このページでは松野明美参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。松野明美参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。
※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
○松野明美君 皆様、お疲れさまです。日本維新の会の松野明美でございます。 私も、当選後初めての質問となります。どうぞよろしくお願いを申し上げます。あっ、ありがとうございます。 私、今でも毎日二十キロ走っておりますが、実は……(発言する者あり)はい。市議と、地方の議員の市議と県議を十二年間やってまいりまして、特に特別支援教育の充実や、また障害者雇用の充実、また工賃の引上げ等を訴えてまいりました。 ただ、地方ではなかなか、やはり何もないところに建物が建ったら実現したというその実感といいますか、満足があるんですが、なかなか、五年前よりも十年前よりも何となく良くなったという、こういう肌で感じるも……
○松野明美君 皆さん、こんにちは。大変お疲れさまです。日本維新の会の松野明美でございます。 午前中から、そしてこれまでも、コロナ感染症に関しましてはいろんな貴重な御意見と質問を聞いてまいりました。そうお聞きしながら、いつの間にか、約三年前ほどになりますが、もうコロナというものが日本に入ってきて、いつの間にか、あっという間に感染が広がったということで、あの頃は本当にびっくりしたということがあります。 その中で、息子の方も心臓疾患があるものですから、家族が誰かが感染をしたら、息子にすぐうつって命に関わってしまうということで、非常にやっぱり神経質になったという思い出がございます。それから、学校の……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美と申します。 本日は、大変お忙しい中、ありがとうございます。 多分お一人になるかもしれませんが、藤井参考人にお尋ねをいたします。 先ほど御説明をいただきました中に、障害者雇用代行ビジネスというお言葉がありました。やはり代行ビジネスは法定雇用率を達成することが目的になってしまいまして、特に大企業が、代わりに障害者の、他社に雇用とか全部を、全般を任せて、そのところが対価を得ているというところで、私の障害者雇用の姿とは全く違うんですが、国にも言いましたところ、違法ではないと。ただ、実態調査はやっているらしくて、ただ、国は何もできないような今状況にあります。 ……
○松野明美君 お疲れさまです。日本維新の会の松野明美でございます。 通告をしました順番がちょっと変わっているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 まずは、虐待防止につきましてお尋ねをいたします。 先ほども東議員の方から、知的障害者の女性が性犯罪を受けているというような御意見もありました。最近になりますと静岡県の保育園での虐待も非常に記憶の新しいところなんですが、この虐待がもうずっと続いているということで、本当にどうしたらいいのかと思っております。 やっぱり、虐待というのは内部ですから、ほとんど分からないと。で、起こった後、よく、まさかあの人がとか、もうそんな様子は全くなかったと……
○松野明美君 お願いいたします。お疲れさまです。日本維新の会の松野明美でございます。 本当に最近はとても暑くなりました。恐らく外は二十度近くあるんじゃないでしょうか。Tシャツ姿でも平気な時期となりまして、私これまで花粉症なかったんですけど、今年は花粉症が出ていまして、ちょっと目がうるうるとしております。そんな中、どうぞよろしくお願いいたします。 先日、東京マラソンが三月五日に行われました。最近は三年ぶり、四年ぶりと、各全国で大規模な、一万人以上規模のマラソン大会が行われるようになりまして、ああ、いよいよランナーもうれしいだろうなと思いながら、私も毎日大体二十キロほど走っております。 そん……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美でございます。
私からも、戦没者等の妻に対します特別給付金支給法等につきまして数点お尋ねをいたします。
二〇二五年で戦後八十年を迎えます。国としましては、戦没者遺族の深い悲しみを少しでも慰藉することを検討されているのではないかと考えておりますが、どのようなことを現在検討されていますでしょうか。具体的に御説明をお願いいたします。
【次の発言】 引き続きよろしくお願いを申し上げます。
次に、戦没者遺族の深い悲しみに対しまして国としてこれまで慰藉の念を示すということで、戦没者の妻に国債で特別給付金を支給されているとのことですが、現在、お聞きしましたところ、約……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美でございます。東議員に続きまして質問をさせていただきます。 打合せをしたわけではございませんが、私もかかりつけ医ということで非常に疑問がございます。実際、かかりつけ医ではないですよと言われた立場といたしまして質問をいたします。 実は、私のダウン症の息子が生まれながらに重度の心臓病を持っております。ちょっと難しいですが、心内膜床欠損症という病名とファロー四徴症という心臓病でございます。 そこで、十九年前から、その地域の病院で産んで、そしてずっと診てもらっておりました。そして、カルテもきちっとあります。体調が不良になったらその病院に診てもらうというところで……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 今月、二類から五類にコロナ感染症の位置付けが移行いたしまして、何となくではございますが明るくなったような感じがいたします。ランニング中のマスクを着けている方はほとんど見なくなりました。ただ、やはり飛行機の移動中に、機内の中では半分以上の方々がやっぱりマスクを着用されているということで、あっ、個人個人、その場その場で気を付けていらっしゃるんだなという感じがいたします。 そういう中で、コロナの対応病院の確保についてお尋ねをいたします。 今後、コロナ感染の患者を外来で対応することになりました。厚労省の方では、先……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美でございます。よろしくお願いいたします。 障害者雇用代行ビジネスにつきましてお尋ねをいたします。 これまでも数回、このことに関しましてはお尋ねをさせていただきました。あれから半年ほどたちましたが、いろいろと分かったこともあります。 四月の十七日、厚労省より、障害者雇用代行ビジネスの利用者は、利用につきまして、企業が千社が利用していると。ビジネス事業者は二十三者あり、約六千六百人の障害者が働いているという調査結果でした。思ったより多い、六千六百人の方というのは多いなという感じがいたします。 私が昨年質問をしました後、このビジネス事業者の方が私の方にいら……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美でございます。引き続き質問をさせていただきます。 私も、政策立案機能、大変必要だと思っております。新しい機構は、米国のCDCの方は政策立案機能は持っているんですね。そして、今回の新しい日本の機構、新しい機構というのは政策立案機能がないということで、これまでもこのコロナ禍の中で政策の方針とかを、政策の方針を専門家の組織から流される、示されるというような、中立性を問われるような場面もございました。やはり新しい機構には政策立案機能を持たせる必要があると私自身も考えます。 また、科学的助言の客観性の担保についての立案は、方策はあるのか、まずお尋ねをいたします。ま……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 前回に引き続きまして、質問をさせていただきます。 いろいろ質問を聞いておりますが、いまだに新しい機構が一体どのように変わっていくのか、新しい機構ができることによってどのように変わっていくのか、特に国民や地方自治体にとってこれまでとどのように変化していくのかというのがまだちょっと理解ができないような状況でございます。 そういう中で、前回は、特に感染拡大時におきましての地方自治体におけるスピード感のある情報提供を要望させていただきました。引き続きまして、今度は、本日は、災害時に備えた地方自治体との連携体制につ……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美でございます。よろしくお願いいたします。 私の方からは、出産費用の保険適用についてお尋ねをいたします。 出産費用の保険適用につきましては、今後、効果を検証し、二〇二六年度をめどに進めるということでございます。現在の都道府県別では出産費用もかなり差が、差額がございまして、一番高いのが東京都、約五十六万五千円、そして一番低い鳥取県との差額は二十万円以上の差があるということでございます。 これから出産費用の見える化ということで費用の分析とかをなさると思うんですが、公定の価格の設定は非常に難しいのではないかと私自身は感じております。保険適用によることによりまし……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美でございます。よろしくお願いいたします。 先ほどから質問があっておりまして、私からもゲノム医療についてお尋ねをいたします。 ゲノム医療は、がんや難病など、予防とか薬の選択に非常に期待をされているということで、待ち望んでいる方々も多いと思うんですが、やはり差別、やっぱり情報漏えいの問題等によりましてのこの禁止規定はきちんと設けられていないような感じがいたします。 そういう中で、結婚、教育、雇用、先ほどもちょっと打越議員の方からもありましたが、結婚の活動の中で、婚活の中でもこれ利用されるというようなこともあり得るんじゃないかということもありました。また、生……
○松野明美君 お疲れさまです。日本維新の会の松野明美でございます。 この東日本大震災復興特別委員会での質問は初めてとなります。どうぞよろしくお願いを申し上げます。 私は地元が熊本でございます。熊本地震を経験いたしました。この委員会でも、松村先生、そして藤木先生も同じ熊本ということで、今月の十四日で熊本地震から七年を経過いたしました。今でも、あのときの地鳴りとか揺れは、激しい揺れは、恐怖感は忘れはいたしません。しばらくの間は余震はありましたが、ちょっとした揺れでもかなり揺れているような、全く揺れていなくてもちょっと揺れているような、そんな、目まいなのかなと思うほどの日々が一、二年続いたことを……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 私は福島県ではございません、地元は熊本県です。この委員会にも、前回の質問でも、藤木先生と松村先生も、よろしくお願いいたします、いらっしゃいます。 そういう中で、熊本地震から七年がたちました。そして、熊本豪雨から三年がたちました。やはり、当時は県議会の方でも、やっぱり住まいの確保というのは本当に時間も掛かりまして、いろんな御意見をいただいて、いろんな様々な住民の皆様からの意見とか、本当に痛いような御意見もございました。 そういう中で、現在、熊本地震の方では、十名の方、五世帯が今でも仮住まいをされております。……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美でございます。 予算委員会のこの場での質疑は初めてとなります。どうぞよろしくお願いいたします。 私自身、二人の息子の母でございますが、二十歳と十九歳になりました。母としていろんなことがあったけれど、いろんなことで悩んできたけれど、何とかここまでやってこれたという思いとともに、やはり子供たちの声が聞こえなくなっていく、そして笑顔が消えていく、そんな寂しい日本にならないよう、そういう願いを込めまして質問をさせていただきます。 まずは、小一の壁についてお尋ねをいたします。 ここ二十年ぐらい前からでしょうか、共働きが増えております。本当に増加をしております。……
○松野明美君 皆様、お疲れさまです。日本維新の会の松野明美でございます。災害対策特別委員会、初めての質問となります。どうぞよろしくお願いいたします。 先日、大臣の方から、熊本地震の熱い思いを、後のですね、いろんな思いを聞かせていただきました。私も同じ地元の熊本県でございます。今から七年ちょっと前に熊本地震が起こりました。本当に震度七のあの大きな揺れを経験した後は、揺れていなくても何となく揺れている、そういう恐怖をずっと味わったという経験がございます。熊本城も五十か所以上の石垣が崩れ落ちまして、最初はこの復旧工事の完了が二〇三七年と言われておりましたが、現在は十五年延びました。二〇五二年という……
○松野明美君 皆様お疲れさまです。日本維新の会の松野明美でございます。 私も羽田議員と同じように、農林水産委員会では初めての質問となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 前回は厚生労働委員会でございました。今の気持ちを一言で申しますと、私がマラソンではなく格闘技に挑戦をしなくてはならなくなったというような、そんな気持ちでございます。非常に苦手であるということでございます。 ただ、私の住んでおります地元の熊本県は、藤木先生も一緒の熊本県でありますが、トマトやスイカで収穫量が、七品目ですかね、全国一位ということで、やはり農業県でございますので、しっかりと頑張っていきたいと思っておりま……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美でございます。よろしくお願いいたします。 この質問の段階におきまして、ある関係者の方から、今の、二十年後は今の農業人口の四分の一になると言われまして、はっと思いました。これ以上減っていくのかと。農林水産委員会は面白いと言われましたけど、これは心配だらけだなというふうに本当に感じたところでございます。 先ほど、ただいま横山議員からも言われましたが、このスマート農業、そういう中で、スマート農業にかなり我が国は力を入れているということをお聞きしました。ただ、このイメージとしまして、スマート農業といいますと、非常に経験がなくてもすぐに入っていけるようなイメージが……
○松野明美君 お願いいたします。 皆さん、こんにちは。日本維新の会の松野明美でございます。畜産につきましても新人でございますが、一生懸命頑張ります。よろしくお願いいたします。 私の熊本の方の、地元の、自宅の近所に牛専門の獣医さんがいらっしゃいます、年齢は私より一つ上なんですけれども。やっぱりかなり厳しいと。診療の件数がどんどんどんどんと減ってきているということです。また、やはりコスト削減のために、栄養剤、家畜に対するビタミン剤の取扱量もどんどんと減少しているということで、本当に厳しいなということをおっしゃっておられました。 以前は、確かに、牛乳一〇〇%国産ですとかいうポスターもありました……
○松野明美君 皆さん、こんにちは。日本維新の会の松野明美でございます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。 岸田総理、覚えていらっしゃいますでしょうか。今年の三月に福島県に行かれたと思うんですが、子育て支援施設に訪問をされた際、中学生から、なぜ総理大臣になったんですかというような質問をされたことを覚えていらっしゃいますでしょうか。そのときに、お答えの中で、日本で一番権限を持っている人だから総理大臣になったというお答えをされたことがございました。その中学生、その権限という言葉を聞かれて、聞いてどんなふうに思ったのかなと私自身は思っております。 私の子供時代、随分前になりますが、やはりみんな、……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美です。どうぞよろしくお願いいたします。 私も、先ほど派遣報告がありましたが、派遣のメンバーの一人として現地に伺いました。ただやっぱり、現地に伺いますと、本当に自分が思っていた以上のものが本当に目の前にありまして、何とも言葉では言うことができないような気持ちが込み上げてまいりました。 特に今回は元旦ということで、それも四時十分の発生ということで、本当にみんな一番家にいて、みんなと一緒に家族で和んで、そういう、テレビを見たりとか、そういうときに何でこの災害があったんだろうという思いでございます。そして、やはり災害があったとしても、やっぱり誰一人命を落とすこと……
○松野明美君 日本維新の会・教育無償化を実現する会の松野明美です。どうぞよろしくお願いいたします。 本日は、この委員会、与党の皆様方には時間を御配慮いただきまして、ありがとうございます。 私も、平成二十八年熊本地震を経験いたしました。ただ、本日の、今朝のニュースだったんですが、この能登半島地震での死亡者が二百八十二人、で、熊本地震は二百七十六人と、熊本地震を上回る死者数だということをお聞きをいたしました。 そういう中で、やはり熊本地震でも、直接亡くなった方の四倍、災害関連死がいらっしゃったということで、この災害関連死につきましては現在は三十人が認定されているということで、災害関連死、六市……
○松野明美君 お疲れさまです。日本維新の会の松野明美でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 坂本大臣とは地元が同じ、農業県でございます熊本県でございます。私も地方議員時代、特に県議時代は、やっぱり一般質問でも農業のことがほとんどの質問がありまして、よく言われたところが、農業のことでよく分からなかったら坂本議員に聞いたらいいよと、優しいから何でも教えてくれるよと言われておりました。ただ、なかなかイベントで会いましてもお話しする機会がなかったものですから、このように質問をさせていただくことに非常にうれしく思っております。 もう特に県議時代は、熊本県の、藤木先生もいらっしゃいますが、やは……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美です。よろしくお願いいたします。 昨日も質問の中で、今の子供たちが、将来の夢は農業をやりたいという子供たちがほとんどいませんよと、基幹的農業従事者もだんだんと大幅に減少しますよというような質問をさせていただいたんですが、意外と、私の印象なんですが、皆さん、何かのんびりされているなというような感じがいたしました。やっぱり、意外とこんなものでいいのかと思ったんですが、やっぱり、帰りましてよくよく考えたら、やっぱり必死さが足りないというふうに、私の中ではそういうことになりました。 そして、昨日の大臣の答弁の中にも、やっぱり、これからのこの将来の農業を守っていく……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美です。どうぞよろしくお願いいたします。 質問も少し重なる部分もありますが、よろしくお願いいたします。 先ほどから、やはり五年間の有効期限ということで、六回延長、そして今回七回目の延長ということで、もう三十五年間も繰り返し繰り返し、五年置きにいろんな、こういうような議論を重ねて延長されてきたものですから、やはり大きなアクシデントもこれまでなかったんだろうと思っております。そして、やっぱり恒久法ではなく時限法ということで、やはりこの五年置きにちゃんと議論ができて延長されるということで少し安心感はありますが、ただ、やはり長期目標ではなく五年ということで、短期目……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美です。どうぞよろしくお願いいたします。よろしくお願いいたします。 午前中から質問の中にも入っているんですが、一昨日、栃木県の塩原市の方に、基本法の視察ということで委員の皆様方と一緒に視察に行ってまいりました。 小雨の降る、雨の降る中、本当に迎える側も困られないかなとか御迷惑じゃないかなと思いながら伺ったんですが、本当に傘を差して、一生懸命私たちに笑顔で、小さいところまで説明いただきまして、本当に、あっ、国の支援というのは本当に必要にされているんだなということをしみじみと感じました。そういう中で、やはり農地のエネルギーといいますか、特に藤木先生と山田先生の……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美です。どうぞよろしくお願いいたします。 通告はしておりませんが、午前中の横沢先生の御意見の中で、女性、高齢者は人材育成の方に、基本法には載っているにもかかわらず、障害者、農福連携は農村の方に、基本法に明記をしてあるということで、やはり、私も二十歳になります障害がある息子の母でございますが、やはりついつい見逃してしまう。これでいいんだと、農福連携という言葉が明記してあるだけでやっぱり農業と福祉は前進したというような思いがあったので、私は横沢先生には非常に感謝をしております。そういう立場でいながらでも、ついつい気付かないというところを本当に指摘していただいたな……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美です。どうぞよろしくお願いいたします。 本日は、お忙しい中、御説明いただきまして、ありがとうございます。 まず、横山公述人にお尋ねをいたします。 以前、私も熊本なんですが、熊本にいらっしゃったというお話をちょっと先ほどお聞きをいたしまして、マラソンを走っておりましても、やはり私が子供の頃、まあ中学、高校時代は非常に、私の、植木町というところなんですが、スイカで有名な町なんですが、本当ににぎやかだったなというような感じで、走っていても本当に皆さんから声を掛けていただいた思い出があるんですが、本当に最近は、何かハウスも非常に見なくなりまして、農家の皆様方の……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美です。どうぞよろしくお願いいたします。 私は、農林水産委員会、初めて所属をさせていただきまして、まだ一年たっておりません。そういう中で、今回のビッグチャンス、二十五年ぶりの基本法の改正ということに携わらせていただきまして本当に良かったなと思っておりますが、これから先、この二十年、三十年後、子供たちが本当に食べていけるかというような状況の中で、本当に皆様方が危機感がないと、こういうふうに尋ねても、できない理由を考える、どうやったらできるかではなくてできない理由を考えるというところが私は本当に残念だなと思っております。 そういう中で、総理、今回、改正案の第四……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美です。よろしくお願いいたします。 本日の質問におきましては、ちょっと打合せが私自身がなかなかできなかったので、ちょっと答弁も不安に思いますが、不安に思うんですが、午前中に、田名部委員に引き続き、スマート農業についてお尋ねをいたします。 やっぱり、このスマート農業は一つの鍵と思っておりますし、国でもスマート農業を推進していこうというように、本当にこの気合が入った資料も拝見いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。 前回、やはり、先ほども無理してスマート農機具を買って倒産してしまったというような御意見もありました。こうなったら、やはり、スマート農業、特……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美です。 本日は、参考人の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。 まず、池上参考人にお尋ねをいたします。 本当に厳しいお言葉を、御指摘をいただきました。私自身、スマート農業についてなんですが、やはり若い担い手、特に子供たちとか、そういうのですね、農業に興味を持ってもらいたいのは、やはりスマート農業が鍵になるのではないかとは思っているんですが、池上参考人からは本当に、農民の立場が欠けているとか、これから先、三十万人になるという基幹的農業従事者がそういう減少していく中で、そういうことばっかりを考えていってはいけないとか、本当にそのような御意見をいた……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美です。よろしくお願いいたします。 先日の参考人質疑、五人の参考人の皆様方から御意見をいただきまして、非常に印象深い意見がありました。そのことでお尋ねをいたしますが、一問目と二問目、通告しております二問を一緒にまずは質問をさせていただきます。 食料供給困難対策には、やっぱり食料自給率と備蓄の議論なしでは語れないとおっしゃっておりました。特に、一時的ではなくて長期的な事態に備えなければならないという中で、特に食料自給率は、まずは五〇%に引き上げ、さらに六〇%を目指すべきだとか、特にまた貯蓄の重要性も感じました。私自身は余り貯蓄という……(発言する者あり)あっ……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美です。よろしくお願いいたします。 午前中に山下理事の方からも昨日の農研機構の視察の報告がありましたが、私も一緒に視察に参りました。その中で、本当にやっぱり一番印象深かったのが自動運転田植機、横沢理事からも御質問ありましたけれども、本当に速くて、そして正確で、真っすぐだなというふうに思いました。価格が六百五十万円、普通のよりも三百万円ほど高いと言われておりまして、ただ、本当にスマート農機具を実際見たときに、感動というか、ああ、こんなにも楽というか、できるんだなというふうに思ったところです。 ただ、一つだけ非常に気になったことがありました。茨城県のつくば市に……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美です。よろしくお願いいたします。 通告はしておりませんが、これまでの委員の先生方のちょっと関連ということで質問をさせていただきます。 私、クロマグロは大好きなんですが、このように二〇一〇年頃には資源量が最低水準になっていたとか、そういうことは全く知りませんでした。そういう中で、先ほどからもありますが、太平洋クロマグロが順調に回復をしているということで、本当に国際的に厳格なTACによる資源管理がなされていて、漁業者の皆様方もきちんとこのルールを守ってこられたんじゃないかなと思っております、その結果ではないかと思っておりますが、あの大間の事件とかもありました……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 私も、この委員会、初日から出席をさせていただいてはおりますが、やはりほとんどが裏金問題の質問でございました。私たち議員は、裏金問題を質問するために議員になったわけではありません。やはり、子供たちのため、そして教育とか障害者雇用もそうです、いろんなことを質問したい。それでもやはりこのようになったのは、やはり責任は大きなものがあると思います。この場で本当のことを私たちに報告してくれること、そうじゃないとほかの質問ができないんですね。正直言ってうんざりしました。ですから、正直に報告をしてください。そうしたら、本当に……
○松野明美君 本日は大変ありがとうございます。日本維新の会の松野明美と申します。 私自身、これまでクラスター爆弾とか対人地雷ですかね、こういうことに関しましては本当にしっかりと勉強したことがなかったものですから、本当に、子供たちや、そして軍事目的だけではなくて、子供たちや、また民間人、そして民間インフラに大きな被害を与えるこういうものというのは本当に怖いものだとしみじみと感じたところでございます。 その中で、まずは土井参考人にお聞きをしたいと思うんですが、そういう中でもこの自律型兵器、ちょっとこの資料にもありましたが、AI兵器ということもあるということですが、私もユーチューブでちょっと見た……
○松野明美君 お疲れさまです。日本維新の会の松野明美でございます。 私自身も、この安全保障の調査会に出席をさせていただきまして、本当にたくさんのことを学ぶことができました。関係者の皆様、そして参考人の皆様方に心から感謝を申し上げます。 しみじみと、戦争が一度起こったら本当に終わることがなかなか難しいんだなということと、人の命を奪う、そして人生を奪うこの戦争は決してやってはいけないなということをつくづく感じたところでございます。 ロシアのウクライナ侵攻が現在も続いております。本当に、戦争が始まってから終わることが難しい、そして、人の命を奪ってしまうことは決してあってはいけないと思っておりま……
○松野明美君 日本維新の会の松野明美でございます。 私からも、引き続き、新型インフルエンザ特措法改正案に対しまして数点お尋ねをいたします。 今回の改正法案につきましては、統括庁を設置するとともに司令塔の強化というのが趣旨であると考えます。この点につきましては、私が昨年七月の選挙当選後初めての厚労委員会で、我が党の東議員からもこの司令塔の強化が必要であるということの御意見もございました。私自身も、感染症危機への対応が非常に遅く、ばらばらになっているような感じがいたしました。このことに関しましては、感染症対応を一元化することは、次の感染症に向けて安心につながるものだと考えて期待をしているもので……
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。