神崎敏雄衆議院議員 35期国会活動まとめ
衆議院本会議(35期)
本会議発言統計
第89回国会(特別:1979/10/30-1979/11/16) 0回発言 0文字発言
第90回国会(臨時:1979/11/26-1979/12/11) 0回発言 0文字発言
第91回国会(通常:1979/12/21-1980/05/19) 0回発言 0文字発言
35期通算 (1979/10/07-1980/06/21) 0回発言 0文字発言
本会議発言一覧
期間中、衆議院本会議での発言なし。
衆議院委員会(35期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第89回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 1 委員 0) 0回発言 0文字発言
第90回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 1 委員 0) 1回発言 9379文字発言
第91回国会 20回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 20 委員 0) 7回発言 39347文字発言
35期通算 22回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 22 委員 0) 8回発言 48726文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
商工委員会
22回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 22 委員 0) 8回発言 48726文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
商工委員会理事(第89回国会)
商工委員会理事(第90回国会)
商工委員会理事(第91回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第90回国会 衆議院 商工委員会 第1号(1979/12/05、35期)
初めに大蔵省に伺いますが、大蔵省は来年度の税制改正で中小企業等海外市場開拓準備金制度を廃止する方針のようです。この制度については五十六年三月末までの存続を決めていたのであります。一年早めて途中で打ち切…会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 商工委員会 第3号(1980/02/20、35期)
先ほどから小林議員も指摘いたしておりましたが、今回の電力料金値上げ申請がきわめて大幅になっておる。その原因の一つに資本費の高騰があります。その要因は、原子力発電関係費が大きな比重を占めていることにある…会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 商工委員会 第12号(1980/04/01、35期)
私がこの法案の位置づけ、またとらえ方に関しましてまず伺っておきたいのは、本法が提出された直接の契機というのは行政改革から来ていることは明らかであります。この意味では、この法案審議では、行政改革のあり方…会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 商工委員会 第13号(1980/04/02、35期)
昨日に引き続きまして事業団運営の今後のあり方について質問をいたします。高度化事業を小零細業者が最も利用しやすいようにするために補助金制度の充実が必要ではないか、こう思っております。農業への施策と中小…会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 商工委員会 第16号(1980/04/15、35期)
本日私は、条文に即してその解釈、運用について伺います。まず、第三条で石油代替エネルギーの供給目標を定めるとしております。閣議決定を経て目標を決めるわけですから、現在のエネルギー需給見通しなどとは相当…会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 商工委員会 第17号(1980/04/18、35期)
まず、金の取引の問題について伺います。政府はいわゆる金の延べ取引など、ブラックマーケット業者は撲滅すべきものだと考えておると聞いております。そうして、その手段として、一つは金の知識を普及して、悪徳業…会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 商工委員会 第18号(1980/04/23、35期)
エネルギー問題を考える場合に重要なことは、エネルギー供給基盤の自主的強化が何よりもその基本に位置づけられるかどうかであります。具体的な政策としては、第一に国内資源の開発、復興、第二に自主的資源外交、第…会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 商工委員会 第20号(1980/05/07、35期)
中小企業信用保険法の一部改正案についての質問をいたします。信用保証制度の根本目的についてまず伺いたいのですが、本来この制度は中小企業の埋もれた信用力を堀り起こして、大企業に比べて不利を負っている点を…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(35期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
データ更新日:2019/02/20