藤本孝雄衆議院議員 41期国会活動まとめ
在籍期:
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
34期(1976/12/05-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) -
40期(1993/07/18-) - 41期(1996/10/20-)
41期在籍の他の議員はこちら→
41期衆議院統計 41期衆議院議員
衆議院本会議(41期)
本会議発言統計
第138回国会(特別:1996/11/07-1996/11/12) 0回発言 0文字発言
第139回国会(臨時:1996/11/29-1996/12/18) 2回発言 3935文字発言
第140回国会(通常:1997/01/20-1997/06/18) 2回発言 1106文字発言
第141回国会(臨時:1997/09/29-1997/12/12) 0回発言 0文字発言
第142回国会(通常:1998/01/12-1998/06/18) 0回発言 0文字発言
第143回国会(臨時:1998/07/30-1998/10/16) 0回発言 0文字発言
第144回国会(臨時:1998/11/27-1998/12/14) 0回発言 0文字発言
第145回国会(通常:1999/01/19-1999/08/13) 0回発言 0文字発言
第146回国会(臨時:1999/10/29-1999/12/15) 0回発言 0文字発言
第147回国会(通常:2000/01/20-2000/06/02) 1回発言 2562文字発言
41期通算 (1996/10/20-2000/06/24) 5回発言 7603文字発言
本会議発言一覧
第139回国会 衆議院 本会議 第2号(1996/12/02、41期)
森議員の御質問にお答えをいたします。まず、新政策の農政上の位置づけについてのお尋ねでありますが、「新しい食料・農業・農村政策の方向」、いわゆる新政策は、他産業従事者並みの年間労働時間と生涯所得を実現できる、そのような経営体が生産の大部分である農業構造であるとか、また活力ある地域づくりを目指すものでご………会議録へ(外部リンク)
第139回国会 衆議院 本会議 第5号(1996/12/12、41期)
ただいま議題となりました農林中央金庫と信用農業協同組合連合会との合併等に関する法律案及び農業協同組合法等の一部を改正する法律案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。農協系統は、農業者の協同組織として、農業の振興や農村地域の活性化に大きな役割を果たしてきたところでありますが、近年、農業・農村をめ………会議録へ(外部リンク)
第140回国会 衆議院 本会議 第2号(1997/01/22、41期)
まず、ウルグアイ・ラウンド対策費を高齢者福祉事業などへ振りかえるべきとのお尋ねでございますが、ウルグアイ・ラウンド農業合意関連対策は、先ほどの総理の御答弁にありましたように、農業を誇りを持って携わることのできる魅力ある産業として確立すること、住みやすく活力に満ちた農村地域を建設することなどを基本方針………会議録へ(外部リンク)
第140回国会 衆議院 本会議 第30号(1997/04/24、41期)
まず、農協系統金融機関の資金の運用についてのお尋ねでありますが、農協系統の資金運用につきましては、貸し出しによる運用、有価証券による運用、上部機関への預け金など、系統全体として調和のとれた形で行われる必要があると考えます。このため、さきの臨時国会におきまして成立をした農協改革二法に基づき、農協系統の………会議録へ(外部リンク)
第147回国会 衆議院 本会議 第29号(2000/04/25、41期)
ただいま議長から御報告がありましたとおり、本院議員越智伊平先生は、去る三月二十四日、愛媛大学医学部附属病院において逝去されました。突然の訃報に接し、しばし茫然と、語る言葉もなく、まことに痛恨のきわみであります。今日までの御交誼、御厚情に心からお礼を申し上げるとともに、寂寥の感深く、惜別の念にたえませ………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(41期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第141回国会 5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 5) 0回発言 0文字発言
第142回国会 10回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 10) 0回発言 0文字発言
第143回国会 3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 3) 0回発言 0文字発言
第144回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第145回国会 20回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 20) 0回発言 0文字発言
第146回国会 8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 8) 0回発言 0文字発言
第147回国会 12回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 12) 0回発言 0文字発言
41期通算 59回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 59) 0回発言 0文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
地方行政委員会
46回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 46) 0回発言 0文字発言
農林水産委員会
13回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 13) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事としての出席なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
期間中、委員会での発言なし。
衆議院質問主意書(41期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
34期(1976/12/05-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) -
40期(1993/07/18-) - 41期(1996/10/20-)
41期在籍の他の議員はこちら→
41期衆議院統計 41期衆議院議員データ更新日:2019/02/20