国会議員白書トップ参議院議員吉武恵市>委員会発言一覧(全期間)

吉武恵市 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

吉武恵市[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書

このページでは吉武恵市参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。吉武恵市参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

■委員会発言一覧  ■各種会議発言一覧

委員会発言一覧(参議院)

5期(1959/06/02〜)

第32回国会 社会労働委員会 閉会後第2号(1959/08/10、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 関連して。私は先ほどから埴生の問題についての質疑を聞いておりましたが、実は私は問題のあった前日に埴生の療養所に行った、この問題は、ずっと以前の経過はよく存じませんけれども、地元の、何とかして存置ができないものかという当局の話もありまして、私も厚生省の前の次官、局長とも折衝したこともあるのです。何とか解決をしたいという希望を持って努力を続け、多少の希望も持てたわけでありますが、新聞に、ハンストが始まったということで、何とかしてこれを円満に話を進めたいということで現地に行ったわけであります。現地に行ってみると、驚いたことは、病人ともあろうものが病院の中で全くストライキと同様に、患者も……

第32回国会 社会労働委員会 閉会後第3号(1959/08/11、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 今のに関連して私からも政府にお願いなり質問をしたいのでありますが、先ほど来委員のお話のように、今日の石炭の状況は非常に私は憂慮にたえぬと思うのです。しかし、今後どうするかという問題はいろいろ検討を要する点があるでありましょうが、お話のように、さしあたって出ている失業者をどうするかということはほっておけない問題だと思うのです。それで失業救済事業の予算を繰り上げて使用するということはさしあたっての処置としては私はけっこうだと思うのですが、一つお願いをしたいのは、ただ予算のワクを繰り上げて地方にまかせてこれでやれというふうな抽象的な御処置では私は救われないのじゃないかという気がするので……

第33回国会 社会労働委員会 第2号(1959/11/18、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 先ほどの政府の御説明の中に、自家製造の分はいいと、こういうお話でしたが、自家製造というのはどういう意味ですか。
【次の発言】 そうしますと、今の場合は、たとえばサンダルでこういう事件が起こったが、サンダルの製造で、自分の工場で人を雇って作る場合に、その工場において使う今のベンゾールののりを製造することは、設備さえよければいい、こういう意味ですか。
【次の発言】 それは、よほど許可の条件をつけられて、心配がないということならいいけれども、往々にして、こういう事故ができたことを考えれば、他に方法がないということならばやむを得ぬ、そういう監督を厳重にすることにより、予防措置がとられるか……

第33回国会 社会労働委員会 第3号(1959/11/19、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 きょうの各委員の発言は私は非常にまじめであり、それから太宰局長も非常に真意のある御答弁をなさっておったと私は思う。ただ太宰局長に申し上げることは多くの数の末端にですね、あなたのそのきょうの御意思が徹底するかどうかということなんです。これが末端にはなかなか徹底しないんですよ。私はまあ一、二の例をここで申し上げる時間がないから申し上げませんけれども、ですからどうして徹底させるかということをよほどお考えを願いたい。

第33回国会 社会労働委員会 第8号(1959/12/10、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 時間がございませんので、ごく簡単にお尋ねをいたしたいと思います。萩原さんのただいまのお考えは、大体私どもも同じような気持を持っておるのでありますが、ただ一点、萩原さんが外国を回って感じられた結論は、やはり石炭鉱業は縮小をしていくものである。原子力等も十五年くらいすれば出てくる可能性もあるし、従って、それに対処していく必要があるぞということであります。私どもも今回の石炭の危機は、ただ景気の変動ではなくて、やはりエネルギー源の変化から来たものであると深刻には考えておりますが、昨日本委員会でも、池田通産大臣にいろいろとお尋ねをし、政府としては四千八百万トンは維持していきたいという考えを……

第33回国会 社会労働委員会 第11号(1959/12/16、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 私は、自由民主党を代表いたしまして、本法案について賛成の意見を表明するものであります。  御承知のように、最近の石炭産業の不況はきわめて深刻であり、そのため多数の炭鉱労働者が離職して、失業者として困っておられます。今後、さらに相当数の離職者の発生も見込まれているのであります。しかしてこれら炭鉱離職者は、特定の地域に集団的に発生しているという特質を持っておりまして、他産業の離職者と違い、これらの方々に対する職業の安定はきわめて困難な状態にあると言わなければなりません。他面、これらの方々の多くがわが国産業の復興発展に寄与されてきたことも考えあわせますと、離職者の方々に対し特段のあたた……

第33回国会 社会労働委員会 第13号(1959/12/22、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 私はこの際、ただいま決定されました本案に対しまして、お手元に配付しておりまするような付帯決議を付することの動議を提出いたしたいと思います。  まず、案文を朗読いたします。    クリーニング業法の一部を改正する法律案に対する附帯決議案   政府は、本改正法の円滑なる実施をはかるため、次の事項について、すみやかに適切なる措置を講ずべきである。  一、洗たく機、脱水機その他木法改正に伴う施設の整備を行なうことになる場合、当該炎者の必要なる資金につき、金融措置等ができるだけ円滑に行なわれるよう配慮すること。  二、新たにクリーニング師の資格を取得せんとする既存業者に対しては、講習その他……

第34回国会 社会労働委員会 第3号(1960/02/09、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 私も炭鉱離職者の問題についてちょっとお聞きしたいと思うのですが、先ほどの小柳さんの御質問で、大体支給の時期は今週末くらいには具体化するというお話でけっこうだと思うのですが、私は実はこの炭鉱離職者の処置は、今回のは今までのとは比べれば相当いろいろな施策が施されてけっこうだと思うのですけれども、それだけに非常にむずかしさがたくさんあるように思うのです。それで、早いことにはこしたことはないのですけれども、なかなかそう簡単にできないんじゃないかという感じを持つのです。  第一点は、そうかといって、もうすでに法律を通して一月以上にもたちますし、法律を審議するにも一月もたっておるわけですから……

第34回国会 社会労働委員会 第5号(1960/02/16、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 ただいまの質問に関連して私も一言お聞きしたいんですが、先ほど小柳君から御質問がありましたように、この訓練手当が二百三十円では少ないというのは、この前の国会のときにも議論になったところで、炭鉱で失業してせっかく更生をしたいというので訓練所へ入るというのは、私は、炭鉱失業者としては非常に奇特な方々だと思うんです。それが、今言うように、遠く離れて二百三十円で実際やっていけないことはもう事実なんで、それを無理をして行けといっても、これはなかなか容易じゃない。せっかく政府があれだけの金をかけて施設も充実してやられるんですから、この点にはもう少し努力をされていいのじゃないかと思うんです。で、……

第34回国会 社会労働委員会 第8号(1960/02/25、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 ちょっと委員長、お話中はなはだ失礼ですが……。

第34回国会 社会労働委員会 第13号(1960/03/15、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 今の問題に関連をして私もお尋ねをしたいのですが、先ほど来、論争を聞いておりまして、大体御当局はわかっておられると思うけれども、はっきりしてない点が私はあると思うのです。で、この業務上から起こってくる災害と疾病というものに対しては、事業主に補償の責任があり、それを今日では保険制度において、労災保険でそれを補償しておるのですね。ところが、災害の方はアクシデントだから、見ればすぐわかる。業務上で機械にはさまれたとか、物が落ちてけがをしたとかということによって、大体それでもはたして業務中であったろうか、休んでいるときであったろうかということについての見解は、これはもう労働省――前から幾多……

第34回国会 社会労働委員会 第18号(1960/03/28、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 私は自由民主党を代表いたしまして、本委員会に提案されました社会保険の四法案につきまして賛成の意を表するものでございます。  まず第一に、失業保険法及び職業安定法の一部を改正する法律案でございますが、これは失業保険が開始されまして今日まで非常に失業者の救済のために大きな役割を演じて参りましたが、何心に、保険の経済において今日非常な余裕金を生じておりますために、今回国の負担を一部引き下げるとともに保険料率の引き下げを行なったのでありまするが、それと同時に、保険給付の改善をはかられ、すなわち就職が苦しく困難な地域における給付の延長の措置を講じ、あるいはまた、就職支度金の制度を始める、あ……

第34回国会 社会労働委員会 第20号(1960/03/30、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 私は、自由民主党を代表いたしまして、本法律案に賛成の意見を申し述べます。  まず、労働者災害補償保険法の一部を改正する法律案につきましては、第一に、現行の労働基準法または労災保険法では、業務上の傷病者に対する補償は三年間を限度として、あとは一時金の打切補償が行なわれるにとどまっておるのであります。特に、従来、治癒の非常に困難であると認められておりましたけい肺及び外傷性脊髄障害の場合でも、特別保護法及び臨時措置法でその保護が約四年間期限を限って保護されてきておるのであります。しかるに本法律案は、けい肺等特別保護制度を根本的に検討いたしました結果、けい肺の予防及び健康管理は、その補償……

第34回国会 社会労働委員会 第27号(1960/04/26、5期、自由民主党)【議会役職】

○理事(吉武恵市君) 御静粛に願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  それでは午前中の質疑はこの程度といたしまして、午後一時半から再開をいたします。    午後零時四十八分休憩
【次の発言】 けさほど来、三池炭鉱について質問になりましたおもな点は、警察官の出動についてであったと思うのであります。で私ども争議に警察が入ることは好ましくない。できるだけ避けたいということはこれは常識であります。ただ、今回の三池の炭鉱につきまして、私も現地に行って事案を調査をいたしました。行ったのが二十八日、九日の事件後でございました。第一組合にも私参りまして組合長にも会いま……

第34回国会 社会労働委員会 第32号(1960/05/12、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 私も今の藤田君の御質問に関連して同じ考えを持っているわけですが、ちょうど大臣がお見えになっているので、私はやはり要望をしておきたいと思います。本委員会でも前々からこの問題が論議されているのでありますが、大臣もお気づきのことと思うので今さら申し上げる必要はないと思うのですが、皆保険制度が布かれますと、今のように全部が保険料を徴収されると同時に、それが医療に浴するという建前になるわけです。今大臣もちょっとおっしゃいましたが、医者にかかる、それでへき地のそれぞれ末端まで医療制度を置くといってもそれはなかなかむずかしいでしょうが、そのときには出ていって医者の診察を受ければいいじゃないかと……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第7号(1960/06/12、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 私は、新しい協定の第十二条に関係いたしまする労務問題についてお尋ねいたしたいと思います。  大体労務問題は、国内の一般問題としても相当問題がやかましいときでありまするので、特に駐留軍労務になりますると特別な事情もありまするので、いろいろやっかいな問題があると思うのであります。今度の新協定におかれましては、当局は相当の努力をされ、改善された余地も見受けるのでありますが、これらの問題に入りまする前に、まず駐留軍労務について、どういう問題が問題になっておるかという点を労働大臣より承りたいと思います。
【次の発言】 ただいまのお話によりますと、直接雇用の問題と間接雇用の問題が一つの問題で……

第35回国会 社会労働委員会 閉会後第1号(1960/07/23、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それではただいまから社会労働委員会を開会いたします。  議事に入ります前に、一言ごあいさつ申し上げたいと思います。  昨日の本会議におきまして、はからずも社会労働委員長に選任をされまして、重責をになうことになった次第でございます。私は、三十二回の国会以来、社会労働委員会の皆様方とともに、いろいろと御協力を賜わってきたのでございますが、今回委員長としてさらに一そうの御協力を仰がなければならないことになりましたので、どうか一つよろしく御指導のほどをお願い申し上げます。(拍手)  次に、加藤前委員長からごあいさつがございますそうでございますから……。

第35回国会 社会労働委員会 閉会後第2号(1960/08/11、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまから社会労働委員会を開会をいたします。  初めに委員の異動を御報告をいたします。八月十日付をもって、坂本昭君、小柳勇君が辞任し、その補欠として江田三郎君、松本治一郎君が選任されました。八月十一日付をもって松本治一郎君が辞任し、その補欠として坂本昭君が選任されました。右御報告を申し上げます。  この際、理事補欠互選の件についてお諮りをいたします。委員外転出のため、欠員となりました前理事坂本昭君の補欠互選を行ないます。その方法は、便宜上成規の手続を省略して、委員長の指名とすることにいたしたいと存じまするが、御異議ございませんか。

第35回国会 社会労働委員会 閉会後第3号(1960/09/07、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。    委員の異動を御報告いたします。八月三十一日付をもって久保等君が辞任し、その補欠として光村甚助君が選任されました。九月六日付をもって藤原道子君及び光村甚助君が辞任し、その補欠として千葉信君及び久保等君が選任されました。九月七日付をもって紅    露みつ君及び    千葉信君が辞    任し、その補欠として大谷贇雄君及び藤原道子君が選任されました。  以上御報告いたします。
【次の発言】 それでは社会保障制度に明する調査の一環として、厚生行政の基本方針に関する件を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。御質疑……

第35回国会 社会労働委員会 閉会後第4号(1960/10/14、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします。  九月八日付をもって大谷贇雄君が辞任し、その補欠として紅露みつ君が選任されました。
【次の発言】 社会保障制度に関する調査及び労働情勢に関する調査を議題といたします。  まず、派遣委員から報告を願います。第一班鹿島委員にお願いをいたします。
【次の発言】 次に、第二班について坂本委員より御報告を願います。
【次の発言】 御苦労でございました。
【次の発言】 この際、まず委員の異動を御報告いたします。十月十四日付をもって、藤原道子君及び久保等君が辞任をされ、その補欠として占部秀男君及び椿繁夫君が……

第36回国会 社会労働委員会 第1号(1960/10/19、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それではただいまから社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします。  十月十五日付をもって占部秀男君が辞任し、その補欠として藤原道子君が選任されました。十月十七日付をもって椿繁夫君、小林孝平君、坂本昭君が辞任し、その補欠として久保等君、秋山長造君、江田三郎君が選任されました。十月十九日付をもって江田三郎君が辞任し、その補欠として坂本昭君が選任されました。
【次の発言】 この際、理事補欠互選についてお諮りをいたします。委員外転出のため欠員となりました前理事坂本昭君の補欠互選を行ないます。その方法は、便宜上委員長の指名とすることにいたしたいと存じますが、御……

第36回国会 社会労働委員会 閉会後第1号(1960/11/28、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまより社会労働委員会を開きます。  まず、委員の異動を報告いたします。  十月二十五日付をもって小柳勇君が辞任し、その補欠として重盛壽治君が選任されました。十一月二十六日をもって重盛壽君が辞任し、その補欠として小柳勇君が選任されました。
【次の発言】 労働情勢に関する調査の一環として一般労働行政に関する件を議題といたします。  御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 今のところ労働大臣の方から診断書は出ておりませんが、ただいま労政局長からお答えいたしましたように、けさになりましてかぜのためにやむを得ず出席ができないという向きの御通告はございました……

第36回国会 社会労働委員会 第2号(1960/10/23、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それではただいまから社会労働委員会を開きます。  請願の審査についてお諮りをいたします。本日まで当委員会に付託中の請願は十五件でございまして、専門員の手元において整理せしめて参りましたが、さらに委員長及び理事においてあらかじめ検討を行なったのでございます。その結果、議院の会議に付するを要し、内閣に送付を要するものとして意見の一致を見ましたものを専門員をして報告いたさせます。なお、その他の請願はさらに検討を要するものと認め、これを保留すべきものと協議をいたしました。  右御報告をいたします。増本専門員より朗読をさせます。

第37回国会 社会労働委員会 第1号(1960/12/10、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。  まず、委員の異動を報告いたします。十一月三十日付をもって坂本昭君が辞任し、その補欠として高田なほ子君が選任されました。十二月一日付をもって高田なほ子が辞任し、その補欠として坂本昭君が選任されました。
【次の発言】 この際、理事補欠互選の件をお諮りをいたします。  委員外転出のため欠員となりました前理事坂本昭君の補欠互選を行ないます。その方法は、便宜上委員長の指名とすることにしたいと存じまするが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは理事に坂本昭君を指名いたします。

第37回国会 社会労働委員会 第2号(1960/12/15、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それではただいまから社会労働委員会を開きます。  まず、参考人の出席要求に関する件についてお諮りをいたします。  労働清勢に関する調査の一環として、病院等における労働争議に関する件について参考人から意見を聴取することといたしまして、その人選、日時及び手続、その他につきましては、委員長に御一任を願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。よって委員長は、理事と協議をいたしまして進めることにいたします。なお日時は、本日午後一時からといたします。
【次の発言】 次に、社会保障制度に関する調査及び労働情勢に関する調査を議……

第37回国会 社会労働委員会 第3号(1960/12/20、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それではただいまから社会労働委員会を開きます。  労働情勢に関する調査の一環として、労働省関係予算に関する件を議題といたします。  初めに昭和三十五年度補正予算及び昭和三十六年度予算の概要について労働省当局から御説明を願います。  ちょっと速記をやめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。  それでは労働省から説明を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。  それでは和田会計課長。
【次の発言】 御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて下さい。

第37回国会 社会労働委員会 第4号(1960/12/22、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまより社会労働委員会を開きます。  まず委員の異動を報告いたします。  十二月二十一日付をもって山本杉君が辞任し、その補欠として林田正治君が選任されました。十二月二十二日付をもって林田正治君が辞任し、その補欠として山本杉君が選任されました。
【次の発言】 社会保障制度に関する調査の一環として、厚生省関係予算に関する件、小児麻痺ワクチンに関する件及び日本赤十字社の運営に関する件を一括議題といたします。  御質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。

第38回国会 社会労働委員会 第1号(1960/12/26、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それでは、ただいまから社会労働委員会を開きます。  調査承認要求に関する件についてお諮りをいたします。  社会保障制度に関する調査、労働情勢に関する調査、右の調査は、従来の通り、今期国会開会中においてもこれを行なうことといたし、本院規則第七十四条の三により、調査承認要求書を議長あて提出することにいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  なお、要求書の案文の作成及び手続等は委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、本日はこれにて散会をいたします。    午前十……

第38回国会 社会労働委員会 閉会後第1号(1961/06/09、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまから社会労働委員会を開会をいたします。  この際、御報告を申し上げます。本日付をもって二見甚郷君が辞任をされ、徳永正利君が選任をされました。
【次の発言】 本委員会においては、社会保障制度に関する調査、労働情勢に関する調査について、閉会中も継続して調査を行なうことになりましたが、今後の方針について打ち合わせを行ないたいと存じます。  ちょっと速記を中止して下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。  次回の委員会は来月の七月下旬とし、期日は追って書面をもって御通知申し上げます。
【次の発言】 なお、委員派遣につきましては、七月上旬に行なうこととし、二班に分けて……

第38回国会 社会労働委員会 第2号(1961/02/07、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまより社労委員会を開きます。  まず委員の異動を報告いたします。昭和三十五年十二月二十六日をもって秋山長造君が辞任し、その補欠として相澤重明君が選任されました。昭和三十六年二月二日をもって田畑金光君が辞任され、その補欠として相馬助治君が選任されました。
【次の発言】 社会保障制度に関する調査の一環として、厚生省関係昭和三十六年度予算に関する件を議題といたします。  最初に古井厚生大臣から基本の方針について説明を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。
【次の発言】 それでは引き続き、あわせまして労働情勢に関する調……

第38回国会 社会労働委員会 閉会後第2号(1961/07/15、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  この際、委員の異動について御報告をいたします。七月五日付、久保等君が辞任し、岡三郎君が選任されました。また、七月十五日付をもって、坂本昭君が辞任し、阿具根登君が選任され、また、岡三郎君が辞任し、占部秀男君が選任されました。以上であります。
【次の発言】 まず、社会保障制度に関する調査の一環として、昭和三十六年梅雨前線豪雨による災害に関する件を議題といたします。  まず、当局より概括的御説明をお願いいたしたいと思います。
【次の発言】 御質疑のある方は、順次御発言を願います。

第38回国会 社会労働委員会 第3号(1961/02/09、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それではただいまから社会労働委員会を開きます。  まず、委員の異動を報告いたします。二月七日付をもって勝俣稔君が辞任し、その補欠として木暮武太夫君が選任されました。二月八日付をもって木暮武太夫君が辞任し、その補欠として勝俣稔君が選任されました。
【次の発言】 労働情勢に関する調査の一環として、労働省関係昭和三十六年度予算に関する件及び一般労働行政に関する件を議題といたします。  御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記とめて下さい。
【次の発言】 速記始めて。
【次の発言】 ちょっと速記やめて。

第38回国会 社会労働委員会 第4号(1961/02/14、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまより社会労働委員会を開きます。  社会保障制度に関する調査の一環として、厚生省関係昭和三十六年度予算及び一般厚生行政に関する件を議題といたします。
【次の発言】 なお、委員の異動を報告いたします。  二月十四日付をもって藤原道子君が辞任し、その補欠として江田三郎君が選任されました。
【次の発言】 それでは御質疑のある方は順次発言を願います。
【次の発言】 ちょっと私語をやめていただきます。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 ちょっと速記とめて。
【次の発言】 速記始めて。  それでは午前の質疑はこの程度にいた……

第38回国会 社会労働委員会 閉会後第4号(1961/09/22、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまより社会労働委員会を開会をいたします。  社会保障制度に関する調査の一環として、去る九月十六日から十七日にかけて起こりました台風第十八号による災害状況に関する件を議題といたします。  まず、政府当局よりその概況について御報告を願います。
【次の発言】 次に、それでは労働省関係の御報告を願いたいと思います。
【次の発言】 以上の御報告について、何か御質疑ございますか。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 災害に関する本日の質疑は、この程度にいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。

第38回国会 社会労働委員会 第5号(1961/02/16、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまより社会労働委員会を開きます。  まず、委員の異動を報告いたします。二月十五日付をもって江田三郎君が辞任し、その補欠として藤原道子君が選任されました。
【次の発言】 それでは労働情勢に関する調査の一環として、労働省関係昭和三十六年度予算及び一般労働行政に関する件を議題といたします。御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 ちょっと速記やめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。

第38回国会 社会労働委員会 第6号(1961/02/21、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それでは、ただいまより社会労働委員会を開きます。  まず最初に、委員の異動を報告いたします。二月二十一日付をもって藤原道子君が辞任し、その補欠として江田三郎君が選任されました。
【次の発言】 それでは、社会保障制度に関する調査の一環として、一般厚生行政に関する件を議題といたします。  質疑のおありの力は順次御発言を願います。
【次の発言】 坂本委員に申し上げますが、ほかの局長は出ておりませんので……。
【次の発言】 官房長が代表して答弁されたらいいのじゃないですか。(「官房長はつまらぬ。さっきの答弁ではつまらぬ」と呼ぶ者あり)

第38回国会 社会労働委員会 第7号(1961/02/23、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまより社会労働委員会を開きます。  まず、委員の異動を報告いたします。  二月二十二日付をもって古池信三君が辞任され、その補欠として高野一夫君が選任されました。
【次の発言】 この際、理事補欠互選の件についてお諮りをいたします。  委員外転出のため、欠員となりました前理事高野一夫君の後任理事補欠互選を行ないます。その方法は、便宜上、成規の手続を省略して、委員長の指名とすることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは理事に高野一夫君を指名いたします。
【次の発言】 それでは本日は、労働情勢に関する調査の一環として、一般労働行政に関する件……

第38回国会 社会労働委員会 第8号(1961/02/28、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それではただいまより社会労働委員会を開きます。  まず、委員の異動を報告いたします。二月二十七日付をもって江田三郎君が辞任し、その補欠として藤原道子君が選任されました。
【次の発言】 社会保障制度に関する調査の一環として一般厚生行政に関する件を議題といたします。御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。  ちょっと速記をやめて下さい。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 ちょっと速記やめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 この際、お諮りをいたします。本日の案件に追加して、……

第38回国会 社会労働委員会 第9号(1961/03/02、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それではただいまより社会労働委員会を開きます。  まず、議事に入る前に、新任の柴田労働政務次官よりごあいさつがございます。
【次の発言】 それでは中小企業退職金共済法の一部を改正する法律案、失業保険法の一部を改正する法律案、右両案を一括して議題といたします。  まず、提案理由の説明を願います。
【次の発言】 次に、政府委員から細部についての説明を聴取いたします。説明を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて下さい。
【次の発言】 それじゃ速記を始めて。  両案に対する質疑は、次回以後にいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。

第38回国会 社会労働委員会 第10号(1961/03/09、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それではただいまから社労委員会を開きます。  雇用促進事業団法案を議題といたします。  提案理由の説明を願います。
【次の発言】 次に、本法案の細部について政府委員から説明を願います。
【次の発言】 本案に対する質疑は、次回以降にいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  ちょっと速記をやめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 次に、労働情勢に関する調査の一環として、一般労働行政に関する件を議題といたします。  御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。

第38回国会 社会労働委員会 第11号(1961/03/14、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それではただいまより社会労働委員会を開きます。  まず、母子福祉資金の貸付等に関する法律の一部を改正する法律案々議題といたします。  御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 ほかに御発言もございませんようですから、質疑は尽きたものと認めることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それではこれより討論に入ります。  御意見のおありの方は賛否を明らかにしてお述べを願います。  な……

第38回国会 社会労働委員会 第12号(1961/03/16、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それでは、ただいまより社会労働委員会を開きます。  まず、委員の異動を報告いたします。  三月十六日付をもって坂本昭君が辞任し、その補欠として鈴木強君が選任されました。
【次の発言】 労働情勢に関する調査の一環として、一般労働情勢に関する件を議題といたします。御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 呼んでおります。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記始めて。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 速記をやめて。
【次の発言】 速記を始めて。  それでは暫時休憩をいたします。午後は二時半より……

第38回国会 社会労働委員会 第13号(1961/03/22、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それでは、ただいまから社会労働委員会を開きます。  委員の異動を報告いたします。三月十七日付をもって久保寺君が辞任し、その補欠として阿部竹松君が選任されました。三月二十二日付をもって鈴木強君が辞任し、その補欠として坂本昭君が選任されました。
【次の発言】 それでは、社会保障制度に関する調査の一環として、医療一般についての質疑に入りたいと思います。御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記をやめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 速記をちょっとやめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。

第38回国会 社会労働委員会 第15号(1961/03/25、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それでは、ただいまより社会労働委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします。  三月二十四日付をもって、鈴木強君が辞任し、その補欠として坂本昭君が選任されました。
【次の発言】 社会保障制度に関する調査の一環として、病院経営の実情に関する件を議題といたします。  本日は、本件に関連して調査上の参考に資するため、参考人の御出席を願っております。  この際、委員長として、参考人の方々に一言ごあいさつを申し上げます。  参考人の皆様には、御多忙のおりから御出席下さいまして、ありがとうございました。昨年末、医療機関等において労働争議が発生し、これに関連して、病院の経営……

第38回国会 社会労働委員会 第16号(1961/03/28、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまから社会労働委員会を開きます。  中小企業退職金共済法の一部を改正する法律案を議題といたします。御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。  本案に対する質疑もございませんようですから、質疑は尽きたものと認めてよろしゅうございますか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それではこれより討論に入ります。御意見がおありの方は、賛否を明らかにしてお述べを願います。なお、修正意見等おありのときは、討論中にお述べを願います。――別に御発言もないようでありますから、討論はないものと認めることに御異議ございませんか。

第38回国会 社会労働委員会 第17号(1961/03/30、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それでは、ただいまから社会労働委員会を開きます。  この際、理事の補欠互選を行ないたいと存じますが、御異議ございませんが。
【次の発言】 御異議ないと認めます。委員外転出のため欠員となりました前理事坂本昭君の補欠互選を行ないます。その方法は、便宜上成規の手続を省略して、委員長の指名とすることにいたしたいと存じますが、御異議ございませんが。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは理事に坂本昭君を指名をいたします。
【次の発言】 国民年金法の一部を改正する法律案(閣法第一一七号)、通算年金通則法案(閣法第一四八号)、通算年金制度を創設するための関係法律の一部を改正する……

第38回国会 社会労働委員会 第18号(1961/04/04、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  国民健康保険法の一部を改正する法律案(閣法第八四号)、健康保険法及び船員保険法の一部を改正する法律案(閣法第八五号)、児童福祉法の一部を改正する法律案(閣法第九七号)、戦傷病者戦没者遺族等援護法の一部を改正する法律案(閣法第一三二号)、年金福祉事業団法案(閣法第一三三号)、児童扶養手当法案(閣法第一三九号)、以上六案を一括して議題といたします。  提案理由の説明を願います。
【次の発言】 次いで政府委員から細部についての説明を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて下さい。

第38回国会 社会労働委員会 第19号(1961/04/06、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それではただいまから社会労働委員会を開きます。  労働行政に関する調査の一環として、労働福祉事業団の運営に関し、本日の委員会において参考人として、労働福祉事業団理事江下孝君、同経理部長岩沢克男君及び同第一事業部長国吉文雄君の出席を求めて、意見聴取を行ないたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 ただいま坂本委員から御発言がございましたように、本日、社会労働福祉事業団の理事長中西実君の出席要求があったのでございますが、病気のため出席ができないとのことでありましたので、かわって理事江下孝君が出席されることになったのでありま……

第38回国会 社会労働委員会 第20号(1961/04/11、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  まず、日雇労働者健康保険法の一部を改正する法律案(閣法第八六号)を議題といたします。  提案理由の説明を願います。
【次の発言】 次に、本法案の細部について政府委員から説明を願います。
【次の発言】 本案に対する質疑は、次回以降にいたしたいと存じまするが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 それでは次に、日雇労働者健康保険法の一部を改正する法律案(衆第一八号)を議題といたします。  提案理由の説明を願います。
【次の発言】 それでは、本案に対する質疑は、次回以降にいたしたいと存じます……

第38回国会 社会労働委員会 第21号(1961/04/13、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それでは、ただいまより社会労働委員会を開きます。  この際、お諮りいたします。本日の条件に追加して、港湾労働者の雇用安定に関する法律案を審議することにいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。港湾労働者の雇用安定に関する法律案を議題といたします。提案理由の説明を願います。
【次の発言】 本法案に対する質疑は、次回以降にいたしたいと思いまするが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 それでは労働情勢に関する調査の一環として、労働福祉事業団の運営に関する件を議題といたします。質疑のおありの方は、……

第38回国会 社会労働委員会 第22号(1961/04/18、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それでは、ただいまより社会労働委員会を開きます。  まず、最初に、連合審査会に関する件についてお諮りをいたします。  本院規則第三十六条に基づいて、酒に酔って公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律案について地方行政委員会と連合審査会を開会することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  なお、審査会の開会日時等については、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よってさよう決定いたします。  ただいまの決議に基づき、委員長は、地方行政委員会と協議することといたします。

第38回国会 社会労働委員会 第23号(1961/04/20、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまから、社会労働委員会を開会いたします。  失業保険法の一部を改正する法律案(閣法第三八号)を議題といたします。  御質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  それでは暫時休憩いたしまして、午後は一時から再開をいたします。    午後零時四分休憩
【次の発言】 これより委員会を再開いたします。  午前に引き続き、失業保険法の一部を改正する法律案(閣法第三八号)の質疑を続行いたします。御質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 速記やめて。

第38回国会 社会労働委員会 第24号(1961/04/25、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それでは、ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  結核予防法の一部を改正する法律案を議題といたします。御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記やめて下さい。
【次の発言】 それでは速記を始めて。
【次の発言】 速記をやめて。
【次の発言】 速記を始めて。  本案に対する本日の質疑は、この程度にいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それではこれにて散会をいたします。    午後零時二十八分散会

第38回国会 社会労働委員会 第25号(1961/04/26、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  社会福祉施設職員退職手当共済法案を議題といたします。  すでに補足説明は聴取いたしておりまするが、さらに詳細な説明を政府委員より承りたいと存じます。
【次の発言】 御質疑のある方は、順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 それではこれより委員会を再開します。  休憩前に引き続き、社会福祉施設職員退職手当共済法案の質疑を続行します。  御質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 今参ります。

第38回国会 社会労働委員会 第26号(1961/04/28、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  この際、お諮りをいたします。本日の案件として、引揚者給付金等支給法の一部を改正する法律案を審議することといたしたいと存じまするが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めて、引揚者給付金等支給法の一部を改正する法律案を議題といたします。  提案理由の説明を願います。
【次の発言】 これより質疑を行ないます。御質疑のある方は順次御発言を願います。――別にございませんければ、質疑はこれにて尽きたものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  これより討論に入ります。御意見のおありの方は……

第38回国会 社会労働委員会 第27号(1961/05/11、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  駐留軍関係離職者等臨時措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 本法案に対する質疑は、次回以降にいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  ちょっと速記をやめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。  それでは午後一時再開することとし、これをもって暫時休憩をいたします。    午前十時五十四分休憩
【次の発言】 ただいまから社会労働委員会を再開いたします。  雇用促進事業団法案を議題といたします。御質疑のある方は、順次御発言を願……

第38回国会 社会労働委員会 第28号(1961/05/16、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  あん摩師、はり師、きゅう師及び柔道整復師法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  提案理由の説明を願います。
【次の発言】 次に、政府委員から、細部についての説明を聴取いたします。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  本案に対する取り扱いにつきましては、後刻協議することといたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 次に、社会保険審議会及び社会保険医療協議会法の一部を改正する法律案を議題といたします。  提案理由の説明を願います。

第38回国会 社会労働委員会 第29号(1961/05/18、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それではただいまより社会労働委員会を開会いたします。  この際、委員の異動について御報告をいたします。本日付をもって相澤重明君が辞任せられ、阿具根登君が選任されました。以上御報告申し上げます。
【次の発言】 それでは、あん摩師、はり師、きゅう師及び柔道整復師法等の一部を改正する法律案を議題といたします。これより質疑を行ないます。御質疑のある方は、順次御発言を願います。  本日の政府側から御出席になりますのは安藤厚生政務次官、川上医務局長、黒木医務局次長、小野沢警察庁保安局保安課長、辻村文部省初等中等教育局特殊教育主任官、堀職業安定局長、木村職業安定局雇用安定課長の方々で……

第38回国会 社会労働委員会 第30号(1961/05/23、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  この際、委員の異動について御報告をいたします。  五月二十二日付山本杉君辞任、田中茂穂君選任、以上であります。
【次の発言】 国民健康保険法の一部を改正する法律案を議題といたします。これより質疑を行ないます。御質疑のある方は、順次御発言を願います。  ちょっと速記やめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 速記をやめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 この際、委員の異動について御報告をいたします。  本日付をもって田中茂穂君が辞任せられ、山本杉君が選任されました。以上御報告を申し上げます。

第38回国会 社会労働委員会 第31号(1961/05/30、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。  この際、委員の異動について報告を申し上げます。  五月二十九日付をもって坂本昭君が辞任し、光村甚助君が選任され、また、横山フク君が辞任し、大泉寛三君が選任されました。五月三十日付をもって久保等君が辞任し、永岡光治君が選任されました。  以上、報告をいたします。
【次の発言】 戦傷病者戦没者遺族等援護法の一部を改正する法律案を議題といたします。  これより質疑を行ないます。御質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 簡単に願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて下さい。

第38回国会 社会労働委員会 第32号(1961/05/31、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) それでは、ただいまより社会労働委員会を開会いたします。  労働基準法の一部を改正する法律案を議題といたします。提案理由の説明を願います。
【次の発言】 本法律案に対する質疑は、次回以降にいたしたいと思いまするが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 次に、駐留軍関係離職者等臨時措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  これより質疑を行ないます。御質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて。
【次の発言】 速記をつけて。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて下さい。

第38回国会 社会労働委員会 第33号(1961/06/02、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。  まず労働者災害補償保険法等の一部を改正する法律案、じん肺法の一部を改正する法律案、労働基準法等の一部を改正する法律案を一括して議題といたします。  提案理由の説明を願います。
【次の発言】 右三法案に対する質疑は、次回以降にいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 それでは速記を始めて。
【次の発言】 社会保障制度に関する調査の一環として、小児麻痺ワクチンに関する件を議題といたします。御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。

第38回国会 社会労働委員会 第34号(1961/06/06、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。  この際、委員の異動についてお知らせをいたします。六月五日付をもって徳永正利君が辞任され、江藤智君が選任されました。  以上御報告を申し上げます。
【次の発言】 それでは国民年金法の一部を改正する法律案及び児童扶養手当法案を一括して議題といたします。両案はまだ予備審査でありますが、衆議院社会労働委員会において修正をされておりますので、委員会における修正点を、この際、便宜上政府から説明を聴取し、両案の審議を進めることにいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは政府から御説明を願……

第38回国会 社会労働委員会 第35号(1961/06/08、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。  この際、委員の異動について申し上げます。  六月六日付江藤智君が辞任され、二見甚郷君が選任されました。また、六月七日付永岡光治君が辞任され、久保等君が選任されました。以上御報告申し上げます。
【次の発言】 次に、継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  社会保障制度に関する調査、労働情勢に関する調査につきましては、従来より調査して参りましたが、会期も切迫し、会期中に調査を終了することは困難でありますので、本院規則第五十三条によりまして、継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。

第39回国会 社会労働委員会 第1号(1961/09/25、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(吉武恵市君) ただいまより社会労働委員会を開会いたします。  本日付をもって藤田進君が辞任され、藤田藤太郎君が選任されました。
【次の発言】 理事の補欠互選を行ないます。加藤理事が委員を辞任されたため、また、藤田理事が一時委員を辞任されたため理事に欠員を生じておりますので、この際、理事の補欠互選を行ないたいと存じますが、その方法は慣例により、その指名を委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、私より加藤理事の補欠として鹿島俊雄君を、藤田君の補欠として藤田藤太郎君を理事に指名いたします。

第39回国会 社会労働委員会 第10号(1961/10/31、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 ちょっと関連でおそれ入りますが、簡単に。今坂本委員から御指摘になった点は、実は私も非常に日ごろから感じておる点なんです。この点は文部大臣もおやりになり、厚生大臣もおやりになった灘尾さんのことですから両方の点はおわかりになっていると思うのですが、今はお言葉にもあったように、保育所は大体勤労者を対象としてやっている。それから幼稚園のほうはそうでない面でやっているというお話ですけれども、大体国民の大多数というのは勤労者階級なんです。その勤労者階級が保育所が充実しておればそこにやりたいのだけれども、充実しないからまあ近所の幼稚園にやるという面がかなりあると私は思う。それで保育所はただ子供……

第40回国会 社会労働委員会 第12号(1962/03/08、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 それではちょっと、社会党の委員の方からもまだ質疑があるようでございますので、私あえて御質問を申し上げることもないと思いますが、社会党の方だけの御意見だとほかの委員の方及び政府におきましても社会党の御意見かというふうにお聞きになりましてもいかがかと思いますので、私ども大体お聞きしておりまするのに同じ気持でおりますので、私あえて御質問なり、また自分の意見を申し上げてみたいと思います。  先ほど来、三人の参考人の方の御発言を聞いておりまして、私どもいずれもごもっともである、そうだろうという感じがいたします。公述の内容はそれぞれ多少の違った観点はお持ちになっておりましたけれども、私多少石……

第40回国会 商工委員会 第11号(1962/03/13、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 関連して。簡単ですが、ただいまの機械の台数はお聞きしたのですが、従業員が何人くらいいるのか、そしてそのうちに事務系統と技術系統がどれだけいるかをお知らせをいただきたい。
【次の発言】 それから、ほかの従業員数は、これは主として労働でしょうけれども、それは人数はおよそどのくらい、事業によって違うでしょうが、わかりませんか。常雇でもいい。
【次の発言】 ただいま御質問になりました御趣旨は、どうかはよくは存じませんけれども、私はこういう御趣旨で御質問になっておるのじゃないかと思うのです。せっかく政府が、こうして北海道開発のために探鉱する会社を作ってやられても、事業自体を企業化し、またそ……


6期(1962/07/01〜)

第41回国会 エネルギー対策特別委員会 第4号(1962/08/31、6期、自由民主党)

○吉武恵市君 時間がないようでございまするから、私は多くの時間を質問しようとは思いません。阿具根さんの質問がまだ残っておるのを終わりにされたのでありまするから、私はまたの機会でけっこうだと思います。エネルギー対策全般についても私は多くの意見を持っておりますし、それから石炭につきましても私には私なりの意見もあります。時間を多くとりましては恐縮でございますが、今、阿具根委員から御質問がありましたように、石炭につきましても、今、福田大臣が申されたように、経済の原則に立つということは、これは経済全般に通ずることでありまして、私はそれはそれなりでけっこうだと思います。しかし、それでは日本の経済全部が経済……

第43回国会 商工委員会 第16号(1963/03/26、6期、自由民主党)

○吉武恵市君 私も今の意見に関連して、大臣にお願いをしておきたいのは、私どもも同じ実は見解を持っておるので、大臣ももう御了承の問題ですから、重ねてくどいと思うのですが、御承知のように、北海道地下資源公団というのがあって、北海道の地下資源の開発についてはやっておられた。ところがこれは通産省でなくて、所管が違ったからでもあるのでしょうけれども、北海道だけでは採算がとれぬというか、採算といっても営利じゃないのですからいいですが、結局地域を広げて、全国的にということにこの前の国会で変わったわけです。そのときにもわれわれが指摘したのですが、こういう種類の地下資源はやっぱり、北海道だけでは成り立たない。や……

第46回国会 決算委員会 閉会後第3号(1964/09/01、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 相澤委員のお話しのように、石炭鉱業に対する保護の問題は、これは私、所管ではございませんが、同感でございます。国内資源であり、外貨を払うことを考えますならば、何とかして日本の石炭産業というものを保護して維持したいということは、私も念願をしているところでございます。そこで、そうはいいましても、コストが高くなりますというと、勢い重油その他に転換をせざるを得ませんから、いわゆる合理化というものが行なわれているのでございますが、その合理化が行き過ぎたかどうかという点を、目下石炭調査団でまた調査をされるようでございますから、私がいまここでとやかく申し上げかねるのでありますが、しか……

第46回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第2号(1964/08/01、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 私は、今回はからずも自治大臣兼国家公安委員長に就任いたしました。微力の者でございますがよろしく御協力をいただきますることを御願い申し上げます。  選挙の関係につきましては、かねてから格別の御高配にあずかり、この機会に厚く御礼申し上げます。  先般、公職選挙法の一部が改正されましたが、改正の趣旨に基づき改正後の法律の運用については遺憾のないよう努力いたしたい考えでございます。  最近の選挙の実情を見ますと、ようやく公明選挙への機運は高まりつつありますが、選挙制度につきましては、なお検討を加えるべき点が多々あるものと思われます。このため第三次選挙制度審議会の発足の準備も目……

第46回国会 災害対策特別委員会 閉会後第1号(1964/07/22、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) まず、私は皆さまにごあいさつを申し上げたいと思います。  先般の組閣に際しまして、はからずも自治大臣兼国家公安委員会委員長を仰せつかったのでございます。微力ではございますが、一生懸命勉強いたしまして努力するつもりでございますので、どうかよろしくお願いを申し上げます。  さて、今回、山陰、北陸地方に襲いました豪雨の状況につきまして、現地に調査に参りましたので概要を御報告申し上げます。  今回の豪雨は、日本海にありました梅雨前線が、十六日早朝から南下を始め、活動が活発となって、そのために、十六日には、島根県東部の沿岸部に最大約二百ミリメートルの降雨があったのであります。こ……

第46回国会 災害対策特別委員会 閉会後第4号(1964/10/16、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいまの日高委員の御質問でございますが、今回の被害は、風がひどかったために、相当建物その他の公共施設の被害も多いようでございます。したがいまして、各市町村等の支出及び減免の点は相当あろうと思いまするから、これらにつきましては特別交付税をもちまして処置する考えでございます。したがいまして、またその復旧等に要する起債等も考えなきゃならぬ、かように存じております。
【次の発言】 この点は、先ほど農林大臣からお答えがございましたように、本日の閣議におきましても、特に発言を求められまして、決定ではございませんけれども、あらかじめそういうふうになるからという御了承を得られたよう……

第46回国会 社会労働委員会 閉会後第7号(1964/10/09、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま石田労働大臣からお答えしたとおりでございまして、先般の六人委員会で検討いたしました際に、大蔵大臣としては、地方の公務員の財政措置は、これはひとつ君のほうでやってくれなければ困るぞ、こういうことはございました。私のほうとしては、もうよく申し上げておりまするように、地方公務員の給与改定で五月から実施するとすると、交付団体の分が六百五十二億かかります。それから、かりに十月から従来どおりやるにいたしましても三百八十六億要るわけでございまして、目下のところ、私どもの財源捻出で見込みを立てておりまするところでは、御承知のように、大蔵大臣はその席で五百億しか国税の自然増収は……

第46回国会 商工委員会 第3号(1964/02/04、6期、自由民主党)

○吉武恵市君 ちょっと、どの資料だ。
【次の発言】 ちょっと資料をはっきり示してからやって下さい。

第46回国会 地方行政委員会 閉会後第2号(1964/08/01、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 私は、このたびの内閣改造に際しまして、はからずも自治大臣兼国家公安委員会委員長に就任いたしました。微力のものでございますが、一生懸命で努力するつもりでございますので、よろしくお願いを申し上げます。  地方自治と治安の問題につきまして、日ごろ御尽瘁をいただいております委員各位に対しまして、今後格別の御指導と御協力を賜わりますようお願いをする次第でございます。  この機会に、地方自治と治安行政の当面の問題につきまして所懐の一端を申し述べたいと存じます。  まず、地方行政につきましては、社会経済の発展に伴い、広域的処理を必要とする行政事務がますます増大してきております。これ……

第46回国会 地方行政委員会 閉会後第3号(1964/09/30、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 給与改定につきまして、地方公務員関係を申し上げてみたいと思います。  人事院勧告に従いますると、地方公務員の所要一般財源といたしましては、五月から実施するとすれば八百七十五億円要るのであります。そのうち交付団体が六百五十二億円でございまして、不交付団体の分は二百二十三億円になっております。それに対します財源措置といたしましては、目下大蔵省に折衝をいたしておりますが、まだ大蔵省のほうといたしましては、財源の見通しがはっきりつきませんので、いまのところ、どうと申し上げるところに至っていないのでございます。しかしながら、まあいままでの折衝の過程を通じて申し上げますると、国税……

第46回国会 内閣委員会 閉会後第2号(1964/08/14、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 国家公務員に準じまして、従来も地方公務員は取り扱っておりまするので、今回につきましても、私は国家公務員に準じましてやるべきであると、かように存じております。
【次の発言】 お話のように、最近の地方の財政は必ずしもよくございません。したがいまして、どういうふうになりますかはわかりませんが、勧告が出ました以上は、勧告はできるだけ尊重しなきゃならぬという線においては、先ほど増原担当大臣が言ったとおりでございます。それにつきましての財源というものをいま考えておりますけれども、地方交付税というものをどうしても増額しなきゃならぬでありましょうし、また、一般の地方税の自然増収がどれ……

第46回国会 内閣委員会 閉会後第6号(1964/11/04、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 地方公務員に対する給与改定につきましてはしばしば申し上げておりまするように、国家公務員の給与に準じて取り扱うという方針を立てております。しこうして、その財源はどういうふうな状況であるかといいますと、きわめて実は困難でございまして、十月実施にいたしましても約二百億ないし二百三十億程度足りないのでありますが、それが先ほど給与担当大臣から申し上げましたように、六人委員会におきましても、それから閣議決定におきましてもできるだけ人事院の勧告を尊重しようということで十月実施でも地方は二百億程度足らない、その上に九月実施にいたしますとさらに四十三億ばかり足りなくなるわけであります。……

第46回国会 予算委員会 閉会後第1号(1964/10/29、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいまの北海道の冷害に対する固定資産税あるいは市町村住民税等の減免の補てんにつきましては、特別交付税をもちましてみていくつもりでございます。なお、御指摘になりました救農土木事業等も相当必要だろうと思っております。これにつきましても起債をできるにけ認めていく考えでおります。
【次の発言】 小選挙区制というわけではございませんが、今回、第三回の選挙制度審議会におきまして、政府といたしましては、選挙区制、その他選挙の基本の改善に関する対策を格間をしておるわけでございます。この選挙制度審議会の委員は三十人でございまして、そのほかに、衆参両院議員の特別委員がおられるのでありま……

第46回国会 予算委員会 閉会後第2号(1964/10/30、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 市川先生のお尋ねは、自民党の総裁選挙のことかと思いますが、これは、御承知のように、党内の総裁を選ぶ問題でございまして、公職の問題とは違いますので、お答えしにくいと思います。
【次の発言】 選挙は公明であるべきであるということは私も同感でございます。しかし、党内の総裁を選ぶ問題を公職選挙法と同じような法律で規制するとかいうことは、これは考えものではなかろうか、かように存ずる次第であります。
【次の発言】 去る二十五日、池田総理は、突如病気のゆえをもちまして、総理、総裁を辞任の決意をされました。その際に、先ほど官房長官からも御答弁がありましたように、総理は、特にひとつ後任……

第47回国会 地方行政委員会 第2号(1964/12/03、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 昭和三十九年度分の地方交付税の特例等に関する法律案の提案理由の説明を申し上げます。  今回、政府においては、人事院の勧告に基づき、本年九月一日から国家公務員の給与改定を実施することといたしましたが、これに伴い、地方団体が国に準じ地方公務員の給与改定を実施することとする場合、これに要する経費の財源については、国税三税の予想外の伸び悩みのため、補正予算案に計上されている地方交付税の増をもってしては、地方税の自然増収及び地方団体における経費節減の努力を期待いたしましても、なお地方交付税の交付を受ける団体において百五十億円の地方財源が不足する見通しであります。そこで昭和三十九……

第47回国会 地方行政委員会 第3号(1964/12/10、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 西田さんのお尋ねでございますが、実はこの地方財政の面における給与改定という問題は、たいへんな大きな問題でございますし、御承知のように本年におきましてもまああのような形でようやく解決をいたしましたが、これが年々繰り返されるということになると、これは一つの大きな問題であろうかと思います。御承知のように、今回の給与改定で不足百五十億は特別会計に借り入れてまあ一応善処し、五年間にこれを返すと、利子は国が負担するということにいたしましたが、さてこれがことし限りであれば、私は来年度以降における交付税において返還をすることはそうむずかしくもないかと思います、それ自体につきましては。……

第47回国会 地方行政委員会 第4号(1964/12/15、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま御決議になりました附帯決議につきましては、その御趣旨を尊重し、善処いたしたいと存じます。

第47回国会 法務委員会 第5号(1964/12/15、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいまの中山先生のお尋ねでございますが、私も最近ひんぱんとして起こる鉄道の妨害行為につきましては、何とかしてこれを除去する必要があるので、実は非常に苦慮しておるところでございます。これは何といってもそういう犯人を見つけてこれを逮捕するということがさしあたっての問題だろうと思いまして、非常に力をいたしておるわけでございますが、法の不備があれば法の不備を是正することは一向かまいませんけれども、ただいま鉄道営業法を改正して予備、陰謀までもということになりますと、これはなかなかむずかしい問題でございまして、法務省あたりの御見解もあろうかとも思いまするし、また、直接担当の責任……

第47回国会 予算委員会 第3号(1964/12/09、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 市川さんの公明選挙運動に対する御熱意に対しましては、平素より敬意を表しておるところでございますが、先ほど総理からもお答えがございましたように、やはりこの問題は、選挙をする人、また、選挙人ともに考えていくべきことでございまして、自治省といたしましては、選挙のときだけでなしに、常時啓発をしなければならぬということで、先年来、これにつきまして相当の予算を計上し、また、常時啓発もしておるところでございます。ことしも、御承知と思いますが、十一月の、ちょうど選挙人名簿の閲覧時期でもございましたので、一カ月使いまして、全国にわたって、いろいろの先生方にもお願いをして、講演会その他の……

第47回国会 予算委員会 第4号(1964/12/10、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 今度の地方公務員の給与ベースの財源措置といたしましては、全体としては六百億でありまして、不交付団体が百五十億でございますから、それを引きました四百五十億の交付団体についての財源措置を講じたわけであります。このうち国の国税の自然増に伴ないまする地方交付税の分が百五十九億でございます。それから固定資産税、住民税等の地方税の自然増が六十一億、そうして節約八十億を差し引きました残りが百五十億ありまして、これを地方交付税特別会計に政府資金から借り受けをいたしまして、これが先ほど申しました地方交付税の自然増百五十九億と合わせまして三百九億を交付いたして財源措置を講ずることにしたわ……

第47回国会 予算委員会 第5号(1964/12/11、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 国際空港がどこになるかということはまだきまっておりませんが、政府としてはできるだけ早くということで、関係閣僚等で相談しておりますけれども、まだ決定を見ないところでございます。いま加瀬さんからお話になりました富里地区も一つの候補だと思います。ここになればどのくらいの戸数が移動しなければならぬかという点も、いろいろただいま御意見がございましたが、いずれにいたしましても、地元の住民の方々の協力を得なければやれないことでございまして、その点はきまればまた政府といたしましても、地元の方々の御協力を得るように努力しなければならぬ、かように存じております。

第47回国会 予算委員会 第7号(1964/12/14、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 地方財政の逼迫の状況は、山本さんから御指摘のとおりでございます。また、国の財政が非常に困難であることも、ただいま大蔵大臣から述べたとおりでございます。しかしながら、困難であるということだけでは解決はいたしません。地方財政の今日の状況を打開いたしまするためには、交付税率をどうしても上げなきゃならぬのではないか、こういうことで目下打衝しておるところでございます。

第48回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号(1965/02/09、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま議題となりました国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由及びその要旨を御説明申し上げます。  この改正法案は、国会議員の選挙等の執行について国が負担する経費で、地方公共団体に交付するものの現行の基準が、実態に即さないものとなりましたので、今回これに所要の改定を加えようとするものであります。すなわち、前の通常国会におきまして、公職選挙法の一部に所要の改正が加えられ、また、最近における公務員の給与の改定、賃金の変動及び選挙事務執行の実情等にかんがみ、執行経費の基準を改定し、もって国会議員の選挙等の執行に遺憾のないよ……

第48回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号(1965/03/23、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 御指摘の点は、私も同じ感じを持っておるわけでございます。最近のいろいろな起こっておる事件を見ましても、はなはだ遺憾に私はたえぬと思います。ただ、それではだんだん選挙というものが悪くなってきているかということでございますが、実態はわかりませんことでありますけれども、私は悪くはなっていない。やはり公明選挙の効果というものは時代とともに理解をされていって、やはりよくなりつつはあると思うのです。しかし、それではそういう事件が起こっているのはどうかとおっしゃるように、それはなかなかあとを断たないことだと思いますけれども、これらの事件というものがあらわれているように、実際の選挙と……

第48回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号(1965/04/27、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 今回議員立法で、第二百七十条の二にただし書きを加えられて修正された点でございますが、先ほど来提案者からお答えがございましたように、過去の実績に徴しまして、わりあいたくさんな登録があって、それを受け付けるのに、やはり選挙期日をもって告示の日をもってきめるということのほうが公正を期し得る、こういうことでございまして、私どもも御説明を聞きまして、ごもっともなことだと、かように存じておるところでございます。
【次の発言】 わかりました。私ちょっと聞き間違えておりまして、いまわかったわけでありますが、常時のことでございまするので、やはり選挙管理委員会の職員につきましても、執務時……

第48回国会 国際労働条約第87号等特別委員会 第2号(1965/04/22、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 地方公務員法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由及び概要を御説明し上げます。  この改正案は、今回、結社の自由及び団結権の保護に関する条約(第八十七号)を批准することとするに際しまして、同条約の趣旨を実現するため、国家公務員の職員団体に関する規定の改正に準じて、地方公務員の職員団体に関する規定を改正するとともに、これに関連して所要の規定の整備を行なおうとするものであります。  第一は、職員団体とは、職員が、その勤務条件の維持改善をはかることを目的として組織する団体またはその連合体をいうものとし、その性格を明らかにいたしたことであります。また、第八十七号条……

第48回国会 国際労働条約第87号等特別委員会 第4号(1965/05/07、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 私おくれて、はなはだ申しわけございませんで、どういうことか存じませんが、いまの管理職だけを別の組織をつくることについての問題かと存じますが、これにつきましては、政府委員よりお答え申しましたように、一般の職員と管理監督の地位にある職員とはそこに性質が違う。そういうものを一つの団体にすることは、組合といいますか、団体そのものの自主性をそこなうものがある、こういうところで別に分けたものと思います。この点は御承知のように、労働組合におきましてもその点を明瞭にいたしまして、管理監督の地位にある者は一般の組合の中には入ってならない、こういうことでありまするのとその精神は同じではな……

第48回国会 国際労働条約第87号等特別委員会 第6号(1965/05/12、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) お答えをいたしますが、争議に参加したからといって、これを検挙するとかどうとかいうことはいたしていないのであります。先ほどのように、いわゆる正常な認められた行為を越えた、限界を越えた行為についてあり得るだけでございまして、ただ争議を弾圧するとか、争議行為に参加したからということで検挙するとかどうとかということはいたしていないと存じます。
【次の発言】 正常な労働運動をしておるのに警察がこれにタッチすることはないと思います。御承知のように公共企業体等は争議行為を禁止されております。したがいまして、争議行為を禁止されているものが、いわゆる争議行為をすれば、つまり正常な運行を……

第48回国会 地方行政委員会 第2号(1965/02/02、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま議題となりました銃砲刀剣類等所持取締法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び内容の概略を御説明いたします。  この法律案は、最近におけるいわゆる暴力団その他による銃砲刀剣類の不法所持及び使用の実情にかんがみ、新たに挙銃等の輸入についての規制を設けるほか、許可または登録を受けた銃砲刀剣類の譲り渡し等の取り扱いに関する規制を強化し、また、銃砲刀剣類の不法所持及び不法携帯等に対する罰則を引き上げるとともに、あわせて、建設用びょう打ち銃等の所持に関する規制を実情に即するように合理化すること等をその内容とするものであります。  まず、拳銃等の輸入に関する規……

第48回国会 地方行政委員会 第4号(1965/02/09、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま議題となりました市町村の合併の特例に関する法律案につきまして、提案の理由並びにその内容の概要を御説明申し上げます。  市町村がその事務を能率的に処理し、住民の福祉を増進するため、その規模の適正化をはかることは、地方自治を確立する上において最も重要な事項であります。  政府におきましては、昭和二十八年に制定された町村合併促進法の趣旨を体し、全国的な計画を立てて町村の合併を推進し、ほぼその計画どおり合併の実現を見ましたことは御承知のとおりであります。町村合併促進法が失効しました後は、新市町村建設促進法により新市町村の育成をはかってまいりましたが、現在におきましても……

第48回国会 地方行政委員会 第6号(1965/02/16、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 公共料金につきましては、できるだけ上げたくないというのが私どもの気持ちではございまするけれども、しかし、水道料金等公営企業は独立採算制を原則とし、たてまえとしておりますので、公営企業の赤字も三十八年度決算におきましてすでに三百七十六億にのぼっているような状況でございます。したがいまして、これが対策に苦慮いたしまして、昨年の七月に公営企業制度調査会を設けまして、各方面の権威者の方々に御調査をお願いしているところでございます。その結果、まだ審議中ではございますが、昨年の秋に一応中間の答申が出まして、その結果は、一つは料金をあまり押えることはよくない、適当なる機会に適切なる……

第48回国会 地方行政委員会 第7号(1965/02/18、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 暴力団の取り締まりは、現在の警察関係といたしましては最も重点を置いてここ数年やっておるところであります。その成果も、先ほど課長からも御報告申し上げましたように、だんだんと解散の数もふえ、また壊滅状態にある数もふえておるところでございます。御指摘のように、この暴力団自体を取り締まる法律の根拠ということではございますけれども、大体この種の事件というものは、刑法につながる問題でございまするので、法律の根拠としては刑法があると思います。また、この実態はいろいろ種々雑多でございますので、警察当局といたしましては、暴力団取り締まり要綱というものをつくりまして、その要綱の趣旨にのっ……

第48回国会 地方行政委員会 第8号(1965/02/23、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 私就任のときにも申し上げましたとおり、現在におきましても、暴力団の組織というものをなくし、また暴力行為というものをひとつなくしたいという熱意のもとに現在行なっておるところでございます。御指摘のように、その後の検挙の実績も相当上がりつつあるのじゃないか、こう思っておるわけでありますが、これはなかなかそう一朝一夕にというわけにもまいりませんので、今後とも熱意をもって続けていく所存でございます。
【次の発言】 お話のように、何とかしてこれをなくしたいのでありますが、やはりそれは警察の取り締まりというようなことだけでは、なかなかむずかしい問題で、やはり一般の世論といいますか、……

第48回国会 地方行政委員会 第9号(1965/02/25、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま議題となりました道路交通法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び内容の概要を御説明いたします。  この法律案は、最近における道路交通の実情にかんがみ、自動二輪車の運転者の順守事項を定め、及び自動車の安全運転管理者の制度を設けること、運転免許制度の合理化をはかるため自動三輪車、軽自動車等の運転免許の資格要件及び試験方法を強化し、運転免許の種類及び運転することができる自動車等の種類に関する規定を整備すること、高速自動車国道における道路交通法の実施に関する事項について、国家公安委員会が都道府県公安委員会に対し必要な指示をすることができることとすること等……

第48回国会 地方行政委員会 第10号(1965/03/02、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま議題となりました地方行政連絡会議法案につきまして、その提案理由と要旨を御説明申し上げます。  今日、社会経済の進展に伴う地域社会の広域化に相応し、地方行政の分野におきましても、都道府県の区域をこえて広域的に処理すべき問題が次第に増加し、その内容も複雑多様となり、各種の行政が相互に密接に相関連してまいっておるのであります。このような地方行政の動向に対処して、それぞれの地方において、広域にわたる行政が総合的にかつ、円滑に実施されるように、地方公共団体が国の地方行政機関との連絡協調を保ちながらその相互の連絡協調をはかることを考えることが緊要と存ぜられるのでありまして……

第48回国会 地方行政委員会 第11号(1965/03/04、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 今回提案いたしました消防法及び消防組織法の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由及びその内容の概要を御説明申し上げます。  火災をはじめ各種災害は、依然増加の一途をたどり、しかも昨年来相次いで起こった危険物施設の大事故の例が示すように、その態様はきわめて複雑、かつ、大規模の様相を呈しております。そのため、多くの痛ましい犠牲者を出し、ばく大な国富が灰じんに帰しており、国民に大きな不安を与えておりますことは、まことに遺憾であります。  よって、消防法及び消防組織法について、これを最近の事態に即応さすべく必要な改正案を提出した次第であります。  以下この法律案のおもな……

第48回国会 地方行政委員会 第12号(1965/03/09、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま議題となりました石油ガス譲与税法案について、その提案の理由及び内容の概略を御説明申し上げます。  本法案は、地方税法の一部を改正する法律案と同様、今次地方税制改正の一環をなすものとして立案されたものであります。その目的といたしますところは、今国会に提案されております石油ガス税法による石油ガス税の収入額の二分の一に相当する額を石油ガス譲与税として都道府県及び指定市に譲与することによりまして、これらの地方団体の道路財源を充実強化するところにあります。  御承知のとおり、石油ガスをその燃料とする自動車は、昭和三十七年の後記ころからタクシー用を中心にしまして急激に増加……

第48回国会 地方行政委員会 第13号(1965/03/11、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま議題となりました地方公務員等共済組合法等の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由及びその概要を御説明申し上げます。  御承知のとおり、恩給制度について、恩給年額の増額等の措置を講ずるため、政府は、恩給法等の一部を改正する法律案を今国会に提出し御審議を願っておりますが、これに伴い地方公務員の退職年金制度についても同様の措置を講ずる必要があります。このほか、職員団体の事務に専従する組合員の長期給付に要する費用の負担及び健康保険組合の職員期間の通算等についても所要の措置を講ずる必要があります。これらがこの法律案を提出した理由であります。  次に、この法律案の概……

第48回国会 地方行政委員会 第14号(1965/03/16、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま御決定になりました附帯決議につきましては、その御趣旨を尊重してまいるつもりでございます。
【次の発言】 この法案につきましては、前にも提案されて御審議を願っておったところだと思いますが、御承知のように今回広域行政と申しまするか、地方行政の上において連絡をとるべき事項が非常に多くなってまいりました。したがいまして、各地域、たとえば九州で申しますれば、九州の各府県間の自治体間はもちろんのこと、行政官庁の出先官憲といたしましていろいろたくさんございますが、これらとの間に連絡、協調を保ちながら住民の福祉に貢献をしたい、こういうことでございます。で、実際上、せんだっても……

第48回国会 地方行政委員会 第15号(1965/03/18、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま議題となりました新産業都市建設及び工業整備特別地域整備のための国の財政上の特別措置に関する法律案の提案理由とその要旨を御説明いたします。  御承知のとおり、地域格差の是正対策の一環として、さきに新産業都市建設促進法及び工業整備特別地域整備促進法が制定され、これら二つの法律に基づく基本計画は、それぞれ昨年末及び今春に内閣総理大臣の承認を受け、または近く受けるものと予想され、いよいよ具体的に計画を実施する段階となった次第でありますが、これらに要する事業費は、関係十九地区二十道県を通じて、昭和五十年までに総額六兆三千億円に及び、これに伴う関係地方公共団体の財政負担は……

第48回国会 地方行政委員会 第16号(1965/03/23、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま議題となりました地方交付税法の一部を改正する法律案の提案理由とその要旨を御説明申し上げます。  地方交付税の算定につきましては、逐年その合理化をはかってまいったのでありますが、明年度におきましては、道路整備事業をはじめとする公共事業費の増大、生活保護その他の社会保障制度の拡充、給与改定の平年度化その他制度の改正等により、地方団体の財政需要が増高いたしますので、地方財政の現況にかんがみ、地方交付税の率を引き上げ、地方交付税の総額の増加をはかるとともに、これらの増高する経費に対応する財源を関係地方団体に付与する必要があるのであります。  以上がこの法律案を提出する……

第48回国会 地方行政委員会 第19号(1965/03/30、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 観光バスについて、今度の税の値上げに関するお尋ねだと思いますが、元来はバスについては全体に課税すべきであると思っておるわけでございます。ただしかし、一般の大衆の利用される路線バスにつきましては、直接大衆に響きますので、特にタクシーと路線バスとは今回の値上げからはずそうということで、これは税制調査会でも、そういう御意見であったもんですから、はずしたわけでございます。本来ならばどの自動車あるいはバスにつきましても、もう十年間値上げをしなかったわけでありまするから上げるべきだという意向がございましたけれども、いまの事情ではずしたわけでございます。観光バスを特に取り上げて値を……

第48回国会 地方行政委員会 第20号(1965/03/31、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま決定になりました附帯決議につきましては、その趣旨を尊重して慎重に検討してまいりたいと存じます。
【次の発言】 それは、私直接大蔵大臣の話したのを聞いておりませんからわかりませんが、おそらくこういうことだと思うのです。折衝いたしました私のほうの根拠は、しばしば申し上げますように、三百七十何億かになりまするのは、三十九年度の国税の減税と、四十年度の国税の減税の地方交付税の減を計算しますと、三百四十何億になりまして、それになお、地方税の影響分を二十億か加えまして、三百七十何億になったわけであります。それで、それを要求しまする実質的な根拠としては、四十年度の財政需要額……

第48回国会 地方行政委員会 第21号(1965/04/08、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 御指摘の点は私もごもっともだと思います。従来ややもすると人間を重く見ないというわけでもないのでございまするけれども、その点に欠くるところがあったことは御指摘のとおりでございます。特に佐藤内閣におきましては、総理が人間尊重ということを強く標榜されておりまして、私どもも交通事故をなくするということと同時に、消防につきましても何とか人命をそこなわないようにというつもりで心がけております。ただ遺憾なことは、具体的にそれじゃどういう処置をとるかと、こうおっしゃいまするというと、まだそこまでは至っておりませんけれども、御指摘になりましたような点は最も注意すべき点であろうと思います……

第48回国会 地方行政委員会 第23号(1965/04/22、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 鈴木さんのお尋ねのように、今回の交通安全国民会議に準ずる地方の機構と申しますか、組織について、はっきりしないのじゃないかというお尋ねでございますが、実は、法律できちっとしたわけではございませんし、官制的なものでもございませんから、そのきらいは多分にございます。しかしながら、ただいま総務長官からも話しましたように、事の起こりは、一月五日の初閣議に、総理が、何といっても人間尊重のたてまえからいっても事故が多い、何とかしてこの事故をなくす方法はないかというところから発しまして国民会議というような構想になったわけでございます。でありますから、やはり型にはまったものではございま……

第48回国会 地方行政委員会 第24号(1965/04/27、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま御決定になりましに附帯決議につきましては、その趣旨を尊重して検討してまいりたいと思います。

第48回国会 地方行政委員会 第26号(1965/05/11、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 先ほど来、企画庁長官に対しての御質問なり私どもに対する御質問の趣旨は、私も実は少なからず気にしておる問題でございます。そこで、大体十年間の計画は、新産都市につきましても工特にいたしましても、取ってまとめたものが、先般申し上げたような形でございまするけれども、はたしてそれでは、それが具体的に各地区について年次別にできておるかというと、先ほど企画庁長官の話されましたように、なかなかそこまでいっていないということであります。具体的にきまれば一番いいことでありますけれども、相手もあることでありまするし、具体的にどの工場がどこへ来てどういうふうにというところまでいきかねておると……

第48回国会 地方行政委員会 第27号(1965/05/13、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま御決定になりました附帯決議につきましては、その趣旨を尊重して検討していきたいと存じます。

第48回国会 地方行政委員会 第29号(1965/05/25、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま御決定になりました附帯決議につきましては、その趣旨を尊重して検討していきたいと存じます。

第48回国会 地方行政委員会 第30号(1965/06/01、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 本日も本委員会でいろいろ御議論がございましたように、いろいろ問題はあろうかと思います。しかし現在の情勢におきましては、この方法はやむを得ないものじゃないかと、かように存じておる次第でございます。
【次の発言】 私といたしましては、できれば自主解散が、みんなの総辞職の形式で行なわれれば一番けっこうだと思っております。しかしながら、現実はなかなかそうもいかない情勢でございまするので、こういった自主解散の道もやむを得ないかと、かように存ずるわけであります。したがいまして、この一年間において、こういう問題をどうするかということは検討すべきものだと、かように存じております。

第48回国会 内閣委員会 第4号(1965/02/09、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) ただいま議題となりました自治省設置法の一部を改正する法律案について、提案の理由を御説明申し上げます。  近年、わが国の地方行財政については、租税条約の締結等緊密な国際的連携を必要とする問題が増加してまいりましたので、地方行財政に経験の深い舌を海外に常駐させる必要があると考え、自治省の定員一名を、在外公館の要員として、外務省に移しかえることといたしたのであります。  この結果、自治省の定員は現在五百十一人でありますが、五百十人となります。  以上がこの法律案の提案の理由であります。  何とぞ、慎重御審議の上、すみやかに御可決あらんことをお願い申し上げます。

第48回国会 内閣委員会 第18号(1965/04/13、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) こまかい点は政府委員からお答えをいたさせますが、御承知のように、国際間における課税関係を調整するということで、国際間の経済あるいは人的あるいは文化の交流等に資するために国税の関係で条約が結ばれつつございました際に、地方税についても同様の取り扱いをすべきであるというところから、ただいま御指摘になりました二十九年にアメリカとの間に租税条約が締結されまして、その後だんだんカナダとか、フランス等も含めまして、現在まで十四カ国の間に条約が締結されておるわけでございます。まだいま問題になっておりまするところはイタリアとか、西ドイツ等もひとつ含めてということで検討を進めておる状況で……

第48回国会 内閣委員会 第19号(1965/04/22、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) この件につきましてはいろいろと議論のあるところでございまして、慎重に検討をいたしておるところでございますが、憲法問題その他等の議論もございまするので、立法技術上いまのところ困難ではなかろうか、かように感じておるわけでございます。
【次の発言】 さようでございます。
【次の発言】 この点は選挙制度審議会等でも議論になったところでございますが、先ほど申しましたように、立候補の制限になりまするので、憲法上疑義があるということで、慎重な検討を要するということを申し上げておるわけでありますが、しかし、これに関係いたしまして、つまり一般の公務員が選挙運動等に従事するということにな……

第48回国会 農林水産委員会 第14号(1965/03/30、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 競馬法の問題でございますが、自治省といたしましてもこれを財源にするということは、実は好ましくはないのでございますが、今日の地方財政の現状から見まして、いま直ちにこれがやむということになりますると非常に困る問題でございまするから、これが成立をいたしますることは賛成をする次第でございますが、しかし、いまお話がございましたように、できるだけ早くこれを廃止をしていきたいという気持でございまするので、三年間のうちにひとつ何とかいたしたい、かように思う次第でございます。

第48回国会 予算委員会 第6号(1965/03/08、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 今度の保険料の引き上げに伴いまする処置でございまするが、これはいま厚生大臣がお答えいたしましたように、保険料にかかってくると思われる分につきましては、四、五、六月分を国庫において予算化されております。こういうことは保険制度の中でまかなっていくというたてまえをとらざるを得ないと思うのであります。したがいまして、七割給付になりますれば、三割は自己負担になるし、それから、保険料としての現在までの二〇%を保険料でみる。政府は、先ほどお答えがありましたように、二五%を国庫がみ、さらに調整交付金として一〇%をみる。七割給付に伴う分につきましてはこれを補助としてみる、こういうたてま……

第48回国会 予算委員会 第7号(1965/03/09、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) お答えを申し上げます。  名古屋市における学校でございましたか、体育館の縁故債の件だと思うのであります。これは御承知のように、今日地方公共団体が、学校だとかその他の建物を建てる場合には、寄付を強制してならないということは、地財法ですでに禁止されておるところでございます。で、縁故債につきましては、ワクがない場合にはワク外として縁故債を許すことはございますが、その際も、その縁故債を地方住民あるいはPTA等に割り当てて強制的に押しつけるというようなことは、これは厳に戒めるように言っておるわけでございます。名古屋市の縁故債を認めるにも、その点を注意いたしまして、市長からも、そ……

第48回国会 予算委員会 第8号(1965/03/10、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 地方税の自動車税は、財産に対する財産税の一つと考えております。
【次の発言】 理論的に言えばそうでありまするけれども、しかし、タクシーでありますとか路線バス等は一般の大衆との関係もございまして今回は上げなかったのでございます。なお、今回上げましたこの自動車税の五〇%アップは、税制調査会の答申に基づきまして処置した次第でございます。
【次の発言】 先ほど申しましたように目的税ではございませんで、ただ、全般にかけるべきかもしれませんけれども、一般の大衆等の関係もございまして、ハイヤーと路線バスにつきましてはこれを上げなかった。その点も税制調査会の答申をそのまま実は採用して……

第48回国会 予算委員会 第9号(1965/03/11、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 救農土木事業は単独事業として、先ほど農林大臣が話しましたように、八億か認めたと思っております。
【次の発言】 それらは、将来の交付税の際に、収入と需要とを見まして、その不足分につきましては交付税で見るつもりでございます。
【次の発言】 暴力団の組織につきましては、警察として最もその壊滅に努力をしておるところでございまして、今日警察の二つの問題として、暴力団の追放、もう一つは交通事故の防止ということを特に強調して私はやらしてきております。また、警察の第一線におる者もこの点につきましては熱心に取り組んでおると私は存じております。数は一挙には減りはいたしませんけれども、先ほ……

第48回国会 予算委員会 第10号(1965/03/12、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 港湾荷役に介在する暴力団の排除につきましては、いま鋭意これに努力をしておるところでございます。できるだけこれを、先ほど労働大臣のお話のように近代化に向かって努力しております。
【次の発言】 鈴木さんの地方自治に対するお尋ねでございますが、実は地方自治も財政が非常に悪くなりつつございまして、この点につきましては、私どももできるだけ健全化に進めていきたいと思っているわけであります。それでは健全化に進むについてはどういうことを考えられるのかというと、御指摘のように、事務配分をできるだけ地方に委譲するものは委譲し、ただ事務だけを委譲したのではどうにもなりませんから、それにでき……

第48回国会 予算委員会 第11号(1965/03/13、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 水道料金の問題でございますが、これは昨年の七月に地方公営企業制度調査会を設けまして、民間の有識者の方に御委嘱をして調査、研究をしていただいております。加瀬さんも御承知のところだと思います。これはなお審議中でございまするけれども、昨年の十一月に中間答申を得たわけでございまして、その答申によりますと、第一は、水道料金はストップしてはいけない、適切な時期に改訂を、適切なる是正をすべきであるということが第一点でございます。しかし、それは同時に、その企業における合理化を強力に推進すべきである、ただ赤字が出たからそれを料金におっかぶせるということじゃなくって、できるだけ節約といい……

第48回国会 予算委員会 第12号(1965/03/15、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 私、よく存じませんが、いま調べてみますると、許可の対象になったことはないそうでございます。
【次の発言】 二条は御指摘のとおりでございます。
【次の発言】 御指摘のとおりでございます。

第48回国会 予算委員会 第14号(1965/03/19、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 移動いたしまして選挙補充人名簿に登録することは、法律で規定をされております。しかし、それはそういう事実に基づいてでございまして、もしそうでないということであれば、許されないことかと思います。こういう点は、この前の選挙法の際にも議論になりまして、その点を選挙法改正によって改められまして、補充人名簿を申請する場合は代理申請は許さない、本人の申し出に限ってこれを許す、こういうことに訂正されておる次第でございます。
【次の発言】 今後におきましても、改正の趣旨に沿って指導をしておる次第でございます。
【次の発言】 御趣旨に沿いたいと思っております。

第48回国会 予算委員会 第15号(1965/03/23、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 先般本委員会で、岩間さんの御質問に対しまして、私が、警察庁の科学研究所で目下鑑定をしておると申しましたことは誤りでございます。警視庁の科学検査所で鑑定をいたしておるのでございます。
【次の発言】 それは私聞き誤りでございます。
【次の発言】 その後は同検査所において検定中でございます。いろいろと専門的の意見を聞きながら、目下捜査中でございます。
【次の発言】 これは私のほうでも、厳重にこの問題は鑑定を続けておるところでございます。慎重に検定をいたしておりまする際でございまするし、ただ、警視庁の検査所のみならず、警察庁の、先ほど申しました研究所とも相談をし、さらに第三者……

第48回国会 予算委員会 第18号(1965/03/25、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 御指摘のように、吉展ちゃん事件がいまだ解決をしないのは、はなはだ私も遺憾に思っております。ただいま警察庁長官から、本部を下谷から警視庁へ移した経過を御説明申し上げましたが、私といたしましても徹底的にこれを追及いたしまして、何とかしてひとつ検挙をしたいという感じを持っておりまするから、御趣旨の線に沿いたいと思っております。
【次の発言】 私といたしましても、あのような事件が起こりますることは、はなはだ遺憾に思っております。元来、議長というものは規定にもございまするように議員の任期一ぱいが原則でございます。しかし実情は、一年または二年というようなことが往々にして行なわれて……

第48回国会 予算委員会 第20号(1965/03/30、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 私ども自治省で計算をしておりまするところによりますと、三十八年度の決算で見るほかございませんが、国保自体の赤字が三十七億でございまして、そのほかに、地方団体から繰り入れをいたしておりまするのが九十五億でございます。これを合わせますと百三十二億がまず赤字と見ておる次第でございます。
【次の発言】 これはまあ私のほうで計算したのでございまして、厚生省のほうでどういうふうな計算をなさっているか存じませんが、いま申しました中で、六十七億は事務費の赤字になっております。そのほかは医療費の赤字でございます。
【次の発言】 先ほど申しましたように、三十八年度についてでございますが、……

第48回国会 予算委員会 第21号(1965/03/31、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) お答えをいたします。  先般、三月のたしか十二日でございましたか、政党本位の選挙についての試案が発表されました。この経過について申し上げますと、御承知のようにいま第三次選挙制度審議会が開かれております。これは昨年の八月の半ば発足をいたしました。これにつきましては、選挙制度その他選挙の基本に関する事項として諮問をしておるわけでございまして、政府といたしましては、どういう選挙制をとったらいいかどうかということは触れていないわけでございます。あげて審議会の皆さん方の御審議をわずらわしている。その点はいまも変わっていないのでございます。  ところが、数次にわたる総会をいたしま……


7期(1965/07/04〜)

第49回国会 商工委員会 閉会後第2号(1965/10/01、7期、自由民主党)

○吉武恵市君 東北一班の委員派遣について、御報告をいたします。  椿委員、永岡委員と私の一行三名は、主として電源開発、石油、天然ガス開発の実情等調査のため、去る九月十三日から十七日までの五日間、福島、新潟両県下にわたって視察を行ないました。  その内容は、奥只見発電所、田子倉発電所をはじめとする只見水系の発電所及び新潟火力発電所、帝国石油株式会社の南阿賀油田、日本ガス化学工業株式会社の松浜工場、石油資源開発株式会社の紫雲寺ガス田、見付油田の実地調査のほか、地場産業としての福島県会津若松市の漆器工場団地、並びに新潟県燕市の金属洋食器製造業の実態についても調査をしてまいりました。以下、私どもの特に……

第51回国会 石炭対策特別委員会 第11号(1966/04/22、7期、自由民主党)

○吉武恵市君 関連して。いまちょうど阿部委員から無煙炭についての御質疑がございましたので、関連いたしまして石炭局長にお伺いしたいと思うのです。  いま阿部委員のおっしゃいましたような無煙炭は、外国のベトナム及び韓国の無煙炭と競合いたしまして、これが多量に入りますというと、中小の炭鉱でありますから、過去の経験に徴しましてもつぶれてしまうのであります。これは石炭局長は御承知かと思いますが、かつて前尾繁三郎氏が通産大臣のときに非常に好況であったから、好況に恵まれまして一般工業炭として無煙炭が入ってきた。ところが、急に政策の転換が行なわれまして不況になりましたために、その工業用無煙炭が実は練炭用に肩が……

第52回国会 災害対策特別委員会 閉会後第2号(1966/09/09、7期、自由民主党)

○吉武恵市君 ちょっと関連して、私おくれてきて、どういう質疑だったか知りませんが、いまの点で、私も実は先般の災害で、現地を見て参って、同じ感じを持っておるのであります。幸い橋本建設大臣もおいでになりますから、私もごく簡単に御要望申し上げておきたいと思います。  今度の災害は、先ほどの御報告のように、局部的集中豪雨であります。したがいまして、局部的には非常に被害が甚大であります。私が見ました山口県の山間部は土砂くずれがありまして、大きい石がたんぼにどんどん流れ込んで、家も相当全壊しております。死者も四人ほど出ておるのでありますが、この部分的に見ますると、いまのお話のように、これを激甚災害とするの……

第52回国会 石炭対策特別委員会 第1号(1966/07/11、7期、自由民主党)

○吉武恵市君 委員長の互選につきましては、投票の方法によらないで、委員長に大矢正君を推選することの動議を提出いたします。

第55回国会 石炭対策特別委員会 第1号(1967/02/21、7期、自由民主党)

○吉武恵市君 委員長の互選につきましては、投票の方法によらないで、委員長に大矢正君を推選することの動議を提出いたします。

第55回国会 石炭対策特別委員会 第8号(1967/06/21、7期、自由民主党)

○吉武恵市君 大体各委員から要点は御質問もありましたし、また皆さん方からも御答弁があったので蛇足と思いますが、私はこの石炭対策の問題が起こったのは一昨年の秋ごろからで、もうこのままでいくと石炭はつぶれちまうぞ、何とかしなければいかぬじゃないかということで問題が起こったのですね。それから今日やっと国会に出されて、まあおそらく与野党とも賛成されるだろうと思うのですが、その間に約一年半以上かかっているわけです。まあこういう一千億の肩がわりという問題を含んだ抜本策ですから、そう一夜づけで問題が処理できるとは私は思わない。これは私どもの責任もあるのですけれども、きょうは労使とも一緒になって石炭をどうしよ……

第55回国会 地方行政委員会 第10号(1967/05/30、7期、自由民主党)【議会役職】

○理事(吉武恵市君) それでは地方行政委員会を再開いたします。  地方行政の改革に関する調査といたしまして、警察官による交通事故問題に関する件を議題といたします。  まず、鈴木交通局長より発言を求められておりますので、これを許します。鈴木交通局長。
【次の発言】 それでは御質疑のある方は順次御発言を願います。

第55回国会 地方行政委員会 第19号(1967/06/29、7期、自由民主党)【議会役職】

○理事(吉武恵市君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  消防法及び消防組織法の一部を改正する法律案を議題といたします。  御質疑のおありの方は順次御発言を願います。

第55回国会 地方行政委員会 第20号(1967/07/04、7期、自由民主党)

○吉武恵市君 私は、今回御提案になっておりまする消防法及び消防組織法の一部を改正する法律案につきまして、若干お尋ねをいたしたいと思います。  それは私、最近の情勢を見ておりますと、危険物による事故というものが相当多く発生をしておるようであります。これらにつきまして、もちろん政府は、人命尊重の立場から鋭意御努力になっておると思うのでありまするけれども、一体これらに対する取り締まりは、どこが責任を持っておやりになっておるのか。そしてそれはどういう機構を通じて一体おやりになっておるのかというような点につきまして、お尋ねをいたしたいと思うのであります。それぞれ役所の立場もおありでございましょうし、役所……

第55回国会 地方行政委員会 第23号(1967/07/13、7期、自由民主党)

○吉武恵市君 私は、本法律案に対し、各派共同による附帯決議案を提出するものであります。案文をまず朗読をいたします。  地方公務員共済組合制度の運営は、特に近年の医療費等の増高により、その健全なる運営に支障をもたらしている現在、各種共済組合制度との均衡を考慮して、公的負担割合の引き上げ、年金のスライド制の具体的措置、遺族給付等、実情に即した措置をすみやかに講ずべき必要があると思われますので、政府は適切なる措置を講ずべく、鋭意検討することを求めるものであります。  何とぞ委員各位の御賛同をお願いいたします。
【次の発言】 本案に対する本日の審査はこの程度にいたします。

第55回国会 地方行政委員会 第25号(1967/07/19、7期、自由民主党)

○吉武恵市君 私は、道路交通法の一部を改正する法律案に対し、各派共同提出にかかる附帯決議案の提案をいたします。  案文を朗読いたします。   道路交通法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法の交通反則金通告制度等の運用に当つては、左の諸点に留意し、事故防止における根本的かつ総合的施策の一層の推進を図るとともに、違反処理の適正確保に遺憾なきを期すべきである。  一、交通反則金通告制度の円滑なる運用を期するため、警察官の指導取締りにかける公正な態度の保持等、資質の向上のための教育を徹底し、責任ある指導のもとに、交通指導取締りの適正を図るよう配意すること。  二、交通反則金通……

第56回国会 石炭対策特別委員会 閉会後第2号(1967/12/01、7期、自由民主党)

○吉武恵市君 派遣報告を行ないます。  派遣委員は、鈴木委員長と私とでありましたが、大河原委員と阿部委員が現地参加をされまして、十一月の十三日から十六日まで、常磐地方を中心に視察をいたしてまいりました。  第一日に、向洋炭鉱で会社側から生産の現状、また労使双方から要望事項を聴取いたしまして、その後、産炭地域振興事業団が造成中の工場団地を視察して、最後に、重内炭鉱で会社側の生産の現状と組合側の要望を聞きました。  第二日は、まず常磐共同火力を視察した後に、小名浜港の石炭荷役の施設を視察し、次いで平石炭支局で管内の石炭事情及び保安状況の報告を受け、常磐磐城鉱業所で、同所の再建整備計画を聴取し、あわ……

第56回国会 地方行政委員会 第1号(1967/08/01、7期、自由民主党)【議会役職】

○理事(吉武恵市君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。  調査承認要求についておはかりをいたします。  本委員会におきましては、従来から、地方行政の改革に関する調査を行なってまいりましたが、今国会におきましても、本件の調査を行なうこととし、そのための調査承認要求を行ないたいと存じますが、さよう決定することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、要求書につきましては、先例により、委員長に御一任願いたいと存じます。本日はこれにて散会いたします。   午前十時四十四分散会

第56回国会 地方行政委員会 第2号(1967/08/18、7期、自由民主党)

○吉武恵市君 市町村の行ないまする有線放送電話につきましては、この制度が、市町村の行政の浸透をはかる上からも、また、住民の利便の上からも、きわめて重要な広報連絡の機関でありまして、その健全な運営をはかりまするために、各派共同提案による次の決議案を提出いたしたいと存じます。  ただいまその案文を朗読をいたします。     市町村の行なう有線放送電話の運営の適     正化に関する決議(案)   政府は、市町村の行なう有線放送電話の健全  な運営をはかるため、すみやかに左記事項を検  討し、その実現をはかるべきである。  一、有線放送電話は、行政の浸透をはかり、農   山漁村の振興を期するための重……

第58回国会 石炭対策特別委員会 第7号(1968/05/10、7期、自由民主党)

○吉武恵市君 私はただいま全会一致をもって可決されました原案に対し、この際、ここに各派共同提案にかかわる附帯決議案を提出いたします。まず、案文を朗読いたします。    石炭鉱害賠償担保等臨時措置法の一部を改正する法律案に対する附帯決議案  石炭鉱害の問題は膨大なる残存鉱害量に加えて、終閉山に伴う無資力鉱害の激増を見、益々深刻化している現状にかんがみ、政府は本法施行に当り、鉱害量を適確に把握して、早急に長期計画を策定し、鉱害復旧の計画的実施を強化するとともに併せて産炭地域の振興を積極的に推進し、以て国土の保全と民生の安定に万全を期すべきである。   右決議する。  以上であります。何とぞ委員各位……


8期(1968/07/07〜)

第60回国会 石炭対策特別委員会 第1号(1968/12/10、8期、自由民主党)

○吉武恵市君 私は委員長に阿具根登君を推選することの動議を提出いたします。


9期(1971/06/27〜)

第72回国会 予算委員会 第13号(1974/03/20、9期、自由民主党)【議会役職】

○理事(吉武恵市君) これにて渋谷君の質疑は終了いたしました。(拍手)
【次の発言】 藤井君。(拍手)

第72回国会 予算委員会 第15号(1974/03/23、9期、自由民主党)【議会役職】

○理事(吉武恵市君) これにて嶋崎君の質疑は終了いたしました。
【次の発言】 藤原君。(拍手)

第72回国会 予算委員会 第16号(1974/03/25、9期、自由民主党)【議会役職】

○理事(吉武恵市君) ただいまから予算委員会を再開いたします。  午前に引き続き、質疑を行ないます。和田君。
【次の発言】 これにて和田君の質疑は終了いたしました。(拍手)
【次の発言】 辻君。(拍手)

第72回国会 予算委員会 第17号(1974/03/26、9期、自由民主党)【議会役職】

○理事(吉武恵市君) これにて中沢君の質疑は終了いたしました。(拍手)
【次の発言】 小野君。

第72回国会 予算委員会 第20号(1974/03/30、9期、自由民主党)【議会役職】

○理事(吉武恵市君) これにて片山君の質疑は終了いたしました。(拍手)
【次の発言】 矢追君。(拍手)

第72回国会 予算委員会 第21号(1974/04/02、9期、自由民主党)【議会役職】

○理事(吉武恵市君) 小柳君。

第72回国会 予算委員会 第22号(1974/04/03、9期、自由民主党)【議会役職】

○理事(吉武恵市君) 田代君。
【次の発言】 田代参考人。――いや、田代君。
【次の発言】 簡単に、簡潔に願います。
【次の発言】 簡単に願います。
【次の発言】 簡潔に願います。
【次の発言】 木島君。



各種会議発言一覧(参議院)

5期(1959/06/02〜)

第33回国会 社会労働・商工委員会連合審査会 第1号(1959/12/09、5期、自由民主党)

○吉武恵市君 私も池田通産大臣に石炭の基本の考え方についてお尋ねをしたいと思います。  実は本委員会におきましては、目下石炭離職者の法案を審議しておりますし、さきに政府といたしましても、予算において約七億近い予算を立てられ、これに民間の拠出金を合わせますと約十億に近いと思います。なお、政府の予備金でも相当の金を出されておるのでありまして、それは非常にけっこうだと思いますが、いわばこれは炭鉱から離職している失業者の救済の処置でありまして、消極的な処置にすぎないのであります。今後いろいろまた合理化も行なわれましょうし、引き続き石炭の失業者というものも出てくると思うのでありますが、この基本の石炭業と……


6期(1962/07/01〜)

第48回国会 予算委員会第一分科会 第3号(1965/03/29、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 警察官の紀律につきましては私も特に意を用いているところでございまして、そういう非行が絶対にあり得べきことではないと存じます。しかし、事実として御指摘になりましたようになかなかあとを断ちませんことは遺憾に存じているところでございます。この対策といたしましては、やはり採用のときによく見て採用するということが第一点でございます。なお、採用いたしましても平素の教養訓練というものが大事であると思います。それともう一つは、御指摘にありましたように、そういう非行がありましたとき一罰百戒の処置をとつてそういうことを起こさないように戒しめるという処置が必要かと思います。先ほど来警察庁長……

第48回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1965/03/26、6期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(吉武恵市君) 自治省関係の昭和四十年度歳入歳出予算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  昭和四十年度の自治省所管一般会計予算は、歳入二千九百万円、歳出七千三百三億四千三百万円であります。歳出予算では、前年度の当初予算額六千二百八十九億二千四百万円と比較し、一千十四億一千九百万円の増額となっており、前年度の補正後の予算額六千四百四十六億九千一百万円と比較し、八百五十六億五千二百万円の増額となっております。  この歳出予算額を組織に大別いたしますと、自治本省七千二百九十億七千四百万円、消防庁十二億六千九百万円となっております。以下この歳出予算額のうちおもな事項につきまして、そ……


9期(1971/06/27〜)

第71回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1973/04/05、9期、自由民主党)

○吉武恵市君 ただいまから予算委員会第四分科会を開会いたします。  本院規則第七十五条により、年長のゆえをもちまして私が主査及び副主査の選任につきその議事を主宰いたします。  これより主査及び副主査の選任を行ないますが、選任は投票によらず、主宰者の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、主査に矢追秀彦君、副主査に楠正俊君を指名いたします。(拍手)

第71回国会 予算委員会第四分科会 第4号(1973/04/09、9期、自由民主党)【議会役職】

○主査代理(吉武恵市君) この際、分科担当委員の異動について報告をいたします。ただいま横川正市君及び川村清一君が委員を辞任され、その補欠として西村関一君及び辻一彦君がそれぞれ選任されました。  午前の質疑はこの程度とし、午後一時二十分から再開することとし、暫時休憩をいたします。    午後零時二十三分休憩

第72回国会 予算委員会公聴会 第2号(1974/04/01、9期、自由民主党)【議会役職】

○理事(吉武恵市君) ただいまから予算委員会公聴会を開会いたします。  公聴会の問題は昭和四十九年度総予算についてであります。  この際、公述人の方々に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は御多忙中にもかかわりませず本委員会に御出席をいただき、まことにありがとうございました。委員会を代表いたしまして厚くお礼を申し上げます。  それでは、議事の進め方につきまして申し上げますが、お手元にお配りいたしました名簿の順に従いまして、お一人三十分程度の御意見をお述べいただき、その後委員の皆さんから御質疑がありました場合はお答えを願いたいと存じます。  それでは、まず大木公述人からお願いをいたします。(拍……

第72回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1974/04/04、9期、自由民主党)

○吉武恵市君 ただいまから予算委員会第四分科会を開会いたします。  本院規則第七十五条により、年長のゆえをもちまして私が主査及び副主査の選任につきその議事を主宰いたします。  これより主査及び副主査の選任を行ないますが、選任は投票によらず、主宰者の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、主査に矢追秀彦君、副主査に細川護熙君を指名いたします。


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

吉武恵市[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。