このページでは吉川有美参議院議員の25期(2019/07/21〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は25期国会活動統計で確認できます。
○吉川ゆうみ君 ただいま議題となりました法律案につきまして、文教科学委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。 本法律案は、公立の義務教育諸学校等における働き方改革を推進するため、教育職員について一年単位の変形労働時間制を条例により実施できるようにするとともに、文部科学大臣が教育職員の業務量の適切な管理等に関する指針を策定及び公表することとしようとするものであります。 委員会におきまして、参考人から意見を聴取するとともに、一年単位の変形労働時間制の導入が教育職員に与える効果と影響、指針の実効性を担保するための方策、給特法の抜本的見直しの必要性等について質疑が行われましたが、その詳……
○吉川ゆうみ君 ただいま議題となりました法律案につきまして、文教科学委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。 本法律案は、文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光を推進するため、主務大臣による基本方針の策定並びに拠点計画及び地域計画の認定、当該認定を受けたこれらの計画に基づく事業に対する特別の措置等について定めようとするものであります。 委員会におきましては、文化観光推進の意義、学芸員等の人材育成及び確保の必要性、新型コロナウイルスの感染拡大による文化観光への影響等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。 質疑を終局し、採決の結……
○吉川ゆうみ君 ただいま議題となりました法律案につきまして、文教科学委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。 本法律案は、著作物等の公正な利用を図るとともに著作権等の適切な保護に資するため、いわゆるインターネット上の海賊版による被害の拡大を防止するための措置等を講じようとするものであります。 委員会におきましては、参考人から意見を聴取するとともに、本法律案による海賊版対策の実効性、海賊版対策における国際連携の在り方、国民への普及啓発の重要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。 質疑を終局し、採決の結果、本法律案は全会一致をもって原案どおり可……
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
議事に先立ちまして、御挨拶を申し上げます。
去る四日の本会議におきまして文教科学委員長に選任をされました吉川ゆうみでございます。
委員各位の御指導、御協力を賜りまして、公正かつ円満な委員会運営に努めてまいりたいと思っております。皆様、何とぞよろしくお願い申し上げます。(拍手)
【次の発言】 この際、一言申し上げます。
この度の令和元年台風第十九号を始めとする一連の風水害により、甚大な被害がもたらされ、多くの尊い人命が失われました。誠に痛ましい限りでございます。
亡くなられました方々及び御遺族に対しまして哀悼の意を……
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
まず、委員の異動について御報告をいたします。
昨日までに、加田裕之さんが委員を辞任され、その補欠として森屋宏さんが選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官河村直樹さん外十二名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告申し上げます。
昨日までに、中西哲さん及び蓮舫さんが委員を辞任され、その補欠として佐藤啓さん及び塩村あやかさんが選任されました。
【次の発言】 教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査のうち、高大接続改革に関する件を議題といたします。
本日は、本件について、四名の参考人から御意見を伺います。
御出席いただいております参考人は、全国高等学校長協会会長萩原聡さん、日本私立中学高等学校連合会会長・学校法人富士見丘学園理事長・富士見丘中学高等学校校長吉田晋さん、福井県立大学学術教養センター……
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、塩村あやかさん及び森屋宏さんが委員を辞任され、その補欠として勝部賢志さん及び古賀友一郎さんが選任されました。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の一部を改正する法律案の審査のため、来る二十八日午前十時に参考人の出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
なお、その人選等につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じます……
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、勝部賢志さん、松川るいさん及び宮崎雅夫さんが委員を辞任され、その補欠として蓮舫さん、上野通子さん及び長峯誠さんが選任されました。
【次の発言】 公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
本日は、本案の審査のため、四名の参考人の方から御意見を伺います。
御出席いただいております参考人は、全日本教職員連盟委員長郡司隆文さん、岐阜県公立高校教諭・筆名「斉藤ひでみ」西村祐二さん、公益社団法人日本PTA全国協議会顧問……
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告をいたします。
昨日までに、長峯誠さん及び蓮舫さんが委員を辞任され、その補欠として斎藤嘉隆さん及び山田太郎さんが選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りをいたします。
公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、総務省自治行政局公務員部長大村慎一さん外五名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、斎藤嘉隆さん、小川克巳さん、岩本剛人さん及び宮崎雅夫さんが委員を辞任され、その補欠として蓮舫さん、衛藤晟一さん、佐藤啓さん及び山田宏さんが選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官河村直樹さん外七名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、山田宏さんが委員を辞任され、その補欠として世耕弘成さんが選任されました。
【次の発言】 これより請願の審査を行います。
第一二三号公立学校に一年単位の変形労働時間制を導入しないことに関する請願外百二十二件を議題といたします。
これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、いずれも保留とすることになりました。
以上のとおり決定することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、さよう決定いたしました。
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告申し上げます。
本日、蓮舫さんが委員を辞任され、その補欠として田島麻衣子さんが選任されました。
【次の発言】 国政調査に関する件についてお諮りをいたします。
本委員会は、今期国会におきましても、教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査を議題といたします。
まず、文教科学行政の基本施策について、萩生田文部科学大臣から所……
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
議事に先立ち、一言申し上げます。
この度の令和二年七月豪雨により、甚大な被害がもたらされ、多くの尊い人命が失われましたことは誠に遺憾でございます。
お亡くなりになられた方々に、そして御遺族の皆様に心より哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様に衷心よりお見舞いを申し上げます。
ここに、お亡くなりになられた方々の御冥福をお祈りし、謹んで黙祷をささげたいと思います。
皆様、どうぞ御起立願います。黙祷。
【次の発言】 黙祷を終わります。御着席ください。
【次の発言】 委員の異動について御報告いたします。
昨日、佐々……
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告申し上げます。
昨日までに、田島麻衣子さんが委員を辞任され、その補欠として勝部賢志さんが選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りをいたします。
教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官鶴田浩久さん外十二名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、勝部賢志さんが委員を辞任され、その補欠として蓮舫さんが選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
委嘱審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣参事官冨安泰一郎さん外十四名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 去る十六日、予算委員会から、三月十八日の一日間、令和二年度一般会計予算、同特別会計予算、……
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、世耕弘成さんが委員を辞任され、その補欠として森屋宏さんが選任されました。
【次の発言】 文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律案を議題といたします。
政府から趣旨説明を聴取いたします。萩生田文部科学大臣。
【次の発言】 以上で趣旨説明の聴取は終わりました。
本案に対する質疑は後日に譲ることとし、本日はこれにて散会いたします。
午前十時三分散会
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、吉良よし子さん、梅村みずほさん及び佐藤啓さんが委員を辞任され、その補欠として井上哲士さん、高木かおりさん及び徳茂雅之さんが選任されました。
【次の発言】 この際、萩生田文部科学大臣から発言を求められておりますので、これを許します。萩生田文部科学大臣。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣府大臣官房審議官伊藤信さん……
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告申し上げます。
昨日までに、高木かおりさん、井上哲士さん、塩村あやかさん、元榮太一郎さん、三宅伸吾さん及び松川るいさんが委員を辞任され、その補欠として梅村みずほさん、吉良よし子さん、蓮舫さん、衛藤晟一さん、佐藤啓さん及び森屋宏さんが選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りをいたします。
教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、文部科学省総合教育政策局長浅田和伸さん外八名を政府参考人として出席を求め、その説……
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告申し上げます。
昨日までに、森屋宏さんが委員を辞任され、その補欠として宮崎雅夫さんが選任されました。
【次の発言】 著作権法及びプログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。
政府から趣旨説明を聴取いたします。萩生田文部科学大臣。
【次の発言】 以上で趣旨説明の聴取は終わりました。
本案に対する質疑は後日に譲ることといたします。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
著作権法及びプログラムの著作物に係る登録の特例に関す……
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告申し上げます。
昨日までに、宮崎雅夫さん及び横沢高徳さんが委員を辞任され、その補欠として小林正夫さん及び山田太郎さんが選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
著作権法及びプログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、宮内庁長官官房審議官小山永樹さん外五名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、山田太郎さん、蓮舫さん及び佐々木さやかさんが委員を辞任され、その補欠として世耕弘成さん、打越さく良さん及び塩田博昭さんが選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
著作権法及びプログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣府知的財産戦略推進事務局長三又裕生さん外五名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告申し上げます。
昨日までに、小林正夫さん、打越さく良さん、塩田博昭さん及び滝沢求さんが委員を辞任され、その補欠として横沢高徳さん、蓮舫さん、佐々木さやかさん及び衛藤晟一さんが選任されました。
【次の発言】 これより請願の審査を行います。
第一九号特別支援学校の設置基準策定に関する請願外二百五十五件を議題といたします。
これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、いずれも保留とすることになりました。
以上のとおり決定することに御異議ございませんか。
○委員長(吉川ゆうみ君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、下野六太さん及び山田宏さんが委員を辞任され、その補欠として佐々木さやかさん、世耕弘成さんが選任されました。
【次の発言】 国政調査及び継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。
本委員会は、従来どおり教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査を行うこととし、今期国会閉会中も継続して調査を行うため、本件の継続調査要求書を議長に提出したいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
なお、要求書の作成につきま……
○吉川ゆうみ君 おはようございます。自由民主党、吉川ゆうみでございます。 本日は、文化財保護法の一部を改正する法律案について質問をいたします。 本改正案では、音楽や演劇などの芸能や工芸技術といった無形文化遺産と、また地域のお祭りや行事など、風俗慣習あるいは民俗芸能、民俗技術など無形の民俗文化財について登録制度を創設するとされております。 文化財を確実に次世代に継承していくこと、そして、それと同時に、しっかりとこの文化財を活用し、地方や日本経済の活性化に生かしていく、これが大変重要であるというふうに思っております。 私の地元三重県でも、伊賀市に勝手神社の神事踊というものがございまして、こ……
○吉川ゆうみ君 自由民主党の吉川ゆうみでございます。 三人の参考人の皆様方からはそれぞれのお立場から大変貴重な御意見をいただきましたこと、まずもって心から御礼申し上げます。ありがとうございました。 早速ですけれども、質疑に入らせていただきます。 今回の改正案におきましては、まず、国立大学法人が作成する中期計画の記載事項として、教育研究の質の向上に関する目標等を達成するためにとるべき措置などの実施状況に関する指標を追加するということとなっております。これによりまして、国立大学法人等は中期目標の達成に一層の責任を持つことが期待されますが、見方を変えますと、その指標によって中期計画に掲げる目標……
○吉川ゆうみ君 自由民主党、吉川ゆうみでございます。 三名の参考人の皆様、本日は貴重な意見を、様々な貴重なお話賜りまして、本当にありがとうございました。 まず、浦辺参考人にお伺いをさせていただきたいと思います。 浦辺参考人がプログラムディレクターをお務めになられました内閣府の戦略イノベーション創造プログラム、SIP、こちらにおきまして次世代海洋資源調査技術により世界の海底資源調査技術が開発された現在、それを我が国の大陸棚のみならず、先ほどのお話もございましたけれども、大陸棚だけでも相当な世界の中でも大きい部分がありますけれども、世界全体に対して活用していく、このような施策が望まれるのでは……
○吉川ゆうみ君 ありがとうございます。自由民主党、吉川ゆうみでございます。 三人の参考人の皆様におかれましては、浮体式風力あるいはゼロエミッション船ということで、これからまさにこの環境、もう外部不経済という時代ははるか昔に終わって、これからはこの環境あるいはサステナビリティーということをまさに我々の経済の柱としていかなければならない、その中での本当に心強い様々な皆様の挑戦、そして今後のお話をお聞かせいただき、大変有り難く思っている次第でございます。 まず、佐藤参考人にお伺いをさせていただきたいというふうに思っております。 先ほどバリューチェーンのお話もありました。先ほど申し上げましたよう……
○吉川ゆうみ君 皆様、こんにちは。自民党、吉川ゆうみでございます。 本日は、国と地方の行政の役割分担に関する小委員会ということで、私からは、コロナ禍における事業者支援について、また、教師によるわいせつなど、子供たちを守るための国と地方の行政の役割分担について御質問させていただきたいというふうに思います。 さて、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた事業者に対しましては、国や地方自治体あるいは金融機関が思い切った資金繰り支援などを行っており、例えば民間金融機関における実質無利子無担保の融資につきましては、令和二年度末までに約二十二兆円が執行されているということで承知をいたしております。 ……
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。