池端清一衆議院議員 39期国会活動まとめ
衆議院本会議(39期)
本会議発言統計
第118回国会(特別:1990/02/27-1990/06/26) 0回発言 0文字発言
第119回国会(臨時:1990/10/12-1990/11/10) 0回発言 0文字発言
第120回国会(通常:1990/12/10-1991/05/08) 0回発言 0文字発言
第121回国会(臨時:1991/08/05-1991/10/04) 0回発言 0文字発言
第122回国会(臨時:1991/11/05-1991/12/21) 0回発言 0文字発言
第123回国会(通常:1992/01/24-1992/06/21) 0回発言 0文字発言
第124回国会(臨時:1992/08/07-1992/08/11) 0回発言 0文字発言
第125回国会(臨時:1992/10/30-1992/12/10) 0回発言 0文字発言
第126回国会(通常:1993/01/22-1993/06/18) 0回発言 0文字発言
39期通算 (1990/02/18-1993/07/17) 0回発言 0文字発言
本会議発言一覧
期間中、衆議院本会議での発言なし。
衆議院委員会(39期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第118回国会 17回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 12 委員 5) 2回発言 12086文字発言
第119回国会 14回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 11 委員 3) 1回発言 9600文字発言
第120回国会 13回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 12 委員 1) 2回発言 6824文字発言
第121回国会 15回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 10 委員 5) 2回発言 1300文字発言
第122回国会 6回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 3 委員 3) 0回発言 0文字発言
第123回国会 18回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 12 委員 6) 4回発言 18923文字発言
第124回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 1 委員 1) 0回発言 0文字発言
第125回国会 5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 3 委員 2) 0回発言 0文字発言
第126回国会 19回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 15 委員 4) 4回発言 14478文字発言
39期通算 109回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 79 委員 30) 15回発言 63211文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
厚生委員会
44回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 44 委員 0) 9回発言 23414文字発言
社会労働委員会
25回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 25 委員 0) 4回発言 18910文字発言
労働委員会
17回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 17) 1回発言 11287文字発言
国際連合平和協力に関する特別委員会
10回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 10 委員 0) 1回発言 9600文字発言
災害対策特別委員会
8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 8) 0回発言 0文字発言
沖縄及び北方問題に関する特別委員会
4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 4) 0回発言 0文字発言
予算委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
社会労働委員会理事(第118回国会)
社会労働委員会理事(第119回国会)
国際連合平和協力に関する特別委員会理事(第119回国会)
社会労働委員会理事(第120回国会)
厚生委員会理事(第121回国会)
厚生委員会理事(第122回国会)
厚生委員会理事(第123回国会)
厚生委員会理事(第124回国会)
厚生委員会理事(第125回国会)
厚生委員会理事(第126回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第118回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号(1990/05/25、39期)
今回の労災保険法の改正の大きな柱の一つとして、長期療養者の休業補償給付への年齢階層別最低、最高限度額の導入の問題というのがございます。これは既に年金に設けられている制度でございますが、まず最初に、この…会議録へ(外部リンク)
第118回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号(1990/06/15、39期)
老人福祉法等の一部を改正する法律案について、私は、これまでの同僚議員の質疑を踏まえながら幾つかの点について確認を求めていきたいと存じます。したがって、質問が重複する点がありますけれども、これはお許しを…会議録へ(外部リンク)
第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第8号(1990/11/05、39期)
海部総理、あなたは早稲田大学の雄弁会におきましては、海部の前に海部なし、海部の後に海部なしと言われた大変屈指な雄弁家でございます。これはつとに知られたところでございまして、きょうここに持ってまいりまし…会議録へ(外部リンク)
第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号(1991/04/16、39期)
最近の我が国の経済は、設備投資、個人消費等を中心とする内需主導型の息の長い拡大を続けておりまして、このような中で労働力不足、人手不足が大きな社会問題となっていることは御案内のとおりでございます。そこ…会議録へ(外部リンク)
第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号(1991/05/07、39期)
ただいま同僚の外口、岡崎両委員からいろいろお尋ねをしたところでありますが、私も若干の点について確認的な質問をいたしたいと思います。まず最初に総務庁にお尋ねをいたします。会議録へ(外部リンク)
第121回国会 衆議院 厚生委員会 第5号(1991/09/10、39期)
我々日本社会党・護憲共同、公明党・国民会議、民社党、進歩民主連合、連合参議院の野党五会派は、老人保健法の政府原案に対して去る八月三十日共同修正要求を取りまとめ、政府・与党に提出、今日まで政府・与党の誠…会議録へ(外部リンク)
第121回国会 衆議院 厚生委員会 第9号(1991/09/20、39期)
私は、自由民主党、日本社会党・護憲共同、公明党・国民会議、日本共産党、民社党及び進歩民主連合を代表いたしまして、本動議について御説明申し上げます。案文を朗読して説明にかえさせていただきます。会議録へ(外部リンク)
第123回国会 衆議院 厚生委員会 第4号(1992/03/10、39期)
私の質問は広範多岐にわたっておりますので、端的に、しかも誠意を持ってお答えいただきたい、このことをまず最初に要望しておきます。健康保険法が成立したのは大正十一年の四月でございます。一九二二年でござい…会議録へ(外部リンク)
第123回国会 衆議院 厚生委員会 第5号(1992/03/11、39期)
ただいま議題となりました健康保険法等の一部を改正する法律案に対する修正案につきまして、自由民主党、日本社会党・護憲共同、公明党・国民会議、民社党及び進歩民主連合を代表いたしまして、その趣旨を御説明申し…会議録へ(外部リンク)
第123回国会 衆議院 厚生委員会 第11号(1992/05/15、39期)
ただいま議題となりました医療法の一部を改正する法律案に対する修正案につきまして、自由民主党、日本社会党・護憲共同、公明党・国民会議、民社党及び進歩民主連合を代表いたしまして、その趣旨を御説明申し上げま…会議録へ(外部リンク)
第123回国会 衆議院 労働委員会 第6号(1992/05/13、39期)
一九八八年に経済審議会の「世界とともに生きる日本」という表題のもとに経済運営五カ年計画が策定をされました。同じ年に第六次雇用対策基本計画、そして労働時間短縮推進計画、これらも策定をされたわけであります…会議録へ(外部リンク)
第126回国会 衆議院 厚生委員会 第3号(1993/02/23、39期)
私は、北海道における国立病院・療養所に対する賃金職員を中心にした今回の大幅職員の削減、大幅賃金の引き下げ等々、一連の合理化問題に絞ってお尋ねをしたいと思います。今般、一月の二十一日、突如として厚生省…会議録へ(外部リンク)
第126回国会 衆議院 厚生委員会 第4号(1993/02/24、39期)
私はまず最初に、公的年金制度の改革の今後のスケジュールについてお尋ねをしたいと思います。きのうの一般質問でもいろいろ質疑がされておりましたけれども、確認の意味でお尋ねをいたします。平成六年、来年は財…会議録へ(外部リンク)
第126回国会 衆議院 厚生委員会 第15号(1993/06/04、39期)
ただいま大臣からも御答弁ありましたように、ことしは国連障害者の十年を経て、今後新たな十年を迎える最初の年であります。また、ことしからアジア太平洋障害者の十年とすることが定められており、障害者問題全般に…会議録へ(外部リンク)
第126回国会 衆議院 厚生委員会 第16号(1993/06/11、39期)
私は、日本社会党・護憲民主連合を代表して、ただいま議題となりました心身障害者対策基本法改正案に対し、賛成の討論を行うものであります。国連障害者の十年は昨年をもって終了いたしました。この間における障害…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(39期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
データ更新日:2019/02/16