青木正 衆議院議員
24期国会発言一覧

青木正[衆]在籍期 : |24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期
青木正[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは青木正衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

青木正[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期
第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 衆議院本会議 第25号(1951/03/27、24期、自由党)

○青木正君 ただいま議題となりました両案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず厚生省設置法の一部を改正する法律案について申し上げます。本案のおもなる点は、通商貿易の進展に対応して検疫事務の迅速な処理をはかるため検疫所の支所または出張所を設置することができることとし、また麻薬取締業務を円滑に行うため、全国八箇所に麻薬取締官事務所を設置することとして、所要の改正を行わんとするものであります。  次に、運輸省設置法等の一部を改正する法律案について申し上げます。本案は、運輸審議会のつかさどる事務の重要かつ複雑なる実情にかんがみまして、同審議会の審理事務の能率……

第10回国会 衆議院本会議 第28号(1951/03/30、24期、自由党)

○青木正君 ただいま議題となりました両案について、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず新聞出版用紙の割当に関する法律案について申し上げます。本案は、新聞出版用紙の割当に関する法律が本年四月一日にその効力を失うこととなつておりますが、最近の用紙事情にかんがみまして、その有効期間を一年延長するとともに、用紙割当に関して決定期間たる性格を持つておりまする新聞出版用紙割当審議会を、閣議決定の方針に基き諮問機関に改めることといたしまして、所要の改正を行わんとするものであります。しかして、右審議会は諮問機関たる性格に改組せられましても、用紙割当に関する一般的な事項につきまし……

第10回国会 衆議院本会議 第29号(1951/03/31、24期、自由党)

○青木正君 ただいま議題となりました経済調査庁法の一部を改正する法律案について、内閣委員会における審査の経過並びに結果を簡單に御報告申し上げます。  本案は、第七国会において、経済調査庁が特別調達庁についてその業務の調査及び経理の監査を行う期間は一箇年間、すなわち本年五月九日までと限られたのでありますが、特別調達庁の業務は広汎かつ複雑なため、まだ調査に着手しない部門も残つており、調査を続行する必要があるため、これを「当分の間」と改め、公布の日から施行しようとするものであります。  本案は、二月二十七日、本委員会に付託され、政府の説明を聞き、質疑応答を重ね、三月十四日には建設委員会と、三月二十日……

第10回国会 衆議院本会議 第41号(1951/05/26、24期、自由党)

○青木正君 ただいま議題となりました両法案について、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  両法案の内容は、過日御報告申し上げましたる審議会等の整理のための省、本部等設置法の一部を改正する諸法案と同様に、政府の方針に基き審議会等を整理するものでありまして、文部省関係におきましては教科書出版資格審査会を、労働省関係におきましては労働教育審議会をそれぞれ廃止することとして、関係法令に所要の改正を行わんとするものであります  両法案は、予備審査のため、五月十五日、本委員会に付託、五月二十五日あらためて付託され、それぞれ政府の説明を聽取し、慎重審査の後、五月二十六日、討論省略、……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 衆議院本会議 第10号(1951/10/30、24期、自由党)

○青木正君 ただいま議題となりました日本国憲法第八條の規定による議決案について内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本案の要旨は、貞明皇后から受継がれる御遺金を救らい事業の資に充てるために、皇室は、皇室経済法施行法第三條及び第五條に規定されているもののほか金二百万円を昭和二十七年三月末までの間において賜與することができることとするものであります。  本案は、十月十九日、本委員会に付託され、ただちに政府の説明を聞き、十月二十七日、討論省略、採決の結果、全会一致をもつて原案の通り可決すべきものと決定いたした次第であります。  以上御報告申し上げます。(拍手)

第12回国会 衆議院本会議 第15号(1951/11/13、24期、自由党)

○青木正君 私は、自由党を代表いたしまして、行政機関職員定員法の一部を改正する法律案に関し、自由党提出の修正案及びその修正部分を除く政府提出原案に賛成の意見を表明せんとするものであります。  わが国の行政規模が、戰時から戰後に引続きまして複雑厖大となつて来たことは御承知の通りでありまして、現下のわが国力にふさわしい姿とは申しがたいのであります。従いまして、このわが国の行政の規模を縮小し、その簡素化をはかり、わが国現下の国力にふさわしい行政体制を確立し、いわゆる低廉なる行政機関の実現をはかるべきであるということは、今や国民的常識と申しても過言ではないのであります。  そこで、御承知のごとく、吉田……

第12回国会 衆議院本会議 第18号(1951/11/22、24期、自由党)

○青木正君 ただいま議題となりました二つの法律案について、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず恩給法の一部を改正する法律案について申し上げます。  本案において改正を加えんといたしまする事項は、次の三点であります。  第一点は、さきに本院を通過し、ただいま参議院において審議中であります国家公務員の給與に関する改正法律案が制定公布になりますると、公務員の俸給支給水準が本年十月一日から引上げられるのであります。これに対応いたしまして、本年九月三十日以前に退職いたしました公務員の恩給を本年十月分から増額改訂して恩給の支給水準を統一調整いたそうとするものであります。  ……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 衆議院本会議 第12号(1952/02/16、24期、自由党)

○青木正君 ただいま議題となりました両法案について、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず皇室経済法の一部を改正する法律案について申し上げます。  本法案のおもなる事項は二点でありまして、その第一は、皇室がなす財産の授受の制限額に関するものであります。すなわち、皇室がなす財産の授受のうち、皇室経済法第二條に定める場合は、その都度国会の議決を要しな、ことに相なつておりますが、過去の実績に徴しまするに、個々の場合に対する制限はその必要かありませんので、これを廃して、国会の議決を要することなく一年間に授受できる総価額について制限を設けようとするものであります。  第二は……

青木正[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

青木正[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 災害地対策特別委員会 第4号(1949/04/18、24期、民主自由党)【議会役職】

○青木委員長代理 委員長はちよつと御用事がありますので、私しばらくかわつて委員長席につかせていただきます。
【次の発言】 ただいまの砂間さんのお話まことにごもつともでありまして、実はこの前の理事会に、きよう建設大臣並びに安本長官等に出ていただくことに予定しておつて、交渉しておつたのであります。ところが、ちようど参議院の方の予算があいにく始まりまして、その方へ出なければならぬということで、大臣はお見えになりませんので、今向うが何時ころおしまいになるか問い合せしております。
【次の発言】 了承いたしました。大臣の方は今問い合せ中ですが、お見えになるまで、事務当局の方にお尋ねになる点がありましたら、……

第5回国会 災害地対策特別委員会 第5号(1949/04/20、24期、民主自由党)

○青木(正)委員 氣象台長に今お話を承つたのでありますが、先ほどのお話に定員を三割削減されるようになつたからというお話があつたが、御承知のごとくまだ定員法は出ておりませんので、その点で疑問を持つておるのであります。予算の方から見まして、それくらいの減員になるのではないかというふうに、御勘考になつたのではないかと思う。定員法の関係がはたしてとうなつておりますか、ただ予算かそれくらい削減されるのでおそらくそうなるのでにないかというような、その程度の問題で、あまりはつきりしないと思うのですが、三割削減というふうに現わしまして、そのために動揺しておるのでないかという氣もいたすのであります。内閣委員会の……

第5回国会 災害地対策特別委員会 第12号(1949/10/20、24期、民主自由党)

○青木(正)委員 私どもは、今回の北海道の旱害につきまして調査を命ぜられ、先月二十四日に東京を出発いたしまして、今月の三日まで正味七日間ほど、北海道の旱害地のうち、特に著しい石狩、空知、上川、後志の各支庁管内の市町村を視察して参つたのであります。詳細の点につきましてはお手元にも調査報告書を差上げてありますので、私からはごく概略を申し上げたいと思うのであります。  私どもの視察いたしましたのは四支庁管内のうち、十三、四箇町村でありまして、日取りの関係上、もつとはげしいところをよく調査したかつたのでありますが、そう奥地にもゆれませんので、大体私どもの許された日程内で、歩ける範囲内において、できるだ……

第5回国会 災害地対策特別委員会 第13号(1949/10/21、24期、民主自由党)

○青木(正)委員 第五国会で設置されました本委員会も、近く第六国会が召集されることになりますので、第六国会開会前に、本委員会としての結論をつける必要があると思うのであります。しかして本年は御承知のごとく、近年まれに見る災害が続発いたしまして、概算いたしまして、すでに一千億に達する被害を受けておるということを、私どもは承知いたしております。  しかして本委員会といたしましては、デラ台風以来調査班を各地に派遣いたしましてそれぞれつぶさに調査を遂げ、またその調査班によつてすみやかに立つべき対策についても一応の結論を得ておるのであります。従いまして、従来調査しました結果に基きまして、当面やらなければな……

第5回国会 内閣委員会 第2号(1949/03/24、24期、民主自由党)

○青木(正)委員 大臣の先ほどの御説明でわかつたのでありますが、そのうちにあります行政整理の一つの目標といいますか、目的といたしまして、國民負担の軽減という問題が取上げられておるのであります。まだ目下各省との間で交渉中でありますので、もちろん明確な点はおわかりにならないと思うのでありますが、大体行政整理によつてどの程度の國民負担の軽減ができ得るものかどうか、まだ計数はおわかりにならないといたしますれば、どのくらいの負担の軽減をはかりたいという、その目標がございましたならば承りたいと思います。それからまた、先ほどの御説明で、戰爭後において非常な人員の増加を來しておるというお話があつたのであります……

第5回国会 内閣委員会 第10号(1949/04/16、24期、民主自由党)

○青木(正)委員 本件につきましては去る七日請願第一四四号で同一のものが出ておりますから、私から御説明申し上げることは省略いたします。

第5回国会 内閣委員会 第12号(1949/04/20、24期、民主自由党)

○青木(正)委員 概括的な問題につきまして二、三お伺いしたいと思います。ただいま定員法のお話がありましたが、定員法は大体いつごろ御提出になる御予定でありますか。見当がついておりましたらお伺いしたいと思います。
【次の発言】 この行政機構の改革につきましては、もちろん最も理論的にやらなければならぬということも、ごもつともと思うのでありますが、私ども考えまして、理論倒れということもありますし、またあまりに合理主義の不合理ということもございますし、お役所の方で役所の方々がいろいろ整理の問題を取上げますと、ともすればあまりにも合理主義に偏して、かえつていわゆる合理主義の不合理という点に陷りやすいという……

第5回国会 内閣委員会 第21号(1949/05/14、24期、民主自由党)

○青木(正)委員 この際大藏大臣にお伺いしたいのでありますが、それは大藏省設置法の第十一條の管財局所管の問題であります。その第九号に、外國または外國人が本邦内に有する株式、出資及び公社債、その他財産の問題でありますが、それの管理、それから処理に関する事項が規定されておるのでありますが、一方御承知のごとく賠償廳の方にも、そういつた特殊財産関係の規定があるのでありまして、この際両方にわかれておることは何かと不便であり、むしろ一本にする方がいいんじやないかという意見が一部にあるのであります。この点につきまして、大藏省としましてどういうお考えをお持ちでありますか、お伺いしたいと思います。

第5回国会 内閣委員会 第26号(1949/05/20、24期、民主自由党)

○青木(正)委員 本案に対する質疑はこの程度に……。
【次の発言】 五分以内にお願いします。
【次の発言】 民主自由党を代表いたしまして、本案に対する修正案を提出いたします。先ほどお手元にも差上げておきましたけれども、法務府における司法試驗管理委員会及び経済安定本部における外資委員会、ともに外局でありますので、これを掲示すること。またもう一つは、本院におきまして運輸省の所管で海難審判廳を外局として設置することにいたしましたので、それに伴いまして定員の変更をいたし、本省を一万八千四百三十五名、海難審判廳を七十三名に修正いたしたいと思うのであります。  なお附則において通商産業省設置法が五月二十日……

第5回国会 内閣委員会 第27号(1949/05/21、24期、民主自由党)

○青木(正)委員 私は本案に対して修正案を提出いたすものでありますが、修正案の内容を簡單に申し上げますと、本委員会で海上保安廳法及び海難審判法の一部を改正する法律案を修正いたし、海難審判所を海難審判廳といたし、運輸大臣の所轄のもとに置いたことに基きまして、海上保安廳のほかに海難審判廳を加えましたことと、農林委員会において肥料配給公團令の一部を改正する法律案、食品配給公團法案及び食糧配給公團法案が審査未了となることとなつたので、それによつて從來通り飼料配給公團、食料品配給公團及び油糧配給公團を生かして加えたのであります。以上を以て修正案の説明を終えますが、修正案の全文は筆記にとどめることにいたし……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 内閣委員会 第4号(1949/11/18、24期、民主自由党)

○青木(正)委員 ただいま本多国務大臣から、先般行われました行政整理の御報告を承つたのでありますが、これに関連いたしまして、若干の点をこの機会にお伺いしたいと思うのであります。  まず第一点といたしまして、前回の行政整理は御承知のごとく現業二割、非現業三割という基準でありまして、もちろん事務の繁閑により、それに適当の考慮を加えて行われたのであります。しかしながらあの当時いろいろ政府からも、またわれわれも申し述べたのでありましたが、本来行政整理がああいつた天引式なもので正しく行われるかどうかという点につきましては、相当疑問があるのでありまして、当時政府におきまして、もちろん事務の繁閑に対し考慮を……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 災害地対策特別委員会 第2号(1950/03/13、24期、自由党)

○青木(正)委員 ちよつと農地関係のことを承りたいのですが、災害の復旧ですから、復旧と言う以上、原状回復というとこになると思うのであります。そういう原状回復という見地から見まして、また二十五年度中に二十五年度の予算で二十三年度分は完了させる、こういうお話を承つたのでありますが、二十三年の利根の原道村の決壊したときの復旧の問題でありますけれども、あそこの耕地の原状回復と申しましても、先般私現地に行つてみたのですが、まだ土砂が六尺ぐらいもたまつておるところが相当あるのであります。こういう土地は、原状回復という意味で、再び耕地にするようなことを、はたして農林省の方でお考えになつているのかどうか。ある……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 災害地対策特別委員会 第1号(1950/07/14、24期、自由党)

○青木(正)委員 動議を提出いたします。  去る第七国会におきまして設置されました災害対策特別委員会におきまして、災害防止、国土保全法案の起草に当つておつたのでありますが、まだその起案も半ばにありますので、今回設置されました災害対策特別委員会におきましても、災害防止国土保全法案を起草するため小委員会を設置することとし、その小委員の数並びに小委員は委員長において指名するということの動議を提出いたします。

第8回国会 災害地対策特別委員会 第4号(1950/07/31、24期、自由党)

○青木(正)委員 安本長官に二、三お尋ねしたいと存じます。実はこの災害対策委員長におきまして、前回の委員会から引続きまして、私どもの間でいろいろ検討している問題があるのであります。その一つの問題といたしましては、災害は日本においてはほとんど毎年出て来る。そこでそのたびにいつも復旧費について困難を来しており、今年は幸いにして予備金も百億計上して、することになつたのでありますが、それも今年限りということになつておる。そこでこれは日本としては毎年出ることではありますし、先ほど安本長官の申しましたように、敏速の効果をあげるためにも。予備金制度でなしに、災害の基金制度にしまして、災害の起きた場合に敏速に……

第8回国会 内閣委員会 第6号(1950/10/06、24期、自由党)【議会役職】

○青木委員長代理 それではこれより会議を開きます。委員長が御用のため、私が委員長が来られるまで委員長の職務を行います。  本日は行政機構に関する件を議題といたし、参考人より意見を聽取いたしたいと存じます。  御意見を述べられます前に、一言ごあいさつを申し上げます。本日はご多用中のところわざわざ本委員会のために御出席くださいましたことを厚く御礼申し上げます。  申し上げるまでもなく、行政機構の改革、すなわち行政事務の簡素化、合理化は、わが国政上の重要な問題でありまして、これを断行し、真に能率的な官庁運営を行うようにいたすことは国会に課せられました重大な任務であり、また国会がこれを行わなければ、な……

第8回国会 内閣委員会 第10号(1950/10/20、24期、自由党)

○青木(正)委員 出先機関についてはどう考えておられますか。
【次の発言】 ちよつとお尋ねします。役人の数はどうなんですか。仕事が細分されておりますと……。
【次の発言】 シテイとヴイリツジとの区分は。

第8回国会 内閣委員会 第13号(1950/11/20、24期、自由党)

○青木(正)委員 去る八月、本委員会より中央官庁の各地方出先機関の実態調査のため、香川、高知、徳島の三県に派遣されました四国班を代表いたしまして、その結果につき御報告申し上げたいと思います。  本調査におきまして得ましたこまかい資料につきましては、別途整理いたしておりますので、御希望のお方はそれをごらん願いたいと思います。  本日はその概要を申し述べたいと思いますが、便宜速記にとどめさしていただきます。


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 災害地対策特別委員会 第1号(1950/11/30、24期、自由党)

○青木(正)委員 委員長の互選に関する動議を提出いたします。委員長の互選は投票を用いずに、松井豊吉君を推薦いたしたいと思います。
【次の発言】 理事の互選はその数を七名とし、投票を用いずに委員長において指名せられんことを望みます。

第9回国会 災害地対策特別委員会 第2号(1950/12/04、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 本日はこの程度にとどめ、次回の開会日時は公報をもつてお知らせいたすこととし、これにて散会いたします。     午後四時二十四分散会

第9回国会 内閣委員会 第2号(1950/12/05、24期、自由党)

○青木(正)委員 私ちよつと一点だけ伺いたいのであります。それは今度できまする航空庁に次長を置くことになつているようでございますが、次長を置きまする理由は、外局として行政内容が非常に多岐にわたるので置くというお考えか、あるいはまたこういう航空行政という特殊な関係がありますので、技術系統の次長か何かを必要とするので置くのか、あるいはまた單純に前の電気通信省の当時に次長がおりましたので、その行き方を踏襲して置くようにしたのかどうか、そういつた点を承りたいと思うのであります。次長を置く問題につきましては、一般的な行政機構の問題につきましては何かと議論もあるのでありますが、電気通信省のときにあつたから……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 内閣委員会 第3号(1951/02/17、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより会議を開きます。  委員長が所用のため、理事の私が委員長の職務を行います。本日の議題は、皇室経済法施行法の一部を改正する法律案及び日本国憲法第八條の規定による議決案であります。両案を一括して質疑に入ります。御質疑はありませんか。
【次の発言】 ほかに御質問はございませんか。――なければ両案を一括してこれより討論に入ります。松本善壽君。
【次の発言】 椎熊三郎君。
【次の発言】 松岡駒吉君。
【次の発言】 加藤充君。
【次の発言】 討論はこれにて終局いたしました。  これより両案を一括して採決に入ります。両案に賛成の方の御起立を願います。

第10回国会 内閣委員会 第4号(1951/03/07、24期、自由党)

○青木(正)委員 一点お尋ねいたしたい。それは申し上げるまでもなく、定員法は、行政の規模の観点から設けられておるのでありまして、定員法設置の趣旨から見ますときに、今回の増員の問題が、主として予算の方でまずきまつてしまつて、それから定員法を改正する、こういうふうな形に出て来ておるように思われるのであります。大蔵省で予算の面から増員をきめまするときに、管理庁側と十分お打合せいたしましたかどうか。そうして管理庁側として、行政機構の観点から、予算査定にあたつて、適当なる定員であるかどうかという点を御検討なすつて、予算編成のときに相当の考慮を加えたものかどうか、その点をお尋ねいたします。

第10回国会 内閣委員会 第5号(1951/03/09、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより会議を開きます。  委員長が所用のため理事の私が委員長の職務を行います。  本日の議題は国家行政組織法の一部を改正する法律案、経済安定本部設置法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案及び警察予備隊に関する説明聴取の件でございます。  まず両法案について御質疑はございませんか。
【次の発言】 他に御質疑、ございませんか。――御質疑なければ、これより討論採決に入ります。討論はいかがいたしましようか。
【次の発言】 それでは討論はこれを省略いたしてただちに採決に入ります。  本案について御賛成の方の御起立を願います。

第10回国会 内閣委員会 第7号(1951/03/22、24期、自由党)

○青木(正)委員 私は自由党を代表いたしまして本案に賛成の意見を申し述べるものであります。  ただい共産党からいろいろと御議論がありましたが、今回の定員法の改正によつて最も増員になりまする電気通信省関係のことにつきまして、共産党の御議論と私どもはまるで反対な考えを持つておるのであります。今回の増員は電話施設の拡充に伴うための当然の増員でありまして、このことはまつたくわが国の国民生活の向上のために、きわめて必要なる電話の拡充というものに伴う当然の措置と考えられるのであります。その他の点につきましてもいずれも今回の定員法の改正は妥当なものと私どもは考えるのであります。簡單でありますが、以上をもつて……

第10回国会 内閣委員会 第9号(1951/03/27、24期、自由党)

○青木(正)委員 ちよつと簡單にお尋ねいたします。それは附則の二に「改正後の第十六條の二の規定にかかわらす、昭和二十七年三月三十一日までは、運輸審議会の指名する委員が主宰することができる。」こう規定されておるのでありますが、十六條の二の方にも「但し、事案が特に重要である場合において運輸審議会が公聽会を自ら主宰し、又は委員を指名して公聽会を主宰させることを妨げない。」とこう規定してあるのであります。十六條の二の方は特に重要である場合においてそういうことができる、附則の方は特に重要であるとかどうとかいうことなしに、二十七年三月三十一日までは審議会が指名する委員で主宰することができる、こういう規定が……

第10回国会 内閣委員会 第11号(1951/03/31、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより会議を開きます。  委員長が所用のために、理事の私が委員長の職務を行います。  経済調査庁法の一部を改正する法律案を議題といたします。  御質疑はありませんか。――御質疑がなければ、これより討論に入りたいと存じます。  討論に入ります前に、江花靜君より、本案に対する修正案が委員長の手元に提出されておりますので、まず提案者より修正案の趣旨説明を求めます。江花靜君。
【次の発言】 御質疑はありませんか。――御質疑がなければ、これより修正案並びに原案を一括して討論に付します。
【次の発言】 それでは討論は省略いたしまして、これより採決に入ります。  まず修正案について……

第10回国会 内閣委員会 第13号(1951/05/19、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより会議を開きます。  本日委員長が所用のため、理事の私が委員長の職務を行います。  本日は利根川開発法案、審議会等の整理のための総理府設置法の一部を改正する法律案、審議会等の整理のための国立世論調査所設置法の一部を改正する法律案、及び特別調達庁設置法の一部を改正する法律案を議題といたし、質疑を行います。  まず審議会等の整理のための総理府設置法の一部を改正する法律案、及び審議会等の整理のための国立世論調査所設置法の一部を改正する法律案を一括議題といたします。質疑の通告がありますから、これを許します。江花靜君。

第10回国会 内閣委員会 第14号(1951/05/22、24期、自由党)

○青木(正)委員 本法の第七條に、利根川開発計画と国土総合開発法との調整の問題が規定されておるのでありますが、御承知のごとく国土総合開発法がありまして、それに基いて地域の指定を行い、その国土総合開発法に基く審議会を設置して利根川の開発計画を立てれば、それで事足りるのではないかという議論が一部において相当行われておるのであります。なるほど国土総合開発法がありますので、ここでわざわぎ利根川開発法というものを別につくらなくても、国土総合開発法を活用することによつて、本法の目的とするところは達せられるのじやないかということも一応考えられるのでありまして、その点についての提案者の御意見を承りたいと思うの……

第10回国会 内閣委員会 第15号(1951/05/24、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより開会いたします。  本日は委員長所用のため理事の私が委員長の職務を行います。  本日は、審議会等の整理のための総理府設置法の一部を改正する法律案、外務省設置法の一部を改正する法律案審議会の整理等のための農林省設置法等の一部を改正する法律案――審議会等の整理のための建設省設置法等の一部を改正する法律案、審議会の整理等のための経済安定本部設置法等の一部を改正する法律案、審議会の整理等のための厚生省設置法等の一部を改正する法律案、審議会等の整理のための国立世論調査所設置法の一部を改正する法律案、審議会等の整理のための地方自治庁設置法の一部を改正する法律案、特別調達庁設……

第10回国会 内閣委員会 第18号(1951/05/28、24期、自由党)

○青木(正)委員 私は自由党を代表いたしまして、簡単に本案に対して賛成の意見を申し述べさせていただきます。  ただいま社会党の鈴木委員から、本案に対しまして原則的にはその妥当性を肯定しながら、何かその動機において芳ばしくないというような御主張があつたのでありますが、私どもがこの法案につきまして、先日来の質疑応答を聴取しまして、はつきりとわかりましたことは、この法案には何らさような意味はないのでありまして、まつたく本来あるべき姿にあらしめたというにすぎないのであります。申し上げるまでもなく、国の直轄事業を国の機関が直接やるということに対して、ひとり北海道だけが従来変則に置かれておつたのであります……

第10回国会 内閣委員会 第19号(1951/05/29、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長所用のため、理事の私が委員長の職務を行います。  本日は、まず閉会中審査の件を議題といたします。閉会中もなお、利根川開発法案、北上川開発法案、治安機構に関する件、行政事務再分配に関する件、及び行政監査制度に関する件について審査並びに調査を継続いたしたいと存じますが、その旨議長に申し出るに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なければさよう決定いたします。  なおこの際お諮りいたします。北上川開発法案は予備付託でありますから、多少の変動があるかもしれませんので、そのときは委員長において適宜にとりはからいたいと存じますが、御異議あ……

第10回国会 内閣委員会 第20号(1951/06/02、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより会議を開きます。本日は委員長所用のため、理事の私が委員長の職務を行います。  本日は戦傷病者等対策審議会設置法案を議題といたします。提案者より提案理由の説明を求めます。参議院議員千田正君。
【次の発言】 これについて提案理由の説明を終りました。この際政府委員より本案に対する意見を求めます。
【次の発言】 質疑の通告があります。これを許します。松本善壽君。
【次の発言】 この際お諮りいたします。議員高橋等君より委員外発言の申出があります。これを許したいと思いますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なければこれを許します。高橋等君。

第10回国会 内閣委員会 第21号(1951/06/05、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長所用のため理事の私が委員長の職務を行います。  本日は戦傷病者等対策審議会設置法案を議題といたします。  この際お諮りいたしたいと存じますが、本案を閉会中も審査することとし、先日決定いたしました閉会中の審査事項に追加いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なければさよう決定いたします。  本日はこれにて散会いたします。     午後零時七分散会

第10回国会 内閣委員会 第22号(1951/06/13、24期、自由党)

○青木(正)委員 ただいま中川委員から質問したことに関連しまして、ただ一点ちよつと伺つておきたいと思います。それは政府が近く設けようとする審議会の制度でありますが、これは本来のあり方から見れば、総理府設置法に基く総理府の附属機関としての審議会、こうすべきが当然ではないかと思うのであります。そうでなくて、国会も閉会中でありますので、この機関を設けようとしますると、法律にかわるものとして、ポ政令に基く政令としてお設けになりますものですか、それともまたそうでなしに、単純な国内法の政令に基いて設けるものであるか、審議会の性格についてお伺いいたします。


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 内閣委員会 第5号(1951/10/27、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより会議を開きます。  委員長が所用のため、理事の私が委員長の職務を行います。  この際お諮りいたします。理事でありました江花靜君が委員を辞任せられ、再び委員に選任せられました。  つきましては理事の補欠選挙を行わねばなりませんが、先例によりまして私から御指名いたすに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議がなければ江花君を理事に御指名いたします。
【次の発言】 本日はまず行政整理の件につきまして調査を進めたいと存じます。  経済安定本部及び経済調査庁関係の調査をいたしたいと存じます。まず経済安定本部より説明を求めます。経済安定本部官房次長西原直廉君。

第12回国会 内閣委員会 第8号(1951/11/06、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は昨日に引続き行政機関職員定員法の一部を改正する法律案について質疑を行いますが、質疑に入ります前にお諮りいたしたいことがあります。本法案は重要なる議案でありますので、明日参考人より意見を聴取いたすこととし、参考人の人選につきましては委員長に御一任を願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なければ、さようとりはからいます。
【次の発言】 それではこれより質疑に入ります。質疑は通告によりこれを許します。井上君より質疑の通告がありますから、これを許します。井上良二君。

第12回国会 内閣委員会 第9号(1951/11/07、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長所用のため、理事の私が委員長の職務を行います。本日は行政機関職員定員法の一部を改正する法律案につきまして、参考人として日本銀行政策委員会委員荷見安君、全食糧労働組合中央執行委員長菊池健作君、毎日新聞論説委員井上縫三郎君及び全職業安定所職員労働組合中央執行委員長熊川廣衛君より御意見を承りたいと存じます。  一言ごあいさつを申し上げますが、参考人の方々には御多忙中にもかかわらず、本委員会のために御出席くださいましたことを厚く感謝いたします。御承知のごとく本法案はきわめて重要なものでありまして、参考人の方々の率直な御意見を承り、愼重な審……

第12回国会 内閣委員会 第11号(1951/11/10、24期、自由党)

○青木(正)委員 行政機関職員定員法の一部を改正する法律案に対しまして、自由党より提出いたしました別紙修正案について、その理由を御説明申し上げたいと存じます。  原案の定員は一応米の統制撤廃を明年四月一日から実施するということを前提としておるのでありますが、政府は先般米の統制撤廃を実施する方針ではあるが、その時期は供出の状況及び米の輸入状況等を十分に勘案して決定することになつたのであります。よつて附則第三項を削り、食糧庁の定員に七千九百六十一人を増加するとともに、船用米配給の関係で運輸省において二百人を、労務加配米の関係で労働省において九百七十九人を加えることにいたしたのであります。簡単であり……

第12回国会 内閣委員会 第12号(1951/11/12、24期、自由党)

○青木(正)委員 自由党を代表いたしまして、行政機関定員法の一部を改正する法律案に関しまして、国民民主党提出の修正案に反対し、自由党提出の修正並びにその修正部分を除く政府原案に賛成の意見を表明したいと存じます。  御承知のごとく、戦時から戦後に引続きまして、行政の規模は非常に複雑、厖大となつているのであります。これを行政機関等の職員数についてみますと、現在は昭和六年に比較しまして約二倍半となつているのであります。その膨脹は特に終戦後著しいのでありまして、主として占領関係事務、経済統制事務その他各般の行政事務の複雑膨脹に原因するものと考えるのであります。今や平和條約の実施を間近に控えまして、経済……

第12回国会 内閣委員会 第14号(1951/11/16、24期、自由党)

○青木(正)委員 私は自由党を代表いたしまして、政府原案に賛成の意見を簡単に申し述べたいと思います。  申し上げるまでもなく、わが国は今まで連合軍の占領下にありましたので、外交自主権がなかつたのであります。従いまして外務省はいわば連合国との連絡機関というにすぎなかつたのでありますから、今までの機構は本来の外交を担当するのにあまりにも小さ過ぎると申しますか、機構が適当でなかつたのでございます。そこで近く日本の独立も予想されまして、やがて日本の外交自主権が回復するのでありますから、これに照応しますように、わが外務省の機構をこの際元来の姿に復帰せしめ、そうして目前に迫つた独立に備えるということは、ま……

第12回国会 内閣委員会 第15号(1951/11/20、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより会議を開きます。  委員長が所用のため、理事の私が委員長の職務を行います。  本日はまず恩給法の一部を改正する法律案につきまして、政府より提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 御質疑はございませんか―御質疑がなければ次に進みます。
【次の発言】 次に先日に引続きまして請願及び陳情書の日程の審査を行います。紹介議員の見えていない請願及び陳情書につきましては、文書表の朗読を省略いたし、審査を進めたいと思います。  日程第二の公務員の新恩給制度確立に関する請願を議題といたします。人事院の所見を求めます。慶徳給与局次長。

第12回国会 内閣委員会 第16号(1951/11/21、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより会議を開きます。委員長所用のため、理事の私が委員長の職務を行います。  本日は、恩給法の一部を改正する法律案、及び本日本付託になりました、公職に関する就職禁止、退職等に関する勅令の規定による覚書該当者の指定の解除に関する法律案を議題といたします。  まず、公職に関する就職禁止、退職等に関する勅令の規定による覚書該当者の指定の解除に関する法律案について質疑を行います。質疑の通告があります。これを許します。立花敏男君。
【次の発言】 立花君、発言をどうというわけではありませんが、大体問題の本質はわかつて来まして、結局その点につきまして見解の相違じやないかと思いますの……

第12回国会 内閣委員会 第17号(1951/11/27、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長が所用のため、理事であります私が委員長の職務を行います。  本日の日程に入ります前にお諮りいたしますが、理事でありまする江花靜君が委員を辞任せられ、再び委員に選任されましたので、理事に御指名いたしたいと存じます。御異議はございませんか。
【次の発言】 御異議がなければさよう決します。  次に、閉会中審査に関しまする件についてお諮りいたしますが、利根川開発法案(参議院提出、第十回国会参法第一七号)、北上川開発法案(参議院提出、第十回国会参法第二五号)を閉会中もなお審査いたしたいと存じまするが、これについて議長に申し出るに御異議はござ……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 大蔵委員会 第92号(1952/06/17、24期、自由党)

○青木正君 ただいま中野委員からの御質問でありますが、問題の御質問の要点にお答えいたしますために、全般的に一応いきさつを申し述べることをお許しを願いたいと思います。御指摘のように私は戦争の前から物資活用協会、それから中野さんが今おつしやられましたのでは、別の団体のようになつておりますが、戦時物資活用協会は途中から生活物資活用協会になり、それから中央物資になつたのであります。財団法人で、あとは社団法人であります。そこでダイヤモンド関係について申し上げますると、戦時物資活用協会は戦争の前から、戦時に必要なるいろいろな物資の献納運動あるいは供出運動の民間団体としてやつておつたのであります。終戦のちよ……

第13回国会 大蔵委員会 第95号(1952/06/21、24期、自由党)

○青木正君 私が前回申し述べましたことにつきまして、自分の記憶違いの点を発見いたしましたので、その翌日委員長に自分の記憶違いの点を直す機会を与えていただきたい、ということを申し述べたのであります。さらに一昨日またお願いいたしまして、本日委員会があるから、そのときに出て希望するようにということでありましたので、許可を得てお願いした次第であります。  私は当時、あの問題がはなはだ世上にいろいろと流布されまして、自分自身としては俯仰天地に恥じない、ほんとうに終戰時の混乱にあたりまして、国家のためにやらなければいかぬということでやりましたのに、いろいろのうわさがありましたので、いささか憤慨にもたえず、……

第13回国会 内閣委員会 第8号(1952/03/25、24期、自由党)

○青木(正)委員 私は自由党を代表いたしまして、ただいま討議の対象になつております三案につきまして賛成の意見を申し述べたいと存じます。  まず第一のポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く総理府本府及び地方自治庁関係諸命令の廃止に関する法律案でありますが、これにつきましては、講和条約の発効に伴いまして当然の措置とも考えられまするので、別段他の会派にも問題ないようでありますし、私どもといたしましても全面的に賛成するものであります。  第二の統計法及び教育委員会法の一部を改正する法律案につきましては、統計事務の的確かつ迅速に行われるためには、教育委員会にこうした事務を取扱うことができるよ……

第13回国会 内閣委員会 第9号(1952/03/26、24期、自由党)

○青木(正)委員 簡単に二点ほど承つておきたいと思います。これは定員法の関係でありますが、私ども内閣委員会の建前といたしまして、定員がみだりに増員することに対しましては、常に多大の関心を払つておる次第であります。毎年々々一万人近くの人が新しくふえて来るのでありますが、今年度も新規増員が八千名からある。かりに年額二十万円といたしましても、十六億の国費の新1たなる増加ということになるのであります。そこで私どもは定員の増加につきましては、愼重に検討しなければならないと考えておるのであります。さような建前から見まして、今回の改正によりまして物価庁は内局となり、賠償岸は大蔵省、外務省に移しかえになるよう……

第13回国会 内閣委員会 第12号(1952/03/29、24期、自由党)

○青木(正)委員 文部省設置法の一部を改正する法律案に対する修正の動議を提出いたします。修正案の内容はただいまお手元に配付いたした通りでありますが、教育公務員特例法の適用を受けておりまする文部省所管機関の職員につきましては、前回の行政整理にあたりましてすべて行政整理の対象から除外されております。そして同法の規定を準用する同省所管の国立科学博物館の研究員が除外されているのであります。同様な関係にありまする文化財保護委員会付属機関の国立博物館、美術研究所の研究員についても、同じように取扱うべきものと存ずるのであります。つきましては国立科学博物館において四名、美術研究所において一名、計五名をこの際復……

第13回国会 内閣委員会 第14号(1952/04/01、24期、自由党)

○青木(正)委員 私は自由党を代表いたしまして警察予備隊令の一部改正案に賛成いたすものであります。ただいま鈴木委員の反対の御意見を承つておりますると予備隊が憲法九条で禁ぜられておる戦力であるというような前提に立つての御所論のように承るのであります、がしかしながら私どもはさようには考えないのであります言うまでもなく警察予備隊は、警察予備隊令第一条に規定してあるごとく、わが国の平和と秩序を維持し、公共の福祉を守るためにできておるのであります。鈴木委員も御指摘のごとく、今日の国際情勢に処しまして日本の独立を守るために、いわゆる直接侵略、外敵の侵略に対しましては、御指摘のごとく日本の財政状態から見まし……

第13回国会 内閣委員会 第16号(1952/04/26、24期、自由党)

○青木(正)委員 私はこの法律案について、若干の点について御質問いたしたいと思うのであります。言うまでもなく、この法律は民間側の負担軽減に資する点まことに至大なる関係があるのであります。同時に行政運営の合理化なりあるいは能率化というような面から見ましても、至大の関係がありますので、そうした見地から若干の質問を試みたいと思うのであります。  まず第一に、本法の対象となつておりますのは統計報告に限られておるのでありますが、実際問題といたしますと、民間側におきまして、いろいろな一般的な調査報告を行政官庁から徴されますことがしばしばあるのでありまして、そのために民間側でも非常に負担の過重を受けておるこ……

第13回国会 内閣委員会 第22号(1952/05/15、24期、自由党)

○青木(正)委員 行政管理庁長官に二、三お尋ねいたしたいと思います。  まず第一に、行政管理庁設置法の第二条第二号に書いてある通り、行政管理庁の使命といたしまして、行政機関の機構それから定員それから運営この三つの面につきまして、行政管理庁としては、当然大きな責任があるわけであります。そこで毎年当委員会で問題になるのでありますが、国家公務員の数がふえるということは、当然国民の負担が過重になつて来るのでありまして、その意味で、定員法をきめて、定員の増加については、国会の議決を要するというふうなことになつたわけであります。ところが実際問題になりますと、いつも予算の編成にあたりまして、大蔵省が行政管理……

第13回国会 内閣委員会 第23号(1952/05/16、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 これより内閣委員会を再開いたします。  大蔵省設置法の一部を改正する法律案、大蔵省設置法の一部を改正する法律等の施行に伴う関係法令の整理に関する法律案、文部省設置法の一部を改正する法律案及び厚生省設置法の一部を改正する法律案、以上を一括して議題とし、質疑を行います。質疑は通告順によりこれを許します。松岡駒害君。
【次の発言】 本日はこの程度にとどめ、明十七日午前十時半より開会いたします。  本日はこれにて散会いたします。     午後二時五十四分散会

第13回国会 内閣委員会 第26号(1952/05/23、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 河野謙三君。
【次の発言】 次に竹山祐太郎君。

第13回国会 内閣委員会 第28号(1952/05/28、24期、自由党)

○青木(正)委員 私は自由党を代表いたしまして、ただいま議題になつておりまする各案に対し賛成の意見を述べたいと存じますが、まず各案に対する意見を申し述べます前に、総括的に今回の行政機構の改革の問題に対して賛意を表したいと思うのであります。  わが国の行政機構が戦争中から戦後にかけまして、非常に複雑厖大になつたことは御承知の通りでありまして、これを、日本の独立とともに、一日も早くすつきりした行政機構に直さなければならないということは、これは国民一般の輿論になつておるのであります。そこで現実の問題といたしまして、行政機構をどう整理するかということになりますと、なかなか複雑多岐にわたつておりまして、……

第13回国会 内閣委員会 第29号(1952/06/03、24期、自由党)

○青木(正)委員 現行の国家行政組織法は、国の行政事務の能率的な遂行のために必要な行政組織を整えることを目的として、内閣の統轄下における行政組織の基準を定めたものであり、この法律が、わが国の行政組織の合理化に、大きな役割を果していることは疑いないところであります。  しかしながら、近年特に著しく相なりました行政の能率化の要請に応ずるためには、ただに行政組織を整えることのみならず、その運営の改善を必要とするものであることは御承知の通りであります。  ここにおきまして、国の行政機関の組織に関する法律である国家行政組織法に対し、行政の能率化に関しあたかも車の両輪のごとき関係にあるものとして、機能法た……

第13回国会 内閣委員会 第33号(1952/06/16、24期、自由党)

○青木(正)委員 私は引揚同胞対策審議会説置法の一部を改正する法律案に対して修正の動議を提出いたします。修正案の内容につきましては、お手元に配付いたしておりますので、朗読を省略いたしまして速記録にとどめさしていただきます。提案の理由といたしましては、きわめて事務的な修正でありまして、御承知のごとく、今回の行政機構改革によりまして引揚援護庁がなくなりまして、内局となるのであります。そこで引揚援護庁長官を原案によりますと、引揚援護庁長官が委員になることになつておりますので、これを削除するというだけのことであります。つまり行政機構改革に対応して條文を整理しよう、こういう内容であります。何とぞ御賛同を……

第13回国会 内閣委員会 第34号(1952/06/17、24期、自由党)

○青木(正)委員 小委員会の経過並びに結果を御報告申し上げます。  御付託を受けました昭和二十三年六月三十日以前に給与事由の生じた恩給の特別措置に関する法律案につきまして、小委員会における審査の概要を御報告申し上げます。  本法案は、御承知のごとく昭和二十三年六月以前の恩給と、その後の恩給との間に著しい不均衡を生じているのを是正しようとするものでありまして、その方法としては二十一年七月の給与改訂及び昭和二十二年十月の給与でこぼこ調整等によつて生じた主要な不均衡を在職年及び俸給額に応じて是正しようとするものであります。これに関しまして、小委員会におきましては連日会議を開き、恩給局長、主計局長等の……


青木正[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

青木正[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 建設委員会災害地対策特別委員会連合審査会 第2号(1949/09/14、24期、民主自由党)

○青木(正)委員 大藏大臣に一点承りたいと思うのであります。それは根本対策に関する継続事業の予算的措置の問題であります。御承知のように先ほど來いろいろ論議がありましたように、災害対策につきましては應急対策ももちろん必要でありますが、何といたしましても根本対策を立てなければならぬ。根本対策につきましては、事業の性質上何としても継続事業にならざるを得ないと思うのであります。具体的に申し上げれば利根の治水関係につきましても、仄聞するところによりますと、建設省で七百六十億かの継続事業の計画を立てていると思うのであります。ところが御承知のように予算措置になりますと、その年その年に予算をきめて行くほかない……

第5回国会 内閣委員会人事委員会連合審査会 第1号(1949/05/14、24期、民主自由党)

○青木(正)委員 議事進行について…。この委員室は午後一時から考査委員会で使うことになつておりますので、質疑はこの程度にて終了し散会されんことを望みます。


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 電気通信委員会内閣委員会連合審査会 第1号(1950/02/09、24期、民主自由党)

○青木(正)委員 場電波監理委員会の設置につきまして、二、三のことをお伺いいたします。ただいま大臣の御説明によりますと、従来電気通信省が施設省である。同時にそれが監督庁であることは適当でないということから、電波監理委員会を総理府の外局として設けるという、お話に伺つたのであります。その点はよくわかるのでありますが総理府の方に外局として移しまする場合に、特に合議制の行政機関にした理由であります。ただいまの御説明によると、そうすることが、はるかに不偏不党性、あるいは政策の恒久性という点から見て、適当であるというふうに御説明になつたのでありますが、合議制の行政機関がこういつたものを処置する場合に、はた……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 内閣委員会地方行政委員会農林委員会人事委員会運輸委員会労働委員会経済安定委員会連合審査会 第1号(1951/11/09、24期、自由党)【議会役職】

○青木(正)委員長代理 休憩前に引続き連合審査会を開きます。委員長が来られますまで、委員長の指名によりまして、私がその職務を行います。  行政機関定員法の一部を改正する法律案について質疑を続行いたします。午前中にも申し上げました通り、質疑時間は各委員会一時間以内ということになつておりますから、一人の発言で一委員会の持時間を消費して、他の委員に御迷惑をかけませんよう、あらかじめ各委員会ごとに持時間のあんばいをされるよう特に希望申し上げます。これより質疑を続行いたします。人事委員会委員成田知巳君。
【次の発言】 この際要求大臣の出席の関係からいたしまして、人事委員の方の質疑をあとまわしにいたし、運……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 通商産業省設置法案外九件両院協議会協議委員議長副議長互選会 第1号(1952/07/29、24期、自由党)【議会役職】

○管理者(青木正君) 私が年長者でありますので、衆議院規則第二百五十二條によりまして管理者となります。  これより通商産業省設置法案外九件両院協議会協議委員議長の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの福永君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よつて倉石忠雄君が議長に当選されました。(拍手)議長にこの席を譲ります。



青木正[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

青木正[衆]在籍期 : |24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期
青木正[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。