国会議員白書トップ参議院議員井上清一>委員会発言一覧(全期間)

井上清一 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

井上清一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書

このページでは井上清一参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。井上清一参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

■委員会発言一覧  ■各種会議発言一覧

委員会発言一覧(参議院)

3期(1953/04/24〜)

第16回国会 水害地緊急対策特別委員会 閉会後第12号(1953/10/13、3期、自由党)

○井上清一君 只今永岡委員から御質問あつた点は、十三号台風については西日本の水害と同じようなまあ考え方で以て進みたいという政府の御意向、問題は十三号台風について、政府は国会の立法を期待しておる、こういう意味だろうと思いますが、現実に今度補正予算を編成される場合に、そうした十三号台風を西日本の水害に準ずるという法律がなくても予算措置をするかしないか、こういうところが問題だと思うがという御質問だろうと思うのですが、そういう点についてお考えはどんなものでしよう。
【次の発言】 この問題は、十三号台風によつて被害を受けた府県については極めて大きな問題なんで、もつと政府としては積極的に一つ考えて頂きたい……

第16回国会 労働委員会 第4号(1953/06/23、3期、自由党)

○井上清一君 只今委員長からお話がございました日鋼赤羽工場の発砲事件に関しまして、明日発砲者並びに殴打者を当委員会に招致されいろいろな事情を御聴取になるということでありますが、このことは先週金曜日の委員会におきましてお話が出たようであります。私丁度あいにく所用がございまして退席をいたしまして、決定に参加をいたしておりませんで、こういう発言をするのは遺憾に存じますが、米国の軍人軍属をこの委員会に招致することができるかどうかということ、又呼ぶことが諸般の事情から見て好ましいかどうかということについて委員長の一つ御意見を承わりたいと存じます。なお、外務省関係官の意見もこの際承わつたら如何でございまし……

第16回国会 労働委員会 第9号(1953/07/10、3期、自由党)

○井上清一君 衆議院におきまして、電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律案が今日多分議決になるだろうということを言われております。近く本日本院に送付されて来るだろうと私は思うのであります。それで月曜日に労働大臣から本法案についての説明を聴取することにいたしたら如何かと思います。

第16回国会 労働委員会 第11号(1953/07/14、3期、自由党)

○井上清一君 この問題につきましては、先般何会議といいましたかな、当日おいでになつた方に、日鋼事件のときもおいでになつた方を参考人として陳述の機会を与えたらどうかということが問題になつたことがありました。あのときには適当でないと、正式の何ですか、あらかじめ決定した問題について、諸般の何というか、順序を踏んで来てもらつた場合において陳述を聞くべきであるという意見があつたように思うのであります。折角おいでになつたのでお話を聞く機会を得るということも私は非常にいいとは思いますが、いろいろ今後の前例もございますので、これは一つ私は阿具根委員から一つその意向を代表してお話を頂けばいいのじやないか、今後そ……

第16回国会 労働委員会 第12号(1953/07/15、3期、自由党)

○井上清一君 大体今日の雑件につきましては終りましたが、議事進行に関して発言をいたしたいと思います。  丁度労働大臣もお見えになつておりますし、只今から電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律案に関しましての質問を開始されんことを希望いたします。
【次の発言】 けい肺法の問題につきまして私の了解しておりますことは、適当なる機会においてお話を承わるということについては私ども了解しておりますが、明日の午後において相当の時間をかけてけい肺法についてのお話を聞くということについては私どもは大いに異議がある。適当なる機会において承わることについては私どもは別に異存はありません。

第16回国会 労働委員会 第15号(1953/07/22、3期、自由党)

○井上清一君 今次のスト規制法案に関しまする現地視察の第二班の出張報告を申上げたいと存じます。  第二班は、最初田村委員、梶原委員、上條委員、それと私、四名が参加することに相成つておりましたけれども、上條委員と田村委員は急に御都合が悪くなりまして御参加になりませんで、田畑委員が現地において参加をされました。都合梶原委員と田畑委員並びに私がこの三班として福島県下におきまするところの炭鉱の状況並びに電気産業の状況につきまして調査をいたして参りました。なお、この調査には参議院事務局の長崎君、国会図書館の石塚労働課長並びに労働省労政局の坂本事務官、通産局からは仙台通産局の高橋部長、なお福島県の川崎労働……

第16回国会 労働委員会 第16号(1953/07/23、3期、自由党)

○井上清一君 前川さんに一つお尋ねをいたしたいと思います。スト規制法の対象になつておりますストライキ以外のストライキに事務的ストライキ、事務ストとか或いは事務ストの中には集金ストとか、決算ストとかいろいろなストのやり方があるだろうと思うのですが、これは労働者の犠牲が非常に多い、そうして又これは相当長期間に亘らなければ効果がないというような御意見があつたのでございますが、これを一つ詳しく承わりたいと思います。
【次の発言】 先ほど私は労働者の犠牲が非常に多いという意味は、先ほど或る公述人が、停電ストの場合は全従業員の一九%ぐらいでできるんだと、それでこれを例えば賃金の上で考えると、組合員全員が三……

第16回国会 労働委員会 第17号(1953/07/24、3期、自由党)

○井上清一君 磯田教授に一つ伺いたいと思います。先はど磯田先生のお話の中に、どうも国会が余り憲法を尊重しないというようなお話があつたのです。これは私は決してそうは思いませんが、私どもは国会は憲法の条章によつて憲法の精神を尊重してこれまで立法もして来て参りましたし、又憲法の解釈におきましても、憲法の精神に沿つて私どもは解釈して来ていると思いますが、解釈の相違は或いはこれは学者とされましていろいろ御意見のある点は、これはあると思います。併し私どもは私どもなりに憲法を正しく解釈して立法し、又法規の改正すべきものは改正して来ておる積りでおるわけであります。その中で先ほど憲法二十五条、二十八条の解釈につ……

第16回国会 労働委員会 第18号(1953/07/25、3期、自由党)

○井上清一君 この資料は先ほどから伺つておりますと、大変尨大な資料で、而も会期がもう一週間という際に大変尨大な資料を御要求になつたようですが、いろいろ承わつておりますと、なかなか大事な資料もあるようでありますが、併しこれは吉田委員個人として御要求になつたものでございますか、委員会として要求するのでございますか、それらによつていろいろ考えてみなければならんと思います。又吉田委員として御要求になつておるにしても、これは大変常識的に考えてみましても、中には一、二カ月も要するものも、統計に一カ月も要するものも私はあると思います。なお政府の手持の資料からは出せないようなものもある。民間のいろいろな業態を……

第16回国会 労働委員会 第21号(1953/07/28、3期、自由党)

○井上清一君 議事進行について。只今いろいろ出席大臣の問題について議論が出ておりますが、先ほど福永官房長官から御説明がありましたことを私は了承して差支えないと思う。  なお、この上非常に限られた時間の中で、かような問題のために時間を費やすことはどうかと思う。私はさような点であれば更に考え直さなければならない、是非一つ議事を進行して……(「何を考え直さなければならないのか」と呼ぶ者あり)例えば時間の問題等について委員長として十分お見込みを以て、一つ議事の進行を図られんことを一つ希望したいと思います。さような点は先ほどは、明日を以て質問の打切をするというような事情の下にお進めになつておる。時間も制……

第16回国会 労働委員会 第22号(1953/07/29、3期、自由党)

○井上清一君 諸事進行について。犬養大臣御病気中に無理に御出席願つた関係もありますし、岡野大臣も今健康を害されておるので、一つ労働大臣に集中的に質問をなして頂きまして、できるだけ議事の進行を図られるようにお願い申上げたいと思います。

第16回国会 労働委員会 第24号(1953/07/31、3期、自由党)

○井上清一君 質疑を今日の理事会で続行することを申合せていたのですが……、委員長、どうぞ質疑に入つて頂きたいと思います。

第16回国会 労働委員会 第26号(1953/08/03、3期、自由党)

○井上清一君 只今相馬委員から委員長に対しまして御質問があつたので、自由党の委員として一応御答弁を申上げることが必要と存じますの、私から申上げたいと存じます。  本委員会が本国会において活動を開始いたしまして以来、栗山委員長極めて熱心且つ又非常な努力を傾倒されましたことにつきましては、私は深く敬意を表するものであります。本委員会において只今問題になつておりまするところの電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律案につきましては、御承知の通り昨月の十一日衆議院より回付になりまして、十三日より本委員会にその審議を委ねられ今日に及んでおるわけでありますが、会期末を過ぐること三日に至……

第17回国会 風水害緊急対策特別委員会 第6号(1953/11/06、3期、自由党)

○井上清一君 政令の基準の問題でございますが、これはやはり立案されたときには、相当の面、相当長期間における滞水は、これは人工を以てしなければ、自然排水はできない、人工を以てしなければ排水できない、そういう土地に限定するというような御趣旨と了解してよろしいですか。
【次の発言】 滞水の排水事業につきましては、私は本委員会においてしばしば申上げてその必要性を強調したわけでございますが、特別な立法をしなくても、農林省と大蔵省との話合によつて、補助の対象になり得るのじやないかということもしばしば議論に出たわけたんです。併しその後の折衝の経過を聞いてみますと、一向に埓があかん、話をしても、大蔵省と農林省……

第17回国会 風水害緊急対策特別委員会 第7号(1953/11/07、3期、自由党)

○井上清一君 建設部長にお伺いしますが、これには勿論電力代とかガソリン代とかいう消耗的なものも当然含まれるものと解釈してよろしうございますか。
【次の発言】 これは本委員会で本案に関しての決議ができましたが、これは両院協機会に持ち込まなければならんことになると思いますが、その前にもう一度委員長として衆議院側に対し本委員会の強固なる意向を反映されるよう、もう一度折衝されんことを希望いたします。(「賛成」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 これから委員長に御足労願いまして、衆議院の特別委員会の委員長といろいろ御懇談を願うことになると思いますが、本会議上程前に更に本委員会を開会せられまして、その経緯につい……

第18回国会 議院運営委員会 第3号(1953/12/02、3期、自由党)

○井上清一君 今、小笠原さんからお話がありましたけれども、これは何も参議院議員から選ぶという問題でなしに(「結果がそうなつたんだ」と呼ぶ者あり)輸出入取引審議会委員は、会長一人と委員九十名から成つている。業界のいろんな専門家を入れようということで、九十名のうちの何人かがたまたま参議院議員であるために、本国会の同意を必要とするということなんで、そうこれは深い問題じやないわけです一

第19回国会 労働委員会 閉会後第2号(1954/07/07、3期、自由党)

○井上清一君 関連して質問を。今田畑さんから第二点として、一時帰休制度の問題につきまして御質問がございました。先般来実は私どもこの問題につきましていろいろ検討を加え、且つ又自由党の政調会ともいろいろ打合して、何らか成案を得たいと思つてこの間から検討を加えております。田畑さんから御質問のありました機会に併せて一つ御質問を申上げて、これに対する御意見を承わりたいと、かように考えるわけでございます。  昨年の十月、秋以来実施されましたデフレ政策、金融引締め政策の滲透によりまして、各種の企業が大変いろいろな影響を受け、失業者が漸増をしておる。殊に我が国の基幹産業でありまするところの只今田畑さんの御指摘……

第19回国会 労働委員会 閉会後第3号(1954/08/05、3期、自由党)

○井上清一君 かいつまんで一つお話を……。
【次の発言】 今御意見が出ました都市の失業者を地方の公共事業に吸収するという問題で、私はいろいろ実務をやつておりますときに痛感しました問題であり、一番大きな難点は、移動させることはできるのだけれども、移動する施設が現在の失対事業では考えられていないという点が非常に欠点だと思うのです。ですからそういう点で今度一つ、失業者なかなか動きたがらない、とにかくキヤンプを作るとか或いは特殊のいろいろな施設をしてやつて、公共事業が主として行われているのは、やはり都心から離れた所が多いものですから、そういう点で一番難点がある。ですからこの点十分一つ御研究を頂きたい。……

第19回国会 労働委員会 第6号(1954/02/18、3期、自由党)

○井上清一君 私は今来まして、実はよく話の経過はわからないのだけれども、話が途中から入つて申訳ないのだけれども、配給の問題とか、いろんな問題について御質問のようですが、本委員会に直接関係がある問題ですか。
【次の発言】 今阿具根委員から、労働委員会として非常に重大な問題であるという御発言があつたのですが、そうしたら米の問題も鉄の問題も、すべての問題をやらなければならんが、特別な御理由があるのですか。
【次の発言】 緊急質問があるからということで本問題をお取上げになつたと思いますが、緊急質問としてお取上げになる以上は、本委員会に関係のある問題とか、労働問題に関係あるということについて、委員長とし……

第19回国会 労働委員会 第7号(1954/02/23、3期、自由党)

○井上清一君 只今阿具根委員から、先般の労働大臣の発言に関連して、只今争議中の炭労の経営者側或いは又勤労者側を呼んでまあ実情を聞いたらどうだというような御提案がありましたが、先般の労働大臣の発言は、私はこれは法律的な見解を或いは質問に応じて述べられたものだと思います。まあこれに対して御質問が若しあるならば、労働大臣に来てもらつていろいろ質疑をしたらいいだろう。ただまあ炭労の関係者を参考人としてここに出てもらう、そうしていろいろと労使双方から意見を聞くということは、今はまあ争議の最中であつて、中労委でもこの問題については実は非常に関心を持つておる。それで又調停に入ろうかとしておるわけなんで、この……

第19回国会 労働委員会 閉会後第8号(1954/10/26、3期、自由党)

○井上清一君 只今調達庁次長さんの御説明によりますと、進駐軍労務者の待遇が国家公務員より劣つておる。国家公務員の待遇については非常にまあ改善を見ておる。だが、駐留軍労務者の改善がそれに伴つて一緒には行つていない。従つて退職金については十分この際考えなければならんという基本的な考え方で軍当局との折衝になつておるというようなお話なんですが、私はどうも国家公務員と駐留軍労務者と、何と言うか、同じような考え方をして行くということについては、私はどうかという考え方を持つておるのですが、失業保険金の問題につきましても、解雇予告制度の問題にしても、又貸金ベースが高いということについていろいろ軍当局が調達長の……

第19回国会 労働委員会 第9号(1954/03/04、3期、自由党)

○井上清一君 只今吉田委員から、先般の労働大臣の発言に関して本委員会において取消しをやつたらいいじやないかというようなまあ意味の御発言があつた。ところがこの間の労働大臣の発言は、たまたま委員会においての委員の質問に答えて、法律的な限界を明らかにしたものだと私は思うのであります。それでこれについてはその法律的な解釈は、それでは然らば一体どうだろうかということで、先日学者を委員会においで願つて、いろいろ学者の見解を聞いたわけです。それでこの間のときも、それでは一つ速記録ができてからよくいろいろ学者の御意見をもよく一つ拝聴しようじやないか、研究をしようじやないかという段階になつたわけなんでして、ここ……

第19回国会 労働委員会 第12号(1954/03/16、3期、自由党)

○井上清一君 委員会でいろいろ何するよりも、懇談会にすぐ移つて頂いて、いろいろお話したほうがよいと思います。

第19回国会 労働委員会 第13号(1954/03/18、3期、自由党)

○井上清一君 吾孫子局長から補足的にお話を承わつたほうがいいのじやないかと思いますが、私は皆さんも又同様であればさようにお取計らい願いたいと思います。
【次の発言】 ちよつと長崎さんに伺いたいと思いますが、本日の委員会におきましていろいろ問題になつおりまするのは、昨年の暮における国鉄労働組合の闘争が国鉄の正常な運営を阻害するというようなことに関連いたしまして、当局とされまして公労法第十七条並びに十八条の違反であるというような見解で以て今度は処置をされた。先ほど菊川一委員の御質問に対しまして国鉄総裁の御回答は、菊川委員が若し労使双方とも納得する人が間に入つて、そうしてこの問題に対して何か裁断を下……

第19回国会 労働委員会 閉会後第14号(1954/11/26、3期、自由党)

○井上清一君 定足数のない委員会で動議が成立したというような筈はない。これはおかしいですよ。

第19回国会 労働委員会 第26号(1954/05/27、3期、自由党)

○井上清一君 昨日の懇談会で私ども希望として申上げたことは、継続審議の中間報告という形じやなしに、継続審議の説明と理由ということで一つ本会議において審議の経過についてお話を願うということが一番妥当な方法ではないかという結論を私は得たように思いますので、こういう点で一つ御了承を願つて置きたいと思います。

第19回国会 労働委員会 第28号(1954/05/31、3期、自由党)

○井上清一君 私も田村一委員の御意見に賛成でございます。

第20回国会 大蔵委員会 第2号(1954/12/03、3期、自由党)

○井上清一君 この第四条の改正の後段の点なんですが、これは、つまり「又は当該合算額から当該前年度以前の年度において当該地方交付税に相当する金額をこえてこの会計に繰り入れた額を控除した額に」、こうありますが、そうすると、例えば所得税なり、酒税なり、或いは又法人税なりというもののまあ見積りが非常に多くて、そうして或る年度において非常に多額に交付税を出した。ところが実際は低かつた。そのために来年度は減らすということになつて来ますと、これは地方としては或る年度の交付税というものは非常に減る場合がある。ですから、地方財政の見地からいえば、これは殖えたときはいいけれども、減たときに減るというのは私は酷じや……

第24回国会 内閣委員会 第41号(1956/05/10、3期、自由民主党)

○井上清一君 本法案に関する質疑をこれにて打ち切り、直ちに討論採決を望みます。
【次の発言】 討論終局の動議を提出いたします。(「そんなばかな話あるか」と呼ぶ者あり)

第24回国会 内閣委員会 第47号(1956/05/19、3期、自由民主党)

○井上清一君 終戦後私はしばしば宮内庁へ伺いますが、終戦当時と比べて、最近宮内庁は大へんきれいになりました。また皇居の中も大へん勤労奉仕といいますか、各地方から出てこられる方が勤労奉仕をやられて、非常に中もおいおいきれいになってきておるように思います。また宮内庁の中も、立太子礼を契機として、ずいぶん設備もよくなったように思いますが、しかしやはり何と申しましても、宮内庁の建物は、これはオフィスなんであります。外国の使臣とかあるいはまた賓客を迎えるには、はなはだふさわしい建物であるとは必ずしも私は言えないのじゃないか、こう思います。まあ最近終戦以来十年、相当日本の国力も出てきておる。陛下はお文庫に……

第24回国会 内閣委員会 第56号(1956/05/30、3期、自由民主党)

○井上清一君 私はここに議題となっております国防会議の構成等に関する法律案につきまして、自由民主党を代表いたしまして、きわめて簡単に賛成の意を表明いたしたいと存じます。  御承知のように、第十九国会におきまして成立を見ました防衛庁設置法第四十三条におきまして、国防会議のことを規定し、国防会議の構成その他必要な事項は別に法律で定むる旨を規定いたしているのであります。わが国国防の基本方針、防衛計画の大綱、防衛計画に関連いたしまする産業等の調整計画の大綱、防衛出動の可否等につきまして、内閣総理大臣は国防会議に諮問すべきものとし、また国防会議は、国防に関しまする重要事項につきまして、内閣総理大臣に対し……

第24回国会 法務委員会 第2号(1956/01/31、3期、自由民主党)

○井上清一君 実は今死刑廃止に関する問題が議題になりましたが、昨年の暮でございますか、今年になりましてからでございますか、何か死刑廃止に関して参議院の法務委員会で成案を得て云々というような――今度の国会に提案をするのだというような新聞記事が出ておった。私は実は昨年来法務委員会に籍を置いておりますが、いまだこの問題につきまして本委員会において御相談を受けたことはない。で、私は死刑廃止については私も私なりに意見を持っております。と同時にこの死刑廃止の問題はこれは非常に刑政上の大きな問題で相争われておる問題であり、対立する思想、考え方のあるこれはきわめて重大なる問題であると思うのです。これはもし本委……

第24回国会 法務委員会 第8号(1956/03/12、3期、自由民主党)

○井上清一君 じゃこの点について宇田川局長の一つ御説明を伺いたいと思います。
【次の発言】 先ほど来いろいろ御意見があったわけでございますが、ただいまの御説明によりますと、従来の調査官活動というものは、やはり何らかの形において権利者の申出に基いて調査活動をやっておる。それで将来家庭裁判所というものはもっと積極的に活動をやらなければならぬ。またそのために弱い人の保護に欠くるところがあってはいけない。それで今度の法律を改正して、もっと徹底的に将来やり得る道を開いたらどうだというような意味合いから、この第十五条二の条文を御提出になったのだと思います。先ほど来調査官が非常に広範な活動を、事前活動また事……

第24回国会 法務委員会 第9号(1956/03/27、3期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて下さい。

第24回国会 法務委員会 第10号(1956/03/29、3期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) 本件に関しまして御質疑のおありの方は御発言を願います。

第24回国会 法務委員会 第12号(1956/04/06、3期、自由民主党)

○井上清一君 この問題の審議につきまして、ただいま亀田委員から御発言がありまして、社会党としての党内の事情、また亀田君から本案について提案者となられたいきさつについて御説明があった。われわれの死刑廃止の問題に対する態度につき渋しては、これはもうせんだって申し上げた通りなんです。私が委員会で、なおまた理事会等におきましてもしばしば申し上げておる通りで、実は死刑廃止の問題については、先般私の方でも一応政調の問題ともなりましたし、また国会対策の問題としても、これはとり上げて論議はいたしました。しかし、まあ個人個人ではいろいろ意見を持っておる人があるのです。賛成の意見を持っておる人もあれば、非常に強く……

第24回国会 法務委員会 第13号(1956/04/10、3期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) 休憩前に引き続き委員会を再開いたします。  まず山形県における検察官の不当行為に関する件について、御質疑のおありの方は御発言を願います。
【次の発言】 次に板付基地勤務者の人権擁護及び裁判管轄権に関する件につきまして、当局からその後の経過について御報告を願いたいと存じます。
【次の発言】 ほかに御発言がなければ本日はこれにて散会いたします。    午後三時三十一分散会

第24回国会 法務委員会 第14号(1956/04/12、3期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) 速記を始めて下さい。
【次の発言】 次に、幼児誘拐等処罰法案を議題に供します。本案について御質疑のおありの方は御発言をお願いいたします。
【次の発言】 では、ほかに質疑もないようでありますから、本日は委員会をこれで散会いたしたいと思います。    午後零時三十五分散会

第24回国会 法務委員会 第20号(1956/05/17、3期、自由民主党)

○井上清一君 私は本法案に対しまして左の通りの修正案を提出いたしたいと存じます。接収不動産に関する借地借家臨時処理法案に対する修正案を朗読をいたましす。    接収不動産に関する借地借家臨時処理案に対する修正案   接収不動産に関する借地借家臨時理法案の一部を次のように修正する。   第三条第一項本文及び第二項前段中「相当な借地条件で、」の下に「かつ、賃借権の設定の対価を支払うことが相当でない場合を除き、相当な賃借権の設定の対価で、」を加える。   第七条第一項中「借賃の全額」の下に「及び賃借権の設定の対価」を加え、同条第二項中「譲渡の対価」を「賃借権の設定の対価又は借地権の譲渡の対価」に改め……


4期(1956/07/08〜)

第26回国会 外務委員会 第4号(1957/02/19、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) ただいま議題となりました、航空業務に関する日本国とスイスとの間の協定の締結について承認を求めるの件及び日本国とブラジル合衆国との間の航空運送協定の批准について承応を求めるの件に関して提案理由を一括説明いたします。  昨年国会の御承認をいただいて日印、日中、日仏、日豪の三航空協定を締結した次第でありますが、その後引き続き各国と航空協定締結の交渉を行なって参りましたところ、このたびスイス及びブラジルに関しましては幸い意見の一致をみましたので、昨年五月二十四日にスイスとの航空協定、同年十二月十四日にブラジルとの航空協定にそれてれ署名をいたしました。  これらの協定は、さきに……

第26回国会 外務委員会 第5号(1957/02/28、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) ただいま高橋条約局長からお答えを申し上げた通りでございますが、ブラジルとの航空関係はこれはもう将来、先ほど曾祢委員から御指摘になりましたように、相当移住岩の関係その他からわが国としても将来開かなければならない航空路じゃないか。特に最近いろいろ議論されておりますことは、移住者のための航空路と航空のサービスというものを考える段階にきているのじゃないかというようなことを私ども考えているわけでございまして、こういう協定を結びますこともそうしたことを促進する一助にもなるのじゃないか、かように考えております。
【次の発言】 ただいま御質問がございましたが、先に締結をいたしました日……

第26回国会 外務委員会 第6号(1957/03/05、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) ただいま議題となりました日本国とインドとの間の文化協定の批准について承認を求めるの件及び日本国とドイツ連邦共和国との間の文化協定の批准について承認を求めるの件の二件につきまして、一括提案理由を説明いたします。  まずわが国とインドとの間には、歴史的に深い文化的つながりがあるのでございますが、戦後インドが独立するに及んで、ともにアジアにおいて重要な地位を占める両国の間に文化協定を締結したいという要望が両国において漸次高まって参り、昭和三十年十一月以来東京において協定締結交渉を行なって参りましたその結果、協定案文につきまして意見の一致をみるに至りましたので、昭和三十一年十……

第26回国会 外務委員会 第7号(1957/03/07、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) 在外公館の名称及び位置を定める法律等の一部を改正する法律案の提案理由及びその内容を御説明いたします。  外務省といたしましては、この改正法律案において、在外公館の新設及び種類の変更につきまして次のように措置する方針であります。  第一に、新設するものといたしましては、ネパール、ポーランド、チェコスロバキアの三つの国に大使館、イエメン、アイスランド、アイルランド、チュニジア、リビア、モロッコの六つの国に公使館、あわせて九つの大公使館を考えておりますが、これはいずれもさしあたり法律上の設置にとどめ、近くの国にすでに駐在する大公使に兼任大使あるいは兼任公使として勤務せしめる……

第26回国会 外務委員会 第8号(1957/03/14、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) お答えを申し上げます。文化協定を締結をしますたびごとに、その文化協定の文の内容に盛られております内容を具体化するための予算措置が、これは必要だとも思うのでございますけれども、なかなかそうしたことで予算はとれませんような現状でございまして、文化事業実施のために要する経費として、一括した経費の中で、協定を一括した経費予算のワク内で実施することにしておるわけでございます。外務省といたしましては、昭和三十一年度では三千四百万円、三十二年度は国会の御審議によって決定せられるわけでございますが、政府案といたしましては約五千万円計上されております。この中で彼此あんばいいたしまして、……

第26回国会 外務委員会 第9号(1957/03/19、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) 竹中委員からお話がありました件は、先般新聞紙でたしか自動車を輸入するのに非常なたくさんの判を必要とする、そのために大へん手間どって不愉快な念を与えたというようなことでございまして、御指摘の通り税関におきまする外人の所遇、また税関の扱いというものが非常に入国者にいい印象も悪い印象も与えて、わが国の観光政策の上において親切、懇切なる取扱いというものが大事だということはお説の通りで、税関は私どもの所管ではございませんけれども、大蔵省は絶えずそういう考え方で、やっておりますけれども、中にはやはりしゃくし定木でいろいろ不便をかけておる点があろうかと思います。観光また外客に対する……

第26回国会 外務委員会 第11号(1957/03/28、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) ただいま議題となりました千九百四十六年十二月二日にワシントンで署名された国際捕鯨取締条約の議定書の批准について承認を求めるの件につきまして、提案理由を御説明いたします。  御承知のように、捕鯨の国際取締りについては、わが国も参加いたしております国際捕鯨取締条約がございまして、捕鯨の具体的な規制措置は、この条約に附属する附表に定められ、この附表の規定は、国際捕鯨委員会が修正する権限を持っております。  今回の議定書は、昨年十一月十九日にワシントンで作成され、わが国も同月二十九日に署名を了しているものでございますが、これは条約による規則範囲を一部拡大いたしますとともに、将……

第26回国会 外務委員会 第12号(1957/04/02、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) ただいま議題となりました、日本国とノールウェーとの間の通商航海条約の批准について承認を求めるの件につきまして、提案理由を御説明いたします。  わが国とノールウェーとの間の通商航海関係は、戦前におきましては、明治四十四年六月十六日に署名されました通商航海条約及び特別相互関税条約によって規律されておったのでありますが、ノールウェーは、昭和二十七年十月、サン・フランシスコ平和条約第七条の規定によってこの条約を復活させる意向はなく、これにかわる新条約の締結を希望するといって参りました。従いまして、戦後における両国の通商航海関係は、サン・フランシスコ平和条約第十二条の規定によっ……

第26回国会 外務委員会 第13号(1957/04/04、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) 先般参議院におきまして原水爆禁止の決議があったのでございますが、その決議文を国連、アメリカ、英国、ソ連に対しまして伝達した次第でございますが、その後の経過につきまして私から簡単に御説明を申し上げたいと存じます。  三月十五日参議院におきまして原水爆の禁止に関する決議が採択されました。三月十八日に右決議文を伝達する岸外務大臣の書簡を加瀬大使より国連事務総長に提出いたしました。国連におきましては、右決議を岸書簡とともに関係国に対して回章をいたしました。三月十九日右決議を在ソ門脇大使よりソ連フェドレンコ外務次官に伝達いたしましたところ、同外務次官はさっそく政府に伝達し、政府……

第26回国会 外務委員会 第14号(1957/04/11、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) お答えを申し上げます。現在中共におきまするこの引き揚げ問題の要点は、以下申し上げるような点であると考えます。  ただいま戦犯として拘禁されております者が約四十四名、このうち数名が最近釈放されまして帰るというような連絡が日赤にございまして、これが帰国につきましては、他の帰国者の人数が判明次第配船計画を立てまして、すぐその方をお迎えしたいという考えで、このほかに次に残留者が約六千名ございます。この多くは中国人と結婚をした帰人でありまして、この人たちが一時帰国、いわゆる里帰りをするにつきまして、政府が経費を負担すべしというような問題も起っておるのであります。この件は厚生省の……

第26回国会 外務委員会 第15号(1957/04/16、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) お答えを申し上げます。ただいまの御説のように、ポーランドとの国交回復に関しまする批准書を交換する場所はワルシャワでありますが、チェッコとの間の批准書の交換はロンドンですでに取りきめることになっております。チェッコにおきましての国内的な手続は、チェッコでは済んでおりますが、ポーランドにおきまして批准を了したかどうかは、いまだはっきりしない点がございますので、ただいま問い合せております。もし今度の国会におきまして、本件に関しまして御承認を得まするならば、できるだけ早い機会に批准の手続をとりたいと考えておる次第でございます。

第26回国会 外務委員会 第16号(1957/04/18、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) 先ほど岸外務大臣から御説明申し上げました通り、岸外務大臣の気持といたしましては、渡米するまでにできるだけ本問題の解決をはかりたいということを先ほども申し上げたのでありますが、そうした心組みで努力をされておるわけであります。
【次の発言】 これは一にかかって日韓会談再開後におきまする見通しによることだと私は考えます。もしその見通しが非常にいいということであれば、早い機会に相互釈放ということが実現すると思いますし、またそれらの見通しいかんが本問題の重要なかぎになると、かように考える次第でございます。
【次の発言】 あるいはこの言葉の言い回わし方によりましていろいろ受け取り……

第26回国会 外務委員会 第17号(1957/04/30、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) ただいま議題となりました、千九百二十四年八月二十五日にブラッセルで署名された船荷証券に関するある規則の統一のための国際条約の批准について承認を求めるの件、につきまして提案理由を御説明いたします。  十九世紀以来の海上運送事業の発展に伴い、運送人対荷主の利害の衝突を国際的に解決する必要が生じたので、第一次大戦後、海上運送における運送人の責任を統一的に規律する国際条約起草の準備が開始され、数回の国際会議を重ねた結果、千九百二十四年ブラッセルでこの条約が作成されたのであります。  戦前、海運について一流国でありましたわが国は、前記の条約交渉に当初から参加し、千九百二十五年に……

第26回国会 外務委員会 第18号(1957/05/07、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) 在外公館等借入金整理準備審査会法特例法案の提案理由及び内容を説明いたします。まず提案理由を説明いたします。この特例法案は沖縄に在住していたため、審査会法第五条第一項に規定する借入金の確認を請求する権利を行使する機会が与えられなかった者に対し、当該借入金の確認を請求することができるようにしようとするものであります。  その第一の理由は、審査会法は日本がいまだ占領下にあった昭和二十四年に立法されたもので、当時の特殊事情から、同法第一条に規定する借入金の提供者でも、沖縄等日本の行政権の及ぶ範囲以外の地域に引上げた者については、借入金提供の事実の有無、その者の戸籍関係等を調査……

第26回国会 外務委員会 第19号(1957/05/09、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) お答えを申し上げます。第十条の「各締約国は、相互の理解のため、自国の国民の相手国への旅行を奨励するものとする。」こうあるわけでございますが、相互の理解と親善を増しますために、もし相手国への旅行を希望する者があります場合には、でき得る限りの便宜供与をするというような意味合いと了解をいたしております。
【次の発言】 日本とエジプトとの間の文化交流に寄与するというふうに考えられます場合におきましては、現行の為替管理法とかあるいは出入国管理法、その他関係法令によって規制しておりまする現在のわが国の海外渡航の点について、できる限りの便宜供与を与える、日本とエジプトとの間の文化交……

第26回国会 外務委員会 第20号(1957/05/14、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) ただいま議題となりました、特殊核物質の賃貸借に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府を代表して行動する合衆国原子力委員会との間の第二次協定の締結について承認を求めるの件、につきまして、その提案理由を御説明申し上げます。  一昨年十一月十四日に署名されました、原子力の非軍事的利用に関する協力のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定が国会の御承認を得て同年十二月二十七日に効力を発生し、一方研究用原子炉の設置のため国内における諸措置も着々と整備されて参りました。すでに御承知のごとく、政府は、ききに茨城県東海村原子力研究所に設置される溶液型研究用原子炉に使用するための……

第26回国会 外務委員会 第22号(1957/05/16、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) お答えを申し上げます。国際原子力機関憲章が、アメリカ国会における批准に関連をいたしまして、本機関憲章に対する反対の声が若干アメリカ国会の中にあるという御指摘につきましては、お説の通りでございます。私どももさような情報をキャッチをいたしております。で、これらの点につきまして、アメリカに駐在いたしております在外公館を通じまして、いろいろ情報を私ども受けておるわけでございますが、このアメリカの国会におきます国際原子力機関憲章に対する反対というものは、非常に部分的であって、しかもこの部分的な国会におけるところの声が、非常に過大に世間に伝えられておるというように私ども聞いておる……

第26回国会 内閣委員会 第2号(1957/01/21、4期、自由民主党)

○井上清一君 ちょっと次長に伺いますが、下総の御料牧場というのは特別会計になっているのですか、宮内庁費の中に入っているのですか、どういうことになっているのですか。
【次の発言】 そうしますと、これは大体どういうことなんですか、収支の状態は。
【次の発言】 次長からいろいろ御説明があったんですが、従来下総の御料牧場というのは日本の馬匹の改良と、乳牛の改良のためには相当貢献をしてきたと私は思うのですが、現在そういう方面でどういう働きをしておるかということをちょっとお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そうすると、たとえば宮廷費の交際費と宮内庁費の交際費との違いですね、これはどういうふうに違うので……

第26回国会 内閣委員会 第5号(1957/03/05、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) 外務省設置法の一部を改正する法律案の提案理由及び内容を説明いたします。  まず提案理由を説明いたします。  今般の改正は、外務省機構につき次の二つのことを行おうとするものであります。  第一は、外務省本省において欧米局を廃止し、アメリカ局及び欧亜局を設置することであります。  第二は、在外公館の一として、在ジュネーヴ国際機関日本政府代表部を設置することであります。  まず欧米局の廃止並びにアメリカ局及び欧亜局の設置につき御説明申し上げます。  外務省において地域別の政務を担当する局といたしましては、戦前はアジア局、アメリカ局及び欧亜局の三局、また、時期によってはこのほ……

第26回国会 内閣委員会 第9号(1957/03/15、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) 今度、欧米局を分けましてアメリカ局と欧亜局とするわけでございまして、アメリカ局は南北アメリカを所管し、欧亜局はヨーロッパと中近東と大洋州を管轄するわけであります。御指摘の点は、アジア局をもうちょっと範囲を広げて、アラブ諸国をアジア局の中へ含めたらどうかというような御趣旨じゃないかと私は思います。それはAA会議その他で非常に密接な関係があるし、かつまた新興、つまり国際連合におきましてもAAグループというものが、関係上アラブを一緒にしたらどうだろうか、こういうアジア諸国とアラブ諸国を一緒にして、そうして大きなアジア局を作ったらどうかという御意見を伺いましたが、アジア局の実……

第26回国会 内閣委員会 第12号(1957/03/26、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) お答えを申し上げます。ただいまお説のように、国際協力局とか、情報文化局、移住局以下、比較的仕事の量から参りますので、そういったそれに従って配置されております人員につきましても、欧米局、アジア局、経済局に比べまして少いということは、これは事実で、しかしやはりどうも仕事の性質から言いまして、こうした分け方をしておきますことが、やはり仕事の能率を上げます上からいたしましてもいいのじゃないかということと、それから対外的な関係、それからたとえば情報文化局などは絶えず外人の新聞記者等々との接触を毎日やっておるわけでありまして、一段、格が他の局よりも下だということは、やはりそういう……

第26回国会 内閣委員会 第16号(1957/04/03、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) 田畑さんの御質問にお答え申し上げます。御指摘のように、昭和三十二年度の定員におきまして、外務省の定員増三十六名をお願いをいたしているわけであります。そのうち十八名は配置転換で、他の官庁から外務省に派遣を予定しているものでございます。これの配置先並びに派遣官庁を申し上げますと、アメリカ合衆国の大使館に二名、これは内訳を申しますと、防衛庁が一名、法務省が一名でございます。カナダ大使館に運輸省一名、メキシコ大使館に通産省一名、カンボジアの大使館に農林省から一名、シンガポール総領事館に通産省から一名、インド大使館に大蔵省から一名、オーストリア大使館に一大蔵省から一名、イラク公……

第26回国会 文教委員会 第17号(1957/04/04、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) 一橋大学の教授都留重人君が先般アメリカの国会の上院司法委員会国内治安小委員会より召喚状を受けまして、当委員会に出頭、陳述、証言をいたしました件につきまして、御説明を申し上げたいと思います。  このまず第一の経過を申し上げますと、都留教授に対しまする上院司法委員会国内治安小委員会の喚問状が出ましたのは三月十四日のことであります。で、都留氏は三月十六日にこの喚問状を接受いたしております。その喚問状によりますと、二十一日出頭を要請されておったのでございますけれども、同教授から二十六日に変更方の申請をいたしておりまして、そのことが受理されております。で、二十五日の夕刻でござい……

第26回国会 文教委員会 第18号(1957/04/09、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) 先般本委員会におきまして御要求がございました一橋大学教授都留重人君のアメリカ上院司法委員会の治安司法委員会におきまする小委員会に証人として召喚を受けまして、その際陳述いたしました陳述の公開の速記録の御要求がございましたが、昨日原文をお手元に配付をいたしましたような次第でございます。都留教授の証言の問題に関しましては、前にも申し上げました通り、今回のような形で同教授が喚問されましたことは、国際儀礼上必ずしも妥当なる措置とはいえず、今後渡米いたしまする同種の日本人に対し、不安の念を与え、日米文化交流の点からも好ましからざる影響を与えられるものと考えられまするので、今後同様……

第27回国会 外務委員会 第5号(1957/11/11、4期、自由民主党)

○井上清一君 日豪協定の第五条に、相手国からの輸入の急増の結果、自国産業が危殆に瀕する場合には緊急な措置をとり得るということになっておりますが、具体的にどういう問題を予想されておるわけでございますか。またこうした問題が将来起り得るというふうにお考えになっておられますか、どうりですか。それからまたこういう問題が起った場合に、町方の政府が協議することになっておりますが、あらかじめ常時的な協議機関みたいなものをお置きになるお考えでございますか、どうですか。その点承わりたい。

第28回国会 外務委員会 閉会後第2号(1958/06/09、4期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまより、外務委員会を開会いたします。  国際情勢等に関する調査を議題といたします。  政府当局に対し、質疑を行うことといたします。政府側の出席者は、金山欧亜局長、板垣アジア局長の予定でございましたが、若干おくれますので、ただいま欧亜局からは、新開参事官、アジア局からは三宅参事官が参っております。御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 いかがでございましょう。ただいま外務省当局から、しばらくこの問題につきまして秘密会にしたいという要求がございますが、お諮りをいたしたいと思います。懇談会という形にした方がよろしいと思いますが。(「速記だけをとめればよ……

第28回国会 外務委員会 第8号(1958/03/11、4期、自由民主党)

○井上清一君 ちょっとお伺いいたしますが、日印間の円借款問題というのは、どの程度に進んでおりますか。
【次の発言】 今、従来通り日本の輸出入銀行を通じて、インドの産業開発に寄与するという方策と円借款との関係の問題を実は承わりたいわけなんです。で、ルールケラーの鉄鉱山の開発は、これはインドが五カ年計画の一環として日本から借款した円をもってこれを開発するのか、やはり日本の業者が、日本側の輸出入銀行から借りた金で、日本の業者の手によってインドの鉱山を開発するのか、それらの問題についてちょっと伺いたいと思います。
【次の発言】 それからインドの五カ年計画ですね、産業開発の五カ年計画の大要に関して御説明……

第28回国会 外務委員会 第14号(1958/04/03、4期、自由民主党)

○井上清一君 インドネシアに対する賠償に関連します経済協力について、二、三伺いたいと思いますが、経済協力というのは、これはビルマの場合と違いまして、純然たる民間ベースで、コマーシャル・ベースでやるわけですね。この商業上の借款並びに投資についてどういうような形で、そしてまたどんなような投資なり、あるいはまた、借款というものを予想されておりますか。そういう点についてお伺いを申し上げたいと思います。
【次の発言】 インドネシアの政情は、だいぶどうも騒然たるものがあったようでありまして、最近新聞では、だいぶ落ちつきを見せてきているということでありますが、インドネシアに対する経済協力という、このせっかく……

第28回国会 外務委員会 第17号(1958/04/17、4期、自由民主党)

○井上清一君 万国郵便条約の第八条に、「限定連合、特別取極」の問題がございます。その第一項に「連合加盟国又は、その国の法制に反しない限り、その郵政庁は、限定連合を設立することができ、また、国際郵便業務に関する特別の取極を締結することができる。」という項目があるわけでございますが、こういう例がアメリカなりあるいはまた、ヨーロッパにありますかどうですか、伺いたいと思います。
【次の発言】 相当諸外国にこうした例があることは今の御答弁でわかりましたが、日本と東南アジアの諸国――まあ韓国等も含めまして東南アジア諸国、また、東南アジア諸国相互間にこうした限定連合とか特別取りきめというようなことが私は将来……

第28回国会 外務委員会 第18号(1958/04/22、4期、自由民主党)

○井上清一君 どうぞよろしく。

第29回国会 外務委員会 閉会後第1号(1958/07/31、4期、自由民主党)

○井上清一君 私、外務大臣に二、三御質問を申し上げたいと思います。  本月の十日に主要地域の五大使の会議を東京でお開きになりました。私ども非常に時宜に適した会議であり、この会議によって多大の最近の重要な国際情勢に関して外務大臣として御認識を得られ、かつまた、今後の外交を展開されていく上において非常な御参考になって非常なけっこうな計画だと思うのです。ただここでお伺い申し上げたいことは、今後の五大使の会議の内容の発表の問題なんで、新聞ではどうも何か一種の声明みたいな形で会議の内容が世間に公表された。また、これは従来あまり前例のないことのように私思いますし、今度こうしたことが一つの先例になりはしない……

第31回国会 外務委員会 第6号(1959/02/26、4期、自由民主党)

○井上清一君 存日朝鮮人の北鮮送還の問題がきまりまして以後発表になりましたそれ以後におきまして、日韓間の貿易でございますが、どういうふうになっておりますか。その間の事情を伺いたいと思います。


5期(1959/06/02〜)

第32回国会 外務委員会 第2号(1959/07/03、5期、自由民主党)

○井上清一君 ただいま森さんからいろいろお話がございましたが、この日米安全保障条約改定反対に関する請願の件につきましては、いずれ後刻日米安全保障条約改定に関する件が議題になりましたときに審査することが私は適当だと思いますし、あるいはまた、こうした同種のものが将来出てくるここも考えられますので、この際は、一応ここで審議することを先へ延ばした方がいいのではないか、かように考えます。

第32回国会 外務委員会 閉会後第2号(1959/08/28、5期、自由民主党)

○井上清一君 第一班は、去る七月十七日より二十三日まで七日間、鳥取、島根の両県下に森、石田、私の三委員が参りました。視察目的は、主として李ライン問題であります。  海上保安庁の第八管区では、李ラインにおける漁船の操業状況、巡視船による特別開成の現況について説明を聴取いたしました。また、美保基地の航空自衛隊輸送航空団と米空軍高尾山レーダー基地を視察いたしました。  ここに調査報告書を用意してありますので、詳細は会議録に譲ることとして、報告にかえたいと存じます。御了承をお願いいたします。
【次の発言】 じゃ一つ李ライン問題に関連いたしまして若干質問したいと思います。実はこの間島根県の方に参りまして……

第32回国会 外務委員会 閉会後第3号(1959/09/02、5期、自由民主党)

○井上清一君 私は安保条約の改定問題に対しまして、総理並びに藤山外務大臣に若干お伺いを申し上げたいと思います。  昨年来、日米安保条約改定の問題に対しましては、総理並びに外務大臣が非常な御苦心と御努力を払われておりますことにつきましては、深く敬意を表するものであります。  去る八月二十六日の毎日新聞に、安保改定をどう思うという全国世論調査が出ております。これによりますと、推定でございますが、国民の四〇%が安保条約というものに対してわからぬという答えを出した、また改定賛成が二八%、廃棄が一九%ということが、この世論調査に出ておるのであります。安保条約というわが国の将来にとってきわめて大きな影響を……

第33回国会 外務委員会 第2号(1959/11/05、5期、自由民主党)

○井上清一君 国際小麦協定について若干質問をいたしたい。ただいま政務次官からお話になりました国際小麦協定の提案理由の説明の中に「三年間の運用の成果を考慮して種々の修正、改善を加え」たのであります、こういう言葉があるわけでありますが、どういう点で、とれまでの協定に対して今度の新しい協定が改善修正を加えられておるのかということを伺いたいと思います。
【次の発言】 イギリスがこれまで国際小麦協定に加入していなかった理由はどういう理由か私は伺いたいと思うのですが、これは世界的に小麦が今過剰生産になっておる、それで国際小麦協定というものを作ることによって、その場合、アメリカとしては、アメリカの国内小麦価……

第33回国会 外務委員会 第5号(1959/11/17、5期、自由民主党)

○井上清一君 私は、ここに提案されております国際小麦協定に対し、自由民主党を代表いたしまして、賛成の意見を表明いたしたいと思います。  小麦協定は、世界の小麦の取引とその価格を安定せしめるものでありまして、年間二百数十万トンを輸入しておるわが国として、まことに有利であると考えるのであります。すなわちわが国として、年間商業輸入量の五〇%を協定価格帯内で買い付けておりますれば、価格が騰貴いたしまして市価が最高価格を上回ったときにおきましても、過去の商業輸入実績の全景まで最高価格で買付できるよう保証が与えられることになるのであります。また逆に、たとえ協定に入っていなくても、安い小麦が買い得るという結……

第33回国会 外務委員会 第7号(1959/11/27、5期、自由民主党)

○井上清一君 いろいろ御意見が出ておりますが、きのうの理事会における話し合いは、大臣の経過報告を承るということになっておる。(「経過報告じゃない」と呼ぶ者あり)いや、補足的な説明は、政府委員から説明をしてもらうというふうに話が出ております。経過報告であるかないかということは、これは主観的な判断で、(「いや違う」と呼ぶ者あり)それは経過報告でないというような判断をする人もあるだろうと思うし、私は経過報告だと思います。(「経過報告だよ、これは」「経過報告だ」と呼ぶ者あり)

第33回国会 外務委員会 第13号(1959/12/08、5期、自由民主党)

○井上清一君 私は、ただいま提案されておりますベトナムに対しまする賠償の問題について、数点お伺いをいたしたいと思います。  わが党の杉原委員は、さきに賠償に関しまする包括的な問題について御質問になりましたので、私は細部にわたりまして十数点お伺いをいたしたいと思うのでございます。  まず、その前に一点だけ、外務大臣の御抱負と申しまするか、所信を承りたいのであります。  今度のベトナム賠償協定の締結によりまして、日本がサンフランシスコ平和条約第十四条によりまして、損害賠償の支払い義務を負うことになりました国々のうちで、対日賠償請求権を放棄しました国は別といたしまして、ビルマ、インドネシア、フィリピ……

第33回国会 外務委員会 第14号(1959/12/09、5期、自由民主党)

○井上清一君 説明員にやらせる……。

第33回国会 外務委員会 第20号(1959/12/17、5期、自由民主党)

○井上清一君 ただいま、吉田君からいろいろ御発言がございましたけれども、衆議院の事情は私ども全然知らない。これは全然私どもは知らないことでありますし、どういう事情なのか。とにかく今は審議が始まったところでございますし、衆議院の事態によってこっちの審議が乱されるということでもおもしろくないのじゃないかと思いますので、このまま一つ続行されるように希望いたします。

第33回国会 外務委員会 第22号(1959/12/19、5期、自由民主党)

○井上清一君 議事進行。議題に関して一つ質疑を続行されんことを希望いたします。
【次の発言】 議題について質疑を続行されんことを希望いたします。(小林孝平君「議題といったって範囲がはっきりしない、さっきの極東の範囲と同じことで、どこからどこまでかわからない、議題の範囲といったってわかるもんか、そんならそれでその議題の範囲でやるから、極東の範囲をはっきりなさい、そうすればやるよ」と述ぶ)

第33回国会 外務委員会 第23号(1959/12/21、5期、自由民主党)

○井上清一君 土曜日の委員会の理事会におきまして総理の出席の要求のお話が出たのでありますが、当時は金曜日━━金曜日、総理の出席要求の話が出たのであります。当時いろいろ連絡いたしましたところが、じかにお尋ねしたわけではございませんが、土曜日には(「土曜日には要求してないんだよ、質問者が違って土曜日には要求してないんだよ」「何を言っているかよく聞こえないよ」と呼ぶ者あり)正式な質問者が変わった関係、で、話は出ましたけれども要求がなかったのであります。
【次の発言】 総理に対する出席要求は大体、委員会前日に要求をすることに相なっておりますので、あの土曜日の日は木村委員の要望がございましたけれども、こ……

第33回国会 外務委員会 第24号(1959/12/22、5期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について報告いたします。本日、木村禧八郎君及び石田次男君が委員を辞任され、その補欠として佐多忠隆君及び辻武寿君が選任されました。
【次の発言】 吉田法晴君外五名から、外務委員長草葉隆圓君不信任動議が提出されましたので、委託を受けました理事の私が、委員長の職務を代行いたします。  外務委員長草葉隆圓君不信任動議を議題といたします。  提案者から、動議の趣旨説明を求めます。
【次の発言】 これより討論に入ります。御意見のおありの方は賛否を明らかにしてお述べを願います。

第33回国会 外務委員会 第25号(1959/12/23、5期、自由民主党)

○井上清一君 演習せぬでくれということは言えるだろう。

第33回国会 外務委員会 第26号(1959/12/26、5期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。まず、委員の異動について御報告いたします。  一昨日、後藤義隆君及び小林孝平君がそれぞれ委員を辞任され、その補欠として堀木鎌三君及び羽生三七君が選任されました。
【次の発言】 本日は国際情勢等に関する調査を議題とし、質疑を行なうことにいたします。御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 森君に申し上げますが、先ほどの理事会のお約束もございますので、もう一問だけの御質疑をお願いいたしたいと思います。総理に対する質疑はそうお願いいたしたいと思います。
【次の発言】 よろしゅうございますか。  それでは、本日のところ、国……

第34回国会 外務委員会 第4号(1960/03/15、5期、自由民主党)

○井上清一君 関連して。この間、在外公館を回りましていろいろお話を聞いたときに、今苫米地さんからお話のありました家賃の問題で非常にみんな困っている。それから、もう一つ困っているのは赴任をいたしますときに赴任旅費はもらえる。赴任旅費はもらえるけれども、まず一カ月目の在勤俸が届くのがずいぶんおくれるらしい。そのために家賃とそれから赴任した直後の生活費、その月の在勤俸というものがおくれるために借金をしなければならない。そしてそれを返すのにどうもずいぶん苦労をするというような話をずいぶん私は聞いたのですけれども、何か一つ外務省で在外勤務者のためのファンドを置いて、そこらあたりのいろいろ困っていることを……

第34回国会 外務委員会 第6号(1960/03/22、5期、自由民主党)

○井上清一君 関連してちょっと伺いたいと思いますが、日韓間の貿易が断絶しましてから半年以上になるわけでありますが、どういうふうな形で一体貿易が行なわれているのか。それから前も、例のこげつきの債権が相当あったわけなんですが、これに対する処理。そして今後日韓会談で、この問題をとり上げておいでになるおつもりかどうか。そしてまた、今度の貿易が断絶いたしました以後において、日韓間の貿易が事実上行なわれているわけでありますが、これが将来相当こげつきになる可能性があるのじゃないかというふうに私は懸念するわけでございますが、これらについて少し詳細に実情を承りたいと思うのです。

第34回国会 外務委員会 第7号(1960/03/29、5期、自由民主党)

○井上清一君 この際一つ移住問題に関連しまして、若干お伺いを申し上げたいと思うのですが、一両年前まで、海外移住会社の会計経理の問題がしばしば本委員会で問題になったわけです。実際、その移住会社が、いろいろ貸付その他についての現況を把握していない、東京に本社の機構の大部分がありまして、現地の事情を十分把握していないし、また貸付その他についても、それがどうなっておるのか、また計画がどうなっておるのかというようなことについて、どうも不明確であり、しかも、その決算が、現地からこちらの方で取りまとめております関係上、現地からくる報告が非常におくれまして、そのつどいろいろ会計上、経理上の報告がおくれがちであ……

第34回国会 外務委員会 第12号(1960/07/15、5期、自由民主党)

○井上清一君 本日会議に付されました五つの承認案件は、本日の衆議院において緊急上程になりまして、今夕本院に回付された案件でございます。これらの五つの承認案件はわが国の外交上非常に重要な案件であると考えますが、外交事務処理の上におきまして非常に緊急な案件であるかどうかという点について、外務当局の御所見を伺いたいと思うのであります。
【次の発言】 これらの案件の中には二国間の条約もございますが、南極条約のように多数国間の条約もあるわけでありますが、多数国間の条約の各国における承認あるいはまた批准の状況を事務的でけっこうでございますが、承りたいと思います。

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第1号(1960/03/16、5期、自由民主党)

○井上清一君 私は、本委員会の委員長の互選の方法に関しましては、参議院規則によりまして、投票によることの動議を提出いたします。(「賛成」「休憩の動議が出ているのですよ」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 本委員会の委員長の互選の方法に関しましては、参議院規則によりまして無名投票によることの動議を提出いたします。

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第6号(1960/06/11、5期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) 苫米地英俊君。
【次の発言】 それでは本日はこの程度とし、明日十二日午前十時から委員会を開会いたしたいと存じます。  本日は、これにて散会いたします。    午後一時三分散会

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第7号(1960/06/12、5期、自由民主党)

○井上清一君 私は、いわゆる地位協定に関しましてお伺いをいたしたいと思います。外務大臣、防衛庁長官または関係政府委員から御答弁を願いたいと思います。  現行安保条約に基づきます行政協定にかわる新協定、すなわち地位協定は、現行行政協定と同じく、施設及び区域の提供や、日本にあります米国軍隊の地位を律するものでございますが、この種協定は、国民の生活と非常に密接な関係また利害があるのであります。諸外国の同種の協定、たとえばNATO協定でございまするとか、あるいはまたボン協定を参考といたしまして、今度の新協定は相当改善されておるといわれておりますが、旧協定を改めまして新協定を締結いたしました理由及びその……

第35回国会 外務委員会 閉会後第4号(1960/10/15、5期、自由民主党)

○井上清一君 先般小林委員と私が新潟県に派遣されまして、九月十四日から五日間にわたりまして、新潟日赤センターにおける朝鮮人帰還業務の実施状況並びに佐渡高における米軍の施設区域の返還状況等を視察して参りましたが、詳細は、委員長に提出いたしております報告書によって御承知を願いいと存じます。  非常に簡単でございますが、これをもって報告といたします。

第38回国会 外務委員会 閉会後第1号(1961/06/09、5期、自由民主党)

○井上清一君 低開発国の開発につきまして、何か日本の発言権と申しますかね。アメリカがじかに、いろいろ日米両国共通の利益のために貸付をやるのは、そのほかに日本は相当関与する余地があるのかどうか。その点を……。

第38回国会 外務委員会 閉会後第4号(1961/09/12、5期、自由民主党)

○井上清一君 辻議員の旅券は、外交旅券ですか、公用旅券ですか、一般旅券ですか、どっちで行ったのですか。
【次の発言】 それから、たとえば北ベトナムに入ったらしいという先ほどの御答弁なんですが、外交関係がないからといって、調査をする手段が全然ないということには私はならぬだろうと思うのです。たとえば他の国を通ずるとか、いろいろ方法手段があると思うのですが、そういう手段について、これまで何ら処置をとっていないと思うのですが、それらの点について、何かもしおやりになっているのなら、どういう処置をとっているかということを承りたいと思う。
【次の発言】 どうも先ほど来いろいろお話を承っておりますと、辻議員は……

第38回国会 外務委員会 第5号(1961/02/28、5期、自由民主党)

○井上清一君 文化協定を結びます場合に、いつもこれは入っている。たとえば、資格証書その他の証明書は、他の文化協定を結んだ相手国においても同等の価値を認め、また、そのいろいろ限度等についても研究するというようなことが、いつも文化協定を結ばれる場合には入っておりますけれども、実際的にはどうも空文になっているような感じがする。ことに、今度はイギリスとの文化協定が結ばれるのですが、英国あたりは、医者の資格については一番やかましいので、日本の医者の資格については、全然イギリスでは認めないというようなことになっている。それからまた、今度ブラジルでも、文化協定の第五条にはりっぱに書いてあるのだけれども、この……

第38回国会 外務委員会 第6号(1961/03/09、5期、自由民主党)

○井上清一君 では、テープ・レコーダーは著作権法には入っているわけですね。また、それをはっきりさせていない国もあるんですね。
【次の発言】 あるわけですね。ですから、ブラジルのなにには、この項目は入っていないというわけですか。
【次の発言】 ああそうですか。
【次の発言】 日仏文化協定の締結されたのはいつですか。
【次の発言】 実は、この間ちょっとよそで話を聞きましたんですがね。フランス政府と日本の読売新聞社とが協定を結んで――ある種の文化協定なんですがね。結んで、留学生の派遣を交互にやろうというような計画があるわけですね。それは、その日仏文化協定の内容をなすものなんですか。またはそれとは全然……

第38回国会 外務委員会 第8号(1961/03/23、5期、自由民主党)

○井上清一君 この条約が締結されたときに、日本がその会議に招集されなかったのですか。招集されたけれども行けなかったのですか。
【次の発言】 その後加盟した国は、どういう国が加盟しているのですか。イギリス、アメリカはどうなっているのですか。
【次の発言】 会議には出席したのですか。
【次の発言】 そのほか、世界の有力な国でもってこの会議に参加しないというのは相当あるのですか。

第38回国会 外務委員会 第10号(1961/04/11、5期、自由民主党)

○井上清一君 政府の移住に対する指導方針と申しますか、計画移住に対して重点がやはり向けられておると私ども思うのでございますが、自由移住に対する政府の勧奨と申しますか、指導と申しますか、一般に国民に対して移住の奨励というような点から、どういうような方策をおとりになっておりますか。
【次の発言】 計画移住は、主として農業関係がおもになることは、これはもう当然だと思いますが、商工業者の移住ですね。こういうことについて、具体的な政策と申しますか、何かそういうことをお考えになっておりましたか、今までに。
【次の発言】 私どもは、工業移住と申しますか、日本から小さなプラントを持って行って、あそこで仕事をや……

第38回国会 外務委員会 第12号(1961/04/20、5期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ほかに御質問ございませんか。
【次の発言】 次に、航空業務に関する日本国とベルギーとの問の協定の締結について承認を求めるの件、航空業務に関する日本国とドイツ連邦共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件、以上、本院先議の両件を一括議題として質疑を続行いたしたいと存じます。質疑のおありの方は、順次御発言をお願いいたします。――別に御発言もございませんようですから、本件に関する質疑は後日に譲りたいと存じます。  本日は、この程度で散会をいたします。    午前十一時三十七分散会

第38回国会 外務委員会 第16号(1961/05/16、5期、自由民主党)

○井上清一君 終戦以来キューバからの砂糖の輸入というのは非常にふえているわけなんですが、ふえた理由をちょっと。
【次の発言】 ジャワ糖、台湾糖との大体輸入比率を教えていただきたい。それから価格の点ですね。どの程度の相違があるのか。
【次の発言】 ジャワ糖は入らないのですか。
【次の発言】 価格の点はどうなんですか。沖渡しでどのくらいですか。
【次の発言】 ほかにまだ砂糖を日本として輸入できる国がございますか、たとえばパナマだとか、グァテマラだとかいうような所から買い得るのですか。どうですか。
【次の発言】 キューバとの貿易は非常に従来片貿易になっておるわけですが、その是正をするためにこうした通……

第38回国会 外務委員会 第19号(1961/06/06、5期、自由民主党)

○井上清一君 同様な問題ですが、今度は自動車について譲許するわけでございますが、乗用車については、西ドイツのたとえばベンツとかフォルクスワーゲンというものがだいぶ入ってくることになると思いますが、日本の自動車業界に及ぼす影響について伺いたいと思います。

第39回国会 外務委員会 第3号(1961/10/10、5期、自由民主党)

○井上清一君 ペルーとの間の友好通商条約と違いまして、インドネシアの場合は、内国民待遇の供与を受けてないわけですね。身体、財産の保護というふうにだけ書いてあって、ちょっと違うわけですが、どういうわけでこれが違うのか。また、インドネシアが内国民待遇を与えることをどういう理由で認めないのか、承知しないのか、その点について伺いたいと思います。

第39回国会 外務委員会 第6号(1961/10/24、5期、自由民主党)

○井上清一君 第一次国際すず協定に日本は入っておったのですね。今度新たに入るわけは、そうすると、第一次と第二次とは違うのですか。
【次の発言】 第一次協定の効力が発効しておりましたことしの六月末までに、すずの価格というものは相当やはり変動があったのですか。現在、先ほどお話を承っておりますと、ことしの二月以来非常にすずの価格が高騰して、上限価格を相当上回っておるというのが実情でございますが、どうして一体上回ったか。先ほど若干御説明があったようでありますが、第一次協定の期間中にすずの価格が非常に変動したかどうか、それが上限価格、下限価格を大きく離れたかどうか。そういう点で、第一次国際すず協定の効果……

第39回国会 外務委員会 第8号(1961/10/30、5期、自由民主党)

○井上清一君 第二条で、裁判を受ける権利が最恵国待遇になっているのがありますね。内国民待遇でないわけなんだ。これは、どうして一体こういうふうな規定になったのか。内国民待遇にしちゃ、向こうが都合が悪いのかどうか。また、実際問題として、最恵国待遇になっているということがちょっとおかしいんじゃないかという感じがするのですが、これらのいきさつを承りたいと同時に、法律上裁判を受ける権利が内国民待遇と最恵国待遇とどういうふうに違ってくるのか、具体的にはどういうふうに違うのかということを御説明を願いたいと思うのです。
【次の発言】 将来外国人が裁判を受ける権利について、国内法で立法すればできるわけなんですね……

第40回国会 外務委員会 閉会後第1号(1962/05/31、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  本日は国際情勢等に関する調査を議題といたします。なお、小坂外務大臣、藤枝防衛庁長官の御出席は正午ごろまでとなっておりますので、この点お含みの上御発言を願いたいと存じます。  それでは、御質疑のおありの方は、順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 ほかに御質問ございませんか。――本日は、これにて散会いたします。   午前十一時五十五分散会

第40回国会 外務委員会 第2号(1962/02/13、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  この際一言ごあいさつ申し上げたいと存じます。  このたび私外務委員長に選任されました。委員の各位の御指導、御協力を賜わりましてその任を全ういたしたいと存じます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。
【次の発言】 委員の異動につきまして御報告申し上げます。昨年十二月二十二日温水三郎君が委員に選任されました。翌二十三日温水三郎君が委員を辞任され、その補欠として青柳秀夫君が選任されました。一月三十一日近藤鶴代君が委員を辞任され、その補欠として安井謙君が選任されました。二月六日青柳秀夫君が委員を辞任され、その補欠として西田隆男君が選任……

第40回国会 外務委員会 第3号(1962/02/15、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) これより外務委員会を開会いたします。  本日は、まず本院先議の、航空業務に関する日本国とパキスタンとの間の協定の締結について承認を求めるの件、航空業務に関する日本国とイタリアとの間の協定の締結について承認を求めるの件、航空業務に関する日本国とインドネシア共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件、以上三件、予備審査の、海外技術協力事業団法案、以上四件につきまして、便宜これを一括議題として、政府より提案理由の説明を承ることにいたしたいと思います。外務大臣。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて。川村政務次官。

第40回国会 外務委員会 第4号(1962/02/20、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  本日は、航空業務に関する日本国とパキスタンとの間の協定の締結について承認を求めるの件、航空業務に関する日本国とイタリアとの間の協定の締結について承認を求めるの件、航空業務に関する日本国とインドネシア共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件、国際民間航空条約の改正に関する議定書の締結について承認を求めるの件、以上航空関係条約四件を便宜一括して議題にいたしたいと思います。  四件については前回において補足説明を聴取いたしておりますので、これより直ちに質疑に入りたいと存じます。御質疑のおありの方は順次御発言をお願いいたします……

第40回国会 外務委員会 第5号(1962/02/22、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  航空業務に関する日本国とパキスタンとの間の協定の締結について承認を求めるの件、航空業務に関する日本国とイタリアとの間の協定の締結について承認を求めるの件、航空業務に関する日本国とインドネシア共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件、国際民間航空条約の改正に関する議定書の締結について承認を求めるの件、以上航空関係条約四件を便宜一括議題とし、前回に引き続き質疑を続行いたしたいと思います。  御質疑のおありの方は、順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 速記をとめて。

第40回国会 外務委員会 第6号(1962/02/27、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告申し上げます。  本日、山口重彦君が委員を辞任され、その補欠として大和与一君が選任されました。
【次の発言】 次に、航空業務に関する日本国とパキスタンとの間の協定の締結について承認を求めるの件、航空業務に関する日本国とイタリアとの間の協定の締結について承認を求めるの件、航空業務に関する日本国とインドネシア共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件、国際民間航空条約の改正に関する議定書の締結について承認を求めるの件、以上航空関係条約四件を便宜一括議題とし、前回に引き続き質疑を続行いたしたいと思……

第40回国会 外務委員会 第7号(1962/03/01、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  航空業務に関する日本国とパキスタンとの間の協定の締結について承認を求めるの件、航空業務に関する日本国とイタリアとの間の協定の締結について承認を求めるの件、航空業務に関する日本国とインドネシア共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件、国際民間航空条約の改正に関する議定書の締結について承認を求めるの件、以上航空関係条約四件を便宜一括議題とし、前回に引き続き、質疑を続行いたしたいと思います。  御質疑のおありの方は、順次御発言をお願いいたします。――別に御質疑のおありの方はございませんか。――それでは、ただいま議題といたして……

第40回国会 外務委員会 第8号(1962/03/06、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  在外公館の名称及び位置を定める法律の一部を改正する法律案、在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案、以上衆議院送付の両案を便宜一括議題にいたしたいと存じます。  両案は去る二日衆議院から送付されまして、本付託になりましたので、念のため申し上げます。  両案につきましては、先般提案理由の説明を聴取いたしておりますので、本日はこれより直ちに質疑に入りたいと存じます。御質疑のおありの方は、順次御発言をお願いいたします。速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。湯川政府委員。

第40回国会 外務委員会 第9号(1962/03/13、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  本日は、まず理事の辞任についてお諮りいたします。森元治郎君から都合により理事を辞任したい旨の申し出がありましたが、これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。つきましては、直ちにその補欠互選を行ないたいと存じます。この互選の方法は、成規の手続を省略して、便宜その指名を委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、私から大和与一君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次に、在外公館の名称及び位置を定める法律の一部を改正する法……

第40回国会 外務委員会 第12号(1962/04/12、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  日本国に対する戦後の経済援助の処理に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件、特別円問題の解決に関する日本国とタイとの間の協定のある規定に代わる協定の締結について承認を求めるの件、以上衆議院送付の両件を便宜一括議題にいたしたいと存じます。  両件につきましては、前回において小坂外務大臣から補足説明を承っておりますので、これより質疑に入りたいと存じます。  ただいま議題にいたしました両件につきまして、ガリオア・エロア返済協定につきましては来たる二十日、タイ特別円協定につきましては二十一日の両日にわた……

第40回国会 外務委員会 第13号(1962/04/17、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  日本国に対する戦後の経済援助の処理に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件、特別円問題の解決に関する日本国とタイとの間の協定のある規定に代わる協定の締結について承認を求めるの件、以上衆議院送付の両件を便宜一括議題とし、前回に引き続いて質疑を続行いたします。御質疑のおありの方は、順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 十二日に総理に出席してもらってガリオア・エロアの問題に関連いたしまして御質疑があったわけでございまして、きょうも総理の出席を求めましたけれども、午前中は閣議及び参議院の地方行政……

第40回国会 外務委員会 第14号(1962/04/18、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  日本国に対する戦後の経済援助の処理に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件、特別円問題の解決に関する日本国とタイとの間の協定のある規定に代わる協定の締結について承認を求めるの件、以上衆議院送付の両件を便宜一括議題とし、前回に引き続き、質疑を続行いたします。  御質疑のおありの方は、順次御発言願います。
【次の発言】 御指摘の点は十分了解をいたしております。何分会期末でございますので、大臣の出席要求は各方面からございますので、委員長といたしましても、非常にその間努力をいたしておりますけれども、十分……

第40回国会 外務委員会 第15号(1962/04/20、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告申し上げます。去る十八日安井謙君が辞任され、その補欠として山本杉君が選任されました。また本日曾祢益君が辞任され、その補欠として田畑金光君が選任されました。
【次の発言】 日本国に対する戦後の経済援助の処理に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件を議題といたします。  本日は、本条約につきまして、三人の参考人の方に御出席をいただいておりますので、これから順次御意見を伺いたいと存じますが、その前に参考人の皆様に一言ごあいさつを申し上げます。  ガリオア・エロア返済協定に……

第40回国会 外務委員会 第16号(1962/04/21、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  まず委員の異動について御報告を申し上げます。本日田畑金光君が辞任され、その補欠として田上松衛君が選任されました。
【次の発言】 特別円問題の解決に関する日本国とタイとの間の協定のある規定に代わる協定の締結について承認を求めるの件を議題といたします。  本日は、タイ特別円協定につきまして、四人の参考人の方に御出席を願っております。これから順次御意見を伺いたいと存じますが、その前に、参考人の皆様に一言ごあいさつを申し上げたいと存じます。  タイ特別円協定につきましては、ただいま本委員会におきまして審査中でございます。この条約の重要……

第40回国会 外務委員会 第17号(1962/04/24、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告申し上げます。昨日、田上松衛君が辞任され、その補欠として曽祢益君が選任されました。
【次の発言】 日本国に対する戦後の経済援助の処理に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件、特別円問題の解決に関する日本国とタイとの間の協定のある規定に代わる協定の締結について承認を認めるの件、以上衆議院送付の両件を便宜一括議題とし、引き続き質疑を続行いたします。御質疑のおありの方は、順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 速記をとめて。

第40回国会 外務委員会 第18号(1962/04/26、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨日佐多忠隆君が辞任され、その補欠として戸叶武君、曾祢益君が辞任され、その補欠として由畑金光君が選任されました。本日森元治郎君が辞任され、その補欠として吉田法晴君が選任されました。
【次の発言】 日本国に対する戦後の経済援助の処理に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件、特別円問題の解決に関する日本国とタイとの間の協定のある規定に代わる協定の締結について承認を求めるの件、以上衆議院送付の両件を便宜一括議題とし、前回に引き続き質疑を行ないます。  ちょ……

第40回国会 外務委員会 第19号(1962/04/27、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  本日吉田法晴君が辞任され、その補欠として森元治郎君が選任されました。
【次の発言】 日本国に対する戦後の経済援助の処理に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件、特別円問題の解決に関する日本国とタイとの間の協定のある規定に代わる協定の締結について承認を求めるの件、以上衆議院送付の両件を便宜一括議題とし、昨日に引き続き質疑を行ないます。  この際、ただいま議題といたしました両件と、昨日衆議院から送付され本付託になりました海外技術協力事業団法案をも合わせ議……

第40回国会 外務委員会 第20号(1962/04/30、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  日本国に対する戦後の経済援助の処理に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件、特別円問題の解決に関する日本国とタイとの間の協定のある規定に代わる協定の締結について承認を求めるの件、海外技術協力事業団法案、以上衆議院送付の三案件を便宜一括議題とし、前回に引き続き質疑を行ないます。御質疑のおありの方は、順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて。
【次の発言】 それでは、これにて三時まで休憩をいたします。    午後零時四十六分休憩

第40回国会 外務委員会 第21号(1962/05/02、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告申し上げます。  昨日、野村吉三郎君が辞任され、その補欠として三木與吉郎君が選任されました。本日笹森順造君が辞任され、その補欠として吉武恵市君が選任されました。
【次の発言】 日本国に対する戦後の経済援助の処理に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件、特別円問題の解決に関する日本国とタイとの間の協定のある規定に代わる協定の締結について承認を求めるの件、以上衆議院送付の両件を便宜一括議題とし、前回に引き続き質疑を行ないます。御質疑のおありの方は、順次御発言をお願いいた……

第40回国会 外務委員会 第22号(1962/05/04、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  日本国に対する戦後の経済援助の処理に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件、特別円問題の解決に関する日本国とタイとの間の協定のある規定に代わる協定の締結について承認を求めるの件、以上衆議院送付の両件を便宜一括して議題にいたします。  両件につきましては、前回において質疑は終局いたしておりますので、これより直ちに両件の討論に入りたいと存じます。  ガリオア・エロア返済協定、タイ特別円協定、両件について御意見のおありの方は賛否を明らかにしてお述べ願いたいと存じます。

第40回国会 外務委員会 第23号(1962/05/07、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る四日、戸叶武君、村山道雄君、吉武恵市君、三木與吉郎君及び田畑金光君が辞任され、その補欠として佐多忠降君、永野護君、笹森順造君、野村吉三郎君及び曾祢益君がそれぞれ選任されました。
【次の発言】 海外技術協力事業団法案、国際民間航空条約の改正に関する議定書の締結について承認を求めるの件、以上衆議院送付の両案件を便宜一括して議題にいたします。  民間航空条約につきましては、昨日衆議院から送付されまして本付託になりましたので、念のため申し上げます。  なお、本件につきましては予備審査中……


6期(1962/07/01〜)

第41回国会 外務委員会 閉会後第1号(1962/10/31、6期、自由民主党)

○井上清一君 去る八月三十一日の委員会の決定に基づきまして、大和理事、青柳、長谷川、加藤、佐多、石田の各委員と私の七名は、十月七日から七日間の日程をもって、福岡、長崎、熊本の各県に出張し、李ライン海域における日本漁船の拿捕問題並びに韓国人不法入国問題に関して、各県当局、第七管区海上保安本部当局、業界代表等から事情を聴取するとともに、大村入国者収容所を視察して参りました。現在日韓会談進行中のことでもあり、今次委員派遣は関係方面の関心を引いたと思われるのでありますが、詳細は委員長のお手元に提出いたしました報告書によって御承知願いたいと存じます。

第41回国会 外務委員会 第3号(1962/08/23、6期、自由民主党)

○井上清一君 陸路運送費用というやつがちょっとわからないのですがね。
【次の発言】 話は横道に入るかと思いますが、後進国に参りますと、切手というものが通貨の役割をやっているわけです。そのためにホテルなんかで取られるのは刑として、特に郵便局で切手をかっぱらわれるケースが非常に多いようなことを聞いておるのですが、万国郵便連合あたりでそういうことに対しての何か制裁とか注意を促すとか、あるいはそういうことに対する取り締まりというか、何かそういうことについていろいろ考えられておるのですか。どうも南米だとか中近東とかアフリカあたりは出した郵便物が行かない、切手をはがされるというような事例が非常に多いように……

第41回国会 外務委員会 閉会後第3号(1962/11/26、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  岡崎委員長が海外旅行中でございますので、私が委員長の職務を行ないます。  本日は、国際情勢等に関する調査を議題といたします。御質疑のおありの方は、順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 ほかに御発言もございませんようですから、本件につきましては、本日はこの程度で終わりたいと思います。  これにて散会いたします。    午後零時十四分散会

第42回国会 外務委員会 第1号(1962/12/10、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  調査承認要求についてお諮りいたします。国際情勢等に関する調査承認要求書を本院規則第七十四条の三によりまして議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお要求書の作成及び手続等につきましては、慣例により委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは御異議ないと認め、さよう決定いたします。  次回の委員会につきましては、先ほど理事会におきまして決定いたしましたとおり、十二月十八日午前十時より開会することにいたしたいと存じます……

第43回国会 外務委員会 第1号(1962/12/24、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  本日は、調査承認要求についてお諮りいたします。国際情勢等に関する調査承認要求書を、本院規則第七十四条の三によりまして議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成等につきましては、慣例により、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは御異議ないものと認め、さよう決定いたします。  次回の委員会の日時等は、追って公報等により御連絡することとし、本日は、これにて散会いたします。    午後二時三十四分……

第43回国会 外務委員会 第3号(1963/02/05、6期、自由民主党)

○井上清一君 移住事業団法だけで、移住法か移住事業法というのを出すんでしょう。そのこともあらかじめお話ししておいたほうがいいんじゃないですか。

第43回国会 外務委員会 第6号(1963/02/19、6期、自由民主党)

○井上清一君 ILOの東京支局長は日本人でしょう。そういう場合に、特権、免除は、日本の国内法との関係でどういうことになりますか。
【次の発言】 国内法の改正は条約の締結に伴って改定の必要なしという見解ですか。
【次の発言】 こまかい問題ですが、たとえば国連から受ける給与についてだけの所得税の免除があるのか、国内における所得全部について所得税の免除があるのか、その点はっきりひとつ。
【次の発言】 今度アラブ連合とクウェイトとの航空協定をやるということが出ているわけですが、一体日本航空の南回り線というのが非常に赤字だと、現在。北回りも赤字だ。南回りも非常に赤字だ。これを開設することによって、これで……

第43回国会 外務委員会 第9号(1963/02/28、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  まず、国際情勢等に関する調査を議題といたします。外務大臣が出席しておられますので、御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 次に、国際連合の特権及び免除に関する条約の締結について承認を求めるの件、専門機関の特権及び免除に関する条約の締結について承認を求めるの件、国際原子力機関の特権及び免除に関する協定の締結について承認を求めるの件、国際地震工学研修所を設立するための国際連合特別基金の援助に関する日本国政府と特別基金との間の協定の締結について承認を求めるの件、以上四件を一括して議題といたします。  前回に引き続き質……

第43回国会 外務委員会 第10号(1963/03/07、6期、自由民主党)

○井上清一君 外国の法人なり個人なりで、日本における大口の所得を上げているのは、どういうところなんですか。たとえばIBMとか、映画会社とか、何かそういうところを伺いたい。

第43回国会 外務委員会 第11号(1963/03/12、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  まず、所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とオーストリア共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件、所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国政府との間の条約の締結について承認を求めるの件、所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とニュー・ジーランドとの間の条約の締結について承認を求めるの件、以上三件を一括して議題といたします。  本日は、前回に引き続き質疑を行ないます。御質問のおありの方は、順次御発言をお……

第43回国会 外務委員会 第12号(1963/03/14、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  昨日、当委員会に四件の条約が付託されましたので、本日は、まずその説明を聴取いたしたいと存じます。  ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 じゃ、速記をつけて。  千九百六十二年の国際小麦協定の締結について承認を求めるの件、日本国とフィリピン共和国との間の小包郵便約定の締結について承認を求めるの件、関税及び貿易に関する一般協定の譲許の追加に関する第十議定書(日本国及びニュー・ジーランド)の締結について承認を求めるの件、所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とタイとの間の条約の締結について承認を求めるの件……

第43回国会 外務委員会 第13号(1963/03/19、6期、自由民主党)

○井上清一君 今度新たにブラッセルの関税品目分数表によって日本の関税定率法の別表が改正されるわけでございますからして、品目が相当今度はこまかく分けられるわけです。実質的には、ただ適用すべき品目表の分け方の相違だと思うのでございますが、おもな表の相違点と申しますか、どういうような品目がこまかく分けてきめられるのか、そしてまた、どういうものが、どういう種数のものが細分されるおもなものであるかというような点について御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 それにしても、品目のきめ方が非常な多品目になっているわけですね。譲許のこれも、やはり今の説明だけではちょっと私は不十分だと思うのですが。

第43回国会 外務委員会 第14号(1963/03/26、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  在外公館の名称及び位置を定める法律及び在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。これより質疑に入ります。御質疑のおありの方は、順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 ほかに御質問ございませんか。――なければ、本件に対する質疑は終局したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  これより、討論に入ります。御意見のおありの方は、賛否を明らかにしてお述べを願います。――別に御意見もないようでございますが、討論は終局したものと認めて御異議ございませんか。……

第43回国会 外務委員会 第15号(1963/03/28、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  この際、委員の異動について御報告申し上げます。昨三月二十七日付をもって野村吉三郎君、青柳秀夫君、大野木秀次郎君が辞任され、重宗雄三君、近藤鶴代君、重政庸徳君が補欠として選任されました。  また本日付をもって、委員近藤鶴代君が辞任ざれ、井川伊平君がその補欠として選任されました。
【次の発言】 「関税及び貿易に関する一般協定に附属する第三十八表(日本国の譲許表)に掲げる譲許を修正し、又は撤回するためのアメリカ合衆国等との交渉の結果に関する諸文書の締結について承認を求めるの件」、「千九百六十年の海上における人命の安全のための国際条約の……

第43回国会 外務委員会 第16号(1963/05/07、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  まず理事の補欠互選を行ないます。  去る三月二十八日草葉隆圓君が一時委員を辞任されましたため理事に欠員を生じておりますので、この際、その補欠を互選いたしたいと存じます。  互選の方法は、慣例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、私より草葉隆圓君を理事に指名いたします。
【次の発言】 本日は、国際情勢等に関する調査を議題といたします。  ただいま大平外務大臣が御出席になっておりますので、当面の国際諸問題について質疑を行ないたいと存じます。御質疑の……

第43回国会 外務委員会 第17号(1963/05/09、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  本日は、まず、日本国政府とニュー・ジーランド政府との間の小包郵便約定の締結について承認を求めるの件、日本国と南アフリカ共和国との間の小包郵便約定の締結について承認を求めるの件、以上二件を一括して議題といたします。本日は、まず提案理由の説明を聴取いたします。飯塚外務政務次官。
【次の発言】 以上で説明は終了いたし、次いで、ただいまの二件につきまして補足説明をお願いいたします。佐方郵務局長。
【次の発言】 それではただいま説明を聴取いたしました二件は後日に譲ります。
【次の発言】 それでは、千九百六十二年の国際小麦協定の締結について……

第43回国会 外務委員会 第20号(1963/05/30、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  この際、委員の異動について御報告申し上げます。去る五月十七日付をもちまして、委員千葉信君が辞任され、その補欠として加藤シヅエ君が委員に選任されました。
【次の発言】 本日は、まず海外移住事業団法案を議題とし、提案理由の説明を聴取いたします。飯塚外務政務次官。
【次の発言】 以上で提案理由の説明は終了いたしましたので、次に補足説明をお願いいたします。中根課長。
【次の発言】 ただいま岡田委員から御発言がございまして、資料の御要求がございました。まことにごもっともであります。私どものほうからも、よく外務省当局のほらへ資料を提出するに……

第43回国会 外務委員会 第22号(1963/06/06、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  本日は、まず、日本国政府とニュー・ジーランド政府との間の小包郵便約定の締結について承認を求めるの件、日本国と南アフリカ共和国との間の小包郵便約定の締結について承認を求めるの件、以上二件を一括して議題といたします。  御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ほかに御質疑はございませんか。――なければ、両件に対する質疑は終局したものと認めて御異議ございまんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  これより討論に入ります。御意見のおありの方は、賛否を明らかにしてお述べを願います。――別に御意見もないようでござい……

第43回国会 外務委員会 第25号(1963/06/18、6期、自由民主党)

○井上清一君 ただいま議題となっております移住事業団法案に関連いたしまして、若干の質疑をいたしたいと思います。  わが国の移住行政につきましては、かねてからこれが刷新と申しますか、根本的に考え直さなければいかぬじゃないかというような声がだいぶ高かったことは御承知のとおりであります。昨年の十二月に海外移住審議会の答申が提出されまして、その中に、海外移住の理念であるとか、新しい移住というものに対する考え方、そしてまた新しい移住の政策目標というようなものがこの答申の中に掲げられておりますが、今度政府はこの答申の趣旨を尊重いたしまして、今度新たに海外移住事業団というものを作ろうということで今度の法案が……

第43回国会 外務委員会 第27号(1963/06/20、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ほかにございませんか。
【次の発言】 ほかに御発言もないようでございますから、両件に関する質疑は終局をしたものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  では両件に関する質疑は終局をいたしました。
【次の発言】 次に、海外移住事業団法案を議題とし、前回に引き続き質疑を行ないます。

第44回国会 外務委員会 閉会後第1号(1963/11/29、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  委員諸君すでに御承知のごとく、アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディ氏は、去る十一月二十三日凶弾に倒れ逝去せられました。まことに哀悼の至りにたえません。本委員会といたしまして、この際、議事に入るに先立ちまして、同氏の霊に対し、つつしんで哀悼の意を表したいと存じます。
【次の発言】 それでは、本日は国際情勢等に関する調査を議題とし、当面の国際情勢について、質疑を行ないたいと存じます。  御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ほかに御発言もないようでございますから、本日はこの程度で散会いたします。    午後……

第46回国会 外務委員会 第1号(1963/12/20、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまから外務委員会を開会いたします。  本日は、まず調査承認要求に関する件を議題といたします。今期国会中も、従来のとおり国際情勢等に関する調査を行なうこととし、その旨の調査承認要求書を、本院規則第七十四条の三によりまして、議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 次に、委員派遣承認要求に関する件についておはかりいたします。  ただいま……

第46回国会 外務委員会 閉会後第2号(1964/08/19、6期、自由民主党)

○井上清一君 私はこの際、問題をかえて他の問題につきまして若干御質疑を申し上げたいと思います。  それは日米航空協定の改定の問題について伺いたいと思います。現行日米航空協定は、どうも前々からはなはだ不公正なものである、改定をということは前々から叫ばれておったことであり、外務省としても、再度これらの交渉に乗り出されたわけで、今度の交渉も私ども何らかの成果を見るものと期待をいたしておったのでございますけれども、遺憾ながら成立を見るに至らなかったのであります。その交渉の経過につきましていろいろ新聞に出ましたけれども、どうも報道がまちまちであって、どれが真相であるかということがはっきり国民に知らされて……

第46回国会 外務委員会 閉会後第4号(1964/09/11、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。渋谷委員。
【次の発言】 岩間委員。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 この辺でいかがでしょうか。
【次の発言】 本日は、この程度で散会をいたします。    午後二時十五分散会

第46回国会 外務委員会 第5号(1964/02/25、6期、自由民主党)

○井上清一君 ちょっと、いまの問題に関連しまして伺いたいと思うのですけれども、アルゼンチンからは小麦はどのくらい入っているのですか。
【次の発言】 全然入っていない。
【次の発言】 これは運賃の関係ですか。
【次の発言】 アメリカとの領事条約の問題なんですが、たしか私、ちょっと記憶間違いかもしれませんが、ウイーンで当事国間の領事に関する条約の締結があったと思うのですが、それとの関係はどういうことになりますか。
【次の発言】 なま豆と、それからかん入りコーヒーの輸入の割合というものをちょっと承りたいのですが、日本のコーヒー業界は、なま豆で輸入されることを非常に希望しておるわけです。というのは、か……

第46回国会 外務委員会 閉会後第5号(1964/10/09、6期、自由民主党)

○井上清一君 この前の委員会のときに、原子力潜水艦の寄港問題に関連して、一体原子力潜水艦が日本に入ってくるときに、浮上して入ってくるのか、潜航して入ってくるのかという話が出たわけです。そのときに、兼重さんでしたか、これは国際慣例によると、領海内に入ってくるときは浮上して入ってくるというのが大体国際慣例であるというような御答弁があったわけなんです。まあ、それだけで済んだわけなんですが、潜水艦と領海の問題は、これは私いろいろ研究してみたんですが、非常にむつかしい問題がある。それは隠密兵器という関係から非常にむつかしい問題があると思いますが、戦時国際法なり、国際法なり、一体国際法の原則でどういうこと……

第46回国会 外務委員会 第7号(1964/03/05、6期、自由民主党)

○井上清一君 この条約を今度の国会で承認することになりますと、国内法も当然変えなければならない。今度の国会にこれに伴う国内法の改正案が出ているようですが、それをまた参考資料としてちょうだいできませんか。どういうふうな案が出ているのですか、法律案に。実は私はまだ見ていないので。法律案の、審議のほうは相当進んでおるのですか。
【次の発言】 現在もそうですが、今後国際的な人的交流は非常にひんぱんになってくるわけだし、それから、国際結婚なんていうものも、これから非常に多くなってくるだろうし、現在も非常に多いわけですが、今後も多くなってくる。それで、日本人の一番関係の深いアメリカとか南米とか韓国とか中華……

第46回国会 外務委員会 第10号(1964/03/19、6期、自由民主党)

○井上清一君 濃縮ウランとプルトニウムにつきまして、これまで購入する限度がきまっておったわけです。日本で一体どのくらいそういうものができるのかということと、これまで輸入、購入いたしました濃縮ウランなりプルトニウムの配分、どこへどのくらい行っているかという点について、概略伺いたいと思います。
【次の発言】 プルトニウムとウランと両方。
【次の発言】 百二十キログラムでございますか。そんなに多いのですか。単位が違うのじゃないか。
【次の発言】 そうしますと、つまり第五条に基づくものと今度の現行協定の第七条に基づくもの、燃料として入手するものとの割合はどういうことになっておりますか。

第46回国会 外務委員会 第15号(1964/04/14、6期、自由民主党)

○井上清一君 今度この両条約の加入によりまして自動車の一時輸入が簡単にできることになるわけでございますが、どうも今度のオリンピックあたりにだいぶこうした取りきめによって相当観光客で自家用自動車を持ってくる人がずいぶんあるだろうと思います。外人のトライバーがこの非常な交通のふくそうしている東京で、よほど日本の交通事情になれていないと、いろいろな問題が起こるのじゃないかと予想されるわけです。それで、現在の交通標識は、これは世界共通のものを採用されていると思うのですけれども、どうも日本の交通標識の数が少し足りないのじゃないか。もっと十分ひとつ交通標識を見やすいように、そしてまた数をふやしてやらないと……

第46回国会 外務委員会 第18号(1964/04/24、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) 午前に引き続きまして外務委員会を開会いたします。  経済協力開発機構条約の締結について承認を求めるの件を議題とし、質疑を続行いたします。
【次の発言】 私は自由民主党を代表いたしまして、本案に賛成の討論を行ないたいと存じます。  OECDの目的は、ここにあらためて申し上げるまでもなく、均衡のとれた高度経済成長の達成、低開発国援助の増大、そうして相互的な貿易拡大という三つの点に集約することができるのであります。OECDの活動が一方において経済政策、国際金融、貿易、科学技術、農業、漁業、海運、教育、税制、工業等きわめて広範な分野にわたり、他方においてガット、国連、IMF、世銀……

第46回国会 外務委員会 第20号(1964/05/12、6期、自由民主党)

○井上清一君 この条約の中に「ブラッセルで署名のために開放された欧州関税同盟研究団に関する議定書」と、こういうのが書いてありますが、この議定書はこの案の中に入っておりませんが、どういうことなんですか。ちょっと説明を承りたい。
【次の発言】 そうすると、この十四条というのは、日本にとっちゃ関係のない条文である、こういうことですか。
【次の発言】 ちょっと伺いたいと思うのですが、この附属書の中に、法人格というのが書いてあるのですが、「理事会は、法人格を有し、次の能力を有する。」ということが書いてあるわけです。これは、法人格というのは、ブラッセルにおける法人格なんですか。国際法上の法人格を有し、とい……

第46回国会 外務委員会 第21号(1964/05/19、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまより外務委員会を再開いたします。  午前に引き続き、大気圏内、宇宙空間及び水中における核兵器実験を禁止する条約の締結について承認を求めるの件の質疑を行ないます。質疑のおありの方は、順次御発言を願います。

第46回国会 外務委員会 第24号(1964/06/25、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(井上清一君) ただいまより外務委員会を開会いたします。  国際情勢等に関する調査を議題といたします。当面の国際情勢について外務大臣から発言を求められております。
【次の発言】 大臣からの最近の国際情勢について御説明がございましたが、時間がちょっとございますので、この際何か御質問ございましたら。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。それでは、御質疑は大体尽きたように思いますので、次に請願の審査をいたしたいと存じます。
【次の発言】 本委員会に付託されました第八十八号日韓会談反対等に関する請願外九十四件を一括して議題にいたしたいと存じます。  まず、専門員から……



各種会議発言一覧(参議院)

3期(1953/04/24〜)

第19回国会 文部・労働連合委員会 第1号(1954/04/27、3期、自由党)

○井上清一君 只今委員長の発言の中で、先般の労働委員会においての話合いと若干食い違つておる点があろうかと思いますので、この点でちよつと私申上げて見たいと思います。この間労働委員会が文部委員会に対して合同審査を申込みます際に、回数の制限をつけなかつたように今委員長が仰せられたように思いますが、あのときの話合いは、一回一つ一日申込もうということで、それで回数のことは私は一日と了解をしておつたんですが、この点或いは委員長と私とどちらかが思い違いをしておるんじやないかという感じがする。その点ちよつと……。
【次の発言】 この問題については私ども労働委員会の内部の問題ですから、いずれ御相談を申上げたいと……

第24回国会 法務委員会公聴会 第1号(1956/03/15、3期、自由民主党)

○井上清一君 ただ午前中公述された方に対する質疑は午前中で、十分くらいでやって、お帰り願った方が……一日中ここにお出を願うことはお忙しい方にはごめいわくじゃないかと思いますが。
【次の発言】 日本弁護士連合会の佐々木さんにちょっとお伺いしたいのですが、昭和二十八年七月一日に日本弁護士連合会から、接収不動産に関する借地借家臨時処理法案に対する意見書」というのが出ております。これの意見としては、「接収不動産に関する借地借家臨時処理法の成立には絶対に反対する。とありまして、そして理由といたしまして数項目あがっておるわけでございます。お伺い申し上げたいことは、理由の第一につきましては先ほど佐々木さんお……


4期(1956/07/08〜)

第26回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1957/03/29、4期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(井上清一君) 外務省所管の昭和三十二年度の予算について大要を御説明申し上げます。予算総額は八十億六千七十五万三千円で、これを大別いたしますと、外務本省二十九億七千八百二十八万四千円、在外公館五十億八千二百四十六万九千円でございます。ただいまその内容について御説明いたします。  第一、外務本省一般行政に必要な経費が五億九千四百六十二万三千円ございまして、これは外務省設置法に定めます本省内部部局及び附属機関の一般事務を処理するための職員一千二百二十八名の人件費及び物件費等であります。第二、外務行政連絡調整に必要な経費一億九千二百十七万二千円は、本省と在外公館との事務連絡のための電信料、……

第28回国会 外務・法務委員会連合審査会 第1号(1958/04/03、4期、自由民主党)

○井上清一君 法務当局に伺いたいと思うのです。  実は本条約を審議の途中において、私いろいろ考えたわけでございますが、つい先だっての週刊雑誌でございましたか、新聞でございましたか、神戸のあるバーの女給が、酒に酔わされて、船に積み込まれて香港に引っぱって行かれた。そうしてシナ人に売り飛ばされて、危うく逃げ帰ったという記事があったのであります。最近香港あるいはシンガポールその他で日本の婦女が醜行に従事をしておる者がかなりあるという情報を私どもは聞いておるのであります。また、それに反して、最近東京に外国人のコール・ガールがたくさんおる。フィリピン人の女がおる。あるいはまた外国人の女がおる。これは電話……


6期(1962/07/01〜)

第43回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1963/03/25、6期、自由民主党)

○井上清一君 大蔵大臣にちょっとお伺いします。海外経済協力の問題について若干お伺いしたいと思います。海外経済協力につきましては、総理大臣、外務大臣の施政方針演説の中でもいろいろ言及されまして、重要なことについていろいろお話があったわけであります。大蔵大臣としても、海外経済協力についてのお考えなり抱負なりを承りたいと思います。
【次の発言】 大臣のお考え、よくわかりました。実は私は、海外経済協力基金の問題についてお伺いしたがったのですが、大臣から先にお話を承りましてあれですが、二年前に基金ができましたにもかかわらず、今日まだ動いていない。これは私ども、まことに遺憾に思っております。どういう点で一……

第46回国会 予算委員会第一分科会 第1号(1964/03/25、6期、自由民主党)

○井上清一君 ちょっと伺いますが、会計検査院のほうの出張旅費というものは大体一人当たりどの程度になっているんですか。いま見ると、俸給の一割くらい計上してあるようですが、実際に動く方は全部が全部動くわけじゃないんで、出張する人は大体年間どのくらい平均使っておるのですか。
【次の発言】 一人当たり十万円……これは一般公務員の出張旅費と同じ額でございますか、また特別に見てやるのか、あるいはまた手当等はついておるのですか。
【次の発言】 私は単価のことを聞きたいのです。
【次の発言】 一日の日当とか、それからそのほかにあるいは雑費というようなものを支給しているかどうか。


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

井上清一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。