このページでは安西愛子参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。安西愛子参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。
※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
○志村愛子君 初めて質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。 いつの時代でも、どこの国でも、次代の国民たるべき青少年の教育いかんがその国の将来の運命を分かつと言われております。文教の長として、また、子弟の教育にはことのほか御理解の深い、しかも、信念のおありになる奥野文部大臣には、この点について御同意いただけると存じます。 そこで、きょうは初めに、この四月の入学シーズンになりますと、いつも心の痛む問題でございますが、精神薄弱、肢体不自由、病弱、盲、ろうなどの心身障害があるため、就学免除、就学猶予にされ、在宅のまま放置されて、教育から見放されている子供のことについてお伺いしたいと思……
○志村愛子君 きょうは、私は、二つの問題をお伺いしたいと思います。 戦後、日本が非常に大きく変わりまして、その変わってまいりますうちに、大事な日本古来のいいものも欠けてしまったり、忘れてしまっている面が多いと思います。そういう中にありまして、特に青少年問題その問題の中に、やはりこれは大切な問題ではないだろうか、取り戻さなくちゃならないんじゃないかと思われる面があろうかと思いますが、そういういろいろな心配をしておりますさなかに、最近目立って、新聞にも報道されておりますが、中学生、高校生、この中高校生の爆弾事件、それからもう一つは少年犯罪の激増、この二点について御質問したいと思うわけでございます……
○志村愛子君 御報告いたします。 沖繩問題の対策樹立に資するため、稲嶺一郎委員長、片山甚市委員、小笠原貞子委員と私の四名は、去る八月九日から十二日までの四日間、沖繩県下を訪問し、現地の実情を調査してまいりました。 なお、この調査には、全日程にわたって喜屋武眞榮委員が現地で参加いたしました。 現地におきましては、沖繩総合事務局及び那覇防衛施設局から所管概況等当面の諸問題について、また、沖繩県から海洋博後の落ち込みの現況、地場産業及び福祉対策の状況、県、市町村財政の状況、その他当面する県政の諸問題について、さらに久米島の具志川村及び仲里村からも当面する行財政上の諸問題についてそれぞれ説明を聴……
○志村愛子君 よろしくお願いいたします。
きょうは二つの問題を質問させていただきたいと思いますが、その一つは五十四年度から実施の養護学校の義務制についてお伺いしたいと思います。
四十七年から七年計画で進められておりますわけでございますが、実施までに余すところ二年ほどしかございません。そこで、現在計画がどの程度に進んでおりますでしょうか、お聞かせいただきたいと思います。
【次の発言】 前回四十八年にこの文教委員会で私もこういう子供を持つ親の一人の体験として心からの訴えを申し上げたんでございますけれども、そのときは、すでに教育の義務制になっております盲学校あるいは聾学校を除きまして、精薄、肢体……
○志村愛子君 初めて質問させていただきます。冒頭に当たりまして皆様方によろしくお願いをいたします。 まず質問は三つございまして、大別いたしまして、まず第一は国際婦人の十年の前期の国内行動計画でございます。二番目は家庭基盤の充実、そして三番目は国際児童年、こういうふうに大別いたしております。 最初の国際婦人の十年の国内行動計画、これをひとつお伺いしたいわけでございますが、一九七五年、昭和五十年でございますが、メキシコで開かれました国連の国際婦人年世界会議にわが国の代表も参加いたしまして、不肖私も政府の代表顧問として出席をさせていただいたわけでございます。 その際、男女の平等、婦人の地位の向……
○理事(志村愛子君) ただいまから沖繩及び北方問題に関する特別委員会を開会いたします。
西村委員長より委員長辞任の申し出がございますので、私が委員長の職務を代行させていただきます。
まず、委員の異動について御報告いたします。
昨十五日、伊江朝雄君が委員を辞任され、その補欠として上條勝久君が選任されました。
【次の発言】 次に、委員長辞任の件についてお諮りいたします。
西村委員長より、文書をもって、都合により委員長を辞任いたしたい旨の申し出がございました。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
これより委員長の補欠選任を行いま……
○委員長(志村愛子君) 一言ごあいさつ申し上げます。
前国会に引き続きまして、私が委員長に選任されました。どうぞよろしく御協力のほどお願い申し上げます。
【次の発言】 ただいまから理事の選任を行います。
本委員会の理事の数は四名でございます。
理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、理事に上條勝久君、堀江正夫君、丸谷金保君、相沢武彦君を指名いたします。
本日はこれにて散会いたします。
午後一時十三分散会
○委員長(志村愛子君) ただいまから沖繩及び北方問題に関する特別委員会を開会いたします。
沖繩及び北方問題に関しての対策樹立に関する調査を議題といたします。
まず、小渕国務大臣から発言を求められておりますので、これを許します。小渕国務大臣。
【次の発言】 これより質疑を行います。
質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 戻られました。
それではもう一遍質問をし直してください。
【次の発言】 本調査に対する本日の質疑はこの程度にとどめます。
これにて散会いたします。
午後二時四十二分散会
○委員長(志村愛子君) ただいまから沖繩及び北方問題に関する特別委員会を開会いたします。
これより請願の審査を行います。
第一〇〇号北方領土復帰実現に関する請願を議題といたします。
まず、専門員から説明を聴取いたします。山本専門員。
【次の発言】 ただいま説明のありました請願につきましては、先ほど理事会で協議いたしました結果、採択すべきものと意見が一致いたしました。
理事会協議のとおり、本請願は、議院の会議に付するを要するものにして、内閣に送付するを要するものと決定することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、さよう決定いたしました。
なお、審査報告書……
○委員長(志村愛子君) 一言ごあいさつ申し上げます。
前国会に引き続きまして、私が委員長に選任されました。どうぞよろしく御協力のほどお願い申し上げます。
【次の発言】 ただいまから理事の選任を行います。
本委員会の理事の数は四名でございます。
理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、理事に上條勝久君、堀江正夫君、川村清一君、相沢武彦君を指名いたします。
本日はこれにて散会いたします。
午前十時十四分散会
○委員長(志村愛子君) ただいまから沖繩及び北方問題に関する特別委員会を開会いたします。
沖繩及び北方問題に関しての対策樹立に関する調査を議題とし、昭和五十五年度沖繩及び北方問題に関しての施策並びに予算について政府より説明を聴取いたします。
まず、小渕国務大臣から所信を聴取いたします。小渕国務大臣。
【次の発言】 以上で小渕国務大臣の所信表明は終わりました。
次に、大来外務大臣から所信を聴取いたします。大来外務大臣。
【次の発言】 以上で大来外務大臣の所信表明は終わりました。
次に、沖繩開発庁並びに北方対策本部の予算について順次説明を求めます。美野輪総務局長。
○委員長(志村愛子君) ただいまから沖繩及び北方問題に関する特別委員会を開会いたします。
沖繩及び北方問題に関しての対策樹立に関する調査中、沖繩問題に関する件を議題とし、質疑を行います。
質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 全般にお声を大きく……。
【次の発言】 時間がございませんので簡潔に。
【次の発言】 時間が来ましたので簡潔にどうぞ。
【次の発言】 本件に対する本日の質疑はこの程度といたします。
本日はこれにて散会いたします。
午後三時十八分散会
○委員長(志村愛子君) ただいまから沖繩及び北方問題に関する特別委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
本日、三宮文造君が委員を辞任され、その補欠として原田立君が選任されました。
【次の発言】 継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。
沖繩及び北方問題に関しての対策樹立に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
なお、要求書の作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。……
○志村愛子君 総理初め閣僚、そして御出席の皆様方、連日お疲れさまでございます。本当にありがとうございます。 私は、本日は婦人問題、福祉問題北方領土問題、物価問題、教育問題、以上の問題につきまして質問をさせていただきます。 質問に入ります前に、冒頭このお席を拝借いたしまして、まず心から御礼を申し上げたいと思います。それは、私、昨年の三月、予算委員会で婦人のいろいろの立場の起用をお願い申し上げました。早速にお聞き届けくださいまして、婦人大使の起用を初めその他数々の婦人の場の活用をお認めいただきました。大使は御承知の高橋展子さん、デンマークの大使になられたわけでございますが、大変うれしく思ってお……
○委員長(志村愛子君) ただいまから懲罰委員会を開会いたします。
まず、委員の異動につきまして御報告いたします。
去る八月七日、山内一郎君が委員を辞任され、その補欠として私、志村愛子が選任されました。
また、去る十二月四日、中村哲君及び八百板正君が委員を辞任され、その補欠として秋山長造君及び小山一平君が選任されました。
【次の発言】 この際、一言ごあいさつを申し上げます。
先国会末の八月八日に懲罰委員長に選任されましたが、今日まであいさつの機会がございませんで、大変遅くなりましたが、本日に至ったようなわけでございます。
甚だふなれでございますが、委員各位御立派な方々ばかりでございます……
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。