西村英一衆議院議員 29期国会活動まとめ
在籍期:
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
28期(1958/05/22-) - 29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-)
29期在籍の他の議員はこちら→
29期衆議院統計 29期衆議院議員
衆議院本会議(29期)
本会議発言統計
第37回国会(特別:1960/12/05-1960/12/22) 0回発言 0文字発言
第38回国会(通常:1960/12/26-1961/06/08) 0回発言 0文字発言
第39回国会(臨時:1961/09/25-1961/10/31) 0回発言 0文字発言
第40回国会(通常:1961/12/09-1962/05/07) 0回発言 0文字発言
第41回国会(臨時:1962/08/04-1962/09/02) 0回発言 0文字発言
第42回国会(臨時:1962/12/08-1962/12/23) 0回発言 0文字発言
第43回国会(通常:1962/12/24-1963/07/06) 9回発言 8189文字発言
第44回国会(臨時:1963/10/15-1963/10/23) 0回発言 0文字発言
29期通算 (1960/11/20-1963/11/20) 9回発言 8189文字発言
本会議発言一覧
第43回国会 衆議院 本会議 第4号(1963/01/26、29期)
社会保障の面についていろいろお尋ねがございましたが、第一点は、総理もいろいろお話をいたしましたが、低所得者に対する対策がないのではないかというお話でございました。もちろん、生活保護階層は別といたしまして、それに続く低所得者のことは十分考えなければならぬと思っておりまするが、これは、やはりあらゆる行政………会議録へ(外部リンク)
第43回国会 衆議院 本会議 第7号(1963/02/08、29期)
国民年金法及び児童扶養手当法の一部を改正する法律案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。御案内のように、国民年金法は昭和三十四年の第三十一回国会におきまして成立を見たのでありますが、その後拠出制年金につきましては、第三十九回及び第四十回国会におきまして御審議を願った結果、死亡一時金制度の創設、………会議録へ(外部リンク)
第43回国会 衆議院 本会議 第14号(1963/03/08、29期)
私に対する御質問も、従業員五人未満の事業所に健康保険法を強制適用したらどうかというお話でございまするが、御承知の通り、従業員五人未満といえば、一般的にきわめて零細企業でありますから、経営も不安定でありますし、また、従業員の移動も非常に多いのでございます。そういうような企業を単位といたしまして保険料を………会議録へ(外部リンク)
第43回国会 衆議院 本会議 第22号(1963/05/14、29期)
生活環境施設整備緊急措置法案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。申し上げるまでもなく、下水やし尿、ごみ等の汚物を衛生的かつ効率的に処理することは、国民が健康で文化的な生活を営むため不可欠な条件でありまして、政府は、かねてから、地方公共団体が下水道事業や清掃事業を支障なく遂行することができます………会議録へ(外部リンク)
第43回国会 衆議院 本会議 第28号(1963/05/31、29期)
罹災者の方にはまことに御同情にたえないものがございます。罹災者の救済につきましては、第一次的には、今回の最もひどかった群馬県の尾島町には災害救助法を適用いたしております。災害救助法によって応急的な救済はいたしておりますが、さらに、今後の自力更生につきましては、本年度は世帯更生資金も昨年度よりは相当大………会議録へ(外部リンク)
第43回国会 衆議院 本会議 第37号(1963/06/22、29期)
炭鉱離職者につきまして、厚生省といたしましては、国立病院、国立療養所等につきまして、適職を見つけまして四十名ほど予定いたしておりますが、その予定に対しまして努力するつもりでございます。(拍手)会議録へ(外部リンク)
第43回国会 衆議院 本会議 第40号(1963/06/26、29期)
中小企業者に対する福祉対策はどうかということのお尋ねでございまするが、厚生行政として特にいつも問題にされますのは、中小企業者のうちでも五人未満の零細な方々に対する年金制度でございまするが、この年金制度は現在の法制のもとでも行政指導はいたしております。しかしながら、法令といたしましては、なおただいま検………会議録へ(外部リンク)
第43回国会 衆議院 本会議 第43号(1963/06/29、29期)
憲法第二十五条にいいまする社会保障ということばは、国民生活の安定向上をはかるための所得保障、医療保障のことでございまするが、大蔵大臣が委員会において、どういう意味でこの金のことを御説明になりましたか、それをはっきり聞かないと、これが社会保障であるかどうかという断定はいま下せないと思います。(拍手)会議録へ(外部リンク)
第43回国会 衆議院 本会議 第44号(1963/06/30、29期)
お答えいたします。この法律によってこのような措置をとるよりも、社会保障制度でやるべきではないかというような御意見でございまするが、もちろん老齢者及び低所得者に対しましては、一般的社会保障の拡充をはかることに対しては、私は意見を異にするものではありませんが、この法律の目的といたしておるものは、社会保障………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(29期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第37回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
第38回国会 43回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 43) 0回発言 0文字発言
第39回国会 18回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 8 委員 10) 3回発言 6559文字発言
第40回国会 53回出席(長 0 代理理事 1 代理 0 理事 24 委員 28) 5回発言 18679文字発言
第44回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
29期通算 117回出席(長 0 代理理事 1 代理 0 理事 32 委員 84) 8回発言 25238文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
科学技術振興対策特別委員会
50回出席(長 0 代理理事 1 代理 0 理事 32 委員 17) 7回発言 24074文字発言
運輸委員会
37回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 37) 1回発言 1164文字発言
大蔵委員会
28回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 28) 0回発言 0文字発言
内閣委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
社会労働委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
科学技術振興対策特別委員会理事(第39回国会)
科学技術振興対策特別委員会理事(第40回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第39回国会 衆議院 運輸委員会 第10号(1961/10/30、29期)
大分交通の事故は私の県下の事故でありまして、まことに遺憾でありますが、ただいま詳細にわたっては山口、久保両委員からお尋ねがありましたから、私はたった一言民鉄部長さんに申し上げたいことは、大体地方鉄道の…会議録へ(外部リンク)
第39回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号(1961/10/11、29期)
ただいま御説明を承りましたし、また、諸先生方には釈迦に説法のきらいがありますけれども、一、二私の考えを申し述べておきたいと思います。今、やはり科学技術基本法を作るにおいては、その科学技術という定義を…会議録へ(外部リンク)
第39回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第8号(1961/10/26、29期)
私は、この際、各位の御賛同を得まして、三派共同提案にかかる決議案を提出いたします。まず、案文を朗読いたします。会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号(1962/02/14、29期)
私は、先般の長官の所信表明につきまして若干質問をいたしたいと思いますが、もうすでに斎藤さんからいろいろお尋ねがございました。私のお尋ねしたい範囲もおおむね斎藤さんの質問したところと同じようなことでござ…会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号(1962/02/28、29期)
関連。私は事務当局にお願いしたいのです。大臣は三十八年度からと申しましたけれども、三十七年度の予算で宇宙開発に関する関係各省の予算はどういうふうになっておるか、調書を一つお出し願いたいのです。それだけ…会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号(1962/03/01、29期)
関連して。大臣の御答弁で気になるととろがありました。現在の状態で、電力の需給状況あるいは電気事業の立場ということから見ますれば、原子力発電と火力発電は、はるかに火力発電の方が有利であることは明らかであ…会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第15号(1962/03/22、29期)
この委員会で、先般から原子力発電所のことでいろいろ質疑をやっておるのですが、これまでの質疑を通じまして聞きますと、多少不安になるところがありますので、お聞きしたいと思うのです。という根本的な意味は、せ…会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第23号(1962/04/26、29期)
私は、自由民主党、日本社会党、民主社会党、三党共同提案になりますガン対策に関する決議案を提出いたします。まず、案文の朗読をいたします。会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(29期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
28期(1958/05/22-) - 29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-)
29期在籍の他の議員はこちら→
29期衆議院統計 29期衆議院議員データ更新日:2019/02/16