このページでは樋口俊一参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。樋口俊一参議院議員「委員会統計」には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。
※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
○樋口俊一君 民主党・新緑風会の樋口俊一でございます。法務委員会、初めての質問でございますので、どうぞよろしくお願いを申し上げます。 電子公告制度導入の妥当性について、何点か御質問をさせていただきます。 先ほど、吉田先生の御質問の中にも、インターネットの普及率についての御答弁ございました。企業では九八・二%、全世帯数の八八・一%という御回答でございましたけれども、非常に普及をしていると、こういう認識をしているわけでございますが、一方では年代別の格差、特に公報をごらんになるような方々というのは御年配の方が多いんではないかなというふうに推測するわけでございますけれども、法務省として社会的基盤調……
○樋口俊一君 江田五月委員と同じ民主党・新緑風会に所属させていただいております樋口俊一でございます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。 実は私は、一月に行われました大阪府知事選挙、江本孟紀参議院議員が御出馬されて参議院議員を自動失職され、繰上げ当選をさせていただいたのが私でございまして、まだ五か月しかたっておりません。一生懸命いろいろと勉強をさせていただいておりますが、的外れなことを質問するかもしれませんけれども、どうぞよろしく御容赦いただきまして、お答えいただければ有り難いなと、かように思っております。 それでは最初に、山本公述人にお伺いをいたします。 小泉総理がよく改革というときに……
○樋口俊一君 去る一月の二十三日に参議院議員を拝命しました新人ほやほやの樋口俊一でございます。 予算委員会にこうやって質問をさせていただくということで、十年早いんじゃないかと、こういうふうに言われておりますけれども、この予算委員会を始め国会での質問が初めてということでございますので、大変緊張しながら、また皆さん方の、政府の皆さん方の誠実な御答弁を是非ともよろしくお願いを申し上げておきたいと思います。 さきの選挙から六年をたちましたので、まず、私が今までしてまいりました身近な薬事行政についてまずは質問をさせていただきたいと、こう思っております。 初めに、経済産業省の方で商業統計というのを取……
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。