国会議員白書トップ参議院議員重盛寿治>委員会発言一覧(全期間)

重盛寿治 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

重盛寿治[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書

このページでは重盛寿治参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。重盛寿治参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

■委員会発言一覧  ■各種会議発言一覧

委員会発言一覧(参議院)

2期(1950/06/04〜)

第8回国会 人事委員会 閉会後第1号(1950/09/15、2期、日本社会党)

○重盛壽治君 総裁は来るのですか。
【次の発言】 総裁は今日は来ないのですか。
【次の発言】 地域給の二五%が適当であるという根拠を少し御説明願いたい。
【次の発言】 それで地域給はさつき一番初め承わりましたが、どこは幾らにするかということははつきりされなかつた。これは結局今度のベースの中に含まれておる地域給の総トータルの中でどこがどういうふうになるか。例えば東京が今まで三であつたのが二・五になつた、こういうふうに減つた分が北海道に出るか、愛知に行つて殖えるか知らんが、そういうトータルは変りがない。予算の地域給の中で二・五にしたり、今まで例えば零であつたところでも今あなたが言うように物価差だけ……

第8回国会 人事委員会 第2号(1950/07/19、2期、日本社会党)

○重盛壽治君 一、二の人が済んで、官房長官の御都合ばかり伺つておつてやつたのでは困るのだが、全部が質問をし、基本的に伺つて置かなければならないことがあると思うのです。冒頭から僕が言うように、人事院の方から総裁が顔を見せないし、官房長官が帰つてしまつたんじや、人事院の将来の運営にも関係するし、一人々々短時間でもいいのであるから時間を限つてやつて貰いたい。
【次の発言】 その前に又四時から更に官房長官が来るのですから、どこにおるか知らんが、人事院総裁は旅行しておるわけじやないから、だから探して出てこさせ、政府の責任者と人事院総裁のいるところで聞かなければならんところが沢山あるのですが、そういう運び……

第8回国会 人事委員会 第3号(1950/07/20、2期、日本社会党)

○重盛壽治君 その問題は、やはり僕はこれは委員長の責任もあろうと思う。あろうと思うが、最近の人事委員の全般の性格に関して、折角人事委員になられた諸君も、この実態の姿の中に入つて人事委員の使命が遂行できるかどうかというと、基礎のゆるんだ人事委員会の姿に希望を失つて出て来ないのだと思う。そこで今日は人は少いが、初めて総裁が来られたので、甚だ申訳ない次第ですが、一応総裁の御挨拶を頂戴したいと思う。
【次の発言】 官房長官と総裁と両方に対する質問になろうと思いますが、至極廻りくどくなるが、先程総裁が言われたように、先般労働組合法が改正せられまして、労働組合の基本的人権の確立、或いは待遇の改善問題等は労……

第8回国会 人事委員会 第4号(1950/07/24、2期、日本社会党)

○重盛壽治君 今までの答弁をお聞きしておると、非常に露骨に申上げますと、一応衆議院の方でも態度が決まつたし、それからこの参議院の人事委員会の方もこの場で答弁をして言い拔けして置けばいいのだというようなことの感じが多分に我々は受取れるのですが、少くとも国務大臣であり、而も全官吏の給與を握つておるところの大蔵大臣の考え方が、私はいま一歩進んだ考え方になつて頂かなければ、今日の民主的な労働組合というか、官公吏の給與の問題が解決付かず、況んや日本の自主的な確立ということもできない段階に来ておるのではないか。いろいろ聞いておると、先に首相が言明し、又大蔵大臣がこれに便乘した言葉を吐き、淺井人事院総裁が給……

第9回国会 人事委員会 第1号(1950/11/25、2期、日本社会党)

○重盛壽治君 大体千葉委員、森崎委員その他の委員から、特に千葉委員から数字的な問題を挙げていろいろ論議されたのだが、私共は淺井総裁に来て貰いたかつたということは、決して山下人事官を軽視するわけではないが、答弁が私の聞くところによると一貫しておらん。成るほど今度の人事委員会そのものだけを考えるときは、一応ごまかし的な答弁で納得のできるものがある。併し人事院本来の使命と、前国会におけるところのあなた方の説明と態度と、今日この勧告をした後における態度を総合して見ます場合は、人事院としては政府が国民の批判を受けるというようなことではなく、人事院自体が国民の批判を受けなければならん状態に追い込まれておる……

第9回国会 人事委員会 第4号(1950/12/06、2期、日本社会党)

○重盛壽治君 千葉委員の動議に賛成いたします。
【次の発言】 散会は第二としても、やはり公述せられた人も非常に遅くなつておるので、じかに聞くことがなければ、千葉君と加藤君の理論鬪争は一つあとにしてもらつて、こつちから先に聞いてもらいたいと思います。
【次の発言】 今橋さんにお尋ねしたいのですが、非常に参考になる御意見を承わつて有難いのですが、組合の、号俸については積み重ねて行こう、これははつきりして明白なのですが、今橋さんのほうは、その点は私の聞き違いかどうかわかりませんが、今のところいかんけれども、こういう際にもう少し合理的に号俸調整については考えるべき号はないかと私聞いておるのですが、その……

第9回国会 人事委員会 第6号(1950/12/09、2期、日本社会党)

○重盛壽治君 それは少しおかしいと思う。さつきも懇談の席上で聞いたのですが、実際この重要法案を逐條審議して十分にやつて、それからいろいろな資料も出してもらつて……あなたがたは時間がないと言われるかも知れませんが、そういう成規の手續をとつて審議しなければならない重要な問題であります。それを一括審議という動議が出ておりますが、やはり立派な人事委員会の性格を生かして行くという観点から、順序なんか簡單に、明日にでも支給してやらなければならない年末手当の問題を先にして、更に給與べースへ行くということに入つても一つも不思議はないのです。
【次の発言】 関連事項ですから申上げますが、これは先に官房長官がおい……

第10回国会 人事委員会 第2号(1950/12/13、2期、日本社会党)

○重盛壽治君 それに関係して少しお聞きして見たいのですが、人事院が勧告案を出して、そして政府に廻す。今官房長官は政府においてはと言いましたが、政府において、この人事院の出した勧告を政府の如何なる機関と、如何なる人的構成によつてこれを政府として決定されたか、一応参考に聞かして貰いたい。
【次の発言】 その点に私はやはり少し全部の公務員の給與を作るのに杜撰な点がありはしないか。さつきから官房長官は作為的でない、作為的でないということを盛んに言つておられるが、作為的でないという裏面には、やはり政府で立てた案でやつて見たらば八級四号くらいからぐつと上つちやつて少し不合理のように感ずるというような匂いが……

第10回国会 人事委員会 第3号(1950/12/15、2期、日本社会党)

○重盛壽治君 休憩するのでしたら、その前に細かいことですが、二、三お聞きしたい。今度の給与ペースの引上げによつて一般官吏が、こういう給与ベースができると仮定して、その場合、地方公務員、或いは将来作られるだろう公共企業体、現在できている公共企業体、専売は別として、将来公共企業体になるものとの関係は、そのまま実施せしめるような考え方か、それとも地方事情による考慮を若干払う余地があるかどうか、公共企業体は考える余地があると思うが、一般地方公務員に対してはどういうふうに考えておるか。
【次の発言】 そうすると今官房長官の言うような考え方からいうと、体系はそういう体系で行かなければならぬが、仮に地方財源……

第10回国会 人事委員会 第4号(1950/12/16、2期、日本社会党)

○重盛壽治君 私もこの案には反対をいたします。只今千葉委員から数学的にいろいろ指摘せられております。勿論数学的に種々不便な点があることは、今日までの委員会の席上で論議せられましたことで明瞭でございます。而も基本的には上に厚く下に薄く、又入れなくてもいいところの号俸の調整をやつておる矛盾極まる内容であることは明瞭でありまするが、その矛盾極まる内容のものがどうして政府案として、国家公務員に対する給與法案として上程せられたかということを考えて見ますならば、このよつて来たつた原因は極めて明瞭であります。この明瞭であるということは、本当の給與をどう改革しなければならんかという理念に立つておるものではあり……

第10回国会 人事委員会 第8号(1951/03/05、2期、日本社会党)

○重盛壽治君 今一遍言つて見て下さい。結論的に言うとどういうことですか。
【次の発言】 そこでこの機会に人事院に……、例のいろいろ人事院で直接調査をなさつたことがありますね。人事院でその調査をなさつたところの大体地域ですね。これを一つ御報告願えるでしようか。いろいろ朝鮮動乱の影響等について注目すべき地区に人事院が直接調査したことがありますか。
【次の発言】 その前には駄目ですか。
【次の発言】 これは給與関係のことは実際は人事院の責任でやつて欲しいと思うのですが、慶徳さんの先ほどのお言葉からすると非常に不満なんだ。不満ということは、人事院の現段階においてはすでに準備ができておる。すべての調査は……

第10回国会 人事委員会 第15号(1951/05/17、2期、日本社会党)

○重盛壽治君 私のほうは、二月二十日から二十七日まで、木下委員長と私と、岡田調査員、熊埜御堂専門員、この四人で参りまして、そうして調査いたしましたところは非常に多くなつておりまするが、極く簡單に申上げておいて、あとで仔細を書類で御報告するという形をとりたいと思います。調査の目標は申上げるまでもなく地域給決定の基準とされておるところの特別C・P・S、二十八都市についてなされたこの調査、結果の検討、特にこれに対する不合理、時期的又は地域的の特殊な事情乃至は又朝鮮動乱によるところの影響というようなものを中心として調べたのであります。調査した地域は静岡県では靜岡、浜松、清水の各市、掛川、網代、新居の各……

第10回国会 人事委員会 第16号(1951/05/21、2期、日本社会党)

○重盛壽治君 先ほど朝鮮動乱の影響を考えて地域給の中へ入れたのだと言われておりますが、その中に而も十カ所くらいはそういうことが考えられると言つておるが、盛込んだ基礎が極あて薄弱だと思うのだが、例えば昨年の六月以降どういうふうな調査をやつたかということ、朝鮮動乱に関係してどういうような調査をやつたか。実際に朝鮮動乱が影響しておるような所に調査団をどれだけ派遣したか。これを今日返事してくれなくてもこの次に、私どもが調査した埓間では、当然もう少し朝鮮動乱によつて数字が変つて来たければならんと考えられる面が変つておらんように考えるのです。次回までで結構ですから十カ所というのはどことどこであつたか、どう……

第12回国会 労働委員会 第4号(1951/11/16、2期、日本社会党第二控室(左))

○重盛壽治君 ちよつと一言お聞きしたいと思うのですが、そうすると大体団体等規正法、ゼネスト禁止法は今度の国会には出ないということはよろしうございますか。臨時国会に出ないということはこれは明確になつたのでございましようね。
【次の発言】 そうすると、さつきから聞いておると大変受身のようだが、例えばゼネスト禁止法というようなものは、これは私は労働省のほうが中心で考えてそうしてやるべき筋合いのものじやなかろうか、方法は成るほど大橋法務総裁が作られるかも知らんが、こう受身で向うでやつて持つてくればそれから考えてやるというような気持に聞えるが、実際にやる意思はあるのかないのか。私は勿論やる意思はないと思……

第13回国会 労働委員会 第2号(1952/02/15、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 そうではないのです、それは新たに又やります。
【次の発言】 今原さんから質問がなされたようでありますが、私も岡崎さんを帰えしてしまうと余り質問してもぱつとせんようだが、特需工場の関係の労務者の原さんの質問に対しては日本のいわゆる勞働三法を適用するんだ、こういうような見解をあなた表明せられておる。それから実際にはこの特需関係ばかりでなくして進駐軍全般の労務者の場合でももつと窮屈な取扱を受けておるわけです。JLCなどに言わせますと国内法でなくしてそれは米国の軍令とみなしてあるんだというようなことを言われておるが、ただ労働大臣が日本の勞働三法が優先するんだという考え方だけでは、これは労……

第13回国会 労働委員会 第9号(1952/04/18、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 別な話ですが、実は今の問題の経過報告をよく聞かなかつたので、少し質問が外れるかも知れませんが、その点一点だけ賀來さんにお聞きして置きたいのだが、修正の一番重要な問題の煽動という言葉をとらざるを得なかつたという点は一体どこに難関があつたのか、簡單に一つ承わりたい。
【次の発言】 そうすると、この問題は勿論今言つた労働委員会と法務委員会と合同審査になりますね。
【次の発言】 それでお聞きしたいのだが、労働省としては、労政局長のお考えではやはりとつたほうがいいというお考えに立つて今まで進んで来たということで差支えないのですね。

第13回国会 労働委員会 第10号(1952/05/07、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 非常に重要な問題でありまして、労働委員会としての角度から最上げるとしまするならば、失業対策、而もその一環として未然防止のような意味で措置することになろうと考えまけれども、いろいろお話を承つておりますると、頂いた資料によつても日本の貿易の二六%を占めておる。私が言うまでもなく日本の将来というものは産業振興によつて日本の自立経済を打立てなければならんことは当然であり、而もそのうちで機械産業に重点を置かなければならん。なお且つ繊維事業がこの機械産業のうちで欧米品にも劣らないものができるのが繊維機械であるとするならば、單なる繊維工業の問題だけではなくて、これは国家的な問題としてやはり扱つ……

第13回国会 労働委員会 第13号(1952/05/28、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 この法案は非常に重要な法案であり、且つ所管大臣である労働大臣を中心にして審議をするよりは、もつと政治的な大きな国内情勢等から、首相がどのように考えているかということを先ず聞いて、基本的な考え方を首相から聞いた上で、改めて審議の段階に入つて行きたいと、かように考えて、首相の出席を要求するものであります。若し首相が来られないということでありましたならば、私は順序として、飽くまでも、首相の出られる日を、いつでありますか、それを聞いて、この法案の審議に入りたいという考え方を持つております。お願いいたします。
【次の発言】 大体今の御意見で異議ありません。異議ありませんけれども、最初私が申……

第13回国会 労働委員会 第14号(1952/05/29、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 それじや続いて……私は昨日来よりお願しておきましたように、総理大臣に出てもらつて、そうして最近における労働行政をどのように扱つて行く考えか、日本の将来が産業と労働問題とどのように処理するかということの基本をお聞きして、それらと関連いたしまして労働大臣に御質問したいという考えを持つていたのでありますが、ところがまだ大臣がお出でになりませんので、その他の問題に関しては大体諸君から言い尽されておるのではないかと考えますから、できるだけ簡単に一つ二つだけをお聞きしてみたいと思います。あとは逐條審議のほうに……。  結論から言いますれば、私は講和が発効した今日のような段階に直ちに労働組合法……

第13回国会 労働委員会 第15号(1952/06/11、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 ちよつと横手さんにお伺いしておきますけれども、先ほどあなたのお話の中に監督の地位に立つ者、或いは公務員にしていわゆる今度の法律には当てはまらない秘密の事項に属するものとか、人事に属するとか、労務に属するとかあなたがたと同じ組合員になれない者、資格は同じ、言い換えればあなたがたは公企労法で以て行つて、そうして残つたそういうものは公務員の資格で行くと、こういう二元的なものがあるのにこれの処置に非常に困るという話があつた。これは丁度地方の企業法の面で行きますとそれはそういつたような形が出るのだが、これに対しましては昨日の地方行政委員会で鈴木次長や加來労政局長の考え方は、例えば都市交通が……

第13回国会 労働委員会 第18号(1952/06/13、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 総理大臣に対して私がお聞きしようということは、すでにもうわかりきつたことであり、いわゆるしやかに説法ということであろうと思いますし、又そうなることを望んでおるのであります。今回の労働法規の改正及び制定は、ただ労働法規の制定を法文によつて改めて行くということではなくて、この国会で問題になつておりますところの破防法と共に、この労働法規を制定されることによつて、日本の将来の歩み方、言い換えますならば、国家全体の思想の上に重大なる変革を来たす虞れがある。更には労使間の対立となり、或いは全産業に及ぼす影響の極めて大なるものがあると存ずるのでございます。そこでこの法案を審議する前に、非常に多……

第13回国会 労働委員会 第21号(1952/06/18、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 坐つたまま発言をさせて頂きたいと思います。  地方公営企業労働法案の逐條的な審議に入る前に労働大臣にお聞きしたいことが一つあるのですが、これは今まで私が二度、三度伺つたことでありますので、御承知のように講和條約が締結せられて政令二百一号は外された、この場合に私はやはり一応は日本の労働組合、いわゆる官公労を問わず労働三法を実施するという建前をとるのが講和後の正しい新らしい観点に立つ労働行政ではなかろうか、こういう考え方を私は持つておるのであります。これを労働大臣にも或いは首相にも伺つたのでありまするが、ややそれに近いような答弁がなされたが明確な返答がなされておらん。その点が一つと、……

第13回国会 労働委員会 第27号(1952/07/07、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 それではお伺いいたしますが、第一條ですね、この法律で行きますると、「地方公共団体の経営する企業とこれに従事する職員との間の平和的な労働関係の確立を図ることによつて、地方公共団体の経営する企業の正常な運営を最大限に確保し、もつて住民の福祉の増進に資することを目的とする。」とあります。こういうふうに書いてありまするが、これは「図ることによつて」ということでなくて「図ることを目的とする。」というふうにすれば、それだけでいいのじやないか。あと「地方公共団体」以下は、率直に言えば要らんのじやないか。私共の考え方から行くと、「地方公共団体の経営する」云々というようなところへ行くと、何か経営権……

第13回国会 労働委員会 第28号(1952/07/08、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 今菊川さんが十六條について質問されたのに対しまして、労働大臣の言うのは金があるかないかわからないのに義務付はできない、こういう表現だつたと思いますが、これは公営企業法の二十九條か何かに予算の借入金もできるし、その予算の措置内で管理者が措置して行くことも認められておると思うのです。従つて若しこのあなたの説明するような形で行くと、常に労働大臣は労使双方互角の立場においてこの法案を作つておるのだというけれども、実際には資本家の擁護のような形において作られている、いずこにおいても。そういう点はあとでどれだということを指摘いたしますが、そういう長い間一貫した観念があるということと、それから……

第13回国会 労働委員会 第30号(1952/07/11、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 労政局長でいいと思うのですが、神奈川県に神奈川カーボンという工場があつて、それがストに入つております、そのストに対して、資本家側は、いわゆるスト破りをさせるために暴力団々雇つて、暴力行為によつてスト破りをやつておるということでありますので、これをこの労働委員会で取上げて、調査してもらいたいという要請があつたのですが、私が期間がなくて、正式に委員長のほうに通告しておかなかつたのですが、そういう問題があるので、その点に対してどういうことになつておるか、御存じなら教えてもらいたい。又わかつていないならば、至急に機関を通じて調査し、できるだけの善処方をお願いしたいと思います。  それから……

第15回国会 労働委員会 第3号(1952/11/14、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 今の犬養法相のお言葉だと大体今の電産のやつておる形は業務妨害ではないと、一応根本的にそういう見方をしておる。特別な例として保安電力のスイツチのことを申されましたがそういうことは特例であつて常識的にも大体やらないことですね。やらないことをやつたらというような意味合から言われたように考えられるのですが、今までの労働省、通産省の説明の中から行きますると、労使双方の自主的な解決によつて解決を望むと、もつと積極的な解決方法に乗り出してもよい段階であるにもかかわらずそれくらいの答弁が聞かれておるのですが、いわんや法務大臣としては労働法規のらち内で両方が解決をつけてくれることを好ましいと奪えて……

第15回国会 労働委員会 第4号(1952/12/03、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 ちよつと一言だけ。小林さんで結構ですが、これは僕らが昨日実はちよつと関係のかたからお聞きしたんですが、そういうことと、いろいろ斡旋案を見ますると、最初の会社の考えかたは、まああなたがたの御説明のように賃金の要求に対して逆に労働時間の強化を強要して来たと、従つてその中には話合つて今度の問題の解決を図ろうという誠意が見られないように思うのです。これが私の解釈なんです。  それからもう一つは例えば一緒になつて統一的に引上げをするというなれば九百何がしの程度は上げられるけれども、それも賃金の引上ということになつて、労働時間の延長になつて、今のあなたの御説明のように労働時間の延長によつて九……

第15回国会 労働委員会 第8号(1952/12/17、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 補足説明はないのですか。
【次の発言】 今の御説明の中の貯炭の数字が、一体どういうところでこれは出たのですか。
【次の発言】 推定数字でございますね。
【次の発言】 そうすると、まあ先ほどの副官房長官の御説明の点等からいつて一応の簡単な経過というようなものはわかつているが、もう少しつきつめた経過を知りたいということが一つと。それからこの経過だけから判断すると、今度の緊急調整を発動した政府の見解が非常に過大ではなかつたか、このように考えるのでありますが、その点どうですか。更に政府の見解のような事態が仮にあつたと仮定したならば、現在の段階に至るまでにはもう少し努力する、或いは手段があ……

第15回国会 労働委員会 第9号(1953/02/13、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 これは労働大臣に本来お聞きすべきことだと思いますが、私あとからお伺いしますが、今局長の説明を聞いておると、労働省は余りにも事務的に少し行過ぎておるのではなかろうかと考えております。その前に一つお聞きしたいことは、昨年の暮に起つた争議の実態に鑑みてこういう法律を新らしく作りたいと言われるが、その争議の実態は一体どこから起きて来たかということを先ず究明しなければならない。これは労働組合を育成助長して、労働組合の協力によつて日本の産業を発展せしめなければならん立場にある労働省の考え方としては少しおかしいのではないか。従つて、例えば労働組合に対してこういう制約をして、保安要員を引揚げない……


3期(1953/04/24〜)

第16回国会 運輸委員会 第2号(1953/06/19、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 ちよつと一点大臣に。今のようなことでもあろうかと思うのですが、実際の情勢としては何がしか増額しなければならないようなところに来ているのではないかと考えます。そこで政府のほうとしても努力して頂くということで運輸大臣も一緒にやつて頂きたいということが一つのお願い。そうなつた場合に仮にどういう数字が出るかわかりませんが、その場合には当然なことでありますけれども、一応政府の線たけで、運輸省のほうの関係従業員が公共企業体ということになつている建前上、強いて切離せば切離すこともできる建前になつているので、そういう場合には運輸大臣は政府と同じ感覚でやつて頂けるかどうか、これが一点。若しやるとす……

第16回国会 運輸委員会 第7号(1953/07/07、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 関連した問題になりますが、私もまだ研究が足りないので或いは見当が外れるかも知れませんが、そうしますと、今のようなお話を聞いておりますと、一年もかかつてこういう有名な人がたくさん集まつて専門家が作つたのだから万遺漏なきを期しておる、こういうふうに私には聞えるのであるが、これは結局日本で作つても、併し運用の場合には国際法になるということですか。
【次の発言】 そうすると今のような問題になつて来るのだが、外国の或いは軍艦或いは大きな輸送船等すべてのものが入つて来た場合に、幸いにして日本の法律を守つてくれればいいが、日本の船は守つたが、若し向うの船が守らないために事故が起きたという場合の……

第16回国会 運輸委員会 第10号(1953/07/13、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 関連質問ですが、そうするとあれですか、十三条のこの軍艦という意味は、勿論日本には軍艦がないので、あなたの考え方は、外国の軍艦が来た場合という解釈であり、我々もそういう解釈をしていいかどうか、ちよつとお答えを願いたいと思います。
【次の発言】 そうするとすつきりこの規定は外国軍艦と、こういうふうに入れたらどうですか。日本には軍艦がないのだから、そうすると外国の軍艦が来たときと、そういうふうに入れることが一点と、更にこういう国内法ではあるのだが、又国際法に準ずるものであるとするならば、外国から来た軍艦が、この衝突予防法に関する限りは、日本の領海に入つておれば、これをやはり守つて行くと……

第16回国会 運輸委員会 第12号(1953/07/15、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 この法律ができますと、従来のほかにこうした沿線にいろいろできると運輸省が補助する、援助するとかそういうことがありますか。そういうものがなくなつた場合に運輸省の予算でできるということですか。
【次の発言】 国鉄と競合するような場合に、国鉄がいま一つの線を通つている。国鉄はこつちのほうにバスを新らしく作るというような場合に、こつちはやめさせるということですね。今までの場合は補償してやるというのがないのですか。そういうものがこの法律に含まれるか、そういうことがこの法律の枠内でできるかどうか。
【次の発言】 少し話が法律の中から行くと細かくなるが、例えばこの第三条の一、天然資源の開発、そ……

第16回国会 運輸委員会 第16号(1953/07/23、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 私はこの法案が今の日本の実態からいつて、航空事業を発展させなければならんという建前に立ちます場合に、基本的には一応認められるが、法案の内容全部を考える場合には、極めて理論的なものだと思う。そこで大臣にお伺いしたいのは、大臣はいわゆる国でかなりこれに対する努力をせられたと承わつておるが、十億というような程度の金では全く何もできないというのが現実であろうと存じます。これに対して二十九年度の予算の編成も間近に迫つておるという関係から、将来大臣が主張せられて来たより多くより充実せしめるという点に対するどういうお考えがあるかということが一点、もう一点は、ついでですから皆一緒に聞きます。今の……

第16回国会 運輸委員会 第17号(1953/07/24、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 道路運送法に関連してちよつとお聞きしておきたいことは、御承知のように特に東京のような場合を見ると、東京都内における交通が非常に輻輳しておる。バスと言わず、トラツクと言わず、或いは乗用自動車と言わず、軌道電車と言わず、こういうすべてのものを総合的に申しますならば、もうすでに飽和し、否、それを突破しておる危険な状態にまで来ておるということが言われるのでありますが、これには私は免許を与える者と、そして取締運輸をやる者との関係がどうなつておるか。例えば交通取締のすべては自治体警察である警視庁がやつておる。免許を与えるには、運輸省の陸運局がやつておるわけでございますね。こうした関係が、もう……

第16回国会 労働委員会 第6号(1953/06/29、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 調達庁だけでなくても、労働省、外務省みな来ているじやないか、関係のないということはないじやないか。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 今までのお話から行きますると、この問題に外務省として、結局結論的には外務省側がタツチして、その日本労働行政はどうあるのか、特にああいう特需工場に働く人々の勤務はどういう扱いをしなければならないかということは、当然心配をして頂かなければならん立場に外務省があるのではないかと考えます。それで今日はそれらの結論を出すことは非常に困難です。それで一日に迫つた問題に関しましては、今日まで非常に立ち悩みになつている外務省として、一応従来……

第17回国会 運輸委員会 第1号(1953/10/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 私から北陸班関係の報告を骨子だけ申上げたいと思います。  私どもは今般の閉会中に運輸委員会北陸班といたしまして、八月二十四日から同月三十日の間一週間に亘り新潟、長野、富山、石川の各県を私と森田委員が派遣せられまして、主として第十六国会におきまして成立を見ました道路運送法の一部を改正する法律、地方鉄道軌道整備法、港湾整備促進法の施行状況、海陸の輸送、気象の業務、離島航路等運輸一般事情について調査をいたしたのであります。その詳細につきましては、報告書を会議録に掲載することで御了解を願いたいと思いますが、主なる点を若干申上げてみますると、概要次のようなことが申上げられるのではなかろうか……

第17回国会 運輸委員会 閉会後第1号(1953/11/11、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 今のに関連して総裁にお尋ねいたします。  今あとから来てちよつとお聞きしておつたのだが、公労法違反にはならないと思うが、裁定の実施については努力……裁定は実施しなければならんと考えておると、こういうふうに総裁が言われたと思いますが、その通りですか。
【次の発言】 そうすると今の大和委員の質問にお答えした裁定は実施しなければならないと考えておる……あなた自身としては裁定は実施しなければならんと考えておる、こういうことですね。そうすると更に労働組合は労働組合として裁定実施のためにいろいろな運動をする、そうして或いは総裁は裁定を実施するよう自分は要請をするのだと、こういうことを言われた……

第17回国会 運輸委員会 第3号(1953/11/07、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 案文の前に。運輸省関係の港湾施設なるものの風水害によつて破損した所を修理するのは、今度の風水害対策のうちに入つていないということですか。
【次の発言】 風水害のほうは、そういう今度の風水害の実情によつて、今例えば一メートルなら一メートル上げなければならんというのは、この災害復旧費でやるわけですね。例えば一般の海岸なら海岸は。
【次の発言】 その場合に、こつちの港湾に関して、壊れた部分に対しては、例えば水害対策と同じで八割なら八割くれるけれども、そうした事前工事をすることのためには〇・五しか廻らない、だから〇・八にしよう、こういうのですか。

第18回国会 運輸委員会 第4号(1953/12/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 私も東委員の動議に賛成をいたします。  理由は、すでに大倉委員、東委員から申述べられておる通りでございますので、細かいことは申上げませんが、ただ私どもは公共企業体等労働法を作るときに、労働委員としてこの問題を政府からいろいろ相談を受けて、特に労働省からいろいろな相談を受けたのでありまするが、そのときに労働組合の当然の権利であるスト権を取上げる、けれどもその代りに調停委員会並びに仲裁委員会というものを作つて、ここで実質的には労働組合が力によらずに話によつてやれるという途を開こうではないか。これが完全に実施されるということならば、この労働法も日本の現状において止むを得なかろうというこ……

第19回国会 運輸委員会 第2号(1953/12/14、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 一つ台長にお聞きしておきたいのですが、我々の今まで新聞紙等で知り得た範囲内では、この定点観測が廃止された原因が余り明瞭でない。従つて運輸委員会の席上でどういう理由によつて廃止せざるを得なかつたかということを、極めて簡単でよろしうございますから、台長から一応お伺いしておきたいと思います。
【次の発言】 費用の点でやめざるを得ないというのは、我々の聞く範囲内では、従来この二カ所で定点観測をやるために出ておつた米国の費用が、米国が三分の二を出し、七五%を出し、日本が二五%を持つておつたというようなことを聞いておるのですが、その通りで間違いないかどうですか。

第19回国会 運輸委員会 閉会後第3号(1954/09/22、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 私はたくさんありまするが、一点だけお聞きしておきたいと思いますが、これに大都市における旅客輸送力の増強整備という項目が挙げられておりますが大都市といつても六大都市中心の考え方だろうと思うのですが、特に東京を例にしてお聞きしてみますならば、東京の輸送状態というものは、実際には混乱状態に陥つている実情です。そこでここに書いてある「運賃制度の面よりも再検討を加える。」というようなことはどういう意味を表わしておるか。例えば運賃の値上げをしなければいかんというようなことであるのか、これらの合理化をどういうふうに図ろうというのか、こういう点が一点。それからこれらの問題を取上げるということにつ……

第19回国会 運輸委員会 閉会後第4号(1954/09/24、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 一般産業の三十年度の運首相の基本政策についてはいろいろありますが、まだおいでを願う機会もあると思いますからその節お伺いしたいと思います。ただ今他の委員から言われましたように、これだけのものを実施しようというと厖大な予算がかかりますので、政府全体から見る場合は困難な面がたくさんあるが、これは私は当然だと思う。そこでこういうものをお出しになつたのを更に分類していずれに重点を置くか、いわゆる運輸省が重点を置く点はどこであるかと我々が考えて、どこの点であるかという点を調整して考えなければならん機関が必要だと思います。これは至急に作つてお出しを願いたい。これはむしろ質問というより、そういう……

第19回国会 運輸委員会 閉会後第5号(1954/09/27、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 実に未曽有な災害ですが、今の御説明の中に関係者は急速現地に行つておりますが、調査機関が調査をしておる云々ということを言われておりますが、この調査機関というようなものはどういう機構でできておりまするか一つ、それから十分なる弔意を表すと言つているが、このような大きな事故は私どもも記憶がないと考えるが、その十分なる弔意という内容といいますか、そういうようなものの同様な例があるのか、どのように考えておられるのか、そういう点わかりましたら一つ説明して頂きたいと思います。
【次の発言】 これは質問というより、この問題に対しての処理等の問題要望でございますが、できた突発事故に対して、これは昨日……

第19回国会 運輸委員会 閉会後第6号(1954/10/12、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 私も今村尾委員の言われたように、この前の二十七日の運輸委員会は、遺憾ながら事件の翌日である。そこで本当に遭難したという悲惨な報告を受けたに過ぎない。そこでいろいろ原因等をお聞きすること、或いは責任の追及というようなことは行過ぎであると考えて、実は当日、急遽運輸委員の責任において現場の調査をすべきじやないかという発言もしたように思つておりますが、遺憾ながら今日になつては少し手遅れという形であり、もつと掘り下げて言うならば、運輸委員としての責任を、この問題に関する限り、少し遂行できなかつたように考えて、甚だ遺憾に思つておりますが、今の国鉄の報告によると、その後の処置が若干報告されて、……

第19回国会 運輸委員会 第7号(1954/02/11、3期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○理事(重盛壽治君) じやこれより運輸委員会を開会いたします。  運輸一般事情に関する調査のうち運輸行政に関する件を議題といたします。本日は先般の海運政策の基本方針に対する石井運輸大臣の説明に対しまして、大臣、海運局長、船舶局長が出席されていますのでこれらの点に関し御質疑のおありのかたは御質疑願います。御承知のようにまだ大臣は見えておりませんが、船舶局長、海運局長に対する御質疑からお始め願いたいと思います。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて。
【次の発言】 それでは本日はこれで散会いたします。    午後一時十二分散会

第19回国会 運輸委員会 閉会後第7号(1954/11/15、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 私から代つて御報告いたしたいと存じますが、皆様方のところにまだ報告書が届いておりませんので、私どもが簡潔に作つた報告書を朗読してやらして頂きたいと思います。それでは私から朗読させて頂きます。  今回の洞爺丸事件に対しまして、私どもは高木委員長を初め重盛、仁田、村尾の四委員が青函連絡船遭難事件及び今後の北海道・内地間の輸送対策調査のため、函館及び札幌に派遣されましたので、現地において調査いたしました事項について御報告を申上げます。  日程について申上さして頂きます。九月二十三日東京を出発しまして、二十四日青森から第十二青函丸に乗船しましたので、船中におきまして、貨車航送船の構造及び……

第19回国会 運輸委員会 閉会後第8号(1954/11/16、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 昨日の報告を御承認して頂いて感謝をいたしますが、それに関連いたしまして、将来ああした事故の絶滅を期ずるため、或いは又青函連絡の完璧を期するために動議を提出いたしたいと思います。案文を朗読いたします。    決議案      参議院運輸委員会      昭和二十九年十一月十六日   本委員会は青函連絡船遭難事件に鑑み、将来再びかくのごとき不祥事件を繰り返さないため、政府及び日本国有鉄道に対し左の事項を要望する。  一、連絡船の管理、運営を主たる使命とする青函鉄道管理局は、その業務の特殊性にかんがみ機構、人事並びに運営に関し再検討を加えその適正を期すること。  二、気象業務に関し予報……

第19回国会 運輸委員会 閉会後第9号(1954/11/29、3期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○理事(重盛壽治君) これより運輸委員会を開会いたします。  運輸一般事情に関する調査のうち、港湾行政に関する件を議題といたします。  本件に関し、本日大倉委員より、先日と同様に全日本港湾労働組合中央執行委員長兼田富太郎君を参考人として意見を聴取いたしたいとのことでありますが、同君を参考人と決定いたすことに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さように決定いたします。  それではこれより前回に引続き、御質疑のおありの方は御質疑を願いたいと思います。
【次の発言】 この問題に対する御質問ございませんか。
【次の発言】 一応この問題はこれで打切りたいと思いますが、御異議ございませ……

第19回国会 運輸委員会 第13号(1954/03/09、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 私は先ほどから局長並びに政府委員各位のお話を承わつておりましたけれども、陸運関係の人員を減らすというようなことは、大臣も御答弁の中に、止むを得ずというようなことを言つておつて、政府の緊縮予算の中から止むを得ずやることであつて、議論する場合にも、又実際を我々が見る場合にも、全般的ないわゆる人員の整理という問題に対しては別な角度がありましようが、この陸運関係に関する限りにおいては、少し私は無理ではないかというように考える。大臣或いは局長が各地方においでになつたことがあるかどうか知りませんが、地方の陸運関係の自動車の検査なんということは非常な無理をしておる。勿論局長の言われるように機械……

第19回国会 運輸委員会 第17号(1954/03/26、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 ちよつと関連して、折角来ているので……。これはもう少し明らかにされて、どこから何名割当というか、そのことがきまつているのではないかと思う。百二十六人という気象台関係の人員整理というか、こういうものは例えば地方の気象台にも及ぶのですか、それとも本庁中心ですか。言い換えれば、私昨年の夏だと記憶しているが、長野から新潟方面、北陸方面へ行つたのですが、こういう方面の気象台の実態を見ると、一名減らしても実際の気象観測は困難だというようなことを見て来たのですが、そういう地方にまで波及して行きますかどうですか。
【次の発言】 簡単に……。

第19回国会 運輸委員会 第18号(1954/03/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 先ほど自衛隊の飛行場へ降りることができる、そういうような改正のように、そういうようにありましたね。それから又いま一点は、羽田に降りられないというような場合に、横田に降りた例もあるということであつたのだが、今度御承知の防衛秘密保護法案というようなものができて、その曉に米国と防衛隊とが当然に一緒に使う飛行場というものが今後できて来るのじやないかと思うのですが、そういう場合に軍の機密が漏れるというような意味合いで、民間飛行機が着陸することは罷りならんというような事態が起きて来ますかどうですか。いわゆる防衛保護法というか、秘密保護法案というか、それらとの関連性は、何かお考えになつたことが……

第19回国会 運輸委員会 第19号(1954/03/31、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 この法案の中の問題ですが、百二十二条か何かにあつたのですが、免許するときに、いつまでも実施しない場合には免許を取消す云々というところがあつたと思うですが、いつまでもというやつはどういう認定か、一カ年間とか半年とか、許可を下してから一年間、そういう期間はないのですか。
【次の発言】 なかなか局長は頭がいいものだから、次に私のほうで聞こうと思うところを先に言つてしまつたのだが、この法律ができることによつて、従来はどうすることもできなかつたものが、今度は取消そうと思えば取消すことができるということと、それからもう一つは、一、二発生しておるというのは、若し例が差支えなければ話してもらいた……

第19回国会 運輸委員会 第25号(1954/04/23、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 この製度は、なかなか相当これは大きな諮問だから問題点があると言えば言えるし、ないと言えばないことになるが、これはいつできたのですか。
【次の発言】 十月ですか。この委員を任命されて、この委員の任期はいつまでです。
【次の発言】 臨時的委員会ということで、将来どうという考え方は持つておらないわけですか。
【次の発言】 そうすると任期はないわけですね。こういう方法でやつたら国鉄だけで駅を作ろうという、普通民衆駅でない、普通駅の工事は余計に遅れて行くという危険はないのですか。
【次の発言】 七番の「営業承認の相手方」という所に、「但し、地方公共団体があらかじめ営業についての事業主体を定……

第19回国会 運輸委員会 第28号(1954/05/18、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 これは、今のこの法律が出るとすると、今まではモーターボート競走の競走場における何という名前がいいか、ノミ屋というか、そういう行為を取締ることは何にもなかつたわけですか。
【次の発言】 そうすると競馬、競輪にはあると思いますが、なかつたとして、そういうような弊害、或いはそういうようなことをやつて欲しいというような現実の姿が何かによつて見られたのですか、そういう点一つ。
【次の発言】 勿論こういうことを取締る法律を作ることは、基本的に賛成ですが、仮にこの法律を作つても、なお且つやつているという場合が、競馬等にはあるのではないかという感じがするんだが、舟艇の場合もそういうものがありはせ……

第21回国会 運輸委員会 第2号(1954/12/17、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 波多野さんにちよつとお伺いいたしますが、東京の実情から見ますると、御承知のようにもう陸上自動者交通事業というものの飽和点という行き詰り段階に来ている。何とかしてこれを防止して解決しなければならんという現状に来ていると思うのですね。更に事故の原因とかいろんな問題は、そういう中でのお互いの競争と、そして労働強化とかいろんな複雑した問題があろうと思うのだが、ここまで来て更にこれを将来どう処理して行くかということのために、私は一つ疑義があるのは、取締当局と許可する陸運局との関係が、どうも意見が一致し、一体になつておらんように考える。極端にいえば、許可するほうはどんどん許可する。取締りをや……

第22回国会 運輸委員会 第5号(1955/05/12、3期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○理事(重盛壽治君) それでは、ただいまから委員会を開会いたします。  委員派遣承認に関する件についてお諮りをいたします。紫雲丸遭難事件に関する調査のため、委員派遣を行うこととして、本院規則第百八十条の二により、委員派遣承認要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。  つきましては、この要求書の内容及び手続等につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう取り計らいます。  速記をとめて。

第22回国会 運輸委員会 第6号(1955/05/16、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 先ほどの報告せられた諸点について、ちょっと御質問したい。衝突した当時乗っておった舵手に会うことができたか、舵手の考え方がどういう考え方であったかをお調べになってきたかどうか。紫雲丸に乗っておった舵手が――船が右側通行であり、右に行くべきものが、まん中に来ておったという話を聞いておる。もし、当然船長の命令ではあっただろうが、舵手が左転舵をしたように聞いておったが、船が左に曲ったように御報告があったし、新聞その他の論調から言っても、左に曲ったように思われるのですが、そのときに乗っておった舵手が生きておるかどうか、それと会ってどういうような話をしてこられたか、なぜ舵手が左にそのとき切ら……

第22回国会 運輸委員会 第7号(1955/05/19、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 お断わりしておきますが、きょうで打ち切るのでなくて、ほかにたくさんあるんですよ、局長に対して。それで別の機会にもう一度やりたいと思います。きょうはおいでになっておるから、ちょっと答弁を聞いておきたいと思います。  今、自動車のタクシーの料金が、バスでもそうですが、ことにタクシーが七十円に下げるとかあるいは八十円に上げるとかというような問題が起きており、それが結論的には運輸大臣の認可という形になっておると思うのだが、これに対する権限というかそういうものが、私は今の状態ではないように思うわけであります。これをほんとうに、たとえば物価が非常に上ってきたと、それでこれでは安いからというの……

第22回国会 運輸委員会 第14号(1955/06/07、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 関連したようなことですが、先ほど久米さんは、今大陸からの気象の連絡は、データはできておると言われておったのですが、たとえば特にソ連もあげられたのですが、ソ連でも、中共でも、朝鮮でも、これはみな日本の気象を観測するに足るだけの連絡ができておるわけですか。
【次の発言】 そうすると、今ちょうど一松さんの話によく似た話なんだが、一つの例をとってみると、昨年の洞爺丸事件のとき、あのときに、時間は正確でないかもしれぬが、八時五十分ごろの沈没だったと思うのですね。たしかそのときに、中央気象台から函館測候所に対して入ったのは、六時四十分ごろにあの台風は函館湾から太平洋に抜けるという通報が入った……

第22回国会 運輸委員会 第19号(1955/06/21、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 ちょっと関連して刑事局長に一つ聞くのですが、時間がないようだから結論だけでいいですから……。あの洞爺丸事件の起きたときに、検察庁はどういう態度をとったか、そして今日までどういう結論が出たか、簡潔にお話し願いたい。
【次の発言】 これは海難審判所でも言うのですが船が浮揚してから検証する、形の上ではそういうことが言われますが、一年も水の中につかった船が浮揚してから、それを調べてから結論を出すという考え方からいえば、これは法律的の欠陥があるかもしれんが、やり方自体が違っておるのじゃないか。もっと率直に私が言うならば、今度の紫雲丸の場合でも、直接事件を監督したというのか、関連したいわゆる……

第22回国会 運輸委員会 第26号(1955/07/21、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 保険審議会の概要ですね、仕事の内容はどういうことをしますか。
【次の発言】 それからこの委員の割り振りと申しますか、「学識経験のある者三人」、「自動車運送に関し深い知識及び経験を有する者二人」、「保険事業に関し深い知識及び経験を有する者二人」こういうふうにありますが、こういう人の選び方と、それから読んで字の通りと言えばその通りなんだが、どういう関係の人を選ぶ予定ですか。
【次の発言】 もう少し具体的に……。特にまん中ですが、「自動車運送に関し深い知識及び経験を有する者二人」の中から、俗な言葉でいうと、たとえば営業している方の代表と思われるような者が一人と、あるいは実際に車を運転し……

第22回国会 運輸委員会 第29号(1955/07/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 本法案は衆議院において審議せられ、参議院におきましてもかなり検討せられた結果を、今運輸大臣から表明せられましたので、四月一日から実施するということが明確になりました以上は、時間等の関係を考慮いたしまして、討論を省略して、私は採決を要望するものであります。

第23回国会 社会労働委員会 第2号(1955/12/05、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ではただいまから社会労働委員会を開会いたします。  議事に入ります前に一言私ごあいさつさせていただきます。(拍手)  三日の日の本会議で当院の推選を受け、皆様方の御賛成によりまして、社会労働委員長に選出されたわけでございます。若干前には労働委員会にも関係したことがございますが、御承知のように、しばらく他の委員会に行っておりました関係上、いろいろ現在の社会労働委員会の実情などもっかんでおりませんし、なおあらゆる委員会が重要ではございますが、特に、社会労働というような問題は今日の日本の国情の中できわめて重要な問題でございますので、私どものような未熟な者の委員長ではなかなか困……

第23回国会 社会労働委員会 第3号(1955/12/09、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) それではただいまから社会労働委員会を開会いたします。  厚生行政方針に関しまして、小林厚生大臣の意見を聴取いたします。
【次の発言】 それじゃ厚生大臣の意見に対する本日の質疑は、大臣の都合上保留させていただきまして、次回に譲りたいと思います。御異議ございませんか。
【次の発言】 それじゃ御異議ないと認めます。
【次の発言】 次に、労働行政に関しまして、労働行政の調査に関する問題を議題にいたします。まず労働行政方針について、倉石労働大臣の意見を聴取いたします。
【次の発言】 次に、山下厚生政務次官のごあいさつを一つ……。

第23回国会 社会労働委員会 第4号(1955/12/13、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) それでは社会労働委員会を開会いたします。  この際、先般当委員会におきまして決定して、ソ連地区の引揚者の実情調査のため舞鶴に委員派遣した派遣委員の報告を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんでしょうか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  派遣委員の方の報告をお願いいたします。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 まだ御質問もあろうかと存じますが、一応この際お諮りをいたします。  ソ連地区からの引揚者の中から参考人として当委員会に出席を求めまして実情を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。

第23回国会 社会労働委員会 第5号(1955/12/15、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) それではただいまから社会労働委員会を開会いたします。  本日は労働情勢に関する調査を議題とします。  労働行政方針に関する労働大臣の意見につき、御質疑を願います。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて。
【次の発言】 いろいろ御質疑もあろうかと存じますが、一応休憩いた、します。    午前十一時四十六分休憩
【次の発言】 それでは午前に引き続きまして、委員会を開会いたします。  労働大臣に対する質疑を行います。お願いいたします。
【次の発言】 ほかに御質問ございませんか。――私から一つだけ、午前中にあなたの言われた失業対策の問題に特に関連するのだが、……

第23回国会 社会労働委員会 第6号(1955/12/16、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) それではただいまから社会労働委員会を開会いたします。  本日は引揚促進及び援護対策に関する件を議題といたします。  本問題に関連いたしまして、本日は、去る十一日ソ連地区から引き揚げられました方々の代表の方においでを願いまして、現地の実情についてお伺いいたしまして今後の参考に資したいと存じまして、本委員会の決定に基きまして参考人として御出席を願った次第であります。この機会に、私から委員会を代表いたしまして一言参考人の方にごあいさつを申し上げさせていただきます。  参考人の各位には、長い間異郷の地において辛酸をなめられまして今回御帰国になられましたのでありますが、委員一同そ……

第24回国会 社会労働委員会 第1号(1955/12/20、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  最初に私から御報告申し上げます。  社会保障制度に関する調査、労働情勢に関する調査、右の案件につきましては、第二十三回国会閉会中調査を完了するに至りませんでしたので、本院規則第七十二条の二によりまして、閉会中調査未了の旨の報告書を委員長において便宜議長あてに提出いたしておきました。御了承をお願いいたします。右御報告いたします。
【次の発言】 次にお諮りいたします。戦傷病者戦没者遺族等援護法の一部を改正する法律案、社会福祉事業等の施設に関する措置法案、調理改善法案、右三法案は、第二十三回国会閉会中に審査を完了するに至っており……

第24回国会 社会労働委員会 第2号(1956/01/20、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  この際お諮りをいたします。前理事の森田義衛君が委員を辞任されたのに伴いまして欠員となっておりましたので、理事補欠互選を行いたいと存じますが、その方法は、成規の手続を省略させていただきまして、委員長において指名することにいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは田村文吉君を理事に指名いたします。
【次の発言】 ただいまから社会保障制度に関する調査の一環として、新医療費体系に関する件を議題といたします。  まず厚生省当局から提出の資料について説明を願うのでありまするが、ごらんの……

第24回国会 社会労働委員会 第3号(1956/01/26、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  本日は社会補償制度に関する調査の一環として、新医療費体系に関する件を議題とし、前回に引き続き質疑を行いたいと思います。順次御質疑を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて。
【次の発言】 それでは速記を始めて。
【次の発言】 この際、お諮りをいたしますが、今日の日程に追加いたしまして、派遣委員の報告を議題といたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは佐藤委員から御報告を願います。
【次の発言】 ただいま御報告の通り、詳細は会議録に掲載することにいたしましてごらんを願うということにいたしますが……

第24回国会 社会労働委員会 第4号(1956/01/30、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  前回に引き続きまして、社会保障制度に関する調査の一環として新医療費体系に関する件を議題とし、引き続き質疑を行いたいと存じます。御質疑のおありの方は順次御質疑をお願いいたします。

第24回国会 社会労働委員会 第5号(1956/02/03、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  労働情勢に関する調査の一環といたしまして、駐留軍労務者の労働問題に関する件を議題といたします。  労働省及び調達庁当局から最近の実情について説明を聴取いたしたいと思います。
【次の発言】 御質問はございますか。
【次の発言】 ちょっと私から関連して、先ほど海老塚さんの答弁の中に、日米合同委員会に問題を提起して云々ということを言われたが、どういう内容のものを提起したか、差しつかえなかったら明確にしてもらいたい。  それからもう一点は、神戸キャンプの解決の見通し、それを具体的にどういう見通しであるということと、どういう方針をも……

第24回国会 社会労働委員会 第6号(1956/02/07、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  社会保障制度に関する調査の一環として、新医療費体系に関する件を議題とし、前回に引き続き質疑を行います。御質疑を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 私から聞くのはおかしいのですが、私はここにすわっておるから、この件に関しては一度も発言していない。従って基本的には別の機会に委員長をどなたかに交代してもらって聞きたいと思っているが、関連事項だからちょっと聞くが、先ほど山下君が聞かれた御質問の中では、今大臣の言われたような形とかなり違っておるが、いわゆる赤字に悩まされておる……

第24回国会 社会労働委員会 第7号(1956/02/14、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) それではただいまから社会労働委員会を開会をいたします。  本日は労働情勢に関する調査を議題といたします。
【次の発言】 ただいま上條委員から言われました利用紡織の労使関係に関する問題をこの際、議題とすることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 いかがでしょうか。今の山下委員の御発言に関係しまして、利用紡績の韓国人の経営の、何といいますか、乱脈状態に対して、一応本委員会から委員を派遣して実態を見てきていただきたいと考えますが……。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。ただいまの委員派遣の問題に関しましては、皆さ……

第24回国会 社会労働委員会 第8号(1956/02/16、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  社会保障制度に関する調査の一環として新医療費体系に関する件を議題といたします。
【次の発言】 けっこうです。
【次の発言】 新医療費体系に関する点については、過日の当委員会の要求によりまして、本問題に関しまして、参考人に御出席を願い、本日及び明日の二日間意見を聽取することになっておりますが、人員の都合で午前と午後に分けて御出席を願っております。  この際委員会を代表いたしまして、参考人の方々に一言ごあいさつを申し上げます。  どうもきょうは御苦労様でした。参考人の方々には非常においそがしいところを御出席下さいましてまことに……

第24回国会 社会労働委員会 第9号(1956/02/17、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) それではただいまから社会労働委員会を開会いたします。  社会保障制度に関する調査の一環として、新医療費体系に関する件を議題といたします。  昨日に引き続きまして、参考人の方々から意見を聴取するために御出席を願っております。この機会に委員会を代表いたしまして参考人の方々に一言ごあいさつを申し上げます。たまたま本会議が始まっておりまするために、大へんおくれまして申しわけございませんが、直ちに全員そろうことと思いますから、御了解願いたいと思います。  参考人の方々には非常に御多忙のところ特に御出席下さいましてありがとうございました。新医療費体系の制定は、厚生行政特に医療行政に……

第24回国会 社会労働委員会 第10号(1956/02/23、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) それでは社会労働委員会を開会いたします。  駐留軍労務者の関係につきまして田中官房副長官がおいでになっておりますので、一応報告を先にお聞きして御審議いただきたいと思いますが、いかがでしょうか。
【次の発言】 ではそのように計らいます。
【次の発言】 質疑に入ります前に、菊田政務次官がおやめになりまして、武藤さんが就任せられましたので、ちょっとあいさつをいただきたいと思います。
【次の発言】 それでは駐留軍労務者の労働問題に関する件を議題といたしますが、御質疑を願います。
【次の発言】 了承いたしました。
【次の発言】 速記をとめて。

第24回国会 社会労働委員会 第12号(1956/03/01、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ではただいまから社会労働委員会を開会いたします。  先に委員の異動を御報告いたします。二月二十七日付をもって委員上條愛一君が辞任せられ、同日付をもって、補欠として藤原道子君が選任せられました。御報告いたします。
【次の発言】 次に、検疫法の一部を改正する法律案及び未帰還者留守家族等援護法の一部を改正する法律案を議題といたします。提案理由の説明を願います。
【次の発言】 それでは、本件の質疑は次回以後にいたしたいと思いますが、いかがですか。
【次の発言】 それではさようにいたします。  ちょっと速記をとめて下さい。    午前十一時十五分速記中止

第24回国会 社会労働委員会 第13号(1956/03/08、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  先に委員の異動を御報告いたします。  三月一日付をもって委員高野一夫君が辞任され、補欠として遠藤柳作君が選任されました。  また三月二日付をもって委員遠藤柳作君が辞任され、補欠として高野一夫君が選任されました。  次に、三月五日付をもって委員深川タマヱ君及び榊原亨君が辞任され、その補欠として森田豊壽君及び鹿島守之助君が選任されました。  次に、三月六日付をもって委員寺本広作君が辞任され、補欠として木村守江君、また横山フク君が辞任され、その補欠として深川タマヱ君が、竹中勝男君の辞任に伴う補欠として永井純一郎君、高橋進太郎君の……

第24回国会 社会労働委員会 第15号(1956/03/15、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を御報告申し上げます。三月十日付高木正夫君が辞任、森田義衞君補欠選任、三月十二日付亀田得治君が辞任、藤原道子君補欠選任、三月十三日付榊原亨君辞任、笹森順造君補欠選任、三月十四日付笹森順造君辞任、榊原享君が補欠選任せられました。御報告申し上げます。
【次の発言】 次に、三月八日の当委員会におきまして、目下調査中の新医療費体系に関する件について、厚生省が世論を十分取り入れて、直すべきものは直そうとする具体的な最終案を厚生大臣から御発表願うということで、小林厚生大臣の出席を要求しておりましたところ、同日の各新聞には詳細……

第24回国会 社会労働委員会 第16号(1956/03/16、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  本日は、公共企業体等労働関係法の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案は、前回の委員会において提案理由の説明を聴取しておりますが、改正の点が法律の全般に関係がありますので、審査の方法等については、委員長、理事において協議して、方針を定めて進行するということにいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは、本案の審査方法は、委員長、理事において協議して進行するということに決定をいたしました。
【次の発言】 次に、労働情勢に関する調査を議題といたします。  当面の労働問題に関して、労働省当局に……

第24回国会 社会労働委員会 第17号(1956/03/23、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  先に委員の異動の御報告を申し上げます。三月十九日吉田法晴君辞任補欠として藤原道子君選任、三月二十日永岡光治君辞任、山本經勝君選任、三月二十二日森田義衞君辞任、高木正夫君選任、三月二十三日高木正夫君辞任、森田義衞君選任、以上御報告をいたします。
【次の発言】 次に派遣委員の報告をお願いしたいと思います。竹中委員。
【次の発言】 何か質問がございましたら――別に御質問がなければ、他の議案に移りたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 では次に、労働情勢に関する調査の一環といたしまして、駐留軍労務者の労働問題に関す……

第24回国会 社会労働委員会 第18号(1956/03/27、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) それではただいまから社会労働委員会を開会いたします。  先に委員の異動を御報告申し上げます。  三月二十七日付で森田義衞君辞任、高木正夫君選任、以上であります。
【次の発言】 次に、小林厚生大臣の当委員会に対する不出席の件についてお諮りをいたします。  去る三月十五日の当委員会におきまして、小林厚生大臣が三月八日の当委員一会に出席されなかったことについて、厚生大臣から釈明し、陳謝の意を表されたのでありますが、この問題に関しましては、委員長、理事にその取扱いを一任せられましたので、去る二十二日の委員長理事打合会におきまして、その打ち合せをいたしたのであります。  委員長理……

第24回国会 社会労働委員会 第19号(1956/03/29、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) それでは、ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動報告を申し上げます。三月二十八日付、高木正夫君辞任、森田義衞君選任。
【次の発言】 未帰還者留守家族等援護法の一部を改正する法律案及び社会保障制度に関する調査を議題といたします。  本日は、本問題に関連いたしまして、日本赤十字社副社長葛西嘉資さん、同じく外事部長の井上益太郎さんのお二人に参考人として御出席を願っております。お二人の方々には、御多忙のところ御出席下さいまして、大へんお待たせをいたしまして失礼いたしました、まことにありがとうございました。これから御意見の発表をいただくのでありまするが、その要……

第24回国会 社会労働委員会 第20号(1956/03/30、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) それではただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします。三月三十日付藤原道子君辞任、亀田得治君選出、同日付相馬助治君辞任、永岡光治君選出。
【次の発言】 次に、未帰還者留守家族等援護法の一部を改正する法律案を議題といたします。御質疑を願います。  皆さんから御質疑がないので、私からちょっと御質問申し上げますが、この三カ年間期間を延長して留守家族の援護法の適用する範囲といいますか、そういう人たちの人数は総計どのくらいあるか、明確にしておいていただきたいと思います。
【次の発言】 ほかに御質疑ございませんか。

第24回国会 社会労働委員会 第22号(1956/04/12、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) それでは、ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を御報告いたします。四月十日付森田義衞君辞任、高良とみ君選任、四月十日付久保等君辞任、山本經勝君選任、四月十一日付山本經勝君辞任、平林剛君選任、四月十二日付藤原道子君辞任、山本經勝君選任、四月十二日付竹中勝男君辞任、大和与一君が選任、以上であります。
【次の発言】 公共企業体等労働関係法の一部を改正する法律案を議題といたします。御質疑をお願いいたします。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。  それでは委員会を一応休憩いたします。    午後零時九分休憩

第24回国会 社会労働委員会 第23号(1956/04/13、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ほかに御発言もないようですから、質疑は尽きたものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 この際、お諮りをいたします。平林委員ほか五名から委員長の手元に修正案が提出されておりますので、本修正案を議題といたすことに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは平林君より修正案の趣旨の御説明を願います。
【次の発言】 ただいまの修正案に対して、質疑のおありの方は、順次御発言を願います。(「質疑ありませんよ」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 別に御発言もなければ、修正案に対する質疑は尽きたものと認めてよろしゅうご……

第24回国会 社会労働委員会 第24号(1956/04/17、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) それではただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします。四月十四日付杉原荒太君辞任、加藤武徳君選任、同日付齋藤昇君辞任、草葉隆圓君選任、同日付小澤久太郎君辞任、紅露みつ君選任、同日付雨森常夫君辞任、高橋進太郎君選任、四月十六日付平林剛君辞任、藤原道子君選任、四月十七日付田村文吉君辞任、廣瀬久忠君選任、以上御報告いたします。
【次の発言】 次に、へい獣処理場等に関する法律の一部を改正する法律案、食品衛生法の一部を改正する法律案、採血及び供血あっせん業取締法案、健康保険法等の一部を改正する法律案、厚生年金保険法の一部を改正する法律案、船員保険法の……

第24回国会 社会労働委員会 第25号(1956/04/19、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会をいたします。  委員の異動を報告いたします。  四月十八日付廣瀬久忠君辞任、田村文吉君選任、同日付加藤武徳君辞任、泉山三六君選任、同日付久保等君辞任、相馬助治君選任、四月十九日付泉山三六君辞任、加藤武徳君選任、以上であります。
【次の発言】 去る十七日の委員長理事打合せの経過を申し上げておきます。  一、四月十七日当委員会において決定した駐留軍労務者の失業対策に関する件の参考人の意見聴取は、次週において行うこと。  一、春季労働闘争に関する件を議題として取り上げること。  一、母子福祉の一環として、親探し、子探し運動を議題として取り上げ……

第24回国会 社会労働委員会 第28号(1956/04/26、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  去る十九日の当委員会において、山下委員より、鳩山内閣総理大臣に対し、原水爆実験に伴う予防対策について質疑を行なったのでありまするが、詳細は外務大臣に質疑していただきたいとのことでございましたので、本日重光外務大臣の出席を願っております。この際、社会保障制度に関する調査の一環として、原水爆実験に伴う予防対策に関する件を議題といたします。御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは外務大臣に対し御質疑をお願いいたします。
【次の発言】 次に、本件に関連して放射能を含む降雨の状態について、現在までの状況等を吉村中央気象台長代理……

第24回国会 社会労働委員会 第29号(1956/04/28、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を御報告いたします。四月十七日付榊原亨君辞任、西岡ハル君選任、同日付深川タマヱ君辞任、山本米治君選任、同日付寺本広作君辞任、木村守江君選任、四月二十八日付木村守江君辞任、寺本広作君選任、同日付竹中勝男君辞任、藤田進君選任、同日付藤原道子君辞任、吉田法晴君選任、以上であります。
【次の発言】 次に、労働情勢に関する調査の一環として、駐留軍労務者の失業対策に関する件を議題といたします。本日は、本問題に関して参考人の方々に御出席を願っております。この際、委員会を代表いたしまして、参考人の各位に一言ごあいさつ申し上げます……

第24回国会 社会労働委員会 第30号(1956/05/02、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします。  四月三十日付西郷吉之助君辞任、加藤武徳君選任、同日付で井上清一君辞任、高橋進太郎君選任、同日付吉田法晴君辞任、藤原道子君選任、同日付最上英子君辞任、紅露みつ君選任、同日付中山壽彦君辞任、草葉隆圓君選任、同日付山本米治君辞任、深川タマヱ君選任、同日付西岡ハル君辞任、榊原亨君選任、五月二日付相馬助治君辞任、赤松常子君選任、同日付藤田進君辞任、竹中勝男君選任、同日付山本經勝君辞任、戸叶武君選任、以上であります。
【次の発言】 次に、社会保障制度に関する調査の一環として、児童福祉事業、親探し運動に関……

第24回国会 社会労働委員会 第31号(1956/05/04、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします。五月四日付戸叶武君辞任、山本經勝君選任、同日付赤松常子君辞任、相馬助治君選任、同じく加藤武徳君辞任、最上英子君選任、草葉隆圓君辞任、植竹春彦君選任、以上であります。
【次の発言】 次に、派遣委員の報告を議題といたしたいと思いますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 それでは健康保険法等の一部を改正する法律案等の審査のための、地方の実情調査のため、当委員会から派遣いたしました委員の御報告をお願いいたします。
【次の発言】 御質問がございませんければ、次に移りたいと思いますが、よろしゅうございます……

第24回国会 社会労働委員会 第32号(1956/05/08、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします。五月七日付最上英子君辞任、加藤武徳君選任、同日付松原一彦君辞任、中川以良君選任、同日付植竹春彦君辞任、草葉隆圓君選任、以上であります。
【次の発言】 健康保険法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  本日は、本委員会の審査上の参考に資するために、委員会の決定に基き、参考人の御出席を願っております。この機会に、委員会を代表いたしまして、参考人の方々に一言ごあいさつを申し上げます。  参考人の方々には、御多忙のところ特に御出席下さいまして、まことにありがとうございました。健康保険法等の一部を……

第24回国会 社会労働委員会 第33号(1956/05/10、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  健康保険法等の一部を改正する法律案、厚生年金保険法の一部を改正する法律案、船員保険法の一部を改正する法律案、右三案を一括して議題といたします。  初めに、四月二十六日本委員会において、山下委員から質疑いたしまして回答が保留となっておりました立ち入り検査を拒み得る場合の見解について、修正の立場から考えた具体的な場合の例について、衆議院議員の方から御説明をお願いいたします。
【次の発言】 次に質疑に入りまするが、審査の都合上、なるべく衆議院における修正の部分を先にして、順次質疑を進めていきたいと存じますので、御了承をお願いいた……

第24回国会 社会労働委員会 第35号(1956/05/15、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします。五月十五日付最上英子君辞任、加藤武徳君選任、当日付井村徳二君辞任、寺本広作君選任、当日付西岡ハル君辞任、中川以良君選任、以上であります。
【次の発言】 次に、健康保険法等の一部を改正する法律案、厚生年金保険法の一部を改正する法律案、船員保険法の一部を改正する法律案、右三案を一括して議題といたします。  御質疑をお願いするのでございますが、審査の都合上、衆議院の修正点に対する衆議院議員への質問を一応本日は留保いたしまして、全般に対する質疑を政府に対して行うことにいたしたいと思います。御異議ございま……

第24回国会 社会労働委員会 第37号(1956/05/21、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) それではただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします。五月十九日付寺本広作君辞任、佐野廣君選任、五月二十日付佐野廣君辞任、寺本広作君選任、五月二十一日付山本經勝君辞任、赤松常子君選任、同日付小林亦治君辞任、藤原道子君選任、同日付長谷部ひろ君辞任、須藤五郎君選任、以上であります。
【次の発言】 次に健康保険法等の一部を改正する法律案、厚生年金保険法の一部を改正する法律案、船員保険法の一部を改正する法律案、右三案を一括議題といたします。  保険経済に関する小委員長の中間報告を願います。

第24回国会 社会労働委員会 第38号(1956/05/22、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を御報告いたします。五月二十二日付須藤五郎君辞任、長谷部ひろ君選任、同日付で赤松常子君辞任、山本經勝君選任、以上であります。
【次の発言】 次に健康保険法等の一部を改正する法律案、厚生年金保険法の一部を改正する法律案、船員保険法の一部を改正する法律案、右三案を一括議題といたします。御質疑を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて。
【次の発言】 ちょっと待って下さい。今の相馬君の議事進行に関してのそういう意味合いで、そこで一ぺん……。

第24回国会 社会労働委員会 第39号(1956/05/24、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) それではただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします。五月二十四日付中川以良君辞任、中山壽彦君選任、以上であります。
【次の発言】 次に労働保険審査官及び労働保険審査会法案を議題といたします。  御質疑を願います。
【次の発言】 速記をやめて。
【次の発言】 速記を起して。  本件に対する本日の質疑はこの程度にいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 委員会を休憩いたします。    午後零時十四分休憩
【次の発言】 ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします、五月二十四日付長谷部ひろ君辞任……

第24回国会 社会労働委員会 第40号(1956/05/25、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします。五月二十五日付加藤武徳君が辞任され、西岡ハル君が選任され、同日付をもって草葉隆圓君が辞任され、木村守江君が選任されました。
【次の発言】 次に、審議の都合上、健康保険法等の一部を改正する法律案、厚生年金保険法の一部を改正する法律案、船員保険法の一部を改正する法律案、右三案を一括議題といたします。  御質疑をお願いいたします。
【次の発言】 今のは答弁になっておりません。(相馬助治君「省議で相談したか、閣議で相談したかということを聞いている」と述ぶ)

第24回国会 社会労働委員会 第41号(1956/05/26、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  健康保険法等の一部を改正する法律案、厚生年金保険法の一部を改正する法律案、船員保険法の一部を改正する法律案、右三案を一括議題といたします。御質疑をお願いいたします。
【次の発言】 それでは午前中に引き続きまして社会労働委員会を再開をいたします。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて下さい。  お諮りいたします。ただいまの相馬委員から提出の、患者の一部負担に関する資料として、地方の開業医を参考人として出席を求めて意見を聴取すべしとの動議の撤回を、これを許可することに御異議ございませんか。

第24回国会 社会労働委員会 第42号(1956/05/28、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします。五月二十七日付須藤五郎君辞任、長谷部ひろ君選任、五月二十八日付深川タマヱ君辞任、草葉隆圓君選任、同日付寺本広作君辞任、加藤武徳君選任、以上であります。
【次の発言】 次に健康保険法等の一部を改正する法律案、厚生年金保険法の一部を改正する法律案、船員保険法の一部を改正する法律案、右三案を一括議題といたします。御質疑を願います。
【次の発言】 委員会を暫時休憩いたします。    午前十一時三十四分休憩
【次の発言】 ただいまから社会労働委員会を再開をいたします。  休憩前に引き続き、健康保険法等の一……

第24回国会 社会労働委員会 第43号(1956/05/29、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(重盛壽治君) ただいまから社会労働委員会を開会をいたします。  委員の異動を報告いたします。五月二十九日付、山本經勝君辞任、岡三郎君選任。
【次の発言】 次に、健康保険法等の一部を改正する法律案、厚生年金保険法の一部を改正する法律案、船員保険法の一部を改正する法律案、右三案を一括して議題といたします。御質疑を願います。
【次の発言】 ちょっとお待ち下さい。  委員の異動を報告いたします。五月二十九日付、長谷部ひろ君辞任、須藤五郎君選任。
【次の発言】 山下小委員長一つ何か御答弁願います。
【次の発言】 委員長から小委員長にお伺いいたしますが、その小委員会の結論は出ておりませんか。(相……


4期(1956/07/08〜)

第25回国会 建設委員会 第4号(1956/11/27、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 ちょっとお伺いしますが、今お聞きすると、まだあれはきまっておらぬ、きまっておらぬということならば、もうそれで質疑は必要ないように考えられるが、今両君から言われたように、あれだけ反対しておるものに対しまして、了解を求めてやりたいというようなお話が局長からあったようですが、どういうような了解工作をなされたか、こういうことが一点と、それからもしほんとうにあの人たちが反対をしているということになれば、法的にはどういう方法で処理をしようというお答えがあるのか。今きまっておらぬということならば、私はそれは今追及する段階じゃないと思うのですが。

第25回国会 建設委員会 第6号(1956/12/04、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 その定員化する場合、これだけの一万七百十二名ですか、それをやる人たちが今田中委員の言われた本局関係というか、本省関係というか、七百六十二名ぐらいおる。それがおおむね委託事業等に関連しておるので、委託事業は事業の内容がいわゆる増減してくるというような場合があるかどうかという点について……。  それからこういう機会にかりに一万七百十二名というものを、あといま七百名ですか、あるいは千名かもしれませんが、それだけのものを余分に定員化するということのためにどういう支障が起るか、さらに将来どんどん建設省の事業というものはあらゆる面、ことし出されたものを身ましても道路十年計画、あるいはその他多……

第25回国会 社会労働委員会 第4号(1956/11/24、4期、日本社会党)

○委員外議員(重盛壽治君) ただいま議題となりました労働者災害補償保険法り一部を改正する法律案につきまして、提案の趣旨及び内容の概要を御説明申し上げます。  公務員の公務上の災害の補償に関する現行の法律制度を見ますると、国家公務員については、非現業の職員についての人ならず、直営事業の職員についても、国家公務員災害補償法が適用されており、また、国鉄、専売、電電の二公社は国の直営事業と同様にみなされて労働者災害補償保険法から適用除外されているにもかかわらず、地方公務員については、全国的に労働基準法の適用があって、地方公共団体の直営事業は労働者災害補償保険法の適用事業とされ、民間事業と同じように労災……

第26回国会 建設委員会 閉会後第2号(1957/06/28、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 駐車場法、これの施行を来年の一月ごろにしたい予定だというようなことを言われておるのですが、これはどういう意思で。準備が間に合わないのですか、それとも何か都合があるのですか、その点を一つ聞きたいのですが。
【次の発言】 法律を作るときに一年以内にするということは、私も承知しております。しかし、東京都のような場合を考えますと、せっかくできた法律でありますので、一日も早くこれを施行してもらう方が、より交通の緩和にも役立つし、そういう一部には準備もかなり綿密な部面もあるので、一日も早くしてもらいたいという要望があるように聞いておるのですが、そういう要望その他は別に、直接にはあなたの方に行……

第26回国会 建設委員会 第3号(1957/02/07、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 それでは、先般の出張さしていただいた御報告を申し上げます。  私は西田委員とともに、去る十二月十四日から十九日までの六日間にわたりまして、宮城県、岩手県の二県を回って参りました。これは主として北上川総合開発事業の一環としての北上川水系のダムの建設状況を中心として視察し、さらに北上川流域の河川、道路、橋梁等の改修状況につきましても視察するとともに、地元の陳情、要望等につきましても聴取して参りました。  まず、ダムの状況についてでございますが、花山ダムにつきましては御承知のことと存じまするが、北上川支流一迫川の上流に建設中のものでございまして、本川は昭和初年から改修工事を実施中であり……

第26回国会 建設委員会 第4号(1957/02/12、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 さっきあなたの説明だと、一級道路は予算がことしはなくなった、われわれはこの前一般方針を伺ったのでは、ことしから十カ年計画というものを立てて、一級道路は国の直轄にしてやるのだというような報告を聞いたように考える。われわれは地方などに行って道路問題というのを聞かれると、一級道路等はもう国の直轄でやるということになるので、再建整備の建前になっておるこの十カ年計画というもので、かなり緩和されてくるであろうというようなことを放送してきているわけなんだが、そうすると、今あなたの説明によると、ことしからすぐ予算をもらうことはできなかった、直轄事業としてやる費用がないのだ、こういうふうに聞くのだ……

第26回国会 建設委員会 第6号(1957/02/19、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 ちょうどいい機会ですから、一言大臣にお伺いいたしますが、三十一年度に比して二百億の増が見込まれたということは、建設省としては最近の非常なる私は好条件だと、このように考えるのですが、そこで、建設事業の重要性はいまさら私が申し上げる必要もないのだが、そういう面から考えられて、一応総花的のといいましょうか、数字的な割り振りもついたようですが、これらの上に立って、大臣が、これから建設省として、新しい面からこうして行こうというお考えが含まれているかどうかという点、そういう点を一つお聞きしておきたいのです。具体的に例を上げましょうか、そうすればおわかりになると思います。御承知のように、日本の……

第26回国会 建設委員会 閉会後第9号(1957/09/10、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 すでに時間がないようですから、私は全般的な問題についてはあらためてお伺いをしたいと思いますが、今まで触れられた、今の公団住宅の問題について、やはりどこかに法的な欠陥があるのじゃないかということを私ども考える。そこで公団の方にもお願いしておきたいし、建設省の方にもお願いしておきたいのだが、なぜ今のような家賃をとっていかなければならぬのか。たとえば建築費がどれだけかかって、どれだけの償還でこういう経過になるから、六千円もらわなければならぬのだということは、当然おありだろうと思う。すぐお出しになってもけっこうです。さもなければこの次までにお出しになってもけっこうですが、そういうものを一……

第26回国会 建設委員会 閉会後第11号(1957/10/10、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 私は先に大臣にちょっとお伺いしておきたいのでありますが、今さらあらためて、お聞きするという必要もないことであり、きまりきったことではあるが、何といっても戦後の日本の建設ということは、いわゆる産業の発展ということに重点をおかなければならぬことは私は御承知の通りだと思うのであります。それならば、その産業は一体どういうところに重点をおくかということは、いわゆる平和産業と称せられるものに、日本の古来の産業すべてに重点をおかなければならぬ。それが日本の再建の根幹となってくることは当然でありますが、私ども過去十二年間振り返って見る場合には、それではこれが果して国民の要望するように、私ども議員……

第26回国会 建設委員会 閉会後第12号(1957/10/30、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 僕もちょっと関連して。今やっている調査会ですね、これは運輸省と建設省と、それから市と県と、あとどこですか、一応関係官庁としては。
【次の発言】 それは大学の先生とかその他はいわゆる学識経験者という形になって、その方々にはこの沈下をどうする、対策をどうするという権限はないだろうと思う。従って今この対策をどういう方法でやるという権限を持つのは、運輸省と建設省ですか。
【次の発言】 その他関係官庁というものを明細にしてもらいたい。運輸省と建設省、その他関係官庁というのはどこですか。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 それでやはり、私も田中さんのさっき言った結論になるのですが、運輸……

第26回国会 建設委員会 第17号(1957/03/26、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 先ほど問題が出たようですが、災害があった、そうして坪二万八千円で九坪ぐらいにして二十五万円貸し付ける。その場合に一どきに貸すのではなくて、金持ちの方は別として、不適格になるというような人はどういう人が不適格になるのですか。
【次の発言】 それは機械的な御答弁であって、償還能力があるなしというその認定を、たとえば今言われた地方公務員によって調査をしてもらうか、だれが調査するか知らぬけれども、おそらく生存しておる限りにおいて二十五万円資金を借りて、しかも十カ年ですか、これは……。
【次の発言】 十五カ年間でしょう、据え置きがあって……。今は、現状ではたとえば一万五千円の収入しかなくて……

第26回国会 建設委員会 第18号(1957/03/28、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 社会党を代表いたしまして、私も本案に賛成をいたします。けれども、国土開発の面から、もっと大きく言うと、日本全体の今日の実態から考えます場合に、産業振興の根幹ともなるべきこうした道路建設法が、すでにおそきに失しておる。そこで私どもは、この日本全体の産業振興の根幹ともなるべきこの法案には賛成はしますが、内容をつぶさに検討させていただきますれば、多くの矛盾と、不可能な面等もいろいろ織り込まれておるように考えます。しかし大局的な意味からは賛成すると同時に、おそきに失したという意味から、急速にこれの促進をはかってもらいたいという点と、さらには、今日きめられた内容をもって、国土開発の縦貫自動……

第26回国会 建設委員会 第22号(1957/04/04、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 戦後二十二年ごろから三年ごろにかけて主として引揚者、戦災者なんかが住宅がない、その場合に区長・東京都でいえば区長が了承して国有地ですね、そこヘバラックを建ててずっと住んでおる、こういうケースが東京都の場合あると思うのですがね。そういうところもこれに該当しますか。
【次の発言】 そうしたところがたくさんあって、しかも非常に物議をかもしているということは御承知だと思うのだが、これが従来そういう形で借りたものが、何らの形で個人に払い下げた、あるいは貸しつけたと、 こういう例はありますか。そういうところを……。
【次の発言】 今度の法律には直接これはそういうような部面は当てはめようとすれ……

第26回国会 建設委員会 第24号(1957/04/09、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 ちょっとお聞きしますが、歩廊、通路というのは石井さんの言うように、道路の上から、頻繁な交通路の上に橋でもかけて、そこを人が通れるので通路というものにしたので、東京なんぞでもあっちこっち大へん便利なようなものができて、あっちにもこっちにも通路に橋ができて、えらいこれは都合がいいようになって、多数人の通行に供する。これをこれにあてはめてあっちこっち橋ができて大へんいいように思うのですが、これは橋ではなくて建築物なんですね。
【次の発言】 かりに今東急の話が出たが、これはちょうどこの法律ができてから私はちょっと見て知っております。前に作らなければいけなかったものが、あれができたからこの……

第26回国会 建設委員会 第29号(1957/05/07、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 ちょっとお聞きしますがね、先ほどの二級にする資格について、学校出についてはそれぞれ学校を出てから何年という問題があったんだが、古い大工さんだと、いわゆるもう徒弟制度のうちにたたき上げられて、今りっぱに大学を出たりあるいは高等学校、専門学校を出た以上の技術をもってやっている人たちがいるんですが、こういう人たちについてはどういうふうに考えておられますか。
【次の発言】 もう一点、この建築士会ですが、今御説明によると、だいぶたくさんの人々が入っておると、ところが建築士会にかりに入らなければ、そういう資格がとれるかとれないのかということと、それからどうしても入らなければいかぬと、いわゆる……

第26回国会 建設委員会 第34号(1957/05/16、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 私はいろいろ異議があるのです。建築業者があっせんする場合とか、それから弁護士などが財産処理等を依頼されて、こういうものを処理するという場合があるが、土地や家の売買とかあっせん、それはどういう工合に解釈するか。

第27回国会 建設委員会 第3号(1957/11/11、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 先ほど報告せられました首都圏審議会の水野部長の報告せられたこと、これは単にいわゆる計画だ、けでなく、全部やっていかなければならん問題じゃないか、このように考えます。そのときに、計画は発表せられ、そしてさて予算をどうするかということになると、予算はまだ各省を通じてやっておるのだというように、私の聞き違いかどうかしらんが言われておる。それが首都圏審議会の考え方。そして今日一つ一つ現われた――あとで現状を申しますが、たとえば東京都の交通問題を一つお考えになっても、これはもう地方的な処理では処理ができない、いわゆる国家予算を中核とした本格的な体制を作っていかなければならんという段階に今き……

第28回国会 建設委員会 第9号(1958/03/04、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 私どもは常識的に考えれば河川局長の言うように無主物の土地ということは考えられない。第一に、七十何ヵ所の所有者のないものがあるから、それを地すべり法でぼた山に当てはめるのだというこのこと自体はおかしいが、これはあとで問題にするとしても、第一、鉱山で採炭をするという場合に、たまたま海でも近い場合には、廃炭を海に捨てるというような場合は考えられる。この海に地所ができれば、やはり鉱山主がそのできた地所はおれの埋立地だと主張することは、大体常識的に考えられる。そうでない場合、海も何にもない場合に廃炭をどこに捨てるか。廃炭を捨てるべき土地を最初に買収をしておくのか。Aの地区を炭鉱で石炭をとる……

第28回国会 建設委員会 第14号(1958/03/20、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 私は社会党を代表いたしまして、本件に承認を与えることに賛成をいたします。  しかし御承知のように、住宅問題は国民生活の三大要索の一つで、しかも戦後いわゆる衣食の面については、やや満足と言わないまでも達成せられておる、国民がやや満足しておる。しかし住宅問題は依然として解決もついておらないのが現状であると思う。そのときに第一次計画あるいは第二次計画というようなものを、両院で決定いたしましたけれども、私どもに言わせればこれは空文にひとしい姿になって、実施されていないものがたくさんある。今また第三次計画を決定いたします場合に、ほんとうにこれが実施できないかということが問題であるというのな……

第28回国会 建設委員会 第24号(1958/04/22、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 私は今までに田中委員から言われたと思うんだが、この法律を作ってこれで一体どれだけ進むかということを考えなくちゃならぬ。もう一つは、今までやつてきた首都圏の仕事の内容を見る場合に、首都圏が予算を持って、そうしてかなりすごい力でどんどん推し進めてゆくという場合には、一つの仕事が進むと思うんです。ところが遺憾ながら今年の場合は、根本さんもかなり努力をしてくれたようたけれども、首都圏の予算の独立化というものは、われわれは要望しておったんたが、できず、しかも内容は各省各庁の中へ、これが首都圏のものだというので、無理に掘り出してきて、首都圏の分は幾らか関係予算はこれだけとりました、というふう……

第29回国会 建設委員会 第2号(1958/06/18、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 首都圏問題に関しましては、非常に広範多岐な問題があると思うのですが、きょうは審議会の会長になるまず大臣がお見えになっておられませんから、首都圏の関係者にお聞きをしたいと思います。問題がたくさんございますので、きわめて簡単にお聞きをし、簡潔に御答弁をいただいて、一問一答の形でやりたいと思いますから、さようにお取り計らいを願いたいと思います。  第一番にお聞きしたいのですが、近郊地帯の取扱い問題及びこれが指定地域というようなものはどういうふうになっておるのか、その点一つ明確にしていただきたいと思うのですが。
【次の発言】 これに関連して、住宅公団の方が来ておられるのですが、どなたでも……

第29回国会 建設委員会 閉会後第3号(1958/09/15、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 御報告申し上げます。  去る八月十四日から五日間、上林委員長と私は名神高速道路、天ケ瀬ダム、地盤沈下等を中心に近畿地方の建設事業を調査のために、滋賀、京都、大阪、兵庫の各府県を視察して参りました。  以下その概略を御報告いたします。  名神高速道路は全線百八十六キロ、本年中に用地買収を完了する予定でありながら、買収済み地区は国鉄の廃線敷を利用する京都バイパスの区間約十一キロにすぎないのであります。残りの未買収地区の事業進捗状況はどうかと申しますと、買収交渉に入るにはほど遠く、買収範囲を確定する前段階である実地設計、さらにはその基礎となる調査測量すら行われない地区もまだ多いのであり……

第29回国会 建設委員会 閉会後第4号(1958/09/16、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 ちょっと次の問題に入る前に道路局長に伺うが、この政令が出て、それから実際に問題が出てこなければ、どういう問題が出てくるかわからぬのだと、こういうお話であるが、私はそういう道路局長は困ると思うのだな。少くともこれを超党派的にきめて、それから国土総合開発をやるために縦貫道路を作ろうということになって、もう大蔵省も建設省も、いわゆる総理大臣の責任でこの仕事をやろうというときに、どういう事態が出てくるかわからぬなんというばかげたことは言えないはずなんだな。出てくる事態、環境整備の実情、それからこれに付随した問題というのはもう幾つもたくさん、例示をするならば、わかっているはずなんだな。それ……

第30回国会 建設委員会 第2号(1958/10/02、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 さっき速記に載らなかったそうなんだが、私は載っておらなくてもかまいませんけれども、やはり先ほど来から言っておるように、問題はどう解決つけていくかということが重要な点であって、そのためには、きょうの参議院の本会議の席上においても、総理大臣も大蔵大臣も補正予算は組まぬと、あなたもお聞きになったと思うが、至急に調査をして、この辺が少しおもしろくない言葉ですが、必要とあらばそういう処置をいたします。こういうことを言っておるわけです。そこで、至急に調査をして処置を講ずる根本的な問題は、どこから出てくるかというと、やはり所管である建設省が出さなければならぬ。その至急に調査をすることを、何か別……

第31回国会 建設委員会 第10号(1959/02/19、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 今の高速道路の問題は別の機会にもっと基本的にお尋ねしたいし、要求したいと思うこともありますから、これは留保しておきます。ただ一言言っておきますが、今秋山委員の言われるように、あの高速道路の下に商店ができるようにあなたは答弁しておるが、そうではなかった。やっぱり高速道路は自動車を走らせる道路を作って交通の緩和をすることが第一、従ってその下は何になるか、倉庫とかガレージにするということが基本的になっていたはずで、それがもし建設省あたりの監督で、あなたの考えも下は商店にするのだという考えを持っているとすると、やはり交通緩和の点からも、あるいは都心地を整備する、という考え方から相当計画が……


5期(1959/06/02〜)

第32回国会 運輸委員会 閉会後第2号(1959/08/10、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 関連して。今、大倉委員の言われたことで、大体尽きるんだが、答弁を聞いておると、やはり下から上ってきた報告を答弁にかえておるという形だね。もう少し積極的にこの問題はして、大臣は、陸運局を通じてやらせるという、私はこれでやらしてもらえばけっこうだが、そういう意味で、はっきりとこの問題は、こうしなければならんということでいかんと、委員会のときには、考えて十分慎重にやりますといって返事をして、次になると、今度は下から上ってきた報告を、またここに報告をしてもらうということでは、一向進まんということが、従来ままあるケースですから、せっかく楢橋運輸大臣が新しく就任され、新しい機構で進むように考……

第32回国会 運輸委員会 閉会後第3号(1959/09/10、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 ちょっと委員長にお尋ねいたしますが、時間がない時間がないと言われますが、何分までやる予定でありますか。
【次の発言】 これは、私はこの問題につきましては、前回のときに、大臣に要望もしておいたはずでありまして当然、自動車局長は同席しておったと思います。従って個人営業の問題、新規許可の問題等の基本ができたらお諮りいたしますということが必ずや書いてある。なぜそうしなければならないかということは、許可さえすればよいというものじゃない、許可の内容は、今大倉委員の聞かれたように、これでいいのか、許可の基準というものも考えなければならないし、許可した将来のことも考えなければならないし、個人営業……

第32回国会 運輸委員会 閉会後第4号(1959/10/05、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 ちょっと関連して。  今、相澤委員からの質問の中で、自動車局長に対する駐留軍労務者の新規営業の問題が出たのでありますが、私は非常に時間が忙しいようですから、これに対して、非常にこまかい点でたくさん意見がありまするが、それは、きょうは省略して別な機会に取り上げたいと思いますが、ただ聞いておりますると、何か、今度新しく許可される一般の新規営業、あるいは個人営業等と一緒に扱っておると、従って、これを切り離してやるというようなことは困難だというように聞えるのですが、御承知のように三年も四年も前から、離職者対策の問題としてどう処理するか、その一環として、一つ自動車の許可というようなことを考……

第33回国会 運輸委員会 第2号(1959/11/05、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 大臣、お忙しいようですから、私は、二点だけ結論をお伺いしたい。問題が違いますけれども、一ぺんに私のしゃべることを答弁して下さい。  第一点は、最近の新聞等によると、自動車税の引き上げ、ガソリン税の引き上げ、こうした問題が出されておるようでありますが、申すまでもなく今の日本の経済状態、国民生活の実態等から考えるならば、どういう税金であっても、私は税金を引き上げるということは好ましくない段階にある、このように考えるし、特にガソリン税の引き上げというようなことは、あなたが御存じのように昨年やられたばかり。そうしてガソリン税の引き上げというものは、言うまでもなく、ひいては運賃の引き上げあ……

第34回国会 運輸委員会 第3号(1960/02/16、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 自動車局長にちょっとお伺いしますが、この前委員会で大臣にお尋ねしたらば、個人営業、新規事業その他も一切今、自動車局長の言われたような形でやっておるが、特に個人営業に対しては一応の基準を定めてやっておる。それで促進をはかっておると言っておる。そこで私は、その基準というものはどういうところに基準をおいておるのか、公表すべきものであるのか、あるいはできないものであるかは別として、一応運輸委員には内示をせられたい。よろしゅうございますという返事でございましたが、基準の内容というものがどういうものであるか、一応お聞きしたいと思います。

第34回国会 運輸委員会 第8号(1960/03/17、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 ちょっと関連して。若干おそかったからあるいは内容が違うかもしれぬが、一カ月の離着陸の回数が五千回ぐらいはよろしいという解釈ですか。  それからさらに先ほど聞くと、今までの実績だと三カ月に一万七千回ぐらいの離着陸があった、こういうことですか。
【次の発言】 どうもおかしな話なんで、五千回すらがそれが間違いだというならばいいのだが、五千回を一体一日に割りますと幾らになりますか。少なくとも一日に百七十回くらいになる。百七十回をさらに一時間割りにすると七回くらいになりますね。七回くらいになるということになると、八分間ぐらいに、夜よなかであろうと何の時間であろうと、平均にして八分間に一台ず……

第34回国会 運輸委員会 第16号(1960/04/19、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 ちょっと関連して。  この段階に来れば、局長の言う形でよいと言うより、それよりやむを得ないと思うのです。  すでに従来、何度も言うように、閣議決定になっており、そして単なる交通機関という問題ばかりでなくて、失対の問題もからげて、この問題は処理すべきだということに、基本方針は来たのです。しかし、今日になって、これが切り離すことは、かえってまた煩瑣になろうと考えるのだが、ただ、東京の例を言うならば、今、神奈川は台数に拘束されておらぬから、こうした人たちに重点を置いて許可することができるということを言われたのであるが、東京の例を言えば、いわゆる二千八百両に拘束されている。その二千八百両……

第35回国会 運輸委員会 閉会後第3号(1960/09/01、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 大臣に時間がないから私は質問というより要望に重点を置いて申し上げたいのですが、その一点は十月下旬に解散ということであるが、九月十月、あなたの手によって来年度の運輸省の予算の大綱が決定せられる、そこでまず第一番にお尋ねをし、またがんばっていただかなければならぬことで、まま予算のたびに問題になってくることは、道路の拡充強化をしていく、これは当然のことであります。日本の産業の根幹となるものは、道路の拡充強化であり、いわんや交通強化であることは申し上げるまでもありませんが、そういうことが問題になるし、それに関連をして道路を直すためにガソリン税の振り向けということがよく言われて従来やってお……

第38回国会 運輸委員会 第5号(1961/02/14、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 国鉄の関係の人、大臣もちょうどおられるが、一緒に聞いておいていただきたいのだが、最近国鉄が非常にラッシュ・アワーに混雑をきわめておる、それに対していわゆる時差出勤というようなものをしたらどうかという案が出ておったのだが、そういう問題はその後取り上げられておるかどうか、ちょっと聞きたいのだが……。
【次の発言】 今言われたことは、大体私も承知しております。時間がありませんから、こまかいことは申し上げませんが、一月三十日の日に、私どもは、社会党だけだったかと存じまするが、衆参両院の運輸委員が五名ずつ二班に分かれて、一班の方に私が入り、二班の方に大倉君に入ってもらって、それぞれの立場か……

第38回国会 運輸委員会 第7号(1961/02/21、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 関連して。答弁の前に伺いたいのですが、大体、大倉君が今言われたのだが、警視庁が、特に交通課が中心になってダンプカーの問題、いわゆる砂利トラックと称するものを、いろいろ取り締まりをしているようだが、その取り締まられた経過から言って、積載量はどうなっているか。スピードはどうなっているか。さらにしつこく言うならば、事故の原因は、交通課が見た場合に、どこから起こってくるか。最後に、できればこれに関連して処置はどうしたい。極端なことを言うなら、取り締まりを強化したいとか、法律を変えたいとか、何かいろいろな意見があろうと思うから、そこまで一本に突き下げて回答していただきたい。

第38回国会 運輸委員会 第12号(1961/03/14、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 関連して。どうも少しどうかしてやせぬかな。私は、どうも今まで聞いておったらち内では、国鉄の、いわゆる法律に照らして、慣行によってものをやるという、この考え方はそれでいいんですよ。それでいいのだが、労使の今首切った問題なんかもずいぶん議論する余地があるけれども、きょうは時間がないからそれは差しおくが、当面あすに迫って汽車がとまるかとまらぬかという段階になって、同じようなやはり従来の慣行によってものを処理しますなんという考え方では、とても処理できないのです。処理ができないのだから私どもは委員会で取り上げて、あなた方の考え方を聞いて、より積極的にどうしたならばこの問題が解決できるか、ど……

第38回国会 運輸委員会 第14号(1961/03/23、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 関連してちょっとお伺いします。どうも今までの答弁を聞いていると、今中村委員の言われたことで結論的には尽きると思う。けれども、やはり総裁が来なくて、あなた方二人で出たとするならば、国鉄の将来の運営、今までやってきたことをずっと考えてみて、いいのか悪いのかということがまず一つ考えられなければいけない。それは私が言うまでもなく、国鉄全体が一つの仕事をやっている。おれは職員局長だから、おれは理事者だから、雇っているやつは首を切るのは自由だ、そういう感覚ならとんでもない考え違いだ。さらに私は、実はそこまで申し上げていいかどうかしらぬが、春闘の戦いの中で、まず先に適当な犠牲者を出すことも、先……

第38回国会 運輸委員会 第17号(1961/03/29、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 大へん時間を気にしているようだから、要約すれば、今まで聞いていると、法政局長官の答弁も、ちょうど運輸大臣の答弁と同じで、国鉄は独立採算制でやらなければならないのだ、結論的にいうとこういう意味のようです。それから今まで聞いておった運輸大臣のもろもろの答弁の中から現われてくるものは、われわれ当然国鉄運賃の値上げ云々という問題にまで入っておらぬが、その問題に入っていく前にいろいろ聞いておると、何としても国鉄を上げてもらわなければ、輸送力の増強をはかり、そして新線計画なり、五カ年計画が遂行できないのだ。それに準じてあらゆる物価の上がることも当然だし、交通機関もそれに準じた値上げを申請して……

第38回国会 運輸委員会 第18号(1961/03/30、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 議事進行。まだ日にちもあることだし、きょうは、この程度で閉会をして、明日やはり規定の時間からお始めになったらいいと思います。

第38回国会 運輸委員会 第19号(1961/03/31、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 私はこの国有鉄道の運賃値上げに関連して、今まで同僚議員の大倉委員を初めその他の委員諸君から関連問題として、日本の経済状態に対して国鉄運賃の値上げということによって、どういう反響を及ぼすかという問題を中心としていろいろ論議がされた。私自身もまた先般迫水氏がお見えになったときに、それらに関連して若干の質問を申し上げたのでありますが、残念ながらその基本線ははずされて、国鉄の運賃だけは値上げをしていただきたいというところにうまくしぼられてしまったのであります。決して私はそういう言葉じりをつかまえたりしていろいろ申し上げるのではないが、どうも国鉄運賃を値上げするということの影響性というもの……

第38回国会 運輸委員会 第21号(1961/04/04、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 関連して。どうも答弁が、少し違っていやしないかと思うのだ。私は、中村君の聞こうとするところは、やっぱり現われた現実に対して、ほんとうに総裁が今言うような、いわゆるあたたかい気持ちがあるならば、どう処置をしたか、またするように考えておるかということは、どうも、この前も私は申し上げたのだが、国鉄一家というと、これは悪い意味で言う人もあったが、私どもは、一体になって仕事を進めていく、ほんとうにいい代名詞だと考えている。国鉄というものは、一体になって、一諸になって仕事をしていく。理事者も、一線で働く労働者も、ほんとうに一体になって国鉄運営のために努力をしていく、そういう意味では、国鉄一家……

第38回国会 運輸委員会 第31号(1961/05/23、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 これは大倉君が取り締まれということであるし、あなたも取り締まるということであるけれども、現実にはあなたが言ったように、あなたは非常に正直で、私は構造のことはよくわからぬと言うが、やはり巡査もわからぬのだ、構造が。マフラーをはずしたのか、オートバイはああいう音がするのかわからぬ。そこで私は、取り締まるということもけっこうだが、もっと指導しなければいかぬと思う、一般を。従来は、たとえばオートバイのマフラーをはずしたぐらいでは引っかからなかった、いわゆる交通取締法に。問題にならなかったわけだ。いわゆる黙認ということだった。それで全部して、その慣習がずっときておるから、そこで新道路交通法……

第38回国会 運輸委員会 第33号(1961/06/06、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 関連して。これは今大和委員が言われたことで大体尽きるのですが、首都圏審議会は、僕も率直に言って、首都圏審議会の委員であるのですが、ここをえらい大きく期待しているようだけれども、やはり運輸大臣あるいは鉄監局長あたりが、今言われた東京の交通を、極端なことを言うと、どうするかという国全体の問題もあるが、東京の姿をどう打開するかということに、ほんとうに頭を突っ込んで考えている人が私は現状ではないのではないか、もっと露骨に言うと、責任を持ってやり得る人はいないのではないか、まあ形の上からは知事がそういう責任を持つべきであろうけれども、従来の長い慣行と、今までやってきた姿の中で、新しい、どう……

第39回国会 運輸委員会 閉会後第1号(1961/11/01、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 何としてもこういう不測のできごとに対しては、特に犠牲になられた方々にとってはお気の毒だと思うのですが、まあ中村さんの言われた遺族に対するお見舞の点ですね。これはあれですか、電車のこういう場合には、たとえば自動車の傷害保険みたいな、ああいうのはないのですか。自動車ならば、どの程度の傷なら三万円、この程度ならば五万円とか、あるいは死亡者に三十万円、今幾らになってるか知れませんが、そういうものがあるのですね。そういうものはないのですか。
【次の発言】 私は、そのほうの私鉄の方がきょうは見えておらぬようですが、あってはならぬことかもしれぬ。しかし、あることでもあるわけだね。したがって、そ……

第39回国会 運輸委員会 第2号(1961/09/26、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 大体今大倉委員の質問におけるお話を承ったのだが、問題が問題だけにいわゆる核心に触れることは困難であろうと私は考える。けれども、今運輸大臣の言われたようなことで国民が納得するかというと、私はそうでないと思う。こういう事件が起きたことに対して運輸大臣としては一体どう考えているか、もっと率直に言うと、どう処理しようとしておるのか、これをやはり基本点に立って、私はこの事件に対してこう考える、こんなような方向をとっていきたいというお話がなければならぬのではないか。もう一点、はなはだ遺憾なことであるが、これは新聞紙上によることでありますから、私どもは真偽のほどはわかりませんけれども、国会議員……

第39回国会 運輸委員会 閉会後第2号(1961/12/08、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 その問題は、それでいいのですね、一応。で、一つだけ申し上げておきたいのだが、これは、さきに国鉄運賃の値上げをし、貨物運賃の値上げをするときに、その主たる原因は、あらゆる物価にわれわれはもちろん影響するだろうと思って反対したのだが、決定をするときの大臣の答弁の主たる原因は、国鉄五ヵ年計画を完遂するのだということが、一帯大きな柱であったわけなんだ。したがって、そういう中で、今こういう陳情書の形で出されたのだが、貨物協会の問題にしても、国鉄に関連する事業の、しかも五ヵ年計画に影響性があるとするならば、こういう問題は、今日から、まあ何%か融資して食いとめるとか、処置するとかいうのは、公共……

第39回国会 運輸委員会 第7号(1961/10/24、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 今亀田議員の聞いていると、複雑な問題でもあるし、これから後刻また運輸委員会としても若干審議をしなければならぬ問題になろうかと思います。したがって、今質疑応答のあったような内容はここに出るだろうけれども、資料というか、三十年前にどういう経過で今日まできて、どういう経過をたどって現状になったかというものを、われわれが一目してわかり得るような資料を出してもらえるように要求をしておきます。

第40回国会 オリンピック準備促進特別委員会 第2号(1962/02/02、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 ワシントン・ハイツの完全返還がされたかどうか、ちょっとその一点と、それからもし交渉中にあるならば、どういう状態にあるのか。それから水耕農園に移して、ことし中に一部移すということであるが、地元では率直に言って反対等もしているようだが、その間の解決がついたのかつかぬのか。  最後に今鈴木さんの言われたワシントン・ハイツに決定するにしたがって、その跡を公園にするというようなことで、何か今の説明では話し中だと、できるものだと思うというような説明のように聞こえたのだが、この辺の話はついたのかつかないのか。さらに協力して、一体となってそういう方針で進めていくつもりであるのかどうか、その点小平……

第40回国会 オリンピック準備促進特別委員会 第3号(1962/02/28、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 どうも先ほどからお聞きしていると、この委員会の性格というか、それはもちろん十分御承知のことと思うのだが、この委員会の性格というものは、ここで法案を作ってどうしようということでなくて、どうしてオリンピックを促進せしめるかということが中心であるわけです。どうも答弁を聞いていると、普通の委員会のように、自分のほうの関係だけのことを答弁しておけばよいように私に聞こえる。あるいは聞き方が悪いのかもしれませんが、特にモーターボートのコースの問題等の答弁を聞きますと、りっぱにはしたい、やれるようにしたいと言っておりながら、実は国費は従来六億の三分の一の二億を出そうと思ったのだが、付近の設備につ……

第40回国会 オリンピック準備促進特別委員会 第4号(1962/03/16、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 ちょっと関連して。これは天野さんにお聞きするのと埼玉県のほうにもお聞きしたいのだが、大体結論は今加賀山さんが言われるように、内村さんが言われたこと、みな同じだと思いますけれども、われわれ別に意地悪申し上げるのじゃなくて、何かそこに少し、当初いわゆる大蔵省の考えているところと、埼玉県の考えておったことに食い違いがあるようにわれわれ委員が聞いていると考えられる。というのは、先ほど埼玉県の室長が言うのには、政府がもう少しめんどうをみてくれたらということを待っているようなものを言い方であった。もし、あなたが言われるように、当初埼玉県が戸田にひとつやらしてくれという要請の中に、競技場だけ作……



各種会議発言一覧(参議院)

2期(1950/06/04〜)

第12回国会 大蔵・人事・労働連合委員会 第1号(1951/11/08、2期、日本社会党)

○重盛壽治君 私は公述人のかたがたは三人でありまするけれども、この三人が、仲裁委員長の今井さんは大体国民の一般の輿論を持つておいでになつたという立場で御発言して頂いておることと解釈します。秋山さんに関する場合は経営者の代表として、平林さんは労働組合の代表としてお答えになつている。その立場で明確にお答えになつておりまするが、御三人のどの証言も、今井さんのお言葉を以てしますれば、今日の経済状態からこの程度の賃金引上は当然であつて、民間給与ではこれはもう当然過ぎるほどのものであり、専売といえどもこの程度は最低やらなければらんという意味合いに立つて裁定なさつたということをおつしやつておる。秋山さん又不……

第13回国会 地方行政・労働連合委員会 第1号(1952/06/10、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 それじやお伺いいたしますが、大臣にお伺いしたいのは、この公共企業体が、いわゆる公共の福祉を中心としておるように伺つておりますが、案の内容を見て参ります場合には、独立経済が強く謳われ、いわゆる企業の経済性ということが織込まれておりまするが、勿論両面だということになろうと存じますが、大臣のお考えとしては、やはり公共機関としての、例えば交通、水道というものは、公共性というほうに重点を置いておられるのか、それとも独立採算という経済性というほうに重点を置いておられるのか、この点を一つお聞きしておきたいと思います。
【次の発言】 いま一つ大臣にお伺いしておきますが、そうすると公共性に重点を置……

第13回国会 法務・労働連合委員会 第1号(1952/05/30、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 私はこの法律は日本の今の現状では、一言にして言いますならば、出す必要がないと思います。今まで配られたいろいろな資料によりましても、又公聴会等を通じまするところの一般国民の意見等を聞きましても、今の日本の現状ではこれを提出する必要がないのではないか。従つて政府の良心的な撤回を望むという建前に立つものでございますので、そういう建前からこの法案を見まする場合、何かこの法案を出すこの動機が、政府自体が非常にいわゆる目に見えない影響におびえて、そうしてこれを作つているのではないか。若しそうでない、そうでないということであるならば、こういう目に見えない影を一つ取締るのだということに便乗して、……

第15回国会 大蔵・労働連合委員会 第2号(1952/12/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 質問の前にちよつとお聞きしておきますが、本日の参考人は平林委員長のほかにどなたとどなたでございましよう。
【次の発言】 そうすると、政府委員はどなたとどなたでございますか。
【次の発言】 先般の平林委員長の口述の中で、今度の仲裁裁定一万三千百円の基準賃金額がこれは不満だ、併し不満ではあるけれども仲裁裁定に服したいと言われたのだが、この不満と言われた内容がもう少し突込んでお聞きしたいと思いますが。
【次の発言】 昨年の裁定一万四百円はまだ予算化されていない、予算に付されておらないが、この点は一応数字的に私どもは曾つて池田さんがやつて来た方策によろところのあれから盛られていないという……

第15回国会 労働・大蔵連合委員会 第1号(1952/12/16、2期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 只今議題になりました労働金庫法案の提案理由を御説明いたします。  我が国におけるいわゆる労働金庫は、昭和二十五年に岡山県において岡山県勤労者信用協同組合として設立されて以来、各地においてこれにならうもの多く、今日では北海道、東京、神奈川、大阪、兵庫等すでに二十三の都道府県においてその設立をみております。  これらの労働金庫は、労働組合、消費生活協同組合等労働者の団体を主たる構成員とする協同組織の形態をとり、その事業は、一方においてそれら労働者を中心に組織する団体の資金及びその団体の構成員たる労働者の手持金を広範に吸収し、他方において、その資金をこれらの団体の行う労働者のための福利……


3期(1953/04/24〜)

第22回国会 運輸委員会公聴会 第1号(1955/06/13、3期、日本社会党(第四控室・左))

○重盛壽治君 ちょっと、関連しますが、今度のこの法律は公共企業の意味が多分に含まれて社会的なものであろうと思う。従って、この法律を作ることにはどなたにも御異論はなかったように思いまするが、ただ、これを作ることによって、なかったよりはいいということも言い得るかもしらぬが、逆に、交通従業員あるいは交通事業者のみに、この公共性を持つものに対する責任をとらすような格好になるのではないか。ちょうど、小酒井さんが言われたのですが、中小企業なんかはもう今日の状態では事業内容すらも赤字になって、やっていけない。さらにこの保険料をとる。その保険料が事業主負担ではなくて、運転手にしわ寄せされていく。事故が疲労のた……


4期(1956/07/08〜)

第26回国会 建設・運輸委員会連合審査会 第2号(1957/05/07、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 この法律のでき上った結果関係してくるものは運輸省、それから建設省、さらに取り締っていくところの地方長官ということになろうが、東京でいえば警視庁ですね、こういう三者が一体になってこれを運用するというような機関は、この法律の中にどこに設けられておりますか。
【次の発言】 この法律で、先ほど相澤委員の方からも質問があったのだが、今この駐車場設置をすると、省の方は道路整備が中心であると、それから取締り当局は交通取締りにじゃまにならぬようにどんどん取り締っていく、自動車の方はまた別な角度でやるということになる、私は三者三様の状態が生まれてくる危険性があろうかと考えておる。従っていわゆる官庁……

第30回国会 建設委員会公聴会 第1号(1958/10/30、4期、日本社会党)

○重盛壽治君 質問ではありませんが、大へんいろいろ意見が出されたので、御意見の分に対しては、私どもこれらを審議、それから決定していく中で、あなたの疑問とされるような問題は解決していきたいと思っていますし、それから、今御答弁申し上げても、納得のいかぬ面もあろうかと思いますけれども、あなたの意見を聞いてわれわれが参考にするという会ですから、やはり一々答弁しません。よろしく委員長の方で……。


5期(1959/06/02〜)

第34回国会 地方行政、運輸委員会連合審査会 第1号(1960/03/09、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 ちょっと関連して。どうもきょう私は、先ほどからこの法案の説明を聞いて、全部を詳細に知っているわけでありませんけれども、お話の中から出てくるところを見ると、道路交通法によって道路の交通緩和をはかるのだということが中心であります。しかし、実際にはそうではなくて、この内容からいきますと、自動車の運転手、自動車業者等に対する一種の弾圧的な法律である。これは、いろいろ今まで罰金のことも出たし、いろいろな問題が出たが、石原長官も、また柏村さんも、実情に沿ったように変えたのだとおっしゃるが、全く実情に沿わない私は変え方じゃないかと思う。一貫した考え方というものも、もちろん罰則によって今日の自動……

第38回国会 運輸委員会公聴会 第1号(1961/04/03、5期、日本社会党)

○重盛壽治君 大体幾つか意見が出ましたが、私は平山さんは非常に正直なことをおっしゃっていただいたと思う。ほんとうは上げたくはないのだ、けれども、幾らか上げなければやれないだろうというところは私は本心ではなかろうか。私どもはほんとうは上げたくはないのだということは、単なる国鉄の経営全般だけでなくて、日本経済の伸びが、上げてそれについていけるような状態にあり得るかどうかというと、より悪い影響がそっちこっちにあるのではなかろうか。私どもは国鉄の内部の関係、国鉄の運営だけを考える場合には、あるいは考えなければならぬのじゃないかということは当然この値上げの中で考えられることです。しかしいわゆる物価の値上……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

重盛寿治[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。