国会議員白書トップ衆議院議員太田昌孝>本会議発言(全期間)

太田昌孝 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

太田昌孝[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

太田昌孝衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



4回
10992文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



衆議院在籍時通算
4回
10992文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

48期(2017/10/22〜)

第196回国会 衆議院本会議 第15号(2018/04/03、48期、公明党)

○太田昌孝君 公明党の太田昌孝です。  私は、公明党を代表して、ただいま議題となりました生産性向上特別措置法案並びに産業競争力強化法等の一部を改正する法律案について、世耕経済産業大臣に質問をいたします。(拍手)  IoT、ビッグデータ、人工知能など、第四次産業革命による急速なイノベーションの社会実装が世界じゅうで発展する中、我が国においても、産業の新陳代謝の活性化等を通じて潜在成長率を高め、国際競争力の維持向上に向けた環境整備を進めることが喫緊の課題となっています。  公明党は、昨年十一月に、潜在成長力を高める生産性革命の実現に関する提言を取りまとめ、中小企業の生産性向上やイノベーション推進の……

第198回国会 衆議院本会議 第8号(2019/03/01、48期、公明党)

○太田昌孝君 公明党の太田昌孝でございます。  私は、公明党を代表し、ただいま議題となりました平成三十一年度予算三案につきまして、賛成の立場から討論を行います。(拍手)  初めに、今般の統計不正問題について一言申し上げたい。  国民生活に密接にかかわる毎月勤労統計が長年にわたって不適切な方法で調査され続けていたこと、これにより雇用保険の失業給付など国民生活に重大な影響を及ぼす事態を招いたことはまことに遺憾であり、厚生労働省には猛省を促したい。  追加給付が必要な方への対応に万全を期すとともに、国民の信頼回復に向け、二度とこうした事態を起こさないよう、徹底した原因究明と再発防止策を講じていただく……

第198回国会 衆議院本会議 第19号(2019/04/16、48期、公明党)

○太田昌孝君 公明党の太田昌孝であります。  私は、自由民主党、公明党を代表して、ただいま議題となりました中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律案、いわゆる中小企業強靱化法案について、世耕経済大臣に質問をいたします。(拍手)  近年、我が国では、西日本豪雨や、近畿地方を中心とした台風、北海道胆振東部地震など、特に地方での自然災害が発生しており、中小・小規模事業者の皆様にも甚大な影響をもたらしました。  言うまでもなく、地方の経済の根幹を支えているのは、我が国の雇用の七割を創出する中小・小規模事業者の皆様であります。こうした事業者の皆様が災害への対応力を……

第204回国会 衆議院本会議 第7号(2021/02/09、48期、公明党)

○太田昌孝君 公明党の太田昌孝であります。  自民党、公明党を代表し、ただいま議題となりました所得税法等の一部を改正する法律案につきまして、総理並びに財務大臣、国土交通大臣に質問をいたします。(拍手)  質問に先立ちまして、新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになられた多くの方、御遺族の皆様方に衷心よりお悔やみを申し上げ、また、罹患された多くの皆様方に心からお見舞いを申し上げる次第でございます。  また、医師、看護師始め医療関係者の皆様、介護に関わる皆様、エッセンシャルワーカーの皆様方に、心から敬意と感謝を申し上げる次第でございます。  それでは、質問をさせていただきます。  雇用の維持、確保……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/01/26

太田昌孝[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。