国会議員白書トップ衆議院議員山本悌二郎>本会議発言(全期間)

山本悌二郎 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

山本悌二郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

山本悌二郎衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

ページ更新日:2024/02/08
データ入手日:2023/12/26

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

34期
(1976/12/05〜)
発言数
3回
70位
発言文字数
4965文字
144位


衆議院在籍時通算
発言数
3回
1768位
発言文字数
4965文字
2078位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

34期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
3回
4965文字
119位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
3回
4965文字
2011位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

34期(1976/12/05〜)

第80回国会 衆議院本会議 第6号(1977/02/19、34期、民社党)

○山本悌二郎君 私は、民社党を代表して、ただいま上程されました昭和五十一年度補正予算案に対し、反対討論を行い、政府の強い反省を求めるものであります。(拍手)  私は、せっかくの機会でございまするから、この際、豪雪地帯の生活実態に触れて、福田総理並びに閣僚諸賢に一言申し上げておきたいと思うのであります。  それは、御承知のとおり、昨年末より、北海道、東北、北陸、山陰地方一帯にかけ、異常豪雪と寒波に見舞われており、ついには五十二名をも超える死者を出すなど、相次ぐ惨事が繰り広げられておるのであります。  北越雪譜の一節に、「今年もまたこの雪中にある事かと雪を悲しむ」というのがあります。これが豪雪地帯……

第82回国会 衆議院本会議 第11号(1977/11/07、34期、民社党)

○山本悌二郎君 私は、民社党を代表して、ただいま提案されました会期十八日間の延長に対し、賛成の立場から討論を行うものであります。(拍手)  そもそも今八十二臨時国会は、打ち続く構造的不況におののいている日本経済の立て直しを図るための補正予算と、その関連の諸法案を審議することを主たる目的として召集されたものであります。が、その直前に日航機ハイジャック事件が発生し、さらに、この四十日間のうちに日々高騰を続ける異常な円高の波に洗われ、日本経済はいよいよ深刻の度を加えてまいりました。町には中小零細業者の倒産が相次ぎ、失業と雇用不安におびえる労働者があふれている現状を直視するとき、一日も早くこれらの救済……

第84回国会 衆議院本会議 第25号(1978/04/21、34期、民社党)

○山本悌二郎君 私は、民社党を代表して、政府提案の地方交付税法等の一部を改正する法律案に反対し、日本社会党、公明党・国民会議、民社党、日本共産党・革新共同及び新自由クラブ提出の修正案に賛成し、討論を行うものであります。(拍手)  地方財政は、本年度またも三兆五百億の膨大なる財源不足に見舞われ、四年連続、しかも史上最悪という深刻なる危機に直面いたしているのであります。  この慢性化する地方財政危機は、景気が回復すれば直ちに好転し得るという一時的現象ではなく、低成長経済への移行に伴い、国と地方を通ずるこれまでの補助金行政、三割自治と言われる行財政制度が、構造的に矛盾を来した結果であるのであります。……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/02/08
データ入手日:2023/12/26

山本悌二郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。