三浦辰雄 参議院議員
2期国会発言一覧

三浦辰雄[参]在籍期 : | 2期|- 3期
三浦辰雄[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは三浦辰雄参議院議員の2期(1950/06/04〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は2期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院2期)

 期間中、参議院本会議での発言なし。
三浦辰雄[参]本会議発言(全期間)
| 2期|- 3期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院2期)

三浦辰雄[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 農林委員会 第閉会後3号(1950/09/20、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 この間の第八国会のときの自作農創設特別措置法は、私共から見れば残念で、あれは不成立に終つた、ところであの中の四十條でありましたか、自作農創設をするに適当でない、又土地の利用上から見て適当でないという買上林地等は、これを元の値段で元の所有者に返すという項目がある。あれは誠に実際に合つた点なのであつて、事実各地方を歩きましても、昭和二十二年、二十三年の当初の買上げ時代におきましては、あの中央の精神がひどく曲げられまして、割当というふうに厳格に解釈しましたために、非常に林野というものがあの対象になつておつた。ところが現在各地方はあの買上げの二割に達した開墾の成果はないわけであります。私……

第8回国会 農林委員会 第5号(1950/07/26、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 この法律の改正の要項には、特に取上げてありませんが、私の見るところでは、政府が今までに買收又は買取りをした土地で、自作農の創設又は土地の農業上の利用の関係からいつて適当でないというところは、これは元の所有者に返すという問題、今日の状況から見ても尚且つ山林等を開拓の対象とし九場合は可なり不事にして行過ぎの場面がある。それらは日本の狭い土地からいつて、土地の最高度の利用を考える意味から言つて当然のことだと考えるけれども、これをどういう程度にいわゆる行過ぎたと言われる土地を返す考え方を実行される気か、この点についてお伺いをしたいと思います。

第8回国会 農林委員会 第9号(1950/07/30、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 この改正の中で、自作農創設特別措置法で取得した土地、或いは買取つた土地で、自作農の創設又は農業上の土地利用において増産の目的に供しないということが分つた、供しないことを相当と認めたときは、その取得の対価に相当する価格で売渡さなければならんということがあります。そこで前にもちよつとお聴きしたのでありますが、この認定の問題は、従来の委員会等は使わなくて認定をするというところまで行つて質問が切れておつたのでありまするが、この認定は政府としてはどういう機関、或いはどういうような方法で認定をされますか、それをお伺いしたいのであります。というのは、私は、今日狭い日本の土地として、山林或いは原……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 農林委員会 第2号(1950/11/30、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 これはときどき私もお聞きして置くことなんですが、この災害の相当大きいにもかかわらず、その復旧が非常に遅い点から見ても、今の局長は御迷惑かも知れないけれども、前の行き過ぎた例の開拓問題、未墾地の開拓問題というのは非常に現当局としては、いろいろ頭痛で悩んでおられるようでありますが、聞くところによると、國有林の行過ぎた場合には、これを元に戻してもいいと思つているけれども、最も大きい問題を持つている民有林関係の行過ぎの場合、これについては今のところ手を付けないというようなふうにも言つておられる。國有林のほうは、これは國側のほうの問題だから大した問題でないとも言えるかも知れないけれども、民……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 議院運営委員会 第閉会後2号(1951/08/14、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 第一クラブもまだ相談しておりませんが、大体二十分か三十分くらいだと思います。この前ちよつと話したのですが……。
【次の発言】 第一クラブのほうは、ともかく大体今少笠原君が話したような考え方で三日は余りひどいじやないか。少くとも五日ぐらいはどうしても要る。併し説明の仕方、或いは取上げの仕方によつてどうにもならんことですから、私どもとしては、ともかく三日というのはてんで問題にならん。こういう希望です。

第10回国会 議院運営委員会 第17号(1951/02/19、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 ちよつと議事進行に関する件ですが、今佐々木良作君が登院したろうと思いますので、あれを決定してもらわないと……。本会議に今日やりたいという電力再編成の問題、あれをお願いしたいと思うのであります。

第10回国会 議院運営委員会 第23号(1951/03/07、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 私どものほうはいろいろ相談してみたんですがね。あれは結局別のようであつて、別でもない。それでこの間一括して出して頂いたほうが妥当である。そこで兼岩さんのほうからも出ましたが、ああいう東京都の都民の構成の関係等をも考え、又自治体の独立性ということも考えた場合、あの四名のかたについてもいろいろと見方があります。或る者は、中には党の人もあるし、そうでなくともまさにそれに近い人であるということができる。それであの四人についてもいろいろ御意見があるのだが、さてもう一人の場合、三人であつて、そのときにはあれをあのままでいかんとするならば、せめて参議院におかれてはそうでない、そうでなくともいろ……

第10回国会 議院運営委員会 第24号(1951/03/08、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 只今小川さんの、衆議院が自由党を選ぶことは必至だろうから、参議院としてむしろ他会派のほうを選んだらどうかというのは取消すというお話がありましたが、私はそのことについて、第一クラブの意見として、当然この衆議院が自由党であるならば、参議院の性格に鑑みても、むしろ他の会派の適切な八を出すべきである。かように私は昨日申上げたのであります。今も意見は変らないのであります。

第10回国会 議院運営委員会 第31号(1951/03/26、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 併しこれは小委員会できめたように行つたほうがいいと思います。

第10回国会 農林委員会 第閉会後2号(1951/08/03、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 この間の第十国会に通りました森林法の施行において、この間も地方を見て廻つたのでありますが、一つは先ほど力を非常に入れて頂く林道の問題は勿論でございますが、併せてどうしても利用の合理化を図らなきやいかんという声が非常に多いわけでございます。かねてあの審議の際にもいろいろと話題になりましたように、日本の今日の森林の調査機関に利用合理化の機関が全然ない。一カ所に集めようと思つたところが、それが進駐軍の関係でやる場所がないということから非常に行詰つているのは御承知のことだと思います。それで今度の補正に、せめてあるだけの機械を入れて研究に着手するだけの設備を立てられる覚悟があるかどうか、こ……

第10回国会 農林委員会 第13号(1951/03/02、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 私も今の動議に賛成なんですけれども、一つここに申上げたいことは、例の農地委員会が未墾地買収をした或る一部においては非常に行過ぎがあつたと一いう問題がある。そうしてそれは後に例の適地調査部会というものによつて或る一つの標準を作つて、その後は軌道に乗つた。その前に非常に急遽やつた分の中には、どうしても土地利用の面からいつて問題のところがある。これを政府は十分に直して、元の値段で、そういう土地利用の観点から不適なものは返すという法律を出すということをかねてからこの委員会でも言つておるわけで、研究中であるということを言つておられるが、ところが最近聞くというと、その問題はなかなかいろいろ問……

第10回国会 農林委員会 第14号(1951/03/06、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 この法案に関係してでありますが、御承知の通りに、今政府側が用意されておる森林法の改正問題、それが議員のほうの提出に形としてはなるということから、自由党の関係のかたがた及び衆参両院の関係の議員のかたがたで森林法の問題をやつておりますが、その成否の最もポイントとなるのは、結局今度の森林法で示すところの計画施業をやるか、やらないかというところ、而もそのポイントとというものは、更に言えば、計画の中に入つていない山だが、金が欲しくてどうしても伐らなきやならん、そういつた場合に或る程度或る限定を付け許可制か何か設けて伐らせるかどうかという問題に当つて、関係方面は絶対に伐らしちやいかんという問……

第10回国会 農林委員会 第16号(1951/03/08、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 前回の委員会での質問事項に関する回答を頂いたわけでありますが、その際お尋ねいたしました買収見込みの開墾不適地の売戻しの問題であります。これを見まするというと、至急立法をして政府はこの国会に出したいと言つておりますが、私どもの聞いているところによりますると、政府が出すのはどうしても二月一ぱいに出す、三月になれはなかなか出せないというように聞いております。併しこれは第八国会にもすでにOKもこの内容についてはもらつたことであり、政府自身が出した自作農創設特別措置法の一部改正のあつた問題でありまするから、恐らく出すとなれば出されるのだろうと思いますが、併し一部事務の執行者のほうに聞くとい……

第10回国会 農林委員会 第25号(1951/03/27、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 今度新たに入りました「(原形に復旧することが不可能な場合において当該農地等の従前の効用を復旧するために必要な施設をすることを含む。)」、こういう施設は大体どういうことを考えておられるのですか。大体どういう場合を……。
【次の発言】 そういうふうにいたしますと、例えばこの林道などというものはややともすると、非常に予算が少いものだから、当然わり積みとか、空積みとかのごとく、強固な工事の上に立てなければならん所も極めてあつさり安く上げるために非常な崩壊をする。そこで或る大切な所がやられた際にその復旧の際、根本的にやらなければならんという際には、当然この今までの、ただ單に泥であつた土場で……

第10回国会 農林委員会 第27号(1951/03/29、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 この法案の実施につきまして、最も大切な一つは、簡素、敏速にその目的を果す、貸出をするということにあるわけでありますが、ここの担保の問題を私は特にお聞きしたい。これによりますというと、大体第三條の二の関係から見て、その担保は人的、物的に考慮するのだというような話が前にあつたような話ですが、原則として、この種の金を借りるべき事業が担保になればいいじやないか、八割までしか貸さないのでありますから、それまで、例えば例をとれば造林であればその造林地そのものを担保に提供すればいい、農地にしてもそのものを提供すればいい、そこに何がしかの人的の保証問題があるかも知れませんが、その点はどういうふう……

第10回国会 農林委員会 第29号(1951/03/31、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 この際ちよつと関連してお尋ねをしたいのでありますが、林業関係の方は今日経済協同組合になつておりません。併し森林組合が御承知の通りにありまして、大同小異の理由によつて凡そ七億程度が全国の合計において欠損があるように思つております。そこでこの案が出ます経過においてその森林組合は預貯金業務はやつておらないけれども、実態において救済を要することにおいては似たようなものであるから、是非この中に何とかの形において入れてもらいたいということをやつていたように聞いております。そこで今日早急の場でできましたこの案としては落ちることは止むを得ませんが、将来やがて出ます森林法の改正にからんで協同組合に……

第10回国会 農林委員会 第33号(1951/05/16、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 関連して……。今の問類は第三條の四項の「第一項の協議がととのわない場合には、境界を確定するためにいかなる行政上の処分も行われてはならない。」、こう書いてある。このことは第六條の今江田さんのお尋ねの第三項に準用を謳つておるわけですが、その点はどうなるのですか、私にはちよつとわからないのです。
【次の発言】 併し仮処分というようなお話がありましたが、これは一体行政上の処分ということにはならないのですか。
【次の発言】 裁判所の手に移るというわけですか。
【次の発言】 今藤野議員の質問に対して答えた中で、委託林は共用林になるということまでお答えがありましたが、委託林のうちのいわゆる簡易……

第10回国会 農林委員会 第36号(1951/05/22、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 私はこの国有林野法の法律案に賛成をするものでありますが、この機会に一言注意を促したいと存じます。これは次にかかります国有林野整備臨時措置法に関連があるのでありますが、国有林がいわゆる民主的になる一つの現われでありまするけれども、事実問題としては、例えば牧野の開放問題の際も、長い戦争中手が行届かなかつたために、相当に荒れている。そこで農林省は関係局と相談をして三割程度の暗さまでが牧野として認める、そうでないものは一応取上げるという態度であつたのであります。私は原則としては、それは誠に結構であるけれども、実際問題から言うと、現に飼育頭数が百頭いる村において牛を放牧する際に、どうしても……

第10回国会 農林委員会 第38号(1951/05/24、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 私は当委員会で今日審議しております森林法に関連して特に三大臣お揃いでありますので、この機会に二点だけ質問を申上げたかつたのでございます。  その一つは、ともかく今度の森林法が従来の植栽伐採をその所有者の思うままにやつておつたということをやめさせて、計画的な植栽と伐採に持つて行きたいというのが非常に大きな柱になつておるのでございます。そのためには、未熟林については伐採を極めて抑制をさせて、どうしても伐らなければならない人には生活資金を貸してまで、これを伐らせないようにさせる、こういうふうにやつておるのでございますが、併し又同時に、計画的施策を今度は国の計画において実行させるというこ……

第10回国会 農林委員会 第39号(1951/05/25、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 この第一章で、こういうふうに森林というものは国有林を含めたことに定義をしておるのでありますが、これは総括的な問題に関連がありますけれども、この国有林の関係というものは以下、或いは森林計画、そういうものについてどういう関連においてこれが実施されるお気持を持つておられるか、この点を一つ承りたい。
【次の発言】 どうも衆議院で非常に急いで御審議になつたようでありますから、私はこれをやや法律に基いて一つ運用との関連或いは法律自身の解釈の問題を明らかにして置きたいと存じます。  先ず第二章、営林の助長及び監督でありますが、この助長という言葉がこれを読んで見ましてもどうも現われていないと思い……

第10回国会 農林委員会 第40号(1951/05/26、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 私はこの一部改正に賛成するものでありますが、森林の振興院農林委については今国会は他に四つの法案がまさに通ろうとしておる際であり、文森林が非常に荒れているのが非常に世の関心を持つことになつているほどの大問題である。そこでこの森林の所有者等によつて作られておる組合というものが健全に強く発達をいたしませんと、どうしてもその事業乃至森林の復興というものが思うように行かないのはいうまでもない。私はこの組合の再建整備に当つてこの資金をよく活用し、更に必要があれば適当の機会にもつと増すというような方法で、至急この弱体と言われている森林組合の強化ということを政府においては更に一層図られまするよう……

第10回国会 農林委員会 第42号(1951/05/29、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 私もこの議題になつておる両案に対しては賛成の意を表するものでありますけれども、これの実施上についての希望を一つここにまとめてお願いを申上げたいのであります。  この審議に当りまして提供されました資料のうちにもこれを明らかにしておりまするように、恐らく日米経済協力或いは日本経済の実質からいえば、この資料にありまするような木材九千六百万石、木炭百八十万トン、普通薪六千五百万層積石、ガス薪四十三万トン、このぐらいは要る。これは立木に直しますとおよそ二億三千四百万石という大きな数字になりますけれども、同じ資料の中を見ますると、現に既発の全森林の成長量は八千二百万石、それから林道を延長して……

第10回国会 予算委員会 第18号(1951/03/03、2期、第一クラブ)

○委員外議員(三浦辰雄君) 先般参議院の農林委員会として、農林省の林業試験場の林産研究施設拡充予算の確保方について、という問題について当委員会に申入をしたのであります。この説明を、委員長は丁度今日はどうしても出席できませんので、私代つて御説明申上げまして、是非特段の御配慮を得たい、かように存ずるのであります。  初めにも書いておきましたように、我が国経済自立の見地からするも、林産資源の消費節減は、緊急重要事であるに鑑み、林産に関する基礎的試験研究を実施しつつある農林省林業試験場の林産研究施設を、昭和二十六年度予箕を以て神奈川県大船に移転拡充する計画であつたが、移転先に予定した施設が総司令部の用……


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 議院運営委員会 第1号(1951/08/16、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 私のほうはあのときにお話したのは、二十分乃至三十分とお話申上げたのですがね。これはどんなに懇切に御説明があるか、それとの関連がありますし、又第一では恐らくその出た問題の程度ですが、いろいろ重複を成るべく避けて行きたいという問題もありますから、その関係でどうなるかわからんけれども、まあ二十分は欲しい。それと同時にまあこれから出るでしようが、私どもの考えでは今回はこの講和に関連してだけの国会であるというような関係からして、各会派各党に全部やつてもらうのが当然じやないかという考え方から二十分という数字も出たわけです。お含みを願います。

第11回国会 議院運営委員会 第閉会後1号(1951/10/09、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 私のほうは結局わからんのですが、内容が六十日とか、三十日とか、今のお話のように五十日でいいかというとそれもわからん。私のほうは別段意見はない。四十日できめておくなら四十日できめておいて、併し実情によつてやる……。

第11回国会 議院運営委員会 第3号(1951/08/18、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 第一は、この三十九条の單なる承認という意味で賛成いたします。
【次の発言】 途中ですけれどもちよつと発言させて頂きます。ちよつと前のこの三十九条による承認の際、私は私と言つたか第一と言つたか、まああれですが、若しも第一と言つた気もするのですけれども、その点御了解を得たいのは、御承知の通りの私の会派でございますから私はと一応直しておきます。(「了解、了解」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 自由党を除く各会派から非常に少数の小会派に御同情的な弁護を頂いているわけですが、このまましばらく黙つていた方が礼儀かも知れませんが、私はそれにかかわらず発言をしたいのは、この国会が自主的に出す、こうい……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 議院運営委員会 第1号(1951/10/10、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 私は、このさつきおきめを頂きました時間の合計は三百六十分なんですね。そうしますと三日間というもう一つの問題がありますね。そうしますとこの三百六十分は六時間です。これに対して懇切な御説明を頂くというと、三日間中という問題がかなり困難である。そこで緑風会さんのほうもできるだけ簡略にやられる、自由党は自分のほうの、何と言いますか、今のお話ではありませんが、與党でもありますし、一方においては三日間という問題も極力実現したいのでしようし、でありますから野党をずつとやつて参る、そうして時間が残つたならば、そうして更にやりたければやるという態度が、むしろ私は当然然るべきとさえ思うのです。そのこ……

第12回国会 議院運営委員会 第2号(1951/10/11、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 自由党さん、社会党さんのいずれの主張も変らないわけであります。又私どもも変つておりません。又今日これから出発するとやはり依然としていつまで時間が経つても結論がなかなかむずかしいのじやないかと思うのでありますが、それについて私一つ申上げたいことは、今度のやつは三日間ということで、合計いたしますと三百六十分、六時間でございます。十時きちつと始めて十二時半まできちつとやつて、歩く時間は全然考えないとしても、数学的に申上げますと、例えば小会派などは大体九十分でございますから二割五分なんです。小会派の三十分に対してこれをかけますと、親切な御答弁を頂きたいが、時間は歩く時間を全然なくしても七……

第12回国会 議院運営委員会 第3号(1951/10/12、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 ただ念のためにお伺いしたかつた点が一点あるのだ。それは私ども理事会での解釈で五月二十八日の申合せ事項の三項は、この選挙、それから引揚、電力というものばかりでなくて新たに加つた四つまではあの順に従うのだという解釈を統一されたという結果、私どもは賛成したのですからそういう意味だと思いますがどうなんですか。つまり言葉を換えて言えば、あの申合せの三項によつたのだという意味と思いますが。
【次の発言】 私も小笠原君の説明の第三点の四つを合せてという問題でございますが、あれはあの三日間、今日までの三日間に亘り、理事会の中でいろいろと條理を盡した運営の方法が考えられたが、結局そうはうまく行かな……

第12回国会 議院運営委員会 第5号(1951/10/17、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 別のことですが、九州方面のこの間の災害に関連いたしまして、委員会によつては会期中でありますが、派遣議員の問題もあるように聞いております。そういうようなことになりました場合には、つまり各委員会別でなしにやる、何か国会から行くといつたような方面も考えて、それぞれの委員会で行くというようなことでなしにお考えになるようなことが国会の運営の上から言つて、常任委員長会議等で何かお話を願つて置けばいいんじやないかと思いますので一言申上げて置きます。
【次の発言】 第一クラブとしましては、只今民主党の御提案の賛否をきめる場合の前提といたしまして一つお聞きしたいことがあります。それはあの五月二十八……

第12回国会 議院運営委員会 第13号(1951/11/06、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 今のルース台風の国会派遣の問題については、私は厳重な一つ反省をお願いしたいと思うのです。これはまだ葉書が来ただけでありますが、私どもの会派から加えてもらつた山口に関連する班ですが、第二班だと思いますが、その通信によりますというと、自由党、緑風会からは御参加がなかつた、ただ一人になつてしまつた、それで国会派遣というのが妙な恰好になつたという葉書をもらつたんです。行く前にあれほど大騒ぎをして、もみにもみ散らした挙句にそういうことは一体どういうことか、この経過をこの次に一回聞きたいと思います。
【次の発言】 葉書だから……。
【次の発言】 どうか一つよろしくお願いいたします。

第12回国会 議院運営委員会 第14号(1951/11/07、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 第一クラブのほうの二名の農林委員の者は署名はしておりませんけれども、平素私のほうで以て常に言つていることでございまして、私は責任を持つて、若しその人がいるならば書いたことであることを、ここに申上げます。

第12回国会 議院運営委員会 第17号(1951/11/14、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 私は両條約の審議に非常に無理でないのであれば、当初の会期でありました十八日のうちにあげて頂くことを私は非常に希望するわけです。それは併し私も内閣の委員の中に入つているわけでありますが、あの愼重な内閣委員長があれだけ明らかに言つたように、到底これは会期の間では絶対に不可能なのです。ここでは発表しませんけれども、昨日どういうふうな順序でやろうかというので、一応の案は内閣委員会としても作つたのですけれども、そのこと自身も途中で終つちやつたという状態で、途中では二十二日まで行つて、なお且つ途中で終つておるというような恰好です。そういうふうなことを考えますと、私はどうしても早期に、延ばすと……

第12回国会 議院運営委員会 第18号(1951/11/15、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 第一も同様でございます。
【次の発言】 これに関連して緊急質問も第一に掲げられてあります松原一彦さん、前から形式的には誠に店ざらしになつているけれども、明日は大体やれることになつているのです。この間のときも、今度の本会議には総理も出て頂きますようにお願いしておいたわけなんでありますが、どうでしようか。
【次の発言】 是非御出席になつて、この松原一彦君の緊急質問ができますように一層の御尽力をお願いしたい次第であります。
【次の発言】 三回、四回以上、四回は少くともあるでしようね。是非首相の答弁を頂きたい問題ですから待つていたのですよ、その都度、その都度。

第12回国会 議院運営委員会 第22号(1951/11/21、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 経過は今小笠原君が説明されましたけれども、自由党におかれても入る、又入つたほうがいいということならば、お入りになられることのほうが、更にいいのじやないかと思うのであります。

第12回国会 内閣委員会 第12号(1951/11/16、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 大蔵委員会とのことは、この法案で残つておるのでありましよう。そこであの際委員長がお話になられましたのは、委員長から一名程度ということでありますから、でありますから私はこの際もうあとになつて先のほうはよくてあとのものは駄目だということでなしに、文部については、ずいぶん疑問の点が我々としても聞きたい点があります。ですから同様なこれは相談で、委員長のほうの連絡で大蔵委員会程度のことでおやりになるほうが委員会としてはいいと思います。その分はあとで取返すということが妥当だと思う。その後においてあらかじめ他の委員会に対して実はこの内閣委員会としての審議の関係から、こういう状況であるということ……

第12回国会 内閣委員会 第13号(1951/11/17、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 私も先ほど来指摘されておりまする委員の任命並びにその運用、この点を是非適正にされて運用の万全を期したい、この点を希望いたしまして賛成をいたします。

第12回国会 内閣委員会 第14号(1951/11/19、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 簡単に一つ……。今地方財政委員会の欠員は現在は何人ですか。
【次の発言】 そうすると、行政管理庁が九月一日付で以て行政機関実員数一覧表の中に示しておる欠員を見ますと、十五名という数字が載つておるのですが、それは事実ですか。
【次の発言】 それからお聞きしたかつたのは、私このこと自体という問題よりも、やはり例えば現業のものは五だとか、どういうものは十だとか、どういうものは二十だとかいう、こういうような大体の基本率で以て押しならして、いわば何といつても、行政事務の刷新だとか、或いは能率化だとか何とか言つておるけれども、底を流れるものは何としても天引的な思想がある。そういうものが現われ……

第12回国会 内閣委員会 第16号(1951/11/21、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 農林大臣に伺いたいのですけれども、さつき楠見委員からのお話で森林警察の問題が出ましたが、これは一つの区域をあずかつてそこに一人しか現状においてはいない。こういう問題からいたしまして、これを五分切るというのは全く画一に過ぎるのじやないか、これは私は橋本長官に対してどうも今度の行政整理というものは何のかんのと理窟は言うけれども、結局天引的の姿というのは何としても隠しおおせないものががあるというような問題も尋ねたのでありますけれども、それはついては大した納得の行くいい答えはなかつたのであります。ところが先ほど肝腎の膝下である厚生省の整理の説明において、どうもこれは正に誰が聞いても天引で……

第12回国会 内閣委員会 第17号(1951/11/22、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 先ほど農林省のほうからいろいろ説明を伺つておるうちに、いつの時期か行政管理庁のほうから何か基凖になるようなものを与えられた、そうしてそれによつていろいろと考え、その後各種の折衝を経て、ともかくこういうものになつたらしいことが推察されたのでありますが、この委員会で当初質疑が始まつて以来、どうもなかなか納得しない全体の問題があるのでありますが、それは恐らくその基準を拝見いたしますると、今まで何となくわからなかつたものの一部が解明せられる点もあろうかと思うのであります。従いまして行政管理庁のほうから是非その当初ともかくお示しになつた基凖というものをこの資料にお出しを願いたいと、こういう……

第12回国会 内閣委員会 第18号(1951/11/24、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 ちよつと簡單ですから、行政機関職員定員法の附則の第四項によるいわゆる地方自治法附則第八條による定員は、別途行政管理庁から資料をもらつておる整理数の内訳表を見ますと、運輸省関係で現定員千六百十一人の中で四百六十四というものを整理する形になつておりますが、これは例の陸運事務所関係のかたはこれに入つておるのだと思いますが、そうなんですか。
【次の発言】 そういたしますと、陸運事務所の中の例の統制物資と申しますか石油などを扱つておるのは何人ということになりますか。
【次の発言】 わかりました。

第12回国会 農林委員会 第1号(1951/10/12、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 ちよつとお尋ねしたいのですが、統計調査部の整理の問題ですが、先ほど次官の御説明の中に農作物調査の五二%何がしの整理率、これの中に非常勤公務員に引直したという御説明があつたわけですが、この数字はどのくらいになるのですか。
【次の発言】 先ほど食管のほうに関しての片柳委員の質問の中にもあつたのですが、私の見るところは、若しそれだけのやつぱり依然として仕事をするのだということであれば、ただ予算の、要するにその人件費を出すところの項目を変えたというだけにとどまるのであつて、引直したという言葉から想像いたしますと、依然としてその仕事というものはこの農作物調査の上から言つて必要なんだけれども……

第12回国会 農林委員会 第3号(1951/10/19、2期、第一クラブ)

○委員外議員(三浦辰雄君) 委員外として発言のお許しを頂きまして本当に有難うございました。  この問題ほ只今委員長さんからお話がありましたうちに、本年の二月二十三日に本委員会から予算委員会、又大蔵大臣に申入れをしておりました問題でございます。ところが二十六年度の補正予算にはこれは計上されてない。そこで一方においてはすでに森林法は八月の一日から実施され、そうしてその後の様子はいよいよ木材の需要と供給とが不均衡になつて来ております。北海道のごとき、これほ非常に大きな問題としてその価格が異常な姿に現われているのは皆様御承知の通りと存じます。そこで政府のほうでも、今年の八月の二十四日には木材需要対策と……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 議院運営委員会 第1号(1951/12/10、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 そうです。
【次の発言】 入つています。
【次の発言】 オブザーバーという恰好ですが、議運には出ますよ。採決はどうですかな。
【次の発言】 そうですが。ともかく議運には出ますよ。

第13回国会 人事委員会 第32号(1952/07/22、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 この二十七年度の行革に伴う退職手当の問題ですが、今回の提案理由を見ますと、今回の行政機構の改革に関連して退職する職員に対しても、先般と同様の措置をとることが適当と考えられると、こういうふうにあるのですが、行政機構の改革に関連してということの本当の言葉の内容はどういうことか、例えば或る局が部長さんが現在三人いると、原案に従えば次長一人になる。そういうときには三から一を引いた二というのはまさに行革に計る対象になるのは間違いありませんが、この関連してという言葉を、この二人というものだけでなしに、その二人は置くべくして置いてあつたのを、職務の簡素化といつたようなことも工夫させて、できるだ……

第13回国会 人事委員会 第33号(1952/07/28、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 質問と言えば質問、質一問にならぬかも知れませんが、この間の保安庁の設置法案によつて、自然変つてくる部分、これに対する一つの、恐らくこれは必然的な一つの考えなければならぬ点が出てきていると思うのですが、それらについて、便宜上成るべく早い機会に私は専門員のかたから、それらについての一応御説明を願う機会を一つ得たいとこういうように思います。

第13回国会 通商産業委員会 第54号(1952/06/20、2期、緑風会)

○委員外議員(三浦辰雄君) 私農林委員の三浦でございます。只今御審議中のこの特定中小企業の安定に関する臨時措置法案につきまして、農林委員会から当委員会の委員長さんに宛てて文書を以て申入れました件について、貴重な時間をお割き頂いて説明の機会を與えて頂きましたことを、心から厚くお礼を申上げます。  この問題は、文書にて差上げましたように、合板の問題でございます。時間を節約する意味で簡單に読みますと、   合板は戰後重要な輸出品となつていたのであるが、最近の国際情勢から生産過剰を来たし、合板製造事業の経営は関係者の努力があつたにもかかわらず、困難を極めている現状である。   ところが、去る六月十七日……

第13回国会 内閣委員会 第2号(1951/12/14、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 関係の政府のかたから午前中も説明があつたのですが、午前中に話の出ましたのに引続いて二、三この際質問を申上げたいと存じます。午前中出ましたように、この新聞用紙の割当に関する法律を廃止する法律案に関連いたしまして、今日の日本の山林というものが非常に資源的にも、又従つては国土保全的にもその荒廃が非常に憂えられている。そこでこういうふうな際に山林の行政、或いはその林産物を消費するほうの面において、どういうふうにこれを見ているかというのが問題だつたと存じます。そこでお尋ねいたしたいのは、先ずこういつたどうしても森林の産物によらなければならないパルプ工業のようなものがどしどし殖えて行くかどう……

第13回国会 農林委員会 第3号(1952/02/07、2期、第一クラブ)

○三浦辰雄君 私は先ほど農林、大蔵両当局からの、今日におきます大体の指定業種の説明を承わりまして、その中で今度漸く繊維板について話が付いたという御報告を頂きまして、この点は誠に敬意を表するものでございます。御承知の通りに林産物は今日の資源から見て貧弱になつておるが、併し需要が非常に大きい。そこで普通の木材にいたしますれば、せいぜい五割程度しか役に立たないものが、繊維板にすれば、幾ら低く見ましても八〇%を超えるという繊維板ですから、その点非常に御認識を得たことは感謝するのでありますが、もう一つ私はこの際合板の問題をやはり持出さなければならん。今日あたりの情報を聞きますというと、運輸省は例えば船と……

第13回国会 農林委員会 第9号(1952/03/04、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 新聞等で報じられていますこの農林省の機構改革に当つて、只今委員長が言われた林野関係をこの際建設省を主体としてできるやに伝えられる国土省なるものに持つて行くという案があるやに聞いているわけであります。そこでそのことは山林というものが一面から見れば国土の保全に非常な大きな役割を果しておる。国土の六割七分というものが日本としては山林であり、それが非常に荒廃その極に達したと言つてもいいほどの姿であつて、單に林産物関係の需給が大変であるばかりでなくて、毎年の風水害は一千億以上のものが損失を招来しておる。こういうようなことだから若し国土省というのが仮にできたとするならば、六割七分を持つている……

第13回国会 農林委員会 第10号(1952/03/05、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 只今大臣から非常にはつきりした御決意のほどを承わりまして、一応は安心できるのでありますが、昨日も述べましたように大臣非常な有力な閣僚であられても、さてこの通りやれというようなことになることもあり得るので、この点は一つ更に一層の御理解と御奮闘をお願いするわけであります。それに関連いたしまして、又近頃一部には誠に笑うべき、誠に意味のないことでありまするけれども、ああいうふうに試案が出たからにはどうもただは引つ込めない、そこでいろいろ考えた末に、不正の初めから問題になつておりまする山林の中の治山をしなければ植林のできないといつたような荒蕪地、いわゆる山林の砂防工事を必要とする部面だけを……

第13回国会 農林委員会 第11号(1952/03/06、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 少し遅れて来たのですけれども、この一つの河川を、つまり一種の河川というのは、まあ建設大臣がやられる。一方においてその諮問機関である審議会というものがあるけれども、まあ農業関係の用水にしても、その他の林業関係にしても、その一本の河川が指定されております関係から総合計画を立てる。総合計画というものを立てる場合において、農林省というものはどのくらいなつまりいわゆる重さとあれがあつてやつて行けるか。この点はなかなか面倒な問題だ思うのですが、その点ちよつとお答え願いたい。
【次の発言】 そうすれば、昨年この国会でも審議した例の森林法などは、当然その示すところによつて保安林その他の取扱の内容……

第13回国会 農林委員会 第17号(1952/03/26、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 二十年以上の壯齢林まで、人工林というものは全部保険の対象にするようになつたことは、私どもも非常に当を得ている、非常にいいことだと思うのですが、併しこの資料を読んで見ますと、二、三疑問の点と申しますか、運営上一体どういうふうに考えているかというような問題もあるので、それについて御質問をしてみたいと思うのです。今の問題、今御説明がございました損害填補の問題でありますが、先ほどの綴つてある資料についての御説明の中で最後のところに、従来の民間保険会社の取扱実績を見るというと、マイナスになつている。そこで今度は国がそれを引受けてやるというのでありますが、一方資料として配つてもらつてある森林……

第13回国会 農林委員会 第20号(1952/04/14、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 この二十七年度の木材需給推定表でありますが、ここに木材の生産量が八千五百万石とありますが、一体前の森林法の審議の際に提出になられた資料ははつきり記憶いたしませんが、六千五百万から七千万の間であつたように記憶しておりますが、その点はどうでしようか。
【次の発言】 私は実は資料を持つて来ていないのですが、あの際に各府県から最近の実情に基くいわゆる森林成長量というものを、通常における成長量というものをお調べの途中であつたから、そういつた数字は後になつたかも知れませんが、併し普通一般言われているのは、木材の成長量というものは七千万石だと言われているはずなんであります。ところがこれを見ると……

第13回国会 農林委員会 第21号(1952/04/15、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 今の問題と違うのですが、だんだん時間が経つと思いますので、先に出ました農地法関係の資料を二つだけあらかじめこの際お願いしておきたいと思うのですが、いいですか……。それは開墾の進行程度を審議したいために、民有地についてはいしゆる市町村農地委員会がやつた。つまり小団地と府県のやつた大団地とにこれは当然分れると思いますが、又国有地につきましては、いわゆる旧軍用地から所属替になつたもの、それから国有林とか、或いは物納等で以ていわゆる国に属したもの、その他それから北海道なんかは例の未墾地、国有未開地、あれがあると思いますが、そういうふうに分けて、そうして更に増反用と、それから入植用に分けて……

第13回国会 農林委員会 第22号(1952/04/16、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 提案理由を読んで見ますと、大体意図するところはおぼろげながらわかるし、私どもこの法案自身について不要であるというようなことを申上げる気持はないのでありますが、衆議院等におきまする速記録を読んで見てもはつきりしない点が多々ある。で、これはこの際にはつきりして出発をさせることが最も肝要な点だと思うのであります。そこで差当り気付きました点を幾つか御質問申上げたいわけでありますが、先ずこの提案理由の中で、過去現在を通じて、これらの特殊な環境、段々畠のような特殊の環境に包まれる地帶の農業について、国が一定の体系の下に特別の施策を講じたという例は絶無だということはどういうことを意味しているの……

第13回国会 農林委員会 第23号(1952/04/17、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 それでは昨日の質問を簡單に河野さんお見えですから申しますと、これは議員立法であつていわゆる通常いう政府側としてはどうも迷惑という字を使いたいほどの案だとも言えるのでありますが、いろいろ提案者のほうの昨日来伺つておりますと、池田大蔵大臣などは特に広島でありこの地帶が非常に低位生産である、非常に過重な労力を使つてるのに收穫物が少い、全くこれは同情に値いする最たるものであるから、これが出れば相当自分としても骨を折るというような、これは個人的な立場であつたそうでありますが言われたということで、提案者側は勇気を非常につけられておるわけなんであります。又一方事当局におかれましてもよく事情はわ……

第13回国会 農林委員会 第25号(1952/04/22、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 私もこの法案の通ることについては極めて賛成の意を表したいのであります。併しこの通過に当りまして一、二考えなければならん点を付け加えて、政府或いはこれを賛成して通す議員側、このほうにおいて十分に考えなければならん一、二を申上げたいのであります。それはこれが提案されまして、私どもは自的としては非常にいい、初めから賛成です。ところがいろいろとこの審議の過程のうちでこの通過した後にこれが実施するところの姿というものを明らかにしておきたい。殊に第二條のような根本の問題について明らかにしておきたいと思つて、随分この点についてはいろいろと提案者からお伺いもし、或いは政府当局から見たこの運用につ……

第13回国会 農林委員会 第28号(1952/04/25、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 この法律案の対象となつている農舎、畜舎、サイロ、炭釜又は政令で定める農業協同施設の被害というもの、この対象になつている仕事、これの被害総額というものは一体幾らになつているのですか。その点を一つお伺いしたい。
【次の発言】 そうしますと、このあとで政令で定める農林業の共同施設、こういうものがあるわけですけれども、合計いたしますると幾らになりますか。ということは、先に漁業関係で同種の特別措置が通つた場合には、総額としては約十二億足らず、それに対して六億というものが一方においてきまつた。若しこの二億というものが総被害額に対して、何と申しますか、漁業の場合における比率のような、或る程度の……

第13回国会 農林委員会 第30号(1952/05/08、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 この間の小林委員からのお話の資料が整いませんので、それを見てから更に追加したほうがいいかも知れませんが、この提案理由の中で、非常に最近は需給が安定して特に麦は配給辞退が多いということを言つておるんですけれども、又「輸入食糧も十分確保し得ると存ぜられますので、」という言葉がありますが、この配給辞退の問題について一つお尋ねしたいのは、この配給辞退について府県別並びに辞退をした階層別と言いましようか、受けるほうの職種別といつたようなことが出ているかどうか、私はこれが一つ欲しいと思うのです。その点一つ……。
【次の発言】 私は今の卸売の段階でという問題については、いわゆる府県別の配給辞退……

第13回国会 農林委員会 第31号(1952/05/09、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 さつき小林さん、片柳さんですか、衆議院におきます附帯決議でしようか、決議、麦類の価格、米食率及び食管特別会計の不足金の処理に関する件、これについていわゆる原案者の衆議院の方から来てよく説明を聞きたいということの要求が委員長にあつたわけです。私は更にそれに附加えて、この三つの中の一、二或いは三このいずれもが相当これはこの特別会計の赤字に関連すること多大だと思うわけであります。米が一粒もないような、余り米のない際にその裏打ちと言いますか、ようやくやつて来た二合七勺下において配給辞退があるとか、或いは輸入状況がいいとか、生産の増強を図るとかいつたような、かなりいろいろな問題をからみ合せ……

第13回国会 農林委員会 第42号(1952/05/29、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 それに関連して……。結局だんだん聞いておりますと、どうも片柳委員のいわゆる全体の経営からの問題が出たり、或いは又松永委員から、実際開拓者の営農の成果についての問題を知りたいためにいろいろと出ておるのですけれども、そこで二十三年だけを特に選んだという問題もおのずから又出て来るわけなんです。私どもの知つておるのは、新しい開拓のへたちの收獲というものは非常にみじめな收量しかない。半分しかないという所がちつりとも稀じやない。むしろ多くは半分程度しかない。こういうことになつておるので、かねてから折角あれだけの入植をさせ、育成にも骨を折つた。入つておる人たちはもとより非常な骨を折つてやつてお……

第13回国会 農林委員会 第45号(1952/06/04、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 今日の新聞を見ると、イギリスの東南アジア方面の最高弁務官がお見えになつて、まあいろいろと、日本政府と東南アジア方面の開発等についてお話合いがあると思うのですけれども、私はこの際大臣にお願をしたいことは、かねてから言つておるのですけれども、この際まあいろいろ考えられるうちの一つに、東南アジア方面のいわゆる伐木造林と申しますか、あれを進めてもらう何かこういう話合いをしてもらいたい。まああれは御承知の通りに、殆んどまあ米人と日本人が機械力を使つて、大々的に出す技術を持つておるのであつて、日本のまあ御承知の通りの資金の状況ですから、この際あれを十分できておるものを以て伐つて利用する、そう……

第13回国会 農林委員会 第53号(1952/06/18、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 だんだん時間もないようですし、私は別に明日質問をすることにしますが、かねてからお願いをしておきました資料の問題なんです。今の第五条の省令の点、それから同じくやはり一項の三号の省令、その他省令で定める場合、この二つの省令、それから利用権の所へ打つて、二十六条の三項の、その他省令で定める場合、それから二十七条の省令で定める手続、それから問題の四十四条の第二項の政令で定める基準、これにつきましては、昭和二十四年の一月かに作られた基準と併せてお願いをいたします。それから八十条の一項の省令、それから第二項の政令で定める場合の政令、これを是非明日頂きませんと、だんだん時間もなくなりますので、……

第13回国会 農林委員会 第54号(1952/06/19、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 二十五条に行きましたから、次の二十六条を一つお聞きしたいのですが、利用権の設定の問題ですが、これはこの第一項の一号の「自家用薪炭とするための原木の採取」以下  で以て、その承認する場合を非常に限定しているわけです。このことは前の農地調整法の何と言いますか、精神と少しも変りないということをたびたび聞いておるのですが、前の農地調整法というと十四条ノ五ですか、昭和二十年十一月二十三日以降にいわゆる契約等を変えたものは、これは慣行とみなすのだといつて限定しているのですね。つまりそれはここで言う利用権の当然の対象になるという意味だと思うのですが、ここではそういうような年限の限定がないで、た……

第13回国会 農林委員会 第56号(1952/06/26、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 私二、三お聞きしたいのですけれども、これは前に局長からは一応伺つたのですが、大臣が折角お見え頂いておりますので、大臣から一つお答えを願いたいのですが、この法律は、その目的に謳つてありますように、耕作者の地位の安定と農業生産力の増進を図ることを目的とすると言つて、看板を打ち出しているわけです。そして従来の例えば自作農創設のごとき臨時的な立法をここに恒久法にしている。そこで、そういうふうな点から見ておりますというと、妙なことは、同じいわゆる農業生産力の増進のために、又広く土地の洪水であるとか、河川の洪水等を予防するために作つている御承知の保安林であるとか、或いは河川法、砂防法、こうい……


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 議院運営委員会 第23号(1953/02/02、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 私この問題は、この神田君さんという人が、どうという問題では勿論ないのですが、今ほかの方から言われたように、現在の公務員を見ますというと、各省によつて比率は違いますけれども、農林だとか、建設だとか、運輸、通信と、こう言つたような所は、特に技術者が非常に多い。半分以上です。そうしてその内容を見ますと、例えば待遇の内容を見ますと、現在の例の職階制の関係も非常に問題になるわけですが、非常に専門を尊重し、その専門の人を待遇して行くのに、なかなか都合の悪い形の職階制ができているのです。現在の形は、各省、私は若し必要であれば御覧に入れてもいいのですが、卒業年次別に事務系統の者と、技術系統の者と……

第15回国会 決算委員会 第5号(1952/12/10、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 これは大蔵省のほうにお聞きしますが、この未収金はその後になつて入つているんですね。
【次の発言】 今のあれは一応二十六年度の一月九日現在八百何万円を回収して残額千五百万円とありますね。その後更にそれが進んでおる、こういうことですね。
【次の発言】 私、今長谷山委員の言われたのと同感なんです。だけれども今後まだ保留のことをずつと今やられるわけですが、これらの保留の、何と言いますか、保留をしたほうがいいと言われた委員は、森さんとカニエさんなんですね。私この委員会は初めてだからわからないのだけれども、書いたのを見ますと……。森さんについては私が話を聞いておるからいいのだけれども、特にカ……

第15回国会 決算委員会 第6号(1952/12/12、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 そうすると、今大蔵省のほうから、最近のいわゆるまあこれに対する措置というものをお述べになられましたが、一応問題にされた会計検査院も、その後更にいろいろな事情を調査して、まあそれは止むを得んだろう、こういうことになるのでしようか。又それを、そういうような考えではいかんのだということで、あとで又出て来るというようなことはないのでしようね。
【次の発言】 はつきりしました。
【次の発言】 これはあれですか、この薬剤はどうせPDか何かで来たのでしよう、当時の……。違いますか。要するに当時のGHQとか、何とかから、こういうものをこれだけ整えろというようなあれでやつて来たのでしようが、この製……

第15回国会 決算委員会 第7号(1952/12/17、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 カニエさんの言うことも私わかるのですよ。で、同時にちよつと会計検査院に聞きたいのです。今のまあ一つの例、たまたま例だが、ほかのものにもいろいろあると思うのですね。まあ検査院でいろいろ御苦労なすつてお調べに行く、実地検査をされて、或いは書類検査をされて、こういつた御処置をなさる、そうしてその中を見て行く際に、いわゆる前との関連がありまするけれども、今までのカニエさんの質問との関連もあるが、これはいわゆる予算上の仕組が悪いためにそのこと自体は止むを得ない事実だとまあ考えられるけれども、予算上の仕組が悪いためにそうしたのだということがわかるような点がやはりあるのだと思うのです。個人の懐……

第15回国会 建設委員会 第5号(1952/12/11、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 ちよつと関連して。私こういう行き方もこの際としては結構だと思うのですが、これで一体どのくらいな何といいますか戸数が建ちますか、今の標準各地方によつて違うようですが、予定は十億としておよその見当で、それぞれ地方によつて違いますから。
【次の発言】 その平均を。
【次の発言】 現在の積立の関係は五百七十億あるといいましたね。そうして資金運用部の資金繰りの関係で今度六億とか十億が出たと、そして今の住宅事情で申せば別に産業住宅という問題があるにしてもこういう還元の制度でやりたい、これもわかる。そうしてだんだんこれをやつて行くと回収の期間がそれぞれ木造なり鉄骨によつて違いますけれども、従来……

第15回国会 建設委員会 第6号(1952/12/16、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 今のに関連しましてちよつとお聞きしたいのでずが、最初は今の本名、上田ですか、あれの水利権を得た東京電力ですね。あれはいつ頃なのでしようか、最初の……。
【次の発言】 ええ。
【次の発言】 それでまあその水利権というのは、いわゆる都合によつて、或いはそのときの環境によつて、何年かごとに更改をして行くという関係になるのじやないのですか。
【次の発言】 そこでこの私の……、これは一部ですが、聞いておりますのは、今日の電源の開発というのは、要するに一会社というよりは、挙国全国民の今日の要望である。そこで成るほど古い考え方に従えば、最初唾をつけたと言つては語弊があるかも知れないけれども、そ……

第15回国会 建設委員会 第8号(1952/12/18、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 大臣にこの際お尋ねしたいのですけれども、今まあ或る一つの河のダム等を作る場合においては、十分その上流の砂防については、或いは山腹砂防まで含めて考えなければならん、もうすでに例があるじやないか、例は申されなかつたが、私の知つている例でも、例えば庄川の小原ダムのごとき、あれは建設が昭和十七年頃であつたかと思いますが、建設後五年ですでに四九%四というものが埋つてしまつていたというので、一つの代表的な例になつております。そのことはまさにそうなんであつて、私は更に同時に一般に荒れた山林自身からやつぱりやらなきやならないのじやないか、ああいつた山腹が荒廃をしているというようなその現象、その場……

第15回国会 建設委員会 第10号(1953/02/10、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 大ざつぱのことをお聞きするのですけれども、その道路整備五カ年計画というのは、第一条にもある、第二条にもあるのですけれども、この既往の、できているものの改築と修繕、鋪装、こういつたような、いわゆる鋪装その他の改築及び修繕というものをやるのであつて、いわゆる弾丸道路の企画だとか、それに類似した線を設けるといつたようなあの場合は経費そのものは別である、又新設といつたような他に事情ができた場合の支出も関係はない、こういう意味なんでしようか。
【次の発言】 今これはガソリン税はどのくらい入るのだか、見積りでわからないというお話であるけれども、三条のところへ行くと、さつきの話では、お聞きして……

第15回国会 建設委員会 第11号(1953/02/12、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 今のに関連するのですけれども、そうすると直轄河川の維持のほかに今度は補修というやつができた。ちよつと数字を聞きそこなつたのですけれども、それは維持費の中にあるのですか。それとも細分として今田中委員の言われた、それをもらえば出て来るのですか。
【次の発言】 わかりました。

第15回国会 建設委員会 第13号(1953/02/19、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 この内訳というのは皆さんも私もそうなんですが、前から知りたいという問題ですから内訳を、資料を頂くことにして、今日はこれで進んで頂くよりほかないのじやないかと思います。
【次の発言】 関連して、今の調査委託費、これはいわゆる首都建設に関しての新衛星都市で、いわゆる調査委託の内容は、大体どういうものなんですか。調査事項と言いますか、その委託……。
【次の発言】 大体の項目ですね、主要な。
【次の発言】 国土総合開発の問題ですけれども、この予算、二十八年度の予算を見ますと、国土総合開発調査費としては八十六万ばかり減つているのですね。ところがその中で、特定地域のほうの補助金ですけれども、……

第15回国会 建設委員会 第14号(1953/02/25、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 実は今委員長と大臣との間にいろいろと質疑応答されておるのですが、私はこの羅をいろいろ見ておるのですが、いわゆる電気の専門技術的に或いはその総合開発を日本として考えなければならん、これは当然のことですが、もつと専門家がなぜあの問題を、一体今の電気の質、渇水期における電気とか或いはトンネルの場合の水量の低下とか、いろいろ広く専門的にいわゆる技術陣がなぜあれを勇敢に取上げてもつと究明をして、折角あたら資源というものを、出直すというわけには行かないのですからね、なぜもつと勇敢に取上げて、もつといいところへ持つて行くようにしないだろうか。そのためにいわゆる少し政治問題といつたような観念上の……

第15回国会 建設委員会 第16号(1953/03/03、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 今の漂砂という問題の関連もあるのですけれども、この海岸保全区域というのは、いわゆる工事地域みたいなものを、つまり比較的小面積、恐らく各種の保全施設を必要とするような地域を極く小部分に地域々々ごとに指定するような考えなのか、或いはどこどこの村のどこの字からどこどこ村のどこの字までといつたような比較的広く、その間にはここに要する一施設というものが点々として講ぜられる、こういうような広さを考えているのか、この点一つ。
【次の発言】 私はそれを伺つたのは、結局今の漂砂との関係もあるわけですけれども、どこどこの字のどこの地点から三百メーターとか或いは五百メーターというふうにおよそこれらの施……

第15回国会 建設委員会 第17号(1953/03/05、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 この前の第一章のときにも申上げて、これはお互いにもう少し研究しようという点を明らかにしておいたのでありますが、やはりこの問題は今後又出て来るのでありましてこの第四条の六項のところで「第一項の規定による指定は、海岸保金上一体として管理するために必要な最小限度の区域」「海岸保全上一体」と、こういう「一体」というのは何と一体なのか。「海岸保全上一体として管理するために必要な最小限度の区域」この点は私はやはり問題がそれに関連しているわけでございます。そこで更に時間を節約するために申しますと、現在の森林法の四十一条というところにはこういう条文がある。第四十一条を便宜読みますと、「農林大臣は……

第15回国会 建設委員会 第18号(1953/03/09、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 何だかここへ来て妙なことをお聞きするようですが、海岸管理者というのはこの法律に基いて、海岸保全区域を管理すべき責任を有する地方公共団体であることは第二条でわかつているのですよ。ところがこの一体「海岸保全区域を管理すべき責任」という問題と、それから指定に関してのつまり権限のある市町村或いは府県、これとは結局同じことなんでしよ)か。つまり市町村長がこの海岸保全の必要があるとして指定した区域、これはこの海岸保全責任者と言いますか、海岸責任者というものは市町村ということになるわけなんですか。妙なことですけれども、今更……。
【次の発言】 それもちよつと疑問の点がありますが、一応進めますと……

第15回国会 建設委員会 第19号(1953/03/10、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 これは台帳を今度新たに作るようになるわけですが、これは一体どうなるのですか。これは議員立法ですけれども、実際上台帳を作るために必要な経費といつたようなものは、これは予算か何かにあらかじめ組んであるのでしようか、これらの事務費は……。その点をお伺いいたします。
【次の発言】 それは管理者の本来の義務ということの御説明ですけれども、若しこの法律なかりせば、一体何かこういつた種類の台帳は、特に保全地区としての台帳ですね、こういうものは作るのは何によつて作る義務があるのですか。
【次の発言】 そこを私はつきりまだわかりませんのですが、第二章に、市町村長は、この法律の目的を達成するため必要……

第15回国会 建設委員会 第20号(1953/03/11、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 実はこの問題はやはり私も相当大きい点だと思うので、前々回でありましたか、一体政令というものの原案として考えておられるところのものを今日までに出して頂きたい、こういうお願いをし、この間催促しておいたが、今日はまだ不幸にして出ていないの手。この点がなかなかやはり論点だ。農林委員会からお話をあり、私も同感だと思う。提案者自身もここに問題があることは御承知の通りであります。ですから私はこの問題をやはり成る程度政令として出すときには、こういうものが大体出さるべきものであるということを、審議を進める意味から言つても私は早くお作りになるが適当であるということをかねてから申上げておいたのです。私……

第15回国会 人事委員会 第1号(1952/11/06、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 理事補欠互選の方法は、成規の手続を省略してその指名を委員長に一任されんことの動議を提出いたします。

第15回国会 人事委員会 第2号(1952/11/17、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 どうも私は迂闊で、そういうような発言が衆議院に行われたなんということも知らなかつた。溝口先輩委員はそういうことを聞いて、或いは広く緑風会の人に、更には民主クラブのほうにも連絡してそういうことをやつていたかも知れないけれども、私の知つておる限りでは最近そういう話を聞かないのです。で、聞かないからどうということはないけれども、御承知の通りに緑風会の中にもこういつた勤務地の問題については随分関心の深い者もあり、いろいろとその点についてはこの人事委員会を通じて、曾つては溝口さんから出した中にも随分いろいろな希望を申上げたのは御承知の通りであります。で、溝口委員がそのことを聞いて更にその後……

第15回国会 人事委員会 第8号(1952/12/24、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 私は政府原案に反対、そして一部修正を試みたいのであります。その修正の点はお手許に配付してあるのであります。一体この政府の改正法律案の提案理由を見ると、本案の作成に当つては右人事院勧告に示されました給与改訂案につきまして慎重な検討、考慮を重ねたのであるが、目下の財政経済等の諸事情を総合的に勘案いたしました結果、遺憾ながらこれをそのまま実施できないとの結論に達したと言い、そうして政府はこの改正案を出すのに当つて、最近における民間給与、家計費その他諸般の事情を総合的に勘案した上で、財政の許す限度におきまして努めて人事院の勧告を尊重する建前の下に職員の給与改善を図ることを以て基本方針にし……

第15回国会 大蔵委員会 第27号(1953/03/03、2期、緑風会)

○委員外議員(三浦辰雄君) 額は現在一件三十万円以上になつておるのです。一件が三十万円以上のものはその国有林野の特別会計、御承知の通り企業会計ですが、その金繰において許せる場合にこれを適用して、量が多いとか、大口であれば一年以内まで延してやろうと、若し特別会計の中の金繰がとてもできなければ、勿論これは法律、はできましても適用ができないことになるわけであります。
【次の発言】 これはまるまる丁度でございます。そのほかに利息を今までは日歩二銭取るわけでございます。


三浦辰雄[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院2期)

三浦辰雄[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期
第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 経済安定・大蔵・通商産業・建設連合委員会 第3号(1952/04/24、2期、緑風会)

○委員外議員(三浦辰雄君) だんだんと農林委員の同僚諸君からお聞きしたい点についてはお聞きしたわけでありますが、併しまだどうも納得の行かない点が、同じ個所でまだ少しばかりあるわけです、そこで周東大臣は、国土総合開発法と、それからこの法案との関係は、国土総合開発というのは非常に大きい広汎なものを対象としているし、これは発電のことを中心とした早急の開発の案である。だから向うが重いとまでは言わないけれども、まあ重いのだというような意味のことに聞えましたけれども、私どもこれを見てみるところによれば、国土総合開発法による開発は勿論望ましいのだけれども、今日日本の状況からいうと、どうしても何といつてもここ……


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 建設・大蔵連合委員会 第3号(1953/02/20、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 関連して……これは成るほど一応御説明はわかりましたが、この法案に謳つている道路整備五カ年計画ですね、結局五カ年計画と、それから今度政府で一応出しておられるこの資料に上れば、二十八年度道路関係予算全額、それとの関連がつまり出て来るわけですね、従つて今の査定されたいわゆる予算案の数字との比較の問題なんですけれども、五カ年計画というものとの比較を一つお聞かせ願いたい。
【次の発言】 今のは閣議を経ない五カ年計画ですから、ここに法律にいう五カ年計画とは認められないわけではありますけれども、この大きな目的からいつて、是非閣議で認めてもらいたいと思う。五カ年計画のおよそ原案的なものから割出さ……

第15回国会 建設・大蔵連合委員会 第4号(1953/02/24、2期、緑風会)

○三浦辰雄君 今参議院の法制局長さんのほうからの説明について、提案者でありますところの田中さんにお聞きしたいのですけれども、前にこの第三条の問題は、税収入額というものは実はその予算に組まれた額でしたね、あのときの話は……。いわゆる道路補修費の最低限度として考えるのであつて、この第三条の意味は、いわゆるプラスアルフア、こういうふうに当然これは読めるのだし、考えているのだというような御説明があつたのですけれども、今法制局長さんの法律的な解釈に基いてお話しになつたことに対してどういうふうにお考えになるか、や  つばり依然としてプラス・アルフアである、それは最小限度の額であつて、それ以上というものに読……



三浦辰雄[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

三浦辰雄[参]在籍期 : | 2期|- 3期
三浦辰雄[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 2期在籍の他の議員はこちら→ 2期参議院議員(五十音順)  2期参議院議員(選挙区順)  2期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。