海老原義彦 参議院議員
18期国会発言一覧

海老原義彦[参]在籍期 : 17期-|18期|
海老原義彦[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは海老原義彦参議院議員の18期(1998/07/12〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は18期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院18期)

 期間中、参議院本会議での発言なし。
海老原義彦[参]本会議発言(全期間)
17期-|18期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院18期)

海老原義彦[参]委員会統計発言一覧(全期間)
17期-|18期|
第143回国会(1998/07/30〜1998/10/16)

第143回国会 総務委員会 第3号(1998/09/17、18期、自由民主党)

○海老原義彦君 自民党の海老原義彦でございます。  初めに官房長官に伺います。  非常に鋭い識見と大変な調整力をお持ちの野中官房長官をお迎えいたしまして、私ども非常に歓迎いたしております。  官房長官の初めのお話を伺いまして、危機管理も重要な所管であるというお話でございました。野中官房長官は前に、自治大臣、公安委員長の時代にも大変な危機管理の問題をこなされてきた。あの阪神大震災、それからオウム真理教事件もございました。そういった方でございますので、全幅の信頼を持って危機管理をお任せできると思っております。  さて、今般、八月三十一日に北朝鮮でミサイルを発射した。だんだん後になってみると、これは……


■ページ上部へ

第145回国会(1999/01/19〜1999/08/13)

第145回国会 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号(1999/06/30、18期、自由民主党)

○海老原義彦君 おはようございます。自由民主党の海老原義彦でございます。  本日は、農林水産省設置法案に関し、林野行政について専ら質問いたします。  林野行政は、昨年秋の第百四十二国会で抜本的な改善がなされました。言うなれば、行政改革の先駆者となったわけでございます。この改革の重要性というものは、従来、生産主体だった森林関係の行政を公益を重視するということに切りかえたところにあるわけでございまして、生産林二割、公益林八割というような構成に持っていこうという非常に画期的なものでございます。  この意義につきましては私からちょうちょう申すまでもないわけでございますけれども、実は去る六月十四日に伺い……

第145回国会 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号(1999/07/07、18期、自由民主党)

○海老原義彦君 本日は、公述人の皆様、お忙しい中をお越しいただきまして、本当にいいお話をいろいろ伺わせていただきまして、ありがとうございました。  さて、私の質問時間二十五分、皆様それぞれニュアンスの違う話をなさっておられるので、なかなか共通の議題がないかなという感じもするんですが、独立行政法人というのを二、三の方からお話がございましたので、独立行政法人というのはどういうふうに皆さんおとりになっているのか。  まず、滝口公述人からお願いいたします。
【次の発言】 独立行政法人というのは民営化への第一歩だ、そういう危惧をお持ちなわけでございますね、今の法案では別にそういうことは書いていないので、……

第145回国会 総務委員会 第3号(1999/03/11、18期、自由民主党)

○海老原義彦君 自由民主党の海老原義彦です。  本日は、情報公開法について、初めに衆議院の修正案提出者の先生方に申し上げたいと思います。  この修正案、先ほど植竹先生からのお話にもありましたように、衆議院の内閣委員会における全会派一致の修正である。ここに至るまでの先生方の御苦労に本当に私は敬意を表します。本当に大変だったと思います。これは、私もNPO法案で堂本先生と一緒に随分苦労した経験がございますけれども、各会派それぞれ持ち帰っていろいろと協議して、譲れないところを譲るという本当に身を削る思いをして固めた修正案であるということで、その重みをひしひしと感じておるわけでございます。  また、衆議……

第145回国会 総務委員会 第4号(1999/03/12、18期、自由民主党)

○海老原義彦君 自民党の海老原義彦でございます。  初めに、官房長官に伺います。  一昨日の予算委員会の審議におきまして国旗・国歌の問題が矢野先生、松谷先生から出ておりまして、内閣総理大臣を初め出席の大臣方の御答弁をいただいているところでございます。私もこの国旗・国歌の問題について憂えるところは全くおとといの質問者の皆様方と同じでございます。  また、きのうは政務次官会議において国旗・国歌の問題が取り上げられ、熱心な御討議があったという話も漏れ承っております。  この国旗・国歌の問題については、日本国民だけでなくて国際的にもかなり注目されておるということが、実はきのうの産経新聞の投書に台湾から……

第145回国会 総務委員会 第5号(1999/03/23、18期、自由民主党)

○海老原義彦君 自由民主党の海老原義彦でございます。  ただいまは大臣から非常に前向きな御決意をいただきまして、恩給受給者のためにお礼申し上げます。また、今年度の恩給改善につきましては、いろいろ問題は残したということはございますけれども、しかし、この非常に厳しい世情のもとでこれだけの改善ができたということは、大臣初め御当局の御努力に負うところ大変大きい、恩給受給者一同深く感謝しているところでございます。  ただいま恩給は国家補償であるという国の責務としてのお立場からのお話がございましたが、受給者にとってもこの国家補償という言葉は大変重いわけでございます。恩給をいただいているということは、自分が……

第145回国会 総務委員会 第6号(1999/03/24、18期、自由民主党)

○海老原義彦君 宇賀先生、三宅先生、後藤先生、お忙しい中をおいでいただいて、ありがとうございました。  十五分という短い時間なのでなかなか思うところをすべてお述べいただけなかったと思うんですが、これから質疑の中で今度はゆっくりとお話しいただきたいと思います。  初めに宇賀先生に伺いますけれども、宇賀先生は、アメリカの情報自由法とかそういった諸外国のものについてお詳しいと思うんですが、例えばアメリカの情報自由法と比較して、いわば今回の法案のできはどうでございましょうか。ちょっと気楽にお答えいただきたいと思います。
【次の発言】 そのことについてもう少し詳しく伺いたいんですが、日本の場合、第三者機……

第145回国会 総務委員会 第7号(1999/04/27、18期、自由民主党)

○海老原義彦君 ただいま議題となりました国立公文書館法案の草案につきまして、その趣旨及び内容の概要を御説明申し上げます。  本年の六月一日で、参議院の議員立法として制定されました公文書館法が施行されて十一年となります。この間、公文書館・文書館の設立促進等の一定の成果が見られました。  しかし、公文書館法は、基本法的あるいは精神規定的な色彩が濃く、公文書等の保存・利用に関し実際どのような措置をとるかは今後の課題とされていました。  この点について、国におきましては国立公文書館が置かれているところでありますが、現在は行政に関する公文書等のみを保存する機関となっております。  また、いわゆる行政情報……

第145回国会 総務委員会 第11号(1999/05/21、18期、自由民主党)

○海老原義彦君 私は、自由民主党、民主党・新緑風会、公明党及び自由党を代表いたしまして、男女共同参画社会基本法案に対し修正の動議を提出いたします。その内容は、お手元に配付されております案文のとおりでございます。  これより、その提案理由と趣旨について御説明申し上げます。  憲法において個人の尊重、法のもとの平等がうたわれ、男女平等の実現に向けてさまざまな取り組みが行われてまいりました。しかし、男女共同参画社会の実現に向けてはさらなる努力が必要であります。本法案は、男女共同参画社会の形成に関する基本理念とこれに基づく基本的な枠組みを定める基本法であり、その重要性は憲法に準じるものと申しましても過……


■ページ上部へ

第146回国会(1999/10/29〜1999/12/15)

第146回国会 総務委員会 第2号(1999/11/11、18期、自由民主党)

○海老原義彦君 自由民主党の海老原義彦でございます。  本日、当委員会の最初の質疑者として立たせていただきます。  当委員会では、関係大臣お二方とも参議院議員という、もう内閣委員会時代を通じて、恐らく始まって以来の非常にうれしい状況になっておるわけでございますので、両大臣の御就任を心から歓迎いたしたいと思います。  まず、青木官房長官にお伺いいたします。  それから、その前に、副長官あるいは総理府総括政務次官、これも参議院議員ということで、いわば参議院だけでこの委員会が運営できるという、まことにめでたい事態に今なっております。お一人だけ衆議院議員がおられます。申しわけございません。本当に結構な……


■ページ上部へ

第147回国会(2000/01/20〜2000/06/02)

第147回国会 総務委員会 第3号(2000/03/15、18期、自由民主党・自由国民会議)

○海老原義彦君 自由民主党の海老原義彦でございます。  きょうは、官房長官、本当に多岐にわたる質問で、官房長官の守備範囲の広さというのを私も伺っておって大変だなと思うわけでございますが、またもう一つ目先の変わったお話をいたしたいと思います。  それは、栄典制度の問題でございます。  我が国の栄典制度は百何十年という歴史を持っております。こういった栄典制度について、いろいろと最近問題意識が出てきておる。やはりそれだけの歴史があれば、またその時々の事情の変転というもの、殊に戦後著しい変転もございましたし、検討しなければならない課題は多いわけでございます。  初めに、賞勲局長に、我が国の栄典制度の大……


■ページ上部へ

第149回国会(2000/07/28〜2000/08/09)

第149回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号(2000/08/09、18期、自由民主党・保守党)【政府役職】

○政務次官(海老原義彦君) このたび総務総括政務次官を拝命いたしました海老原義彦でございます。  北方領土問題を解決することは、国民的重要課題であると強く認識しております。  大臣方のお話にもありましたように、九月三日からプーチン大統領の公式日程が予定されております。私は、外交交渉の前進のためにも、粘り強くすそ野の広い返還要求運動の支えがあればこそと考えており、これまで以上に国民世論の高揚を図るため、最大限の努力を払ってまいる所存であります。  また、北方四島との交流事業につきましては、続大臣のお話にもございましたが、平成四年度に開始されて以来、昨年度までに双方の訪問者が延べ六千五百人に達し、……

第149回国会 経済・産業委員会 第2号(2000/08/09、18期、自由民主党・保守党)【政府役職】

○政務次官(海老原義彦君) お答え申し上げます。  今お話を聞いておりまして、答弁とのやりとりを聞いておりまして、これは大変な問題だなという意識を十分持っております。  去る五月十一日に前政務次官が答弁いたしておりまして、介護保険そのものが四月に発足したということ、まだ間がない。しかも、国民福祉の面から非常に重大でかつ初めての事業であって中身も複雑だから、国民の側から見ていろんな意見が出るのは当然であろうと。そういった点を踏まえながら、近いうちに適切な時期を選んで介護保険事業の施行そのものについて監察なりあるいは行政評価なりをきちんとやっていかなければならないという趣旨を述べております。私も全……

第149回国会 総務委員会 第1号(2000/08/09、18期、自由民主党・保守党)【政府役職】

○政務次官(海老原義彦君) このたび総務総括政務次官を拝命いたしました海老原義彦でございます。  続長官を補佐し、全力を尽くしてまいります。  小川委員長を初め理事、委員の皆様方の格段の御指導、御鞭撻をお願いいたします。
【次の発言】 「特殊法人等の情報公開制度の整備充実に関する意見」というのが出ておりまして、これに基づきまして情報提供制度の具体化方策につきましては、今後政府において真剣に検討してまいることと考えております。  情報提供制度の場合、通例は法律上の規定として具体的な文書の類型を網羅することは困難でありまして、一般的、包括的な類型を規定せざるを得ず、この法律の規定を受けた政令、省令……


■ページ上部へ

第150回国会(2000/09/21〜2000/12/01)

第150回国会 経済・産業委員会 第4号(2000/11/16、18期、自由民主党・保守党)【政府役職】

○政務次官(海老原義彦君) 申請手続の電子化につきましては、政府の基本方針として、ことしの三月末に「申請・届出等手続の電子化推進のための基本的枠組み」を策定いたしまして、これに基づいて策定される省庁別のアクションプランに沿いまして、原則として平成十五年度までにオンライン化を図るよう努めることとしたところでございます。  この九月に省庁別のアクションプランを中間取りまとめいたしまして、その結果を見ますと、平成十五年度までに一万件の手続のほとんど、具体的に言えば九四%についてインターネットなどを活用したオンライン化を行う予定となっております。

第150回国会 交通・情報通信委員会 第7号(2000/11/28、18期、自由民主党・保守党)【政府役職】

○政務次官(海老原義彦君) 電子政府の早期実現につきましては、先生御指摘のとおり、従来から政府としても本当に一生懸命努力してきているところでございます。  具体的には、国民と政府との間の行政手続について、行政手続、約一万五百何種類というような手続がございますけれども、平成十五年までにそのほとんどと申しますか、もう少し正確に言えば九四%をオンライン化するというようなことも考えております。また行政の内部事務につきましても、平成十四年度までにその大部分についてペーパーレス化をするというような推進をしてきているところでありまして、計画的、着実な取り組みを推進してきておるところでございます。  さて、御……

第150回国会 行政監視委員会 第1号(2000/11/20、18期、自由民主党・保守党)【政府役職】

○政務次官(海老原義彦君) 岡崎先生の大変お熱意のこもった質問と政府参考人の大変技術的に難しい答弁とを伺っておりまして、私もなかなか感ずるところがございまして、御熱意にお答えするためにいろいろと具体例など示してお話ししたいのでございますが、時間がないということでございますので、極めて簡潔にお答え申し上げます。  ODAにつきましては、多額の国費を投入している政府の重要な政策であり、総務庁としては、今後の政策評価等の実施に当たり重点的な課題として取り組んでいく所存であります。  ODAの評価については既に外務省等がみずから取り組んでおられまして、その評価の視点として、ただいま御指摘の環境問題とか……

第150回国会 財政・金融委員会 第2号(2000/11/27、18期、自由民主党・保守党)【政府役職】

○政務次官(海老原義彦君) ただいま大蔵大臣からもいろいろとお話をいただきましたとおり、去る八月の酒類小売業免許に係る距離基準による需給調整規制の緩和の延期につきましては、未成年者飲酒禁止法とか酒税法の改正などの踏み込んだ措置がとられることとなった経緯から、所要の準備等の期間等を設ける意味合いで延期措置を講ずることにしたものであって、あくまでも例外的な措置であります。政府としては、規制緩和は予定どおり粛々と進めてまいる所存であります。  また、後段に御設問のありました人口基準による需給調整規制につきましては、平成十年三月の閣議決定におきまして、平成十五年九月一日をもって廃止することを決定したも……

第150回国会 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第8号(2000/11/15、18期、自由民主党・保守党)【政府役職】

○政務次官(海老原義彦君) お答えいたします。  総務庁としての考え方ということでございますけれども、基本的には先ほど人事院総裁がお話しになりましたようなことに尽きるのだろうなと私も思っております。  まず、何よりも必要なことはルールの公開でございます。審査基準、これは原則公にされるというようなこと、これが必要なんだろうと思いますし、また現に、平成五年に行政手続法ができましてから、その効果としてそういったことも着々と進んでおるわけでございます。  また、行政指導につきましては、相手方の求めに応じて書面を交付するなど、指針内容を明確にする、事案に応じて行政指導の指針を公表するというようなことも着……

第150回国会 総務委員会 第3号(2000/11/09、18期、自由民主党・保守党)【政府役職】

○政務次官(海老原義彦君) 五年ということでございますが、五年が上限という考え方でございまして、三年でも四年でも二年でもいいと。  なぜ五年を上限にしたかということでございますけれども、ほかの任期付制度における任期とかそういったもの、さらに各省庁の実態を十分人事院としても聴取して、それで検討された結果と聞いております。  大体、今の公務員制度は原則として任期を定めないということでございまして、その中で任期を余り長い上限にしますと、これはまたいろいろ弊害も起こってくる。短い任期でこの任期つきの目的に沿うような人材を採用するのは、やはり五年あたりが適当なんじゃないかと。一定のまとまりある業務を遂行……

第150回国会 総務委員会 第4号(2000/11/14、18期、自由民主党・保守党)【政府役職】

○政務次官(海老原義彦君) 給与法改正法が成立後の差額の支給についての御質問でございますけれども、この差額の支給につきましては、各省庁ごとに手続を行うことから一概に支給時期をお示しすることはできないわけでございまして、省庁によってかなりの違いがございます。  いずれにしましても、少しでも早く差額が支給されるように各省庁を指導してまいる所存でございます。
【次の発言】 人事院勧告の早期支給を定着させるために、むしろこれは今までのように毎年検討してやっていくということでなくて、法制度化というのか、一つのルール化をという御希望でございますけれども、人事院勧告につきましては、今後とも勧告制度尊重の基本……


海老原義彦[参]委員会統計発言一覧(全期間)
17期-|18期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院18期)

海老原義彦[参]委員会統計発言一覧(全期間)
17期-|18期|
第147回国会(2000/01/20〜2000/06/02)

第147回国会 憲法調査会 第2号(2000/02/16、18期、自由民主党・自由国民会議)

○海老原義彦君 自民党の海老原でございます。  皆様なかなか大所高所からの高邁な議論が続いておりますけれども、中には大変具体的な結構な御提案もありまして、私はいずれももっともだと思っております。ただ、私がここで特に発言を求めましたのは、若干これまでの御発言に対しての反論があってもいいじゃないかという会長のお言葉もありましたので、少しそういう反論めいた部分を申し上げたいなと思うわけでございます。  まず第一点は、拙速を避けろということを何人かの委員の方がおっしゃっておられます。この拙速というのはどういうことなのか。今の日本国憲法は、私は非常に、いろいろ問題もあるけれども、しかし基本的には笹野先生……


■ページ上部へ

第150回国会(2000/09/21〜2000/12/01)

第150回国会 交通・情報通信委員会、経済・産業委員会連合審査会 第1号(2000/11/27、18期、自由民主党・保守党)【政府役職】

○政務次官(海老原義彦君) お答えいたします。  IT国家を目指す中で、今まで官が行っていたものをどんどん民に移行していく、それで特殊法人改革そのことと関連してどう考えるかという御設問でございますけれども、特殊法人などにつきましては、社会経済情勢の変化を踏まえつつ、官民の役割分担のあり方などの視点から常に不断に見直しを行うことが重要であるという認識を私どもは持っております。このような観点からして、政府におきましてはこれまでも何度にもわたりまして閣議決定をし、これに基づきまして特殊法人等の整理合理化を進めてきております。  さらにまた、ことし八月の総理指示に基づきまして行政改革大綱を策定しつつあ……



海老原義彦[参]委員会統計発言一覧(全期間)
17期-|18期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

海老原義彦[参]在籍期 : 17期-|18期|
海老原義彦[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 18期在籍の他の議員はこちら→18期参議院議員(五十音順) 18期参議院議員(選挙区順) 18期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。