奥村政佳 参議院議員
「委員会発言一覧」

奥村政佳[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書


このページでは奥村政佳参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。奥村政佳参議院議員「委員会統計」には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2025/07/05
データ入手日:2025/06/30

委員会発言一覧

26期(2022/07/10〜)

第213回国会 厚生労働委員会 第19号(2024/06/11、26期、立憲民主・社民)

○奥村政佳君 立憲民主・社民の奥村政佳です。  本日は貴重な質問の機会をありがとうございます。よろしくお願いいたします。  先日、内閣委員会との合同審査会で質問をさせていただきました。その反響は本当に大きくて、SNSでもすごく話題になりました。保育士の声をようやく直接国会に届けられる、届くかもしれない、応援の声もたくさんいただきました。本日も現場の保育士目線でただしていきたいと思います。  まず初めになんですけれども、先週、鹿児島県の認定こども園で、保育士が二歳になる男の子の首を刃物で切り付け、殺人未遂の疑いで逮捕されるという、痛ましいでは済まされない、起こってはいけない事件が起こってしまいま……

第216回国会 東日本大震災復興特別委員会 第3号(2024/12/23、26期、立憲民主・社民・無所属)

○奥村政佳君 立憲民主・社民・無所属の奥村政佳です。東日本大震災復興特別委員会初質問ということで、どうぞよろしくお願いいたします。  私自身は関西、大阪の出身なんですけれども、二〇一一年の大震災直後、まだ発災して二十日余りだったでしょうか、まだ新幹線も栃木県の那須塩原までしか再開していない頃に実はヒッチハイクで岩手県までたどり着きまして、最初は、いわゆる炊き出し、泥掃き、いろんな種類のボランティアで関わらせていただきました。その後、石巻に活動の拠点を移したんですけれども、ほぼ毎年足を運んでいまして、住民の方々とは今でもずっとお付き合いが続いております。今年の夏の八月にも訪れまして、現場の声も伺……

第216回国会 内閣委員会 第3号(2024/12/19、26期、立憲民主・社民・無所属)

○奥村政佳君 おはようございます。理事の皆様、本日は貴重な質問の機会をありがとうございます。年末ということで、幾分、皆様の顔にもお疲れの様子が見えますが、実りある議論をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。  さて、早速、資料一枚目を御覧ください。読売新聞の記事です。被害者給付金、同性パートナーもとあります。  今年三月の最高裁判決で、事実婚に同性同士のパートナーが含まれ得ることが示されました。これを受けて、現在政府内で、同性パートナーについて、様々な法令等における事実上婚姻関係と同様の事情にある者に同性パートナーが含まれるかについて、事実婚と同等の法の適用に向けて、各法令等の当該……

第216回国会 予算委員会 第5号(2024/12/17、26期、立憲民主・社民・無所属)

○奥村政佳君 立憲民主・社民・無所属の奥村政佳です。  私は、令和六年度補正予算に反対する立場で討論を行います。  まず、衆議院で、与党が我が立憲民主党の修正要求に応じ、二十八年ぶりに予算案を修正し、能登半島への支援一千億円が増額されたこと、そして、補正予算案での修正は戦後初となり、新たな歴史が刻まれたことに対し、与野党関係者各位に敬意を表します。  しかし、本来、補正予算は、予算作成後に生じた特に緊要な経費に限定すべきものです。財政法第二十九条に明記されているにもかかわらず、当初から計画可能な経費を後出しのように補正で積み増す手法が常態化しています。これでは、当初予算での精査が軽視され、財政……

第217回国会 東日本大震災復興特別委員会 第4号(2025/04/11、26期、立憲民主・社民・無所属)

○奥村政佳君 ありがとうございます。立憲・社民・無所属の奥村政佳です。  本日は質問の機会をいただき、誠にありがとうございます。  私自身、今回の質問に臨むに当たりまして、つい先日、日曜日、半日ではありましたけれども、福島県を訪問してまいりました。具体的には、双葉町、浪江町、南相馬市の小高地区を中心に回り、現地の様子を視察して、知り合いの市会議員もいますので、いろいろなお話も伺いました。また、生活されている方、関係者の方々からお話を伺ってまいりました。  短い時間ではありましたけれども、実際の現地の空気に触れて、土を踏み締めて、地元の方々の生の声を聞く中で、写真や資料からでは分からない大変さや……

第217回国会 内閣委員会 第3号(2025/03/24、26期、立憲民主・社民・無所属)

○奥村政佳君 立憲民主・社民・無所属の奥村政佳です。  昨日、東京の多摩地区、とあるこども園、東村山のこども園に行ってまいりました。すばらしい取組をしているこども園で、まさにこどもまんなかを体現するべく地域のコミュニティーのハブの施設をつくりまして、こどもまんなかというのは実はみんな真ん中だということで、そういう施設をつくっている施設がありました。大臣も、時間はない中かもしれませんけれども、様々すばらしい取組をしている現場ありますので、足を運んでいただきたいと思います。  さて、そんな中で、本日は、先日の予算委員会でも質問をさせていただきました。委員の皆様には資料一をお示ししてあります。一歳児……

第217回国会 内閣委員会 第9号(2025/04/17、26期、立憲民主・社民・無所属)

○奥村政佳君 立憲民主・社民・無所属の奥村政佳です。本日は質問の機会をいただき、感謝申し上げます。  先日、院内集会で子育てケアマネと保育を全員にという集会がありまして、足を運んでまいりました。まさに先ほどの山谷委員がおっしゃったように、全員でこの子育て、保育をしっかりやっていこうということをいろんな会派の人間が続々と決意表明しまして、まさにこの問題、しっかりと全員で取り組んでいく必要があるなというふうに思った次第であります。  さて、今回、児童福祉法等の一部を改正する法律案は、幾つかの柱で構成をされております。まず一つ目が保育士・保育所支援センターの法定化、そして二つ目が地域限定保育士、三つ……

第217回国会 内閣委員会 第11号(2025/04/24、26期、立憲民主・社民・無所属)

○奥村政佳君 立憲・社民・無所属の奥村政佳です。  本当にこの法案、多岐にわたる議論がされております。我が会派も今回は百四十分ということで、それぞれ質問の内容がかぶらないように、どの辺を担当しようかということも事前に相談なんかも必要でございました。  私は、主に技術とか運用面、その辺りについて伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。  今日の質問でも、冒頭、山本委員からもお話がありましたけれども、今回のこの法案で、事前承認ということがあるという中で、スピード感を持って、サイバー領域から基幹インフラへの大規模攻撃などが想定される場合はしっかりと対応していかないといけないということが……

第217回国会 予算委員会 第5号(2025/03/10、26期、立憲民主・社民・無所属)

○奥村政佳君 立憲民主・社民・無所属の奥村政佳です。  理事の皆様には、質問の機会をいただき、本当にありがとうございます。  国会議員になってまだ十か月たっておりませんが、逆に言えば、保育、気象、お天気ですね、歌手と、いろいろな業界にいながらしっかりと歩みを進めてまいりました。保育現場には大学生時代のアルバイトから合わせて十年以上、気象予報士は十七歳で取りましたので三十年目です。歌手も二十年。様々な現場からの声を持って、総理始め大臣の皆様と、しっかりとかみ合った議論、リズムよく、テンポよく、未来を見据えた議論ができればいいと思っております。よろしくお願いします。  さて、まず冒頭、岩手県大船渡……



各種会議発言一覧

26期(2022/07/10〜)

第213回国会 内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号(2024/05/28、26期、立憲民主・社民)

○奥村政佳君 立憲民主・社民の奥村政佳です。  理事の皆様、本日は貴重な質問の機会をどうもありがとうございます。よろしくお願いいたします。  つい先々週繰上げになったばかりで、まだ国会の中で迷子になることも多いです。実は、今回、今日質問の場所がここということもさっき知りまして、デビューが渋谷公会堂だと思ったら武道館だったと、そういう気持ちでやっております。  ただ、この質問の場に立つということは迷っておりません。なぜなら、この四月まで私は横浜市内の保育所で保育士をしておりました。資格を取ったのが二〇一二年、途中現場を離れることもありましたので、保育士として現場に立ったのはもう八、九年になります……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2025/07/05
データ入手日:2025/06/30

奥村政佳[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。