国会議員白書トップ参議院議員田中昌史>委員会発言一覧(全期間)

田中昌史 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

田中昌史[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書


26期委員会出席TOP50
46位
26期委員会出席(無役)TOP25
16位
26期各種会議出席TOP20
17位
26期各種会議出席(無役)TOP10
8位

このページでは田中昌史参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。田中昌史参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/18
データ入手日:2024/10/10

委員会発言一覧

26期(2022/07/10〜)

第211回国会 法務委員会 第3号(2023/03/17、26期、自由民主党)

○田中昌史君 おはようございます。自由民主党、比例区選出の田中昌史であります。  本日で、議員になりましてちょうど二か月を迎えました。ほやほやでございます。この日に質問の機会いただきまして、ありがとうございました。また、今日は齋藤大臣にもどうぞよろしくお願いをいたします。(発言する者あり)ありがとうございます。  私は理学療法士でありまして、作業療法士、言語聴覚士と並びまして、含めましてリハビリテーション専門職の一員であります。国民の健康と地域生活をしっかり守っていくという立場で日頃から仕事をしておりますが、今日は主にその観点から質問させていただきたいというふうに思っております。どうぞよろしく……

第211回国会 法務委員会 第9号(2023/04/20、26期、自由民主党)

○田中昌史君 自由民主党の田中昌史でございます。  本日も質問の機会をいただきまして、ありがとうございました。  まず冒頭に、質問ではないんですけれども、私、三月十七日の当委員会の質問で、入管施設における医療提供体制等についての質問をさせていただきました。その際には、医師を始めとする専門職をしっかり配置をして専門的なきちんとした質の高い対応をするということと、それから緊急時の搬送体制、それから職員の皆様方の質を高める研修という、大きく三つを質問させていただきまして、前向きな答弁をいただいたと。その後、今週月曜日、ウィシュマさんのビデオを拝見させていただきました。ちょっと、医療専門職である立場と……

第211回国会 法務委員会 第10号(2023/04/25、26期、自由民主党)

○田中昌史君 おはようございます。  自由民主党、田中昌史でございます。今日も質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。  本日は、再犯防止の観点で質問させていただきたいと思います。  刑法犯の検挙人数、これ、平成十六年にピークを迎えました。再犯者数については平成十八年にピーク、その後は減少していると。人口減少とともに減少しているということも考えられるのではないかなというふうに思っております。  一方で、高齢者率、この刑法犯の高齢者率は、令和三年の刑法犯全体で過去最高の二三・六%。さらに、女性では三三・五%として、高齢女性の場合は刑法犯の三分の一近くが高齢者ということで、この刑法犯につ……

第211回国会 法務委員会 第14号(2023/05/16、26期、自由民主党)

○田中昌史君 おはようございます。自由民主党の田中昌史です。  今日も質問の機会をいただきまして、ありがとうございました。  非常に、この入管法につきましては、社会の非常に大きな関心を得ているところでありますけれども、まず、この在留資格制度の基本的な部分についてお伺いしたいと思います。  齋藤大臣や先ほど加田委員からもありましたとおり、日本人と外国人が安全、安心に暮らせる共生社会というのは、これは実現に向けて非常に重要なことであるというふうに私も考えておりますが、その上で、当然ながら、我が国のルールに違反する方に関しては厳正に対処することが重要だということはこれまでも述べられていたと思います。……

第211回国会 法務委員会 第17号(2023/05/25、26期、自由民主党)

○田中昌史君 おはようございます。自由民主党の田中昌史です。  今日は、また質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。  一昨日、参考人四名の方の意見陳述を伺いました。その内容を踏まえまして質問させていただきたいと思います。  最初に、まずは小尾参考人から、この難民審査の参与員を含めまして難民認定に携わる者全体に対する研修が必要であるとの御指摘があったかと思います。高い専門性、見地から審査をされるということは私も必要なことだというふうに考えておりますが、入管庁のホームページでこの難民認定の審査員の一覧を拝見しました。百十一名の方、名前が連なって、今携わっていらっしゃるということでありま……

第212回国会 法務委員会 第3号(2023/11/14、26期、自由民主党)

○田中昌史君 自由民主党の田中昌史です。  今日は質問の機会をいただきまして、ありがとうございました。  また、門山副大臣には、本日、どうぞよろしくお願い申し上げます。  私は、小泉大臣が一番最初の具体的な取組の中で最初に挙げられた、再犯防止に向けた取組についての質問をさせていただきたいというふうに考えております。  犯罪をした者とかあるいは非行少年の改善を図り、再犯を防止するためには、社会の中で継続的かつ適切に処遇することが必要であります。保護観察を担う保護司が果たされている役割は大変大きなものがあるというふうに考えております。  一方で、保護司の数、年々減少しておりまして、担い手の確保に難……

第212回国会 法務委員会 第6号(2023/12/12、26期、自由民主党)

○田中昌史君 自由民主党の田中昌史です。  今日も質問の機会をいただきまして、ありがとうございました。  まず、この法案、本法案で定義しております特定不法行為等による被害者、またその御家族、そういった関係者の方々には、経済的な面にとどまらず、精神的、心理的な被害、さらには家族関係が失われるなど、察して余りある状況に置かれていらっしゃるというふうに感じております。  解散命令請求に当たって行われた調査では、旧統一教会の組織的なこの不法行為によって、少なくとも総額二百四億円に上る被害が生じ、潜在的被害を加えると相当な額に及ぶということも指摘をされていると思います。  この被害者の方々を迅速に救済す……

第213回国会 消費者問題に関する特別委員会 第4号(2024/04/12、26期、自由民主党)

○田中昌史君 自由民主党の田中昌史です。本日も質問の機会をいただきまして、ありがとうございました。  早速質問に入らせていただきたいと思います。  本年四月一日に、消費者庁に食品衛生基準行政が移管されました。食品の安全性の確保、これは国民の健康の保護に直結するものでありまして、極めて重要な業務だと思っております。  そして、その食品の安全性は科学的に保障されなければなりません。消費者庁ではこのことをどのように担保するおつもりか、またどのような利点が生じるのか、食品衛生基準行政の移管に当たり、自見大臣の決意を伺いたいと思います。
【次の発言】 ありがとうございました。  大臣から今、科学的知見に……

第213回国会 法務委員会 第4号(2024/04/04、26期、自由民主党)

○田中昌史君 おはようございます。自由民主党の田中昌史です。  今日は、質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。  この四月一日に法務省の総合職の新たな職員六十名が新入省式を迎えられたと、また、裁判所の職員につきましても、各裁判所で入職式を迎えられたと。大変喜ばしいことだなというふうに思っております。  小泉大臣の訓示、これは法務省の入省式でありますけれども、小泉大臣の訓示を門山副大臣が代読をされ、その中で、より良い社会が実現されるよう、何が国民の幸せにつながるのかという気持ちを持って積極的に職務に取り組むことなどの激励の言葉が述べられたというふうに伺っております。本当にしっかり頑張……

第213回国会 法務委員会 第9号(2024/05/07、26期、自由民主党)

○田中昌史君 自由民主党の田中昌史です。  四名の参考人の皆様方、今日は大変ありがとうございます。  今お話を聞いていて、DV、虐待、それから子供の強奪、こういった事例はできるだけ早くなくしていかなきゃいけないと、心の痛む事例をお聞かせいただいてそう思った、強く思った次第であります。  今回の改正案の中で、社会一般あるいは国民全体のやっぱり共通理解とかいうのは非常に大事だというふうに私は思っております。  今回の附則、改正案の附則でも、親権の決め方ですとか、あるいは急迫な事情の在り方、あるいは監護や教育の在り方等については、法の趣旨も含めて国民への周知を図るというふうになっているんですが、その……

第213回国会 法務委員会 第15号(2024/05/30、26期、自由民主党)

○田中昌史君 自由民主党の田中昌史でございます。  三名の参考人の皆様方、今日は大変貴重な御発言をいただきまして、ありがとうございました。大変参考になりました。  まず、この今回の育成就労に関する法律に関しましては、日本の社会の経済力、発展をしっかりと支えていく労働人材をしっかり確保していくと。その中で、共生社会あるいは人権の保護、こういった諸課題をしっかり解決しながら我が国がいかに発展していけるかということを占う上で、非常に重要な制度であろうかというふうに考えております。  そこで、まず田中参考人に伺いたいと思います。  有識者の会議の座長を務められて最終報告書お取りまとめいただいたことに、……

第213回国会 予算委員会 第6号(2024/03/07、26期、自由民主党)

○田中昌史君 おはようございます。自由民主党の田中昌史です。  本日は、質問の機会をいただきました与野党の議員の先生方には心から感謝を申し上げます。  まず、元日に発生しました能登半島地震、お亡くなりになられた皆様方に御冥福をお祈りしますとともに、被災された全ての方々にお見舞いを申し上げたいと思っております。  今回、能登半島の被災地では、二月二十八日時点で保健医療チーム百七チームが支援活動を継続しておられまして、さらには、薬剤師、看護師、福祉職等のチームも懸命に支援活動をなさっていらっしゃいます。今なお過酷な状況で支援に当たっておられる方々に松村大臣からメッセージをいただけないでしょうか。

第213回国会 予算委員会 第17号(2024/04/24、26期、自由民主党)

○田中昌史君 自由民主党の田中昌史です。  今日は質問の機会をいただきまして、関係の皆様方に心から感謝を申し上げます。  まず、私からも、政治と金の問題について、最初から質問させていただきます。  この度の自民党派閥の政治資金パーティーに関わる政治資金収支報告書の不記載によって国民の皆様方に多大な政治不信を抱かせていることに、深くおわびを申し上げたいというふうに思っております。  この問題が生じて以来、全国の二十代、三十代の若い方の声をずっと聞いてまいりました。やっぱり法に決められたことをちゃんと守ろうと、これは第一点であります。二点目としては、年齢や立場の違いはあっても、法律や社会通念上適切……



各種会議発言一覧

26期(2022/07/10〜)

第213回国会 憲法審査会 第3号(2024/05/15、26期、自由民主党)

○田中昌史君 自由民主党の田中昌史です。  憲法五十四条二項及び三項に規定されました参議院の緊急集会は、衆議院の解散により衆議院が存在せず国会が召集できない場合において緊急の必要が発生したとき、総選挙による衆議院議員が選出され臨時会が召集されるまでの間、参議院による審議によって国会機能を補完するものであり、参議院の極めて重要な役割であります。  一方、衆議院及び参議院の両院同時活動の原則の例外として位置付けられ、緊急事態に対応する暫定的な措置であることが明らかにされています。  緊急集会は、衆議院の解散から四十日以内に総選挙が行われ、その選挙の日から三十日以内に臨時会が開催されることを前提にし……

第213回国会 国民生活・経済及び地方に関する調査会 第4号(2024/04/17、26期、自由民主党)

○田中昌史君 自由民主党の田中昌史でございます。  三名の参考人の皆様、大変今日はありがとうございました。非常に参考になりました。  伊藤参考人にお伺いさせていただきます。  先ほど、情報保障の不十分さによって情報格差が生じて、それが学業成績であったり、あるいは離職、転職、永続的に影響していくということのお話があったと思います。  一点目、伺いたいのは、この教育の場面で情報格差が著しかった方とそうではなかった方が働いた後の離職に及ぼす影響に差が出るのかどうかということについて、何か印象でも結構なんですが、教えていただきたいというのが一点。  もう一点は、働く場面においては、当然、事業者の方がど……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/18
データ入手日:2024/10/10

田中昌史[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。