国会議員白書トップ参議院議員鈴木清一>委員会発言一覧(全期間)

鈴木清一 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

鈴木清一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書


このページでは鈴木清一参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。鈴木清一参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/18
データ入手日:2024/10/10

委員会発言一覧

1期(1947/04/20〜)

第1回国会 通信委員会 第5号(1947/11/20、1期、日本社会党)

○鈴木清一君 第二條の「逓信大臣はこの法律の目的を達成するため、左の職責を有する。」第二号になつておりまする「郵便局を設置し、又は廃止し、郵便局の窓口取扱時間」というようなことについて大臣がやれるということになつておるのですが、この「郵便局を設置し、又は廃止し」というのは大体特定郵便局とか或いは臨時郵便局というものをときどき作ることがあるのですか、この範囲内はこれを省令でやるというのですね。
【次の発言】 それで窓口の取扱時間というものも大臣の省令によつてやる大臣がやるということなんですね。
【次の発言】 分りました。
【次の発言】 前におりませんでしたのでちよつと又重複になると思いますけれど……

第1回国会 通信委員会 第11号(1947/12/06、1期、日本社会党)

○鈴木清一君 私労働相が來ておられるので、今の件についてお聽きしたいのですが、中労委の裁定が政策に関して行われるということはいけないというような前提からなそれておるように思うのですが、少なくとも官業労組に関する調停案について中労委が出す場合は恐らく政策に関係のない調停というものは想像できないだろうと思う。從つて労働相にお聽きしたいのは中労委の調停が政策に関係することはいけないとお考えになつておるかどうかということについてお尋ねしたいのです。

第2回国会 運輸及び交通委員会 第2号(1948/06/07、1期、日本社会党)

○鈴木清一君 衆議院で開かれるということだつたそうですがそれに合同をしてやるというような何にしたら如何ですか。

第2回国会 通信委員会 第18号(1948/07/05、1期、日本社会党)

○鈴木清一君 私はやはり今千葉さんのお話のような意見を持つておりますが、それにつきまして、私も七、八年間特定郵便局長をした関係もありますので申上げるのでありますが、從事員を採用する場合に、逓信從業員の、私達のような小さい特定局においては、小学校の高等料を卒業した人の中で、一番素質のいいのが來るのでありまするが、それは比較的素質がよく、頭がよくても家庭が比較的貧困な家庭の人が多いということが多いのであります。その人達は頭がいいけれども、向学心に燃えていても、なかなかそれが行われないというような点から、非常にこの希望を満たすために苦心しておるわけでありますが、この訓練法案が、戰時中の教養がますます……

第3回国会 運輸委員会 第9号(1948/11/29、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 そうしますと、大体五人という数字は運輸、工業、商業、金融業というような工合に分けてあるので、それに委員長を加えて大体五人の数字というものは考えられるのでありますが、範囲が内村さんが言いましたように組合が公務員法やなんかによつて相当経営に参加するというような機会をなくし、又運輸業のごときは経営に労働組合から参加するというような形態を取らなければやつて行けないというような面が多分にあるのでありまして、それならば公務員法によつてやつてもでき得ないということになつて来ておりますときにおいては、内村さんが言つた幾分組織によつて実際的に運営に対して或る程度の組織を持ち又そういう経驗のある者が……

第3回国会 運輸委員会 第10号(1948/11/30、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 無所属懇談会を代表いたしまして、先ずこの法案に反対であることを表明いたします。いろいろな條文内容に反対の理由につきましては同志、社会党の内村君から十分述べられましたので、私は内村君の考えに賛成いたしまして反対の態度を表明いたします。

第5回国会 運輸委員会 閉会後第1号(1949/08/01、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 大分犠牲者就職の件について対策委員会を持てやつておられる、今の発表で一万人ということですが、今後の見通しはどんな工合でしよう。又鉄道として、運輸省として考えておる対策ですね。そういうような点について話合ができたら一つ願います。
【次の発言】 時間もございませんので、又時間のあるきに審議したいと思いますが、先程からのお話で心配になりますのは、現場を最近私は調査しておりますが、私の聞いておりますところでは、大体から行きまして、委員会はできたようなものの、実際の活動は規則運動なり、或いは就職方面に余りに積極的にやつておられない情勢が非常に多い。委員会はできておるにも拘わらず、ただ作つた……

第5回国会 運輸委員会 第16号(1949/05/12、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 そうすると、前任期間の退職資金の負担をコーポレーションですることになるのですが、その点。
【次の発言】 日本國有鉄道法については、当時意見はあつて私も反対したのである。よつて政府は実績を見て早く改正案を提出せられたいのである。改正案を出すことにして、期日も迫つておることでもあり賛成いたします。

第5回国会 運輸委員会 第24号(1949/05/22、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 今の件ですが、委員長が今言われたように大藏委員会の方の意思表示を何ら聞かなかつたり、又議長から付託されたからここで扱つたと、これはまあ御尤もだと思う、ただ問題はその後大藏委員会においては、その前にすでに大藏委員会においてこの法案は大藏委員会で扱うべきであるというような大体話合になつておつたそうでございます。ただそのなつていた態度を大藏委員長の方からこちらへ相談をされなかつたからこの結果が起きて來たのであつて、それで議長はそのまま運輸委員会に委託したのだろうと思う、その後いろいろその当時決定された事項について疑義が出て來たのである、而も大藏委員会としては委員会を開いてこの態度を決定……

第6回国会 運輸委員会 第6号(1949/11/24、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 今の随意契約と言われましたね、これは一つの問題でなく、すべてにその随意契約ということが取入れられて行くということですね、何かにつけても……。
【次の発言】 それで一つ外にお伺いしたいのですが、この四十一條の二の交付金の問題と、それから利益処分の関係ですが、四十一條第二項においては残額の余剰金が出た場合に、これを政府の一般会計に納付しなければならないと、こう定めております。それで四十一條の二の方においては、逆にこれを今度は損失が生じた場合は、特別の必要があると認めるときは、その損失の額を限度として交付金を政府から出すということに規定されてあるようですけれども、この納付金、納付すると……

第6回国会 運輸委員会 第7号(1949/11/25、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 あります。
【次の発言】 余り出ておらなかつたので質問することが重複するかと思いまするけれども、今までの話の内容なんかを聴きますると、大体内村君から質問しておりますので、その答弁は聽いておりますからよろしゆうございます。

第6回国会 運輸委員会 第8号(1949/11/26、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 今委員長の言われておるように、成るべくこの前の旅客運賃の値上げというようなことでも公聴会をやりましたが、これは利用者という一応の限度があるのであります。御承知のように貨物運賃の大幅値上げですが、一般生活消費物価への影響は非常に運輸大臣の説明は僅少だということを言われたのですが、これは非常に影百響が大きいのであります。パーセンテージはいつか大臣が本会議で説明したときに二・三から四・三になるという説明だつたのでありますけれども、それはただ物価の上らないときのパーセンテージが物価の全体の中でそれだけ上つたというだけの表明であつて、当時よりも物価が上つておるということは一律に言われていな……

第6回国会 運輸委員会 第10号(1949/11/28、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 第十五表の中の諸掛が改正後も現行も七十四になつておりますね。この諸掛の内容はどういうものなんですか。

第6回国会 運輸委員会 第11号(1949/11/29、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 いろいろお尋ねしたいのですが、大分重複する点もありますから、二三質問させて頂きます。  先ず最初に私は委員長に苦言を呈したいのです。というのは御承知のようにこの問題もこれは大きな問題であるから、できれば公聽会なり証人なりを喚問して頂くように発言したわけなんです。それを何らその後諮らず、そのまま審議に入つてしまつたということについては、私は委員長に対して苦言を呈したい。今後そうした点については、どうぞよろしく願いたいと思います。  先ず第一にお尋ねしたいのは、先程の牛島さんのお話の中に施設に対しまして、未だに何といいますか、数字的に見てどのくらいあるかということをまだ分らないという……

第6回国会 運輸委員会 第12号(1949/11/30、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 いろいろ質問したいことがあるのですが、大体答弁の重複の点もあるかと思いまするからあらかじめその点をお断りして置いて御質問申上げます。先ず第一に申上げたいのは、この赤字算出の根拠です。赤字算出の根拠に当りまして、私共が月額調査表によつて調査しまするときにおきますと、当局から出されておる八月を限度としての收入減見込月額の表が理解の行かない点がありますので、この点を先ず第一点に御説明願いたいと思います。
【次の発言】 引続いて質問したいのでありまするが、そういたしますると一応当局で今説明になられたのはそのような状態でありますけれども、ただここで資料として出されていないので、恐らく慣例と……

第6回国会 運輸委員会 第14号(1949/12/03、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 図らずも実は国務大臣の方から先にお話がありましたので、その点につきましての意見を持つておりましたが、それは一応伏せるといたしまして、ただ今後はというようなことを言われたようでありますけれども、実は運輸大臣と本多国務相との今までの答弁の中には、相当何といいますか運輸大臣に言わせれば閣議で決定したから仕方がない、それで本多さんから言わせれば、こういう見解からこのような工合に持つて行つたので、今まで決議を無視したという点についてはただ單なるお詫のように聞えるのでありますけれども、閣内において少くとも委員会の意向もはつきり国会から表明されており、又運輸大臣もそれに対して一つの見解を持つて……

第6回国会 議院運営委員会 第5号(1949/11/08、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 私は先程も申し上げましたように、やはり一つ原則的なものをはつきりして行かなければならんと思う。今大隈さんの提案の問題の中に、社会党を第一位にしてあとの順位は抽籤というようなお言葉になるのか、それは與、野党全部を含めての抽籤ということになりますか。それは與、野党を含めての数で行くのですか。
【次の発言】 そうしますと、むしろこれは社会党を野党第一党でやつて行くということとそのこととは余りにも矛盾すると思う、運営上から言つて。それでは社会党を野党の第一党としてそれをやらなければならんということはどこから出て来たかということをお互いが話合わなければ、あとにおかしな例を残すと思う。従つて……

第6回国会 議院運営委員会 第9号(1949/11/15、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 参議院葬と申しましても、故人の関係は参議院だけではなくして、やはり葬儀をやるのですから、この際に外からのいろいろな関係者も同時に、参議院だけでやらないで外の人も幾らかそれに加わつて頂けるようなことがあればやはり故人は喜ばれるのではないかということが考えられるから、必ずしもそう強く考えずに、議長の非常に昵懇であつた方とか、そういう外交の関係者というような方々がやはりお入りになれる方が却つてよいのではないかというふうに考えるのであります。
【次の発言】 この問題は必ずしも今決定しなければならないということはないので、やはり各会派の方でも意向があるでしようから、この次まで残されたら如何……

第6回国会 議院運営委員会 第13号(1949/11/22、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 今、自由討議の問題ですか。
【次の発言】 佐々木君がおりませんで、よく分つておりませんが、佐々木君としては、かねがね漏していた言葉から行きますと、まあ最前ちよつと各党の代表ということを言われましたが、何か経済問題、経済再建或いは又、現在の経済問題、こういうものにつきまして、いわゆる各党の代表的な人達を出して頂いて、そうして討議をして見たい、こういう点が出発点になつております。実を申しますと、まだ外に討議の方法ということにつきまして、私共としては意見があるわけであります。あると思うのです。
【次の発言】 趣旨は、そういう意味で行きますから、御了承を願います。

第6回国会 議院運営委員会 第16号(1949/11/29、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 今日中に開くについても、委員会を重要視して本会議を止めてあるのですから、四時までの間には到底開けないと思う。というのは、各委員会で委員長がこちらに来てしまつて代理がやつておるのはやはりまずいと思う。これは時間としましては本会議終了後に、今日やるとするならば本会議終了後、でき得れば明日にやつてもいいのではないか、こういうことを願いたい。

第6回国会 議院運営委員会 第20号(1949/12/03、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 実は総裁に来て頂いてお話を聞くのが本当だ。ところが総裁が今のところ来て頂けないという状態であるから、では発表したところの人に来て貰つたということになつたのだから、若し幹事長が来られないということなら、この問題は別になつて来る。どこまでも総裁か廣川さんか、発表した直接の八が来る以外にはない。それだけの重要性があればこそこの問題が議院の議題になつているというわけをすでに皆さんがお分りかと思うので、この点を理解して頂けば外の人ということに我々が賛成するわけがないということはよくお分りになると思う。それ程重要性がある問題だと我々が思えばこそこここで取上げておるのだ。

第7回国会 運輸委員会 第1号(1949/12/21、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 いま、明日は総理と末弘さんと二人と申されましたね。それでですね、政府委員ではないのですけれども、恐らく労働委員会の方では国鉄総裁も云々といういことが出されるではないかと想像されますので、この点につきまして、いつでも出られるようなお手配だけは取つて頂いた方がいいのじやないかと思います。

第7回国会 運輸委員会 第2号(1949/12/23、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 懇談でなく、この問題は御承知のように少しでも早く解決しなければならない問題なんですから、それで労働委員会との合同の中でもまだいろいろ御意見があつたのにも拘わらず打切つたということをお考えになれば、委員長懇談なんということを言つておられないと思う。私共の希望といたしましては、若し委員会が再開されれば直ちに討論を省略して採決に入りたいぐらいに思つているぐらいなんです。どうかその点をお含みの上懇談でなく直ちに入つて頂くようにお願いいたします。
【次の発言】 私も無所属懇談会を代表いたしまして、今村上委員から御提案されました議決に賛成いたします。と同時に直ちにこの点について御採決を賜りた……

第7回国会 議院運営委員会 閉会後第1号(1950/05/04、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 それは次の議運を開くときに、大体新しい国会に対する要望というようなことが多いのではないかと思うので、そのときに取り上げて議題として研究することにしたら如何でしよう。
【次の発言】 次の議運の議題にすると……。

第7回国会 議院運営委員会 第2号(1949/12/05、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 私はやはり門屋さんと同じです。というのは、確かにこの時間についての意見は別ですけれども、例えば仮に野党からの質問が出ておるようですが、野党と言つてもお互いに各派は性格というものがあります。相当緊急質問の仕方にもおのずから違つて来るところもあるでしよう。こういうところを聞きたいという点もおのずから違うわけです。野党代表という意味で何かやるならこれは別ですけれども、各派やはり基本はそれぞれの……
【次の発言】 私は小林さんの緊急質問のことには反対します。この緊急質問は、たまたま仮にあの吉田総理の声明に対する緊急質問をしたいということが一致したのであつて、各派それぞれ緊急質問しなければ……

第7回国会 議院運営委員会 閉会後第3号(1950/07/11、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私も実は大隈さんのところと小串さんのところですか、その話の点についてだけはちよつとそういうふうに心得ておりますが、あとのことについては今委員長の言われたように、別にそういうことは話合いが……あとでこれは考えたのですが、私の方は決定されたことはそのままというふうに了承してそのつもりに聞いて置いたのですが、それだけです。
【次の発言】 たまたま今木内さんが言われた三週間ですけれども、小串さんが三週間という言葉を出す前提は、やはり私らが考えても、先程の説明又は整理された法案を審議するには時間が足りないということが前提になつておるわけでありまして、それが今も中村君が言われたけれども、あな……

第7回国会 議院運営委員会 第6号(1949/12/17、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 門屋さんの言われるのは御尤もですし、門屋さんの言われるのは、この間の院議の決定は、国鉄裁定に関する件について全会一致ということもいたされておるし、これが大体主だと思うのです。又公務員の給與問題については、人事院に対する処置を未だに政府が手遅らして、これに未だに触れて出しておらんのは現実なんである。それを岩間君は聞こうとしていると思うのです。そうして見ると、この間の全会一致に、公務員の給與問題についてはそれ程囚われた問題でないと思います。それでこの間の全会一致で出しました点についての内村君の質問は、今門屋さんの言われたようなことで、それで確かに結構だと思いますけれども、岩間君の質問……

第7回国会 議院運営委員会 第8号(1949/12/20、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 今小林さんの理由の内容如何によつて保留されたと言つたんですかが、事実ですか。それでは今度持つて来たこの案の中で、理由がどういう工合に附されておるかということが問題になると思うんですけれども、この間の案の中に、いろいろ法の解釈はあると思いまするけれども、私共の見る限りにおいては、この前政府から出された問題には何ら理由が附されて来ておらないということがある。それは十五億五百万円の内容を、ただ数字としてはここへ示しておりまするけれども、問題はこれはすでに公社で拂うべきものであつて、国会の審議の対象になる必要のものでない、従つてこれがついて来たからといつてこれが審議の対象になるならんの理……

第7回国会 議院運営委員会 第9号(1949/12/21、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 私は委員長にちよつと一言申上げたいのですが、どうしてか、どうも委員長はとかく発言の取り方がどうも何か意図があられるように考える。気を付けて貰いたい。というのは、今の問題でも、先程から高橋君が手を挙げられる前に私が手を挙げていたにも拘わらず、どういうのか高橋さんに指している。その後で手を挙げてあなたに求めているにも拘わらず、あなたはわざわざ委員長として別な態度をとられている。そうした態度は今後気を付けて貰いたい。  私は今鈴木直人さんが言われました点につきまして反対いたします。高橋さんと大体意見は同じなんでございますが、ただ附加えて申上げたいのは予算化、問題は政府が予算化をして、私……

第7回国会 議院運営委員会 第12号(1950/01/21、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 今、大野さんの言われたことについて、佐々木君の言つたのは、その点については、この問題は要するに……。
【次の発言】 便宜上というよりも、それならば衆議院を午前中にして、参議院を午後にするというような方針にずつと行つておるならいいと思います。この問題だけに限つて、外のことはそういうふうに扱わない、だからこれは先議権が別に向うにはつきりしているんですから、向うでやつてもいい。いい代りにすベての会議をそういうふうに持つて行くのがいいのではないか。こういうところに佐々木君の言うところがあるんだろうと思うのです。ただこの問題に関する限りにおいて、衆議院は午前にやり、参議院は午後からやるとい……

第7回国会 議院運営委員会 第13号(1950/01/23、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 栗山、大野両氏の申されたことと重複するかも知れませんが、私も実は議長にお尋ねしたい。議長の先程来のお答えを聞いておりますと、やはり我々の考えておるところと、ちよつと相違があるように考えられます。というのは、若し宮中で吉田さんにお会いになられたのならば、むしろそのときに、こういう決議が出ておる、実はこれは議院で決定されたものであるから、こういう場所でなく、むしろ外の場所を選んで、議長室に来て貰うなり、あなたの御都合によつては総理大臣官邸に行くと、こういう公式な態度を採つて頂きたかつたということが考えられる。つまり会つたから渡したというような、そういう單純な決議でなかつたことは、今皆……

第7回国会 議院運営委員会 第14号(1950/01/24、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 時間を約束したのですか。
【次の発言】 私は最前の小川さんの言われたことがよく分らなかつたのですが、今栗山さんが附言されたので実は分つたのですが、今栗山さんが出された動議は、質問者に対する答弁との関係もありますので総理が出られないということは考えられない。そういうようなことから見透しすれば、この問題については一応栗山さんの発言のように、明日十時からということは、総理が出席するということを前提として確認することは御尤もと思います。そう私は考えております。

第7回国会 議院運営委員会 第15号(1950/01/25、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 私は何か皆さんの観点が違つておるのではないかと思う。私共の要求するところの取調という総理から言われた言葉を受けた観点と、それから総理の方で言われる取調べて御説明すると言われた観点とに喰違いがあるわけです。それが問題ですから話がしにくいのではないかと思います。私は、ですからそういう意味でお尋ねするのですが、御承知のように私共の考えておる観点は、先程栗山君からも話されておるように、長くなりますから掻い摘んで申上げますと、今法務総裁がここで説明するということは、公共企業体労働関係法について昨年すでにこちらに議案が来ておりますので、これを審議するとか、專売公社の公労法を審議するときに改め……

第7回国会 議院運営委員会 第16号(1950/01/26、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 それで別に異議はありません。ただ一言申上げて置きたいのは、ちよつとはたへ出た場合に受ける感じがどうかと思いますので、念を押して置くのですが、最後に政府で決定した法律解釈、この解釈を我々はただ承認したという意味ではないのであります。この点をどうか一つ……。(「その通り」と呼ぶ者あり)

第7回国会 議院運営委員会 第18号(1950/01/30、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 今鈴木さんの聞かれたのと、私の聞くのと同じだつたんですが、ただ予算の流用だけということでしたことですか、というのは、国鉄のこの前の裁定のときは、恐らくあれも流用の問題になつておるのですが、そうしたときにやはりこういうわけでできないということを書いて出した。そうしたものと同じように、どこまでもあなたの方ではこれだけ拂うというお気持がある。これだけある、だからこれを流用して呉れということだつだ。書類を向うへ出された場合……。
【次の発言】 今一つお聞きしたいのは、これはたまたま給與問題に絡むところの費目変更の願いでありますけれども、恐らく今後も起きるだろうと思います。業務上起るところ……

第7回国会 議院運営委員会 第26号(1950/02/27、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 今門屋さんの言われた最後の言葉は、やはり本人にあれがあれば、本人は先ず議運に出席しておる責任者に要求して、そうして議運で決定して、そうして今度大臣が代つたことを本人が承諾すれば、それでいいだろうということは、軽く言えばやれることと思う。これは本人が承諾すればいいとしましても、栗山君が問題にしておるところは、今門屋さんは官房長官は病躯を押して来ておるのであるから、その意味では確かに官房長官の責任を追及するあれはないと思います。ただ問題は、病躯を押して誠意を持つて来たとしても、真に官房長官に誠意があるなら、今までの経緯から言つて、この問題を重大視して誠意があるならば、特に自分の発言は……

第7回国会 議院運営委員会 第27号(1950/02/28、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 あすの開会で結構です。ただ問題は、門屋さんが指摘されたように、今日の委員会があるということは分つていても来ない。従つて明日の開会ということは、ただ各派会議ということは、各派でもやるという責任は十分考えますが、事務当局の方からでも議長の方からでも、その点については各会派へ明日強力に議運に出るようにというふうに一つの処置を講じて貰いたい。各会派へ帰りましても、私の方もそういう責任があると思います。

第7回国会 議院運営委員会 第29号(1950/03/02、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 太田君から実は話がありましてここに出して頂きましたけれども、今遺族の人達の救済に関しましていろいろ取沙汰されておることもありますし、非常に重要性を持つておるから、この点について是非一つお願いをいたしたいと思います。二十分でもありますし、余り時間も取りませんから……

第7回国会 議院運営委員会 第32号(1950/03/07、1期、無所属懇談会)

○鈴木清一君 ちよつとお尋ねして置きたいのです。若し淺岡さんの緊急質問が委員会に関連しないということを今言われていましたね。そうしますと、委員会の方も、皆な分つておりますし、そうしてこれが余り徳田氏個人というような意味合で、余り関連したと感じた場合にはどういう結果になるのですか。そうしたことを例にするということになれば、今後に問題が残ると思います。ただこの場合は、今中川さんの言われたように関連はしないつもりである、こういうことを言うておりましても、実際の緊急質問がそれに関連して出て来て、どんどんやるようになりますと、これが例としてあとに残つたならば、そういうふうに質問してもいいかということが残……

第7回国会 議院運営委員会 第42号(1950/03/22、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 その出しました問題は、実は綱紀粛正の件につきましてはちよつと五井産業事件というような、ああした問題にも少しは絡むかと思いますが、少くともそうした点で綱紀が非常に紊れておるから、少しそうした点について所管大臣の所見を聞きたいというのが趣旨だと思います。一つその点を考慮に入れて頂きたいと思います。それからもう一つの星野君の税金問題につきましては、今回更正決定について非常に所と場所によるといろいろの相違しておるところもありますような関係で、地方々々によりまして非常に問題になつておる点があるので、実際地方々々を歩いて見ても、所によつて相違したような状態が起きておる、こうしたことについて所……

第7回国会 議院運営委員会 第46号(1950/03/27、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 青木さんと金刺さんの問題ですか。
【次の発言】 いずれは何ですね、市長さん或いは助役さんということになつておりますと、政党に何か所属しておられる方だと思いますが、その点は何政党ですか、若し所属しておられるとするならば……。
【次の発言】 一括のつもりであつたのですが、一括じやないのですか。
【次の発言】 すると私は勿論市会議長、又は市長が推薦されたということについては別段異議はないのですけれども、問題は同じ県で二人出ていて、若し又同県で同じ政党色があるというような人から見た場合に、こうした問題を論ずる場合には、やはり御意見を伺つて置きたいわけです。

第7回国会 議院運営委員会 第47号(1950/03/28、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私は今言われたように、こういうものが出れば出る程重大だという一つの解釈、見方、門屋さんの見解と兼岩さんとの見解の相違、考え方はいろいろあると思う。こういうものが出るから、重要だからこそ出すというような見方もあるかと思いますが、何もこつちから議運に諮つて口頭の報告を求めるというような方法までやる必要はない。皆さんが指摘されておるように非常に重要な問題であるから、委員会もあれ程続けた問題である。又結論を得るにいたしましても、絶対多数というようなことを言われておりますけれども、その点につきましては、又これが本当に国民の意思か、国会というものの意思であるか分らない。これを本当に国民の中へ……

第7回国会 議院運営委員会 第50号(1950/03/31、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 その点どうですか。門屋さん、中村さんの言われましたように、議長一任ということで御異議がなければ、議長と予め左藤君との間でお話合になつたら如何ですか。
【次の発言】 この間ですか、議長にお出で頂きましたときにお話を承わりましたが、そのときも、まあ言うべきところまで言つておつた話ではなかつたと思いますが、私としてはちよつと一言したと思いますることは、やはり議長がこの御報告を受けて、そうして私共に、各会派に示す場合に、私の考えでは、少くともそういうことを向うで言つて来たということ、言われたということのひけ目から、そのことは我々の方に、参議院に言わるべき何かがあつたために言われたというよ……

第7回国会 議院運営委員会 第51号(1950/04/01、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 門屋さんの言われることは御尤もと思うのですが、先程中村君が言つたように、やはり法律が仮に作り上げられても効力の伴わない法律になるのですね。仮に今日作つたにしたところで明後日でなければ実力の行使はできないのです。そういう法律の見通しがあるということと、今一つは向うから委員会審査省略で来ても、こちらで果して委員会審査省略ということを御承認をなさるか、なさらんかということは別問題で、勿論議運にはかかつて来るでしようが、だから私は議運を開くか開かんかということならばお待ちを願えるでしようが、本会議には関係ない。たとえ法律ができ上つて本会議にかけても、その効力が明後日でなければ伴わないもの……

第7回国会 議院運営委員会 第52号(1950/04/03、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 今佐々木君の提案の問題ですが、その問題をお互いに話しする前に、私は議長さんに一言お尋ねして置きたしと思います。今佐々木君の言われたように、小川さんは確かに反対の通告であり、議運でもそれを許してやつたわけです。然るにまあ私共が聞いている限りにおいては、賛否両論には達しなかつた。その途中で議長は一度注意された。注意されたことは結構でありますが、最後に討論終結ということを議長は言われたのでありまして、その御注意をされてから討論終結を宣言するまでの間には、恐らく討論終結という言葉の宣言をする議長は、あの小川君の討論に対しては、一つの決定が出たという解釈の下に討論終結をされたと思いまするの……

第7回国会 議院運営委員会 第53号(1950/04/04、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私も今門屋君の言う通りだと思います。それと、議長に対しましてはまだ今のお話では了解に苦しむ点もありまするけれども、これはまだ今日佐々木君が見えておりませんから、佐々木君の御意見もあることと思いますので、一応今の議長の報告はお聞きするということにしておきまして、次の小川君の処置に対しましてどう考えておられるかという点に入つて頂きたいと思います。

第7回国会 議院運営委員会 第54号(1950/04/05、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 小林さんこの前いなかつたからそういうお言葉が出るのじやないかと思うのですが、私は今中村君の言つたように、参議院の問題であるし、重大問題であるし、そうして今後もこういうことを続けたくないというのが中村君の趣旨である。それでこの間予算審議については参議院では決して手違いがなかつたということを、そうして参議院では少くとも予算は慎重審議して責任を十分果したということを議運で全会一致で確認しておる。而もそのときに自由党の方も全部おられた、そういう点がはつきり確認されておるのです。それにも拘わらずこういう談が出たということは、自由党の議員の方々が我々が言うよりももつと先に、もつとその責任を明……

第7回国会 議院運営委員会 第55号(1950/04/06、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私の名前も出ましたので申上げますが、あの晩の席順は、私は実は佐々木君と隣合せて坐つておつて、佐々木君がそういう動議を出そうというので、出す前に私は佐々木君に小声で打合せ、打合せというと語弊がありますが話合つたのです。というのは、昨日も私が発言いたしましたように、こういう大きな問題の後には必ずいつでも今まで政府から出すか、與党から出すか、総理談で出すか、そういうことがときどきありましたので、この問題の後からもこういうことが起るのではなかろうか、若しそういうことになりますと又非常に厄介な問題になると思うので、こういうことは避けたいという気持から佐々木君に、今まで予算審議の関係も含み、……

第7回国会 議院運営委員会 第57号(1950/04/08、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 山田さんの問題は解決したと思いますが、(「留保」と呼ぶ者あり)御意見ないですな。では別の問題です。私は実は今日の討議になりますか、又後になりますか、小川さんの除名につきましては、昨日の院議を以て態度が決定できたのでありますけれども、これに対しまして、どういうわけで除名したかということについては、やはり非常に国民一般に疑惑が持たれている点もあるのじやないかと思うことと、今一つは、このような小川さんの今までの宣伝方式から考えますと、むしろこれを利用して次の選挙戦に出るということも考えられるかと思うのであります。勿論それは個人の問題ですから、どういたそうと構いませんけれども、一応除名し……

第7回国会 議院運営委員会 第61号(1950/04/25、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 鈴木さんの言われることは、向うから第二次裁定が出ておりますね、それで今公労法を改正するということを條件としてこれを受理するんだということに聞えるんですが、そう解釈していいんですか。
【次の発言】 そうすると、結局今向うから出して来ておるのを受理するということは、今会期中の問題になりますか、公労法の改正というような問題になりますと、来国会にいわゆる改正するということですか、今回改正するというようなことを一つ議案として出されて、そうしてそれを條件として受理すると言うのですか。

第7回国会 議院運営委員会 第66号(1950/05/02、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 各派了解ということを先程門屋さんが言われたのですが、この問題については、別に私の方へは尋ねてこないのですが、その点はちよつと分らなかつたのですけれども……
【次の発言】 その点で、問題によりましては、やはり一応ちよつとお尋ねもするし、なるべく話も聞きたい点もあるのです。そういう意味で私は一応この点については、ちよつと会派へ帰つて打合せて見たいと思う。というのは、私の方の会派では会合をやつておりませんので、それで今ちよつと山下さんも言われた通り、やはり私の方でも三十七万という実数は政府が出されたという程度のもので、国会で以てそれを簡單に確認してしまうというような決議を果して出してよ……

第7回国会 労働委員会 第1号(1949/12/16、1期、労働者農民党)

○委員外議員(鈴木清一君) 委員外議員ですか……
【次の発言】 今総裁が債権債務につきまして答えられたのでありますが、この門屋さんの御質問はいわゆる国会がこれを否決したような場合にはということの前提の下に質問されたと思うのですが、それに対して総裁は国会が否決されてもされなくても後まで残る、こういうふうに考えられておられるかおられないかということをお伺いして置きます。
【次の発言】 なくなるのではないかと……

第7回国会 労働委員会 第9号(1950/03/28、1期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私、緊急動議的になりますが、定員数に達していないと思うのですが、採決についてこれだけの人数で採決するのですか。


2期(1950/06/04〜)

第8回国会 運輸委員会 閉会後第3号(1950/11/13、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 ちよつとお尋ねしたいのは、根本に触れるかも知れませんが、今言われた、三十億と言われたことをお尋ねするのですが、最高一ケ月を算定した。御承知のように慣例上から行きまして、年末に相当苦しんでおる人民に対する何らかの考慮があつて然るべきだと思います。ところがたまたま年末になつて、この問題を裁定実施の形において出されるということは、どうもすり替えられたような傾向がある。その裁定実施以外に越年資金と言いますか、そういうようなものについては何ら考慮していないのですか。
【次の発言】 例えば他官庁で、そうした問題に考慮を拂うようなときが来たならば、そうしたときには裁定以外の問題として、これは扱……

第8回国会 運輸委員会 第9号(1950/07/29、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私はこの決議案に対しまして賛成であります。理由を申上げますと、いろいろ皆さんが御議論なされたかとは思いまするが、今植竹委員からの発言の中にもありましたように、無制限に国会が参與するということについて、我々自体も反省すべきでありましようけれども、少くとも国鉄の機構を改革する、機構が全般的に変るというような重大な問題を採上げるときにおいては、実施するときにおいては、少くとも管理委員を任命するだけの国会の権威者は、少くともこれに対しまして、事前に先ずその処置を聞くなり、或いは機構改革の様子を聞くなりして、事前に事を諮つて国会としての任務を果すべきである。これだけはどうしても私は国会がす……

第8回国会 運輸委員会 第10号(1950/07/30、2期、労働者農民党)

○鈴木清君 ちよつと満足できなかつたので、二度目の質問なんですが、十六条を三十五条で承知できることを希望するけれども、将来それについては今のところちよつと見通しもつかないので、結論的には十六条の発動ということに、十六条によつて国会に承認を求める。それが予算が決められておるからという一つの条件をこういうふうに作られたことは、予算を作られても私は儲かるということを前提にしないで予算を作つて大体その予算の中でこれだけ儲かる。それで人事院にはそういうことをするということが政府の予算の中に含めておる予算を国会で審議して、年度予算を審議して貰うときにそういう問題を区画をつけてやつておるならば別にこういう大……

第8回国会 議院運営委員会 第8号(1950/07/25、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 実は運輸委員会でありますけれども、運輸委員会でもこの問題はすでに最初から出されまして、そうしていろいろ審議したのでありますけれども、各派の方がこの機構改革について余り御了解をたんと深めておられない。これは失礼な言葉ですが、それと同様にそれ程今度の機構改革は国鉄の今後の問題についた非常に関係して来るわけであります。ところが労働組合あたりもこれと関連いたしまして、今まで再三団体交渉の中でいろいろ話合つていたのでありますけれども、当局はこれに話を合わせるような状態を以て一方的にやつて来ておるわけです。これは、これをここで実施されては非常に国鉄の方に支障を来たすわけです。これは又御承知の……

第8回国会 議院運営委員会 第10号(1950/07/28、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 そうしますと今回の措置につきましては、その点について事務局としては手落はなかつたのですね。
【次の発言】 今の長官の御説明の中には、参議院を軽視していないというお言葉があつたのでありますけれども、私はやはりその言葉自体がいささか軽視しておるのじやないかということを考えるのです。というのは今小川君にお答えになりました中に、連絡不十分は政府部内であつて、而も聴いたのは十時三十分だつたと長官は言つておられるけれども、先程事務総長がお語いたしましたように、この議題はこの運営委員会ではすでに本日にかけて二回目の議題になつておるのであります。すでにもう前に決定してそれで御通知申上げてある筈だ……

第8回国会 議院運営委員会 第11号(1950/07/29、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私は反対なんです。それは毎回のことでありまして、前のことを振返つて見れば、この会期の決定のこの前のときにも、実は私共がこうしたことを今までの経験から幾たびか受けておりまするので、一ケ月という提案を出したわけなんです。結局中間をとつて二十日になつたわけであります。従つて私共はそういうことを一週間、二週間でやられるという、いわゆる與党の方々が考えられて来たこと自体が、一週間又余計に延びているのであります。いわゆる政府の方針といたしましても、又国会の運営という重大な責任といえば何ですが、慣例として、與党として持つておられる方々から実は明日本会議……。明日の日曜まで本会議をやらなければな……

第8回国会 議院運営委員会 第13号(1950/07/31、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君  実は私の会派では、大体尊重ということより、根本的に政党色を出すということは反対だという水産委員会の態度が出ております。それには今農林大臣のお話では、水産委員会で決定されて政府に報告されたことについては尊重するというお話でありましたが、具体的な尊重の方法はいろいろあるわけですが、従つて私は党で反対している立場からいたしまして、これを納得させるためには具体的に期日をどのくらいのものとはつきりさせるかということと、それから今少しここでただ尊重という言葉をはつきり具体的のものとして伺いたい。
【次の発言】 勿論廣川さん個人としては少くもと党の代表者でありますから尊重するということについ……

第9回国会 運輸委員会 第2号(1950/12/01、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 実は大臣も大体御承知かとは思いますけれども、先ほどもここで少し座談的に話が出たのですが、実は組合の本部といたしましては、すでに本日を期しての指令を出しておるわけであります。それが運輸大臣或いは大蔵大臣、政府の御努力によれば、まだそれを回避する可能性も本日中には見受けられるというような状態なのでありまして、そういう情報も先ほど私どもも聞いておるのでありますが、今のお話を聞いておりますると、運輸大臣としては十分実現でき得るという見通しを持つておるが、最後の決定は大蔵大臣との話合のあとでなければ話せない、従つてその時間は少くとも明後日頃ということを目標にされておるようでありますけれども……

第9回国会 運輸委員会 第3号(1950/12/04、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 ちよつと関連しまして……。
【次の発言】 ちよつとお尋ねしたいのは、本日廻されて参りました案文によりますると、残余はこれを承認しないということを議決してあるのです。お尋ねしたいのは、実は十六條の二項によるところの処置について、國会に承認を求めて来たので、それでそれに対しまして國会ではその答えとして、この事案が可決されたという場合につき解釈いたしますると、予算上、資金上どうしても操作ができ得ないので、國会に承認を求めたということになるのであります。併し、今後資金上公社の中で予算が見積られたものに対してまで、國会が今後も、残余は支給しないというような議決はでき得るのか。それで今一つは……

第9回国会 議院運営委員会 第1号(1950/11/21、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 今日向うに聞きますか。
【次の発言】 昨日もこの問題が非常に中心になつたが、官房長官の話の結論が出ないので、日にちについては非常に疑義があつて、疑問が出たのですが、それで念を押したわけですが、ですから二十四日にやる場合に、予等も提出を含めてやられるか、やられないかということをはつきり今聞かれたら聞いて、その自信があるとするなら、又別に問題は……二十四日にするということはいいだろうと思いますが、今直ぐ聞くというわけには……

第9回国会 議院運営委員会 第2号(1950/11/24、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 幾度お聞きしても山田さんのおつしやることは非常に身勝手だと思うのであります。というのはこの内容を審議するのにはまだ早いと思うのであります。総理が出て来るとか出て来ないとかいうことを、本会議を開くか開かないかという論をするのでなくて、午前中に決められた線に沿つて果してこれを総理がその問題は別にして開いて会議に入るかということは別ですそういうことは誰も発言して決めていないのであります。午前中は総理がどうのこうのの問題でなしに、総理が来なければ議運が開けないということに決められたことになつておつたのであります。それを再開させるということは結論が出たなら別ですけれども、そのことで再開して……

第9回国会 議院運営委員会 第8号(1950/12/06、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 今鈴木さんが言われたようですけれども、中村君の先ほど言つておるように、中村君というばかりでなしに、少くともここで総理が答えると言つたのです。官房長官が答え、ほかの人が答えたのじやない、総理がはつきり書いたものを読んで確約して帰つた。それにその後衆議院で違つた内容の発言をしておられるということについて、我々が聞こうとする質問に対して総理以外の人が答えるということは絶対できませんよ。おかしいですよ。(「その通り」と呼ぶ者あり)ここが実は問題なので、従つて私どもは別に今あなたの言われたように、総理総理というわけじやなくして、この問題は少くとも初めから総理が、我々に言わせれば、或いは失言……

第9回国会 議院運営委員会 第10号(1950/12/08、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 非常に取まとめについて御苦労をなさつておる委員長から、第一段として、休憩して頂いて総理のところへ行つて来て、成るべくなら連れて来て、そのほうから話を解決したいと、こういう御意向があることは非常に結構だと思います。従つて私は委員長の第一の提案では、あなたが今行つて来る間は休憩して、総理が来るか来ないかを確かめて、勿論来いという條件なんですが、確かめて頂いて、その議題が解決してからこの問題に入る。私はこの問題に入るにつきましても、ちよつと政府にお尋ねしたいことがあります。それは昨晩の新聞にも出ておることでもありますので、この点議題に入る前に……私個人としての要求は、できれば官房長官に……

第10回国会 運輸委員会 閉会後第1号(1951/08/15、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 平均ベースはどのくらいなんですか。

第10回国会 運輸委員会 第2号(1951/02/09、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 今のお話ですがね。基準を設けまして、そうしてこれを実施させるということになりますと、今の話が逆になるのではないかという虞れがあると思うのですが、それは例えば水路の測定を誤まつたりして、基準に当てはまらないというような小さな漁区の場合は、むしろ逆に施設のほうを先に考慮して、それに基いて水路や何かを私的に作るようになるのではないかという虞れがある。そうなりますと、基準に当てはまらないような漁区はできないというようなことに、欲しいけれどもできないというようなことの欠陥が生れて来る虞れがあるのであります。そういたしますと、どうしても罰則を設けて、基準に当てはまる測量の下に漁区を作らなけれ……

第10回国会 運輸委員会 第3号(1951/02/23、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 関連しまして。今、足羽政府委員から言われたのを私が聞き違つたかどうか知りませんが、ちよつとお尋ねしたいのは、今度新らしく政府で考えて提出しようとする法案の内容は、改正の内容は、今、市町村議会と言われたように聞いたのですが、県会ということは言われなかつたように聞いたのですが、この点ちよつと伺いたいのです。
【次の発言】 そうしますと、府県会は別にして市町村会議員と、こういうわけですね。そうしますとこの前出されたのは、その点ははつきり審議の内容は、期間がなかつたので私どもは了解しておりませんでしたが、大体府県会議員も混ぜての話と、この前の法案は我々は解釈している。ところが今度出される……

第10回国会 運輸委員会 第5号(1951/03/02、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 今の菊川君の質問に関連するが、菊川君の聞きたいのはこういうことではないかと思う。例えば希望者が数多くあつた、そうするとこの条文で行くと主務大臣が前歴か何かを見て認定ということになるが、併し希望者が多くて、そうしてその多い中から選抜しなければならないというような状態でもあつたときに、試験制度というものは相当重要な役割を果すことになるが、こういうまあ関連も含んでおる、こういう意味で私はこの点をお伺いしたいと思います。

第10回国会 運輸委員会 第16号(1951/05/08、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 今回の事故につきまして、いろいろ御説明を頂いたのでありますが、総裁のお話の中の、あとの原因を改めて対策として講ぜられておられるという中に、私は今少し附加えてお考えを一つお聞きしたいと思うものであります。というのは、技術的に見まして、この事故のこうなりました結果につきまして、直接の原因を本当に考えます場合に、現場で私どももそうしたことについても参與した一員といたしまして、体験から申上げましても、実は服務規定というようなものに少しく欠陷があるのではなかろうか、こうしたことについて今後どういうふうにお考えになつておられるかということも少しく触れて頂きたかつたのであります。というのは、例……

第10回国会 運輸委員会 第25号(1951/05/26、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 今委員長が言われましたこの問題をいま少し論議をこのまま続けて、問題にして論議して上げるというような考えのようでありましたけれども。そういうおつもりであつたのでありますか。
【次の発言】 私はまだそれまで問題は……それ以上に質問して行くことが多分にあるわけです。先ほど委員長からも質問の要請をちよつと聞かれたようでありましたけれども、先ず第一番に私は、菊川君が先ほど質問の中で言われておりました、又最後にも言われました石の上にもいわゆる三年ということがあるにかかわらず、二年の今日、改正されてまだその実績をとやかく批評する段階に至つておらない今日に、機構を又改めて、まあいわゆる考え方によ……

第10回国会 運輸委員会 第27号(1951/05/30、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 いろいろ皆さんが御質問しましたので、私は二、三お尋ねしたいと思いますが、重複するかも知れませんが御了承願いたいと思います。  先ほど大臣が説明をされたときに、お言葉の中に前長官のよくないことを聞いておつたと、こういうお言葉があつたのでありますけれども、よくないということを聞いておいて、その後六月に就任されて、十二月にああした問題が起きて、而も問題が起きていたというその間において何らか大臣としては御処置されたかどうかということを一つと、それから今一つは先ほど長官が申しました、この原因を作つたのは恐らく指名入札をした……官庁のすべての物納については公開入札をするということが常識ばかり……

第10回国会 運輸委員会 第28号(1951/06/01、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私がお尋いたしたいのは、菊川君の質問に関連するのでありますけれども、今人事院の勧告の地域給の問題につきましては、御承知のように会期迫りました今日でも依然として政府のほうから案が出ないので、人事委員会でもこれを愼重にしておるのであります。従つていわゆる地域給の関係のあられる官公庁の組合員の諸君が官房長官を中心といたしまして、団体交渉をしておる折に、同じ内閣の要員であるところの官房長官が答える言葉として、先ほど菊川君が言われたように、いわゆる国鉄の地域給と全官公の地域給とは少し違うので、これを国鉄の地域給まで合せて一緒にさせてやりたいから今勧告案実施についての返答はできぬ、こういうこ……

第10回国会 運輸委員会 第29号(1951/06/02、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私はその前にちよつとお諮りしたいことがあるのですが、それは御承知の内閣委員会との連合委員会でありまするが、昨晩十二時まで連合委員会を開いておつたのでありまするけれども、運輸委員会から出席いたしました委員といたしましては、まだ質問が済んでおらないのであります。それにもかかわらず、一番最初の申合せというようなことから、内閣委員会は昨日を以て打切るということになつているようなお話でありまするけれども、連合を申込んで何ら発言をすることもできていない状態の下においての連合委員会の打切りということについては、非常に各委員会からも異議がありまして、結果といたしまして、社会党の小笠原君からこうい……

第10回国会 議院運営委員会 閉会後第1号(1951/08/10、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私のお尋ねしたいのは、先ず第一には、仮に議員の要求によつて成規の手続を経て開会を要求しておつた。あなたのお話を聞いておりますと、たまたまその要求に応じるために準備しておつたところが、こういう全権問題についての非常に緊急を要する問題が出たので、それで開くようにしたのだ、こういうお話ですが、それだと憲法五十三條の後段から考えますると、議員の要求権があつて成規の手続で要求をしたのだが、内閣はこれに応ずるために準備が整わないというようなことでずつと持つて行くことが自由にでき得るというふうに解釈しておられるかどうかという点をちよつと……。

第10回国会 議院運営委員会 閉会後第2号(1951/08/14、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 皆さんが大分聞いておりましたので、私別に何ですけれども、一二聞きたいことがありますので伺います。一番最初の問題ですが、社会党の諸君は條文を官房長官のほうから直して書き換えて来ればいいというようなことで話がついたように聞いておつたのですが、私はそうではなくして、御承知のように金子洋文君に対する御返答と、それから国会を召集した趣旨との関連性が非常に異なつておることは、すでに官房長官も認められておるところだと思うのですが、こうしたことを條文の修正といいますか、書き直しという程度で以て終らしてしまうということは、今後においてまずいと思いますので、はつきりして置いて頂きたいのは、希望といた……

第10回国会 議院運営委員会 閉会後第3号(1951/08/15、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 「この会議」でいい。
【次の発言】 逆じやないですか。どうも解釈を逆にしているらしい。いろいろ御意見を承わつておりますと、結局講和会議という性格と、平和條約会議という性格は同じであるという解釈になつておると思う。そうだとすれば、殊更に文面に表わすのに、異なつた印象を與えるような字句の使い方は必要ないと思う。それで「待望の講和会議」という言葉になつて、性格を出しておれば、ここに改めて「この会議」というように言つて済ましたほうが、却つて表現上から言つてもいいと思う。国会議員自身がこれを違つて言われると、何かそこにあるような解釈をしておるようなことの印象を受けますので、すでに前に出てお……

第10回国会 議院運営委員会 第5号(1950/12/15、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私実は運輸委員でありまして、(笑声、「議院運営委員の資格で言え」と呼ぶ者あり)やはり過日いろいろ議運の御意見等もありましたのですが、実はそれで運輸委員会でもこれを決定するに当りましては、皆さんの気持も十分斟酌いたしまして、いろいろ今委員長から申されましたように格別に急を要し、而も重大でありますので、運輸委員会としても極力議運の意思を尊重して三人という限定を以ちまして、只今委員部長から説明のあつたように三人に行つて頂くように相成つた次第でありますので、どうか御協力を願います。
【次の発言】 私はまあ率直に申上げて、そういう必要はないと思います。これは委員長は、御承知のように各派で人……

第10回国会 議院運営委員会 第39号(1951/05/09、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 外交問題は御承知のように各会派から緊急質問さえ出そうというほど重要に各派でしておるのですから、総理の発言に対する質問は決してむちやくちやで質問するのじやないのです。少くとも各派から一、二名づつ程度はできるというふうにいたしたい。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 各派からと言いましてもこれは勿論今申上げましたように一、二の小会派もあります。併しここで一応議運できめるべき問題としては私はやはり今後に例を残すことでもありますし、こういう重大問題についての質疑は施政方針に対する質問と同様に取扱い、一応各派で質疑してもいいということだけは認めておいて、そうして実際の問題としてこれ……

第10回国会 議院運営委員会 第41号(1951/05/11、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 前例でありますね。結局二十五名の委員会に共産党を入れない、こういうこと、二十五名という言葉を使つておるようでありますが、今の報告の中でも二十名の場合でも問題によつては入れることもあり得るから、二十五名とかいうようなことを言わないで、今回だけは特に二十五名だからこうだということにして、殊更に二十五名だから、三十三名だからということを言わずにきめて頂きたいと思います。
【次の発言】 その場合、二十名の場合でも入る場合がある。

第10回国会 議院運営委員会 第49号(1951/05/28、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 鈴木君の言うのはわかるのですがね。やはりですから先ほど中村君が言つたように、議会はお説のように参議院としてどうするかということをきめるために、体常任委員長のお集まりを願つたのです。それでその中から御意見を聞いておると、ただ内閣委員会だけに少し疑問があるだけであつて、大体あとの委員会は強行すればできるということですから、会期がきまつている前提の下に今まで進んで来ておられるのですから、私は何もその意味で参議院だけが……衆議院から何も言つて来たわけでないし、たまたま新聞に出ただけで、参議院は最後ははつきりしておるのですから、今日中で終るということを大体言われておるのですから、各会派に帰……

第10回国会 議院運営委員会 第50号(1951/05/30、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 この任命につきましては、今までありふれた形といいますか、出されますと各会派ともいろいろ話合つてそれでまあ大体同意をしておつたのですが、今たまたま矢嶋君から御質問いたしましたお答えによりますと、官房長官の御答弁によりますと、推薦をする一つの規定の順序をふんで推薦して内閣も又人選して国会にかける場合にいろいろの何か問題があり得るやにちよつと聞えましたので、これをよく調査してのちにお答えしましようというお言葉ではありまするけれども、これを一日も早く調査して矢嶋君の方にお答えして頂くと同時に、ここにはその調査内容を発表して頂く、そうしてそれを我々はよく聞いた上でこの問題を処したいと思うの……

第10回国会 議院運営委員会 第51号(1951/05/31、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 労農党も反対です。理由もありますけれども……。
【次の発言】 保留して頂きたいというお話があるようですが、実は今日の日にちの問題になつて、大体そういうふうな意向だとすると、今日上げなければならない法案というものがあるかも知れないので、今日本会議できめるのはこれが含まれての問題だと解釈します。今ここできまらないからということではおかしいと思うが、私の解釈が間違つていたら別ですが……。
【次の発言】 その前にちよつとお尋ねしたいのですが、官房長官の今のお話でですね、政府のいわゆる総理が権利を持つておる、非常に選択ということに責任を持つと、こういうことを承わつております。聞くところによ……

第10回国会 議院運営委員会 第52号(1951/06/02、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 これはまだ同意を求める……八人の同意を求めるという点についてはここではまだ承認を與えてないわけです。それで私はちよつと申上げたいのですが、これは事務局のほうにちよつとお聞きしたいのですが、左記の者を鉄道建設審議会委員に任命したいので鉄道敷設法第六條第二項……とたつておりまするけれども、この人は該当しないというふうに解釈しておるんですが、これを先きに先ずちよつとお尋ねしたいのです。
【次の発言】 わかりました。それで私案は運輸委員でありまして、この法案を審議したのでありまするが、そのときに第七号、第六号の人選につきまして、非常にこれが議論の対象となつたわけです。その結果発案者の気持……

第10回国会 議院運営委員会 第53号(1951/06/04、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 どうもこの間もちよつと質問して置いたんですけれども、おかしいのは、今たくさんの話を聞いていると、法制意見局あたりの意見がこうだと言われたんですが、どうなんですか、立法するときに発案者がこういう気持であるという前提の下に立法して、それを国会の委員会の審議にかけて、それでそれに従つてこちらで質問したときに、こういう意向であるという精神から討論された結果が採決して現われ、こういうふうなものにされたと、そういうものに対してもこの法律を解釈する場合には、法制意見局というようなものは実際の問題として、その法に対する絶対の権威を持つておるということになるのですか、というのは、私どもはこの間申上……

第11回国会 議院運営委員会 第1号(1951/08/16、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 合同してとか何とかいう話はあとの問題になると思います。労農党としましては、あのときの話合で、成るべく私は二十分ということをきめておつたのです。それを党に帰りまして質問者に聞きましたら、安全保障協定の問題にも触れたいし、それから講和問題専門というのは私たちとしてはね……、そういう方面の了解をも受けて三十分を要求してくれということです。で、三十分にお願いいたします。
【次の発言】 そうなれば、質問と答弁の時間が同じと見れば、ちよつと考えればいいのですが、今までの国会の総理大臣の答弁を見ますと、質問者の時間と答弁と同じ時間ということはありません。半分か三分の一です。そうすれば三時間の質……

第11回国会 議院運営委員会 第2号(1951/08/17、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 今鈴木さんが言われましたが、御心配ないと思います。例えば全権委員承認の問題については、今も諮られたように一応当委員会を開きまして、そうすると委員会付託で直ちに結論が出るとは考えられない。従つて大体時間を想定すると、遅くなるのじやないか。そういたしますると、明日、本会議を開いてそれをやつておる間に、相当時間があるはずです。そうしたところを利用すれば、別にそうむずかしく考える必要はない。それと、いま一つは、鈴木さんの言われたのに講和問題云々と言われましたけれども、一番最初国会に要求したことについては、講和問題と噛み合せていろいろの要請がある。その要請の中には、ベース問題、労働問題につ……

第11回国会 議院運営委員会 第3号(1951/08/18、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私は昨日からいろいろ皆さんが御質問になつて又答弁されて明らかになつておりまするので、ただ腑に落ちない点だけ二、三御質問申上げたいのです。  先ず第一番にお尋ねいたしたいのは、今日総理がおいでならば結構ですがおいでになりませんので、総理が言つたということの話を聞くのですが、長官でお答えできると思うので御質問申上げます。それは過日ダレスさんとUSニユースの記者との会談の談話の中で日本でされたということを言つておられるようでありますが、たびたび総理は再軍備はしないということを言つておるのにもかかわらず総理とダレスさんとのいろいろ会議の中で、日本の首相は会談の際にこの方針を認め、且つ日本……

第13回国会 運輸委員会 第26号(1952/06/04、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 総裁のお話では大体運輸大臣と交渉中であるというようなことを言われたのですけれども、運輸大臣との交渉過程の中でも、すでに知る範囲によりますると、組合側では或る一つの額を示してそうして要求というものをしてあるはずである。それは総裁のほうも御承知なんです。そういたしますると、あなたが今運輸大臣と交渉過程にある、運輸大臣に交渉している点については、その額というようなものを或る程度基本にしておられるのか、それとも又それは十分考慮を拂つての交渉中であるということに我々解釈してもよろしいわけですね。そういうように考えてよろしうございますか。

第13回国会 運輸委員会 第27号(1952/06/06、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 航路法の十八条の省令で定める利益配当の割合では大体一割見当ですね、配当したということがありますけれども、実際まあ私どもから言わせますれば、そのものは血税から出るものであつて、そうしてそれを、血税から出る補助金によつてそれから法律によつて一割程度の配当を省令で定めるような場合に現在公益事業としてやつておるのに、どうしても経営が成り立たないので止むを得ないということについては、或る程度の補助の関係も考えられるのですけれども、より以上利益を配当するということを条件にしてあつて、それになお且つ補助を与えなければならんということについては、ちよつと矛盾を感ずるのですけれども、そういう点につ……

第13回国会 議院運営委員会 第63号(1952/06/30、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 ちよつと待つて下さい。
【次の発言】 関連しまして……矢嶋君にお答え願うについて私もついでに、関連しております。
【次の発言】 ここで議運を開かれる前に、今までの例といいますことは、まあ慣例という意味もあるかと思いますが、こういうような懇談をいたしまして改めてこうした議運を開くというようなときには、あらかじめ各派の何と言いますか、懇談会というようなものが今まであつたはずであります。そうして大体議通なら議運、成規の機関にかけるというような方式に行くのが例であつたと思うのであります。併しこれはどこまでも慣行ですから、破る破らないは勝手ではありまするけれども、少くとも私共は昨日からの、……

第13回国会 議院運営委員会 第65号(1952/07/05、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 今官房長官が御存じないということを言われたのでありますけれども、過去において、やはり外交関係のためにということで、一度議運で了承したことがあつたのであります。そうしたところが、その翌日確かに外交関係ではあつたでしようが、或る要路の人にプレゼントをするために銀座へ品物を買いに行つたというようなことがあつたのでありまするので、従つて外交関係のことについて言われる点については、了解がつきますけれども、そういう過去があつたということを考えますると、一応外交関係ということにつきましても、知る範囲は官房長官からはつきりさして頂かないと、ちよつと我々としても納得することができなくなつて来るので……

第13回国会 議院運営委員会 第66号(1952/07/07、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 今加藤さんが言うようになるにしたつて、大体官房長官が来られるか来られないかだけは、ここで聞いてから解散しないとまずいと思う。何時頃来られるかということを聞いて、そして直ちにやればいいと思う。何時頃来るかわからないということであれは、本会議開会中でも結構です。その点ははつきりさしてもらいたい。
【次の発言】 先ほどたまたま進言という言葉が出たのでお尋ねしたかつたのですが、今まで総理の出席の問題については、まあ何と言いますか、第五回前あたりから、この問題が延び延びになつておつたはずです。それで結局いろいろ流布された言葉の中で、こちらから総理にいわゆる出ろということを、出てもらいたいと……

第15回国会 運輸委員会 第1号(1952/11/11、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私先ほど申上げましたように、合同委員会を開いて今日この議案についてやれるかやれないかということの見通しの点を先に委員長に何かできれば話して頂きたかつたのです。ただ合同委員会だけを開くということを申入だけして散会してしまうというのでしたら、これは私は又観点が別なんです。私の意見とすれば、でき得れば今日開きたい、今日やつて頂きたい、この点については関係大臣にいたしましても、国鉄総裁にいたしましても、少くとももう長い間の懸案になつておるのですから、今日委員会を開くということについては、すでに先般御承知でありましようし、又その手配を整えておる、こういうふうに私ども解釈しておる。ただ理事の……

第15回国会 運輸委員会 第5号(1952/12/02、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私も今内村君が質問しましたような考え方で大臣の答弁を承わつたわけなんです。非常に大臣何をされたようでありますけれども、その意味では昨日と今日とは幾分考えが違つて答弁なされておると私は解釈するわけなんです。というのは裁定につきまして最初から大臣はいわゆるこれは尊重するということをはづきりしておるわけなんです。尊重するなれば昨日中村君が質問したように、いわゆる団体交渉という項を残して裁定が下つておる限りは、少くとも政府といたしましては団体交渉を拘束するような形においてそれも含めた予算総額というものは出し得ないはずなんです。従つて良心的に大臣が政府の機関としてそうきめられたにいたしまし……

第15回国会 運輸委員会 第7号(1952/12/04、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 最前の小野さんの質問に関連しまして、装備の点について何か今までの例として、いわゆるこれだけの装備をしなければならないという限界は、あなたの御説明によりますと、威嚇のために、まあ大体なめられるのは困るからという意味に聞えたのですが、少くともそういう簡単な私は考え方で御説明されたのではちよつと納得がしかねるのですが、例えば今までの例として、これだけ予算を見積り、これだけの装備をしなければならなかつたというような実情はどこかにあつたのでありますか。
【次の発言】 もう一つちよつとお尋ねしておきますが、職員給与についての補正額がここに出ておるのでありますが、これは人事院勧告のべースそのも……

第15回国会 運輸委員会 第12号(1952/12/15、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 今内村君から聞いている中で私思つたのですが、例えば非常に今回の団体交渉で、この間の団体交渉でポイントになつたいわゆる暫定払、これは勿論各感覚はいろいろあるでしようけれども、私らから考えるというと、いわゆる組合の内部情勢というものと、組合運動のあり方は大体当局は知つておられる。いわゆる戦術というものがある。そういうような観点から殊更に暫定払というものを中心にして過日団体交渉をしたと、そのようにこの問の団体交渉を解釈せざるを得ないのです。何故かというと、あなたのしやべつておられるように、予算の解決がつかなければ額に触れての話合いというものはでき得ないので、自信がないので、本当の団交と……

第15回国会 運輸委員会 第15号(1952/12/18、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 非常に皆さん御質問をされましたので、又私は別な点から実は少しお尋ねしたいわけであります。まあお尋ねする前に、お断わり申上げておきますのは、考え方の相異の上から或いは相当お答えにくい点にまで及んでの質問をいたすかも知れんが、一応お含みを願つておいて、先ず第一にお尋ねいたします。今まで又再三ではありますけれども、運賃の値上げの問題が上つて来たわけでありますが、その原因はいわゆる国鉄の予算がないということと、又要求はしたが、政府に拘束されたがために、ほかの資金から出すことができなくて、これを利用者負担の形で運賃の値上げというものを出して来た、こういうことになつておるのでありますが、今ま……

第15回国会 運輸委員会 第16号(1952/12/19、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 ちよつと関連しておりますので、昨日の御返事を頂く前にちよつとお尋ねしておきます。と申しますのは、遠距離逓減の問題でございますけれども、先ほどの前之園さんの質問と私は又逆になるのですが、少くとも御承知のように国鉄の新憲法下における任務と言いますか、というものは御承知かも知れませんが、国民の鉄道であつて、曾つての天皇の鉄道でないことははつきりしておる。そういたしますると、国民の大半を占めるいわゆる一般三等乗客に対する逓減率というものが、むしろ余り遠距離を使わないで、長距離の場合には高級車を利用するというような乗客たち、その人たちに恵まれた逓減制をとるということは、いささか国鉄のいわゆ……

第15回国会 運輸委員会 第17号(1952/12/22、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 総裁がおいでになりましたので、ちよつとお尋ねしたいと思うのでありますが、過日総裁が駐留軍との間に価格協定を結ばれたのでありますけれども、この点につきまして大臣にお尋ねいたしましたところ、私契約であるからということで言われておつたのでありますが、その私契約を結んだ法的根拠についてははつきりした御答弁が頂けなかつたわけなんです。結びました当事者といたしましていわゆる私契約を結ばれた法的根拠と言いますか、そういう点については総裁何を根拠にして結ばれたのでしようか、お聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 私契約を結ぶのにいわゆる今お話の例の中で過日も申されましたように、いわゆる石炭業……

第15回国会 運輸委員会 第18号(1952/12/23、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 時間も大分お互いの話合いで制限されておりますようなので一二、三総裁にお尋ねしておきたいのですが、昨日御質問申上げたときに、実は局長からの御答弁ではつきりしなかつたのでありますが、三月三十一日に結ばれました駐留軍との輸送協定につきまして、いわゆるいろいろ質問の過程の中から出て来ますものは、国内法による私契約だという御答弁と、行政協定の七条による協約だというのと、その点はつきりいたしませんのですが、どちらなのですか。その点結ばれた総裁として……。
【次の発言】 そういたしますると、貨物研究材料等から考えますと、中に含まれているいろいろな字句を参酌いたしますと、いわゆる行政協定によつて……

第15回国会 運輸委員会 第19号(1952/12/24、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 私は今議題になつておりまする公共企業体等労働関係法に基く国会の承認に対しまして、衆議院送付案に対しまして反対をいたします。なお、これに対してされました岡田君提出の附帯決議に対しましても反対せざるを得ないのであります。それは今回まで三回の裁定に亘りまして、参議院では全会一致の院議を以てこの附帯決議の趣旨はすでに決議として前の裁定に対しましても出しておるのであります。従つて、そういう点から考えまするときに、将来という字句でなく現在という字句を使つての御希望ならば又考慮の余地はあるのでありまするけれども、将来という字句を使つての附帯決議は、今申上げましたように今までたびたびなされておる……

第15回国会 議院運営委員会 第26号(1953/02/05、2期、労働者農民党)

○委員外議員(鈴木清一君) たまたま、須藤君が小会派というような言葉を使いましたので、小会派の立場から申しますが、今須藤君が言われたように、結局時間の或る程度の制限で、政党としてのいろいろの見解はあつても述べられない場合もあり得る。それから又緊急質問をしてもいいという機会は幾らも持つているのですから、おのずからそのとき足りなかつたものを緊急質問を、その機会に成るべく許して頂いて、やらして頂くという点を、大会派の人たちに相当考慮して頂ければ、小会派の質問時間の短いのも補えると思うわけです。  そうして又政党としての役目を果せることもできると思うので、私は技術的に、理論的にそういうことをここできめ……



各種会議発言一覧

2期(1950/06/04〜)

第10回国会 内閣・人事・地方行政・大蔵・農林・水産・運輸・建設・経済安定・予算連合委員会 第2号(1951/06/01、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 木下君の御心配はここにあると思うのです。というのは、私は運輸委員でありますけれども、例えば運輸委員会に連合の問題をかけられたときに、私どもは先ず前提といたしまして、この問題は非常に重要な問題であるので総理大臣を中心にして各関係主務大臣にもお尋ねしなければならないということを前提の下に、肚にはあつたのであります。これはいつものときでも同じようでありまして、そういう気持を皆持つて、各委員会でもこの連合に参加する人、発言を要求して参加する人たちは、それを前提として恐らく各常任委員会でもそうしたことをきめたと思う。例えば運輸委員会におきましても私どもはそういう心がまえでおつたのであります……

第11回国会 議院運営・人事・法務・外務連合委員会 第1号(1951/08/17、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 大分やりとりしているようですが、委員長、努力して見るという程度のお話しでなくしてこれは向うに伝えて頂くことと、それから向うの返答はただ委員長を通じて聞くのみでなくしてその理由をはつきり大臣に代る人がはつきりするなり、長官が来てはつきりするなりということにしなければ議題が進まない。御承知のように本来ならば総理大臣に出席願わない限りにおいては、出席されない限りにおいては委員会は開かない、そのくらいに自分は問題だと思うので、そこは委員長どうかただ委員長が、向うへ要求しました、こう言つていました程度では、我々は審議が進まないということです。はつきりその辺御答弁願いたい。

第15回国会 運輸・労働連合委員会 第2号(1952/12/11、2期、労働者農民党)

○鈴木清一君 皆さんから大分いろいろ御質問がありますので、私は今大蔵大臣が御答弁になつておつたうちで、民間企業者としての体験から話されたことと、今最後に片岡君が質問された点について、いわゆる公共企業体の独立採算制については、企業経営責任者自体に相当のいろいろな権利を与えたいというふうな御意向を洩らしておつたのは、非常にその点は満足するのですが、それで今運輸大臣と大蔵大臣とがおられますので、からんでちよつとお尋ねいたしたいのですが、只今御承知のように先ほど片岡君が運輸大臣に質問したことがあつたのですが、御承知のように新聞面で見ますと遵法闘争というようなことを組合でやつております。その遵法、いわゆ……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/18
データ入手日:2024/10/10

鈴木清一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。