木村守江 参議院議員
2期国会発言一覧

木村守江[参]在籍期 : | 2期|- 3期
木村守江[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは木村守江参議院議員の2期(1950/06/04〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は2期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院2期)

木村守江[参]本会議発言(全期間)
| 2期|- 3期
第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 参議院本会議 第2号(1950/12/16、2期、自由党)

○木村守江君 私はこの際、在外同胞引揚問題に関する調査のため、二十名から成る特別委員会を設置せられんことの動議を提出いたします。

第10回国会 参議院本会議 第16号(1951/02/21、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の高橋君の動議に賛成いたします。

第10回国会 参議院本会議 第30号(1951/03/26、2期、自由党)

○木村守江君 私は、只今の懲罰委員長の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第10回国会 参議院本会議 第38号(1951/05/09、2期、自由党)

○木村守江君 私は、只今の両院協議会協議委員の補欠選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名されんことの動議を提出いたします。

第10回国会 参議院本会議 第39号(1951/05/10、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の中村君の動議に賛成いたします。

第10回国会 参議院本会議 第41号(1951/05/16、2期、自由党)

○木村守江君 私はこの際、公職選挙法改正に関する調査のため二十五名より成る特別委員会を設置せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 只今の検査官適格審査委員会予備委員の補欠選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第10回国会 参議院本会議 第42号(1951/05/18、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の高橋君の動議に賛成いたします。

第10回国会 参議院本会議 第46号(1951/05/25、2期、自由党)

○木村守江君 只今の彈劾裁判所の裁判員の選挙は成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第10回国会 参議院本会議 第49号(1951/05/30、2期、自由党)

○木村守江君 只今の両院法規委員の補欠選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名されんことの動議を提出いたします。

第10回国会 参議院本会議 第51号(1951/06/02、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の油井君の動議に賛成いたします。

第10回国会 参議院本会議 第52号(1951/06/04、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の小笠原君の動議に賛成いたします。

第10回国会 参議院本会議 第53号(1951/06/05、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の高橋君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 私は只今の鉄道建設審議会委員の指名につきましては、成規の手続を省略して議長において指名せられんことの動議を提出いたします。


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 参議院本会議 第1号(1951/08/16、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の大野君の動議に賛成いたします。


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 参議院本会議 第1号(1951/10/10、2期、自由党)

○木村守江君 只今の菊川君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 只今の菊川君の動議に賛成いたします。

第12回国会 参議院本会議 第6号(1951/10/17、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の小笠原君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 私は只今の小笠原君の動議に賛成いたします。

第12回国会 参議院本会議 第15号(1951/11/09、2期、自由党)

○木村守江君 只今の常任委員長の補欠選挙は、成規の手続きを省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第12回国会 参議院本会議 第17号(1951/11/14、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の油井君の動議に賛成いたします。

第12回国会 参議院本会議 第19号(1951/11/17、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の松原君の動議に賛成いたします。

第12回国会 参議院本会議 第26号(1951/11/30、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の菊川君の動議に賛成をいたします。


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 参議院本会議 第3号(1951/12/15、2期、自由党)

○木村守江君 私は両院法規委員の選挙は、正規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は只今の常任委員長の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第13回国会 参議院本会議 第10号(1952/02/04、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の高橋君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 私は只今の井上なつゑ君の動議に賛成いたします。

第13回国会 参議院本会議 第23号(1952/03/19、2期、自由党)

○木村守江君 只今上程されました教育施設確保に関する決議に対し、私は自由党を代表して賛意を表せんとするものであります。  委員長が先に朗読いたしました通り、本決議案は、昭和二十年九月、連合軍が本土に進駐して以来、逐次接収されました学校その他の教育施設を、又更に警察予備隊に使用されておりまする同施設を、でき得る限り速かに返還してもらうよう要請する趣旨のものであります。  申すまでもなく、新日本が真に民主的に、世界的文化水準を保持せんがためには、教育こそ何ものにも代えがたい最も大きな原動力であります。さればこそ終戦後の日本の教育は、あらゆる角度から研究し検討され、その結果といたしまして、或いは義務……

第13回国会 参議院本会議 第51号(1952/06/13、2期、自由党)

○木村守江君 私は、只今の北海道開発審議会委員の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第13回国会 参議院本会議 第62号(1952/07/04、2期、自由党)

○木村守江君 只今議題となりました常任委員長の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名されんことの動議を提出いたします。

第13回国会 参議院本会議 第69号(1952/07/25、2期、自由党)

○木村守江君 私は自由党を代表いたしまして、只今上程されました義務教育費国庫負担法案に対し、堀越儀郎君修正案並びに同修正部分を除きました衆議院送付原案に賛成いたし、荒木正三郎君外一名提出の修正案に反対するものであります。  先ず本案に賛成する理由といたしまして、御承知の通り、戦いに敗れました日本の再建は、その根幹を教育に待たなければならないことは、今更申上げる必要のないところであります。(「陳情請願を忘れたか」と呼ぶ者あり)日本再建の教育は飽くまでも民主的教育でなければならないのであります。この民主的教育の達成は(「民主的教育とは何ぞや」と呼ぶ者あり)教育財政の確立を期さなければならないこと、……

第13回国会 参議院本会議 第71号(1952/07/29、2期、自由党)

○木村守江君 私は、只今の両院協議会協議委員の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は、只今の両院協議会協議委員の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は、只今の両院法規委員の補欠選挙は、成規の手続きを省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は、只今の弾劾裁判所裁判員予備員の補欠選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第13回国会 参議院本会議 第73号(1952/07/31、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の両院協議会協議委員の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。


■ページ上部へ

第14回国会(1952/08/26〜1952/08/28)

第14回国会 参議院本会議 第閉会後1号(1952/08/31、2期、自由党)

○木村守江君 只今議題となりました中央選挙管理会委員及び同予備委員の指名は、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 参議院本会議 第1号(1952/10/24、2期、自由党)

○木村守江君 只今の常任委員長の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、すべて議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は、只今の相馬助治君の動議に賛成いたします。

第15回国会 参議院本会議 第3号(1952/11/08、2期、自由党)

○木村守江君 只今の皇室会議の予備議員の補欠選挙は、成規の手続を省略いたしまして議長において指名することといたし、その職務を行う順序も議長に一任することの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は只今の高橋道男君の動議に賛成いたします。

第15回国会 参議院本会議 第5号(1952/11/26、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の小林君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 私は只今の小林君の動議に賛成いたします。

第15回国会 参議院本会議 第24号(1953/02/23、2期、自由党)

○木村守江君 私は自由党を代表いたしまして、只今提案理由の説明がありました義務教育学校職員法案につきまして、以上数点に亘り質問をいたしたいと考えるものであります。  今更申上げるまでもなく、義務教育は、明治の学制頒布以来、重要な国の事務とされておつたのでありまするが、新憲法におきましてもその点が明確化され、義務教育を受ける国民の義務及び権利を憲法において保障いたしたのであります。又義務教育が国の事務であり、国の責任において行われて参つたことは、我が国の明治以来の国是でありまして、中央集権化の傾向がありましたけれども、これによつて我が国の義務教育は画期的な振興を見、世界に誇る就学率を示し、国内増……

第15回国会 参議院本会議 第26号(1953/02/25、2期、自由党)

○木村守江君 只今の赤木君の動議に賛成いたします。

第15回国会 参議院本会議 第30号(1953/03/04、2期、自由党)

○木村守江君 只今の湿田単作地域農業改良促進対策審議会委員の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

木村守江[参]本会議発言(全期間)
| 2期|- 3期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院2期)

木村守江[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 文部委員会 第1号(1950/07/17、2期、自由党)

○木村守江君 一昨日もこの問題につきまして局長のいろいろ御答弁を願つたのですが、今日のお話と一昨日の答弁とは相当距りがあると考えます。一昨日の局長の話によりますと、教職員の免許法については考慮すべき余地がないというようにはつきり申されました。文部大臣においては考慮する点があると思うというようなことを話されました。私達実際長い間この問題を取扱つて参りました関係上、誠に有難く感じる次第であります。ところがこの問題を改正する必要があると認めるということになつて参りますと、現在非常な無理をして講習会をやつておる所と、又どうしてもでき得ないというためにやつておらない所と或いは何とかやつておけば、国家が予……

第8回国会 文部委員会 第4号(1950/07/25、2期、自由党)

○木村守江君 私は自由党を代表いたしまして政府の原案に賛成をするものであります。  賛成の理由といたしましては、御承知のごとく教育は国家再建の根幹をなす最も重要なものであると考えるのであります。これが主幹をなすところの教育委員会の委員の選挙こそは最も適正なる條件下において施行さるべきものであると考えまして、海区漁業調整委員会の委員の選挙並びに国勢調査の混乱と離れまして十一月十日を以て施行されますことは最も適当であると考える次第であります。

第8回国会 文部委員会 第閉会後4号(1950/10/03、2期、自由党)

○木村守江君 埼玉県の教育委員会の予算が千六百七十万円というような報告がありましたが、どんなふうな内訳になつておりますか。
【次の発言】 それだけではきかないと思う。受講者の旅費も入つていると思いますね。
【次の発言】 これは大体二十ヶ所ですからね。二十ヶ所で十六百七十万円なんていう経費はかからないと思うのですよ。
【次の発言】 今度の視察の目的は、大体において教職員の免許法並びにそれに伴うところの認定講習の状態、それから六・三制の建築の状態、或いは文化財の問題等を主として視察せんがために出発したものだと思つている。そういう観点がら我々はこの免許法については相当考えなければならないというような……

第8回国会 文部委員会 第5号(1950/07/28、2期、自由党)

○木村守江君 文部大臣は就任荷日が浅いのに拘わらず、認定講習の問題につきまして、非常な御盡力を下されまして、ここに改正法律案の提出をなしたことは、我々教育に関係するものといたしまして、心から深く敬意を表するものであります。併し私は、一言お願いしておきたいことは、この免許法改正による認定講習会というものは、決してこの法案の改正によつて全部解決したものではない。今後大いに改めなければならないところがあるということを、お心にお置き下さいまして、尚撓まざる研究と調査の上、善処あらんことをお願いしたいのであります。これにつきましては、当委員会におきましても、継続審査等をいたしまして、よりよき法案の作成並……

第8回国会 文部委員会 第閉会後5号(1950/10/04、2期、自由党)

○木村守江君 産休の予算の問題ですが、昨日大臣が時間がないというもんですから申上げなかつたのですが、ちよつと高田さんの問題に関連してお話申上げたいと思います。その前にちよつとお伺いしますが、各学校当り二人ぐらいの先生が残つているはずだというのは、去年示した小学校が一・五、中学が一・八の定員を取つて二人残るのですか。
【次の発言】 この問題につきましては後からにしますが、今労働基準法を学校の先生が守るんだつたら、ここに二人余つているんだから差支えないのだという答弁なんです。結局役所なんかで事務をとる人だつたら別ですが、生きた人間を教育している女の先生が、これは実際十六週間休みたくても休まれないと……

第8回国会 文部委員会 第閉会後6号(1950/10/05、2期、自由党)

○木村守江君 第四條が校長、教育長、指導主事の仮免許状になつておりますが、この仮免許状は廃止すべきじやないかと思いますが、御意見をちよつと伺いたいと思います。
【次の発言】 次に第六項の教科の制度についてですが、高等学校の教科というものをもつと細分しなければ意味をなさないと思います。例えば社会科という教科がありますが、社会科には人文地理も一般社会も或いは歴史も一諸になつております。こういうふうじや私は社会科の本当の意義がない、又理科の問題についても、これは物理も、生理も、化学も、生物も一緒になつておりまして、これじや高等学校の教科としての意義がないと考えるのでありますが、それに対して意見はどう……

第8回国会 文部委員会 第閉会後7号(1950/10/06、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと文部当局にお尋ねいたします。御承知のように今回の文部委員会は先きに施行されました教職員の免許法並びにその関係法規に関して相当考慮すべき点があるというような観点から、これらの改正案を協議するために開催されたものと考えるのであります。かような観点から今回施行された認定講習においては教職員の物心両面の負担が多過ぎる。或いは兒童、生徒の授業にも支障が来る。受講者の旅費、その他の負担が非常に多いために受講者が非常に困る。或いは僻地に勤務するところの受講者の不便のために本当の教育の機会均等という原則を阻害するというような観点からこの改正をめざして進んで来たのであります。従つて私が昨日……

第8回国会 文部委員会 第閉会後8号(1950/10/07、2期、自由党)

○木村守江君 先ず第一に中村教育長さんに、まじめな教育ほど、認定講習を受けなければいけないということと児童の教育をしなければならんという両面にまたがつて非常に困つておるというような人達が、果して認定講習を受けてプラスになるかマイナスになるかを考えた場合に非常に困るというお話があつたのですが、私も一応それには納得できる点もあるのですが、教員組合の言つておるようにすべての教育を放棄して認定講習に向つておるということが現在の状態であるというお話ですが、中村さんもやはりそういうふうな傾向だとおつしやるのですか。
【次の発言】 中村さんにもう一つ。認定講習をやめて教育委員会の主催する講習をやつたらどうか……

第8回国会 文部委員会 第閉会後11号(1950/11/14、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと文部当局にお伺いいたしますが、この問題はですね、参議院のこの委員会でここで大きく論議される前に、文部当局の方には何らかの陳情があり、又文部当局ではこの問題に関心を持つていなかつたのですか。今になつてから、今日文部委員会が実地を見に行くという切羽詰つたところまで行く前に、文部当局では手を打つ方法はなかつたのでしようか。
【次の発言】 今のはちよつと違うのですが…。私はやはり教育行政官がこれは教育上支障がある、非常に思わとくないというような線を出してですね。その決定線を出して、それに対して疑義がある場合には参議院文部委員会が実地を視察してどうこうすべきだと思うのです。ところが……

第8回国会 文部委員会 第閉会後12号(1950/11/17、2期、自由党)

○木村守江君 今成瀬君が質問したことの起りは、結局今まで学校経営をやつておつた、教育財政を掌つて来た人が大きな矛盾を来たす点があるのです。それは結局高等学校の、何と言うか、教育費の算定基準において非常に今までと違つて少額になります。これは結局高等学校の適正規模の経営をしておる七百五十人というようなのを線に置いて計算するから、それは東京都のように七百五十人以上の学校の沢山あるところは問題でないのです。ところが小さな学校が、二百名或いは三百名というような学校があるところが沢山あるというようなところでは、特に愛知県とか私のような福島県とか、大きいところではそういう学校が非常に多いのです。そのために今……

第8回国会 文部委員会 第閉会後13号(1950/11/18、2期、自由党)

○木村守江君 教職員免許法施行による研修費ですが、これはいつのものですか。一億九千四百万円……。
【次の発言】 一億九千四百万円で四月から全部遡つてですか。
【次の発言】 今年の夏前はですね、少くとも全教職員の五分の一乃至六分の一が認定講習を受けております。そういう関係が夏前の予算で、大体この前の認定講習予算二億円だと思います。その後の予算が一億九千四百万円だと記憶しておりますが、間違いはありませんか……。一億九千万円に対しては夏から後の分を予算に組んで、後の追加の分は後から組むというようにこの前も御答弁があつたと思うのですが。
【次の発言】 私も記憶が余りはつきりしておりませんので、なお調査……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 議院運営委員会 第8号(1950/12/06、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと変なお尋ねになりますが委員長に、今日の議運の協議事項はほかに何もないのですか。
【次の発言】 それではちよつと関連するのですが、総理の出席を昨日求めたのに総理が出ないからその議事の進行ができない。殊に昨日委員長のとりなしたのは、ほんのとりなしであつて、そうしてそれを認めるわけじやないというようなこと、承服しないというような(「認めておるのですよ」と呼ぶ者あり)。
【次の発言】 今日は官房長官なり、副総理からその話を聞いたからいいじやないですか。
【次の発言】 委員長のとりなしがあつたが、我々は承服しなかつたともうようなことを私はどうしてそういうふうに考えられるかと思うので……

第9回国会 議院運営委員会 第10号(1950/12/08、2期、自由党)

○木村守江君 中川議員の動議に賛成いたします。
【次の発言】 只今の鈴木さんのお話にもありましたが、私は勿論参議院の運営委員会では九日までの会期を要求したのだが、まあ自由党のほうの意向で了解になつたわけであります。今更自由党が会期を延長するということは不名誉だというようなお話もありましたが、実際問題として参議院は会期の初めの三日というものは殆んどなすこともなくすましたと言つてもいいと思う。そういう点から申しまして、私はどうしてもやはり会期の延長をして、そうして與えられた法案を真劍に審議するということは我々議員としての本分ではないかと思うのですが、今、徒らにこの議案を審議する方法を、前から総理の……

第9回国会 文部委員会 第1号(1950/11/28、2期、自由党)

○木村守江君 只今委員長の報告によりますと、文部委員会の理事会が地方公務員法案を文部委員会で審議するというようなまとまつた意見ができて、そうして議運に持込んだというような御趣旨に受取られましたが、そういう意見の方もあつたという程度であつて、まとまつた意見ではなかつたんじやないかというようなふうに漏れ聞いているんですが、その点どうなんでしようか。
【次の発言】 今のに関連してですが、只今主計局次長の三十五億円の補正予算の平衡交付金の算定の基準については了承いたした次第でございますが、三十五億円の中に、二十四年度の七億二千万円も含まつておる。来年度もまあこれで賄えるだろうというようなお考えも一応わ……

第9回国会 文部委員会 第2号(1950/11/29、2期、自由党)

○木村守江君 只今の問題と同じ問題なんですが、大蔵大臣の説明によりますと、平衡交付金の増額、いわゆる三十五億万円の中に、昨年度の教員の年末手当費として國庫負担の分七億二千七百万円というのが含まれておるというような説明があつたのであります。尚昨日主計局次長の説明によりますと、この平衡交付金の中に織込んで七億二千七百万円を計上したということは地方自治庁の長官の申出によつたものであるという答弁をしているのであります。さようにいたしますと、この七億二千七百万円というものは昨年度の各府県の歳入の欠陥の補填の金であります。かような観点から見まして、一般平衡交付金としてこれを地方に渡されまして、一体どういう……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 議院運営委員会 第閉会後1号(1951/08/10、2期、自由党)

○木村守江君 講和條約を前にして非常に熱心な皆さんの御意見を拜聽して誠に有難く思います。そこでこの問題について国民の輿論を聞いて、そうして講和條約を締結するのだという御意見は私尤もだと思います。政府としてもその方針に則つて私は進んでおると考えます。我々といたしましても、これは勿論……(「そういう発言は要らない」と呼ぶ者あり)実際問題として社会党がこの條約に対して協力する気持があるか、気持があるならなぜ全権を出さないのだ。こんなことでつまらない問題を講和條約の……ちよつと変な問題なんだ、講和條約を本当に社会党も労農党も共産党もみずから進んで全権団に加わつてアメリカまで行つてやつたらいいでしよう。……

第10回国会 議院運営委員会 第閉会後2号(1951/08/14、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと小笠原さんに聞きますが、私と鈴木さんの意見が自由党でも違うかも知れませんが、こうなのですよ。今官房長官がこの点については言明の程度に至つていない、言明できないと言いましたが、本会議において説明する場合は、総理大臣はそのときの最善の説明はできるということを言つておりました。それからもう一つの批准一の問題ですが、総理大臣は批准の附随した講和條約は、これは必ず事前に審議をするということを言つておるでしよう。それだから別に小笠原君が言うようにそれを又駄目押しをして、そういうふうでない場合はというような條件を付けて、延ばさなくてはいけないということをしないでもいいと思うんですがね。

第10回国会 議院運営委員会 第3号(1950/12/12、2期、自由党)

○木村守江君 その本会議一遍なんですが、人事委員会のほうの決定が遅延する場合も考えられますので、一日ということにやはり限定しないほうがいいだろうと思います。
【次の発言】 私は人事委員会の決定まで、これは今年中にきまらないということもあるし、そういうことも考えて、そうして全部上らなければ開かないと言わずに、やつぱり一回ということを限定せずに、一回ということは決めないほうがいいと思います。

第10回国会 議院運営委員会 第閉会後3号(1951/08/15、2期、自由党)

○木村守江君 こういうふうに考えられないですか。講和会議というのは平和会議を意味しておるという点から、こういうふうな使い方をしても別に差支えない。講和会議というのは平和会議を意味しておるでしよう。講和会議というのは平和を意味した会議ですね。そういう点から講和会議と言い、或いは平和会議と言つてもいい。
【次の発言】 この問題ですが、案が前に「講和会議」とあり、あとに「平和條約会議」と言葉を変えて言つてありますが、式辞の書きようで、何か法的に、或いは外交的に講和の締結をするときに故障があるかどうか、議長さん御経験があられるので、議長さんの……。

第10回国会 議院運営委員会 第5号(1950/12/15、2期、自由党)

○木村守江君 今の運輸の議員派遣ですが、これは小川さんから御質問があつたのですが、どうも十日間だと長過ぎる関係から、十日というのをもつと短縮して、実質的に要する日にちにして……
【次の発言】 只今の小笠原さんのお話ですが、原則としてきめたことは、結局予算の関係とか何とかのために原則をきめたのだと思う。勿論議員派遣について根本的に原則をきめたというのでなくて、事情止むを得ずそういう状態になつたと思う。この前から中村君の発議によつて、特殊性があつて止むを得ざるもの、特に我々議院運営委員が常識の判断の下にこれはやはり議員として行くべきものだというような、特定的なものを承認したというようなかつこうにな……

第10回国会 議院運営委員会 第6号(1950/12/16、2期、自由党)

○木村守江君 むし返すようで失礼ですが、理事会で非常にお骨折りになつてきめたものと思いますが、さつき佐々木君の説明のあつた案で、人間が多くなつたからして、決して重要性という問題ではない、格差を付けるわけではないというお話ですが、それだつたならば私は、この外務委員会を二十人にするためにほかの委員会から二人づつ削るということは、ちよつと説明がつかないのじやないかと思いますが、なお一応説明のつくようにお話願いたい。
【次の発言】 ちよつと重要性の格差ではなくて二十人にするということは、ちよつと変なんですが……。
【次の発言】 私は十人でも各会派が入いるのではないかと思います。如何しよう。

第10回国会 議院運営委員会 第7号(1951/01/19、2期、自由党)

○木村守江君 只今いろいろ皆さんのお話を聞いていますと、この問題が解決しなければ議運は続行できないというようなことがありますのですが、私非常にこういう考え方に対して納得行かないのです。あの場合これは本当に議運で決定したことが本会議において否決されたということは、議運の面目上これは非常にいけないというようなお考え方は一応御尤もだと思うのですが、併し議運できめたこと必ずしも本会議できまらなければならないということはないと思う。そうして私は議院運営委委員の開会を要求されたことは知りませんが私は事務局の人から議運小委員会を開会するからというような通知を受けたのです。それで私はその通知に従つて、何の理由……

第10回国会 議院運営委員会 第8号(1951/01/22、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと伺いますが、衆議院ではそれがきまつていない……。

第10回国会 議院運営委員会 第28号(1951/03/19、2期、自由党)

○木村守江君 今度は、明後日水曜日に限つて休みだという特別の事情がありまして、そういう点で明日開くのか、どういう点で緊急を要するのかわからないが、そういう場合にはやはり開かれるようにしておいたほうがいいのではないかと思います。

第10回国会 議院運営委員会 第31号(1951/03/26、2期、自由党)

○木村守江君 中村君のお説に賛成いたします。

第10回国会 議院運営委員会 第32号(1951/03/27、2期、自由党)

○木村守江君 これは今日の議題にありませんが、昨日各派の秘書の代表が参りまして口頭の陳情があつて、秘書の医療費ですね、現在本院事務局に相当高価な医療費がかかるので、その軽減方法を考えてやるべきではないかと考えるのですが、この点何とか取上げてやるよう御考慮願いたいとのことであります。
【次の発言】 一つ研究して下さい。

第10回国会 議院運営委員会 第35号(1951/03/30、2期、自由党)

○木村守江君 只今の中村君のお話、これはやはりおのおのいろいろなプランがあるのでしうが、結局そのプランというのは私物に等しいものである。我々やはり議決すれば、その決定に従わなければならん。やはり向うから今日返答があつたのですから、今了承したと言われたんですが、もう少しやはり向うの話を聞いてからきめたほうがいいと思います。
【次の発言】 参議院の運営委員会で大体三月一ぱいで自然休会にしようというような申合せによつて決定したのですが、衆議院からそういうような申出があつた場合に、我々が自然休会にするという理由というものは、地方選挙に備えるための問題であつて、我々参議院議員として議決すべき、審議すべき……

第10回国会 議院運営委員会 第37号(1951/04/14、2期、自由党)

○木村守江君 岩間君の話を聞いてみますと、結局意見の相違じやないかと思うのですよ。だから国民全体が必ずしも感謝してない、岩間君の聞く範囲においては感謝していない人があるかも知れない。(「全国民じやない」と呼ぶ者あり。)又はかの人の聞く範囲においては感謝しておる。大体において日本国民として感謝すべきではないかというような線がここに現われて来たと思うのです。それからマツカーサーのやつたことが、アメリカの出先機関だというのだが、やつぱり本当に例えば一つの法律でも、これを執行する人の誠意如何によつて、その法律が生きたり死んだりするという事実が私はあると思うのです。そういう点から、アメリカの出先機関では……

第10回国会 議院運営委員会 第38号(1951/05/07、2期、自由党)

○木村守江君 只今の緊急質問ですが、第一番の皇居前の広場の使用禁止、これは去るメーデーのあの問題かと思うのですが、この問題はもうすでに解決しておる問題で、別に緊急質問という必要はないと思うのですがね。第二番目の軍事協定というのはわからないのですが、これもどうもこういうものを捉えて今緊急質問をすることは妥当でないと思います。緊急性がないと思うのですね。それから桜木町問題、これは先ほど小委員会で山崎運輸大臣がこの点について弁明するとの申出があるので、この弁明の後に緊急質問するのだつたら理窟がつくか知れないが、申出があるんだから弁明を聞いてからするんですね。

第10回国会 議院運営委員会 第39号(1951/05/09、2期、自由党)

○木村守江君 この緊急質問ですが、この前の共産党からの緊急質問の点については今日の午後から総理大臣の報告があるはずだと思います。そのときに質問通告者が出て来ると思うのです、その際に相談されたい。それから今日の新らしい社会党それから労農党の緊急質問ですが、これも前の皇居前広場の問題と関連性があると思います。それで首相の報告の質問の際にそのときにするようにして緊急質問として取上げないほうがいいのじやないかと思います。お諮りを願います。
【次の発言】 只今の五件の緊急質問ですね、緊急質問として申込まれたのですが、今日総理大臣のダレス会談の報告がある、これに関係するものが相当あると思われるのです。総理……

第10回国会 議院運営委員会 第49号(1951/05/28、2期、自由党)

○木村守江君 会期の問題ですが、御承知のように参議院の議運としては一致した方向に、大体今日で打切ろうという方向で進んでおつたのでありますが、昨日来のラジオ、新聞で見ますると、会期延長は必至であるというような報道でありましたので、その実情の調査のためにいろいろ相談しに参つたのですが、衆議院としましては、只今中村君も言うように参議院が議事の進捗上、会期の延長は止むを得ないじやないかというのとは全く違いまして、衆議院としては、やはり今日で打切ろうと思つたのだが、実際問題として打切れない状態にある。それで会期延長が必至だというような状態でありますので、先ほど中川君が言われましたよりに、この議連を休憩に……

第10回国会 議院運営委員会 第51号(1951/05/31、2期、自由党)

○木村守江君 その問題は自由党のほうでも一応は相談したんですが、その後電気通信委員会の話を聞きますとなお一応相談して万全を期したいと考える。そういう点から保留をお願いしたのでありまして、若しも皆さんがたがどうしても保留すべきでないというのでしたら、これはいたし方ありませんが、御了解の上この次まで保留さして頂きたいと考えます。

第10回国会 議院運営委員会 第53号(1951/06/04、2期、自由党)

○木村守江君 この鉄道建設審議会の委員の問題ですが、これは議運も二三回伺つておりまして、特に明日まで会期延長をしておる関係上、相当江田さん等においては御不審の点もあるようですが、その点を追求しておつてはちよつと間に合わないことになりますので、すべて原案通り決定されんことを要求します。
【次の発言】 これはやはり原案者の一応御説明を聽くということは、やはり委員会における経過を含んで解釈したと思います。そういう点も芯まで解釈の行かない点があると思いますけれども、そこまで納得は行かなくとも考えの違いになつちやうと思うのですよ。

第10回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第8号(1951/03/24、2期、自由党)

○木村守江君 何か根拠があるのですか。
【次の発言】 それは何ですか、刑期がなくなつて帰るわけですか。
【次の発言】 今のお話に関連してですが、内地の巣鴨刑務所に入つているいわゆる戦犯者のあれに対して、二、三カ月前なら一カ月に三回くらい面会できたのですね。ところがこの二カ月ほど一カ月に一回ずつ、一人きりできないということになつたのですが、あれはどういうものでしようね。
【次の発言】 実はこの間私と一緒にいた兵隊が入つているものだからお見舞に行つたのです。ところが今月はもう……今まではよかつたのだが、今月は家族が来て面会しているから駄目だと、今までよかつたのに変だと言つたら、対外関係が好転して来……

第10回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第10号(1951/05/11、2期、自由党)

○木村守江君 只今の主計局長のお話でありますが、戦争犠牲者に対しては必らずしも十分であつたとは思わないというようなお話でありましたが、私は必らずしも十分というよりも、もつともつとひどくて、全然かまつていないというくらいが本当のところではないかと思うのです。そういうふうな必らずしも十分でないと、十分である部分があるかのような話し工合ですが、それであつたら非常な認識不足だと私は思うのです。そういうふうな生ぬるい考えではなく、これは全く十分でない、必らずしも十分ではないではなく、全く十分でないということを固く心にとどめておいて、そしてこれの実現方をどうしてもやつて行かなくちやいけないというような御決……

第10回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第11号(1951/05/15、2期、自由党)

○木村守江君 引揚同胞対策審議会の任務の重要性については、只今御説明の通りだろうと思います。併しながらこの法案の改正の点なんですが、三年を四年にすると、一年延ばすということに、一年延ばしたことによつてこの問題が解決できるというような見通しがおありなんでしようか。
【次の発言】 恐らくは只今の答弁通りでしようが、今まで二回ですか、二側に亘つて一年、一年と延ばして参つたのもやはりそういう関係からであつたかと存じます。特に今年、今回一年を延ばすということは、講和条約を目前にしてというようなお話でありまするが、講和条約を目前にいたしますことは御説の通りでありまするが、この講和条約には恐らくはソ連は参加……

第10回国会 文部委員会 第閉会後2号(1951/07/18、2期、自由党)

○木村守江君 教職員の給与に関する別表についていろいろ御説明があつたようですが、人事官の御説明は、実際この給与別表のできたときの精神と、それによつて受けた実態とはちよつと違うのじやないかと思うのです。実際別表によつてその教職員の給与が上つたという事実は、これは否定できないのじやないかというように考えるのでありますが、その後になつて別表がなくなつて人事院規則ができました、教職員級別推定表ができたからそれでいいのだというお話でありますが、その別表によつて優遇をされるということでなく、優遇の方法は初任給の引上げとかその他のいろいろな方法でいいのだということでありますが、することだけで、教職員の給与と……

第10回国会 文部委員会 第閉会後3号(1951/07/19、2期、自由党)

○木村守江君 先ず第一番に国立の歓楽街の問題なんですが、明後日文部委員会では現地に行つて見るのです。文部省ではすでに調査済みだろうと思いますが、その調査を通じて大臣の御見解をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 只今の御説明のことは私よく承知しておりますが、この問題が教育上にどういうような影響があるかというような、教育的見地からの問題の御意向を拝聽いたしたいと思います。
【次の発言】 次に只今岩間君から御質問があつた問題ですが、六三制補助の補正予算並びに起債の問題、これはまあ文部大臣も地方を行脚されましてその実情がよくおわかりだろうと考えまして特段の御盡力をお願いしたいと考えております。  ……

第10回国会 文部委員会 第閉会後4号(1951/07/23、2期、自由党)

○木村守江君 私只今の水産大学の問題は、先ほど懇談会の席で申上げた通り、これは早急に取上げて、水産教育の完璧を期さなければいけない問題と思います。そういう点から、農林省、特に水産省並びに水産常任委員会等と緊密な連絡の下に、法務総裁、警察予備隊等とも直接折衝の上、成るべく速かに解決をいたす方向に文部委員会としては進むべきではないかと考えております。 (「異議なし」と呼ぶ者ありそれから立川、国立の問題でありますが、私国立の問題につきましては、これは地方の人々が大体においてあそこを文教地区にして置こうという意見につきましては、先ほど申上げました通りに考えております。ただ文教地区というものだと何となく……

第10回国会 文部委員会 第閉会後5号(1951/08/13、2期、自由党)

○木村守江君 七十八億の説明ですか。
【次の発言】 ちよつと大蔵省の主計官にお伺いしますが、この六三制の単価増の予算ですね、これはどう考えましてもこれは補正予算に計上すべき性質のものじやないかと思うのです。ところが補正予算には見込みがたいが来年度の予算と一緒に出すようにというようなことで来年度予算と一緒に出すように予算を組んだという説明がありましたが、本年度の補正予算として当然計上せらるべき性質のものを計上しないで……、来年度にこれを認められるという自信がありますかどうか。どういう意味でそういうことを申されますのですか、ちよいと御説明願いたいと思います。

第10回国会 文部委員会 第閉会後6号(1951/08/14、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつとお伺いしますが、昨日はこの六・三制の工費値上りによる補填額ですね、これは補正予算としては他の各省の工費の値上りの調査もあるから、それと睨み合した上に取上げなくちやならない問題であるから補正予算としては見ないが、来年度の本予算としては一応考えないといけないというような答弁だつたと思うのだが、只今の御答弁を見ますと値上りは全然認めないというようなことであつたのですが、どつちが本当なんです。
【次の発言】 実際問題としてそれは工事は半端にしておくところもあるでしようがね。非常に高利の金を各地方の町村が借金をして、或いはもう非常な無理をしてやつと終つた県があるのですが、そういうや……

第10回国会 文部委員会 第20号(1951/03/15、2期、自由党)

○木村守江君 先ほど来いろいろ教科書に関する用紙の問題で御質問があつたようでございますが、これはやはり質問の要旨は誠に同感でございます。紙がだんだん不足になり、又暴騰して教科書に支障を来たすようなことはないかということを心配するのは、文部委員として我々最もその一番考えなければならん問題だろうと考えます。それについてもいろいろ文部省から非常に心配しておる話を聞きまして、一応は了承しましたが、大体におきまして今までの文部省のやり方というものは非常に心配して、恐らくは小、中学校の兒童、生徒の使う教科書に事欠くようなことは文部省がやらないであろうということを信じておりますが、ややもすれば安本とか、或い……

第10回国会 文部委員会 第22号(1951/03/19、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと矢嶋君の質問に関連して、就学年齢に達した兒童で就学費に困窮しておるというようなのが実際には相当あるだろうと思うのであります。それに対して丁度給食費を、あの厚生省の兒童福祉の費用その他で以て七億万円ほどありますが、あれから生活保護法に該当しなくて、実際に学校の校長が認めて給食費を支出してやつていいというような便法をとつております。そういうような方法で就学児童のいわゆる学資の不足、いわゆる教科書を購入することのできないというようなものは生活保護法に該当していない家庭にも相当多いと思うのしであります。そういうものはやはり校長の責任においてこれを民生委員に申出て、そうして民生委員……

第10回国会 文部委員会 第23号(1951/03/20、2期、自由党)

○木村守江君 本法案は最近の資材の高騰と金融の逼迫したときに際会いたしまして、最もよい本を確実に而も迅速に児童生徒の手に入れしむるというような点から、全幅的に賛意を表する次第であります。

第10回国会 文部委員会 第24号(1951/03/22、2期、自由党)

○木村守江君 この附則第七項の臨時免許状の期限を延ばされたことは、恐らくは僻陬地の実情も考えた極めて親切な法案だろうと考えます。併し僻陬地の教職員の質の向上と、それから資格の獲得というような問題が免許状の有効年限を延ばすことによつて解決すべき問題ではないと思うのであります。結局は僻陬地にあるものに一年の有効期限を二年とするというようなことと同時に、その二年の間に資格を獲得せしむるというような裏付が伴わなかつたならば、この法案も單に臨時免許状の期限を延期するというような外形的な問題で、教育の向上にはならないと考えますが、これに対して何か問題……これほど親切な法案を作つておるのですから、これに対し……

第10回国会 文部委員会 第25号(1951/03/23、2期、自由党)

○木村守江君 私は教育公務員特例法の一部を改正する法律案に対しまして、修正案を提出するものであります。その趣旨は結核療養休暇の教職員に対しまして現在の、二十四年一月十二日を以て発布されました教育公務員特例法によりますと、二年になつておりまするが、その但書といたしまして、「任命権者は、特に必要があると認めるときは、予算の範囲内において、その休職の期間を満三年まで延長することができる。」と附加えしたいと考えるものであります。この修正案を提出いたします事情のものは、曾つてこの法案が政府から提出されました際に、社会党より現在の教育予算の枠内において結核療養休暇を二年であるのを三年に延長することができる……

第10回国会 文部委員会 第27号(1951/03/26、2期、自由党)

○木村守江君 教育職員免許法の一部を改正する法律案のうちの別表第七の、盲、ろう学校の教職員の問題ですが、盲、ろう学校の教職員の特殊性を考えまして、盲、ろう学校の教職員は同一資格者で赴任と同時にほかの一般小中学校の教職員より一号俸高くなつておるのであります。ところが盲、ろう学校の教職員が仮免から普通の二級免をとるためには三年のいわゆる経験年数と八単位の単位をとらなければ、普通の二級免許状をとることができないというのが実際の問題でありますが、この八単位の資格をとつて而も三年の経験年数をとつても、いわゆる号俸には何ら変りはないというのが実際の状態なんですが、これに何か矛盾を感じませんか。

第10回国会 文部委員会 第29号(1951/03/28、2期、自由党)

○木村守江君 私はこの修正案に対しまして賛意を表するものであります。但し本修正におきましては二年を三年に延長できることになつたのですが、徒らに年限を増すことによつて教職員の自発的な研鑚ということの障害となるというようなことになりましたならば、これは大きな根本的な間違いを生ずると考えるのであります。併し只今修正案提出者が申述べられましたように特別の事情のある都道府県においては、政令の定めるところによつてこれを決定するのでありまして、この心配はないと考えられますが、ややもすれば年限の延長によつて、而して教職員の質の向上を遅延せしめるというような虞れのあることを考えまするときに、この特別なる事情とい……

第10回国会 文部委員会 第32号(1951/05/10、2期、自由党)

○木村守江君 学校の施設の充実によつて教育の向上を図ることは、これは誠に結構なことであつて、どうしてもやらなくちやならない問題だと考えております。そういう点から考えて、一体予算を取るのに、取る面からいつて、こういうような法案を作つて、幾分でも文部省関係の予算を増額するということは誠に結構だと考えております。併し先ほど梅原さんから申された通り、文部省に今まで与えられた予算の中のからくりであつては飽くまでもいけないのであつて、そういう点では絶対にないという御答弁であつたので、大変に満足した次第であります。どうぞそういうような立脚点から今までの予算の上にこの法案を作つて、新たなる予算を取るのだという……

第10回国会 文部委員会 第34号(1951/05/15、2期、自由党)

○木村守江君 本日の参考人との会合は、各参考人の意見を拜聽することにとどめるはずであつたのでありますが、参考人に一つのテーマを与えて、それを討論させるというようなことは、本会議の精神を逸脱したものと思いますから中止してもらいたいと思います。
【次の発言】 どうも委員長は今日の運営の仕方が或る程度間違つておるのじやないかと思うのです。私は各参考人から参考人の率直な意見を聞くのが今日の会合を持つた意義だろうと思うのです。そのことにつきまして一つの問題を出して、それから誘発的に討論させますと、どうしても討論になるということは止むを得ない状態だと思います。これは参考人から参考に聞いて、誰がこういう議論……

第10回国会 文部委員会 第36号(1951/05/18、2期、自由党)

○木村守江君 簡単に、第二節の私立学校のところですが、ここには学校法人に対していろいろ規定してありますが、各種学校についてはないようですが、これは入れるつもりはありませんか。
【次の発言】 この法案については相当総括質問があり、重複した質問も相当出て来ると思います。そういう点で重複した質問はもう避けて、(「それは常識だ」と呼ぶ者あり)成るべく早く逐条審議に入るように、委員長の権限において御進捗お願いいたします。

第10回国会 文部委員会 第39号(1951/05/26、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと委員長にお伺いしますが、今一般質問も終つて、逐條審議に入つたはずであります。而も今第一條の逐條審議をしておるのでありまして、今の岩間君の質問は、私は一般質問に属する問題であつて、逐條審議として取上げて来る問題ではないと思いますのでどうぞ議事進行上…。岩間君、いい加減にしろよ。

第10回国会 文部委員会 第40号(1951/05/29、2期、自由党)

○木村守江君 私は提案者並びに文部大臣にお伺いしたいと考えております。新学制ができまして、六三三四の制度が生まれましたが、その内容たるや誠に蓼々たるものでありまして、その成果を十分に発揮し得ないことは御承知だろうと思います。そういうような点からその内容の整備充実を図つて、そうしてこの六三三四の新らしい学制を活かして行こうというようなお考えの下に、かような法案を提出されることは誠に時宜を得たものだろうと考えまして、私満腔の賛意を表する次第でありまするが、この法案を見ましたときに、私はこの法案に大きな忘れ物があるのじやないかというような考えを起すのであります。それは第一にどういうことかと申しますと……


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 議院運営委員会 第1号(1951/08/16、2期、自由党)

○木村守江君 今度の臨時国会を召集された目的は、大体今度の講和條約に参りまするための草案に対する経過の報告ということが一つの大きな目的です。もう一つは全権を承認するというこの二つの目的だと思うのであります。そういう点から、先ほど来から聞いておりますと、全権の承認ということは時間のかかる問題じやないかと申しますが、これは私やはりこの前の委員会から、人事院の意見とか、或いは人事委員会の意見とか相当この問題についても論議検討しなければならない問題があると思うのです。そういう点から考えますと、私はやはり限られた日数であるのでありますから、臨時国会でない普通の通常国会においては皆さんの質疑応答の日数が四……

第11回国会 議院運営委員会 第3号(1951/08/18、2期、自由党)

○木村守江君 只今社会党から出されました委員会省略の話、引揚促進とそれから領土の問題の決議案ですが、これは非常に重大な問題だと考えるのです。而してこういう重大な問題を委員会の審査を省略するということそれ自体が私は非常に間違つておる問題だとこう思うのです(笑声)  それからもう一つはこの委員会の審査省略というのは、原則的に各党が大体において承認した場合においてのみ(「その通り」と呼ぶ者あり)この議運で以て委員会審査省略を認めておるというような慣例から考えましても、これは委員会審査省略をここに承認すべきではないと私は考えます。
【次の発言】 只今小笠原君からいろいろな御意見がありまして、どうも仮定……

第11回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第閉会後2号(1951/08/21、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつとこの際聞いておきますが、十五万人の引揚に関する所要経費はいくらですか。
【次の発言】 それから四万人が引揚たとしてそれに対する費用はいくらですか。
【次の発言】 それから今ここに出ておる二千八百八十五戸というのは二億九千万円でありますと大体一戸が十万五千円になりますね。それはどういう基礎なんですか。
【次の発言】 それで二戸十万五千円ですか、これだつたら坪二万一千円というのはどんな建物か知りませんが、現在一体二万一千円で家ができるかどうか、少くとも東京で建てる住宅だつたらどうしても三万円を上廻らなければできないと思うが、三万円では三坪で約十万五千円になつちやいますね。

第11回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第閉会後3号(1951/10/04、2期、自由党)

○木村守江君 ここはこれでいいのじやないでしようかな。
【次の発言】 精神は治るまでです、治るまでと。

第11回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第閉会後5号(1951/10/06、2期、自由党)

○木村守江君 委員会の原案が無期限というような意味を意味したのは、結局病気が癒るまでというような意味だつたと思うのです。そういう点から三年を区切つてあとはそのときの相談で又三年に延ばしてもいい。又三年に延ばすどういう方法をとるか、そのときになつてからでもいい。今三年に延ばしたことと三年後のことについていろいろその条文を設けることは期間を延長したことと矛盾するというような岩動主計官の話があつたのですが、私は三年に延ばしたということと、二年を三年にしたことと、それと三年後の処置をどうするかということを考えることは、ちつとも矛盾でないと思うのですが、どういう点から矛盾しておるということになるのですか……

第11回国会 文部委員会 第閉会後1号(1951/08/20、2期、自由党)

○木村守江君 この際法務総裁にお伺いいたします。法務総裁は久里浜の警察予備隊の庁舎にお出でになつたことがありますか。
【次の発言】 久里浜の警察予備隊に参りましたときに、警察予備隊のために非常に困つて、片隅に押付けられている水産大学をお見にならなかつたのでしようか。
【次の発言】 私はこういう点非常に遺憾に思うのですが、少くとも一国の法務総裁が、自分の管轄にある警察予備隊のために非常に困つておる状態をすでに御承知であろうと考えるのであります。そういう点から、本当に国務を遂行する国務大臣といたしましたならば、自分の赤誠を抱瀝して学校を訪問して、法務総裁の立場を弁明して、生徒、教官等にその意思を通……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 議院運営委員会 第1号(1951/10/10、2期、自由党)

○木村守江君 今いろいろ議論がありましたが、この両條約に対する意見は、いわゆる野党と與党というような事柄が、非常にデリケートな問題ではつきりしてないと思うのです。そういう点からこれはやはり大会派の順に、自由党を先にやらしてもらうというのが至当だと思います。
【次の発言】 いろいろ意見がありますが、これは今まで野党が第一陣になつたのは、大体において自由党がいつも棄権したからだと私は存じております。それから野党が第一陣を承わつて施政方針に対する質問をするというのは、大体においてその施政方針と意見を異にする場合が、野党たるの面目を現わす理由だろうと思います。ところが仄聞するところによりますと、社会党……

第12回国会 議院運営委員会 第閉会後1号(1951/12/09、2期、自由党)

○木村守江君 これは相談ですが、事務局のほうで同じ名称の交渉団体がニつあつては非常に困ることがあるわけですね。
【次の発言】 これには両方でいろいろ理由があつて、われわれがこれを忖度して申上げる限りではないと思うのですが、やはり議会の運営を円滑ならしめるようになんとかマークでも付けるようにでもお互い話合はできないものでしようか。
【次の発言】 その点は私どももよくわかるような気もするのですが、両方の社会党のかたがたの了解が行かないために、参議院の議会運営にやはり何か支障を来すとまでは行かないでしようが、相当複雑な問題を起すということになるから、お互いで話合はできませんか。

第12回国会 議院運営委員会 第3号(1951/10/12、2期、自由党)

○木村守江君 理事会の話を繰り返えすと非常に変ですが、この理事会の内容は、初めから委員長と特別委員会との設置がこんがらがつておりまして、どうもやはり暫くの間特別委員会の設置は仮定の上にというような言葉が使われた。それは結局外務常任委員会の強化という点から、現在の外務常任委員長を今度の特別委員会の委員長にするというような仮定の下にというようなことから取りきめられた。それに対しては私は初めから反対いたしまして、そういうような仮定の下にということではなく、先ず特別外務委員会という、そういうような形式の特別委員会を作ろう。そうしてその構成のメンバーは三十五名にしようというようなことでここに結論が生れま……

第12回国会 議院運営委員会 第5号(1951/10/17、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと参考のために……。
【次の発言】 今まで委員会に大臣が出なかつたということで以て、議長の名前で大臣の出席を請求されたことがありますか。
【次の発言】 そういうことになりますと、私は常任委員会においては委員長がまあ最高の責任にあると思うのですが、そうするとみずから委員長の権限を放棄して、議長に依頼するということになるのじやないかと思いますが、その点について……。
【次の発言】 自由党といたしましては、この前からのいろいろな論争を考えまして、初めから今回の特別委員会は今までの特別委員会とは性質の異つたものだという観点から、別枠にしてこの委員長を決定すべきだという論をいたしたの……

第12回国会 議院運営委員会 第6号(1951/10/18、2期、自由党)

○木村守江君 この大蔵大臣の財政演説というのは、大体においてこれは総理大臣の施政方針演説と名実共に関連性があることだと考えて差支えないと思います。そういう点からそういう演説は今までの慣例によりまして衆議院で先にやつておりまする関係上、特別に参議院の都合によつて今回は参議院で先にやらなければいけないというような理由がなかつたならば、今ここでお互いに論議し合つてこちらを先にしようとかいうようなことをやめて、今までの先例通りにやつたら如何でしようか。そういうふうに私はしたほうがいいと思います。
【次の発言】 大体において議論が盡きたようですから、参議院の議運ではそういう話もあつたが、成るべく政府の意……

第12回国会 議院運営委員会 第8号(1951/10/25、2期、自由党)

○木村守江君 この主食の統制撤廃問題の重要性は、これは岩木さんの言うことも、江田さんの言うことも同じ重要性を持つていると私は考えるのです。ところが江田君のは議運に長く関係されて、緊急質問の慣例というものが十五分だということを勘案して、それから極めて良心的に十五分と出して来たのだと思うのです。そういう点から、これは江田君も恐らくは岩木さんと同じように四十分ぐらいは欲しいでしようが慣例を重んじて十五分にしたという点から、この慣例を守つて行く点から行くと、全部十五分というようにお取計らいを願いたいと思うのです。これはいろいろ重要性とか、それからいろいろ申分もあるでしようが、やつぱりそういうところは今……

第12回国会 議院運営委員会 第11号(1951/10/31、2期、自由党)

○木村守江君 関連してお伺いするのでありますが、私も発議者の一人ですが、実際は長い間委員会で以て検討した結果、そういう点から今度の委員会審査省略の要求というようなものは出された、そういう場合も議運は……。

第12回国会 議院運営委員会 第13号(1951/11/06、2期、自由党)

○木村守江君 只今の事務総長の言われた報告の件二つございますが、このルース台風の報告、これはもう対策上緊急を要するものであると考えるので、そういう点からルース台風の報告は成るべく早く、明日緊急質問の冒頭にでもやつたらどうかと思いますが、如何でしようか。
【次の発言】 その問題については自由党のほうにまだ正式に何も聞いておりません。党のほうに帰りまして、いろいろ経過を聞きまして、納得の行くように御報告いたしたいと思います。

第12回国会 議院運営委員会 第14号(1951/11/07、2期、自由党)

○木村守江君 どうもいろいろ話を聞いてみますと、我々議運で論議すべからざるところまで論議しているのじやないかという感じがいたすのであります。私はこの問題の国会の審議権の尊重、特に主食の統制撤廃に関する政令等によつてやるというようなことについては、特に現在の段階においては好ましくないというような意見を持つております。そういう点からこの趣旨には賛成をしておりますがこの内容を見ますと、実際問題においてこれはともかくも統制撤廃問題が主題になつております。その問題は、これは農林委員会管轄のものが、農林委員会で以て恐らくは委員の全部の、而も各派の代表の提案者になつていないということを見ますと、委員会におい……

第12回国会 議院運営委員会 第15号(1951/11/09、2期、自由党)

○木村守江君 只今水橋君から非常に奇怪なことを申されたのですが、あのときに我々のほうでは強引に押したのではないのです。あなたのほうにお譲りしたのです。ところがあなたのほうで行かないと言うので私のほうで行つたことはあなたがよく御承知だと思います。そういう点で、その点を今更申述べられましてもちよつと我々のほうとしても困るのであります。  それからもう一つの問題ですが、それは向うの現地でできた問題で、どうにも補充ができなかつたということで御了承願いたいと思います。

第12回国会 議院運営委員会 第17号(1951/11/14、2期、自由党)

○木村守江君 委員長として会期中に上げられるような見通しは……。
【次の発言】 委員長の意見としては……。
【次の発言】 私は小笠君の提案に、非常な御好意に対して心から感謝する次第であります。
【次の発言】 條約の問題は小笠原君の言う通り御説御尤もです。併し私只今三委員長の委員長としての意見を聞いたのですが、予算委員長は大体これだけあればいいだろう、それから條約の大隈委員長は大体会期中にできるかも知れない、それから内閣委員長は、やつと参議院に議案が廻つて来て本日は合同委員会をやつてまだ議案の説明を聞いていない状態であるということから考えまして、私は委員長の言う通り、又十日ぐらい延ばせばいいだろ……

第12回国会 議院運営委員会 第18号(1951/11/15、2期、自由党)

○木村守江君 この会期延長の問題については、昨日小笠原君から提案がありまして、会期延長必至ということは、我々も了承できます。併し会期を何日延長しなくちやいけないかというような問題は、特に内閣委員会のように、この二、三日の審議の状態によつてというような話もありますが、又野党といたしましても、いろいろ打合せ等もありましようし、我々与党といたしましても、いろいろ打合せもありますし、それから政府としてもいろいろ打合せもありましようし、次回まで留保して頂きたいと思います。
【次の発言】 緊急質問に対する総理の出席如何という問題は、おおむね小委員会の問題でありますので、小委員会の議決に移しまして議事を進行……

第12回国会 議院運営委員会 第20号(1951/11/17、2期、自由党)

○木村守江君 別に社会党さんに理窟を言うのじやないのですが、両方に分れて……若しも同一政党であつて二つの交渉団体を持つているということになりますと、今後前例として非常にまずいのじやないかと思うのですが、まあそんな考えがあるのですが、そのほうのお考えを伺いたいと思います。
【次の発言】 同一政治結社としてこの参議院の中に二つの交渉団体を作つて差支えないのでしようか。
【次の発言】 別に私もそれは惡いとか、いいとかという問題でないのですが、こういう同一政党、つまり公党、ほかの第一クラブや何かとちよつと性質が違い、日本の大政党でありまして、この政党が同じ政党であつて二つに並んで交渉団体を持つというよ……

第12回国会 議院運営委員会 第22号(1951/11/21、2期、自由党)

○木村守江君 この決議案なるものは、これは自由党は入つておりませんが、やはり綱紀粛正というような問題は、これはやはり与党たると野党たるとを問わず、何人も適正な、本当の綱紀粛正という問題については異論がないと思うのであります。こういう問題を決議案として要求する場合は、本当に国会が挙つて綱紀粛正を叫ぶのだというような点からして、各派に交渉した上に提出されたほうが妥当であつて、そのほうが最も効果的だと思うのであります。こういう問題は、ややもすれば或いは政府の彈劾とか、何とかというような問題になるというようなお含みもあつて、自由党を入れないという問題だつたら別ですが、そういう問題でなく、飽くまでも綱紀……

第12回国会 議院運営委員会 第24号(1951/11/27、2期、自由党)

○木村守江君 只今の議事部長の報告でありますが、これはどの委員会にかかる議案ですか。(「郵政委員会だ」と呼ぶ者あり)それでしたら郵政委員会は御承知のように今審議しておる議案がないと思うのです。そういう点から申上げますると、若しもやつぱり本議会において審議するような議案であつたら、私はこれは会期の延長とはちよつと違うと思うのです。やつぱりこの会期中に審議すべき議案が付託されましたら、これを審議するのが我々議員としての建前じやないか。これを通す、通さないという問題は又別個の問題です。会期延長とは私は何ら関係がないと思うのですがね。
【次の発言】 私は決して政府に徒らに迎合するというようなことじやな……

第12回国会 議院運営委員会 第25号(1951/11/28、2期、自由党)

○木村守江君 只今兼岩君から與党自由党の態度を表明してもらいたいというようなお話がありましたので、私たちの会派で考えられていることを申上げたいと思います。御承知のように、今会期の延長の必至になつた理由は定員法の問題でありまして、一にかかつて内閣委員会の問題です。ところが今朝ほどの内閣委員長の報告によりますれば、大体において三日あれば何とか妥結点に到達できると思う。或いは一日でも二日でも上るかも知れないが、それは恐らくは期待に副うようなことはできないだろうというようなお話であつたのです。併し私はその内閣委員長の三日やつたら本当にいいものができなければならないというような言質をとろうという考えは持……

第12回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第4号(1951/11/10、2期、自由党)

○木村守江君 私はこの法律案がいいとか悪いとか、そういうことをまあ今論じませんが、先ほどからその在外公館等借入金というものは国の確定債務ではないということを申しておりまして、この在外公館等借入金というものが在外公館等借入金整備準備審査会において認めたものが、認めて初めて外務大臣がこれを国の確定債務と認めるのだということになるのですな。
【次の発言】 返す、返さないはいいのですが、これは国の確定債務、決定債務とは、在外公館等借入金整備準備審査会法によつてきめたいものを外務大臣がそれを認めて初めて国の確定債務となるわけですか。
【次の発言】 返す、返さないということは別なので……、ちよつと先ほどの……

第12回国会 文部委員会 第2号(1951/10/24、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと今の説明のうちの、教員の給与に関する第一次ベース・アップ、第二次のベース・アップについての全額が幾らずつになつております。
【次の発言】 教員の給与が都道府県と市町村の全額の負担金が第一次と第二次でどれくらいになつておりますか。合計は百二十八億三千四百万円になりますが……。
【次の発言】 第一次の合計、第二次の合計……。
【次の発言】 この第一次には千七円、四月から九月までの間に上げたわけですね。それから第二次の十月から三月までの六カ月はそれを二千四百七十二円を上げるわけですね。そうして千七円上げたときよりも二千四百七十二円上げたときのほうが少いということになりませんか。……

第12回国会 文部委員会 第3号(1951/10/30、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつとお伺いしますが、大臣は教職員の行政整理に際しては教育に支障のないような線のところで、決して教育に支障があるようなところまでは持つて行かないということをおつしやつていられますが、先に文部省が地方の公立学校に対して小学校は一・五の定員を持たなければ教育ができない、中学校は一・八の定員を持たなければ教育ができないというようなことを言つておられましたが、実際問題として一・五とか八というような問題でなくて、それよりもずつと下廻つておるのが現在の状態なんです。それよりもなお行政整理をしても教育に支障がないというような点はどの辺の定員の枠でありますか、お伺いしたいと思います。

第12回国会 文部委員会 第7号(1951/11/12、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと今村副委員長にお聞きしたいと思うのですが、大体日教組の今村君の話を聞いていますと、この自治庁の通牒、それから大蔵省の閣議決定というものが根本的に不当であり、誤りであるというような問題ですね。断定的な考え方から論議されると私は思うのです。そこに私たちの非常に……考えがある。私は根本的に、この精神において私は何ら不当でもない、誤りでもないと思う。既得権を尊重しないということから、これを以て不当である、誤りである、特に又地方公務員法の第二十四条に反する、それは地方自治体は独自で決定して自治体の運営を円滑に図らなければいけないのだ、それに地方自治体なんとかいうような通牒を出すこと……

第12回国会 文部委員会 第15号(1951/11/27、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと今の矢嶋君の質問に関連してですが、今のような場合に、教育機関に支障を及ぼす場合には私は文部省関係の予算だけでなく、やつぱり防衛費というものが組まれるならば、その方面からもこれは成るべく早く支出してもらつて解決する問題だと思うのです。こういうような問題を放置しておきますと、ただ単に教育上の支障のみならず、対米感情というようなもの、特にそのいろいろな国際的なデリケートな問題がある場合に非常に支障を来たすと考えるために、これは文部省が予算がないから困るというようなことではなく、文部省自体の予算がなかつたらばこれは国家、政府全体としての責任においても早急に解決しなくちやならない問……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 議院運営委員会 第1号(1951/12/10、2期、自由党)

○木村守江君 只今十三の議院運営小委員の問題についていろいろ御論議がありましたが、御承知のようにこの問題の十二と十三は議運の理事会における決定が議運の決定とするというような前提の下に議運において論議された問題であります。いろいろ聞きますと、この問題は議院運営委員の選出方法とも関係のあることであつて、従つて議院運営委員の選考について、もつと明瞭にしてもらわなければこの問題は承認でき得ないというお話でありましたが、これは別個の問題であつて、いずれにしても、理事会の決定を議運の決定とするというような前提の下に慎重審議理事会において決定されたものであると考えたのでございます。そういう点から私は只今御報……

第13回国会 議院運営委員会 第3号(1951/12/14、2期、自由党)

○木村守江君 今の小笠原君の説に反対するわけではないのですが、一応それをきめる前に大蔵委員長を呼びまして議案の審議の状況を聞いたら如何でしようか。

第13回国会 議院運営委員会 第4号(1951/12/15、2期、自由党)

○木村守江君 休憩前に社会党のほうから緊急質問の点が問題になりまして、これに対する総理の出席を要求されましたが、この前申上げましたように、総理が所労のため出席できないということになつた。ところが社会党のほうでは、そうだつたならば月曜にやろう、月曜に出席できない場合は火曜にやろう、そうして自然休会にしようというようなお話であつたものですから、これに対して誠に御尤もな話だ、併し総理の都合については先ほど申上げました通りの状態で、どうも月曜も、火曜も出られないらしいというような話をして、ここで社会党のほうから何とか善処する方法がないものかというような……先ず了解を得るような態度をとつて申入れをいたし……

第13回国会 議院運営委員会 第5号(1952/01/19、2期、自由党)

○木村守江君 只今水橋さんから、二十三日の施政方針の演説については異議がない、質問の持ち時間とか、日にちとかについては、このあとの議運できめたらいいだろうというお話がありましたが、これは各政党の誰が質問をするか、又質問の順序というようなことから言つて、やはり大体時間の割振りとか、何日間質問に使うかというようなことは今日きめたほうがいいのじやないかと思うのですが、それで先ず第一に、二十三日の何時から施政方針演説を聞くかということをおきめ願わなければならんと思います。
【次の発言】 この問題は正式な会議でなくて、懇談会でいろいろ時間の打合せ、今までの慣例もありますし、懇談会できめて頂きたいと思いま……

第13回国会 議院運営委員会 第6号(1952/01/23、2期、自由党)

○木村守江君 この前の申合せで、それの決定線を見たというようなお話でありましたが、この前御承知のように、問題がまあ具体的になりますと、社会党の次に緑風会がやるか……社会党のまあ第四の次に緑風会がやるか、それとも第二がやるか。それとも又社会党、民主党、それから各小会派がやつたあとで緑風会がやるかというような工合に、座談的な話合いになつたのです。そういう点になりますと、これはどういうふうに考えてもやはり我々も野党第一党が一番先にやるということはわかりますが、つまりやはり参議院の特殊性から言つてもはつきり野党、與党と……、自由党は與党ですが、参議院の自由党は又衆議院の自由党とはおのずから異なつた点が……

第13回国会 議院運営委員会 第14号(1952/02/15、2期、自由党)

○木村守江君 私はいなくてよくわからなかつたのですが、そういうふうに、そういうようなことはいまわしいことで、これは自由党としてもそういうふうな結果になつたことは遺憾であるというような安井君の今の話であります。そういう遺憾であることをほかのほうで又やつても、あと遺憾の意を表すればいいのであるというようなふうに解釈しないで、遺憾なことはお互いに議事の運営上ないようにしようという含みが相当にあるのですから、その点御了承願います。
【次の発言】 どうですか、今の小笠原君のお話ですが、今度理事会でもやりました場合にこの問題を……。
【次の発言】 そのほうがいいのじやないですか、あとで理事会で。

第13回国会 議院運営委員会 第16号(1952/02/20、2期、自由党)

○木村守江君 今緊急性の問題でいろいろ議論がありましたが、ですから皆さんの言われております緊急性の問題を論議しても、これは解決する問題じやないと思う。そうして先ほど須藤さんからいろいろ議運に出て来た人数の問題について内情を申されましたが、須藤さんとしては、やはりああいうふうに強く突張らなければいけないというのは無理もないと思うのです。そういう点から須藤さんも自分の考えは言わざるを得ない、聞かざるを得ないから、適当に議運できめてもらいたいというような申入れがありますので、この程度で委員長皆さんに諮つてきめるより方法がないと思うのです。

第13回国会 議院運営委員会 第17号(1952/02/22、2期、自由党)

○木村守江君 先ほどからお話を拝聴しておりますが、菊川君から委員会にでもかけたほうが却つていいというお話があつたのですが、それに対して兼岩君の言われる委員会では話を聞いているのだ、そうしてそれだから本会議にかけるのだというお話ですが、委員会で話した程度しか現在の程度では話ができないのではないか。いろいろ考えられるが、そういう点からこの際どうです、今後もう少し考慮して、もう少し適切なる答弁のできるまで時期を待つて、そうして共産党の緊急質問を精彩あらしめたほうがいいのではないか。
【次の発言】 私が与党として又口を出すと兼岩さんから叱られるかも知れませんが、御両人の議論を聞いていますと、決して菊川……

第13回国会 議院運営委員会 第20号(1952/03/05、2期、自由党)

○木村守江君 この問題については、先ほど小笠原君から官房長官に対する質問があつてそのほかいろいろ御意見があつた。結局建前としては予算委員会よりも本会議が優先するという点から、総理も都合がつき、明日参議院に来るということで何ら差支えないようでありますが、予算委員会としてはずつと前からいろいろな懸案ある、そういう点から考えてやはり予算委員会に一応話をしておいて本会議を開くという恰好をとるのが筋が通ると私は考えます。そういうふうにして行くように先ほど小笠原君とも話合つたと考えるのですが、そういう方向をとつて明日本会議を開くことを決定して頂きたいと思います。

第13回国会 議院運営委員会 第21号(1952/03/06、2期、自由党)

○木村守江君 只今小笠原君、中村君、相馬君からいろいろ御意見もありましたが、結局中村君の言うようなことになるかも知れませんが、やはり各派にはいろいろやはり考えがあると思うのです。中村君のほうではまあすでにそういう問題について検討をしたそうですが、ほかのほうではまだそこまで突込んで検討しておりません。そういう点から言つて、先ほど小笠原君の言われたように、今回の問題はまあ通産委員長の昨日のお話もあつたのですが、あれをきめておいて、なおその根本的な原則論は各派に持帰つて相談して、この次の委員会ででもまとめるようにしたほうがいいのじやないかと思うのですが。

第13回国会 議院運営委員会 第22号(1952/03/07、2期、自由党)

○木村守江君 議事進行。
【次の発言】 それは議運でやるべきじやない。

第13回国会 議院運営委員会 第23号(1952/03/10、2期、自由党)

○木村守江君 社会党第二控室に申上げますが、この問題は御承知のように予算委員会で目下問題になつております問題として、今日は大体新聞等で報道のように、首相からもこの問題について特に発言を求められております。この問題は予算委員会で取上げられて、今日は予算委員会でこの問題について恐らく十時から問題になる問題だろうと思います。それを予算委員会の問題を本会議で今取上げてやるということは、予算委員会の成行きを見てからでもいいのじやないかと思うのですがね。
【次の発言】 それはもう予算委員会で問題を起して大きなシヨツクを與えたから、本会議で取上げるということは、予算委員会で起した問題で、予算委員会でこれは審……

第13回国会 議院運営委員会 第29号(1952/03/20、2期、自由党)

○木村守江君 只今のお話ですが、四番目の同様の内容を持つ緊急査問は重複を避けるというのは一応同一の主題、同一な題目の緊急質問は勿論これはやめてもらうということであつて、そうしてその上に内容を重複するような場合にはこれはやめようじやないかというような申合せと解釈するほうが一番いいんじやないかと思いますがね。
【次の発言】 お尋ねいたしますが、これはそうすると、相馬君の今の御発言を聞きますと、この問題を議運で取上げて今まで論議したということは、議運でなすべきことでないことをやつたというふうに了承してよろしいのでございますが。
【次の発言】 私は別に理窟を言おうとか何とか思つていないのです。ただどう……

第13回国会 議院運営委員会 第33号(1952/03/31、2期、自由党)

○木村守江君 先ほどの常任委員長の懇談会を傍聽しておつたのですが、大体常任委員長のほぼ一致した意見としましても、早急を要する法案を一応片付けて、あと暫くの間本会議を休むというような形式をとられたほうがいいのじやないか。その決定については議運に任せるというような御意見だつたと伺います。そういう点から考えまして、先ほど懇談会のときに中村君から提案いたされましたように、この次の次の定例日である四日の金曜日に本会議を開催いたしまして、あと来週一週間は本会議を開かずに、十四日の月曜日に本会議を開くということにいたしたいと思いますので、お諮り願いたいと思います。

第13回国会 議院運営委員会 第34号(1952/04/04、2期、自由党)

○木村守江君 これは菊川君はいなかつたが、この前の前ですか、相当小笠原君がやりましたが、了承しているのですよ。そうしてそのときに大体きまりそうだつたのです。ところがそのときに小笠原君が持ち帰つて相談して決したいというので、了承して帰つたのです。そうして又昨日ですかになつて……、又今日の午前になつて菊川君が帰つて聞くから午後にきめてもらいたいというようなお話であつたものですから、それをむげに断つて一方的にきめてしまうということは、あなたのほうの会派に対して誠に潜越的だと思つて、あなた方の御意見を尊重して午後に延したのです。午後に延すことについては、加藤君から発言があつたように、午後はもう理屈は言……

第13回国会 議院運営委員会 第36号(1952/04/16、2期、自由党)

○木村守江君 小笠原君、今日はどうせ緊急質問をやらないというような御意向だつたわけだから、やはり私のほうでも又考えるし、あなたのほうでももう一遍考えて頂きたい、その点どうでしようか。
【次の発言】 小笠原君は今私が撤回しろと言つたように述べられたのですけれども、私はそういう意味じやないのです。これは申合せ、丁度小笠原君がいなくて、菊川君が第四控室から出たはずです。そのときの申合せで、大体意見の一致しない場合には、会派に持ち帰つて検討するというような申合せをしたのであります。そういうような一致しない場合は……。どうです、私のほうでも考えますよ。

第13回国会 議院運営委員会 第41号(1952/04/28、2期、自由党)

○木村守江君 法務委員会がやつておる恰好、様子を見て三時になつても、三時半になつても大して違いはないと思うのです。それを見て再開することにしましよう。時間をきめないで……。(「直ちに再開」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 水橋さんの今のような話なんですが、結局労働三法と地方公務員法の問題ですが、これは出すか出さないかわからないのですよ。出すか出さないかわからないで、而も七日で会期が切れるというのですね。それでそのほかの法案が三十九件出されるが、その三十九件を勘案した場合に大体一カ月くらいでいいんじやないかというような話なんで、そういう点から、出すか出さないかわからないんです。出さなくちやならんと言……

第13回国会 議院運営委員会 第42号(1952/05/06、2期、自由党)

○木村守江君 実際問題は、法務総裁の報告を聞いてから質問をすることになるのですが、その中に先ほどからお話があつたように、緊急質問の性格を生かすというのですから、緊急質問に対して今までも何回も申合せをし、相談したことがあるのです。緊急質問の性質を生かして行くという点から、これは同じ質問ですから、生かすための與党野党各代表が一名ずつみつちり質問をなさつて、質問を生かして行くという方法はできませんか。(「何を言うとるか」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 この問題は、與党も野党も問題が違うと思うのですよ。やはり大会派が先に……。
【次の発言】 そもそも中村君は、前に一般質問の形式で行こうということをきめで……

第13回国会 議院運営委員会 第45号(1952/05/12、2期、自由党)

○木村守江君 今まで皆さんの御意見を聞いて、治安一般に関する質問は大体済んでおるんで、今日の緊急質問は大体早大事件というものを中心にしての質問だというようなお話でありまして、そうすると小笠原君がさつき言われたように早大事件というものを中心にしてということになると、相当狭められた問題だと思うのです。そうするとこの問題について、これは観方によつていろいろ違うという点があるかも知れませんが、大体において早大事件というものはどういうものだか、これに対してどうしたらいいか、それからどうするかということは、これは五人おのおのが立たなくても、もうまとめ得るのじやないかと思います。それに対して一々の答弁を求め……

第13回国会 議院運営委員会 第49号(1952/05/21、2期、自由党)

○木村守江君 私、文部委員であつた一員として文部委員会に出ましてこの問題が付議されたときに、議運としての行き方、議運としての申合せについて、詳細に報告いたしまして、そして会期中に議員派遣の名によつて、いわゆる本会議並びに委員会に支障を来たすというようなことは、思わしくないというようなことを申上げた次第でありますが、この文部委員会の今回の議員派遣は、金曜日の終つたあとに出発して、土曜日と日曜日に視察画して月曜の本会議には間に合うように東京に帰るというようなことで、絶対に本会議並びに委員会のほうには支障のないというような前提の下に要求を出したのでありまして、その点お含みおき願いまして、御了承願いた……

第13回国会 議院運営委員会 第51号(1952/05/26、2期、自由党)

○木村守江君 先ほどから中村君の御説明で大体わかりましたのですが、今度の公聽会を開かなければならない、公聴会のような議員派遣をやらなければできないという理由はよくわかりますが、そういう点からついつて三カ所は成るべくできるように、三カ所でやつたほうがいいと思うのです。そういう点で、これは御相談ですが、中村君は公聽会のような恰好だから委員長として出席したい。出席しなければできないということはわかりますが、会期中の六日までにやるというようなところから、誰か代りに一カ所行つてもらつて、三カ所会期中に終らせるというような方法をとつてもらつてもいいじやないかと思うのですが、どうでございましようか。

第13回国会 議院運営委員会 第55号(1952/06/04、2期、自由党)

○木村守江君 矢嶋さんのお話もよくわかりますが、私はたくさん法律案があるうち、少しは先ほど加藤君が言つた通り、支障があることはあると思うのです。矢嶋君は今後の問題を大変心配されておりますが、今後は、恐らくそういう問題はないと思うのです。(「木村政府委員の言うことは信用できない」と呼ぶ者あり)衆議院の話合いはどうだ。衆議院はどうかという話ですが、これは衆議院全体ではありませんが、政府と衆議院の自由党としては参議院の自由党として話合いをして、衆議院と参議院と政府と協力して、二週間程度あつたならばよいだろうという線に落着いて提案したような次第でありまして、その点御了承願います。

第13回国会 議院運営委員会 第61号(1952/06/18、2期、自由党)

○木村守江君 御承知のようにきまつた会期というのは明日と明後日なんです。大体においてこれは会期末になつたら、定例日でなくても、本会議の蓋を開けておいて、上つた法案を上げて行くというのが、今までの常例だと思うのです。そういう点から考えまして明日は破防法が上るということだけだつたならば、破防法に対しては、いろいろな論点がありまして上らないかも知れませんが、そのほかに上る法案があると思われるのです。そういう点から考えて、私は、今日中に上つて、明日本会議にかけられるような法案ができたならば、明日本会議を開くというようなことをきめておつても何ら差支えないのじやないかと思うのですが……。

第13回国会 議院運営委員会 第62号(1952/06/20、2期、自由党)

○木村守江君 今の小笠原君の発言、原則的にはこれは成るべく会期延長したくないというのは、誰でも考えることと思うのであります。併し現実に迫つた各委員会の議事の進行の程度、委員会の審査の進行の程度を聞いいて、やはり止むを得ないかどうかということを決定するのが、我々の任務だと思うのであります。そういう点から行くと、そには原則的にそうだから、あとのことは約束できないというふるなことでなく、一応やはり我々としては各委員会の委員長から、委員会の審議の程度を聞くことは差支えないと思うのですがね。
【次の発言】 どうお話が非常にむずかしくなつて来たので、結局委員長が常任委員長の懇談会の話を聞こうというのも、そ……

第13回国会 議院運営委員会 第63号(1952/06/30、2期、自由党)

○木村守江君 会期延長の問題については、この前からいろいろと御議論がありましたが、結局十日間の会期の延長があつたのであります。それについて、会期の延長を私のほうでは延長することに賛成いたします。
【次の発言】 議事進行につきまして、先ほど委員長は開会の勢頭において、本日の議題は、いわゆる会期延長の件のみを取扱うというような御発言でありましたので、本日の会議は、この程度において散会されんことの動議を提出いたします。(「賛成」「反対」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 只今小笠原君の御意見御尤もでありますが、この決議案につきましては、なお詳細に検討すべき点が幾多あると思われますので、委員会審査省略、本会……

第13回国会 議院運営委員会 第65号(1952/07/05、2期、自由党)

○木村守江君 菊川君の言うことは御尤もですが、昨日小委員会でそれは承認した問題だと思います。だから今又改めて……昨日もう済んだ問題で、又蒸し返しているのじやないというが、実際問題としては蒸し返しと思う。昨日話が済んだのだから、承知したのだから、そのまま進んでもらいたいと思います。
【次の発言】 これは本日の議運の議題とは関係ないのでありまして一応休憩して、本会議を開かれんことの動議を提出いたします。

第13回国会 議院運営委員会 第67号(1952/07/09、2期、自由党)

○木村守江君 庶務小委員長がおりませんので、ちよつと申上げますが、この法案の審議に当りましては、いろいろ論議がありましたが、結局議院運営委員会でこれを取扱うべきものであつて、必要があつた場合は人事委員会との合同審査をもするというふうな申合せをした次第でありまして、参考までに申添えます。

第13回国会 議院運営委員会 第71号(1952/07/22、2期、自由党)

○木村守江君 私は職員組合のかたがたの言われることがよくわかるのですが、何かはつきり言えないような、又はつきり言うことができないような、又はつきり言つてもはつきり明文化できないような含みが非常に多いのじやないかと思うのですが、それでちよつと一言聞きますが、第三番目の勤務條件については、労働基準法の精神を尊重するということがありますが、今度の改正法案の第四十一條第二項に「国会職員に関しては」、云々とありまして、「議長若しくは本属長が定めた事項」云々とあつてその「労働基準法及びこれに基く命令の規定を準用する。」と書いてありますね。これよりもなお遡つて、こういうことではなく、もつと根本的に労働基準法……

第13回国会 議院運営委員会 第73号(1952/07/25、2期、自由党)

○木村守江君 小笠原君、御質問のこの決議案は、各党、文部委員会全員で賛成している次第であります。只今の御質問の積雪濕潤地帶という言葉ですが、積雪という中には、積雲寒冷も含んで、濕潤というのは雨量の非常に多い北日本の富山県、あの辺を指しているんだというふうに御解釈を願います。

第13回国会 議院運営委員会 第77号(1952/07/30、2期、自由党)

○木村守江君 いろいろ論議がありますが、時間も一時ですから少し休憩するということを提案いたします。
【次の発言】 私はこの際、諸般の事情を鑑みまして、一日間の会期延長を適当と認めまして、一日間の会期延長を定めることの動議を提出いたします。(「賛成」「時間があるよ」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 参議院尊重の決議案の考え方ですね。このことについては我我としても衆議院のほうにも議長を通じて申入れてあります。勿論衆議院として参議院の決議を尊重しないということはないと思うのです。それは、やはり最善を尽して行くと思うのです。いろいろ見方によつてこれは非難攻撃すべきところはありましようが、やはり参議院は参議……

第13回国会 文部委員会 第4号(1952/02/12、2期、自由党)

○木村守江君 私ども第三班は高良とみさん、岩間正男君と私の三人が、高知県、徳島県の両県に一月七日より十四日まで視察旅行をいたした次第であります。調査の箇所は小学校十一校、中学校七校、高等学校五校、盲聾唖学校三校、国立大学二校、公民館一、教育関係者とも懇談会を五回持ちまして、その他教育委員会とも懇談会を二回持つた次第であります。  調査の結果につきまして簡單に御報告申上げます。第一の調査事項からしまして、私どもは教育予算の現状について見、第二番目には六三制の学校建築の状態、並びに老朽校舎を見たのであります。第三番目には産業教育の現状、第四番目には学校給食の現状、第五番目にはその他の社会教育の面、……

第13回国会 文部委員会 第6号(1952/02/15、2期、自由党)

○木村守江君 只今途中から参りまして、岩間君の申されたことが私の報告のどういう点に相違があつたのかちよつとわからないのです。私も実際は岩間君が言われた通りに、視察の報告を私がしようとは思つておりませんでした。突然委員会に出て参りまして、事務局から報告をするようにというようなことでありましたので、一緒に参りました專門員の原稿を殆んど読んだ程度でありまして、別に何ら私意を挾さむというようなことはないと思うのであります。ただ視察中に岩間君は御承知の通り共産党でして、共産党の見地からいろいろ教育上のこと等を述べられまして、私と岩間君とは根本的に意見が違いまして至るところで意見の相違があつたのでありまし……

第13回国会 文部委員会 第7号(1952/02/19、2期、自由党)

○木村守江君 新らしい育教の一つの大きな動向が教育の機会均等であり、又義務教育の国庫負担というような線に大きく浮び上つて参つたと考えております。併し現在の日本の経済状態と、特に文部省の極めて貧弱なる予算においては、この新らしい教育の動向を活かさんがために学童給食を文部省自体で賄つて行くということが実際面ででき得ない状態ではなかつたかと思うのであります。こういうときに、これは幸いであるか不幸であるかわかりませんが、アメリカからの放出物資が参りまして、これが一つの動機と、終戦後の日本の食生活の貧困な状態とが手伝いまして、いわゆる学童給食というものが生れて参つたのだと考えるのであります。そういう点か……

第13回国会 文部委員会 第11号(1952/02/28、2期、自由党)

○木村守江君 瀧尾さんが時間で帰らなければいけないそうでございますが、瀧尾さんの質問を続行したいと思いますが、よろしうございますか。
【次の発言】 ちよつと簡單にお伺いしますが、建設局長として明るい町を作るというような御方針の下に、いろいろ都市計画を進めることは誠に結構だと思うんです。併しこの豊島小学校の問題ですね。こういう問題にぶつかりまして、実際学校の敷地を削つて、そうして学校教育に支障を来たして、それでも明るい町の建設ができるとお考えですか。
【次の発言】 それからなおお尋ねしますが、そうするとあれですか、瀧尾さんの考え方は要するに学校の敷地の中に区画整理として道路を作る、どうしても道路……

第13回国会 文部委員会 第15号(1952/03/11、2期、自由党)

○木村守江君 文部大臣が大臣として、又個人としても学校の施設が接収されておるというようなことについては、できるだけの力を盡しておるということは我々了承できるのであります。併しながらこの学校の施設というものが他の一般の施設と違つて、特に速かに返還されなければいけないというような事情があるにもかかわらず、学校の施設というものがほかの施設よりも返還が遅れるのではないかというようなふうに考えられるところに、これは皆さんがたの質問もあり、我々の非常に納得できないことがあると思うのであります。そういう点につきましては、私ども決して文部省だけを咎めて、文部省だけを非難するものではありませんので、これはやはり……

第13回国会 文部委員会 第16号(1952/03/13、2期、自由党)

○木村守江君 議事進行について。先ほど委員長は岩間君の質問に対して初めは委員長の意見としては矢内原学長に質問してもらいたいと言つて矢内原学長に対する質問を許したはずです。ところが特別に極めて簡單だからという岩間君の申出によりましてあの発言を許されたと思うのです。で、もう大体において極めて短い時間は経過していると思いますのでこの辺で休憩をお願いいたします。
【次の発言】 警察としての立場上……。
【次の発言】 時間が切迫しておりますので、極めて簡單に質問をいたしたいと思います。先ず警視総監にお伺いしたいのですが、私は学園の自治というようなことからちよつと離れまして、警察制度の改革された大きな理由……

第13回国会 文部委員会 第20号(1952/03/26、2期、自由党)

○木村守江君 先ほど相馬君の質問に関連して、現在の小中学校の教職員というのは、大体において相馬君さつき言われたように、本当にその兒童の心理もわからないような先生が大半を占めておるのが事実です。これはいわゆるまあ(「それは問題じやない。今日の本論じやないから、そういうことは一番簡單にするものだよ」と呼ぶ者あり)そういうことが出ないのが非常に多いのですね。そういう点から考えて見ても……(「児童心理学、何のために勉強しているのだ」と呼ぶ者あり)そのいわゆる教育の成果を挙げるために、やはり相馬君の言つたように、そういうことで、何か資格のないような人も検定制度によつて教職に安心できるような恰好を作つてや……

第13回国会 文部委員会 第21号(1952/03/28、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと、只今矢嶋君の質問に関連して、私も矢嶋君と同じような感じをさつきから持つていたのですが、やはりこの法律案の目的、これは非常に大臣が譲遜された、そしてこのくらいの金では義務教育の無償という精神を現わすことはできないというようなお話でありましたが、やはりこの法律の主眼点は、やはり憲法に謳つてある義務教育無償という線を、その責務を果して、そうして教育の技術的、法文的な而も教育の効果を現わしたのが、この文章じやないかと考える点から、例えば少額であつてそれは義務教育の無償という線には余りに大げさだと言われるかも知れませんが、やはりその線を、その憲法の義務を果しておるのだというところ……

第13回国会 文部委員会 第22号(1952/04/01、2期、自由党)

○木村守江君 豹変なんかしていない。
【次の発言】 今日は東大問題の結論を出すことになつているはずであります。ところが只今いろいろな質問を拜聽しておりますというと、東大問題に関係のないような質問が続出しております。(「関係ないことはないよ」「簡單に聞くんだもの、いいんじやないか」と呼ぶ者あり)そういうようなことではいつになつたらこの問題が結論が出るかわからない。それでこれはやはり議事の進行上質問を整理して欲しいと思います。
【次の発言】 今のお話の点は、(「委員長どうしたのです」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 現在占領中でしよう。占領中なんですが、今あなたの申されるのは、占領治下でないような形式……

第13回国会 文部委員会 第25号(1952/04/15、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと中島先生にお尋ねをいたしますが、講和発効後に著作権に関するいうこと法律ができることは大体においていたし方がないというような結論のようでありますが、それであるとこれは非常にむずかし、特に著作権の取得の日からというようなことが非常に難解であるというようなお話でありましたが、先生は何かいうこと難解でなく、もつとわかりいいようなふうに訂正なさるようなことがありましたならば御言明願いたいと思います。

第13回国会 文部委員会 第30号(1952/05/08、2期、自由党)

○木村守江君 この司書及び司書補の有資格者が多くなつたということは学校図書館の運営上非常にいいと思うのです。ところが、ここをちよつと伺いたいのですが、『「職員」の下に「(大学以外の学校に附属する図書館の職員』とありますね。この図書館の職員というのは、現在どういう人がなつておりますか。
【次の発言】 そうすると、学校図書館では司書教諭というのがありますが、司書教諭というものは傭員ですか、今のお話は……。
【次の発言】 私はやはり図書館運営の上からいつてもやはり司書教諭という職制化を図つたほうがいいと思いますので、参考までに意見を……。

第13回国会 文部委員会 第31号(1952/05/09、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今上程されました議案に対しまして、自由党を代表して賛意を表するものであります。この法案の成立によりまして、学校図書館の運営が教育者であつて而も図書館に関する専門的な技術を身につけて行かなければならないのでありまするが、今度の改正によりまして、小中高等学校の教員も司書及び司書補の講習を受ける有資格者となつたことであります。第二番目には司書、司書補の有資格者が多くなることによりまして、学校図書館の運営が有効に行われ、学校教育が著しく進歩するに至るのであります。第三には学校からの公共図書館への人事の交流が円滑に参りまして、これ又教育上に非常なるプラスになるという点でありまして、以……

第13回国会 文部委員会 第34号(1952/05/16、2期、自由党)

○木村守江君 やつておるのだ。
【次の発言】 議事進行についてですが、大体質問も終了したようでありますから、この辺において総括質問を打切ることの動議を提出いたします。(「早い」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 私は、自由党を代表いたしまして只今付託されておりまする修正案を含む本案に対しまして、簡単に理由を申上げまして賛成の意を表するものであります。  講和発効後の日本の再建は、自立経済に待たなければならないことは今更申上げる必要がないと存ずるのであります。自立経済の確立は、貿易の振興に待たなければならないのでありまして、これがためには、船腹の増強を図らなければならないのであります。これに伴いまして……

第13回国会 文部委員会 第47号(1952/07/08、2期、自由党)

○木村守江君 私は今この衆議院から廻つて来ました義務教育費国庫負担法というものの審議に入りまする前に、岩間君から、この参議院の小委員会の案があるから、その案についてこの案とまあ折衷したような案に持つて行くべきじやないかというような御意見だと思うのですが、これは参議院の小委員会のいわゆる報告というものは、あのとき私は反対したのです。これは私は、自由党としてはその案にそのまま賛成ということはできないというような意向を申上げまして反対しましたところが、これは小委員会の報告として出すのであるというような御意向であつたので、私はこれを了承した次第であります。従つて今この法案が廻つて来まして、この法案を審……

第13回国会 文部委員会 第48号(1952/07/09、2期、自由党)

○木村守江君 御承知のように本日の文部委員会の議題は義務教育費国庫負担法であることは今更申上げる必要はないと思うのです。又我々の委員会の申合せといたしましても、そういうような申合せでありまして、昨日と今日と明日と三日間はこの法案の審議に専念するというような申合せでありましたが、矢嶋君からの特別の緊急質問に関連した問題でありましたので、我我はこれを承認したのであります。ところがいろいろの議論、あの審議の状態を聞いておりますと、非常に本日の議案からかけ離れた、ややともすれば議論に亙るような論議になりまして、私は誠にこの文部委員会の運営上好ましくない状態であると考えるのであります。さような観点から(……

第13回国会 文部委員会 第50号(1952/07/22、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと関連して文部省に聞きますがね、あの衛生試験所はこれはどこに行くことになつておるのですか、文部省から……。(「いたちごつこじやないか」「そういうことは一遍も言わんね、怪しからんね」と呼ぶ者あり)文部省に少し教えて下さいよ。

第13回国会 文部委員会 第52号(1952/07/24、2期、自由党)

○木村守江君 私は自由党を代表いたしまして只今上程されました義務教育国庫負担法案につきまして堀越儀郎君の提出にかかる修正案に賛成いたし、なお同修正部分を除きました本案に賛成いたし、荒木正三郎君以下提出の修正案に反対するものであります。  御承知のように、敗戦後の日本の再建は、その根幹を教育に待たなければならないということは私が今更申上げる必要がないと存ずるのであります。ややもすれば戦争前の日本の教育が国民の教育にあらずして、いわゆる中央集権的な教育であつたことがあの敗戦に導いたところから、教育は民主的な教育に入らなければいけないということになつて参りまして、ここに民主的教育の確立を見るに至つた……

第13回国会 文部委員会 第53号(1952/07/26、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今上程されました産業教育振興法の一部を改正する濃律案につきまして、大隈君ほか一名の提案にかかる一部改正に賛成いたし、荒木正三郎君ほか二名の修正案に対し、反対するものであります。  両法案の改正の骨子となるものは、大体において第十五条と二十条であると考えるのであります。御承知のように、大隈君提出の法案における第十五条の訂正は、これに要する経費の全部又は一部を負担するというようにありまして、荒木君等の提出にかかわる修正案は、これを要するに経費の二分の一を負担するということであります。私はこの両案を勘案いたしましたときに、どう考えてもこれは現在の状態においては、或いは経費の三分の……

第13回国会 労働委員会 第13号(1952/05/28、2期、自由党)

○木村守江君 只今の重盛さんの御質問は、労働大臣に対する質問ではないと思うのです。そういう点から、これは先ほど委員長が諮られましたように、この委員会の運営に対する質問はないと私は考えられるのですね。先ほど申上げましたように、労働大臣に対する質問続行を始めてもらいたいと思います。

第13回国会 労働委員会 第15号(1952/06/11、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと菊川さんにお伺いいたします。先ほど労働法というものは、これは生きた法律でなければいけない、御尤もだと思います。すべての法律が私はそうでなくちやいけないと思いますが、特に労働法においてはそういうような感じを持つものであります。そういう点から考えましてそのときどきに応じて法案を改正されて行かなければならないというようなこともわかりますが、独立後の日本の現在におきましてこのままでいいとお考えになりますか。特に最近のいわゆる労働スト、ややもすれば政治ストの疑いを持つようなストが行われるというような際、何らかそういうものを矯正して正常なる労働ストというものにしなければならないことを……

第13回国会 労働委員会 第16号(1952/06/12、2期、自由党)

○木村守江君 私は経営者代表と目されまする宮崎さんにちよつとお伺いしたいと思います。私は先日九州において、又昨日と本日はこの部屋におきまして、或いは労働者代表或いは使用者側の代表のかた、或いは公益者と目される人又は学識経験者と言われるようなかたがたに、今回の労働法に関する法案つきましていろいろな御意見を拝聴したのですが、私はこの国会に提出されました労働法案というものによりまして、本当に労資協調が保ち得まして、而して日本の産業に寄与するというのが本筋の目的であると考えるのであります。ところがこの三回の公聴会におきまして、誠に残念でありまするが、全く相対立した非常に相反したところの御意見を聞かざる……

第13回国会 労働委員会 第19号(1952/06/16、2期、自由党)

○木村守江君 只今村尾さんや委員長、堀さんからいろいろ御意見が出ましたが、私は労働運動の限界というようなことは非常にむずかしい問題で、又労働者が、労働組合が現在やつておるいわゆる政治スト的な行動と、日経連のやつておるもの、それらからそのほかの団体等がやつている政治的行為と見なすようなものは、これは常識的に大体においてこれはもう世間が判定しておるのじやないかと思うのです。ただ労働組合の今やつているような、誰が見ても政治的な行動と見なされておるものと、日経連のやつておるようなものと一緒にしたり、その他の文化団体がやつておるような行動とを一緒にする、そうしてそれに対して断を下せということは、これは非……


■ページ上部へ

第14回国会(1952/08/26〜1952/08/28)

第14回国会 議院運営委員会 第閉会後1号(1952/08/31、2期、自由党)

○木村守江君 只今の兼岩君の発言等があると我々は考えまして、先ほども政府の説明を聞く前に、緊急集会の神格等について法制局並びに事務局の智見を聞きたいというようなことを申上げたのでしたが、多数の御意見が矢嶋君等の発言によつて、政府の話を聞くことになつたんですが、今の兼岩君と官房長官との話は、何か兼岩君は、官房長官の自分で考えている緊急集会の性格だというようなことになりますれば、(「その通り」と呼ぶ者あり)そういうふうではわかりませんから、知はこの際、先ず法制局並びに事務局の緊急集会の性格を話してもらうということにいたしたいと思います。(「その点は明確にしなきやいけない」「議事進行」と呼ぶ者あり)


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 議院運営委員会 第2号(1952/10/27、2期、自由党)

○木村守江君 私は先ほどから、いろいろお話を伺つておりますが、赤旗とか何とか、そういう問題じやないと思います。これは先般院外のデモ等のいろいろなものに対して、合法的に、議院としてとるべき態度として、こういうものはこうすべきだ。院内から旗を振るというようなことは、今までもやらないことだし、これからも、どうも参議院としては余り思わしくないから、やらないほうがいいだろうというのが常識だろうと思うのです。常識で判断げきないでやる者に対しては、制止する方法がないのじやないかという話であります、結局は申合せとか、取きめとかいうのは、常識を守らない場合に出て来る問題なんですよ。  それでできれば常識的に、常……

第15回国会 議院運営委員会 第3号(1952/11/05、2期、自由党)

○木村守江君 只今の小笠原君の官房長官に対する質問ですが、私は本案の内容に亘つての質問と見受けられますので、この議運において質問する問題じやないと思うのですが、それはあとで改めて質問してもらうようにお願いします。
【次の発言】 私は小笠原君の言うことは尤もだと思うのですが、議運で委員会付託を論議するというような場合は、特別な場合であろうと思うのです。そういう点で委員会付託は議長においてやるものであつて、今そういうような議案の内容に亘る質問はここにおいてやるべきでない。とにかく政府の方針は、先ほど官房長官も言つたようにきまつておるというので、その内容については、ここで質問する問題でないと私は考え……

第15回国会 議院運営委員会 第6号(1952/11/24、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと小笠原君、すみませんが……。中一日休む……。
【次の発言】 これは中一日を休むということが問題で、これが議論の焦点になると思うのですが、私はこれは常識的に、施政方針演説のあとに一日研究するということで、中一日あるということがあつても常識的だと思うのですよ。その一日を休むというように考えるから、ちよつと小笠原君のような意見が出て来るのですが、これは極めて悪いというのではない。如何にも立派な御議論ですが。それで、そういうことになつて来ると思うのですが。
【次の発言】 一日だけ研究して、そうして質問するというようなことが一番いいというように考えるのです。政府はその頃やらないと、……

第15回国会 議院運営委員会 第28号(1953/02/16、2期、自由党)

○木村守江君 只今の小笠原君のお言葉の中で、この緊急質問だけで本会議を開くというのではなくて、適当なときに本会議を開いて行うということで…。
【次の発言】 只今小笠原君の発言ですが、やはり実際問題は、小笠原君の言う通りだろうと思うのです。ですからやはり月曜日に本会議を開くと……。
【次の発言】 そういうふうに賛成します。

第15回国会 議院運営委員会 第36号(1953/03/04、2期、自由党)

○木村守江君 私ちよつと、あの理事会の決定は、先ほどいろいろ論議れましたように、小笠原君の緊急質問は、これは小笠原君が緊急質問をしない場合には、各委員会等でこのような質問が繰返されて、委員会の議事の運営上非常に困るだろうというようなことから、ほかの機会にこういうようなことを取上げないように緊急質問をするのだというようなことで、勿論本会議で、こういうような論議をしないのだというような前提の下に、論議されたのではないかと思うのであります。  私どもの会派としましてはこの問題につきまして、緊急質問をすること、並びに議運に吉田総理を呼ぶこと等に対しては、終始反対して来たのでありまするが、理事会の意向が……

第15回国会 文部委員会 第2号(1952/11/12、2期、自由党)

○木村守江君 何ですか、もう一遍。
【次の発言】 さつきいろいろ次官から話があつたと思いますが、大臣がここに来るよりも、今非常に大事なときだと思うんです。殊に午後から閣議があるので、その閣議前にいろいろな方面と折衝して閣議に臨まなければ、この予算のよりよき効果を挙げることはできないと思うのです。そういう点からですね、大臣の要求ということは、これは考えればわかることで、ちよつとあと廻しにして、若しも事務的に聞くことがあるのなら事務的に聞くような方法をとつて議事進行したらいいと思います。
【次の発言】 どうですか、委員長はいろいろ折衝しているのでしようが、そんな議論をしていないで、事務的に聞くこと……

第15回国会 文部委員会 第4号(1952/11/28、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと只今の矢嶋君の質問に関連してですが、老朽校舎の問題ですが、老朽校舎については補正予算で得られなかつた、補正予算で見るべき性質のものでないために二十八年度の予算において計上するというようなことになつたというような話でありましたが、それについても起債の問題がはつきりしないというようなことでありましたが、この問題につきましては、御承知のように例えば老朽校舎の起債として認められておつても、貧弱町村においては起債が満度になつて到底その起債を認められないというような状態にあり得ると思うのであります。ところが老朽校舎を全然どうにも手をつけられないというような町村は最も貧弱町村であります……

第15回国会 文部委員会 第5号(1952/12/02、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと先ほど山本委員から向うに行つて見て来た実際の人から話を聞きたいという質問があつたのですが、私どもが参りましたのは、結局あの首切り問題というのは、首から上のほうを大きく取上げて、首から下の問題は殆んど考えなかつたと言つてもいいのが実際の状態であります。而してこの問題は、先ほど来、文化財保護委員会の方々から申されましたように、やはり実際の問題として、この首が、こうちよつと押してもぐらぐらした首が全体を離れておつたというのは、これは事実として認めざるを得なかつた。それから、首を支えて、そうして支えたままにしておいて、次の日までいろいろの人に相談をして、そうして最善の処置をとつた……

第15回国会 文部委員会 第9号(1952/12/16、2期、自由党)

○木村守江君 さつきから大臣の話もありましたし、午後から再開する予定になつておりますし、この辺でどうですか休憩して。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 いろいろ山本先生からの御質問、我々も賛成の点が非常に多いので、要するに文部委員の山本先生として文化財を如何に保護して行くかというようなことでありまして、それに対するいろいろ適切な御答弁もありましたが、なお一応御注意下さるように私からもお願いいたしておきます。大体委員長もう時間も相当過ぎましたので散会後いろいろ相談することもありますので、今日はこの辺で散会して頂いたらどうかと思います。

第15回国会 文部委員会 第11号(1952/12/18、2期、自由党)

○木村守江君 相馬君の今の、お二人のかたに耳を傾けるということは具体的にどういうことですか。
【次の発言】 ちよつと関連して、私簡単に脇本先生にお伺いしますが、只今の御答弁を聞いておりますと、先生は一体第一の問題を取扱うのについて日米協定というものを御存じでしたでしようか、御存じなかつたでしようか。
【次の発言】 お坐りのままで結構ですが、先生が文化財の専門審議委員でありまして、日本の重要な文化財をアメリカに送るか送らないかというような重要な審議に際しまして、日米協定というものを聞かなくてどういうふうに審議したのですか。
【次の発言】 只今のお話だと常識で解決する以外になかつた、常識的に解決し……

第15回国会 文部委員会 第14号(1953/02/19、2期、自由党)

○木村守江君 只今課長の説明によりますと、学校の責任において火災を起したものに対しては特別取上げていないというような話でありましたが、これはちよつと変でないかと思うのです。学校が学校の責任において、学校がわざわざ焼いたというのではなくてこれは全く学校の責任によるとしてもそれは過失によつてなつたと思うのです。こういうような例は都道府県について公立の学校の場合にはこれはやつぱり原形を復旧するために、自治庁等は起債等を許しておりまして、そうしていわゆる原形復旧に資するような方法をとつております。ところがその問題が、これが国立である故に放つておくというような恰好は、これはやつぱり国立なるが故にその復興……

第15回国会 文部委員会 第17号(1953/03/05、2期、自由党)

○木村守江君 それは予算と関係がないじやないか。
【次の発言】 その問題はやらないことにしたじやないか。
【次の発言】 議事進行……。ちよつと先ほどの申合せで、今日は文部大臣に文部予算、教育関係の予算を聞くという話であつたんですね。今質問の恰好を見ていますと、文部大臣とそれから事務局と両方に聞いておりまして、こういう調子だといつまでたつても、大臣もいろいろそつちにもこつちにも用事があると思う。大臣が来なければ質問しないということになりますので、議事の進行上今日は文部大臣に対する質問をするという申合せですから、文部大臣に対する質問をするようにお運びを願いたいと思います。

第15回国会 文部委員会 第19号(1953/03/12、2期、自由党)

○木村守江君 只今梅津さんの話御尤もですから、成るべく委員会に出るように私のほうでも努力いたします。併しあれですね。今までの委員会の恒例から見ましも、定足数に満ちたことはないんですよ。そういう点から言つても必ずしも定足数がなければ委員会は開けないというようなことでなく、成るべく良心的に出席するということにしておいてもらいたいと思います。
【次の発言】 先ほど災害復旧に対しては大体二分の一の補助をするというような答弁がありましたが、大体というのはどういうようなものですか、それはどういうふうに、二分の一の所もあつたり、二分の一下つたり、二分の一上つたりというふうにするのですか。なぜ二分の一を補助す……

第15回国会 文部委員会 第20号(1953/03/13、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと国立大学に対する基本的な考え方についてお尋ねしますが、国立大学のいわゆる優劣という問題は今更言うまでもないと思うのです。ところが今回の設置法の一部改正する法律案を見ましても、まあ優れた大には大学院その他いろいろな学部、学科等の新設がされまして、ますます充実した形態になつて参りますが、ややもすれば国立大学でありながら国立大学としての資格がないのじやないかというような世間の批判を受けるような大学は、依然として旧態のまま置かれるというような状態でありましたならば、この学校差がだんだん大きくなつて参りまして、いわゆる国立大学として、同一国立大学として取扱うのにまあ非常なちぐはぐが……


木村守江[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院2期)

木村守江[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 厚生・文部連合委員会 第閉会後1号(1950/11/15、2期、自由党)

○木村守江君 簡單に二、三お伺いいたします。先ず第一に橋爪区会議員さんにお伺いしますが、区の審議会においても又反対の決議をなされたというお話を聞きましたが、その後に全員協議会において、その席上において区長も反対を声明されたということを拝聽したのですが、そうすると大体において区長並びに区会議員は反対を声明されたことになると思いますが、それで反対の決議をされまして、その後どういうような実際運動をなさいましたか、お伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 ちよつともう一つお伺いいたしますが、そうすると地元の騒ぎが大きくなつて、これは区会議員として反対決議だけはしようというような気持で、本当の反対決議……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 地方行政・人事・文部・労働連合委員会 第3号(1950/12/04、2期、自由党)

○木村守江君 只今議事進行についての御意見がありましたが、只今の議事進行の話はちよつと違うのじやないかと思います。今堀委員の質疑をされておるのは、現在出席されておるかたがたで満足した質問応答をやつておるのであります。堀委員は、大臣が来ないから、或いは関係閣僚が来ないから質問ができないといつておるのではないのであります。現在の出席政府委員で満足する質疑応答をやつておるのでありまして、私はこの議事進行の理由とならないと思うのですが……。


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 外務・文部連合委員会 第1号(1951/05/14、2期、自由党)

○木村守江君 時間が過ぎましたので極めて簡単にお尋ねいたしますので答弁も成るべく簡単にお願いいたします。(笑声)  先ほど来文部大臣並びに外務当局のお話を承わつておりますと、文部大臣はユネスコ加入については所管争いはしないという文部大臣らしい御答弁でありました。又外務当局はユネスコ加入後においては委員会のようなものを設けて、そうしてこの運営の完璧を期したいというようなお話でございましたが、まあいずれにいたしましてもユネスコ加入後は一体所管がどちらに属することになるのですか、率直に御答弁をお願いいたします。
【次の発言】 どうも非常に名答弁でございますが、(笑声)そうすると何ですか、委員会という……


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 議院運営・人事・法務・外務連合委員会 第1号(1951/08/17、2期、自由党)

○木村守江君 岡崎官房長官が不在だから休憩しようというような動議がありましたが、ここに人事院総裁が来ておりますから、議事の進行上やはり人事院関係のことは御質疑なさつたほうがいいと思うのであります。御承知のように会期は明日一日でありましてかような点から(「大丈夫だよ」と呼ぶ者あり)こういう無駄なことをしないで議事の進行を図つてもらいたいと思います。若しも委員長において一同にお諮りを願いまして人事院関係の質疑はないというような際は、人事院総裁の退場をお願いしたいと思います。
【次の発言】 只今吉田君から、人事院総裁だけに聞く質問はない、これは質問は政府と関連しているのだというような御意見で、官房長……

第11回国会 通商産業・文部連合委員会 第閉会後1号(1951/09/05、2期、自由党)

○木村守江君 熊谷さんというのはどういうかたですか。
【次の発言】 只今のお話でありますが、答弁をしこなせるとか何とかいうのじやなく、責任ある答弁ができるというようなことでしたら、熊谷さんでもいいのじやないでしようか。皆さんにお諮り願つて……。
【次の発言】 先ほど来反対期成同盟会の山崎さん、或いは久葉さんの、而も理論的な非常に固い決意の下に反対をなされて来たのであるが、今なおそういうような気持はあるが、民主主義下の現在の政治治下においては、結局競輪のでき得ることも認めざるを得まい、併しながらその過程においてなお現在の幾多の状態において納得でき得ないというようなお言葉があつたように窺われますが……

第11回国会 文部・水産連合委員会 第閉会後1号(1951/08/28、2期、自由党)

○木村守江君 ちよつと江口次長にお伺いしますが、先ほど青山委員からの質問に対して棚橋事務長が説明したのでありますが、非常に時間中に号令の練習をする、或いは校内の通り抜けをして困るというような話があつたのですが、この前次長の話を聞きますと、至る所において学校の施設を使つておるものがある。その他の施設も使つておるところがあるが、その関係者とは円満なる妥協の下にすべてのことをやつておるというようなお話があつたのですが、実際問題でこういうことがあるというのは、これをお認めになられますか。
【次の発言】 この前申上げました通りこのことだけでなく、幾多あの久里浜においては警察予備隊と水産大学との間に教育上……

第11回国会 文部・水産連合委員会 第閉会後2号(1951/09/06、2期、自由党)

○木村守江君 文部大臣、法務総裁、次に大蔵事務官が現地を見られましたことで、恐らく学校の生徒は勿論、生徒諸君、水産関係の諸君は非常に嬉しく感謝いたしておる次第だと考えます。私も文部委員の一員といたしまして、かようなことをいたされまして非常に嬉しいと考えております。この三人がお出でになりました結論といたしまして、どうしても水産大学の現状は、緊急にこれを何とかしなくちやいけないというような結論に達したというような御意見を拝聴いたしました。ところが大体第一のその案件といたしましては、越中島の移転というようなことでありますが、果して講和条約が効力を発生いたしまして、越中島が使えるようになりまする時期は……

第11回国会 文部・法務・厚生連合委員会 第閉会後1号(1951/09/03、2期、自由党)

○木村守江君 先ほど来証人のかたの証言を聞いておりますと、大体各証人の証言は結論において一致しておるのじやないかと思うのであります。結局現在のような武蔵野市のあの環境は、教育環境としては極めて不適当だ、教育面においては一刻も早く取拂われたいというようなことはすべての人の意見のように考えられるのであります。ただ説明の内容においてお互いが違う点があるのでありまして、例えば里吉証人は、軽飲食と申しながらその実態は特殊飲食街と同じだというようなことを証言されましたが、それに対して野本証人はそうじやない、飽くまでも喫茶を主とするところの軽飲食だと申しておりますが、その言葉の裏から、こういうような業態であ……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 法務・文部連合委員会 第1号(1952/03/04、2期、自由党)

○木村守江君 証人矢内原忠雄にお伺いいたしますが、証人は陳述の冒頭において、委員長が大体三十分くらいに申述べるようにと言つたのに対して、自分は三十分などはかからない、極めて短くその要点を申述べると言われましたが、実際においては三十分を超すこと数分でありまして、あなたの陳述と実際は全く相反しております。(「速記録を見ろ、時間が足りないと言つたのだよ、速記を見ろ」と呼ぶ者あり)どうですか、それに対して……。
【次の発言】 お伺いしますが、学長はポポロ主催の演劇は政治的目的を有さぬからこれを許したと申しましたが、その後実際においてかように信じておりますか。


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 通商産業・経済安定連合委員会 第2号(1952/12/22、2期、自由党)

○木村守江君 私は安藏東電会長にお尋ねいたしますが、今更申上げるまでもなく、日本で最も大事なことは早期電源の開発によつて産業の振興を図ることであると考えるのであります。今日いろいろな議論をされましたのも、要するにいずれへの方式をとつたほうが早期電源開発であるかということに帰着すると考えるのでありますが、東電といたしましては、一体上田、本名両地点の開発に際して今までどういうような具体的な方法をとつておられましたか、又この開発に対しましては、どういうような方法をとろうと考えておられましたか、明白にお答えを願いたいと思います。
【次の発言】 私はその東北電力と東電との間の感情的ないろいろな裏切りとか……



木村守江[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

木村守江[参]在籍期 : | 2期|- 3期
木村守江[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 2期在籍の他の議員はこちら→ 2期参議院議員(五十音順)  2期参議院議員(選挙区順)  2期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。