細田吉蔵衆議院議員 34期国会活動まとめ
在籍期:
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) - 34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-)
34期在籍の他の議員はこちら→
34期衆議院統計 34期衆議院議員
衆議院本会議(34期)
本会議発言統計
第79回国会(臨時:1976/12/24-1976/12/28) 0回発言 0文字発言
第80回国会(通常:1976/12/30-1977/06/09) 1回発言 2953文字発言
第81回国会(臨時:1977/07/27-1977/08/03) 0回発言 0文字発言
第82回国会(臨時:1977/09/29-1977/11/25) 0回発言 0文字発言
第83回国会(臨時:1977/12/07-1977/12/10) 0回発言 0文字発言
第84回国会(通常:1977/12/19-1978/06/16) 2回発言 1662文字発言
第85回国会(臨時:1978/09/18-1978/10/21) 0回発言 0文字発言
第86回国会(臨時:1978/12/06-1978/12/12) 0回発言 0文字発言
第87回国会(通常:1978/12/22-1979/06/14) 1回発言 481文字発言
第88回国会(臨時:1979/08/30-1979/09/07) 0回発言 0文字発言
34期通算 (1976/12/05-1979/10/06) 4回発言 5096文字発言
本会議発言一覧
第80回国会 衆議院 本会議 第13号(1977/03/18、34期)
私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいま議題となりました昭和五十二年度予算三案について、政府原案に賛成の討論を行わんとするものであります。(拍手)まず、五十二年度の予算の規模でありますが、歳出の合計は、一般会計が二十八兆五千億円、特別会計が五十六兆三千億円、政府関係機関が十六兆五千億円でありまし………会議録へ(外部リンク)
第84回国会 衆議院 本会議 第9号(1978/02/28、34期)
ただいま議題となりました原子力衛星規制に関する決議案につきまして、自由民主党、日本社会党、公明党・国民会議、民社党、日本共産党・革新共同及び新自由クラブを代表し、提案の趣旨を御説明申し上げます。まず、案文を朗読いたします。会議録へ(外部リンク)
第84回国会 衆議院 本会議 第19号(1978/04/06、34期)
ただいま議題となりました新東京国際空港問題に関する決議案につきまして、自由民主党、日本社会党、公明党・国民会議、民社党、日本共産党・革新共同及び新自由クラブを代表し、提案の趣旨を御説明申し上げます。まず、案文を朗読いたします。会議録へ(外部リンク)
第87回国会 衆議院 本会議 第6号(1979/02/08、34期)
ただいま議題となりました航空機輸入問題に関する決議案につきまして、自由民主党、日本社会党、公明党・国民会議、民社党、日本共産党・革新共同及び新自由クラブを代表し、提案の趣旨を御説明申し上げます。案文を朗読いたします。会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(34期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第80回国会 27回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 27 委員 0) 0回発言 0文字発言
第81回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 1 委員 0) 0回発言 0文字発言
第82回国会 9回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 9 委員 0) 0回発言 0文字発言
第83回国会 2回出席(長 2 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
第84回国会 38回出席(長 38 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
第85回国会 10回出席(長 10 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
第86回国会 3回出席(長 3 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
第87回国会 32回出席(長 32 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
第88回国会 5回出席(長 5 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
34期通算 127回出席(長 90 代理理事 0 代理 0 理事 37 委員 0) 0回発言 0文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
議院運営委員会
90回出席(長 90 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
予算委員会
37回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 37 委員 0) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
議院運営委員会委員長(第83回国会)
議院運営委員会委員長(第84回国会)
議院運営委員会委員長(第85回国会)
議院運営委員会委員長(第86回国会)
議院運営委員会委員長(第87回国会)
議院運営委員会委員長(第88回国会)
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
予算委員会理事(第80回国会)
予算委員会理事(第81回国会)
予算委員会理事(第82回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
期間中、委員会での発言なし。
衆議院質問主意書(34期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) - 34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-)
34期在籍の他の議員はこちら→
34期衆議院統計 34期衆議院議員データ更新日:2019/02/16