国会議員白書トップ参議院議員松野喜内>委員会発言一覧(全期間)

松野喜内 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

松野喜内[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書


1期委員会出席(幹部)TOP50
26位

このページでは松野喜内参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。松野喜内参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/10/18
データ入手日:2024/10/10

委員会発言一覧

1期(1947/04/20〜)

第1回国会 文化委員会 第3号(1947/08/26、1期、日本自由党)

○松野喜内君 川上委員からの御紹介で、國語國字の研究所設置に對する御要望、至極同感なのであります。偖て我々委員會がこれの必要に贊成をいたし、どういう方法に行くかということについては、これは餘程考えなければならないのであります。これまでにありました文部省の指導せられた國語の改良委員會等におきましても、相當假名づかいにしろ、漢字制限問題等についても努力された跡は窺われますが、國際的になつた今日においてはこれは更に一段と考えなければならんのであります、本委員會においては大きく考える必要があると思います。言葉においても國際語とかエスペラント語を最も強調することがいいのか、それともその主たる、今日國際的……

第1回国会 文化委員会 第4号(1947/09/23、1期、日本自由党)

○松野喜内君 前囘にもこの問題に關連して希望を申したのでありまするが、今日は森戸文相もお見えになつてその所信を披瀝されました。大體仰つしやることについては了解ができますが、研究の内容等についても、むしろ今後の小委員會等において更に進めるべきだと思う次第であります。細かいことはここに述べませんが、併し今同僚からいろいろ仰しやつた御意見の中、若しこの國語研究所を現在の所管諸省の中に求めるならば、文部省と思うと言われた文相のお言葉は肯かれます。併しながら私はむしろこれは内閣の方に設置して貰いたいという希望を持つのであります。政變があつてもこれは引續き永續的に研究すべきでありますが故は、政變にはこだわ……

第1回国会 文化委員会 第5号(1947/10/02、1期、日本自由党)

○松野喜内君 今運輸省の方から観光部……課をば段々向上して、実際この方面に努力しようという氣持は分りました。四省会議にそうした政府の方々が連盟主催の下に集まる。民間國体の方が主催しておやりになるのでありましようが、何ですか、地方の方の、具体的に申せば、東京都なら東京都にそういう観光關係例えば公園緑地或いは風致協会、そういうようなものとの関係はどうなつておりますか伺いたい。又観光ですが、文部省と関係になつて來ますけれども私は常に生きた社会教育の場面、文化國家の文化の向上のためにはこういつた國立公園を初め、多くの公園緑地などこそ、惠まれたる環境の地であつて、人、環境を作り、環境また人を作ると申しま……

第1回国会 文化委員会 第6号(1947/10/14、1期、日本自由党)

○松野喜内君 松田商工政府委員にお尋ね申上げます。この生活物資活用協会が中心となられてこうした國民運動を行われ、民間團体並に政治機関がこれに協力してというこの御趣旨は皆さんと共に大賛成なんです。併し先程三島委員から、これが趣旨徹底のためにする運動方法如何というお尋ねがありましたが、これは一面には思想観念の方面がある。一面には資材のことから実績を挙げなければならんと考えます。そうして先程赤松さんのお尋ねのごとくにやはり家庭の御婦人の方々に先達になつてやつて頂かなければならんことでありますが、私は文化委員のお互いが文化のためにこれを取上げて考えなければならんと共に、思うにこれが実績を挙げるためには……

第1回国会 文化委員会 第7号(1947/11/11、1期、日本自由党)

○松野喜内君 團委員から詳細御報告願いましたので、その點はもう盡きておると申してもよいのでありますが、先囘も申上げました通り、今囘のお互い一行は、豫定以上に各方面を馬力を掛けましたこと、從來他の観察に加わつたことから考えましても、實に有意義に且つ徹底し得たと考える者でありますが、今森戸文相から、それに對する御答辯もあり、政府の考えておられるところ、文部省の取つておられまする御方針を伺つたのでありまするが、過去のことばかり申しちや相濟みませんけれども、これまで燒けたもの、戰災を受けたものについて、或る程度疎開等も文部省で力をお入れになつたのかどうか。更に奈良や京都は殘つたとはいえ、その他の所にお……

第1回国会 文化委員会 第8号(1947/11/20、1期、日本自由党)

○松野喜内君 丁度今總理にお尋ねのことで、序でにお願いやら御意見を伺いたいと思いますのは、ここにこうした審議會なり委員會を設けて慾しいという意見がでましたが、と同時に我々文化委員會におきましても、從來各委員からお話がありまして、これを末端の實情から見ましても、例えば東京都下を見ましても、私も公園緑地に關係しておる者でありますが、食糧問題や生活問題の急なるために、その方に熱心なる餘り、公園緑地の本來の使命を失うような状態すら出て來ておる。都下の緑地の實情を見てもそうであります。そうしますと、結局こういうふうに分れておりまするこの部局でありますが、横の連絡をよく取らねばならんと、こう考える。分けて……

第1回国会 文化委員会 第9号(1947/12/01、1期、日本自由党)

○松野喜内君 委員長ちよつと一言……

第1回国会 文教委員会 第2号(1947/08/06、1期、日本自由党)

○松野喜内君 それに關聯して、御答辯を願う前に一緒に御答えを願いたいと思います。私はこの請願の趣旨をよく拜見して平素信じておる又個人としても教育の實情から見てもその必要性に共鳴するものであります。一體日本の教育はむしろ部分的に見れば偏智教育が多過ぎた。本當に大きい人間なら又人物を養成する意味においては缺くるところがあつた。つまり信念の行動を取る人を作らなければならないと思うのに、そういうことの眞の信仰情操を養う機關がなかつたからして、少くとも導く先生その者がそういうふうであつては結果が出ない。そこで教えを受けたいのすが、新憲法が言う通り一宗一派に偏することは勿論いけません。併しながら先程の御説……

第1回国会 文教委員会 第3号(1947/08/13、1期、日本自由党)

○松野喜内君 ちよつと御説明を伺う前に一言お願いできませんか。今日高局長から伺う前に下條紹介議員から伺つたごとくに、私も最近これが議案に上ることを思うて、實地に調査に參つた一人であります。今下條議員のおつしやつた通り確かにその施設といい、面積といい、生徒數、卒業生、殊に私の申し上げたいのは内容の方面です。研究室等を覗いて見ましたが、學位を貰つた者も七人からに上つておる。そういつたふうで内容の方も非常に宜い。是非これが昇格するということを望む一人でありますが、私は日高さんにお伺いしたいのはこれと、盛岡或いは宇都宮等、それらと比較してどういう状態にあるかということを一つ伺つておきたいのであります。……

第1回国会 文教委員会 第5号(1947/08/20、1期、日本自由党)

○松野喜内君 只今御紹介になりました金澤總合大學の設置問題には全面的に贊意を表する者であります。文化國家を建設しようとする途上にある我が國、殊に文教の各全國のそれぞれの地域的な立地條件に照らしましても、北陸に必要なことも讃めます。文教の進運と共に、これら六・三・三・四の問題解決に當りまして、是非とも北陸にそうした總合大學の設置を希望して止まない者であります。併しながらこういつた今日必要とその希望は、全國各地に起りつつある次第でありますので、國家の豫算を伴うことも大きなものであると考えます故に、これはそれぞれの熱心な、熱意に燃えての御運動も讃めまするがです。本委員會といたしましては、これらを公正……

第1回国会 文教委員会 第6号(1947/08/22、1期、日本自由党)

○松野喜内君 お伺いしたいのは、こうした請願は外の會議にもいろいろ請願が出ておると思います。委員長會議等でそれらの請願に對する取扱い方をいずれお打合せなされつつあると思いますが、その點はどうなつておりますか、お伺をいたします。

第1回国会 文教委員会 第7号(1947/08/29、1期、日本自由党)

○松野喜内君 請願の數とか又は種類は、各委員會にそれぞれ澤山出ておるようですが、まだどういうふうの取扱にしたらということの共通の點も伺つていないのです。一方衆議院等で傍聽して見ましてもこれ亦矢野さんの言われたように、あつさりと委員會でやつておられるように見受けました。やはり紹介議員の説明があつて、政府當局からの見解があれば、それの意見を聽くだけで委員會は扱つておるふうに傍聽したのでありますが、文部當局が見えておられなくても、今矢野さんが言われるように、小委員會に付託いたしまして、そこで文部省の當局の意見を聽くのもよいと思いますから、直ぐ付託なされてはいかがですか。

第1回国会 文教委員会 第8号(1947/09/19、1期、日本自由党)

○松野喜内君 この前の小委員にも出て、大いに希望、贊意を表したいと思いましたが、差支えがあつて出られなかつたことを殘念に思つておりましたが、幸に第二小委員會の方でそうした意向のあつたことを多とする者ですが、文部當局にお伺いしたいのは、新時代に相應わしい勤勞青年教育をして欲しいと思いますが、小學校の方面において、いわゆる文部の新方途、新教育に對する實驗學校というようなものを指定しておられる。この勤勞青年教育の方面に、なにかそういうお考えがあるかないかをお伺いしたい。
【次の発言】 意のあることを多として、大いに期待申上げたい。尚我々國會に參與する者が、殊に文教委員が手近で常に情勢を實地に見ること……

第1回国会 文教委員会 第10号(1947/10/08、1期、日本自由党)

○松野喜内君 只今矢野委員からも熱心に我々文教の委員の責任又努力のことを仰しやられましたが、別な日においては、委員長初め一同は片山首相を訪い、大藏大臣を訪い、それぞれ今と同様なふうに委員會の熱意、全國の教職員、父兄、學徒の請願陳情、山なしておることを述べて、我々の努力しておることも、これもお認め願いたいと存じます。合せて附加えて置次第であります。
【次の発言】 矢野委員その他熱心におつしやること御尢もと思うが、どうでしよう。これはこちら側から文教委員として強く當局に眞相を聽くことも必要と思いますが、衆參兩方の文教委員合體でお開き願えないでしようか。そうしてその會に首相にも、大藏大臣にも、和田安……

第1回国会 文教委員会 第11号(1947/10/15、1期、日本自由党)

○松野喜内君 関聯して序でにお答えを願いたいと思いますから、質問をお許しを願いたい。
【次の発言】 簡單に申上げます。文教の方に格別の理解と好意のある大藏大臣の御答弁に矢野委員、小野委員と諸共に満足する者でありますが、今小野委員からお尋ねの、こうした軍用施設轉用に関して関聯して伺いたい一点は、國の持つている軍用施設或いは工場のことはいま伺つて分りましたが、第三國関係の建物、例えばドイツ人が経営した工場があつたり、オフィスがあつたり、或いは学校があつたり、そういうものを轉用して貰うにはどんなお考えであられるかを伺いたい。併せてお願いをいたします。

第1回国会 文教委員会 第12号(1947/11/07、1期、日本自由党)

○松野喜内君 それでは参議院の方から代表といたして文教委員側から鈴木委員、安達委員竝びに不肖松野委員、三名が派遣を命ぜられましたので二十九日に金澤入りをいたしました。そこで縣廳竝びに事務局方面との打合せがありまして日程を組んだのであります。競技場は二十二ケ所に分れておりますので、その日程の中に先ず三十日には開會式、續いて陸上競技、續いて三十一日には小松竝びに大聖寺方面の競技場、一日には七尾方面、二日、三日は更に金澤市内における競技場の殘り、こういつた豫定を立てたのでありまして、豫定通り首尾よく參りまして、殊に三十日の開會式當日は日本晴れであつた上に、陛下の御臨場があるというので觀衆はその途上會……

第2回国会 文化委員会 第2号(1948/02/06、1期、日本自由党)

○松野喜内君 基準を今日お決め願う、そのきつ掛けにたまたま子供の日を取上げるという話が出ました。基準ということについてその關連を申上げるのですが、今四月一日を子供の日とする。これは今三月にも委員長のおつしやる通り、或いは五月にも、六月にも、七月にもある。いずれも主として子供を樂ませる。食事の關係、行事の關係と思いますが、幾日も子供の日を設けるには、どういう基準を設けるかということになつて來ると思います。併し四月は恰かも學校教育の丁度新學期、新學年というような時である。ここにお互いが幾日も設けられるならば、一日を國を擧げての日にして置く。その他は行事にするとか、休日であり、何らかの強制をするとか……

第2回国会 文化委員会 第5号(1948/04/26、1期、民主自由党)

○松野喜内君 「こどもの日」を制定して欲しいという請願書を私が紹介したのでありますが、提案者の方は東京都の公立保育園の父兄代表秋田美子外千八百九十名とあります。で、今度の祝祭日決定に際して、是非その祝祭日の中に「こどもの日」、兒童の日を設定して頂きたい。その究極の目的としては眞の日本民主化を達成するため、一つには子供が一個の人間としての尊嚴と権利と福祉を得るために、一つには兒童福祉法、学校教育法の根本精神を國民のすべてが兒童を対象としての生活に活して行くために、一つには國民の責任としてすべての人が兒童に対する愛護の精神を喚起し、正しい育成に協力するために、又一つには家庭に於ける兒童の取扱いに対……

第2回国会 文化委員会 第8号(1948/06/22、1期、民主自由党)

○松野喜内君 官房長庁並びに文部次官お出でですからお尋ねします。我々文化委員会は、こうして國民の日を制定いたし、文化國家を建設せんがために、この日の行事を通して、一段と國民が文化國家の建設に邁進しなければならんと思います。それにつきましては、この催しの日に、先程來各委員から御意見が出ました通りに、私共は私共としての希望を申し、お願いしたいと思うのは、文化の日或いは天皇御誕生の日、いずれの日でもよろしうございますが、この道義頽廃しておる時に、こういう日を通して道義の昂場を図らねばならんと思います。各般の行事にそれを織込むことは必要であります。又科学、自然科学等の文化の向上にも、こういう日を期して……

第2回国会 文化委員会 第9号(1948/06/29、1期、民主自由党)

○松野喜内君 とかく法律は消局的方面のみが多いという世の中に、これは又積極的の面であるから、趣旨には賛成する者であります。一言お尋ねをお願いいたしたいのは、凡そ賞罰は濫発の弊があつてはならん、こういつたことに対して今審議会などができて、そこで審議するでありましようけれども、その中には限度がある。濫発なからしめる上についての御意図をどう考えておりましようか、伺いたいと思います。

第2回国会 文化委員会 第10号(1948/07/04、1期、民主自由党)

○松野喜内君 文化國家を建設しようとする今日におきまして、この新たに國民の祝日の制定されたことは本懐に思いますが、殊にここに希望して止まないのは、なかんずく日本國民が自然科学的に精進せねばならない、しておる、しつつある、せねばならんということの自覚と、又それを祝福する日をあらしめるように全面的に進めたいことを祈りつつ、本法案に賛成する者であります。

第2回国会 文教委員会 第1号(1948/05/27、1期、民主自由党)

○松野喜内君 委員長は一任されておるが、事重大なことであるから、更に念を入れての檢討という氣持もあられると思いますが、一体こうした教育勅語の扱い方につきましては或いは本会議において自由討議でも掛けられて、全議員の間においても論議してはと、こういうことも考えられる。我々文教の委員のみでなく、そうすることが一層の愼重の態度を取られるのじやないか知らんという考え方もあるかと思います。併しながら一面又我々文教の委員はそれぞれ各会派において文教の方面の代表的に責任を受けておる者といたしましては、それぞれ会派の諸君の意向も聞いて來ておるという意味から申せば、即ちこの文教委員会が更に会派の意向も持ち寄つたり……

第2回国会 文教委員会 閉会後第1号(1948/09/20、1期、民主自由党)

○松野喜内君 時日のないことでもありますが、今日街頭録音はどんな時間まで掛りますかも分りませんが、その前後に何とか都合付かないでしようか。明日を待たずして、どうしても明日に待たなければならんというならば明日、或いは次官その他からでも聞けるだけ今日も聞いて置きたい氣がいたします。時日の遷延を許さんと思いますから、できるだけ文部当局で都合付けて頂きたい。文部省どう考えておりますか。
【次の発言】 午前にも出た問題でしたが、予て文部省方面でも御盡力頂いておると伺つておる私学の法案、或いは大学法案というものについて御用意ができましたどうか。この第三國会にお出しになるかどうか、伺つた置きたい。

第2回国会 文教委員会 第5号(1948/06/25、1期、民主自由党)

○松野喜内君 お尋ねしようと思うことは、他の委員からお尋ねがありましたので、改めて申しませんが、結局問題は財政の問題であると思う。これに関連していろいろな問題が起つて來ると思う。教育税の問題などが考えられると思います。  次に、通信教育、社会教育、家庭教育と私学との関係について、この委員会が中央、地方でどういうふうにこれを分担してやつて行かれるかを尋ねたかつたのであります。若しお分りならば、伺えれば結構です。

第2回国会 文教委員会 第7号(1948/06/29、1期、民主自由党)

○松野喜内君 論議も出ましてこの程度にしたいと思いますが、この文部省の提案のところの文句を結論的に名案が出ませんでしようか。文部省の縷々お話を聽きましたが、例えば「日直及宿直ニ関スル手当」という字を取りまして、そうしてそれをこういう文句では惡いでしようか、「特殊勤務ニ関スル手当」というのではどうですか、差障りあるでしようか、超過勤務ではなしに……

第2回国会 文教委員会 第10号(1948/07/04、1期、民主自由党)

○松野喜内君 只今梅原委員の主張される通り、これはやはり日本学術会議と日本学士院との両方から出ておる選考委員会が極めて公正だと思いますから、梅原委員が言われましたような、そういう方法のため文教委員会も共鳴したいと思います。賛成の意を表します。

第2回国会 文教委員会 第11号(1948/07/05、1期、民主自由党)

○松野喜内君 我々文教委員は常に超党派的に今日まで參りました。こういつた重大な法案についても、できることならば全員一致で行くという形式も又望ましいことであると思います。今折角梅原委員もおつしやつたので、私もそういうふうに同調したいという氣持を持つております。

第3回国会 文部委員会 第1号(1948/10/15、1期、民主自由党)

○松野喜内君 座席はどうしたものでしようか、自由に委員が座席に著くがよろしいか、それとも予め決めて置くか、或いはこの名簿順にでもいたしますか、一應お諮りお願いたいと思います。
【次の発言】 決めんならんということはない。例えば衆議院においてもだんだん御意見があつて座が決まつて……そうでないと速記の方で座席を毎回調べるということになりますから、それで例えば右廻りとか左廻りとかの順になればこの表を見ても分る、或いはその部屋の連絡、代表というようなことについても一目してすぐ分るようなこともあるかと考られます。是非決めたいという私はつもりはありません、いずれが便利があるかというのであります。強い主張は……

第3回国会 文部委員会 第2号(1948/11/12、1期、民主自由党)

○松野喜内君 私は只今の三島委員のお話に賛成をするものでありますが、思うに文化のことは誠になせば、積極的にすれば殊に限りなく進展するものであり、次から次へと起つて來るものであります。我々文部委員が全員上げてやることは勿論必要でありますけれども、又分業と協力の意味におきまして下調べと申しますか、下相談と申しましようか、というような意味で小委員会のほうで先ず練つて頂いて、それを又全員に掛けて一般も協議するという行き方で行けば、非常にこの分化國家建設の為にわれらが文化の方に精進し得るという、こういう意味で賛成をするのであります。

第3回国会 文部委員会 第3号(1948/11/18、1期、民主自由党)

○松野喜内君 昨日は、午後一時より文化小委員会を開きました。不肖私、年長の故を以て、座長をいたしました。場各委員に、委員長互選の議を諮りました。懇談の形式を取りまして、お互いに、この文部委員、なかんずく文化小委員会なるものの使命を果たしたい、一つ前國会からの文化委員長であられた山本委員を小委員長に煩わしたいという全員のお氣持でありまして、たつてお願いしたのですが、過去第一回、第二回國会において文化委員長を勤めたが、いろいろ事情もあり、今度は休みまして貰いたいということで、切なる御要望もありましたので、お願いいたし兼ね、一同は三島委員を小委員長にということに議決いたしましたことを御報告申上げます……

第3回国会 文部委員会 第4号(1948/11/25、1期、民主自由党)

○松野喜内君 ちよつと一言予備審査のときもお尋ねしたんですが、或るところでは國語の文字を使い、或るところでは國語國字という字を使つて説明しておられる、言語文字というふうにも言われておる。單なる國語でありますけれども、これは文字を含むものということを了解いたしたということを念のために申上げて置きます。
【次の発言】 私もこれには賛意を表したいものであります。この國立國語研究所の設置と並んで、これまでありし國語審議会等と、それぞれその性格性能を並んで活用できるようなふうに一段の工夫を望んで止みません。又先程各委員から質疑がありましたごとくに、これが運用されるに当つては是非民主的な意味を強調し、扱わ……

第4回国会 大蔵委員会 第5号(1948/12/12、1期、民主自由党)

○委員外議員(松野喜内君) お許しを得まして、一言補足的に申上げます。私は昨年の会計士法の時分にも財政金融委員会で若干説明した者でもあり、又この方面に長年学校方面とか、経営者方面にも関係を持つておりますので、ちよつと補足さして頂きたいと思います。私の今日まで開いているところでは、凡そ計理士として登録した者は二万余りと心得ております。そうして登録はしたけれども仕事をしていない人もありますので、現在やつている方、即ち現業、これが約五、六千だろうと業界で言われております。確かなところは分りません。又今十年以上のという小川委員からお尋ねがありましたが、これは七、八百と言われております。

第5回国会 図書館運営委員会 第1号(1949/03/30、1期、民主自由党)

○松野喜内君 文化國家を建設しようとしまして國民が努力をしておるから、殊に國会図書館の使命の重大さを考えずにはおられません。公共図書館法も制定されようとする空氣の濃かつたことを考え、今又衆参両院の合同の打合会におきましても熱心にこういう点が論議され、誠に文化の水準を高めるためには余程國会のこの図書館の予算をば増して頂かねばならんと強い要望があり、段々伺えば図書館当局は無論のこと、大藏省方面にもそういう点においては理解ある御心配、御努力を願つた向きはうかがわれますけれども、今一段と大藏省方面には文化に強く推進力を持つたる方に当つて頂いて欲しいというようなふうの感じを持ちつつ、私共が更にこれが強化……

第5回国会 図書館運営委員会 第2号(1949/04/22、1期、民主自由党)

○松野喜内君 先程來この納本関係について音樂による情操教育方面からいろいろな御議員がありましたが、私はこの六番の映画に関する著作物についてお願いいたします。成るほど音樂によるところの情操教育も考えられると同時に、あの図書館に納本によつてその本を藏本するのみならず、これを活用するということは最も私のお願いしたい点なのです。私も高良委員と別な所でお話を申上げたことでありますが、読書趣味、読書の結果を高めるためには、読書の意欲、読書の能率というようなことを考えて欲しい。それがためにはこういつた映画によつて、その例えば図書館の下にプールを持つたとします。疲れて水泳その他をやつて、又フレッシュな頭を以て……

第5回国会 図書館運営委員会 第3号(1949/05/13、1期、民主自由党)

○松野喜内君 動議を提出いたします。只今議題となりました法案は本委員会の全委員の発議によるものでありまするから、質疑及び討論は省略して、直ちに採決に入られんことの動議を提出いたします。

第5回国会 文部委員会 閉会後第1号(1949/06/16、1期、民主自由党)

○松野喜内君 只今高良委員からの動議に賛成の意を表する者であります。追つて今回の視察の報告はいたしまするが、やはりそういう点から、視察した結果からも……各委員と共にこの前それぞれ熱心にこの文化財保護について、いろいろ又法隆寺のことなどについても心配する向きもあつたのでありまするが、現にああした松前城のことを見ましても、成る程放つて置いては相成らん、急ぎたいものであるという感じを一層深くしましたが故に、今高良さんの出された動議に賛成の意を表する者であります。

第5回国会 文部委員会 第2号(1949/03/24、1期、民主自由党)

○松野喜内君 東海観視察班の方は、三月二日から三月八日まで岐阜縣、愛知縣、静岡縣、三縣を視察した次第であります。木内委員は丁度引揚の方の視察の御都合があつて、途中岡崎市から御同行でありました。時間がありませんので、お手許を御参考にお配りして置きました岐阜縣の教育実態、こういつたことを元にして、若干申上げて見たいと思います。何を言つてもこの教育の裏付けの経済の問題、予算の問題が沢山あつて、それが強く問われたところであり、御同様に國会におけるお互い文部委員の心配したことが、地方の第一線に如何ようにあるかということを眺めて、今更私共はこの予算問題をいろいろ一層檢討せねばならんと思う次第であります。各……

第5回国会 文部委員会 閉会後第2号(1949/07/13、1期、民主自由党)

○松野喜内君 只今三島委員なり河野委員から、重点的に我々はこの参議院議員として要請を出してやるということは、私も同感の意を表しますが、今河野委員が重点的に三つを挙げられた外に、特に私は重点の一つとして先程のお言葉のように、私学振興のために、私学に対する寄附金の免税は特に重点として強調しなければならんと考えておるのであります。重点主義と言えばそれを加えて頂きたいと思うのであります。
【次の発言】 今三島君から三つの中に私学もその中に含めていいじやないか。或る程含ませれば含ませ得るのでありますけれども、特に只今強調するのは、私学法案というような法案が出ねばならんが、それも私学の方の免税がなくなれば……

第5回国会 文部委員会 第3号(1949/04/07、1期、民主自由党)

○松野喜内君 所属議員のいろいろ異動がありました関係上、議院運営委員会の方の議に付してからせねばならん点もあると思いますから、今日これを決することを延期して頂きたいと思います。
【次の発言】 私の方の会派には何もありません。ただ全体の方面について、先程の委員の数なんか、伺つたら異動があつたりするので、すべて整調をして貰う必要があると聞いたものですから。

第5回国会 文部委員会 閉会後第3号(1949/08/12、1期、民主自由党)

○松野喜内君 只今の河野、三島両委員からのお話に私も至極賛成なんであります。是非そういうふうにお願い申上げたいと思います。

第5回国会 文部委員会 第4号(1949/04/08、1期、民主自由党)

○松野喜内君 文部当局にお尋ねしたいのだが、こういつた数字の説明書が別に出ますか、どんなものでしようか、その程度ですか。例えばこういつたところに数字の調べ書の備考欄へでも、今質疑が出たような要点、ああいうことを備考欄にお書き願つたり、その算定の基礎などもちよつとでも御記入願つたら、文部省の主として見て貰いたい点はすべての点を指示して置くというふうにして置くと目的が生きて來ると思うのですから、ただ数字を並べただけでなく、さようなふうに質疑が起つたり、私共の聞きたいと思うようなところを親切に、丁寧にお書き願いたい。
【次の発言】 方針だとか、そういうものを……。

第5回国会 文部委員会 閉会後第4号(1949/08/23、1期、民主自由党)【議会役職】

○理事(松野喜内君) それではこれから文化委員会を開会いたします。最初にこの文化財の保護法立案打合せの件につきまして、本委員会の大隈委員、鈴木委員の両氏を煩して交渉方をお願いしておきました。一番初めにこの御報告をお願い申し上げます。
【次の発言】 只今三島委員から法案提出に際しても衆参両方協調の御意見がありました。この提案のことについて何か外の御意見がありましたら伺いたいと思います。
【次の発言】 只今大隈委員から今日の向うの委員会を一つ聽いて置いて貰いたいという所見でございます。如何がでございますか。
【次の発言】 皆さん御賛成のようでございますから……。

第5回国会 文部委員会 第5号(1949/04/15、1期、民主自由党)

○松野喜内君 最近に提出して欲しいという要望の法案の名前をここに申上げて置きたいが御了承願いたい。私立学校法案なるものがすでに出さねばならん、出るべき運命にあつて、かれこれ躊躇すべき時期ではないと考えておるのでありますが、今お言葉を見るというと、五つ程挙げられた中にはそれがない、これに對して用意されてあるのか、出されるのかを伺つて置きたいと思います。
【次の発言】 そういう趣旨における立法を急ぎたいと思いますから、急いで一つこれが提出を願います。
【次の発言】 大学の実施要領の中の八番「大学の名称は云々。」と出ておりますが、今鈴木委員が言われた通り、私の言わんとするところを鈴木委員から強くお述……

第5回国会 文部委員会 閉会後第5号(1949/09/02、1期、民主自由党)

○松野喜内君 今の御説明によると、予算が大体百億円ということでありますが、後の六・三以外の細かいのを差引くと、六・三に対して凡そどれだけのものを見ておられますか。
【次の発言】 河野委員の質問に関連してお尋ねしますが、先程文部省もいろいろ細かい点でも考えておるのですが、先程の高等学校の計算数字等にも大部事実等において誤差が出たというので質問がありましたが、これは入学兒童の六・三と違つて、定時制の高等学校の話ですね。
【次の発言】 これは数字が直ぐ分るということではないのですからどうでしよう。今後においては税金の申告書と同じように定時制を志望するものを何か申告せしめるような方向で行く方が実情に適……

第5回国会 文部委員会 第6号(1949/04/19、1期、民主自由党)【議会役職】

○理事(松野喜内君) これより委員会を開きます。本日の議題たる教育予算についての説明聽取、文化小委員長の中間報告をいたしたいのですが、これらの順序について御意見があつたら承わりたいと思います。
【次の発言】 お諮りいたします。今三島委員のおつしやる通り、又文化小委員会の中間報告は、詳細は添附書類によつて御承知を願いたいと思います。御異議ありませんか。
【次の発言】 丁度委員部の責任者も來ておられるから、速記を付けて伺いたいことが……
【次の発言】 それじや今のお話は午後に速記をお出し願つて、その上に鈴木委員の御要望の通りにいたします。

第5回国会 文部委員会 閉会後第6号(1949/09/12、1期、民主自由党)

○松野喜内君 先程の文化財保護法案についても衆参両院の協同で以て審議いたしているような次第で、六・三問題につきましても、第一回以來本委員会は何かと衆参両方協力を求め、努力して参つた次第ですが、かくのごとく重大なる誠に陳情請願の中で最も全國的の山をなしているこのことに対して、我々参議院の文部委員たる者は一昨年來のごとくに一段に一つ努力を以て、今委員長が言われた通り、一つ衆参協同、協力の力を発揮いたしたいと念願している次第であります。從つて機会あるごとに一つ折衝これ努めまして、今の委員長のお話、是非そういうことにして貰いたいと思う次第であります。

第5回国会 文部委員会 第7号(1949/04/22、1期、民主自由党)

○松野喜内君 ちよつと今の御説明の中で質問申上げたいのですが、この政党用機関用紙については割当を三月より行うことになつて、目下方法を研究中であるという御説明がありましたが、すでに一部は実施してお出でになるのではないでしようか、又若し実施されつつあるとするならば、例えば政党で言えば衆参両方の政党の数というふうに割当てて見るかどうか。もう一つの点は、その他諸方面へ割当なされて、その割当されたものが若し不幸にして横流し等の弊が起りはしないかどうか、起ることありとせばそれはどこでそれを監督整理なされるのかをお伺いしたい。

第5回国会 文部委員会 閉会後第12号(1949/10/13、1期、民主自由党)【議会役職】

○理事(松野喜内君) それではこれから文部委員会を開会いたします。本日は前回に申しましたごとくに、文化財の保護法案について比較研究を専門員の方にお願いしてある筈で、これを主として御協議願いたいと思います。お手許に配付されました印刷物につき、専門員の方から一つ御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 お諮りいたします。只今竹内專門員からの一應説明が終りました次第ですが、今説明されている点について質問をしましようか。それとも法制局側の方の説明を先に伺つたがいいものでしようか、お伺いいたします。
【次の発言】 そうですか。御異議ありませんか。それでは法制局第一部長今枝君にお願いいたします。

第5回国会 文部委員会 閉会後第13号(1949/10/15、1期、民主自由党)【議会役職】

○理事(松野喜内君) それではこれから文部委員会を開催いたします。本日は二つの議題を主としていたしたいと思います。第一は、六・三制補正予算に関する件、第二は、大学教員の政治活動に関する件、この二つを議したいと考えます。その前に本日は委員長が見えませんから、代理として申上げたいのは、昨日関東地区一都九縣の教育委員会の代表者が來られまして、本日の議題に関係のある陳情書を出されましたからそれを御披露に及びます。読んで見ます。  六・三制予算の問題については昨年來たびたび陳情いたしまして、御当局としても十分その必要性を御理解頂いたことを確信いたしておる次第であります。  然るに巷間傳うるところによると……

第5回国会 文部委員会 第15号(1949/05/16、1期、民主自由党)

○松野喜内君 今ちよつと藤田委員が質問したことに関連して……、第五條は政府委員から聞きましたが、私はこれに関連して御質問したいのは、一体私共立法の任に当る者が嚴格に失してもならんが寛大過ぎてもいかんと思うが、これを通覧するに相当にこれは嚴罰的の嫌いがあるのじやないかという感じがいたします。今例を第五條にとつて見ましたけれども、この第四号に「禁こ以上の刑に処せられた者」には免許状を渡さんとか、第六号におきましても日本國憲法下における「政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の團体を結成し、又はこれに加入した者」とありますが、この立法によつては愼重な態度をとらなくちやならんと思うのは結局教育の……

第5回国会 文部委員会 第16号(1949/05/19、1期、民主自由党)

○松野喜内君 只今若木委員から縷々修正案を要望されましたが、私共は過日來熱心にこれを質疑應答を重ね、この重大なる社会教育法制定に際しましては、これによつてこそ眞に民主的又社会大衆的、公民館に、博物館に、図書館に、社会の廣い意味の教育に貢献する第一歩である、極めて重要なことである。愼重なる審議を重ねた結果今若木委員の言われるごとく修正することが極めて妥当であると考えますが故に、本員はこの修正案に賛成の意を表する者であります。

第5回国会 文部委員会 第17号(1949/05/21、1期、民主自由党)

○松野喜内君 提案理由の補足をいたします。新憲法の下に我々議員は、議員の方から勉強いたし調査、研究して提案することを必要と考えているものであります。今回の特別國会におきまして内閣側の提出法案数は、調べて見れば二百十二あります。而して我我議員の手によつて練つた提出の法案の数というものは、衆議院側の提出数が十一、我々参議院側の提出数が十であります。今日の文化財の法案もやはりこの参議院提出法案中の一つであり、過日の年齢に関する法案もその一つであります。我らば議員の使命を考えて眞劍に考え、先程梅津委員から経過報告がありましたように、我々文部委員会に或いは打合会に、或いは文化の小委員会に、懇談会乃至は衆……

第5回国会 文部委員会 第18号(1949/05/22、1期、民主自由党)

○松野喜内君 岩間委員を初め、熱心に連日この問題については論じて來た次第です。実に徹底的にいつまでも論議したい氣持は誠に同感でありますが、何にしても今期は明日に迫つておるのであります故に、この点我々今高良委員のおつしやる通り、質疑を打切つたらどうかということに御同調願いたい、私も賛成いたします。

第6回国会 文部委員会 第1号(1949/10/31、1期、民主自由党)

○松野喜内君 これを次の機会にして頂くことに賛成であります。この前から衆参両方の文部委員ともお互いに研究、調査いたしまして、段々その研究に進みつつある次第でありますが、ここにその纒つた点を申上げるまでに至つておりませんので、更に重ねて御報告することは必要であると存じますので、次の機会に延ばすことに賛成であります。

第6回国会 文部委員会 第3号(1949/11/14、1期、民主自由党)

○松野喜内君 文部省の方の、これまで研究生として船舶運輸関係の研究ですか、細かいことは何ですが、私共は教育の内容を、実質をば向上したいと常に考えておる。今ここに商船大学のことについてお話がありましたが、今までどんなふうであつたかこの一端でも承われば……
【次の発言】 分りました。

第6回国会 文部委員会 第4号(1949/11/18、1期、民主自由党)

○松野喜内君 私は中国地区の教育を視察いたしました三名の代表として御報告申上げます。  去る六月七日より十五日まで、山口、広島、岡山県下を視察いたしました。一行は堀越、高良、松野、三委員でありました。今その大体を御報告申上げますが、これが補足は堀越委員にお願いいたします。  第一は、山口県ですが、全般的の問題といたしましては、御承知の通り山口県は日韓支文化の交流のみでなく、我が国欧米文明の輸入の嚆矢と言われておる、いわゆる大内文化の華が咲いた所であり、聖師ザビエルの社会教化意識というものは、著しい感化であると考えます。本県は伝統的に英才教育を建前といたしておりますようなところから、これが受験の……

第6回国会 文部委員会 第5号(1949/11/22、1期、民主自由党)

○松野喜内君 賛意を表します。

第6回国会 文部委員会 第7号(1949/11/26、1期、民主自由党)

○松野喜内君 先にお互いが分担して各地の教育状況の視察に参りましたときにおける各地の教育委員会の方の意向を尋ねました結果、又最近において組織されました全国の教育委員会連絡協議会代表の幹事諸公が国会へおいでになりまして、衆参両方の文部委員との懇談会を催され、ここに全国的の教育委員の動向、御意図、御希望というようなことが窺われた次第であります。これを総合いたしますというと、どうも発足したばかりの教育委員会でありまするから、思うに任せんことも察せられますが、さりながら今回のこういう時に、ぜひとも教育委員会の機能をますます発揮し、民主的の教育の実を挙げることを国会においても考えなければならんと思つてお……

第6回国会 文部委員会 第8号(1949/11/28、1期、民主自由党)

○松野喜内君 ちよつと中座いたしましたので、質問があつたことであつたら御回答を省略して頂きたいと思います。  全国教育委員会連絡協議会及び東海北陸六県教育委員会協議会ができ、最近の発足でありますが故に、十分これ又連絡も取りかねたことでありますけれども、然らば先程も論議になりました教育財政の確立について強い信條があつた次第であります。更に、五大都市の教育委員の方々もお述べになつたし、又ここに山崎証人に伺つて見たいのは、文部委員は各地に手分けいたしまして教育視察に参りました。その中には、教育委員会法の在り方やら現状やら将来改良すべき点について言うことが沢山ありますが、その中の一つ、名古屋市の教育委……

第6回国会 文部委員会 第9号(1949/11/29、1期、民主自由党)

○松野喜内君 只今から請願並びに陳情に関する小委員会における審議の経過及び結果を御報告いたします。  本国会における文部関係の請願は総数八十六件でありまして、小委員会においては右のうち八十三件を採択し三件を保留といたしました。又陳情は総数五件うち四件を採択一件を保留といたしました。  先ず六・三制予算増額等に関するものでありますが、第十二号の六・三制整備予算復活に関する請願は、文化国家建設の基盤を築く義務教育の重要性に鑑み、政府はこの際地方の実情に即し適切なる処置を講じて、六・三制整備予算を復活して欲しいとの趣旨でありまして、誠に尤もでありますから、これと同樣趣旨の請願二十一件と陳情一件とを一……

第7回国会 図書館運営委員会 第4号(1950/04/19、1期、自由党)

○松野喜内君 今金子委員から御質問があつたと同じように、私もお尋ねしたいと思います。  私共こう足かけ三年の間に自分を省みてどうも思うに任せん、国会議員としての使命を達するためにはよく調査もし研究もし、読書もしたいと思うが、なかなか意に任せん。私は思うに、努力する気がありましても、数は多く時間に限りがある。我々議員はどういうふうにすれば本が最も活用できるかとか、或る本をどんなふうにやつたらば我々議員の頭に参考資料として活きて来るかということを考え通して来たのであります。誠にお恥して次第でありますが、例えば互いに研究課題を委員会ごとに出しまして、それに対してそれぞれ專門員は無論のこと、調査員は無……

第7回国会 電気通信委員会 第5号(1950/02/08、1期、民主自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) これより本日の電気通信委員会を開会いたします。  最初に本日新たに不肖私が電気通信委員長に選任されましたので、一言御挨拶申上げたいと思います。  今回図らずもこうした電気通信委員長の重大使命を担つたわけでありまするが、これに大方同僚議員各位からの御推挙もありいたしまして、甚だ光栄この上もないことでありますが、この任に就くことになりました次第で、幸いにも前大島委員長先生を初め、小林、橋本両理事に引続き御苦労願いまして、又委員各位の熱心なるこれまでの御同情、或いは、專門員の御助言等によりまして、一つ重要法案等の御協議にあすかりたいと考えます。よろしくお願いを申上げます。

第7回国会 電気通信委員会 第6号(1950/02/13、1期、民主自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) それではこれより電気通信委員会を開会いたします。最初にお諮りいたしますが、本日会議に付する事件は電波法案予備審査、放送法案予備審査、電波監理委員会設置法案の予備審査、これを主といたしまして、先ず議したいのでありますが、どんなふうに議したらいいでしようか、委員長はこの前の総括的の質問、あれを継続的にして質疑応答したらいいかと思いますが、これに対する御意見を伺いたい。
【次の発言】 只今小林委員からああした御意見が出ましたが、外に変つた意見はございませんか。
【次の発言】 それでは御賛成もありますので、小林委員の提案のように進行をいたすことにいたします。それでは前に残つてお……

第7回国会 電気通信委員会 第7号(1950/02/18、1期、民主自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) それではこれから委員会を開会いたします。電波監理委員会設置法案について質疑を継続いたします。  千葉議員から、委員外の発言の通告がありますが、許可して差支ございませんか。
【次の発言】 それではさように取計らつて置きます。
【次の発言】 ちよつと皆さんお諮りいたします。本多国務大臣がお見えになりましたが、先に河井内閣委員長から大臣が来られたら質問したいという御発言がありましたからさように計らいたいと思いますが。
【次の発言】 それでは河井内閣委員長。
【次の発言】 本多国務大臣に対する質問はございませんか。……千葉君。

第7回国会 電気通信委員会 第8号(1950/02/21、1期、民主自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) 只今から電気通信委員会を開きます。最初に電信電話料金法の一部を改正する法律案を議題といたします。先ず政府当局の提案理由の御説明を願います。
【次の発言】 小林君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 では後日に延ばすことにして、本日はこれを以て委員会を散会いたします。    午前十時五十一分散会  出席者は左の通り。    委員長     松野 喜内君    理事            小林 勝馬君    委員            大島 定吉君            新谷寅三郎君            水橋 藤作君   国務大臣    郵 政 大 臣    電気……

第7回国会 電気通信委員会 第9号(1950/02/28、1期、民主自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) 只今から電気通信委員会を開会いたします。  先ず電信電話料金法の一部を改正する法律案の内容を政府当局からお伺いいたし、それから質疑に入りたいと思います。
【次の発言】 只今から質疑に入ります。御質問を願います。
【次の発言】 他に御質疑はございませんか。別に御質疑ありませんでしたら、討論に入りたいと思いますが、御異議はありませんか。
【次の発言】 別に御異議もございませんようですから、これから討論に入ることにいたします。御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べを願いとうございます。
【次の発言】 他に御意見はありませんか。別に御意見もないようですから、討論は終局したもの……

第7回国会 電気通信委員会 第10号(1950/03/01、1期、自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) 只今から電気通信委員会を開会いたします。放送法案の予備審査に入りたいと思すまするが、先ず昨日の決定によりまして、お出でを願つた方々に御質問を申上げて御意見を伺うことから始めたいと思います。  お出でを願いましたNHKの山崎さん、新聞協会の江尻さん、東京放送の吉田さん、朝日放送の杉山さん、ラジオ日本の別所さん、以上の方々に申上げます。日本は大変忙しいところをお出で頂きまして誠に有難う存じます。実は御承知の通り当委員会におきましては、先般来電波関係三法案の審査をいたしておる次第でありまするが、重要法案でありますので、先般も公聽会を開きまして、審査の愼重を期して参りました次第……

第7回国会 電気通信委員会 第11号(1950/03/02、1期、自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) それではこれより電気通信委員会を開会いたします。  電波法案について、前回に引続き質疑応答を続けたいと考えます。どうぞ御質問のある方、御発言を願います。
【次の発言】 それでは木下水産委員長の御要望によりまして御発言をお願いいたします。
【次の発言】 水産委員長の御要望、電通委員長としてもよく心得ました。さよう取計らいます。
【次の発言】 それでは本日はこれを以て散会いたします。    午後零時十五分散会  出席者は左の通り。    委員長     松野 喜内君    理事           橋本萬右衞門君            小林 勝馬君    委員       ……

第7回国会 電気通信委員会 第12号(1950/03/06、1期、自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) それではこれから電気通信委員会を開会いたします。前回に引続いての質疑を進めたいと思いますが、どうぞ御発言を。
【次の発言】 それでは本日の委員会はこれにて打切りまして、後は打合会にいたしたいと思います。今日はこれで散会いたします。    午前十一時九分散会  出席者は左の通り。    委員長     松野 喜内君    理事            小林 勝馬君    委員            大島 定吉君            尾崎 行輝君            水橋 藤作君   政府委員    電波監理長官  網島  毅君   説明員    電気通信事務官    (……

第7回国会 電気通信委員会 第13号(1950/03/08、1期、自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) それではこれより電波通信委員会を開会いたします。  電波法案について前回に引続き質疑応答をお願いしたいと思います。
【次の発言】 それではさようお任せ願います。
【次の発言】 分りました。さよういたします。
【次の発言】 皆さん御異議ありませんか。
【次の発言】 ではさようにいたします。  本日の委員会はこれを以て散会にいたします。    午後一時三十八分散会  出席者は左の通り。    委員長     松野 喜内君    理事           橋本萬右衞門君            小林 勝馬君    委員            大島 定吉君            ……

第7回国会 電気通信委員会 第14号(1950/03/10、1期、自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) それではこれから電気通信委員会を開会いたします。  日本までに本委員会においていろいろ討議しましたこと、これをば衆議院側の方との打合会に出しましていろいろ折衝いたしました。日本はそれらの経過並びに結果をここに御報告申上げまして、皆様の御審議を煩わしたいと思います。
【次の発言】 御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 お諮りいたします。次回を委員長は火曜日にしたいと思いますが、如何でしようか。と申しますのは、月曜と土曜は委員会をやらないことの申合せがあるので、お差支のことが多かつたり、或いは出席がないために、この次あたりこの報告通りに……

第7回国会 電気通信委員会 第15号(1950/03/14、1期、自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) それでは只今から電気通信委員会を開会いたします。前回に引続きまして法案の質疑をいたしたいと存じます。どうかどなたからでも質問をお願いいたします。尚千葉議員から委員外発言を求められておりまするが、許可することに御異議ありませんでしようか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 速記を止めて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 とにかく簡單にお願いいたします。
【次の発言】 速記止めて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 それでは本日の委員会はこれで閉じることにいたします。    午後二時四十五分散会  出席者は左の……

第7回国会 電気通信委員会 第16号(1950/03/17、1期、自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) 本日はこの程度において委員会を閉じたいと思います。散会いたします。    午前十一時五十八分散会  出席者は左の通り。    委員長     松野 喜内君    理事            小林 勝馬君    委員            中村 正雄君            大島 定吉君            新谷寅三郎君            小野  哲君            水橋 藤作君   政府委員    電気通信監   山下知二郎君    電気通信事務官    (経理局長)  肥爪 龜三君    電波監理長官  網島  毅君   説明員    電気通信事務次  ……

第7回国会 電気通信委員会 第17号(1950/03/20、1期、自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) それでは只今から電気通信委員会を開会いたします。  前回に引続いて法案の審議をいたしたいと思いますから、何とぞどなた様からでも御発言をお願いいたします。
【次の発言】 ちよつと小林委員に済みませんが、今小林委員の御発言に関連して一言私もかねてより個人として思つたことを附添えて、花岡政府委員にお願いやら希望を申上げて置きたいと思います。日本の従来広告というものが非文化的に言われ、誠に宣伝科学、世界国際的の文化方面から見たる眼では低級であると評されておる、市街の美化運動から見ても、誠にまずいと言われておりますから、何とぞ御予算はございますまいが、これが実施面におきましては、……

第7回国会 電気通信委員会 第18号(1950/03/31、1期、自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) それではこれより電気通信委員会を開会いたします。前回に引続きまして三法案に対する質疑応答を継続いたしたいと考えます。御質問のおありの方はどうぞお願いいたします。尚ついでに千葉議員から委員外発言の要求がありましたが許可することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 速記を止めて。    午後二時十八分速記中止
【次の発言】 速記を始めて、本日はこの程度にして散会いたします。    午後二時四十二分散会  出席者は左の通り。    委員長     松野 喜内君    理事            小林 勝馬君    委員          ……

第7回国会 電気通信委員会 第19号(1950/04/04、1期、自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) これから電気通信委員会を開会いたします。今日は三法案について質疑の続行をもと思いましたが、委員会をとりやめにいたしまして打合会を開くことにいたしては皆さん如何でしよう……、その前にもう一つ、小林議員は本日委員外の議員としての発言を求められております。許可することに御異議ありませんか。
【次の発言】 外に諸君の御意見を伺います。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは懇談会に切替えることにいたします。本日はこれを以て開会いたします。    午後二時三分散会  出席者は左の通り。    委員長     松野 喜内君    理事           橋本萬右衞門君   ……

第7回国会 電気通信委員会 第20号(1950/04/10、1期、自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) それでは只今から電気通信委員会を開会いたします。  議事に入ります前に欠員となつております理事の互選を行いたいと思います。その方法は如何にいたしたらよろしうございますか。
【次の発言】 只今の大島委員の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは小林勝馬君を指名いたします。
【次の発言】 千葉議員から委員外の発言を求められておりますが、許可することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。千葉議員の発言の前に小澤大臣から発言を求められておりますから、これを許可することにいたします。

第7回国会 電気通信委員会 第21号(1950/04/21、1期、自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) 只今から電気通信委員会を開会いたします。  前回に引続きまして電波関係の三法案に対する質疑を行いたいと思います。
【次の発言】 外に御質問…
【次の発言】 外に御質問ありませんか。
【次の発言】 只今小林君から質疑を打切り討論に入りたいという御動議がありましたが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは皆様のお手許に差上げておりますように、小林、大島両委員から電波及び放送両法案中一部修正案が提出されておるのであります。これを御報告申上げて置きます。それでは討論に入ることにいたしまするが、この三法案は密接な関連を有するものでありますので、只今……

第7回国会 文部委員会 第1号(1950/01/31、1期、民主自由党)

○松野喜内君 今回の九州班の教育文化視察報告のうち、文化財方面については只今三島先生から御報告がありましたので、私は主として教育施設について、極めて概観の報告をいたしたいと思います。  第一は福岡県でありますが、一月二十三日正午福岡県庁におきまして、知事、教育委員長などと懇談いたしました。いろいろ参考資料を頂きました。それには福岡県教育委員会の構成一覽及びその教育委員会の手によつて成りました有益な参考資料たる「福岡県教育の実態」なるもの、二十四年十一月発行、及び同委員会の手に成つておる「教育福岡」なる十月号を拜見いたしました。これによつて実情を承りました次第であります。私はこの種有益なる情報が……



各種会議発言一覧

1期(1947/04/20〜)

第1回国会 文化委員会出版関係小委員会 第1号(1947/09/26、1期、日本自由党)

○松野喜内君 ちよつとお尋ねいたします。私遅れて参りまして、前に伺つておりませんでしたから、或いは重複する嫌いがあるかも知れませんが、新聞協会と新聞に対して、いろいろ文化のために御苦心なさつておるということは分りますが、私が日頃感じておることは、劍よりもペンと言いたいくらいに、ペンの力、文字の力によつて國民の文化の向上を図る重大な使命を持つておる新聞、どうか眞相を傳えて貰いたいと思うが、ときには眞相と違つたこともないではない。そういう眞相でなかつたことを発表される時分に、先程名誉毀損という言葉がありましたが、名誉毀損ということまでに当らないにしましても、実相、眞相を知らして貰いたいと思うのに、……

第1回国会 文教委員会第一小委員会 第1号(1947/08/18、1期、日本自由党)【議会役職】

○假委員長(松野喜内君) では只今から文教委員會第一委員會を開會いたします。會議に付する事件といたしましては、請願第一號教員養成の諸學校に宗教講座を設置することに關する請願についてであります。先きに梅原議員より紹介説明がありましたのにつきまして、今日は皆樣の御意見を伺いたいと存じます。
【次の発言】 多數採擇の御意向の程を伺いましたので、この委小員會においての意向を次の文教委員會、全員委員會の方に報告することにいたしまして、本日はこれをもつて散會いたします。    午後三時九分散會  出席者は左の通り    假委員長    松野 喜内君    委員            河崎 ナツ君     ……

第1回国会 文教委員会第一小委員会 第2号(1947/08/27、1期、日本自由党)【議会役職】

○假委員長(松野喜内君) それではこれから第一小委員會を開會いたします。本委員會に付託されました教員養成の諸學校に宗教講座を設置することに關する請願について、先に梅原紹介議員から御説明があり、本小委員會においてもこれを審議いたしましたが、その結果を本委員會に報告いたしました。その席上におきましては、更に内容を具體的に示して欲しい、而してこれを審議して内閣の方に送付すべきか否かを決定すべきである、こういう御意見が出たので、この小委員會は更にその具體案について審議せねばならんことに相成りました。本日は一つその意味において、これについて皆樣から、御意見を仰しやつて頂きたい。第一にこれを講座を設けると……

第1回国会 文教委員会第三小委員会 第1号(1947/08/18、1期、日本自由党)

○小委員外委員(松野喜内君) 私も一つ日本全體としては六・三・三・四ということを考えたときにおいては、これはやはりその基準を一つ作らなければならんと考えます。そうしてその基準に合うたものを昇格せしめるということに行くのが公平であり公正であると考えます。それを一つ申し上げたいと思います。もう一つは、各個をつまり運動によつてすぐ昇格せしめる云々ということについては、或いは不公平なことが起らんとも限りません。こういうことを心配する者であります。併しながらこの本件、岐阜農林におきましては、恐らく私は基準ができましても、その基準に合するものと認めます。私の見たところにおきましては、この前申した通り設備と……

第5回国会 文部委員会文化小委員会 第1号(1949/04/19、1期、民主自由党)

○松野喜内君 これはやはり外國から來たものをもということを内容的に含ませて頂きたいことが希望です。
【次の発言】 進行については同感ですが、一つ今申上げて置きたいのは、專門調査員の説明によりますと、今審議会でも、これは主として技術方面の代表という言葉があつたが、元々これは保存ということでないことまでも強く発言しますので、やはり文化、文教という方面に利用價値があるので、ひとり技術者のみならず、一般者教育家の代表とかいうような者もこの委員会に加える必要があると思います。從つて今鈴木君の力があるという纒めた言葉に含む意味で以て、そういう意味をも入れてお願いいたします。

第7回国会 電気通信・内閣連合委員会 第1号(1950/02/15、1期、民主自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) それではこれから電気通信、内閣連合委員会を開催いたします。本日の議題は電波監理委員会設置法案予備審査についてであります。最初に提案者の方の提案理由を簡單に御説明願います。
【次の発言】 只今提案の理由の御説明がありましたが、御質問等ありましたら、逐次一つ御発言を願います。
【次の発言】 外に御質問はございませんか。
【次の発言】 皆さんにお諮りいたします、只今河井委員から本日の内閣との連合委員会はこの程度にして置きたいとの発議でありますが、如何ですか。
【次の発言】 承知しました。それでは本日はこの程度を以て連合委員会を打切ることにいたします。    午後二時七分散会 ……

第7回国会 電気通信・文部連合委員会 第1号(1950/02/15、1期、民主自由党)【議会役職】

○委員長(松野喜内君) それではこれから電気通信、文部連合委員会を開きます。議題といたしましては、放送法案、予備審査についてであります。  最初に提案理由の説明を願います。
【次の発言】 次にこの放送法案の内容について概要を説明願います。
【次の発言】 提案の理由並びに内容の概要の説明が終りました。どうぞ御質問のある方は自由に御発言を願います。

第7回国会 内閣・電気通信連合委員会 第1号(1950/02/16、1期、民主自由党)

○松野喜内君 只今の御説明によつて電気通信調整審議会を廃止するとの御説明は分りましたが、由来政府におかれては、現内閣の方針として、各種の審議会や委員会を整理したいと云われておつたのであるが、この四十五條にあるその他の、電波技術審議会にしろ、通信省運営審議会にせよ、これらに対して残して置きたいとされるその必要理由について、今少しく御説明願いたいと思います。
【次の発言】 分りました。
【次の発言】 私の方の委員会に関連性を持つておればついでに伺いたいと思いますが、どんな内容ですか。
【次の発言】 小林委員の動議に賛成いたします。


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/10/18
データ入手日:2024/10/10

松野喜内[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。