国会議員白書トップ参議院議員宮口治子>委員会発言一覧(全期間)

宮口治子 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

宮口治子[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書


このページでは宮口治子参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。宮口治子参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/26
データ入手日:2024/10/10

委員会発言一覧

25期(2019/07/21〜)

第208回国会 議院運営委員会 第5号(2022/01/25、25期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子でございます。初めて質問に立たせていただきます。よろしくお願いします。  まん延防止等重点措置の期間延長及び区域変更について、山際大臣にお伺いしたいと思います。  今回の措置は、感染拡大防止のために人流を抑制し、国民の感染機会を減らすために適用されるものと考えていますが、具体的にどのような状況をターゲットとして、どのような効果を期待するものでしょうか。  また、以前、政府専門家会議で、緊急事態宣言発令の際に、人との接触を八割減らすことが示されました。今回の措置もこのような目標はあるのでしょうか。その点も含めた定量的な目標についてもお聞かせいただきたいと思います……

第208回国会 議院運営委員会 第9号(2022/02/18、25期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子でございます。  早速質問に入らせていただきます。  私の地元である広島県も、今回まん延防止措置の延長対象地域となっています。広島県では、感染状況は減少傾向にあるが医療が逼迫しないレベルまで感染を抑え込む必要があるとして、延長を国に要請したと聞いております。  今回措置の対象から外れる五県では、昨日時点で新規陽性者が減少傾向にあります。また、全国的に見ても、陽性者の一週間平均が前の週の〇・九倍になるなど、同様の傾向が見られますが、一方で、政府分科会の尾身会長は、仮にピークアウトをしても重症者数の増加はしばらく続くのではないかとおっしゃるなど、まだまだ予断を許さ……

第208回国会 議院運営委員会 第11号(2022/03/04、25期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子でございます。  山中参考人におかれましては、本日はお忙しいところ御出席いただきまして、ありがとうございます。  三・一一から来週で十一年になります。先ほど所信の中で、福島第一原発の事故について、痛恨の極みであり、なぜ防げなかったのかを考えたとおっしゃっておられましたが、なぜ防げなかったのか、何が問題だったかについて、山中参考人なりのお考えを具体的にお聞かせいただけますでしょうか。
【次の発言】 津波に対する感度が少し低かったというふうにお話しいただいたかと思います。  この事故を受けて、原子力規制庁、原子力規制委員会というのが設置され、事故の反省や国内外から……

第208回国会 経済産業委員会 第7号(2022/05/10、25期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子でございます。本日は経済産業委員会で質問する機会をいただきまして、ありがとうございます。  萩生田大臣に質問する機会をいただけたということで、通告にはございませんが、政治と金の問題で萩生田大臣に伺いをさせていただきたいと思います。  本会議でも申しましたが、私が国会議員としてここにいるのは、直接の理由、それは広島県で大規模買収事件があり、補欠選挙ではなく、異例の再選挙が行われたからでございます。当時、岸田総理は、自民党広島県連会長というお立場で、自民党の中から真実を明らかにする、自民党を変えていくと広島の皆様の前でおっしゃっておりました。そして、そのとき萩生田……

第208回国会 文教科学委員会 第2号(2022/03/08、25期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子でございます。  いまだ猛威を振るう新型コロナ感染症と闘っておられる皆様に、お見舞いと一日も早い回復を心よりお祈りするとともに、教育現場及びコロナ禍において人生に一度しかない大切な時期に多くの制約を受けながら日々学習されている学生の皆様に敬意を表します。  まずは冒頭、日本の平和教育についてお伺いします。  ウクライナに対するロシアの軍事侵略という悲劇的な事態が起きております。政府もおっしゃるとおり、力による現状変更は許されませんし、戦争による被害者は権力者ではなく常に無実の市民であることを、ロシアはもちろん、我々も強く認識するべきです。  また、プーチン大統……

第208回国会 文教科学委員会 第4号(2022/04/05、25期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子です。  まず初めに、新型コロナウイルス感染症蔓延による休校措置についてお伺いをします。  全国の多くの地域で適用されていたまん延防止等重点措置が解除されましたが、感染状況はリバウンドしつつある状況であり、いまだ予断を許しません。そのような中で、日々大変な御苦労をされていらっしゃる医療関係者の方々、そして教育現場の方々に感謝と敬意を表します。  二〇二〇年より国内で感染が広がり始めた頃より約二年が経過いたしましたが、当時、感染拡大初期は全国一律の休校措置がとられました。その後の対応としては、学級閉鎖、学年閉鎖あるいは分散登校といった個別の学校での対応となり、教……

第208回国会 文教科学委員会 第7号(2022/04/28、25期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子でございます。  お忙しい中、参考人の皆様には貴重なお話をいただきまして、本当にありがとうございました。  三名の皆様にお伺いさせていただきたいと思います。  私には重度の広汎性発達障害の子供がおります。その中で、保護者として、特別支援学校の先生方が常日頃どれほど大変かという、頭が下がる思いで十二年間先生方を見詰めてまいりました。そして、校長先生が替わるたびに教員の先生方の雰囲気が変わって、そして対応もがらりと変わってしまうようなさまも実際に感じてまいりました。  その中でですけれども、親ばかと言われるかもしれませんが、障害を持つ兄弟が私もほかにいたことで、ほ……

第208回国会 文教科学委員会 第9号(2022/05/12、25期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子でございます。  早速質問に入らせていただきます。  大臣、インクルーシブ教育についてどのようにお考えでしょうか。
【次の発言】 ありがとうございます。  インクルーシブ教育については、実現方法は様々です。イタリアのように法律で特別な学校や学級を廃止した国もあれば、イギリスやフランスを始め、あっ、ごめんなさい、イタリアですね、イタリアのように法律で特別な学校や学級を廃止した国もあれば、イギリスやフランスを始め多くの国々は、程度の差こそあれ、特別な学校や学級などの多様な学びの場を教育システムの中に維持するという形を取っています。  政府が目指すインクルーシブ教育……

第208回国会 文教科学委員会 第10号(2022/05/17、25期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主・社民の宮口治子です。  私は、会派を代表して、国際卓越研究大学法案に対し、反対の立場から討論を行います。  大学の研究力の向上は喫緊の課題であり、昨年、大学への助成のために大学ファンドを設置することには賛成いたしました。しかし、運用益の配分先となる国際卓越研究大学の仕組みを定める本法律案は懸念すべき点も多く、現時点で賛成することはできません。  まず、国際卓越研究大学の認定や体制強化計画の認可にはCSTIの意見を求めることになっています。このCSTIの議長は内閣総理大臣であり、現在は十四名の議員のうち六名が閣僚です。この状況下で、政治的介入、また政治に対するそんたくが働……


26期(2022/07/10〜)

第210回国会 文教科学委員会 第2号(2022/10/27、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 ありがとうございます。済みません。立憲民主党の宮口治子でございます。  永岡大臣、まずは御就任おめでとうございます。八月十日に御就任以来二か月がたち、やっと大臣の所信をお聞きすることができました。女性の文部科学大臣ということで、私も同じ女性として期待をしております。  大臣は、所信で、女性の視点、母親の視点を大事、大切にしながら、できる限り現場に足を運び、その声にしっかりと耳を傾け、様々な課題に果敢に取り組むとおっしゃいました。  そこで、具体的にはどういった課題に優先的に取り組もうとされているのか、お聞かせいただけますでしょうか。

第210回国会 文教科学委員会 第4号(2022/12/02、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子でございます。  法案について質問をさせていただきます。  二〇一七年に滋賀大学が全国で初めてデータサイエンス学部を設立したのを皮切りに、学部、学科の新設が相次いでおります。来年四月には九つの大学でデータサイエンス学部、学科が新設される予定となっています。  このように、現状でも成長分野に関する学部の開設が相次ぐ中、どうして今、国として助成事業を行うのでしょうか。分かりやすい御説明をお願いします。なお、来年四月に新設される予定の九つの大学は今回の対象になるのかどうか、こちらも併せて教えてください。
【次の発言】 ありがとうございます。  今回、その九つの大学が……

第211回国会 行政監視委員会 第1号(2023/02/06、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子と申します。  今日は、木野参考人、そして伊藤参考人、谷参考人、本当にお忙しい中、ありがとうございます。  それでは、早速質疑に入らせていただきます。  まずは、人口の流入についてお三方にお尋ねしたいと思います。  まずは、木野参考人にお尋ねします。  輪之内町の統計資料をちょっと拝見させていただきました。昭和六十年の人口が八千二百九十五人だったことに対して、令和二年の人口が九千六百六十四人と減っておりません。輪之内町のどういう政策が功を奏して人口減を防げているというふうに評価されておりますか。  また、高齢化が進んで、まあ私の住んでいる地域もそうなんですけれ……

第211回国会 文教科学委員会 第3号(2023/03/09、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 おはようございます。立憲民主党の宮口治子です。  先日、広島市教委の平和学習教材から「はだしのゲン」が削除されたということが大きな話題になったと思います。  まずは、大臣、「はだしのゲン」を漫画あるいはアニメーションで御覧になったことはあるでしょうか。もし御覧になったとしたら、いつ御覧になったか教えてください。
【次の発言】 ありがとうございます。ちょっと驚きました。私は、小学校一年生のときにこれをアニメーションで見ました。学校で見ました。  広島の小学校の子供たちは八月六日が登校日となっています。私を含め、県外にいた人が、あっ、県内にいた人が県外に出たときに、八月六日が登校日じ……

第211回国会 文教科学委員会 第8号(2023/04/20、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子と申します。  本日は、村田参考人、そして田中参考人、丹羽参考人、お忙しい中、本当に貴重なお話をお聞かせいただきまして、ありがとうございます。  今回のこの改正案の提出に至った経緯や背景に、やっぱり理事長が理事、評議員、そして監事の全員を選任することさえ可能という、チェックされる側がチェックする側を選ぶというような現状と、あと、一部の幹部に実権が集中して、理事会や評議会等が機能不全に陥っていたというような状況があって、そこで、理事、理事会が選任する評議員を評議員総数の二分の一まですることによって、評議員の独立性を担保しようとしたというふうに理解しております。 ……

第211回国会 文教科学委員会 第9号(2023/04/25、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子でございます。よろしくお願いいたします。  古賀委員の質問と重なるところが多々あるかと思いますけれども、更により丁寧な答弁をいただければ幸いでございます。  令和元年改正、令和二年四月施行の改正私立学校法では、改正附則に、施行後五年をめどとして、新私立学校法の施行の状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずると定められていました。  要するに、五年間様子を見ながら修正を図っていくというふうにされていたと思いますのに、施行と同じ令和二年からこの新たな改革に向けた議論を進め、本改正案の提出になりました。  今回、この五年様……

第211回国会 文教科学委員会 第13号(2023/05/23、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 おはようございます。立憲民主党の宮口治子でございます。  初めに、広島のG7サミットが無事に終了いたしました。広島市内はもう今までにないような本当に様相だったんですけれども、私も今回は広島県選出の国会議員として、いろいろな関連事業、例えば、国際メディアセンターの開所式であったりとか、サミットの県民会議主催の歓迎レセプション、ベトナムのチン首相らとの会談、インドのモディ首相との平和記念公園のガンジー像の贈呈除幕式の参加など、私も様々に有意義な経験をさせていただきまして、国際社会の中で日本の果たす役割を国会議員としてこれまで以上に考えていかなければいけないなと、心を新たにしております……

第211回国会 文教科学委員会 第14号(2023/05/25、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 おはようございます。立憲民主党の宮口治子でございます。よろしくお願いいたします。  本法律案は、令和元年に成立した超党派による議員立法、日本語教育推進法を基に検討が進められてきたもので、この法律案により、日本語教育機関は文部科学省が法的な根拠を持って審査し、認定できるようになります。推進法の基本理念である、外国人等に対し、その希望、置かれている状況及び能力に応じた日本語教育を受ける機会の最大限の確保を実現しなければなりません。本法律案の施行期日まで一年を切る中、多くの事項がこれから設けられる審議会での議論であったり文部科学省令に委ねられていることとなっていて、様々な懸念があります……

第211回国会 文教科学委員会 第15号(2023/06/13、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子です。よろしくお願いします。  前回の質問時にPTAについての議論が少し中途半端に終わっておりましたので、今回、再度大臣にお話をお伺いしたいと思います。  永岡大臣は、私も、幼稚園、小学校でPTA役員を経験して、PTA役員の仕事というのは子供たちにも学校にとっても大切なものであるといった実感があるというお答えをいただきました。  そこで、お差し支えなければ、具体的にどのようなPTA活動をされたのでしょうか。そして、そういった中で、決して全てのことが順調なことばかりではなかったかと思います。今、文部科学大臣というお立場になられて、当時を振り返ってみて、PTA活動……

第212回国会 文教科学委員会 第5号(2023/12/05、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 おはようございます。立憲民主・社民の宮口治子と申します。  本日は、参考人の方々から貴重な御意見を賜りまして、本当にありがとうございます。  本法律案の内容が広く明らかになりましたのは、今年九月のCSTIの有識者議員懇談会においてです。そして、十月末に本法律案が提出され、審議が開始されました。  十一月十四日に行われた衆議院の参考人質疑で、本法律案の内容で国会に提出されることをいつ知ったかという我が党の菊田真紀子議員からの質問に対して、参考人として呼ばれた現職学長、そして学長経験者、専門家の方々も、本法律案の内容を知ったのはごく最近だったと、先ほどのお話にもあったかと思います。大……

第212回国会 文教科学委員会 第7号(2023/12/12、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主・社民の宮口治子でございます。  本題に入ります前に、私、盛山大臣とこういうふうに質疑のやり取りをするのは初めてなので、前永岡大臣にも質問させていただきましたが、質問通告にございません、広島県選出の国会議員として、大臣に一言質問したいと思います。  「はだしのゲン」は御覧になりましたか。映画、アニメーション、どちらでも結構です。
【次の発言】 どのような感想をお持ちでしたか。ちなみに、何歳頃御覧になったんでしょうか。
【次の発言】 ありがとうございます。  様々感想をお持ちになられたと思いますが、「はだしのゲン」だけがもちろん原爆の教材であるとは私も思いません。ところが、……

第213回国会 政治改革に関する特別委員会 第8号(2024/06/17、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 おはようございます。立憲民主・社民、参議院広島選挙区の宮口治子でございます。  改めて申し上げるまでもなく、私が当選させていただいた二〇二一年四月二十五日の選挙は、通常選挙でも補欠選挙でもなく、やり直しの選挙、再選挙でございました。どうして再選挙だったのか。それは、二〇一九年の参議院通常選挙において河井事件と言われる買収事件が行われ、広島選挙区の候補者の当選が無効となったためです。  選挙における買収というのは、政治家にとって最も悪質で、そして最も恥ずべきお金の使い方だと私は思います。このように、私が政治家となったきっかけがまさに政治と金の問題でございました。  あの再選挙を受け……

第213回国会 文教科学委員会 第3号(2024/03/22、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 おはようございます。立憲民主・社民の宮口治子でございます。  先ほど委員長からもお話がありましたとおり、私の不注意でこの度足を故障いたしまして、着座での質疑ということをお許しいただきたいと思います。ありがとうございます。  こうなってみますと、本当に、車椅子や松葉づえの生活というのがいかに不便なのかというのを今実感しているんですけれども、例えば、私、会館の多目的トイレ、初めて使用いたしました。手を洗うところの更に向こう側にペーパータオルがあるので、自分で立ち上がらないと取れないようなところにあるんですよね。そういったような、一体誰の目線でこれを造っているんだろうなというようないろ……

第213回国会 文教科学委員会 第5号(2024/05/21、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 おはようございます。立憲民主・社民の宮口治子でございます。  まず、コロナ後遺症について伺いたいと思います。  三月の十八日の予算委員会のときに、冒頭、岸田総理に全国コロナ後遺症の患者と家族の会の方に会っていただきたいとお願いを申し上げましたが、かなうことはありませんでした。  会って、仮に会って聞いていただいたとしても、マイクを三分で切るようなことがあってはどうかと思いますし、しっかりとその当事者、そして家族、本人の声を聞く気持ちが、つもりはあるのかというところもしっかり、今日は当事者の声代表して私質問をさせていただきたいと思いますので、大臣、しっかりと御答弁をしていただきたい……

第213回国会 文教科学委員会 第7号(2024/06/06、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 おはようございます。立憲民主・社民の宮口治子でございます。  専修学校は、令和五年時点で全国三千校、約六十万人が学ぶ、社会の変化に即応した実践的な職業教育機関です。教育内容については国家資格が取得可能な分野が多く、看護師、介護福祉士、理学療法士、自動車整備士、理容師、美容師、そして調理師などの社会基盤を支える人材を多く輩出しています。  こうした方々は、人手不足産業や地域の活性化に資する人材として活躍をしており、このことは地域への就職率が高いという実績からも明らかです。また、本改正案の対象の中心となる専門学校は、大学に次ぐ高等学校卒業生の進学先となっており、高等教育の多様化、個性……

第213回国会 予算委員会 第11号(2024/03/18、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主・社民の宮口治子でございます。  本日は質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。  まずは、冒頭、総理、新型コロナウイルス感染症の後遺症の問題について、昨年の予算委員会にて我が党の岸真紀子議員からこの問題を取り上げたときに、患者さんや家族の方から話を聞いたことがないということを答弁されました。  皆さんが、今週の木曜日になりますが、三月の二十一日に岸田総理と面会をしたいというふうに希望されていらっしゃいます。総理、会っていただけますでしょうか。
【次の発言】 お願いいたします。  十二月八日に、武見厚労大臣、面会されていらっしゃいます。ですので、是非総理も小さな……



各種会議発言一覧

25期(2019/07/21〜)

第208回国会 国民生活・経済に関する調査会 第1号(2022/02/02、25期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子と申します。  本日は貴重なお話をお聞かせいただきまして、本当にありがとうございます。  私も三人の子供を育てている母親の立場として、考えなければいけないなということがたくさんございました。  それでは、まず、上鹿渡さんにお話を聞かせていただきたいと思います。  先ほど、和田議員が里親ショートステイについてお尋ねをされましたが、家庭養護について、諸外国と比較して最低水準にあるということをお示しいただきましたが、家庭養護を推進していくために、登録里親数や委託里親数が絶対的に少ないということや新たな養育里親の発掘が進まないなどの課題があると思います。そもそもの里親……


26期(2022/07/10〜)

第211回国会 外交・安全保障に関する調査会 第4号(2023/04/12、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子と申します。  本日は、北岡参考人、そして明石参考人、吉川参考人、本当にお三方から大変貴重なお話をお聞きさせていただきましたこと、心から感謝を申し上げます。ありがとうございます。  ウクライナの情勢をめぐって、ロシア軍の即時撤退など求める決議案がロシアの拒否権で否決されまして、弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮への制裁強化決議案も中国そしてロシアの拒否権で採択できないという状況が続いています。また、先ほどお話にもございましたが、四月一日から一か月間、ロシアが国連安全保障理事会の議長国を務めているという不条理な状態も起きています。  大国同士の対立で機能不全に陥……

第213回国会 資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会 第1号(2024/02/07、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子と申します。  本日は、山本参考人、そして久谷参考人、大野参考人におかれましては、大変貴重なお話をお伺いさせていただきましたこと、心より感謝を申し上げます。ありがとうございます。  それでは、まず山本参考人と大野参考人にお話をお伺いしたいと思います。  先般、能登半島の地震におきまして、北陸電力の志賀原子力発電所の安全性への懸念を報じるニュースというのが相次いで取り上げられているかと思います。昨年の三月に、原子力規制委員会は北陸電力の志賀原子力発電所二号機の直下を走る複数の断層が活断層ではないとする審査チームの結論を了承いたしました。もし志賀原発が再稼働してい……

第213回国会 資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会 第4号(2024/04/17、26期、立憲民主・社民)

○宮口治子君 立憲民主党の宮口治子でございます。  本日は、石村参考人、そして菅野参考人、村松参考人、お忙しい中、貴重なお話をお聞かせいただきまして、本当にありがとうございます。  それでは、最初に石村参考人にお伺いしたいと思います。  先ほどEフューエルの製造のときの石村参考人のお話にもあったと思いますけれども、ゼロから作るグリーン水素など、やはり水素の効率的かつ低コストでの製造というのが求められるのかなというふうに思います。  そこで、このコストの面についてどう対応するべきだとお考えでしょうか。産総研としてはどうやってそこをクリアしようとしているのか、また早期実現の可能性を含めてお伺いした……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/26
データ入手日:2024/10/10

宮口治子[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。