田村賢作 参議院議員
8期国会発言一覧

田村賢作[参]在籍期 : 7期-| 8期|
田村賢作[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは田村賢作参議院議員の8期(1968/07/07〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は8期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院8期)

 期間中、参議院本会議での発言なし。
田村賢作[参]本会議発言(全期間)
7期-| 8期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院8期)

田村賢作[参]委員会統計発言一覧(全期間)
7期-| 8期|
第59回国会(1968/08/01〜1968/08/10)

第59回国会 災害対策特別委員会 第閉会後3号(1968/09/16、8期、自由民主党)【政府役職】

○説明員(田村賢作君) お答えを申し上げます。  お話のように、私ども行政管理庁では、中部管区の監察局と岐阜の監察局から出されました報告に基づきまして、これに関係をいたしまする各省庁間の事柄の事実を確認いたしまして、意見書をできるだけ早くまとめたいと、こういう考えでおるわけであります。
【次の発言】 おくれてまいりましてまことに申しわけございません。お答え申し上げます。現地からのレポートに基づきまして、関係各省庁とよく協議を重ねまして、少なくとも来週中ぐらいまでにはその意見をまとめるように努力をいたしたいということで御了承賜わりたいと思います。

第59回国会 内閣委員会 第2号(1968/08/08、8期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(田村賢作君) たいへんおくれまして恐縮でございますが、七月三十日付で行政管理政務次官に任命されました。たいへん未熟者でございますが、誠心誠意努力をいたしたいと存じまするので、あたたかい御鞭撻をお願い申し上げましてごあいさつといたします。(拍手)


■ページ上部へ

第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 文教委員会 第9号(1969/04/15、8期、自由民主党)

○田村賢作君 いままで二人の委員の質問と答弁をお聞きいたしまして、これはもう了解をいたしておりまするし、せんだっての大臣の趣旨説明と局長の補足説明で、もう大かたのことは了解をできますから、私はきわめて常識的な問題でありますが、簡単に幾つかの問題だけをお尋ねをいたします。私も教職の経験がございますが、おそらく教育という現象と申しますか、作用と申しますか、そういう営みが成立をするということの基本的な条件というものは、児童なり生徒が生まれかつ育っておる社会環境、教育が行なわれておるところの社会の実態、学習環境と申しますか社会環境という問題と学校の教育を考えた場合に、教員の数をどのように充足していくか……

第61回国会 文教委員会 第13号(1969/05/06、8期、自由民主党)

○田村賢作君 時間がだいぶ切迫しておりますが、質問も簡潔にいたしますので、答弁もできるだけ簡潔にお願いいたします。  最切に、これは大臣に申し上げたいことなんですが、定時制、通信制教育というものが戦後初めて立法化されて約二十二年になるわけですが、このことは戦後の学校教育制度の中で最も高く評価さるべき進歩的な制度であったし、またその効果も非常に大きかったと思うのでありますが、しかしなが、定通制度というものの運営には非常に幾多の隘路があります。いうなれば、定通教育というものを社会がどう受けとめておるかということからいたしましても、定通教育の職員の配置が全日制教育と比べるとその組織が弱体化している傾……

第61回国会 文教委員会 第14号(1969/05/08、8期、自由民主党)

○田村賢作君 ただいま提案されました法案に対しまして五つばかりの質問をいたします。初めの二つの問題は提案者に対し質問をいたしまするし、あとの三つの問題は管理局長に質問をいたします。  この提案の理由に示されておりますように、社会構造の急激な変革、経済の激動等によりまして、著しい過疎地帯ができました反面に、これまた好ましからざる過密地帯が生じておりますることは、まことに教育の問題から見ても大きな問題を投げかけておることでございまして、過疎には過疎の悩みがあり、過密には過密の問題点もあるわけでございまして、この法案に主張しておりまするような趣旨というものは私も全面的に賛成であります。ただこの法案の……

第61回国会 文教委員会 第17号(1969/06/17、8期、自由民主党)

○田村賢作君 関連。私は、新聞に報道されたという新しい構想でその大学を筑波につくるということが報道されたというから、文部省も今度は腰がすわったなという見方をしていたのですが、実は現地も私はこの間見たのですが、なぜ教育大学があんなりっぱな理想的な環境のところへ移ることに反対するのか、私にはちょっと理解ができない。にもかかわらず、それが解決できない。しかも反対をするというのが、過半数が反対するならこれも文部省が反対の意見をよく調整するということもあり得るけれども、七学部のうちの一学部じゃないかと思う、反対しているのは。その一学部の反対のために国の方針というのがくねくね非常に曲げられてしまっていると……


■ページ上部へ

第63回国会(1970/01/14〜1970/05/13)

第63回国会 文教委員会 第2号(1970/02/24、8期、自由民主党)

○田村賢作君 去る二月三日から六日間にわたりまして、中村委員、川村委員、萩原委員と私、田村理事は茨城、福島及び栃木の三県におもむき、各県の教育行財政の現状並びに文化財の保存、保護の実情を調査してまいりました。  以下、その内容を簡単に御報告申し上げます。  私どもは各県の教育委員会との懇談及び現地視察におきまして、詳細な説明並びに要望を承ってまいりましたが、以下、主要な点について申し上げます。  なお、要望の詳細は資料として報告のあとに添付することを委員長にお願いいたしたいと思います。  第一に、公立文教施設問題について申し上げます。  まず、茨城県では、鹿島臨海工業地帯の急速な開発に伴って当……

第63回国会 文教委員会 第閉会後2号(1970/08/28、8期、自由民主党)

○田村賢作君 杉原理事、大松委員及び私田村の三名は、去る六月十六日から二十日まで五日間にわたりまして、北海道における教育の実情、札幌オリンピック冬季大会の準備状況、文化財の管理状況について視察調査いたしましたので、その概要を日程の順序に従って御報告申し上げます。  まず第一に、千歳市における学校の防音施設の状況を見ました。申すまでもなく、千歳市には航空自衛隊第二航空団の千歳基地及び旅客機の千歳空港があり、飛行機による騒音の激しいところであります。同市には、現在小学校十八校、中学校五校計二十三校ありますが、そのうち十三校にジェット機騒音防止の工事が施されております。  私たちは、同市立高台小学校……

第63回国会 文教委員会 第閉会後3号(1970/09/22、8期、自由民主党)【議会役職】

○理事(田村賢作君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  議事に先立ちまして一言申し上げます。  本委員会委員吉江勝保君は去る九月十七日逝去いたされました、まことに哀悼痛惜にたえません。ここに委員諸君とともにつつしんで黙祷をささげ、哀悼の意を表しまして御冥福をお祈り申し上げたいと存じます。  どうぞ御起立願います。黙祷を願います。
【次の発言】 黙祷を終わります。御着席願います。
【次の発言】 教育、文化及び学術に関する調査を議題といたします。  本件について質疑、質問のある方は、順次発言を願います。
【次の発言】 速記をとめて。

第63回国会 文教委員会 第閉会後4号(1970/10/23、8期、自由民主党)【議会役職】

○理事(田村賢作君) ほかに御発言がなければ、本件についての本日の質疑はこの程度にとどめます。  本日はこれにて散会いたします。    午後四時三十八分散会


■ページ上部へ

第64回国会(1970/11/24〜1970/12/18)

第64回国会 文教委員会 第2号(1970/12/08、8期、自由民主党)【議会役職】

○理事(田村賢作君) ただいまから文教委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、教育、文化及び学術に関する調査を議題といたします。  本件につきまして、質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 けっこうです。
【次の発言】 ほかに御発言なければ、本件に対する本日の質疑はこの程度にとどめます。  本日はこれにて散会いたします。    午後二時三十四分散会

第64回国会 文教委員会 第3号(1970/12/10、8期、自由民主党)【議会役職】

○理事(田村賢作君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  教育、文化及び学術に関する調査を議題といたします。  本件について質疑のある方は、順次御発言を願います。


■ページ上部へ

第65回国会(1970/12/26〜1971/05/24)

第65回国会 文教委員会 第18号(1971/05/21、8期、自由民主党)

○田村賢作君 委員長……(発言する者多く、聴取不能)。


田村賢作[参]委員会統計発言一覧(全期間)
7期-| 8期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院8期)

田村賢作[参]委員会統計発言一覧(全期間)
7期-| 8期|
第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 予算委員会公聴会 第2号(1969/03/18、8期、自由民主党)

○田村賢作君 石川さんに御質問いたします。時間がないですから、具体的なことだけをお聞きいたしますが、先ほどのお話で米の需給についての傾向はわかったのでありますが、いまの日本の農政の問題でわれわれが一番困難を感じるのは、米の生産と供給、この食管の負担における問題が一番大きい面でございますが、本年度の予算に盛られております政府管理米七百五十万トン、自主流通に回るであろう百七十万トンという数字のこうした政策をとることについての石川先生の御意見、並びに、七百五十万トンと予想される政府管理米が、はたしてこれでまかない得るものか、あるいは政府管理米に大きく傾斜するものか、自主流通米に比重が多くかかっていく……



田村賢作[参]委員会統計発言一覧(全期間)
7期-| 8期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

田村賢作[参]在籍期 : 7期-| 8期|
田村賢作[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 8期在籍の他の議員はこちら→ 8期参議院議員(五十音順)  8期参議院議員(選挙区順)  8期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。