このページでは森本真治参議院議員の24期(2016/07/10〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治です。 ただいま議題となりました平成二十九年度地方財政計画及び地方税法等改正案、地方交付税法等改正案につきまして、会派を代表して質問します。 法案の質問に入る前に、森友学園への国有地売却についてお伺いします。 豊中市の国有地が森友学園に対し格安の値段で払い下げられたことに多くの疑惑が生じ、政府は国民が納得する説明責任を果たすことが求められています。 他方、豊中市では、現在、国から購入した土地に学校給食センターを建設することが計画されています。七億七千万円で購入した土地ですが、ここにアスベストを含んだ大量の瓦れきが埋まっていることが判明し、豊中市は……
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治です。 ただいま議題となりました平成三十年度地方財政計画及び地方税法等改正案、地方交付税法等改正案につき、会派を代表して質問いたします。 法案の質問に入る前に、今般明らかになった森友学園への土地売却等の決裁文書の改ざん問題について触れなければなりません。 本件は、憲法六十二条に基づく国政調査権の行使を妨害し、憲法六十六条に定める国会への連帯責任に違背し、公文書管理法、情報公開法、会計検査院法、刑法等々に違反するものであり、憲政史上類のない前代未聞の問題です。これは、憲法が定める議会制民主主義及びそれが立脚する国民主権の原理そのものを破壊する絶対にあ……
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治です。 ただいま議題となりました消費者契約法の一部を改正する法律案について、会派を代表して質問します。 冒頭、安倍政権下での疑惑や不祥事について申し上げます。 一昨日、財務省から、森友学園に係る交渉記録と改ざん前の決裁文書が国会に提出されました。記録は廃棄したと繰り返し国会で答弁し、交渉記録の存在も認めてこなかったことが全て虚偽であったこと、さらに、答弁とつじつまを合わせるため、文書の改ざんだけでなく、理財局の指示で、保管していた記録を意図的に廃棄していたことも明らかになりました。なぜここまで国会と国民をだまし続けなければならないのか。 加計……
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治です。 冒頭、一言申し上げます。 国民の政治への信頼が大きく失墜した今国会も会期末が迫ってまいりました。森友学園の国有地売却問題については、多くの国民がいまだ納得していない状況です。実際に改ざんに関わった財務省職員が不起訴となったことに対し、検察審査会への審査申立てが相次いでいます。 安倍総理も、国民の皆様はうみを出し切ったとお考えになっていないと思うと国会答弁をされています。国会が閉じてしまえばこの問題はおしまいだと思われている方が政府・与党の中にいらっしゃるとすれば、大きな間違いです。 我が党は、森友、加計問題に関する調査特別委員会の設置……
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治です。 私は、会派を代表して、ただいま提案のありました内閣委員長柘植芳文君の解任決議案について、賛成の立場から討論をいたします。 冒頭、平成三十年七月豪雨では、西日本を中心に多くの尊い命が失われ、今この瞬間も、多くの被災者が困難な生活を余儀なくされています。犠牲になられた方々に哀悼の誠をささげますとともに、被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。 また、この間、多くのボランティアの皆さんが連日御支援いただいていること、行政職員、自衛隊、消防、警察の皆さんも連日酷暑の中で激務をこなしていただいていることに、被災地の議員として感謝申し上げます。……
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治です。 ただいま議題となりました平成二十九年度決算について、会派を代表して質問いたします。 まずは、決算審査にも影響を及ぼす統計の不正問題についてお伺いします。 この度発覚した毎月勤労統計の不正調査問題は、国の信頼を根底から揺るがす問題です。さらに、五十六ある政府の基幹統計について、昨日も新たな不正が判明し、現在、二十三統計、計三十四件に上っています。国際社会での信用を失墜しかねない不祥事であり、この国を支える屋台骨を揺るがす異常事態です。 しかしながら、総務省は、基幹統計の不適切処理について、国民生活に影響する重大な事案はないとの認識を示し……
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治です。 ただいま議題となりました平成三十一年度地方財政計画及び地方税法等改正案外三法案につきまして、会派を代表して質問いたします。 今国会の論点の一つがアベノミクスの評価です。政府・与党も度々述べられるのが、着実に景気回復が続いているが、実感できないとの声も多く聞かれるということ。国民一人一人の給料が上がり、国民生活が向上しているのか、その判断をする上でも重要なのが実質賃金の実態です。しかし、政府は正確な数値を示そうとしません。 政府の発表では、二〇一八年の実質賃金は前年比〇・二%増で二年ぶりのプラスとなっていますが、サンプルデータを入れ替えて……
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治です。 私は、会派を代表して、地方税法等の一部を改正する法律案、特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案及び地方交付税法等の一部を改正する法律案の三法案に反対、森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律案に賛成の立場から討論を行います。 三月十三日の本会議において、安倍総理は、自ら推進してきたアベノミクスの成果として、経済成長や高水準の有効求人倍率に言及しました。また、地方財源不足額の縮小や臨時財政対策債の発行額の抑制についてもアベノミクスの成果だとしています。 ところが、足下の経済状況は、景気動向指数の一致指数が三か月連続で下降し、基……
○森本真治君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治でございます。伊藤委員に続きまして、質問をさせていただきます。 私も総務委員会初めてでございますので、大臣始め各答弁いただく皆さんの明瞭な答弁を期待して、質問をさせていただきます。 通告に従って、働き方改革について質問いたします。 安倍総理、今国会冒頭の所信表明演説で一億総活躍社会の実現に言及されております。その肝となるのが働き方改革であると述べられました。長時間労働の是正、同一労働同一賃金の実現、非正規で働く方の処遇改善を目指すということで、我々としても注視をしていきたいと思います。昨日も、この実現に向けての働き方改革実現会議というものが開催され……
○森本真治君 大変お疲れさまでございます。民進党・新緑風会の森本真治でございます。
本法案でございますけれども、地方消費税、来年の引上げを延期にするということで、それに関連する様々な法改正がなされるということでございます。地方税財源にとって、安定、その確保のためにですね、大変重要なこの地方消費税の増収が見込めなくなってしまったということですね。各自治体、本当に落胆の声が上がっていると思いますけれども、まず高市大臣、そのことについてどのように認識を持たれているでしょうか。
【次の発言】 今回、その引上げ延期をする理由ということで総理もいろいろと御説明をされておりますけれども、やはり当初想定して……
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 本法案の基になった育児・介護休業法の改正案、三月に厚生労働委員会で質疑をさせていただいたときに、私もちょうど厚労委員会でございましたから担当させていただきました。そういうこともありまして、本法律案についても本日質問をさせていただきたいと思います。 先ほど吉川委員の方から束ね法案についての問題意識の話があったんですけれども、この法案も、実は三月の法案のときには雇用保険法等の一部を改正する法律案だったんですね。育児・介護休業法という名称は出ていなかったんですよね。私はそのときにも指摘をさせていただきましたけ……
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治でございます。質問の機会をいただきましてありがとうございます。 今日質問をさせていただくに当たって、前回の委員会の質疑であったり、本会議は当然私も参加をしておりましたので、いろいろとこれまでの議事録も改めて確認もさせていただきました。発議者の皆さんはしっかりと理解を求めようと真摯に御答弁もされている、努力をされているというふうには私も受け止めさせていただいております。ただ、内容が内容なだけに、懸念の声というのがいまだに払拭できていないということも事実だというふうに思います。 今日四十分という限られた時間でかなり多くの通告を出させていただいておりますか……
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 通告の質問に入る前に、大臣、ちょっと一点だけ確認をさせていただきたいことがありますので、よろしくお願いいたします。 学校法人加計学園、今治市に獣医学部を新設する計画をめぐって、今、その決定過程について様々な疑惑が生じています。先般、政府内での議論の内容を記した文書が外部流出をし、その真偽については我々としてもしっかり検証していきます。今後、国会においても政府に説明を求めていきたいと思っております。 それにちょっと関連して、大臣に一点お伺いしたいんですけれども、消費者庁が所管をしております公益通報保護制……
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治でございます。 大臣、予算委員会お疲れさまでございました。引き続きよろしくお願いをいたします。 ちょっと通告していなかったんですけれども、一点だけ、大臣、確認させていただきたいことがございます。 これまでも何度も取り上げさせていただいております地方公務員の臨時・非常勤職員及び任期付職員の任用等の在り方に関する研究会の報告書が昨年末に出されたということで確認をさせていただきました。その提言の中で、可能な限り立法的な対応を目指し検討すべきという提言がなされております。この提言を踏まえて、ちょっと今後のスケジュール感、御説明いただけますでしょうか。
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治でございます。ちょっと不覚にも体調を崩してしまいまして、江崎理事に大分時間の方もフォローしていただいたんですが、三時までということで、大変お聞き苦しいとは思うんですけれども、是非思いを酌み取っていただいて、御答弁をよろしくお願いをいたします。 私からも最初に、ちょっと森友学園の問題に関連して、ここは総務委員会でございますから、私の方から少し問題提起したいのが、今回は国と大阪府の関係について少し取り上げたいと思います。 まず、総務大臣にちょっとお伺いしたいと思います。 国と地方の関係、これまで上下主従の関係から対等協力の関係を目指そうということで様々……
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 本日私が通告させていただきましたのは日本郵政についてということで、今日は長門社長さん、そして諫山副社長さんにもお出ましいただきまして、ありがとうございます。 日本郵政におかれましては、民間企業ではありますけれども、ユニバーサルサービスの維持が使命として課せられておりまして、国民生活に与える影響を考えれば、郵政事業の発展というのは、これは一企業の問題ではなくて我が国にとっても極めて重要であるということは改めて言うまでもありません。私、今回、郵政事業について取り上げさせていただくことが初めてではありますけれ……
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治です。 私からは、まず学校法人加計学園の獣医学部新設計画についてお伺いします。 この問題についての一連の経過については、不透明な部分も多く、政府には国民が納得できるよう丁寧に説明責任を果たしてもらう必要があります。我々としても、国会のあらゆる機会を通じて説明を求めていきたいと思います。その意味で、総務省は国民に対する政府の説明を全うする情報公開制度を推進する所管省でありますので、本日はまずこの問題に関してお伺いします。 今日は配付資料を付けさせていただいております。資料の一、加計学園計画、文科省に記録文書ということで、安倍晋三首相の知人が理事長を務……
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治です。 私からは、前回に続いて加計学園の獣医学部新設をめぐる問題についてお伺いをまずしたいと思います。 この問題の中でも特に、私も先週取り上げました文部科学省内の行政文書が存在するのかということですね。調査もしない文科省の姿勢について、先週の質問以降も、これはもう文科省内の職員さんからも、それはおかしいと言わんばかりに次々と存在を認める証言が、各社報道をしております。国民の関心がますます高まっているということでございます。この問題は、まさに安倍政権の国民への説明責任、国民とどう向き合っているのか、その正当性までが問われる問題となってきています。 実……
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治でございます。本日は差し替えをしていただいて質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。 一昨年、昨年と、第五次、第六次の分権改革の審議のときに、当時は地方・消費者特別委員会、私、そのメンバーでございまして担当させていただきました。その流れもあって今日は私が担当させていただくことになりましたので、大臣、よろしくお願いいたします。 これまで石破前大臣と大変私は建設的な分権についての議論をさせていただいたと思っております。今日も山本大臣のこの分権に対する熱い思いというものを是非聞かせていただきたいと思ってやってまいりましたけれども、その前に取り上げ……
○森本真治君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。
○森本真治君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。
○森本真治君 大変お疲れさまでございます。民進党・新緑風会の森本真治でございます。 四十分のお時間をいただいて、ちょっと十二時過ぎまして、皆さんおなかもすくと思いますけれども、しばらくのお付き合いをどうぞよろしくお願いをいたします。野田大臣に初めての質問ということで非常に楽しみにしておりましたので、どうぞよろしくお願いいたします。 まず、通告させていただいたのが、情報公開制度、公文書管理についてということでお伺いをしたいと思います。 情報公開制度は総務省の所管でございますが、元々公文書管理についても情報公開法に規定されたものでございまして、不可分の関係にあるということでセットでお伺いした……
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治でございます。 まずは、大臣始め御関係の皆さんには、連日、災害対応に懸命に当たっていただいていること、私も被災地の広島の議員として感謝を申し上げたいというふうに思います。 大臣、冒頭に、報告の中で、被災自治体と緊密に連携しながら対応に当たってまいりましたと御報告いただきました。これまで、全国からの応援も含めた懸命の作業により、道路、鉄道、水道等の生活インフラの復旧や、大量に発生した災害廃棄物の処理等が着実に進んできましたと御報告されました。 大変努力していただいていると思います。リエゾンまたテックフォースの皆さん、本当に、地元にも入っていただい……
○森本真治君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治でございます。 今日は、参考人の皆様から貴重な御意見を伺いました。ありがとうございました。今後の審査に生かしていきたいというふうに思います。 それぞれの参考人の方に質問の方もちょっと考えておったんですけれども、最初に山本参考人に伺おうと思ったことがちょうど最後の今の若松委員と同じような趣旨だったんですけれども、結局、今回の改正は、特に困惑類型というか、新たなものを追加をしていこうということで、先ほどの増田参考人も相談事例ということで幾つか御紹介いただきましたけれども、恐らく今後も、この悪徳事業者というのは、もっと違うことに頭を使ってほしいんですけ……
○森本真治君 国民民主党の森本真治でございます。 冒頭、矢田委員も先ほど言及されましたけれども、一昨日、財務省、森友学園の決裁文書改ざん事件に関する調査報告書が公表されました。 動機については必ずしも明確になっていないと思っておりまして、これは与党の方からも、十分ではないのではないかという声が上がっているというふうにも報道等で聞いております。しかし、その中の動機として今回の報告書で出ているのは、国会での厳しい質問を受けることを避けるためであったというようなことが書かれています。これが今の安倍政権の国会、国民と向き合う姿勢です。 国民の政治への信頼を大きく失墜させている今の安倍政権の姿勢に……
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治でございます。午後のトップバッターでございます。よろしくお願いいたします。 ちょっと通告していなかったんですけれども、先ほど、お昼のニュースを見ておりまして、日本年金機構からデータ入力の業務を委託された東京の会社が契約に違反して、およそ五百万人分の個人情報を中国の業者に渡し入力業務を任せていたということが分かったということで、厚労大臣がちょっと調査をするというようなニュースだったかなというふうに思います。 この入力データは、マイナンバーや配偶者の年間所得額などの個人情報の入力業務を委託していたということで、まさにこれ総務省にも関わる問題でないかなとい……
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治でございます。 あと四十分、皆さん、お付き合いよろしくお願いをしたいと思います。 今日も、公文書改ざん問題ということで、各委員さんからいろいろと発言もあったわけでございます。 先ほど吉川委員の御答弁で、大臣の方から、今日閣僚懇談会があって、その中で大臣の方からも各大臣にお話をされたということで御答弁をお伺いしました。 前回火曜日に私、このことを取り上げさせていただいて、大臣の方から各大臣にお話をされるという答弁もあったと思うので、それに基づいて今日も発言をしたいなと思います。 ただ、今日の話では、電子決裁システムのこれは促進ということですね、促……
○森本真治君 おはようございます。民進党・新緑風会の森本真治でございます。 NHK予算は初めて質問させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 初めてですから、少し会長に、基本的な話からまずは聞かせていただきたいというふうに思います。 NHKの存在意義について。どのような業種や企業においても、それぞれ存在意義というのがあります。社会的使命というのも当然あります。放送事業者にも当然、社会的使命があります。 その放送事業者の中で、NHKは他の民間放送と違い、特殊法人ですね。同じ放送事業者でも民間とは何が違うのか、特に社会的使命といった観点からお伺いしたいと思います。
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ちょっと通告の質問の前に、先ほど難波委員から様々な冒頭お話がありました。男女共同参画担当大臣の野田大臣に是非お話を伺いたいというふうに思います。 財務省の福田事務次官の今回のセクハラ疑惑の問題が先ほどあったわけでございます。手元に、福田事務次官から聴取結果ということで、財務省の方でヒアリングをした内容が手元にあります。事務次官は、女性記者に対して、その相手が不快に感じるようなセクシュアルハラスメントに該当する発言をしたという認識はないというコメントをされています。まさにハラスメント問題の本質がここに私は……
○森本真治君 おはようございます。国民民主党・新緑風会の森本真治でございます。 連休が明けて久しぶりの総務委員会でございますけれども、会派名が変わりまして、委員の数も礒崎委員と我々二人になりましたけれども、変わらずに頑張っていきたいと思いますので、大臣、よろしくお願いをいたします。 二十五分ということでございますので、早速質問の方をさせていただきたいと思いますけれども、今回の法案、幾つかポイントがあると思いますけれども、今日は、限られた時間で、特にサイバーセキュリティーの問題、対策についてを中心に、総務省、また内閣府からもお越しいただいておりますけれども、お伺いをしたいというふうに思います……
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治でございます。 午前中の最後でございます。十二時半前までということで、ちょっとお昼過ぎますが、どうぞよろしくお願いいたします。 NHK決算の質問に入る前に、野田総理、今日は全く御発言がありませんので……(発言する者あり)前もちょっと言ったかもしれません。野田大臣。野田大臣、今日は発言がありませんので、何点かお伺いしたいと思います。 今週の月曜日、森友学園に係る決裁文書の調査報告書、財務省の方が内部調査ということで公表をされました。 この森友学園の決裁文書改ざん案件というのは、これは財務省だけではなくて、政府、安倍政権全体として大変大きな問題だ……
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治でございます。質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。 まず、今般の豪雨災害、犠牲になられた方に哀悼の誠をささげるとともに、被害に遭われた方にお見舞いを申し上げたいというふうに思います。 また、この間、多くのボランティアの皆さんが連日御支援いただいていること、そして行政職員、自衛隊、消防、警察の皆さんも連日激務をこなしていただいていることに、被災地の議員として感謝を申し上げたいと思います。 私の自宅、広島市の安佐北区口田南というところです。自宅から数分のところで土砂災害が発生しました。犠牲者が出てしまいました。また、すぐ近くでも浸水被……
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治でございます。会派三番バッターでございます。どうぞよろしくお願いいたします。
まずは、茂木大臣、御自身が代表を務める政党支部の政治活動として秘書が線香を有権者に配付したということを衆議院の方で御答弁されておりました。小川委員の方で質問予定でしたけれども、時間の関係で私の方から質問をさせていただきます。
茂木大臣は衆議院の答弁で、私が配付したものに私の氏名等は入っておりませんと答弁されております。大臣自ら支援者に線香を持っていったことはありますか。
【次の発言】 大臣自らは持っていったことがないということでございます。
大臣は九回連続当選と大変選挙に……
○森本真治君 大変お疲れさまでございます。国民民主党・新緑風会の森本真治でございます。 午後のトップバッター務めさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 私からは、まずは平成三十年七月豪雨に関連して幾つかお伺いをしたいと思います。 大臣、所信の中で、就任早々、広島の方にも訪れていただいたということで、広島選出の議員としても感謝を申し上げたいというふうに思います。午前中にも、広島の方に訪れていただいて幾つかのお気付きになられた点とか課題等についてもお話をいただいたわけでございますけれども、広島県内、大変被害が甚大でございまして、今、各自治体の皆さんも懸命に復旧復興に向かって御尽力……
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治でございます。二十分ですので、早速質問に入らせていただきたいと思います。 私は、特に災害対策ということを中心に質問をさせていただきたいというふうに思います。特別交付税の関係でございますけれども、先ほどもいろいろお話もございまして、若干重複するようなこともあるかもしれませんけれども、再確認ということも含めてお伺いしたいと思います。 今回、この災害関連の経費も含めてということで、大体一千百四十億円ですね、今年度の特別交付税の算定額ということだったというふうに思います。それに合わせて今回、七百億円の増額ということでございます。 私も被災地の広島でござ……
○森本真治君 お疲れさまでございます。国民民主党・新緑風会の森本真治でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 新年度の総務省所管の予算でございますけれども、冒頭に概要説明をいただいた中で、五つの項目に沿って今回提案もしていただいておるわけでございますけれども、私も、昨年以降のこの総務委員会、質問の機会をいただくたびに必ず取り上げさせていただいたのが災害対策ということで、今回も、予算でも防災・減災、復旧復興ということで御説明もいただいておりますので、今日は与えられた時間でこの問題について取り上げさせていただきたいというふうに思います。 石田総務大臣とも何度かここでお考え、思いというもの……
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治です。 私は、会派を代表し、ただいま議題となりました地方交付税法等改正案、地方税法等改正案、特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案に対し反対の立場から、そして森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律案に対し賛成の立場から討論を行います。 今回の法案審議の中でも、アベノミクスの成果について、相変わらず良い数字だけを挙げて、問題点を全く顧みない姿勢が浮き彫りとなりました。 アベノミクスの問題点の一つは、消費が上向かないことです。 先日の代表質問でも、内閣府の消費動向調査において、消費者態度指数が昨年来低下傾向にあることを指摘しました。……
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 これまでの委員の皆さんの質問と幾つか重複するようなところもあろうかと思いますけれども、通告に従って順次質問もさせていただきたいと思います。 NHKさんの方にお伺いする前に、最初に総務大臣の方にまずはお伺いをしたいと思いますけれども、今回のこの収支予算や事業計画等を提案をされたに当たって、大臣としては意見を提出すると、意見を表明するということになっております。NHKが公共放送の担い手としてのこれからも社会的使命を果たしていくために、更なるNHKの進化、発展、これは私自身も期待をしたいところでございます……
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 冒頭、私の方からも、この度の島田三郎先生の御逝去に際しまして心より哀悼の誠をささげたいと思います。当選同期でありますけれども、地方議会の大先輩でもあって、また隣県同士でありましたから、地域課題などについても大変力を貸していただいて、課題解決にも取り組んでいただきました。本当に公私共に御指導いただいた島田先生の、まさに地域を愛する、ふるさとを愛するその思い、しっかりと私も引き継いでいかなければならない、そういう思いを新たにさせていただきたいというふうに思います。 午後のトップバッターでございまして、法……
○森本真治君 国民民主党・新緑風会の森本真治でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
総理にお伺いします。
安倍政権下となって、この間、国民生活、国民の暮らし向きは良くなってきたとお考えでしょうか。
【次の発言】 国民の暮らし向きですね、先ほど大臣も言われたように、個々の皆さんが、感じ方、これが良くなったなというふうに思ってもらえるように努力をしていかなければならないんだというふうに思います。
先日発表された内閣府の消費動向調査、消費者態度指数五か月連続でマイナスです。二〇一六年以来の低水準です。暮らし向きや収入の増え方といった項目で低迷しています。まさに感じ方の部分ですね。さらに……
○森本真治君 会長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治です。 中間報告の取りまとめに当たり、一年目の議論を踏まえて意見を述べたいと思います。 各参考人から指摘がありましたように、米国シェール革命やパリ協定の締結、レアメタルの問題等、近年、世界の資源エネルギー情勢は大きく変化しております。こうした中、我が国の資源エネルギー問題を考える際は、安全性を前提とした上で、エネルギーの安定供給、環境保全、地球温暖化対策、そして経済性確保が重要なキーワードになると考えます。 まず、エネルギーの安定供給について。資源に乏しい我が国において、エネルギーの安定供給は最重要政策の一つです。まずはエネルギー自給率を高める必要……
○森本真治君 民進党・新緑風会の森本真治と申します。 今日は参考人の先生方、どうもありがとうございました。 井原先生と少し問題、観点が近いところもあるかもしれませんけれども、私もちょっと問題意識を持っている点がありますので、同じような趣旨になるかもしれませんけれども、お伺いしたいというふうに思います。 竹内参考人の方に、先ほどもエネルギー基本計画の見直しの点について井原委員の方からも少し触れられたわけでございますが、先ほどのお話の中で、今の現計画、なかなか厳しいんではないかというようなお話もあったわけでございますが、一方で、これは資源エネルギー庁長官のちょっとインタビュー記事、私、今手元……
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。