国会議員白書トップ参議院議員友納理緒>委員会発言一覧(全期間)

友納理緒 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

友納理緒[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書


26期委員会出席TOP10
2位
26期委員会出席(無役)TOP10
1位
26期各種会議出席TOP20
17位
26期各種会議出席(無役)TOP10
8位

このページでは友納理緒参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。友納理緒参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/26
データ入手日:2024/10/10

委員会発言一覧

26期(2022/07/10〜)

第210回国会 厚生労働委員会 第6号(2022/11/17、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。この度は、山田委員長を始め理事の皆様、質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。  私は、この夏の選挙で初当選をさせていただきました。大学で看護師、保健師の免許を取得し、その後、医療現場を経験する中で医療紛争に携わりたいと考え、弁護士となりました。弁護士となり、実際に起こってしまった事故に対応しながら感じたことは、そもそも事故が起こらないように、そういった体制を日頃からつくること、そのために必要な政策や法律を整備することの重要性でした。  今回の感染症法改正も、まさにそういった有事を見据え、平時からの備えを確実に推進しようとするものであり……

第210回国会 厚生労働委員会 第10号(2022/12/06、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。  この度は質問の機会をいただき、ありがとうございます。障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律等の一部を改正する法律案について質問をさせていただきます。  障害の有無や程度にかかわらず、一人一人が大切にされる社会、その人らしく地域生活や社会参加を継続することができるインクルーシブな社会の実現を目指し、本法案がその一助となるように質問させていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。  まず初めに、都道府県及び市町村が実施する精神保健に関する相談支援について伺います。  今回の改正で、この相談支援の対象者に精神障害者だ……

第211回国会 内閣委員会 第7号(2023/04/11、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。この度は質問の機会をいただきまして、古賀委員長を始め理事の皆様、心から感謝申し上げます。  質問に先立ち、今般のコロナ禍において医療者が直面した過酷な環境について一言触れさせていただきます。  これまでの数回にわたる緊急事態宣言の発令などの際に医療現場の逼迫等が考慮されておりましたように、感染症の蔓延が国民の生命を脅かしているか否か、国や地方自治体がその脅威に対して緊急性のある対処をする必要があるか否かを考えるに当たっては、その時々の感染者数の多寡とともに、生命の危機に直面している重症患者等を受け入れる医療現場の負荷が重視されてまいりました。  ……

第211回国会 法務委員会 第12号(2023/05/09、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。この度は質問の機会をいただき、ありがとうございます。  それでは、早速、刑事訴訟法等の一部を改正する法律案について質問をさせていただきます。  まず初めに、今回の法改正の意義について質問をさせていただきます。  今回の刑訴法等の一部を改正する法律案は、被告人や刑が確定した者の逃亡を防止し、公判期日等への出頭及び裁判の執行を確保するとともに、刑事手続において犯罪被害者等の情報を保護することを目的としています。ここでは、前者の出頭等の確保に関連してお伺いいたします。  衆議院における答弁を拝見しましたが、今回新設される各制度が保釈等の判断に与える影響……

第211回国会 法務委員会 第21号(2023/06/13、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。この度は、質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。  刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律案について質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。  法案に対する質疑に入る前に、法務省における男女共同参画の取組についてお伺いをいたします。  先日五日、政府が男女共同参画会議で、女性活躍・男女共同参画の重点方針二〇二三の原案を示しました。  そこで、法務省の状況についてお伺いをいたします。  齋藤法務大臣が大臣に御就任されてから、数々の審議会、審査会、委員会、検討会その他の会議が立ち上がったことと思います。それらの委員などは、……

第212回国会 厚生労働委員会 第3号(2023/11/16、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。この度は、比嘉委員長始め理事の皆様、質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。  質問に先立ちまして、一言大臣にお願いを申し上げます。  政府は、構造的な賃上げの実現を最重要課題と位置付け、諸課題に懸命に取り組まれています。実際、産業界では、政府の施策等が奏功し、賃上げが進んでいる業種も多々あると承知しております。しかしながら、医療・介護分野における医療機関や施設は、診療報酬等の公定価格によるいわゆる固定単価での収入で運営されている一方で、物価高騰の影響により、人件費外の経費が上昇しています。つまり、一方で収入が固定され、他方で支出が増え……

第213回国会 厚生労働委員会 第5号(2024/04/09、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。  比嘉委員長を始め理事の皆様、今回、質問の機会をいただきましてありがとうございます。  そうしましたら、生活困窮者自立支援法等の一部を改正する法律案につきまして、通告に従いまして質問をさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。  まず最初に、コロナ禍を経た本制度の在り方についてお伺いをいたします。  この生活困窮者自立支援制度と生活保護制度ですけれども、両制度の前回改正からの変更点というのは、大きな変更点というのは、コロナ禍を経たことだと考えております。  令和二年から、新型コロナウイルス感染症の感染拡大は世代や属性を超えて多くの方々……

第213回国会 厚生労働委員会 第11号(2024/05/07、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。  この度は、参考人の皆様へ質問させていただく機会をいただきまして、ありがとうございます。  四人の参考人の皆様、水島先生、村上先生、新田先生、房安先生には、大変貴重な御意見をいただきました。誠にありがとうございます。雇用保険法の目的が労働者の生活及び雇用の安定を図ることになりますので、本改正が全ての労働者にとってこの目的に資するものになればよいというふうに考えております。  そこで、まず、水島郁子参考人にお伺いをいたします。  今回の法律案の改正点の大きな柱の一つが、参考人が最後に挙げていただきました育児休業給付に係る安定的な財政基盤の確保だと……

第213回国会 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 第5号(2024/04/05、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。  この度は質問の機会をいただきまして、長谷川委員長、理事の皆様、どうもありがとうございます。  通告に従いまして、地域再生法の一部を改正する法律案について質問をさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。  まず初めに、地域住宅団地の再生についてお伺いをいたします。  我が国では、高度経済成長期に都市の郊外部を中心に住宅団地が開発をされました。現在、住宅団地は、五ヘクタールを超えるもので全国に三千団地あると、超えるものだけでも全国に三千団地あるということです。約半数が三大都市にあるということですけれども、戸建て住宅、集合住宅団地が共に含……

第213回国会 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 第7号(2024/05/29、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。  理事の皆様、この度は質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。  本法律は、デジタル社会形成基本法等の一部を改正する法律案について質問をさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。  前回の委員会で我が党の山本議員が、携帯電話を使っていいというルールがあればというところと、タブレットとどう違うんだというお話をしたところ、早速インターネットのニュースに取り上げられておりまして、やはりこういったことへの関心、国民の皆さんの関心というのもあるのかなと思っておりまして、そのときに大臣がおっしゃった、オンライン会議が社会で広がっていると……

第213回国会 法務委員会 第8号(2024/04/25、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。この度は、理事の皆様、質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。  今回の民法改正についてですけれども、子の利益を確保するために、子の養育に関する親権、監護等に関する規律、養育費の履行確保、面会交流、財産分与の請求期間の伸長、考慮要素の明確化など、多くの改正を含むものでございます。気になる点は多々ございますけれども、時間の関係がございますので、本日は、子の養育に関する親権、監護等に関する規律について質問を、中心に質問をさせていただきたいと思います。  今般の改正で、協議又は裁判により共同親権となるケースが法的に認められるようになりました。……

第213回国会 予算委員会 第3号(2024/03/04、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。  理事の皆様、この度は予算委員会で質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。本日最後でございますので、どうぞよろしくお願いいたします。  冒頭、令和六年能登半島地震で被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。お亡くなりになられました皆様の御冥福を心からお祈り申し上げます。  まず初めに、令和六年能登半島地震に関連して総理にお伺いをいたします。被災地の今後の医療体制、地域医療の在り方についてです。  先日、石川県の輪島市と穴水町の医療機関を訪問いたしました。施設損壊や断水等が続く中で、御自身も被災をされていながらも懸命に診療を続けてく……



各種会議発言一覧

26期(2022/07/10〜)

第211回国会 内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号(2023/04/18、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。  この度は、質問の機会をいただきまして、両委員長を始め理事の皆様、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。  先日も、この新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案について内閣委員会で質問させていただきました。今回は、そのときに積み残した課題について幾つかお伺いをしたいと思います。  なお、先日の委員会でもお伝えをいたしましたけれども、感染症の発生予防と蔓延防止を図る感染症法上の予防計画と、大流行してしまった場合の対応を示す特措法上の政府行動計画、それに基づく都道府県行動計画はどちらも重要なものです。この二つの計……

第213回国会 国民生活・経済及び地方に関する調査会 第3号(2024/02/21、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。  今日は、理事の皆様、参考人の皆様への質問の機会をいただき、ありがとうございます。  本日は、お忙しい中、竹信先生、山口先生、筒井先生、大変貴重な御意見を賜りました。誠にありがとうございます。皆様からの御意見を伺って、一人一人が大切な社会の構成員であって、性別に関係なく、この国が誰にとっても希望を持って生きていくことができる国となるためのヒントをいただいたと思います。心から感謝を申し上げたいと思います。  まず、質問ですけれども、竹信三恵子参考人にお伺いをいたします。  私は元々看護師をしておりましたので、看護職も九割女性という中で、専門性の割……

第213回国会 内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号(2024/05/28、26期、自由民主党)

○友納理緒君 自由民主党の友納理緒でございます。この度は質問の機会をいただきまして、理事の皆様、ありがとうございます。  子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律案について質問をさせていただきます。  この法律は、こども未来戦略等に基づき、給付の拡充と財政基盤の確保を一体的に整備するものです。本日は、この給付と財源の両面から質問をさせていただきたいと思います。  まずは、給付面についてですけれども、出産・子育て応援給付金と伴走型相談支援の制度化についてです。  令和四年度からこの事業が始まりまして、十万円の経済的支援に加えて、伴走型相談支援としまして、妊産婦の方、子育て当事者の方が産前産後に……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/26
データ入手日:2024/10/10

友納理緒[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。