白浜仁吉衆議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計/発言一覧のページを参照してください。
※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。
※国会会期は各選挙期中で最初にその役職での発言が記録された会期を示しています。
○白浜仁吉君 ただいま議題になりました、平野三郎君外四名提出、養ほう振興法案、楢橋渡君外二百七十二名提出、天災による被害農林漁業者等に対する資金の融通に関する暫定措置法案、小紋一雄君外一名提出、農林水産業施設災害復旧事業費国庫補助の暫定措置に関する法律の一部を改正する法律案、並びに、内閣提出、漁港法第十七条第二項の規定に基き、漁港整備計画の改正について承認を求めるの件につきまして、農林水産委員会における審議の経過並びに結果の大要を御報告申し上げます。 まず、養ほう振興法案について申し上げます。 ミツバチが生産するはちみつ及びみつろうは、その用途がすこぶる広範多岐にわたっております。また、ミ……
○白浜仁吉君 ただいま議題となりました国土調査促進特別措置法案外三件につき、商工委員会における審査の経過並びに結果の概要を御報告申し上げます。 まず、国土調査促進特別措置法案について申し上げます。 本案は、国土調査法制定後十年を経過しておるにもかかわらず、国土調査事業がおくれておる実情にかんがみ、国土調査事業の緊急かつ計画的な実施を促進する目的をもって提出されたもので、そのおもな内容は次の通りであります。 第一に、国土調査事業は、国が行なう基本調査と、地方公共団体または土地改良区の行なう細部調査の二本建としております。 第二に、内閣総理大臣は、国土調査事業十カ年計画を決定するとともに、……
○白浜仁吉君 ただいま議題となりました金属鉱業等安定臨時措置法案につきまして、商工委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。 わが国金属鉱業は、国民経済の発展に不可欠な鉱産物を供給する重要な基礎産業であり、地域経済に及ぼす影響もすこぶる大きな産業でありますが、その国際競争力は比較的劣弱であり、加えて銅、鉛、亜鉛等の鉱産物は国際価格が異常に低落し、貿易の自由化を迎え、きわめて憂うべき事態に直面していることは御承知のとおりであります。 かかる情勢に対処して、去る三十七年五月、本院において金属鉱業危機打開に関する決議を行ない、今国会においては、さきに金属鉱物探鉱融資事業団法を制定す……
○白浜仁吉君 私は、自由民主党を代表して、ただいま農林大臣から趣旨説明が行なわれました漁業災害補償法案について、池田総理大臣をはじめ、赤城農林大臣、田中大蔵大臣に対し、若干の質疑を行なわんとするものであります。 わが国の漁業は、漁獲高において世界第一の地位を占め、国民に対する食糧の確保はもとより、輸出水産物として貴重な外貨を獲得する重要な産業であり、国民経済の高度成長の上に大きく貢献している事実については、すでに明らかなところであります。しかるに、従来わが国の漁業に対する施策が等閑に付されがちであったこともまた否定できないことであろうかと思うのであります。昨年の第四十三国会において、政府提案……
○白浜仁吉君 ただいま議題となりました昭和三十七年度一般会計予備費使用総調書(その2)外四件、及び昭和三十八年度一般会計予備費使用総調書(その1)外二件の承諾を求めるの件について、決算委員会における審議の経過並びに結果について御報告申し上げます。 昭和三十七年度一般会計予備費使用総調書(その2)外四件は、昭和三十八年一月から三月までの間に使用を決定したもので、その総額は五百三億円余で、昨年十二月二十四日本委員会に付託され、本年一月二十九日大蔵省当局より説明を聴取、また、昭和三十八年度一般会計予備費使用総調書(その1)外二件は、昭和三十八年五月から十二月までの間に使用を決定したもので、その総額……
○白浜仁吉君 ただいま議題となりました昭和三十六年度決算外三件につきまして、決算委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。 昭和三十六年度決算は、昭和三十七年十二月二十六日、第四十三回国会に内閣から提出され、同日決算委員会に付託されたのであります。 まず、その概要について申し上げますと、一般会計の決算額は、歳入二兆五千百五十九億円余、歳出二兆六百三十四億円余であり、その歳入超過額は四千五百二十四億円余となっております。 特別会計の数は四十一であり、その決算総額は、歳入四兆四千三百十七億円余、歳出三兆九千五百九十二億円余であり、その歳入超過額は四千七百二十五億円余となっておりま……
○国務大臣(白浜仁吉君) 中西議員の郵政大臣に対する御質問にお答えします。 放送法制定の際の趣旨説明によりますと、わが国の放送体制といたしましては、受信料にその存立の基盤を持つ全国的な放送事業者たる日本放送協会と、民間の発意により、みずからその収入を確保しつつ自由濶達に放送文化を高揚する自由な事業としての一般放送事業者の二本立ての放送体制をとることにいたしております。したがいまして、法律により設立されたNHKと同様に、大学教育のための放送を行うことを本来の業務として法律により設立される特殊法人放送大学学園の放送につきましては、一般放送事業者の放送とはその規律を異にすることが適当と考えたもので……
○国務大臣(白浜仁吉君) 通信・放送衛星機構法案について、その趣旨を御説明申し上げます。 わが国における通信衛星及び放送衛星につきましては、昭和四十八年以来国の計画として開発が進められ、すでに実験用の通信衛星及び放送衛星が打ち上げられ、各種の実験が行われているところであります。 この開発成果をできるだけ早く国民に還元するため、昭和五十七年度に実用のための通信衛星の打ち上げが予定されており、また、実用のための放送衛星につきましては、昭和五十八年度打ち上げを目途に検討が進められております。 本法案は、実用の通信衛星及び放送衛星の利用推進に当たり、両衛星の管理等を効率的に行う法人として通信・放……
○白浜仁吉君 ただいまは、本院に在職すること二十五年のゆえをもちまして、私に対し御丁重な決議を賜り、院議表彰の栄誉に浴しました。まことに身に余る光栄でありまして、感激にたえないところであります。(拍手) これひとえに先輩、同僚議員諸賢の温かい御指導、御鞭撻のたまものでありまして、衷心より厚く御礼申し上げます。(拍手) さらにまた、多年にわたり私を励まし助けていただきました全国の有志の方々並びに長崎県民の皆様、わけても地元長崎県第二区の皆様の一方ならぬ御芳情に対し、心から感謝を捧げるものであります。 顧みますれば、私が五年余の長崎県議会議員を経て本院に初めて議席を得ましたのは昭和二十七年十……
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。