 第21号(1972/04/25、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  それでは、石炭対策特別会計法の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。船田大蔵政務次官。
【次の発言】 次に、補足説明を聴取いたします。長岡主計局次長。
【次の発言】 この際、ただいま議題となっております本案にあわせまして、労働保険特別会計法案、空港整備特別会計法の一部を改正する法律案及び沖繩振興開発金融公庫法案、以上四案を一括して質疑を行ないます。  質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 速記をとめて。

第68回国会 大蔵委員会 第22号(1972/05/09、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  四月二十六日、河口陽一君及び初村瀧一郎君が委員を辞任され、その補欠として青木一男君及び棚辺四郎君が選任されました。  次いで、昨八日、野末和彦君が委員を辞任され、その補欠として喜屋武真榮君が選任されました。  また、本日、鈴木一弘君が委員を辞任され、その補欠として中尾辰義君が選任されました。
【次の発言】 次に、沖繩振興開発金融公庫法案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のある方は順次御発言を願います。

第68回国会 大蔵委員会 第23号(1972/05/11、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨十日、喜屋武眞榮君及び中尾辰義君が委員を辞任され、その補欠として野末和彦君及び鈴木一弘君が選任されました。
【次の発言】 次に、沖繩振興開発金融公庫法案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめてください。
【次の発言】 速記を起こしてください。  午後一時三十分から再開することとし、暫時休憩いたします。    午後零時三十五分休憩
【次の発言】 ただいまから大蔵委員会を再開いたします。  休憩……

第68回国会 大蔵委員会 第24号(1972/05/12、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  本日鈴木一弘君が委員を辞任され、その補欠として原田立君が選任されました。
【次の発言】 沖繩振興開発金融公庫法案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 きょうは衆議院の大蔵委員会がございましておくれておりますが、後刻出てくる予定でございます。
【次の発言】 お答えいたします。  ただいま松永委員御指摘のとおり、大蔵大臣が大蔵委員会に出席が少ないということは、まことに遺憾なことでございますが、われわれも大蔵大臣の出席方……

第68回国会 大蔵委員会 第25号(1972/05/18、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  五月十五日、原田立君が委員を辞任され、その補欠として鈴木一弘君が選任されました。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。  日本開発銀行法の一部を改正する法律案を審査のため、本法案審査中、日本開発銀行総裁及びその他の役職員の出席を求めることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 日本開発銀行法の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。船田大蔵政務次官。

第68回国会 大蔵委員会 第27号(1972/05/25、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  前回に引き続き、日本開発銀行法の一部を改正する法律案を議題といたします。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こして。  午後零時四十分から再開することとし、暫時休憩いたします。    午前十一時四十分休憩
【次の発言】 ただいまから大蔵委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、日本開発銀行法の一部を改正する法律案を議題といたします。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 委員の移動について御報告いたします。  ただいま、柴田栄君及び棚辺四郎君が委員……

第68回国会 大蔵委員会 第28号(1972/05/30、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  五月二十六日、石本茂君及び初村瀧一郎君が委員を辞任され、その補欠として柴田栄君及び棚辺四郎君が選任されました。
【次の発言】 理事の補欠選任についておはかりいたします。  柴田君の委員の異動に伴いまして、現在理事が一名欠員となっておりますので、この際、理事の補欠選任を行ないたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に柴田栄君を指名いたします。

第68回国会 大蔵委員会 第29号(1972/06/01、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  まず、参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。  所得税法の一部を改正する法律案、法人税法の一部を改正する法律案及び相続税法の一部を改正する法律案、以上三案を審査のため、参考人の出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  なお、その日時及び人選等につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 次に、所得税法の一部を改正する法律案、法人税法の一部を改正する……

第68回国会 大蔵委員会 第31号(1972/06/08、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  所得税法の一部を改正する法律案、法人税法の一部を改正する法律案及び相続税法の一部を改正する法律案、以上三案を便宜一括して議題といたします。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午後一時から再開することとし、暫時休憩いたします。    午後零時七分休憩
【次の発言】 ただいまから大蔵委員会を再開いたします。  所得税法の一部を改正する法律案、法人税法の一部を改正する法律案、相続税法の一部を改正する法律案及び租税及び金融等に関する調査、以上四案件を便宜一括して議題といたします。  質疑に入ります前に、この際、委員長……

第68回国会 大蔵委員会 第32号(1972/06/09、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  所得税法の一部を改正する法律案、法人税法の一部を改正する法律案、相続税法の一部を改正する法律案及びアジア開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案の四法案を便宜一括議題といたします。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 四案に対する本日の質疑はこの程度にとどめます。
【次の発言】 次に、通行税法の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。船田大蔵政務次官。
【次の発言】 引き続き補足説明を聴取いたします。高木主税局長。

第68回国会 大蔵委員会 第33号(1972/06/12、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  六月十日、竹田四郎君が委員を辞任され、その補欠として小野明君が選任されました。
【次の発言】 所得税法の一部を改正する法律案、法人税法の一部を改正する法律案、相続税法の一部を改正する法律案、アジア開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案、たばこ耕作組合法の一部を改正する法律案、通行税法の一部を改正する法律案及び貸金業者の自主規制の助長に関する法律案、以上七法案を便宜一括して議題といたします。質疑のある方は順次御発言を願います。

第68回国会 大蔵委員会 第34号(1972/06/16、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  六月十三日、石本茂君、川野辺静君、鶴園哲夫君及び須原昭二君が委員を辞任され、その補欠として伊藤五郎君、大竹平八郎君、松井誠君及び野上元君が選任されました。
【次の発言】 アジア開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案、たばこ耕作組合法の一部を改正する法律案、通行税法の一部を改正する法律案及び貸金業者の自主規制の助長に関する法律案、以上四法案を便宜一括して議題といたします。  質疑に入ります前に、衆議院齋藤大蔵委員長より発言を求められておりますので、この際、これを許し……

第69回国会 大蔵委員会 第1号(1972/07/12、9期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(前田佳都男君) ただいまから大蔵委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  六月二十一日、柴立芳文君、鈴木省吾君及び小林国司君が委員を辞任され、その補欠として大竹平八郎君、藤田正明君及び栗原祐幸君が、また、七月四日、藤原房雄君が委員を辞任され、その補欠として多田省吾君が、次いで七月五日、鈴木強君、小谷守君及び神沢浄君が委員を辞任され、その補欠として横川正市君、野上元君及び松井誠君が、また、七月六日、野上元君が委員を辞任され、その補欠として、成瀬幡治君がそれぞれ選任されました。
【次の発言】 次に、理事の補欠選任についておはかりいたします。  多田省吾君の……

第69回国会 大蔵委員会 閉会後第2号(1972/10/13、9期、自由民主党)

○前田佳都男君 お許しを得まして、一言お礼のごあいさつを申し上げたいと存じます。  浅学非才、きわめて無能である私が、一年間にわたりまして大蔵委員長の重職を果たすことができましたことは、全く委員各位の皆さんのあたたかい御支援のたまものでございまして、この席から厚く御礼を申し上げる次第でございます。  今後はどのポストにかわりましても、皆さま方の相変わらざる御支援、御指導を切にお願いを申し上げまして、私の御礼のごあいさつにかえたいと存じます。  たいへんありがとうございました。(拍手)

第71回国会 科学技術振興対策特別委員会 第2号(1973/02/28、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) 第七十一国会にあたり、科学技術庁長官としての所信を述べさせていただきます。  最近におけるわが国社会・経済の発展はまことにめざましいものがございまして、科学技術がその原動力の一つであったことは、だれしもが否定できないところでございます。科学技術の発展は、社会・経済の高度化の基本的条件であるとともに、未知の領域を開拓し、人類の夢を実現するための不可欠の要素であります。  今日、経済の国際化、社会の高度化・情報化が急速に進展するとともに、環境問題の早急な解決など、社会からの新たな要請が生じてきておりますが、このような情勢に対処し、豊かな社会を建設し、国民生活の充実をはか……

第71回国会 科学技術振興対策特別委員会 第3号(1973/04/20、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) ただいま辻先生から御指摘の安全性の問題は、申すまでもなく、原子力発電の大前提でございます。これにつきまして地域住民の方が非常な関心をお持ちになる、これはほんとうにそのとおりでございまして、私たちといたしましても、あるいは不十分じゃないかという御指摘があるかと思いますが、とにかく原子力行政の中心は安全性の確保ということに前提を置きまして、それがために一生懸命いま努力いたしている次第でございます。  ただいま御指摘の藤本論文でございますが、藤本論文につきましては、詳しくまた局長からも項目ごとに御説明、意見を申し上げたいと思いますけれども、私から最初に概括的にお話をいたし……

第71回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号(1973/06/15、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) 先ほど来、矢追先生の御質疑をずっと拝聴しておりまして、大きい地震による災害を憂うる非常に熱のこもった御質疑だと思って私拝聴いたしました。また、ただいまの御提言をまじえての御質疑でありますが、まことに重大な御質疑でございまして、ことに地震予知の体制並びにそれに伴う予算の問題等の御質疑でございますが、私くどく言う必要はございません。けれども、地震の予知を行なうためには、やはり地殻変動などの精密な観測データと、それから地震観測データが集積されることが必要であると思います。この前者につきましては国土地理院、後者につきましては気象庁、大学などで行なっているわけでございますが、……

第71回国会 科学技術振興対策特別委員会 第5号(1973/06/22、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) ただいま辻先生から御指摘の問題は、安全性の確保という点から非常に重大な御提言と私は思います。私、先ほど来の問答を、やりとりを聞いておりましたが、具体的に、私それほど専門家でございませんから、わかりませんけれども、とにかく原子力研究所あるいは金属材料研究所等、当庁関係のほうにおきまして、その安全性ということについて御利用いただくということが相当いいんじゃないかということも考えます。しかし、その点は、先ほどのその顧問会のうちに村主さんという、原子力工学ですか、これの専門家もおられるようでありまして、私具体的にここでこの問題をお答えしても、あるいは村主君がどういう考え方を……

第71回国会 科学技術振興対策特別委員会 第6号(1973/06/29、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) 先刻来の辻先生と和田技術長の問答をずっと聞いておりまして、辻先生が非常に深い研究に基づいて詳細に御質疑をされた点、私も感服をいたしましたが、とにかく、先ほど倉本説明員からも申し上げましたように、許可前は、原子炉安全審査会等によりまして、当庁、科学技術庁が主管をいたしておりますことは先生御案内のとおりでございます。許可後につきましては、工事計画の認可、使用前検査、定期検査等にわたりまして通産省が一生懸命にやってもらっておると私は確信をいたしております。その点で、あるいは先生御不満というか、先生の御満足いけるような回答ができ得なかったかどうか、それは私も専門家じゃござい……

第71回国会 科学技術振興対策特別委員会 第7号(1973/07/13、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) 今回の不祥事件の概要につきましては、ただいま成田政府委員から御答弁を申し上げたとおりでございますが、私は、この技術庁の松田何がしなる者の不正行為によりまして科学技術庁の歴史が傷つけられたと、この問題は実は非常にショックを受けまして、綱紀の厳正保持ということを強く打ち出さなければいけないと――まさか科学技術庁はこういう問題はないということを実は私は確信しておりましただけに受けたショックが非常に大きかったわけでございます。さっそく、五月十九日、開庁記念日でございまして、科学技術庁が発足した記念日でございましたけれども、私は、庁員を集めましてきびしく訓辞をして、科学技術行……

第71回国会 科学技術振興対策特別委員会 第8号(1973/08/31、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) ただいま村田先生から公聴会のあり方についてのお尋ねでございますが、田宮局長もお答えをいたしましたが、要するに、先生は、公聴会というものを考えておるけれども、それは一方的なものじゃないかと、また見せかけのものじゃないかというふうな御指摘に尽きると思うのでございます。先生からいろいろ御批判もおありかと思いまするが、この公聴会というもののあり方につきましてわれわれも実は私なりにいろいろな勉強をいたしました。国会にも公聴会という制度がございます。それからそのほかいろいろな場合に公聴会という制度が行政の中へ一つの姿としてございまするが、これはやはりその利害関係人のなまの声を聞……

第71回国会 科学技術振興対策特別委員会 第9号(1973/09/07、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) 公聴会につきましては、本委員会においても、あるいはまた、それ以外におきまして過日辻先生をはじめ皆さんが私のところにおたずねをいただきまして、いろいろ貴重な御意見を拝聴したことも事実でございます。その点につきましては、われわれ一生懸命になっていろいろ検討いたしまして、決して頑迷固陋にただわれわれの考え方を強行しよう、押しつけようという考え方では毛頭ないわけでございます。ただ、その公聴会のあり方につきまして、いま一項目一項目については申し上げませんけれども、結局、いろいろ意見の食い違いがあったことはまことに遺憾でございまするが、私たちは、とにもかくにも、辻先生の二年来に……

第71回国会 科学技術振興対策特別委員会 第11号(1973/09/21、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) ただいま御指摘の点は、全く辻先生のおっしゃるとおりだと私は思います。軽水炉は、確かにアメリカ産のものでございまするけれども、いかにもアメリカ産というかアメリカ生まれのものでありまするが、日本はとにかく自主的に検査の仕方等においても進めていかなければいけないと。原子力委員会としても、検査のあり方について十分今後充実をしていくように処置をいたしたいと思います。また、島根の一号炉の問題につきましては、最初の国産でありまするから、ほんとうに先生のおっしゃるとおりでありまして、ひとつしっかりせいということを私もこの点は十二分に注意したいと考えております。

第71回国会 外務委員会 第19号(1973/07/12、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) この六万メガワットにつきまして、具体的計画との関連という点が明確じゃないじゃないかという御質問だと思います。これは、先刻来成田君からるる御説明をいたしておりまするように、六万メガワットは昭和六十年度における原子力長期開発利用計画における原子力発電の目標でございまして、それについての必要な燃料を確保しようという、セーリングといいますか、それを確保しようというのが今回の改定の協定でございますことは、先生御承知のとおりでございますが、さて、その具体的計画との関連をどうも政府は隠しておるんじゃないかというふうな、まあそういう御指摘かどうかしりませんけれども、そういった意図は……

第71回国会 外務委員会 第20号(1973/07/17、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) その見通しいかんという御質疑でございますが、自信をもって的確にぴしゃりとお答えは、私もその点の主管でございませんので、お答えはいたしかねるのでございますけれども、確かにOPECの結成や、あるいは輸入国、アメリカも輸入国としてますます輸入依存度がふえてくるというふうなこと、いろんな点から相当むずかしくはなると思いますけれども、その反面、石油の開発というものも相当従来以上に、比較的深海といいますか、深い海のほうからもとるというふうな技術の開発とか、いろんなそういう方面からの開発もいたしまするので、その点は私、実現可能だというふうに見ておるわけでございます。

第71回国会 予算委員会 第3号(1973/03/15、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) まず最初に、この資源問題につきまして西村委員が特にお取り上げをいただきましたことに、非常に私は敬意を表したいと思うのでございます。  資準開発につきましては、あの有名はローマクラブの提案もございます。われわれが現在最も注目すべき問題ではないかと思うのでございます。それに関連しまして――そういう大きい問題は私の担当ではございません。ただ、原子力発電の現在の規模並びに見通しでございますが、現在、原子力発電は五基ございます。そして発電容量は、発電規模は百八十二万キロワットでございます。さらに、現在工事中の原子力発電の設備は十六基ございまして、それが完成いたしますると千二百……

第71回国会 予算委員会 第10号(1973/03/24、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) お答え申し上げます。原子力発電につきましては、現状並びに原子力開発長期計画の数字は、ただいま熊谷先生御指摘のとおりでございます。さて、この原子力開発の長期計画がはたして実行できるかどうかという問題でございますが、これはまことに大切な問題でございます。原子力に期待するところが非常に大きいという点から見まして、われわれが全力をあげてこれに取り組まなければいかぬという問題であろうと思います。これにつきまして、まず第一は、原子力発電のその原料になる核燃料、これをどうして確保するかという問題がございます。それから次は、核燃料を確保いたしましても、それが円滑にスムーズに発電でき……

第71回国会 予算委員会 第17号(1973/04/04、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) 先刻来、中村委員の電力危機についての御質問、私も拝聴いたしておりまして全く同感でございます。問題はこの原子力の問題でございまするが、原子力問題につきましてはいろんな意見が出ております。いずれにいたしましても、原子力発電の立地を円滑にするためには、先ほど通産大臣から御答弁のございました、先般閣議決定いたしました電源周辺地帯整備法、この法律を何といたしましても通していただいて、やはり地元にメリットを与える、別にこれは原子力の安全性とすりかえる意味じゃございません、そういうことも必要でございます。  また、公聴会ということがよく言われております。ただこの公聴会につきまして……

第71回国会 予算委員会 第20号(1973/04/11、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) 合成洗剤につきましては、三十七年四月衆議院の科学技術特別委員会の決議がございます。その決議にのっとりまして、私のほうでは、国立衛生試験研究所、慶応大学、東京医科歯科大学、公衆衛生院、労働衛生研究所等を動員いたしまして、取り急ぎこれに取り組みまして、三十七年の九月三十日にその結果を得ております。その概要を詳しく申し上げる時間もございませんから簡単に申し上げますと、食品衛生所からは、通常台所で使用する程度ならば差しつかえない、また、皮膚障害の点でございますが、これも、通常の濃度、方法ならば問題はない、次に、製造工場における障害でございますが、健康調査の結果、顕著な全身的……

第72回国会 予算委員会 第14号(1974/03/22、9期、自由民主党)

○前田佳都男君 定期航空運送事業のあり方について、ひとつ運輸当局にお伺いをしたいと思うんでありますが、現在、定期航空運送事業の数は幾つございますか。また、それの営業状況、収支状況、赤字であるとか黒字であるとか、配当をどの程度やっておるとか、そういう点についてお答えを願いたいと思います。
【次の発言】 南西航空の御回答はございませんでしたが、これはどうですか。
【次の発言】 少し航空法についてお伺いをしたいと思います。  定期航空運送事業の免許基準というのがございます。航空法の第百一条に「免許基準」というのがあるわけでありますが、この「免許基準」の百一条の第一号に「公衆の利用に適応するもの」とい……

第72回国会 予算委員会 第15号(1974/03/23、9期、自由民主党)

○前田佳都男君 きのうは複線電化の点について御質問をしたのでありますが、きのうに引き続きまして、二、三の点について、主として国鉄の総裁にお伺いをしたいと思います。  複線電化がとにかく幹線であるとかあるいは大都市近郊の旅客輸送、そういう点に重点を置いて複線電化をする、特に標準はございませんけれども、大体そういう点に重点を置くのだというふうに、きのう念を押したところ、さようでございますという御答弁がございました。ところが、大都市から私鉄が出ております。その私鉄の先に国鉄があるという場合、その場合はどうも、国鉄において、私鉄の先に国鉄がある、連絡はしておるのでありますが、私鉄があってその先に国鉄が……


10期(1974/07/07〜)

第73回国会 議院運営委員会 第1号(1974/07/27、10期、自由民主党)【議会役職】

○副議長(前田佳都男君) ごあいさつを申し上げたいと思います。  はからずも今回、参議院の副議長の重職に選任をされまして、皆さまにごやっかいに相なることになりました。浅学非才、もうそのとおりでございまして、特に能力のない私にはたしてこの仕事がつとまるかどうか疑問でございますが、一生懸命に勉強をいたしたいと思っております。  向後議運の皆さんには特別にお世話になると思いますので、どうぞよろしくお願いを申し上げましてごあいさつにかえたいと思います。  ありがとうございました。
【次の発言】 一言ごあいさつを申し上げたいと思います。  はからずも本日の本会議におきまして参議院副議長の重職に御選任をい……



各種会議発言一覧(参議院)

5期(1959/06/02〜)

第34回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1960/03/23、5期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(前田佳都男君) ただいまから、昭和三十五年度一般会計歳入予算並びに大蔵省所管の一般会計歳出予算、各特別会計歳入歳出予算及び各政府関係機関収入支出予算につきまして、去る一月二十九日内閣から提出した予算書に基づいて御説明いたします。  まず、一般会計歳入予算額は一兆五千六百九十六億七千四百七十万二千円でありまして、これを前年度予算額一兆四千九百八十一億六千四百九十四万七千円に比較いたしますと、七百十五億九百七十五万五千円の増加となっております。  以下、各部について簡単に申し上げますと、第一に、租税及び印紙収入の総額は一兆三千三百六十六億三千百万円でありまして、これを前年度予算額一兆一……


8期(1968/07/07〜)

第63回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1970/04/13、8期、自由民主党)

○前田佳都男君 現在の社会構造の悩みは過密と過疎かと思うのであります。特に私は過疎の問題、そのうちでも医療に限ってお伺いをしたいと思います。過疎町村におきまして医療対策にたいへん苦心をしております。医師を確保するために町村長の苦心は並々ならぬものがあると思います。どの町村も、あちこちの病院をかけめぐり、あるいは各大学を歩き回り、そうして過疎の各町村長は非常に苦心をしておる。たとい医師が見つかりましても、その医師に対して莫大な給料を払っておるわけであります。月五十万円はざらでありまして、ときには百万円くらい払っておる。しかも、その給料のほかに、過疎町村に駐在した場合は、ある一定の期間を経た後に外……


9期(1971/06/27〜)

第71回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1973/04/07、9期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(前田佳都男君) ただいま辻先生のお尋ねの点でございますが、私が新聞に話したところ、それが非常に大きく取り上げられまして、皆さんからそれについての真意は一体どうかという御質問を受けております。ただいまの辻先生の御質問も、全く、その方向の転換ではないかという御質問だろうと思います。新聞の表現の問題でございまして、これは新聞が、その取り上げ方は表現の自由でございますから、いろいろな書き方をしたと思うのでありますが、私は原子力委員長に就任以来、とにかく放射性廃棄物というものは、できるだけ低くしなければいけないということを強く考えまして、それを原子力行政の上に反映をしたいという念願を持ってお……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

前田佳都男[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。