臼井正一 参議院議員
「委員会発言一覧」

臼井正一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書


26期委員会出席TOP25
15位
26期委員会出席(無役)TOP50
33位
26期各種会議出席TOP20
13位

このページでは臼井正一参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。臼井正一参議院議員「委員会統計」には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2025/07/05
データ入手日:2025/06/30

委員会発言一覧

26期(2022/07/10〜)

第211回国会 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 第6号(2023/05/19、26期、自由民主党)

○臼井正一君 千葉県選出、自由民主党の臼井正一でございます。  両参考人におかれましては、大変遠くから私どものために、御意見を伺うことができまして、本当にありがとうございます。  先ほど前泊参考人からもございました、去る五月十五日で沖縄の復帰五十一周年ということでございました。  実は、私の祖父が沖縄復帰時の総理府の総務長官を務めていました。当時、その復帰の前に実は落選をしたんですけれども、有権者の方から、そんなに沖縄が好きなら沖縄から立候補すればいいっぺということを言われたというようなことでございます。また、私の父が橋本政権のときに防衛庁長官を務めておりまして、普天間基地の返還が決まったとい……

第211回国会 文教科学委員会 第9号(2023/04/25、26期、自由民主党)

○臼井正一君 自由民主党、千葉県選出の臼井正一でございます。本委員会における質疑の機会をお与えいただきました理事、そして委員長、皆様方には、心から感謝を申し上げます。  先日の参考人質疑では三名の参考人の方々から御意見を聴取いたしまして、今回の私立学校法改正における理解が深まったところでございます。参考人の方々の御発言なども踏まえ、今回の制度改正を真に実効性のあるものとするためのポイントとなるであろう部分について、幾つか質問させていただきたいというふうに思います。  今回の改正では、執行と監視、監督の役割を明確化、分離し、建設的な協働と相互牽制の実現を目指し、様々な仕組みが盛り込まれています。……

第211回国会 予算委員会 第9号(2023/03/14、26期、自由民主党)

○臼井正一君 おはようございます。自由民主党、千葉県選出の臼井正一です。  この伝統ある予算委員会の質疑の機会をいただきました。末松委員長、そして理事、先輩、同僚の皆様方には感謝を申し上げます。今日はちょうどホワイトデーということですので、本来、形に表して感謝を申し上げるべきところですが、言葉だけでお許しをいただきたいというふうに思います。  時間がありませんので、早速質問に入らせていただきます。  あの東日本大震災から十二年の月日が経過いたしました。よく、あのとき何してたという話をするわけですけれども、私は当時落選中でありまして、一か月後に迫った県議会議員選挙を目指して外回りをしているときで……

第212回国会 文教科学委員会 第6号(2023/12/07、26期、自由民主党)

○臼井正一君 自由民主党、千葉県選出の臼井正一でございます。  今日の質疑の機会をいただきました委員長、そして与野党理事の先生方には心から感謝を申し上げます。  高橋委員長におかれましては、今日誕生日ということであります。しっかり時間どおりに運営することが最大の誕生日プレゼントじゃないかというふうに思っています。盛山大臣、来週、忠臣蔵討ち入りの日ということで、もしかして閉会後お会いできないかもしれませんので、お祝いを申し上げます。  大事なことを申し上げた上で、早速質問に入らせていただきます。  今回の法案のポイントは大きく三点、一つは大学のガバナンスに関する事項、二つ目は規制緩和に関する事項……

第213回国会 文教科学委員会 第7号(2024/06/06、26期、自由民主党)

○臼井正一君 自由民主党、千葉県選出、臼井正一でございます。  発言の機会をいただきました委員長を始め皆様方に感謝を申し上げます。  今日は令和六年六月六日、666ということで、縁起がいいんだか悪いんだか分かりませんけれども、一生懸命質問をさせていただきますので、どうぞ皆様方にはよろしくオーメン、じゃなくて、応援のほどよろしくお願いを申し上げます。  専修学校はこれまで、社会の変化に即応した実践的な職業教育機関として、社会基盤を支えるために必要不可欠な人材、いわゆる我々の生活に身近なプロフェッショナルを輩出してきた重要な存在であると認識しています。他方、専門学校の総数は毎年一%ずつ、数にして三……

第213回国会 予算委員会 第10号(2024/03/15、26期、自由民主党)

○臼井正一君 自由民主党、二番バッター、千葉県選出の臼井正一でございます。(発言する者あり)  今、チバラギ連合ということで声が上がりましたけれども、東関東代表の二人で頑張っていきたいというふうに思っています。  早速質問に入らせていただきます。  冒頭、元日に発生しました能登地方を襲った地震により被災された皆さん、また亡くなられた皆様方には心から哀悼の意を表するとともに、お見舞いを申し上げます。被災地の復旧復興には政府を挙げて全力で取り組んでいただけますよう、私からも強く要望をさせていただきます。  そして、昨日未明にも、本日ですね、未明にも福島県で震度五弱の地震が発生したということでありま……

第217回国会 政治改革に関する特別委員会 第2号(2025/03/25、26期、自由民主党)

○臼井正一君 千葉県選出、自由民主党の臼井正一でございます。  今回、質問の機会をいただきました豊田委員長始め理事の皆様方には感謝を申し上げます。  昨年行われた各種選挙において、先ほど御説明のありましたような、今まででは信じられないような事案がたくさん起こりました。そうした事案を受けて、与野党協議の上、速やかに成案を得られたということはまさに民主主義の成果と言えることで、提案者の皆様方にはまず敬意を表します。  三月十六日に千葉県知事選挙並びに千葉市長選挙が行われました。ちょっとお騒がせをした方々も立候補をされたわけでありますけれども、こうした動きを捉えてかどうか分かりませんが、自主規制が働……

第217回国会 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 第5号(2025/05/09、26期、自由民主党)

○臼井正一君 自由民主党、千葉県選出の臼井正一です。  三人の参考人の皆様には貴重なお話をいただき、ありがとうございました。  二〇五〇年には、アフリカは世界の人口四分の一を占めると言われております。TICADプロセスを通じて、これらアフリカの国々が経済成長し、健全に発展していくための協力を行うことは、平和で安定し、繁栄した国際社会の構築に資する大変重要な取組であるというふうに考えています。同時に、国益の観点から見ても、豊富な天然資源や十四億人を超える市場を持つアフリカとの関係強化は、日本企業のビジネスチャンスを広げるとともに、日本の経済安全保障にも資するという取組だというふうに思っています。……

第217回国会 文教科学委員会 第4号(2025/03/27、26期、自由民主党)

○臼井正一君 自由民主党、千葉県選出、臼井正一でございます。本改正案の質疑の機会をいただき、ありがとうございます。  昨日の本会議においても、今日ここにいらっしゃる方々からも多方面からの質疑が行われました。私は、私なりにこの法案に関して思うこと、質問させていただいて、これが一つのゴールではなくて過程であってほしいという思いから、制度の拡充を求めながら質問をさせていただきたいというふうに思います。  私も、大学三年生の長女を筆頭に三人の子供を育てる父親でもあります。その経験からしていうと、ここ数年の政府による子育て支援策、また教育の支援策、これは本当に隔世の感があるというふうに思います。特に幼児……



各種会議発言一覧

26期(2022/07/10〜)

第210回国会 憲法審査会 第3号(2022/12/07、26期、自由民主党)

○臼井正一君 自由民主党、千葉県選出の臼井正一でございます。  平成十五年四月から県議会議員として働いてきまして、その地方の思いを背負って今回発言をさせていただきたいと思います。  平成十二年四月に地方分権一括法が施行されて初めての県議会議員選挙で当選をさせていただきました。いよいよこれから地方の時代が来る、千葉県が主役の時代が来ると、当時、今より随分細い体で、小さい胸に大きな希望を持って県庁の門をくぐったことを昨日のように思い出します。それ以来、私の願いとは裏腹に、大分中央集権的な政治が続いてきたなという思いも一方で持っています。  その最たるものが、今回の平成二十七年公職選挙法改正による島……

第211回国会 憲法審査会 第2号(2023/04/12、26期、自由民主党)

○臼井正一君 自由民主党、千葉県選出の臼井正一です。本審査会における発言の機会をいただき、ありがとうございます。  前回の審査会における参議院法制局長からの御説明、また本日までの議論を聞く限り、衆議院が解散された場合に限らず、衆議院議員の任期満了の場合にも緊急集会を開き得るという有力な学説があることは理解しております。しかしながら、たとえ任期満了の場合に緊急集会を開くことができるとしても、それだけでは緊急事態への備えとして十分とは言い難いように感じます。  私がとりわけ懸念しているのは、衆参同時選挙の場合の緊急事態への対応です。例えば、参議院の通常選挙の直前に衆議院が解散され、その直後に大規模……

第212回国会 憲法審査会 第1号(2023/11/15、26期、自由民主党)

○臼井正一君 自由民主党、千葉県選出の臼井正一でございます。  衆議院選挙の較差是正のための十増十減が示されてから約十一か月余りたちました。私もこの間、地元を回りながら、地域と密接に関係をつくった、きずなを紡いだ衆議院支部長が選挙区を離れる有権者に対するその腸のちぎれんばかりの思いというものに触れてきました。小選挙区制を維持する以上、こうした定数をいじらないで十増十減というのがこれから繰り返されるのかなというふうに思った次第です。  やっぱり衆議院選挙というのは政権選択の非常に意味合いが強くて、無所属の先生の数を調べてみても衆議院では今実際は六だそうです。うち二名は不祥事があって離党された方も……

第213回国会 憲法審査会 第4号(2024/05/29、26期、自由民主党)

○臼井正一君 自由民主党、千葉県選出の臼井正一でございます。発言の機会をいただき、ありがとうございます。  冒頭の政府参考人からの説明を踏まえ、参議院緊急集会における審議の対象となる法案や予算の範囲と参議院としてのBCPについて意見を申し上げます。  参議院の緊急集会については、東日本大震災の例を踏まえれば、最も短い例では発災後五日で法案が提出され、七日で成立しています。平時に開催された過去の例では、集会期日の三日前に内閣から請求がなされていますから、首都直下地震であっても、ほぼ平時と同等の参集と法案の審議を求められることとなります。  そこからは、緊急的な応急復旧のための予算や措置、施策の実……

第213回国会 予算委員会公聴会 第1号(2024/03/12、26期、自由民主党)

○臼井正一君 自由民主党の千葉県選出、臼井正一でございます。  両公述人におかれましては、大変貴重なお話をいただきました。誠にありがとうございます。  また、後先になったんですが、この公聴会での質問の機会をいただきました櫻井委員長始め先輩、同僚の皆様方には感謝申し上げます。  今、お二人から共通して聞かれたのは、やはり今の日本の安全保障環境というのはかつてないほど複雑で多様化した中で、非常に危険というか、安全保障環境が苦しくなっているということだというふうに思っています。  特に、日本の周りを見てみれば、安全保障理事国、いわゆる世界の秩序を守るはずの安全保障理事国二国が、海洋進出であるとか、周……

第217回国会 憲法審査会 第1号(2025/04/02、26期、自由民主党)

○臼井正一君 自由民主党、千葉県選出、臼井正一です。  昨年の衆議院議員選挙の結果、衆議院における改憲勢力は憲法改正発議に必要な三分の二を切ってしまいました。誠に残念なことであります。  しかしながら、憲法改正の必要性や国民からの要請はなくなったわけではありません。  自衛隊の憲法明記に賛成する国民世論は、近年の我が国を取り巻く安全保障環境の悪化もあり、昨年の日経新聞の調査では七三%と高い水準にあります。  また、予算委員会の中央公聴会における質疑で、非常事態により選挙が行えない状況でも、時の政権の正統性を憲法に明記しておく必要性、重要性が確認されました。トランプ大統領がゼレンスキー大統領を選……

第217回国会 憲法審査会 第6号(2025/06/18、26期、自由民主党)

○臼井正一君 自由民主党、千葉県選出、臼井正一です。  質問の機会をいただき、ありがとうございます。  前回の審査会において、議会制民主主義、さらには安全保障すら揺るがしかねないフェイクニュース等の脅威について参考人から現状を伺いました。  国民投票法については、同広報協議会の組織、運営等を定める規程に関する議論が進んでおりませんが、憲法改正を決する主権者の意思がゆがめられることがないよう、協議会が果たすべき機能をどう規程に反映させていくべきか、検討する必要があります。その際には、フェイクニュース等の進化が目まぐるしいことから、各級選挙における実例を分析し、スピード感を持って対応すべきことが求……

第217回国会 予算委員会公聴会 第1号(2025/03/13、26期、自由民主党)

○臼井正一君 両公述人におかれましては、大変示唆に富んだお話をどうもありがとうございました。これから行う質疑で更に理解を深めさせていただき、もって、これからの私、そして自由民主党の政策に反映をさせていければいいのかなというふうに思っています。  まず、飯田公述人に幾つかお伺いをいたします。  最初、この再エネと聞いたとき、私も地方議会議員を長くやっておりました。仲間の議員から聞く再エネというのは余りいいイメージを持っていません。やっぱり森を切り開いたり、先日まで耕していた田んぼや畑の上に太陽光パネルがどんどんできて困っているんだという話も聞いていました。  しかしながら、この脱炭素というのは国……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2025/07/05
データ入手日:2025/06/30

臼井正一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。