このページでは柘植芳文参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。柘植芳文参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。
※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
○柘植芳文君 ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。
本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。
これより委員長の選任を行います。
つきましては、選任の方法をいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの牧山君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、委員長に竹谷とし子君を指名いたします。(拍手)
○柘植芳文君 ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。
本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。
これより委員長の選任を行います。
つきましては、選任の方法をいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの牧山君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、委員長に竹谷とし子君を指名いたします。(拍手)
○柘植芳文君 自由民主党の全国比例の柘植芳文でございます。よろしくお願いいたします。 今日は、まず冒頭に、さきの集中豪雨その他今回の災害におかれましてお亡くなりになられました皆様方の御冥福を心からお祈り申し上げたいと存じます。 また、被害に遭われ、被災に遭われました方々には、一日も早い復興が成りますよう心からお見舞い申し上げたいと存じます。 今日はいろんな形で大変自分自身も緊張いたしておりますが、実は今日、防災担当の古屋大臣がお越しでございますし、古屋大臣は私が生まれ育った岐阜県恵那市の出身のお地元の大臣でございます。ですから、今日はその辺りを中心に、過疎地で限界集落の私のところの地域防……
○柘植芳文君 おはようございます。 総務委員会で初めて質問をさせていただきます自由民主党の柘植でございます。よろしくお願いいたします。 今日この委員会で質問をするに当たりまして、委員長始め、各関係の皆様方に場を与えていただきまして、心から感謝申し上げます。 今日は物すごく緊張いたしております。なぜならば、二〇〇一年、御承知のように、省庁再編によりまして、総務省、郵政省、自治省という形で実は二〇〇一年に総務省の中に郵政省が入ってまいりました。その中で私が今一番記憶に残っていることは、実は今日、片山先生がお見えでありますけれども、初代の総務大臣が片山先生でございます。当時、郵政事業は、私も郵……
○柘植芳文君 大変お疲れさまでございます。自由民主党の柘植芳文でございます。 この度は、大変厳しい日程の中で質問の機会を与えていただきまして、本当にありがとうございました。今日は短い時間でございますけれども、新藤大臣には、放送・通信を介して地域に元気と夢と希望を与えていただけるような是非お考えをお聞かせ願いたいと思っておりますし、また籾井会長様には、放送・通信業務の先導役としていわゆる民放各社をリードし、勇気と希望と夢のあるお考えを是非お願いしたいと思っております。 早速でございますが、今回の放送法及び電波法の一部を改正する法律案について質問させていただきます。 今回の放送法改正案につき……
○柘植芳文君 ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。
本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。
これより委員長の選任を行います。
つきましては、選任の方法をいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの野田君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、委員長に秋野公造君を指名いたします。(拍手)
○柘植芳文君 ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。
本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。
これより委員長の選任を行います。
つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの野田君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、委員長に秋野公造君を指名いたします。(拍手)
○柘植芳文君 ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。
本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。
これより委員長の選任を行います。
つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの野田君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、委員長に秋野公造君を指名いたします。(拍手)
○柘植芳文君 おはようございます。 私は郵政関係の仕事をやっておりまして、本総務委員会で初めて郵政に関連することの質問をさせていただきます。本当に大変光栄に思います。ありがとうございます。 本日は、しかしながら、時間が非常に短時間でございますので、本来ならば高市大臣と三時間ぐらいじっくり議論をしたいところではございますが、今日は質問は、時間がありませんので、二、三問にさせていただきたいと思います。 まず、郵政事業の今後について質問をさせていただきます。 平成十七年十月に郵政民営化関連六法案が国会で成立してからちょうど十年になります。また、民営化後も八年近く経過をいたしています。民営化当……
○柘植芳文君 ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。
本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。
これより委員長の選任を行います。
つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの広田君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、委員長に長沢広明君を指名いたします。(拍手)
○柘植芳文君 おはようございます。自由民主党の柘植芳文でございます。今日は、質問の機会を与えていただきましてありがとうございました。 本日は、ユニバーサルサービスの責務とユニバーサルサービスコストについてのお伺いをしたいと思っております。 一般的にユニバーサルサービスの定義は次のように言われております。すなわち、社会全体で均一に維持され、誰もがひとしく受益できる公共的なサービスの全般を指し、また、公平に関しては三つの条件がユニバーサルサービスには必須であるとされております。どこでもの地理的公平性、誰でもの社会的公平性、均一な料金の金銭的公平性であります。 旧郵政民営化法では、こうしたユニ……
○柘植芳文君 ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。
本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。
これより委員長の選任を行います。
つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの那谷屋君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、委員長に長沢広明君を指名いたします。
○柘植芳文君 当委員会が行いました委員派遣につきまして、その概要を御報告申し上げます。 派遣委員は、横山信一委員長、大沼みずほ理事、森屋宏理事、江崎孝理事、山本博司理事、古賀友一郎委員、松下新平委員、杉尾秀哉委員、那谷屋正義委員、森本真治委員、吉川沙織委員、山下芳生委員、片山虎之助委員、又市征治委員及び私、柘植芳文の十五名であり、去る二月十三日及び十四日の両日、福島県における行財政状況及び情報通信等に関する実情調査を行いました。 一日目は、まず、福島県庁において、内堀知事及び関係部局から説明を聴取するとともに、意見交換を行いました。 福島県の人口は、平成十年の約二百十四万人をピークに減少……
○柘植芳文君 自由民主党の柘植芳文でございます。 この総務委員会においては、片山先生、又市先生も御一緒させていただきましたし、高市大臣にはずっと御一緒で、総務委員会のメンバーで、郵政事業に様々な角度から御支援と御指導いただいたことを心から感謝申し上げます。 本日は、一般質疑ということでございますので、私が公私共に傾注し、私の人生と言っても決して過言ではない郵政事業に関し、若干歴史を振り返り、そして日本郵政グループという民間企業やそれを取り巻く政府の取組を俯瞰しながら、一つはユニバーサルサービスの現状の課題、一つは郵便局ネットワークを維持するための課題のこの二つに関して御質問したいと思ってお……
○理事(柘植芳文君) ただいまの件につきましては、後刻理事会において協議をいたします。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから環境委員会を開会いたします。
議事に先立ち、一言御挨拶を申し上げます。
本日の本会議におきまして環境委員長に選任されました柘植芳文でございます。よろしくお願いいたします。
公正かつ円満な委員会運営に努めてまいりたいと存じますので、委員の皆様方には御指導、御協力を賜りますよう心からお願い申し上げます。よろしくお願いいたします。
【次の発言】 委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、牧野たかお君、中川雅治君及び長沢広明君が委員を辞任され、その補欠として渡辺美知太郎君、林芳正君及び高瀬弘美君が選任されました。
また、本日、高橋克法君、林芳正君、……
○委員長(柘植芳文君) ただいまから環境委員会を開会いたします。
国政調査に関する件についてお諮りいたします。
本委員会は、今期国会におきましても、環境及び公害問題に関する調査を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 この際、中川国務大臣、とかしき環境副大臣、伊藤環境副大臣、笹川環境大臣政務官及び武部環境大臣政務官から発言を求められておりますので、順次これを許します。中川国務大臣。
【次の発言】 とかしき環境副大臣。
【次の発言】 伊藤環境副大臣。
【次の発言】 笹川環境大臣政務官。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから環境委員会を開会いたします。
政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
環境及び公害問題に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣府大臣官房審議官荒木真一君外十名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
環境及び公害問題に関する調査のため、本日の委員会に東京電力ホールディングス株式会社代表執行役副社長文挾誠一君を参考人として出席を求めることに御異議ございませんか……
○委員長(柘植芳文君) ただいまから環境委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、浜田昌良君、鴻池祥肇君及び二之湯武史君が委員を辞任され、その補欠として竹内真二君、自見はなこ君及び朝日健太郎君が選任されました。
【次の発言】 国政調査に関する件についてお諮りいたします。
本委員会は、今期国会におきましても、環境及び公害問題に関する調査を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 委員派遣承認要求に関する件についてお諮りいたします。
愛知県及び三重県の環境及び公害問題に関する実情を調……
○委員長(柘植芳文君) ただいまから環境委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、竹内真二君、朝日健太郎君及び佐藤信秋君が委員を辞任され、その補欠として浜田昌良君、鴻池祥肇君及び佐藤啓君が選任されました。
また、本日、世耕弘成君、鴻池祥肇君及び関口昌一君が委員を辞任され、その補欠として青山繁晴君、宮本周司君及び石田昌宏君が選任されました。
【次の発言】 この際、申し上げます。
民進党・新緑風会及び日本共産党所属委員の御出席が得られませんので、出席を要請したいと思います。しばらくお待ちください。
速記を止めてください。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから環境委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、佐藤啓君、自見はなこ君、青山繁晴君、宮本周司君及び石田昌宏君が委員を辞任され、その補欠として二之湯武史君、佐藤信秋君、世耕弘成君、鴻池祥肇君及び関口昌一君が選任されました。
【次の発言】 環境及び公害問題に関する調査を議題といたします。
この際、中川国務大臣、とかしき環境副大臣、荒井公害等調整委員会委員長及び更田原子力規制委員会委員長から発言を求められておりますので、順次これを許します。中川国務大臣。
【次の発言】 とかしき環境副大臣。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから環境委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、礒崎哲史君が委員を辞任され、その補欠として川合孝典君が選任されました。
また、本日、小川克巳君及び自見はなこ君が委員を辞任され、その補欠として関口昌一君及び二之湯武史君が選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
環境及び公害問題に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣府政策統括官山本哲也君外十名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから環境委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、片山大介君及び川合孝典君が委員を辞任され、その補欠として石井苗子君及び礒崎哲史君が選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
委嘱審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、外務大臣官房参事官塚田玉樹君外七名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 去る十九日、予算委員会から、本日一日間、平成三十年度一般会計予算、同特別……
○委員長(柘植芳文君) ただいまから環境委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、関口昌一君及び二之湯武史君が委員を辞任され、その補欠として青山繁晴君及びこやり隆史君が選任されました。
【次の発言】 公害健康被害の補償等に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。
政府から趣旨説明を聴取いたします。中川環境大臣。
【次の発言】 以上で趣旨説明の聴取は終わりました。
本案に対する質疑は後日に譲ることとし、本日はこれにて散会いたします。
午後一時二分散会
○委員長(柘植芳文君) ただいまから環境委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、石井苗子さん、こやり隆史君及び礒崎哲史君が委員を辞任され、その補欠として片山大介君、二之湯武史君及び矢田わか子さんが選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
公害健康被害の補償等に関する法律の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、金融庁総務企画局審議官古澤知之君外四名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
議事に先立ち、一言御挨拶申し上げます。
去る九日の本会議におきまして内閣委員長に選任されました柘植芳文でございます。
本委員会は、内閣の重要政策及び警察等、国政の基本に関わる事項を所管しており、委員長としてその責任の重大さを痛感しております。
委員会の運営に当たりましては、委員各位の御指導、御協力を賜りまして、公正かつ円満に行われるよう努めてまいりたいと存じますので、よろしくお願い申し上げます。(拍手)
【次の発言】 委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、今井絵理子さん、小野田紀美さん、足立敏之君及び高野光……
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
地域における大学の振興及び若者の雇用機会の創出による若者の修学及び就業の促進に関する法律案及び地域再生法の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局地方創生総括官補末宗徹郎君外六名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 地域における大学の振興及び若者の雇用機会の創出による若者の修学及び就業の促進……
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、高野光二郎君が委員を辞任され、その補欠として野上浩太郎君が選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
地域における大学の振興及び若者の雇用機会の創出による若者の修学及び就業の促進に関する法律案及び地域再生法の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局地方創生総括官補末宗徹郎君外十二名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日、榛葉賀津也君、江島潔君及び野上浩太郎君が委員を辞任され、その補欠として櫻井充君、こやり隆史君及び松川るいさんが選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
内閣の重要政策及び警察等に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長服部高明君外十一名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、こやり隆史君、石井準一君及び野上浩太郎君が委員を辞任され、その補欠として江島潔君、進藤金日子君及び徳茂雅之君が選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官向井治紀君外九名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日、榛葉賀津也君が委員を辞任され、その補欠として櫻井充君が選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
内閣の重要政策及び警察等に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長服部高明君外十九名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 内閣の重要政策及び警察等に関する調査を議題とし、質……
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、櫻井充君、進藤金日子君及び有村治子さんが委員を辞任され、その補欠として榛葉賀津也君、藤木眞也君及び渡辺美知太郎君が選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長山崎俊巳君外七名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、渡辺美知太郎君、江島潔君及び野上浩太郎君が委員を辞任され、その補欠としてこやり隆史君、徳茂雅之君及び松川るいさんが選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣府民間資金等活用事業推進室長石崎和志君外六名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日、榛葉賀津也君、宮本周司君、野上浩太郎君及び豊田俊郎君が委員を辞任され、その補欠として舟山康江さん、石井準一君、中西哲君及び礒崎陽輔君が選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官藤本康二君外二十八名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、礒崎陽輔君及び大門実紀史君が委員を辞任され、その補欠として豊田俊郎君及び田村智子さんが選任されました。
【次の発言】 環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。
本日は、本案の審査のため、三名の参考人から御意見を伺います。
御出席いただいております参考人は、慶應義塾大学総合政策学部教授渡邊頼純君、九州大学大学院農学研究院教授磯田宏君及び農民運動北海道連合会委員長山川秀正君でございます。
この際、参考人の皆……
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、こやり隆史君が委員を辞任され、その補欠として藤木眞也君が選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房TPP等政府対策本部政策調整統括官澁谷和久君外十二名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房TPP等政府対策本部政策調整統括官澁谷和久君外十九名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行います。
質疑の……
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、進藤金日子君及び田名部匡代さんが委員を辞任され、その補欠として野上浩太郎君及び榛葉賀津也君が選任されました。
【次の発言】 ギャンブル等依存症対策基本法案及びギャンブル依存症対策基本法案の両案を一括して議題といたします。
まず、ギャンブル等依存症対策基法案について、発議者衆議院議員中谷元君から趣旨説明を聴取いたします。中谷元君。
【次の発言】 次に、ギャンブル依存症対策基法案について、発議者小西洋之君から趣旨説明を聴取いたします。小西洋之君。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日、朝日健太郎君及び江島潔君が委員を辞任され、その補欠として野上浩太郎君及び小野田紀美さんが選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
ギャンブル等依存症対策基本法案及びギャンブル依存症対策基本法案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官中川真君外六名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
議事に先立ち、一言申し上げます。
去る五日からの大雨による土砂災害、河川の氾濫等により甚大な被害がもたらされ、多くの尊い人命を失いましたことは、誠に痛ましい限りでございます。
犠牲者の御遺族に対し哀悼の意を表しますとともに、被災者の皆様にも心からお見舞いを申し上げます。
ここに、犠牲となられた方々の御冥福をお祈りし、謹んで黙祷をささげたいと存じます。黙祷。
【次の発言】 黙祷を終わります。御着席願います。
【次の発言】 委員の異動について御報告いたします。
本日までに、中西哲君、こやり隆史君、進藤金日子君、大島九州男君……
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
本日までに、今井絵理子さん、杉尾秀哉君、大門実紀史君、朝日健太郎君、中泉松司君及び野上浩太郎君が委員を辞任され、その補欠として山東昭子さん、相原久美子さん、田村智子さん、岡田広君、石井準一君及び佐藤啓君が選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
特定複合観光施設区域整備法案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、特定複合観光施設区域整備推進本部事務局次長中川真君外十七名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議……
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
本日までに、山下雄平君、山東昭子さん、小川敏夫君、礒崎哲史君及び藤木眞也君が委員を辞任され、その補欠として進藤金日子君、宮島喜文君、白眞勲君、榛葉賀津也君及び松川るいさんが選任されました。
【次の発言】 特定複合観光施設区域整備法案を議題といたします。
本日は、本案の審査のため、三名の参考人から御意見を伺います。
御出席いただいております参考人は、東洋大学国際観光学部准教授佐々木一彰君、静岡大学人文社会科学部教授鳥畑与一君及び阪南大学教授桜田照雄君でございます。
この際、参考人の皆……
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
本日までに、宮島喜文君、進藤金日子君、大門実紀史君及び松川るいさんが委員を辞任され、その補欠として石井準一君、山下雄平君、辰巳孝太郎君及び山東昭子さんが選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
特定複合観光施設区域整備法案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、特定複合観光施設区域整備推進本部事務局次長中川真君外十八名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
本日までに、小川克巳君、こやり隆史君及び田村智子さんが委員を辞任され、その補欠として進藤金日子君、大門実紀史君及び徳茂雅之君が選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
特定複合観光施設区域整備法案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、特定複合観光施設区域整備推進本部事務局次長中川真君外一名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
○委員長(柘植芳文君) ただいまから内閣委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
本日までに、進藤金日子君、徳茂雅之君及び森本真治君が委員を辞任され、その補欠として野上浩太郎君、石井準一君及び榛葉賀津也君が選任されました。
【次の発言】 これより請願の審査を行います。
第一六号マイナンバー制度の中止・廃止に関する請願外二百九十一件を議題といたします。
本委員会に付託されております請願は、お手元に配付の付託請願一覧のとおりでございます。
これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、いずれも保留とすることになりました。
以上のとおり決定することに御異議ご……
○柘植芳文君 おはようございます。自由民主党の柘植芳文でございます。ありがとうございます。 一年ぶりに総務委員会の方に復帰させていただきまして、本当にふるさとに帰ってきたような感じがしまして、大変懐かしく、総務委員会というのは、すばらしいチームワークが良くて、みんなで和気あいあいと楽しくやる委員会だと私は思っております。こういう席に戻ってこれて、本当うれしく思っております。 また、今日は質問の機会を与えていただきまして、本当にありがとうございます。一年ぶりか二年ぶりでございますので、どういう質問が出るか分からないですけれども、思っていることを少し率直に申し上げますので、ひとつ率直にお答え願……
○柘植芳文君 ただいまから政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会を開会いたします。
本院規則第八十条第二項の規定により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。
これより委員長の選任を行います。
つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの牧山君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、委員長に松村祥史君を指名いたします。(拍手)
○柘植芳文君 ただいまから政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会を開会いたします。
本院規則第八十条第二項の規定により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。
これより委員長の選任を行います。
つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの牧山さんの動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、委員長に松下新平君を指名いたします。(拍手)
○柘植芳文君 ただいまから政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会を開会いたします。
本院規則第八十条第二項の規定により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰をいたします。
これより委員長の選任を行います。
つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの牧山さんの動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、委員長に松下新平君を指名します。
○柘植芳文君 ただいまから政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会を開会いたします。
本院規則第八十条第二項の規定により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。
これより委員長の選任を行います。
つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの牧山さんの動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、委員長に松下新平君を指名いたします。
○副大臣(柘植芳文君) 電気通信紛争処理委員会委員田村幸一君、荒川薫君、小野武美君、小塚荘一郎君及び三尾美枝子君の五君は本年十二月二日に任期満了となりますが、荒川薫君の後任として前原賀代君を、小野武美君の後任として中條祐介君を任命することとし、田村幸一君、小塚荘一郎君及び三尾美枝子君を再任いたしたいので、電気通信事業法第百四十七条第一項の規定により、両議院の同意を求めるため本件を提出いたしました。 次に、電波監理審議会委員日比野隆司君は本年十二月二十四日に任期満了となりますが、同君の後任として大久保哲夫君を任命いたしたいので、電波法第九十九条の三第一項の規定により、両議院の同意を求めるため本……
○副大臣(柘植芳文君) 総務大臣を拝命いたしました柘植芳文でございます。 寺田大臣を支え、力を尽くしてまいりたいと思いますので、河野委員長を始め、理事、委員各位の御指導と御協力をよろしくお願いします。(発言する者あり)あっ、総務大臣と言いました、失礼いたしました。総務副大臣でございますので、おわびして釈明申し上げます。 ありがとうございました。
○副大臣(柘植芳文君) 新しい事実は確認されておりません。
【次の発言】 委員御指摘のとおり、ローカル5Gの普及に当たっては、基地局整備などローカル5Gシステムの導入費用低減も重要な課題であると認識をいたしております。
総務省では、例えば、ローカル5Gシステムを構成する機器の一部を複数の利用者で共有することの検証を通じて、費用の低減や導入の容易化を図っています。また、地方のDXを加速させるために、今後ともローカル5Gを活用した新たな地域課題解決モデルを創出するために実証を行うことに加え、地域におけるローカル5Gの整備を支援し、デジタル社会基盤のより一層の充実を図るなど、地域のニーズに応じて総……
○副大臣(柘植芳文君) テレワークの普及は地方にとっても良い影響を及ぼすものと考えております。テレワークはデジタル技術を利用した時間や場所を効果的に活用できる働き方であり、地方においてもテレワークが普及することで、多くの就労者が各自の生活スタイルに合った柔軟な働き方を実現できるようになります。また、就労者が地方にいても、都市部にいるのと同じように仕事をし、収入を得られることが可能となるため、地方への人の流れを創出し、活力ある地域づくりにも貢献するものであります。 これに加えて、新型コロナウイルスの感染症、感染拡大を始めとして、テレワークに非常時における業務継続の手段としての役割も期待されてい……
○副大臣(柘植芳文君) 令和五年度における総務省所管予算案につきまして、概要を御説明申し上げます。 本予算案につきましては、令和四年度第二次補正予算と一体として、経済財政運営と改革の基本方針二〇二二に沿って、足下の物価高を克服しつつ、経済再生の実現に向け、重要な政策課題について必要な予算措置を講ずるなど、めり張りの利いた予算編成を行い、その政策効果を国民や地方の隅々まで速やかに届け、我が国経済を持続可能で一段高い成長経路に乗せていくことを目指すという政府方針の下、総務省として、デジタル変革への対応、グリーン化の推進、活力ある地域づくり、内外の環境変化への対応、防災・減災、国土強靱化の推進によ……
○副大臣(柘植芳文君) ITUの選挙については、中西前副大臣の多大な御尽力を受け継ぎ、我々も全力で取り組み、昨年九月三十日に尾上氏が電気通信標準化局長に選出されました。この間、中西先生から寄せられた多大な御労苦に、改めまして心より感謝申し上げたいと思います。 委員御指摘のとおり、二〇三〇年頃に導入が見込まれるビヨンド5G、6Gの標準化が今後進んでいくことのこの時期に尾上氏が当選した意義は、非常に大きいと考えております。 ビヨンド5G、6Gについては、昨年の臨時国会でお認めいただいた予算と法律に基づき、現在、年度内にNICTに基金を創設すべく、最終的な手続を進めているところでございます。 ……
○副大臣(柘植芳文君) お答えいたします。 放送法は、放送事業者の自主自律を基本とする枠組みとなっており、放送番組は放送法に沿って放送事業者が自らの責任において編集するものだと考えております。 放送法第四条に定める番組準則についても、まずは放送事業者が自主的、自律的に遵守いただくものと理解をいたしております。そして、放送番組が番組準則に適合しているかどうかについては、まずは放送事業者において説明していただくものと考えております。 個別の放送番組が放送法第四条に定める放送準則に適合しているのかどうかについて、私からのコメントは差し控えたいと思います。
○副大臣(柘植芳文君) お答えいたします。 情報通信インフラは国民生活や経済活動の基盤であり、総務省では、本年四月にデジタル田園都市国家インフラ整備計画を改訂し、安全で強靱な情報通信インフラの構築に向けた取組を一層強化することといたしております。 具体的には、光ファイバー未整備地域の解消や公設設備の民設移行、道路などの非居住地域における5G等の整備、非常時の通信確保に有用な非地上系ネットワークの早期国内展開などの取組を一層推進することといたしております。また、通信障害への対応については、非常時における事業者間ローミングの早期導入に取り組むほか、リスク管理や保守、運用の体制などの業界に共通す……
○副大臣(柘植芳文君) お答えいたします。 総務省の有識者会議では、昨年九月よりNHKのインターネット活用業務の在り方について検討を行ってまいりました。 これまでの議論では、テレビなどの受信設備をお持ちでない方の費用負担の在り方について、複数の構成員から、今御紹介いただいたようなインターネットに接続する機器を保有しているだけで受信料を払うというような制度をいきなり考えるというのは難しいのではないかという意見が示されるとともに、例えばスマートフォンにアプリをインストールをして自らNHKのサービスを利用しようとする方に費用負担を求めるとしても、テレビなどの受信設備の設置と同等と言えるのはどのよ……
○副大臣(柘植芳文君) 鈴木先生にお答えいたします。 知床半島への携帯電話基地局整備については、斜里町や羅臼町において意見交換を行うなど、地元関係者の皆様の御要望を踏まえまして、携帯電話事業者による基地局の設置場所等に関する検討を進めてまいりました。 これまでに関係者の間で基地局を四か所整備することで一定の方向性が定まったことから、今後、関係省庁、地方自治体、地域関係者が協力して携帯電話の通信環境改善に向けて具体的な取組を進めるべく、近日中にこれらの関係者による会議体を設置する予定でございます。 総務省としましては、引き続き、地元の皆様の御意見も丁寧にお伺いしながら、知床半島における通信……
○副大臣(柘植芳文君) 梅村先生の質問にお答え申し上げます。 放送法においては、報道は事実を曲げないですることということを含む番組準則が第四条に定められており、放送事業者が自主的、自律的に遵守していただくものという制度になっております。そして、放送番組が番組準則に適合しているかどうかについては、まずは放送事業者において説明していただくものと考えております。 個別の放送番組が放送法第四条に定める番組準則に適合しているかどうかについて、私からのコメントは申し上げることは差し控えたいと思います。
○柘植芳文君 ただいまから政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会を開会いたします。
本院規則第八十条第二項の規定により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。
これより委員長の選任を行います。
つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの小沼君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、委員長に西田昌司君を指名いたします。(拍手)
○副大臣(柘植芳文君) 外務副大臣を拝命いたしました柘植芳文でございます。 様々な外交課題に直面する中、副大臣としての職責を果たしていきます。 特に、担当であるアジア大洋州及び中南米諸国との関係強化には努めてまいります。 小野田委員長を始め、理事、委員各位の御理解と御協力を心からお願いを申し上げます。(拍手)
○副大臣(柘植芳文君) 外交に関しまして熱い思いと卓越した知見をお持ちの小西先生から御質問を大変有り難く思っておりますし、また、大変緊張もいたしております。まず、心からまず感謝申し上げたいと思います。 私は、長年にわたり郵政事業に関係した者として、郵政事業に対する強い思いと、郵政事業が果たしてきた役割に対しまして、強い誇りを持っております。 郵政と外交とは何か畑違いの感がありますが、大変戸惑っておりましたが、郵便関係で見れば、外交の世界において、万国郵便連合、国際電気通信連合といった国際機関があり、それらの国際機関の幹部ポスト等の国際選挙には、総務副大臣を務めた時代を含め、数多く携わってま……
○柘植芳文君 ただいまから政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会を開会いたします。
本院規則第八十条第二項の規定により、年長のゆえをもちまして私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。
これより委員長の選任を行います。
つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの小沼君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、委員長に豊田俊郎君が選任されました。
ありがとうございました。
○副大臣(柘植芳文君) 外務福大臣の柘植芳文でございます。 政府開発援助等及び沖縄・北方問題について、上川外務大臣を補佐し、外務副大臣として真摯に職務に取り組んでまいります。 なお、二人の副大臣の中で、私が特に本委員会を担当することになっております。 藤川委員長を始め、理事、委員各位の御支援と御協力を心からお願いを申し上げます。 ありがとうございました。
○副大臣(柘植芳文君) ODAに多大な関心を寄せられている青山先生からの御質問にお答えをいたします。 先ほど大臣から答弁したとおり、本年で国際協力を開始してから七十周年を迎える我が国は、ODAを通じてこれまでも多くの開発途上国の発展に尽力してまいりました。その確かな実績は、我が国の成長と信頼にも寄与していると考えております。 ODAは、日本国民の生活や食卓も支えております。先ほど先生から御指摘があった共に創るという視点から、例えば、日本は、一九七〇年代から約二十年間、チリに対してサーモンの養殖の振興に関わる技術協力を実施し、チリにおけるサーモンの養殖産業の発展と雇用の促進に貢献をしてまいり……
○副大臣(柘植芳文君) 和田委員にお答えをいたします。 委員御指摘の安保理事会合では、我が国を含む多数の国から、昨年十月七日の攻撃の文脈において発生した性的暴力やハマスによる攻撃への非難及び懸念の表明があり、また、あらゆる紛争下の性的暴力の撲滅や被害者の保護の重要性等にも言及があったと思っております。 二〇二三年十月七日のハマス等のテロ攻撃は、多数の一般市民を標的として殺害や誘拐を行う残虐な無差別攻撃であり、どのような理由であれ正当化がし得ず、日本国、日本政府といたしましては断固として非難をしているところであります。 今般のガザ情勢では、多数の女性や子供が性的暴力の被害者となっている。紛……
○柘植芳文君 今日は本当に御両人の参考人に貴重な意見を賜りました。ありがとうございました。 参議院全国比例区の柘植でございます。よろしくお願いしたいと思います。 今日、話を聞いておりまして一つ感じたのが、いわゆる学問的見地から見る分権の形と住民サイドに立って住民と間近に接しておりながら考える分権の形というのはかなり違うんじゃないかということを、よくしっかり確認させていただいたわけでございます。 今日はちょっと視点を変えまして、井戸先生にお伺いしたいんですけれども、地方分権等の格差の問題について少し話をお聞かせいただきたいと思います。 平成の大合併によりまして、大きく地方が、町村がなくな……
○柘植芳文君 自由民主党・こころの柘植芳文でございます。 本調査会の一年目の調査のうち、「信頼醸成と永続的平和の実現に向けた取組と課題」につきまして意見を述べさせていただきたいと思います。 地域内での相互関係が深まる一方で、中国の活発な海洋進出や北朝鮮の脅威が新たな段階に達している現状を見ると、アジア太平洋の平和の実現、地域協力及び日本外交の在り方を三年間の調査テーマとした本調査会の判断はまさに時宜を得たものであり、実現可能で実効性のある方策の取りまとめに向けた今後も調査を進めていくことが期待されていると思います。 そうした中で、一年目は、地域の平和や地域協力を実現する上で鍵を握る大国で……
○委員長(柘植芳文君) これより内閣委員会、農林水産委員会連合審査会を開会いたします。
先例によりまして、私が連合審査会の会議を主宰いたします。
環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。
本案の趣旨説明は、お手元に配付いたしました資料により御了承願い、その聴取は省略いたします。
これより質疑を行います。
質疑のある方は順次御発言願います。
【次の発言】 質疑者以外の方は御静粛に願います。
【次の発言】 質疑者以外の方は静粛に願います。
【次の発言】 速記を止めてください。
○委員長(柘植芳文君) これより内閣委員会、文教科学委員会連合審査会を開会いたします。
先例によりまして、私が連合審査会の会議を主宰いたします。
地域における大学の振興及び若者の雇用機会の創出による若者の修学及び就業の促進に関する法律案を議題といたします。
本案の趣旨説明は、お手元に配付いたしました資料により御了承願い、その聴取は省略いたします。
これより質疑を行います。
質疑のある方は順次御発言願います。
【次の発言】 ハヤシミツル君。
【次の発言】 あっ、櫻井充君。失礼しました。
【次の発言】 櫻井君、時間が来ておりますので。
○理事(柘植芳文君) ありがとうございました。 小沼巧君。
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。