国会議員白書トップ衆議院議員高瀬伝>委員会発言一覧(全期間)

高瀬伝 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

高瀬伝[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席歴代TOP1000(衆)
930位
委員会出席(幹部)歴代TOP500
418位
委員会発言(議会)歴代TOP1000
583位
委員会発言(政府)歴代TOP1000
904位
委員会発言(非役職)歴代TOP1000
942位

23期委員会発言TOP100
56位
23期委員会出席(幹部)TOP50
35位
23期委員会発言(非役職)TOP50
32位
26期委員会出席(幹部)TOP100
100位
26期委員会発言(非役職)TOP100
88位

このページでは高瀬伝衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。高瀬伝衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

委員会発言一覧

23期(1947/04/25〜)

第1回国会 運輸及び交通委員会 第2号(1947/07/07、23期、日本社会党)

○高瀬委員 ただいまの委員長のお言葉によりまして陸運全般に關する質疑をいたしたいと存じます。特に本日から實施されました鐵道運賃の値上げの問題に關しましていささか質疑をいたしたいと存じます。内閣の發表によりますと、鐵道は旅客、貨物全般にわたつて約三倍半の値上げを斷行したようでありますが、この値上げの問題に關しましては、私は昨年夏、鐵道會議議員として選定されまして以來、絶えず鐵道の値上げ問題に關して自己の意見を表明してまいりました。その私の立場は、結局全體的にいわゆる物價體系ができてから、鐵道運賃をその物價體系とにらみ合せて、もし必要があらば値上げをすべし、しかしできるだけ國民生活に重大な關係のあ……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第7号(1947/07/30、23期、日本社会党)

○高瀬委員 本會へ付託せられました海運組合法を廢止する法律案の審議にあたつて、私は日本社會黨を代表いたしまして、その廢止に贊成の意を表する次第であります。御承知のように、昨年の議會においてやはり自動車事業組合法案が審議されましたが、獨占法業禁止法の趣旨に從いましても、あるいはその條項の内容につきましても、たとえば海運組合法の第十四條にありまする、主務大臣が必要と認めたる際は組合員にあらざる事業團體もこの組合に加入させるというような條項のごときは、やはり自動車事業組合法案の内容においても、われわれは昨年の議會において強く反對した點でありますが、今囘同樣な趣旨によつて盛られております海運組合法廢止……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第11号(1947/08/13、23期、日本社会党)

○高瀬委員 私は日本社會黨を代表いたしまして、船員保險法の一部を改正する法律案に賛成の意を表するものであります。  今囘勞働基準法が制定され、それに伴いまして海員法を改正する法律案、あるいはこれの裏づけとして船員保險法が新しく改正されたことは、まことに船員全體の安寧、幸福のために、また日本の勤勞者階級のためにわれわれとしては心から贊意を表するものでありまして、願わくばこれらの種々の立法が相關連性をもちまして完全に運用され、日本の海員の安寧、幸福に役立つことができますれば、非常にわれわれとしては滿足の意を表する次第でありまして、ここに日本社會黨を代表して簡單ながら贊意を表する次第であります。

第1回国会 運輸及び交通委員会 第15号(1947/08/28、23期、日本社会党)

○高瀬委員 私は日本社會黨を代表しまして、日本國沿岸に置き去られた船舶の措置に關する法律案に賛成するものであります。六月二十三日の總司令部のメモランダム第三項に、日本政府は右船舶の保管に任じ海運竝びに漁業方面に有效に使用することとありますが、この趣旨に從つて、この法案が海運竝びに漁業方面に有效適切に役立たんことを希望いたします。

第1回国会 運輸及び交通委員会 第22号(1947/10/01、23期、日本社会党)【議会役職】

○高瀬委員長代理 それでは午前の會議はこの程度にいたしまして、午後は一時半より再開いたしたいと思いますが、御異議はございませんか。
【次の発言】 それでは午後一時半より再開することにいたしまして、それまで暫時休憩いたします。     午後零時二十二分休憩
【次の発言】 午前に引續き質疑を續行いたします。質疑を許します。小笠原八十美君。
【次の発言】 それでは本日はこの程度にして散會したいと思いますが、いかがでしようか。
【次の発言】 それでは次會は公報をもつて御通知申し上げることにいたしまして、これにて散會いたします。    午後三時三十五分散會

第1回国会 運輸及び交通委員会 第26号(1947/10/11、23期、日本社会党)

○高瀬委員 實はこの道路運送法について私は概括的な質問をいたしたいと思いますが、この道路運送法を審議する前に、實はこの附則の方にあります自動車運送事業組合法とか自動車交通事業法とかいろものをなぜ廢止されたか、それについてはつきりした御意見を伺いたいと思います。特に去年の九十二議會でありましたか、自動車事業組合法案が議に上りまして、鐵道省は非常にその必要性を力説されておりましたが、今囘突如としてこれを廢止される。その廢止される理由についてわれわれは確然たる御説明を受けていないように思いますが、その點について何ゆえに自動車交通事業法を廢止したり、あるいは自動車運指事業組合法を廢止したりして、この道……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第27号(1947/10/13、23期、日本社会党)

○高瀬委員 この前の委員會において、私は道路運送法第八條の中央道路運送委員會及び地方道路運送委員會の性格について卑見を開陳いたしましたが、なおその點について本日意見の開陳を引續き行いたいと存じます。私はこの前、この運送委員會が民主主義的な角度から、どうしてもこの道路運送法を完全に施行するためには必要なりという政府委員の御意見を伺いましたが、もし眞にこの道路運送委員會を民主主義的な意味において活用せんとするならば、政府當局の考えているような制度ではとうていその實現ができない。なお現在においては、未だ道路運送委員會の性格をいかようにするかという點については、はつきり政府委員の意見は開陳されていない……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第28号(1947/10/15、23期、日本社会党)

○高瀬委員 私は、社會黨としての道路運送法案に對する大體のわれわれの考え方を申し述べたいと思うのであります。われわれとして問題にしておりますのは、大體四つの點であります。つまり第四條の「政令に定めるところにより、」という點と、第八條のいわゆる中央道路運送委員會及び地方道路運送委員會の性格に關する點と、第十二條の妥當なる基準を法律によつて明記するかどうかという點と、附則第一條の本法施行の期日を法律で明定するかどうか。こただけがわれわれとして意見を述べたい點であります。  まず第四條の「この法律に規定する主務大臣の職權の一部は、政令の定めるところにより」こういうふうにございますが、「この政令の定め……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第30号(1947/10/20、23期、日本社会党)

○高瀬委員 私は運輸當局と安定本部と大藏當局に出席を求めておるのですが、大藏當局はどなたがおいでになつておられますか。
【次の発言】 すぐ出席をお願いすることにして、運輸當局に質問をいたしたいと思います。  はなはだ法案の審議中議事を阻害するようで恐縮でございますが、まず第一にさいわい運輸大臣がお見えになつておりますから、伺いたいのであります。かねがね鐵道は百十何億という赤字をもつて、非常に經營の面において苦しんでおるようであります。この赤字の補填策について運輸大臣はいかなる見解、方策をもつておりますか。私は本日の朝日新聞に載りました「國鐵運賃値上か、運輸省具體案作成に着手」という記事を見まし……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第33号(1947/11/06、23期、日本社会党)

○高瀬委員 道路運送法案修正案起草小委員會における審議は未だ結論に到達いたしませんが、今日までの審議經過を簡單に御報告申し上げます。  小委員會は、去る十月二十二日以來、委員長私案を參考として、數囘にわたり熱心な討論を重ねてまいつたのでありますが、そのうち議題となりましたおもなる點は、第四條に關する地方行政機構、第八條に關する道路運送委員會及び附則第一條に關する本法施行期日の三點であります。  第一の點については、地方自治の強化と總合行政の觀點から、出先機關の新設には相當強い反對意見もありましたが、地方自治體の強化はわれわれの理想とするところであるけれども、今日の段階においては道路運送監理事務……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第35号(1947/11/12、23期、日本社会党)【議会役職】

○高瀬委員長代理 これより會議を開きます。本日は委員長の都合により私が委員長代理を勤めます。  まず道路運送法案修正起草小委員會の修正案が大體決定いたしましたので、その經過について御報告申し上げます。  小委員會における道路運送法案の審議經過については、去る六日の本委員會に中間報告をいたしましたが、その御檢討を重ねました結果次のような結論を得るにいたりました。  一、貨物、輕車輛運送事業に關する主管行政廳   の問題は、委員長試案によること。  二、道路運送委員會の委員の府縣における選出   員數は二人、その任期に三年とし、半數交代   制を採用すること。  三、退職官公吏の道路運送委員就任 ……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第36号(1947/11/19、23期、日本社会党)【議会役職】

○高瀬委員長代理 會議を開きます。  これより本委員會に付託になりました各請願につき審査をいたしますが、その議決は後日に讓りたいと思います。なお議事進行上隨時日程の順序を變更して議事を進めます。  日程の順序を變更して、まず日程第一四、村崎信號所を一般驛に昇格の請願、文書表第八一號、高田弥市君ほか三名紹介を議題として、紹介議員高田君の紹介説明を聽取いたします。
【次の発言】 次に本請願に對する政府側の意見を聽取します。
【次の発言】 本請願に對する質號はございませんか……。
【次の発言】 それでは日程第七、大畑、大間間鐵道速成の請願、山崎岩男君ほか二名紹介、文書番號第五三號を議題として紹介議員……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第38号(1947/11/26、23期、日本社会党)【議会役職】

○高瀬委員長代理 これより會議を開きます。  道路運送法案を議題といたしたいと思います。島上委員。
【次の発言】 ただいまの島上君の修正提議に御異議はございませんでしようか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。それではさよう取計ろうことにいたします。從つて本日をもつて道路運送法案に對する質疑を終了いたしたいと思いますが、いかがでしようか。
【次の発言】 それではさよう取計らいます。
【次の発言】 これより船員法戰時特例を廢止する法律案竝びに造船事業法を廢止する法律案を一括議題として質疑に入ります。質疑はこれを許します。重井君。
【次の発言】 他に御質疑はございませんか――御質疑がないようであ……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第39号(1947/12/02、23期、日本社会党)

○高瀬委員 本請願の要旨は、愛知縣の豐橋、大海を結ぶ舊豐川鐵道、竝びに同縣大海、三河川合を結ぶ鳳來寺鐵道は、戰爭中戰爭目的のために強制的に買收されておりましたが、終戰後の今日においてはすでにその必要がなく、また兩鐵道と密接な關係にある田口鐵道を育成するためにも、該兩鐵道を拂下げられたいというのが請願の趣旨であります。もちろんこの豐川鐵道及び鳳來寺鐵道のみならず、鶴見臨港その他二十數箇の地方鐵道が同じような運命に至つておりまするので、この點については、これらの鐵道がほんとうに産業に貢獻するように、また民主化のために、ぜひ民間に再び拂下げるのが至當だと思いまして、本請願を提出したような次第でありま……

第1回国会 海外同胞引揚に関する特別委員会 第4号(1947/08/05、23期、日本社会党)

○高瀬委員 この前の新聞で、長白山ですかどこかに、日本の大部隊がはいつて殘つておる現状があるという新聞記事がございましたが、あれは一體どうなんですか。

第1回国会 海外同胞引揚に関する特別委員会 第9号(1947/10/13、23期、日本社会党)

○高瀬委員 ただいまの問題に關連しますが、もし全部向うに押えられたと假定すると、それに對して國家が賠償するようなことがあるかどうか。その點外務省の方にちよつとお伺いいたいと思います。

第2回国会 運輸及び交通委員会 第2号(1948/01/30、23期、全農派有志議員クラブ)

○高瀬委員 それはこの委員会としては公式に運輸大臣の所見を伺う必要があると思うのです。だから、それは正式の手続を経ておるのなら、なおさらわれわれは正式に運輸大臣の運賃問題に対する所見を伺う権利があると思うのです。それは公式の問題にしてもらわぬと困ると思います。

第2回国会 運輸及び交通委員会 第7号(1948/05/24、23期、社会革新党)

○高瀬委員 實は緊急質問と申すのははなはだ何でありますが、私の選擧區に黒磯という驛がございます。これは戰爭前は急行も停まり、御用邸もあつて觀光地の那須温泉の入口で、非常に優秀な驛であつたのでありますが、どういう理由か戰爭後急行列車が停まらなくなつたのであります。御承知のように、那須温泉には陛下が毎夏御避暑になられる御用邸もございます。それからこの戰爭中に不幸な災害を受けまして、全部温泉は燒けましたが、今觀光地として復興途上にあります。なおあそこには國際的な有名なゴルフ場もあります。日本のスポーツ振興あるいは大觀光地の開發あるいは日本の國民保健の高揚というような點、また陛下が毎夏御避暑になり、貴……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第8号(1948/05/31、23期、社会革新党)

○高瀬委員 買收鉄道を拂い下げていただきたいというこの請願は、日本鉄道会議所会長根津嘉一郎君から提出された請願であります。買收鉄道と申しましても、今まで國有鉄道になつてから買收された鉄道全部を拂い下げてくれというのではありません。御承知のように最近における地方鉄道の買收が、省社一体の理念のもとに、物的戰力の増強を目的として策定され、戰爭完遂のため事業者を忍從させたことは、朝野のひとしく認めるところであります。しこうして最近に買收を実施されたこれら鉄道及びその延長は、昭和十八年度には、北海道鉄道ほか十一鉄道で五百キロ、昭和十九年度には膽振從貫鉄道ほか九鉄道で五百キロに達しております。これら鉄道の……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第12号(1948/06/09、23期、社会革新党)【議会役職】

○高瀬委員長代理 休憩てに引続き会議を開きます。  都合によりまして、本日はこれにて散会いたします。     午後一時四十八分散会

第2回国会 運輸及び交通委員会 第13号(1948/06/10、23期、社会革新党)

○高瀬委員 だれも來ないようですから、ひとつ私が総合的に二、三伺いたいと思います。まず私が伺いたいのは、独立採算制ということに非常にやかましく言われておるのでありますが、独立採算制ということは一体どういうものなのか。一向独立採算制になつても予算の立て方から、またいろいろ政府の総予算との関連性から言いましても、変つておらない。どうも世間では鉄道が独立採算制だから運賃を値上げするのだというようなことを盛んに言つて、鉄道側もそういうふうに言つておるようにも受取れるのですが、私は今までやつておつた鉄道のやり方と、独立採算制がとられてからと、ちよつと、違わないと思う。そこで本質的に独立採算制というものは……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第14号(1948/06/11、23期、社会革新党)

○高瀬委員 昨日独立採算制の問題について政府の所見を伺いましたが、どうも政府委員の答弁では、必ずしも独立採算制というものを自発的に運輸省で採用したような模樣もないし、さらにこれは政府の方針だつたから、やむを得ず採用したというような感じを私は得たわけであります。どうもこの独立採算制というものは、こういうふうに日本の経済が変革し、それから政府の財政が行き詰まつて、鉄道が國有であるという前提の上に立つた際に、はたしてそういうようなあぶくみたいな思想だけで――あぶくみたいな思想だけというのは少し言い過ぎるかもしれませんが、そういう思想の上に立つた経理運営の方式というものは、なかなか実行できない。独立採……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第18号(1948/06/17、23期、社会革新党)

○高瀬委員 先般交付されました資料の中で、進駐軍の輸送費が六月一日で改正になりますと、八十二億二千円ということになりますが、六月十五日になると実費によつて計算すると五十四降六千三百万円、かようになつております。これは一体どういう計算になつておりますか、これをひとつお伺いたいします。
【次の発言】 実はこういう点で経費の点が大分違いますが、布どもの見るところでは、進駐軍の輸送費が実費で計算してみると非常に安くなつていやしないか。これは向う側に歎願するなり、あるいは交渉してみて、もつと收入を増加してよいのではないかという意見をもつておりますので、伺つておくわけであります。五十四億というのは非常に少……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第19号(1948/06/18、23期、社会革新党)

○高瀬委員 物價廳の方に伺いたいのですが、これは総括的にだけでも聽くことであろうと思いますけれども、三千七百円ベースを政府はどういうふうにしてそれを維持していかれるつもりですか。これは労働組合の方では五千二百円ベース、それから全財連の人にこの間会つたところが、五千四百円ベースと言つておりましたが、これでは労働組合側の言つておるところと、政府の考えておるところと、賃金ベースに非常な違いがあるという点、それからその物價体系が大体この本予算実行中に維持できて、しかも政府の考えておるように中間安定が得られるかどうか。特に鉄道運賃というものは、今までの鉄道当局の説明では、これが物價体系の中に占める割合は……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第20号(1948/06/19、23期、社会革新党)

○高瀬委員 これは餘談になるかもしれませんけれども、連日政府委員がこちらへお見えになりまして――政務次官初め総局長官、あるいは陸運監理局長などもおいでになり、非常に熱心に御答弁をいただいておるのはわれわれ満足いたしておりますが、一体政府委員以外の方はこの委員会には出ないという方針に運輸省はなつておるのかどうか。その点一應伺つておきたい。実は私は鉄道にもごやつかいになつておりましたし、この問題については反対的立場にありますけれども、非常にまじめに考えておる一人だと了解しております。しかるにこんな重要な法案を出して、鉄道の事務次官は一体何をしておるのか、われわれにはわからぬのです。この運輸交通委員……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第23号(1948/06/23、23期、社会革新党)

○高瀬委員 この木船保險組合法案の改正について二、三疑問の点を伺いたいと思うのでありますが、まず第一にこの木船保險組合というのは、現状のままで存続できないものであるかどうか。その点を一應伺つてみたいと思います。
【次の発言】 この木船保險組合が解散になつた後は、一体木船保險というものはどういうふうになりますか。
【次の発言】 それでは木船に関する民間保險の現状は、どういうふうになつておりますか、それを伺つておきたい。
【次の発言】 それでは政府はこの組合が解散になつたあとで、木船保險について特に特別の処置をお考えになつておられるかどうか、その点をお伺いしたい。

第2回国会 運輸及び交通委員会 第24号(1948/06/24、23期、社会革新党)

○高瀬委員 この法案とは関係ないのでありますが、道路運送法案が、この前の議会でわれわれが愼重審議した結果つくられたことは、まだ記憶に新たなるものがあります。ところが昨日の新聞によりますると、地方の道路運送事務所の権限が非常に小さくなつて、臨時物資需給調整法に基く配給事務以外の仕事はほとんど縣廳に移る。この点のよし惡しについては、われわれは大分議論しまして、むしろ縣廳へ委讓した方がよいのでないか。原君あたりはそういうふうに強硬に主張されましたが、運輸省としてはこれは別に道路運送事務所の方でやつて差支えないし、その方が能率が上る。だからこれはどうしても道路運送事務所でやるのだというふうで、結局今回……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第25号(1948/06/28、23期、社会革新党)

○高瀬委員 國有鉄道運賃法案について質問する前に、私は二、三政府委員にお伺いいたしたいと思います。まずこの前資料の配付を受けておりましたが、この國有鉄道における輸送原價と運賃の割合これが一つ、もう一つは國民の負担力と運賃の関係、この二つについて一應政府委員の所見を伺いたいと思います。
【次の発言】 ただいま藪谷政府委員から、原價と運賃との関係、あるいは國民負担力と運賃との関係について詳細な説明がありましたから、大体了承いたしました。ただいまの説明によると、やはり原價と運賃の割合から言つても、國民の負担力と運賃の関係から言いましても、旅客と貨物と同一に上げるということは、全然成り立たないように私……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第26号(1948/06/29、23期、社会革新党)

○高瀬委員 実はけさほどから各委員の質問がございましたが、例の國鉄の新しいダイヤに対して、從事員がそれに即應した作業ができないということを言つておられるようであります。一体運輸当局は七月一日に必ず新ダイヤ通り行つて、サービスの改善をやられるかどうかということについて、われわれは非常な関心をもつているわけであります。それについて運輸当局の御答弁は、できるだけ新ダイヤに從つてサービスを改善したいということでありますが、われわれは運輸交通委員の一人として、少くともこれは予定通りやらなければならないものであると考えております。從つて運輸交通委員各位の御賛成を得れば、七月一日には必ず予定のダイヤ通りこれ……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第28号(1948/07/02、23期、社会革新党)

○高瀬委員 私は今回付議されました國有鉄道運賃法案に対しまして、二つばから修正意見を提出するものであります。  すなわち、第一條第二項を削除したいのであります。第一條第二項には「前項の運賃及び料金は、左の原則によつてこれを定める。」という趣旨のもとに四つの條項があげられております。すなわち「公正妥当なものであること。」第二番目には「原價を償うものであること。」第三番目には「産業の発達に資すること。」第四番目には「賃金及び物價の安定に寄與すること。」この四つであります。これらの原則は、今回の運賃値上げの審議に際して種々討論いたしましたが、私の見まするところでは、國有鉄道が國家によつて運営され、し……

第2回国会 外務委員会 第1号(1948/01/26、23期、全農派有志議員クラブ)

○高瀬委員 実は私はちよつと意見があるのでありますが、ただいま付議された案件については異議はありませんが、最近新聞で傳えられております終戰連絡事務局の内閣移管について、この委員会としては一向関知しないのでありますが、それは一体いかなる方法でやるのか、つまり外務委員長としての御見解を一應承つて、われわれもそれについて適当の機会に意見を開陳したいと思います。

第2回国会 外務委員会 第2号(1948/01/27、23期、全農派有志議員クラブ)

○高瀬委員 どうもこれは内閣の既成事実みたいにきまつておるようで、いまさら反対してもたいして意味がないようであります。実は先ほども終連関係の方々に聽いたのですが、これは関係方面から言つてきておるので、どうもしようがないというような空氣が非常に強いのです。私は議会にかけた以上は、少くともこういう問題はそういうことを抜きにして、まじめにここで討議したいと考えますから、はなはだ時間をとつて恐縮でありますが、私はこれについての意見を述べたいと思います。特にこの終戰連絡事務局臨時設置法案の内容を見ますと……。
【次の発言】 これから質問をいたします。そこでこの内容を見ますと、非常に不徹底な感があるわけで……

第2回国会 外務委員会 第6号(1948/05/20、23期、社会革新党)

○高瀬委員 そうすると、一体今の佐藤君の請願みたいなものは、一体どういう効果をもつのですか。ただわれわれに聽かしただけでは何も意義がないのではないのですか。
【次の発言】 ただいまいろいろな御意見がありましたが、ただそれがアメリカ側に接收されておるというだけの理由で外務委員会に陳情されたのだろうと思います。そうすると、そういう場合はたくさんあるから、外務委員会は一一そういう問題を全部取上げまして、ここで採択しなければならぬ、何かの決をとらなければならぬということになると、非常にその煩にたえない。ですからその辺の考慮を一應委員長として十分お拂いになることを希望すると同時に、ただいまの御意見のよう……

第2回国会 外務委員会 第8号(1948/06/10、23期、社会革新党)

○高瀬委員 それより前に栗栖安本長官の外資導入に関する、特に個人の投資に関する御所見を一應伺つてみたいと思います。
【次の発言】 ただいま安本長官の御説明は、この前の堀越君の説明と大分違つておりまして、われわれは個人の外國の投資が日本にはいつてこないと、ああいうふうな國家としての投資だけでは日本の再建はなかなかできないという角度からこの前伺つたのでありますが、大分悲観的の話で失望いたしました。ところがただいま栗栖長官の非常に積極的な御意見を伺つて意を強うするものでありますが、最後におつしやつた受入態勢の問題について、私はこの前日タイムスに掲載されたジヨンストン氏のアメリカで発表された意見をちよ……

第2回国会 議院運営委員会 第8号(1948/01/31、23期、全農派有志議員クラブ)

○高瀬傳君 ただいまの公職適否審査特別委員会設置の件に関しては、平野氏の議員としての立場とも関連があるから、取急ぎきめられたい。

第3回国会 運輸委員会 第8号(1948/11/19、23期、社会革新党)

○高瀬委員 今回議題となつております日本國有鉄道法案について二、三私は質疑をいたしたいと思います。特にこの國有鉄道法案が草案される理由といたしまして、今年の七月にマツカーサー元帥の書簡が発せられて、それが基礎になつておることは私がここで申し上げる要もないのでありますが、その書簡の中に、この事業を運営、管理するために、適当な方法により、パブリツク・コーポレーシヨンを組織せらるべきである。こういつたような字句があると思います。從つてこのマツカーサー元帥の書簡によりますと、私の了解するところでは、このパブリツク・コーポレーシヨンというのはいろいろな形態があると思うのであります。たとえば金の点からいえ……

第3回国会 運輸委員会 第11号(1948/11/25、23期、社会革新党)

○高瀬委員 この際討論はこれを省略して、ただちに採決に入られんことを望みます。
【次の発言】 たいへんこまかくなりますけれども、この條文について一應疑義の点を質問いたしたいと思います。特にこの國有鉄道法案の第二十九條の点でありますが、この第二十九條によりますと、「職員は、左の各号の一に該当する場合に除き、その意に反して、降職され、又は免職されることがない。」ここにいうような趣旨に基いて、第四項に「業務量の減少その他経営上やむを得ない事由が生じた場合」こういう項目がございます。結局こういうような事由が生じた場合は免職され、それ以外は職員の意思に反してこれを免職することができない、こういうことにな……

第3回国会 運輸委員会 第15号(1948/11/30、23期、社会革新党)

○高瀬委員 私は社会革新党を代表いたしまして、本案に全面的に反対の意見を開陳すものであります。今回上程に相なりました日本國有鉄道法案は、その基礎を本年七月政府の受領せるマツカーサー元帥の書簡に基くものでありまして、その書簡によりますれば、事業を運営管理するため、適当なる方法によつて、公共企業体を組織せらるべきであるとのみ指示さられております。諸君御承知の通りパブリツク・コーポレーションには大きな幅があり、全額國庫負担のものもあれば、大半民間資本のものもあり、また株式組織のものもあれば、しならざるものもあります。國鉄をこの形ジのいかなる形のコーポレーションにするかは、日本政府の選択にまかされてお……

第4回国会 運輸委員会 第4号(1948/12/13、23期、社会革新党)

○高瀬委員 本請願の旧小倉鉄道は、戰時中に政府に買收されましたが、それは戰時緊急措置としてやむを得なかつたと私は考えます。しかし終戰後の今日においては、こういうような地方路線は、國有鉄道の一部として経営する必要もなくなつたと信じますし、なお沿線の市町村の希望も、非常に拂下げを熱望しておるようでありますので、すみやかにこの小倉鉄道の事業経営を前経営者に拂下げていただきたいというのが、本請願の趣旨であります。何とぞ地方民の要望もあり、旧小倉鉄道会社の要望もございますので、この点を十分ごしんしやくの上、本請願の趣旨が実現するように、当局において御努力あらんことを切望いたします。


25期(1952/10/01〜)

第15回国会 農林委員会 第21号(1953/02/19、25期、改進党)

○高瀬委員 先ほどから井上君あるいは山本君から詳細な質問がありまして、私から蛇足を加えるのもどうかと思いますが、山本君が先ほど二、三指摘しました朝日新聞の記事であります。「臭いビルマ米は買付が原因」しかも元ビルマ南機関長鈴木敬司君がその点を指摘しておるのであります。「もうけ本位の商社ビルマ人さえあきれる」こういうことになりますと、私は日本が食糧が不足しており、従つて外米を輸入しておるときに、消費者の立場から非常にこれは問題であろうと思うのであります。鈴木君はどういう観点からこれを言われたかわかりませんが、外米をときどき国民の食糧として配給しておる。従つて消費者の立場でこの記事を見ますと、非常に……

第15回国会 農林委員会 第22号(1953/02/20、25期、改進党)

○高瀬委員 大分時間もたちましたし、私は直蔵簡明に一、二点質問したいと思います。  実は私は質問に入る前に、まず委員長の意見を伺いたいのですが、当委員会の権威確立について一言委員長の所見をただしたいと思うのであります。私は農林委員は今回が初めてでありますが、いかなる委員会といえども、かくのごとき重大なる問題を議する際に、大臣の出席を当委員会が要求して、しかも昨日のごときは委員長代理野原正勝君は、まあまあというようなことで、一向廣川農林大臣を呼んで来ない。予算委員会開会中であるから農林大臣は非常に忙しいという話であります。しかし予算委員会へ行つてみましたところが、廣川農林大臣は窓のそばでたぬき寝……

第15回国会 農林委員会 第23号(1953/02/25、25期、改進党)

○高瀬委員 議事進行について。実はただいま委員長から、明年度予算の全体についてこの前政府委員から説明があつたから、引続きそれについての討議を行う旨のお話がありましたが、私はこの議事進行の方法について一言意見がありますので、この際委員長においてその点について考慮されんことを私は希望します。幸いにいたしまして、本日は廣川農林大臣が、就任以来第二回目の出席をされました。私はこの点は農林委員会の権威確立の点からまことにけつこうだと思うのであります。われわれ農林委員も、大臣をむやみとひつぱり出して、長い時間をとつていやがらせをやろうというのではありませんから、廣川農林大臣におかれましても、時間の許す限り……


26期(1953/04/19〜)

第16回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第1号(1953/05/29、26期、改進党)

○高瀬委員 委員長の互選は投票を用いず、森三樹二君を委員長に推薦いたします。右動議を提出いたします。
【次の発言】 理事はその数を七名とし、先例によりまして委員長において指名せられんことを望みます。 委員長 ただいまの高瀬君の動議に御異議ございませんか。

第16回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1953/07/01、26期、改進党)

○高瀬委員 私もただいまの大村委員の説に賛成です。これでは選挙が非常に複雑怪奇になつてやりにくい。

第16回国会 内閣委員会 第1号(1953/05/26、26期、改進党)

○高瀬委員 これを一年間延ばしたという理由、大体引揚げが完了するというお見通しのようでありますが、ソビエトの方からの引揚げ、あるいは中国方面からの引揚げ、それらの点についてどんなふうに進行しておりますか。一年間たてば、ほとんどこの引揚援護庁の事務がなくなるのかどうか、そういう点ちよつと拝聴しておきたい。

第16回国会 内閣委員会 第4号(1953/06/26、26期、改進党)

○高瀬委員 ただいま鈴木義男君からいろいろ質問がありましたから、保安庁長官の考えている思想の全貌は私はいささかわかつたような気がします。しかしながら、保安隊というものは主として国内治安の維持にある、場合によつては自衛のためにも役立てる、こういうのでありますか。その点をひとつ……。
【次の発言】 それでは、保安隊というものは主として国内治安の維持ということでありますが、現在のような朝鮮の状況あるいは日本の置かれた国際的立場ということから考えて、保安隊の主たる目的は、国内治安の維持よりも、むしろ日本自衛のためにあるように私は受取れるのですが、その点はいかがでしようか。

第16回国会 内閣委員会 第5号(1953/06/27、26期、改進党)

○高瀬委員 ただいまの島上君の質問に関連して一言伺いたいのですが、大体昨日の国会における内閣の発表によりましても、あるいは総理の言明によりましても、MSA援助を受けることは明らかな事実であろうと思います。そういたしますと、一体このMSA援助を受けた場合に、保安隊が対象になる、これは先ほど島上君も言われましたように、保安隊が対象になるということは明らかでありますそういたしますと、このMSAの援助に対して、一体保安隊は内容的にどんな変化が来るのであるか、依然として同じであるのかどうか、この点をひとつ国務大臣からはつきりと伺つておきたい。
【次の発言】 大体私はこのMSAを受ける場合には、条約の形に……

第16回国会 内閣委員会 第6号(1953/06/29、26期、改進党)

○高瀬委員 ただいま同僚議員辻君からいろいろ釈明がありました。それに対して社会党の鈴木、中村、島上の三君からいろいろ御意見の開陳がありましたが、私はこの速記録を見まして、辻君に一言伺いたいことは、先ほどの釈明と関連いたしますが、まず第一に「与党と野党の間の政争を見て参りましたのですが」という点であります。私どもは別に政争をこれ事としてかくのごとき質問を展開しておつたのではないのでありまして、日本の置かれた現在の国際的立場から勘案いたしまして、わが国の警備計画あるいは防衛に対する根本的な現内閣の考え方というようなものについて、いわゆるMSAの受入れの問題と関連いたしまして、まじめに政府の真意を知……

第16回国会 内閣委員会 第8号(1953/07/03、26期、改進党)

○高瀬委員 私は二、三保安庁長官に質疑を行いたいと申います。二、三日来なかなか保安庁長官の所見をただす機会がなかつたのでありますが、昨日も本日も懸案になりたいわゆる秘密会の問題についてでありますが、なぜわれわれが保安庁長官にかつての旅行中の談話その他について所見をただしておつたか、その理由は、これが公式であろうと非公式であろうとおそらくMSAの受入れの問題について非常に密接な関係があるからであろうという推察のもとに、当委員会が木村長官の談話を問題にしておつたのだろうと思うのであります。従つてその点についてはたびたびのわれわれの実疑について保安庁長官は、MSAの受入れの問題とは関係がないというこ……

第16回国会 内閣委員会 第11号(1953/07/08、26期、改進党)

○高瀬委員 この海外移住局の設置につきまして、この提案の理由並びに説明書を拝見いたしますと、依然としてわれわれの同僚議員であり、先輩である上塚司先生あるいはこの松原という人はどういう人か知りませんが、この人たちの計画したもので外務省がそれに従つて世話をしている。おそらく入国の手続とか査証、そういつたようなことばかりしていて、積極的に外務省として移民政策をどういうふうにしてやつて行くか、今後これだけの移民を外国に出すとか、あるいはブラジルのみならず、積極的に外務大臣の責任においてどことどことどこに交渉するとか、いわゆる日本の移民計画についての積極的な方策が一つも見らない。この点は私は非常に遺憾だ……

第16回国会 内閣委員会 第12号(1953/07/09、26期、改進党)

○高瀬委員 私は外務省提出の海外移住局設置の本案に賛成の意を表するものであります。なるほど設置理由説明書の中には、私が昨日の質問において指摘しましたように、積極的施策の見るべきものがないという点は非常に遺憾の意を表する次第でありますが、何分独立後、日本の人口増加の比率もはなはだしく、国内の産業の状態あるいは人口問題の解決等については各界とも非常に苦慮している今日、できるだけわれわれは移民を合理的な方法をもつて奨励し、各国と交渉して、人口、食糧問題の前途に少しでも光明を認めるような施策が政府になければ、とうてい日本の発展を期することはできなかろうと思うのであります。そういう点で、外務省が率先して……

第16回国会 内閣委員会 第13号(1953/07/10、26期、改進党)

○高瀬委員 私は改進党を代表いたしましてこの保安庁法の一部を改正する法律案に対して賛意を表するものであります。  先ほど自由党の平井委員より申し述べられましたように、この法案を改正するに至つた原因と動機を考えてみますと、日本とアメリカ合衆国との間の船舶貸借協定に基いて、これの運用のためにある一定の人員が必要であるというのがその根本的の提案の理由のようであります。なるほど先ほど島上君はフリゲート艦を軍艦だなどと言われましたが、私の了解するところではあれは沿岸防備艇ともつかないし、浚渫船に毛のはえたようなものでありまして、あれはとうてい軍艦などというべきしろものではないのであります。従つて日本の沿……

第16回国会 内閣委員会 第14号(1953/07/11、26期、改進党)

○高瀬委員 私は改進党の立場から一言緒方副総理に御質問申し上げたいと思います。  先ほど高橋議員からこの恩給に対する政府の根本的考え方について質疑があつたようでありますが、私もこの問題について、まず政府が今回の恩給法の一部を改正して、軍人あるいはその遺家族に恩給を与えるという政府の根本的な考え方について一応ただしておきませんと、この法案の内容に入ることはできないと思うのであります。  まず第一に、完全に恩給を旧軍人に対して復活するとすれば約千三百六十八億かかる、それから恩給法特別審議会の答申には約六百五十二億を与えるのが妥当であるという答申があるようであります。しかも政府は今回予算案に四百五十……

第16回国会 内閣委員会 第15号(1953/07/15、26期、改進党)

○高瀬委員 大分論議がかわされましたが、私は、この旧軍人恩給の問題について、はつきりと今回の改正は過去の恩給権の復活だという立場をとつて、今後論議を進めて行きたいと思います。この前緒方副総理は潜在的恩給権の復活という言葉を使われたようであります。また恩給局長も、この点については非常にそれに類したことを言つておられます。あくまで恩給という点に立脚して考えられたもので、社会保障制度ではない、こういうこと歩恩給局長は言つておられる。諸般の事情を考慮してという言葉を政府は使われますが、その諸般の事情というのは、別は外国に対する気がねとか何とかいうのでなくて、恩給権の復活あるいは恩給を支給することについ……

第16回国会 内閣委員会 第16号(1953/07/17、26期、改進党)

○高瀬委員 実は前会の内閣委員会におき摂して、改進党のいわゆる修正的立場について、各項目別に三橋恩給局長に質疑いたしましたが、今回われわれが最も重要に考えておりますところのその項目について、三、三副総理に政府の所信をただしておきたい、かように考えます。  実はこの恩給法の改正のうち改進党か最も主張しております点は、恩給権に達するまでの加算を認める、こういうことであります。恩給法の改正によりますと、この加算については考慮を払つておらない。従つてわれわれとしてはその理由もわからない。但しその加算を認めろということは、たとえば戦車に乗つた、あるいは潜水艦に乗つた、飛行機に乗つた、こういう場合は、いま……

第16回国会 内閣委員会 第18号(1953/07/21、26期、改進党)

○高瀬委員 私は改進党を代表いたしまして、本案に賛成するものであります。  まず行政機関職員定員法の一部を改正する法律案について申し上げます。定員法改正の主要点は、各行政機関の事業計画に即応して、必要やむを得ない増員、郵政省の特定郵便局の賃金要員を定員法上に認めようとするようなものや、あるいは旧軍人等の恩給復活のための事務増加による増員等まで大体妥当なものと認められるとともに、事務能率の合理化のための減員も行い、表の上では四千七百六十六人の増員となつておりまするが、実質上では二百三十二人の減員となつておることが明らかにされておるという点でこれらを了承いたします。  なお設置法の一部を改正する法……

第17回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1953/10/31、26期、改進党)

○高瀬委員 私はちよつと角度をかえて伺いたいのですが、こういう自治庁の選挙部長から各都道府県の選挙管理委員会の委員長に出した通達などは、結局来年度選挙人名簿を適当に調製する、こういう目的で出したわけなんですね。そうすると、特にその中でこれが問題になるのは、どういうわけで学生諸君が問題にしたのか、私もその点は結論がはつきりしておりませんからわかりませんけれども、いろいろ自治庁次長の鈴木さんだのあるいは選挙部長の通達を見ますと、その中にこんなことが書いてあるのです。「学生、生徒の住所も一般選挙人と同様にその生活の本拠と認めらるべき場所にあるとすべしとの趣旨であつて、貴委員会においては、勿論万遺漏な……

第17回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号(1953/11/02、26期、改進党)

○高瀬委員 簡単に自治庁に伺いますが、この六月十八日の通達を出すに至つた根本的な理由を、重複するかもわかりませんが、簡単に説明していただきたい。
【次の発言】 そういたしますと、今までの選挙法、過去から現在に至るまでの選挙法で、いわゆる民法上の住所というものについてある程度まで寛大な解釈をもつて投票権を与えておつたという例は、学生の場合以外はございますか。
【次の発言】 そうしますと、現在病院、療養所はどういうふうになつておりましようか。
【次の発言】 そういたしますと、ただいま言われた病院、療養所に関するいわゆる有権者の投票権というものは、選挙法において住所に関する例外的な拡張解釈から、そこ……

第17回国会 内閣委員会 第4号(1953/11/07、26期、改進党)

○高瀬委員 実は私はこの行政制度改革に関する小委員会の委員に選ばれておるのでありますが、今後審議を継続するにつれていろいろ問題があると思うのですが、根本的にこの際塚田大臣に伺つておきたいことは、この行政制度改革に関する塚田大臣の基本的考え方、特に行政審議会の答申をいかに考えておるかということ。それからもう一つ、この別表にありますように総司令部、またはその指示によつて設置された行政機関、これが非常にたくさんあります。しかもこれはアメリカ的考え方でできた機関もたくさんあります。特に私自身の考え方としては、これらのいろいろな総司令部の指令によつて設置された機関に対する根本的な考え方。それから占領治下……

第18回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1953/12/04、26期、改進党)

○高瀬委員 選挙制度の調査委員会の答申をまつてから、われわれこの問題について党議をまとめて所見を述べたいと思いますから、本日はこれで打切りにお願いいたしたい。

第18回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号(1953/12/07、26期、改進党)

○高瀬委員 この前公職選挙法の一部を改正する法律案、特に学生の選挙権の行使の問題について、自治庁の通達を法律によつてこれをいたし、その前提として、選挙制度調査委員会の答申を待つて、すみやかに成規の手続をしてほしいという提案を、本委員会において私はいたしておきましたが、その後の経過を政府当局から伺いたいと思います。
【次の発言】 そういたしますと、その答申が政府に報告された後における政府の手続、その他特にその際にわれわれが要事したように、通達でなく、新しい法律案をもつて、本委員会に、その公職選挙法の一部を改正する法律案として、学生の選挙権行使の問題について提出する御用意があるかどうか、この点をと……

第18回国会 内閣委員会 第2号(1953/12/05、26期、改進党)

○高瀬傳君 木村保安庁長官に伺いたいのですが、最近いろいろ新聞など見ますと、政府は今度自衛力を増強するというお考えのようですが、ほんとうなんでしようか。
【次の発言】 ところでこの前の国会においては、木村長官初め政府は、全然直接侵略に対しては増強はやらないということを言つておられましたが、ただいまのお話ですと、内外の状況にかんがみて直接侵略に耐え得るような自衛軍も持つというお考えにかわつたわけですか。直接侵略ということは今おつしやらなかつたのですが、そういうふうに考えがかわりましたかどうか。
【次の発言】 そのいろいろな情勢とおつしやいますけれども、どういうふうな情勢なんでしようか。

第18回国会 内閣委員会 第3号(1953/12/07、26期、改進党)

○高瀬委員 私は改進党を代表して、保安庁職員給与法の一部を改正する法律案に対しましで、いささか反対の意を表するものであります。と申しますのは、実はわが党の今回の補正予算に対する党の根本的態度は、諸君御承知の通り、一昨日の本会議においてわが党代表が述べた通りであります。従いまして私どもは昭和二十九年度の総予算の編成とにらみ合せまして、この一般職の国家公務員の俸給表を根本的に是正しようとする考えを持つておりますので、今回の補正予算において、その給与法を改正することにつきましては賛成することができないのであります。  御承知のようにこの法案に盛られておりますところの期末手当、あるいは勤勉手当、これら……

第19回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号(1954/02/01、26期、改進党)

○高瀬委員 ただいまの鍛冶委員の御質問にちよつと関連しますが、去年の六月十八日かの自治庁の通達によつて、学生生徒に関する選挙法を地方の選挙管理委員長あての通達で改正しようとした、その問題を契機にして学生諸君が盛んに住民登録を拒否したという事件が起つたわけなんですが、私はどういう理由で拒否したのか知りませんが、想像し得るところでは二、三あると思うのです。たとえば、住民登録を拒否しておかないと、自分たちの欲しておるところの居住地ですか、現在地で投票ができなくなる。私どもいくら古く勉強しても、大学に入つて、もし住民登録をすれば、これがすなわち徴兵の名簿の基礎になつて、えらいことになるというような妄説……

第19回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号(1954/02/19、26期、改進党)

○高瀬委員 ただいま島上君並びに原君の方から御提案がありましたが、改進党といたしましても、この際この選挙法の改正について抜本塞源的に根本的に改正することにはしごく賛成であります。どうしてもやはり、こういうふうないろいろ世間を騒がせるところの汚職事件であるとか、あるいはいろいろなとかく問題になるような事件が起きました機会をとらえて、徹底的に風評のあるところの選挙法を改正して、真に日本の民主主義を確立することが、目下の急務であると考えますので、先ほど原君が言われましたような超党派的立場を堅持しつつ、厳正公平に輿論の動向を察知いたしまして、すみやかに有効適切に選挙法を改正されんことを切望してやみませ……

第19回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第7号(1954/03/09、26期、改進党)

○高瀬委員 これは趣旨はなかなかけつこうでありますけれども、たとえば教員組合とか労働総同盟とか、そういうふうな団体は非常にたくさんの金を擁して、大きく言えばそれこそ一億とか二億。それで、この前の選挙のときに、三千万円ですか左派社会党の諸君に教員組合が寄付した、こういうようなことはこれで一体規正できるのですか。
【次の発言】 塚田長官に伺いますが、一体政府は、教育委員会制度に対して、こういう理由で任期を延長する、選挙を延ばすということを言われておりますが、教育委員会そのものについて将来存続をするのかあるいはこれを廃止するのか。教育委員会の存否についてにいろいろ論議されておりますが、これについて政……

第19回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第10号(1954/04/28、26期、改進党)

○高瀬委員 私はただいま伺いまして、参考人各位の御意見を拝聴せずに意見を述べるのは失礼でありますが、政治資金規正法と公職選挙法のいわゆる連座制の改正について、多少私どもの立場から率直に意見を述べてみたいと思う。この前、市川房枝君と中村高一君の提案理由の説明がありましたが、私自身はこの法案の内容をよく研究しておらないので、その点もお断りして伺いますが、実は政治資金規正法を見ますと、かなりあの規正の方法では――選挙そのものに制限しろという蝋山さんの意見が午前中ありましたが、あの法案によりますと、必ずしも選挙に関係していない。そういたしますると、私どもの立場、たとえば改進党の立場、自由党もこれは大同……

第19回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第12号(1954/05/20、26期、改進党)

○高瀬委員 これを一々読んだんでは議事の審議に支障があり、しかももつと整理してそれを代弁すればいいのであつて、これを一々読むことは、国会の議事進行に非常な障害になるから、ぼくは反対だ。何も公式に読めと言つておるのではない。

第19回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第13号(1954/05/21、26期、日本民主党)

○高瀬委員 私は、改進党を代表いたしまして、ただいま上程されておりますところの公職選挙法の一部な改正する法律案の原案に対しまして、鍛冶良作君より提出されました修正案に賛成いたし、その他の部分に対して賛成の討論を行わんといたします。  先ほど来、同僚の委員諸君から、種々この学生の選挙権の問題について討論が行われましたが、私の記憶するところでは、政府が公職選挙法の一部を改正する法律案を本国会に提出するに至りました動機は、昨年六月十八日でありましたか、自治庁の通遠なもつて学生の選挙権の問題について一定の法的措置をとつたことに某因いたしておると、私は記憶いたしております。しかして私は、これらの問題につ……

第19回国会 内閣委員会 第6号(1954/02/24、26期、改進党)

○高瀬委員 本日宮内庁長官に出席を求めましたところ、ここに見えておられますので、いささか宮内庁関係の問題について質疑をいたしたいと思います。特に今年の新年早々起きましたあの二重橋の事件は、われわれ国民としても非常に遺憾に考えておるところであります。これらの取締りの関係、あるいは行政処置、警官その他に対する処置についてはすでに処置済みであり、これらの問題については地方行政委員会において取上げられたことと思いますが、私がここで特に宮内庁長官の責任あるお答えを願いたいことは、ああいう二重橋のような、つまり新年に際して一般国民に対して無制限に宮中の参賀を許すということは、今後も継続する方針であるのかど……

第19回国会 内閣委員会 第7号(1954/02/25、26期、改進党)

○高瀬委員 ただいまの辻君の質問に関連いたしまして、私は一言所懐を述べたいと思うのであります。なるほど李ラインにおいて、フリゲート艦でありますか、巡視船でありますか知りませんが、それが何ら抵抗もせずに韓国の方に拿捕され、あるいは尋問を受けてほうぼうの体で帰つて来たということは、われわれ敗戦国といえども日本人としては非常に耐えがたいことです。これは一応私は国民的感情として十分わかりますし、私も辻君の先ほどの所見に対しては何も反対する理由はない。しかしながら十六国会からすでに問題になつておりますように、十七、十八と臨時国会がありましても、あの李ラインの撤廃すらいまだわが国の政府において主張できない……

第19回国会 内閣委員会 第8号(1954/03/03、26期、改進党)

○高瀬委員 ただいま松前君からいろいろ詳細な御説明がありましたが、私は実はこれを伺つてピンと来ない。どういうことをどういうふうにおやりになるかということが、たびたび伺つてもさつぱりわからないのです。私は頭が少し変なのかもわかりませんが、どうもわからない。そこで私が伺いたいのは、かつて企画院みたいなものがあつて、戦時中に戦時体制を強化するためにいろいろなことを統制的に指導した。こういうようなことに結局おちついてしまうのじやないか。しかもその指導統制が非常にピントがいずれて、実際研究しておられる、たとえば航空を研究される、あるいは原子力を研究されるというような、実際の学者で研究所を持つて研究してお……

第19回国会 内閣委員会 第11号(1954/03/18、26期、改進党)

○高瀬委員 ただいま平井君より提案になりました恩給法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案の審議に際しまして、これに関連して国有鉄道の厚生局長にその所見を伺いたいと思います。  まず、実はただいま当委員会に対して、厚生局長が所用のため次長ではどうかという申入れがあつたようでありますが、局長はいかなる理由で次長でいいというのか。昨日来当委員会から公式に厚生局長の出席を要求しておつたにもかかわらず、次長ではどうかという、その理由と、それからなぜ遅れたか、その点をはつきりしておきたいという当委員会の意向でありますから、私は代表して一応伺つておきたい。

第19回国会 内閣委員会 第12号(1954/03/20、26期、改進党)

○高瀬委員 大臣が来る前にちよつと大野木次長に伺いますが、第二条一項の内訳表というもので、大体その増減の内容は私もわかりました。しかしこれがただ各官庁内の事務的な廃合整理ということであつて、かねがね塚田長官が声明しておるところの、根本的な行政機構の改革というものとは非常にほど遠いように思うのでありますが、事務的見地から見て塚田長官が絶えず呼号しておるところの行政機構の根本的改革と一体どのくらい関係があるか、一体政府は行政機構改革ということに立脚してこれをやられたのかどうか、あるいは単に各省の事務的内容の廃合整理あるいは能率の増進という立場からこの定員表を作成したのか、これを一応次長に事務的見地……

第19回国会 内閣委員会 第13号(1954/03/22、26期、改進党)

○高瀬委員 この別表の内訳の説明を今大野木次長から伺いまして、事情もよくわかりましたが、私は三つだけ聞いておきたい。  この総理府の人員整理の方針には老朽淘汰、昔あつたいわゆる新陳代謝、こういうような意味が含まれていないようにも思うが、そういう連中が含まれておるかどうか。それから人事院を人事委員会にした理由、それから事務当局としては全体について、大体不満だけれどもこれでもいいというのか、事務当局の見解、この三つだけを聞きたい。
【次の発言】 ただいまの塚田長官の大体の御方針はわかりました。但し私は、人事院を人事委員会にすることがいいか悪いかの方針については意見がありますので、後日に譲つて質疑を……

第19回国会 内閣委員会 第15号(1954/03/24、26期、改進党)

○高瀬委員 私の質問は、先ほど平井委員の言われたことに実は関連をしておるのですが、学芸大学をつくつて先生を製造した、ところが就職口がない。これは学芸大学のみではないと思います。あらゆる日本の大学に共通の問題、特に地方の大学に共通の問題だと思います。従つてこれはやはり日本の国民の文化水準を高めるという趣旨で大学にしておるのですから、就職の問題については文部省は何ら責任もなければ、関心は持つても悪くはないけれども、まあしかたがない。そこで私に言わせれば、根本的に福井政務次官に伺いたいのですが、ああいうふうな非常に程度の低い大学を日本にたくさんつくつて――確かに低い、ぼくが見ても低いのだからその程度……

第19回国会 内閣委員会 第16号(1954/03/25、26期、改進党)

○高瀬委員 ただいま石田官房長からいろいろ伺いましたが、大体この人員の整理というものが、内閣の政治的圧力か何か知りませんが、各省に天引きでこのくらい減らせというようなことを言つて来られた。それで事務当局の首脳部では、それに従つてこれを比率的にカツトして行つたというようなことを聞いておるのですが、それはいかがですか。
【次の発言】 ただいまの説明でありますが、先般来行政管理庁塚田長官にいろいろ質問しているのでありますが、政府の行政機構改革に対する方針というものは、非常に漠然として、いつやるんだかわからない。すなわち行政機構改革の方は棚上げにして、形式上の経費節減の目的で、一応国全体の予算とにらみ……

第19回国会 内閣委員会 第17号(1954/03/30、26期、改進党)

○高瀬委員 今回提出されました行政機関職員定員法の一部改正法律案の定員の問題につきまして、政府当局並びに事務当局から長い間にわたつてわれわれはるる説明を聴取いたしました、従つてこれらの問題につきましては種々意見がありますが、大体において私どもの感じましたところは、相当の期間の間にこれらの整理をなすことにつきましては、政府のいわゆる行政機構の改革が不徹底とはいいながら、緊縮予算の建前上ある程度の合理性をわれわれは認めるにやぶさかではありません。ただ特に塚田大臣の説明されました行政整理の根本方針、すなわち大臣は四項目程度の根本方針をわれわれに明示されたと記憶いたしております。すなわち第一段階として……

第19回国会 内閣委員会 第23号(1954/04/10、26期、改進党)

○高瀬委員 実は私はこの法案について、当然審議に入る前に吉田総理あるいは代理の緒方副総理が進んで当委員会に出席いたしまして、その政府の意のあるところを述べ、われわれの質疑に答えるのが当然の義務であると考えておりましたが、本日まで審議を続行すること十数回に及びましたが、いまだ吉田総理も出席せず、今回緒方副総理の出席を求めましたところ、二時間余もわれわれが待ちましてただいま出席を見たようなのははなはだ遺憾であります。私はちよつと緒方副総理に伺いたいのでありますが、非常に御多忙だということを伺つておりますが、どういう点が御多忙なのか、御答弁願いたい。

第19回国会 内閣委員会 第24号(1954/04/12、26期、改進党)

○高瀬委員 一昨日に引続きまして質問に入る前に、木村保安庁長官に、この自衛隊の性格について――この間緒方さんには伺いましたが、あなたに直接、重複はいたしまするけれども、確かめておきたいことがあるのです。  まず第一に、先日当委員会におきまして、平井義一君の質問に対してあなたが御説明になつたことがあります。そこで木村長官は、自衛隊は男でござるという答弁をされましたが、もう一度これを確認したいのですが、いかがですか。
【次の発言】 それでは、その男でござるという、その男というのは軍隊であるということと解釈してよろしゆうございますか。
【次の発言】 それでは木村長官は、自衛隊は直接侵略に対抗するとい……

第19回国会 内閣委員会 第31号(1954/05/06、26期、改進党)

○高瀬委員 私は改進党の立場から吉田総理に対して二、三特に重要な問題について伺いたいと思うのであります。  まず第一は自衛隊と憲法に関する関係であります。政府は本委員会におきして、終始一貫して自衛隊は戦力でない、従つて憲法に抵触しないということを述べて参りましたが、自衛隊は戦力にあらずとの説明は、本委員会の審議を通じまして、この法案に賛成せんとする者も、またこれに反対せんとする者も、ひとしく納得し得ざるところでありまして、国民もおそらく同様だろうと考えるのであります。政府はまた自衛隊が戦力であるかどうかは国会の審議を通じて最終的には国民の決定すべきものであるとの意味を表明されております。そうで……

第19回国会 内閣委員会 第33号(1954/05/15、26期、改進党)

○高瀬委員 先ほどの平井君の御意見にも関連して申し上げますが、今回付議されておる議案は大したものではないと言われますけれども、私は大したものだと思う。ことに恩給法の一部を改正する法律案の中に、戦犯にして処刑された人あるいはいまだに獄中につながれている人、これらの人に対する恩給適用の問題もあります。今朝も私は現在巣鴨におる戦犯家族の夫人の方、これは前中将の夫人でありますが、二人の方の訪問を受けて、一刻も早くこの恩給法の問題を解決してもらいたいという陳情を受けておるのです。ですから特に恩給法の改正の問題は大した問題で、国会としても、この前恩給法の審議をして通過させたわれわれとしては、一刻も早くこれ……

第19回国会 内閣委員会 第34号(1954/05/17、26期、改進党)

○高瀬委員 実はこの恩給問題については、その後の経過あるいは方針等について多々政府に質疑をしたい点がございますが、とりあえずまず事務的なものから先に三橋恩給局長に質疑をいたしたいと思います。特にこの恩給法が施行されましてから、各種の恩給受給者団体方面からいろいろな陳情が出て参つております。特に旧軍人関係恩給権擁護全国連合会代表柴山兼四郎氏から、恩給支給促進に関する請願というのがわれわれの手元に出ておるのであります。その中で特に重要な項目を申し上げますると、恩給支給事務費を都道府県に増額交付されたいということが一つ、それから恩給裁定事務の簡素化をはかられたいということが一つ、三番目に、下級者公務……

第19回国会 内閣委員会 第36号(1954/05/20、26期、改進党)

○高瀬委員 今回政府によつて提出されました恩給法の三都を改正する法律案の審議にあたりまして、われわれは政府の意のあるところは重々これを了とするものであります。特にその法律案の要項の中で四項目ばかりその趣旨が掲げてありますが、多額所得による恩給停止に漢する規定あるいは国家公務員の給与水準の変更に伴い恩給法の別表に関する規定を変更する点あるいは恩給を受けることができない事由等に該当した恩給受給者に届出の義務を課するとともに、これに違反した場合の罰則を設ける点、あるいはいわゆる戦犯者として拘禁中の者の恩給の停止を解除し、これをその家族に支給することができる。かくのごとき趣旨のものは、われわれの常に改……

第19回国会 内閣委員会 第37号(1954/05/21、26期、改進党)

○高瀬委員 本日ははなはだ突然でありますが、保安隊並びに警備隊の問題に関連いたしまして一、二木村保安庁長官の所見を伺いたいと思います。昨日参議院の方の内閣委員会において木村長官は非常に重大なる発言をなされたそうでありまするが、特に国防会議の問題についてかなりわれわれが考えて重大と思われるような発言をされたようであります。いかなる発言をなされたのであるか、ちよつと御自身から伺いたい。
【次の発言】 それでは、この未決定であるところの保安庁で研究中の国防会議の構成等に関する問題について参議院からこれを示さなければ審議をしない、審議をされないと困るから、未決定であるけれどもこれを示せば審議をしてもら……

第19回国会 内閣委員会 第42号(1954/09/29、26期、改進党)

○高瀬委員 緒方副総理に今回の函館の洞爺丸事件について一言所見を伺いたいと思います。実は大体二つの点について政府の所見また北海道開発庁長官としての緒方副総理の意見を私は伺いたいと思うのでありますが、この事故の原因あるいはその他については、いろいろ意見もあり、また目下考究中でありますから、これについてはその事務当局の詳細なる調査をまつてから質疑をいたしたいと思いますが、特に私は今回の事故が青常に大規模であつて相当な貴重な人命をそこない、まことに国民全体として哀悼の念にたえないわけでありますが、政府としても普通の鉄道事故としてこれを考えることは常識上なかろうとは存じますが、この多くの人命を失つた問……

第19回国会 内閣委員会 第43号(1954/09/30、26期、改進党)

○高瀬委員 ただいま緒方副総理から反民主主義活動対策協議会の設置の趣旨についてお話がありました。しかもこの協議会というものは閣議決定に基く事実上の機関であるというような趣旨の御説明と、この協議会はまだ何ら活動をしていないというお話であります。  そこで私は二、三伺いたいのでありますが、わが国の現状において反民主主義勢力が潜在的にその勢力を増しておる。しかも幾多の事実があるというようなことを緒方副総理はただいま言われました。従つてこの反民主主義活動の対策を講ずることには私も異論はありません。ただその反民主主義活動というものは共産主義だけに限られておつて、いわゆる国会無視の傾向であるとか、あるいは……

第19回国会 内閣委員会 第46号(1954/10/07、26期、改進党)

○高瀬委員 先ほど来緒方副総理がいろいろ反民主主義活動対策協議会について説明されました。それによります。と、その内容が内閣における事実上の機関であつて、一種の懇談会式のものである、しかもこの懇談会においていろいろ対策を協議するのだ、出たとこ勝負ではだめだから、あらかじめ対策を協議するのだという御説明であります。しかしながら、今までの間に私どもが伺つて感じましたことは、この反民主主義活動対策協議会においていわゆる反民主主義活動というものに対する認定の範囲がきわめてあいまいであるという点、それからそのときどきで、政府の見解によつて主観的に反民主主義という問題が解決されるおそれがある。ですからこの懇……

第19回国会 内閣委員会 第47号(1954/10/27、26期、改進党)

○高瀬委員 先ほど来の飛鳥田君あるいは辻委員の質問に関連いたしまして、私はこの予算の規模についてちよつと伺つてみたいと思う。  実はけさほど来木村長官のこの防衛庁の三十年度の予算の説明を伺いましたが、この予算面の総額に行きますと百六十三億の増額になつております。大体予算の規模というものは、私から申し上げるまでもなく国民生活の上昇に従つて漸次上昇するのがあたりまえでありますが、この防衛庁の予算に限りましては、一挙に百六十三億という厖大なる総額の増加が来されておるのであります。過日岡崎・ロバートソンの会談におきまして、岡崎外務大臣はワシントンにおいて、日本の物価は九・五%下つておる、従つて予算の規……

第20回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1954/12/03、26期、日本民主党)

○高瀬委員 三浦法制部長にお伺いしたいのですが、この改正の中で、政談演説と選挙演説というものは、一体、どういうものを標準にしてこれの区別をつけるのか、その点を伺つておきたいと思います。
【次の発言】 そうしますと、選挙運動、特定の候補老の名前をあげないにしても、政談演説に名前をかりていわゆる特定の候補者を当選せしめ、あるいはせしめないという選挙演説というものが絶えず行われる。それは何ら法に触れないのですか。ぼくならぼくがしよつちゆう選挙区で大がかりな政談演説をやつたらどうなのですか。
【次の発言】 ただいま綱島委賞から御発言がありましたが、私は、この小型トラツクたるものは非常に入手も困難だし、……

第20回国会 内閣委員会 第3号(1954/12/06、26期、日本民主党)

○高瀬委員 私は日本民主党を代表いたしまして自衛隊法の一部を改正する法律案に対して賛意を表するものであります。先ほど平井君から申されました通り、これは国会休会中に政府が自衛隊法に基いて政令をもつて処置した事項であります。これを追認するのは当然であろうと思います。  なおわが党といたしましては、ただいま辻政信君より所見の開陳がありました通り、壱岐、対馬に対する防衛その他の自衛に関する適切なる処置を急速にやられることを前提といたしまして、しかもこれに対しましては、ただいま辻君の質問に対して木村防衛庁長官が誠意をもつてその適当なる処置を考慮するというお話がございましたので、わが党といたしましては十分……

第21回国会 内閣委員会 第2号(1954/12/17、26期、日本民主党)

○高瀬委員 ただいまの恩給法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案の問題につきましては、わが党は前からこの機関車の従事員あるいはその他特殊勤務に従事しておるところの公務員に対して特段の配慮をすべしという立場に立つておりますので、この点はもちろんわれわれは賛成するにやぶさかではありません。ただ先ほど江藤君の質問に関連いたしまして、一年一年と延ばして行つて、しかも公共企業体共済組合法というものを政府は一体いつ決定するつもりであるか、そういう問題についてやはり政府の所信をこの際伺つておきたいということが一つ。  それから先ほど来根本官房長官が食事に行つてどこへ行つたかわからぬ。そこでただいま井上……


27期(1955/02/27〜)

第22回国会 運輸委員会 第18号(1955/06/07、27期、日本民主党)【政府役職】

○高瀬政府委員 先ほど正木さんから、ただいまは中居君からお話がありましたが、実は労働省といたしましては大体失業対策費百六十八億の予算を計上いたしました当時、その当時はいわゆる石炭合理化に関する臨時措置法案が、一体確実に政府から提出されるかどうか、不明確であったのであります。従ってわれわれとしては労働省の失業対策の百六十八億の中には、石炭合理化に伴う臨時措置法案の結果として現われる失業対策については、予算に計上することができなかったわけであります。その大体の予算の編成が終了いたしましてから、通産省が新たにこの石炭合理化に関する臨時措置法案を今国会に提出することが明瞭になりました。そこでわれわれと……

第22回国会 決算委員会 第3号(1955/03/29、27期、日本民主党)【政府役職】

○高瀬政府委員 一言委員各位にごあいさつを申し上げます。  私は今回労働政務次官に就任いたしました高瀬傳ですが、何分諸事ふなれなものでありまするから、今後ともよろしくお引き回しのほどをお願いいたします。

第22回国会 社会労働委員会 第2号(1955/03/25、27期、日本民主党)【政府役職】

○高瀬政府委員 ただいま御紹介をいただきました高瀬傳でございます。何分私は労働行政につきましては、全くのしろうとであります。どうかお手やわらかにお引き回しのほどをお願い申し上げます。(拍手)

第22回国会 社会労働委員会 第6号(1955/05/06、27期、日本民主党)【政府役職】

○高瀬政府委員 今回提案されました昭和三十年度一般会計及び特別会計の予算中、労働省所管分につきましてその概要を御説明申し上げます。  まず第一に、一般会計におきましては、歳入において、総額三億十五万九千円で、前年度の二億三千四百十九万四千円に比較して、六千五百九十六万五千円の増加となっておりまして、この主たるものは、国家公務員等退職手当暫定措置法に基いて受け入れる特別会計等の失業者退職手当負担金であります。一方歳出におきましては、総額三百三十九億七千七百三十三万八千円で、前年度の二百九十二億六千八百五十七万三千円に比較して、四十七億八百七十六万五千円の増加となっております。なお、このほかに建設……

第22回国会 社会労働委員会 第12号(1955/05/24、27期、日本民主党)【政府役職】

○高瀬政府委員 ただいま議題となりましたけい肺及び外傷性せき髄障害に関する特別保護法案につきまして、その提案理由を御説明申し上げます。わが国における業務上の疾病の予防とその疾病にかかった者に対する補償につきましては、労働基準法及び労働者災害補償保険法において、これを保障しているところであります。しかしながらこれら労働立法において保障せられております業務上疾病のうち、けい肺につきましては、他の業務上の疾病に比し、きわめて重篤な疾病でありまして、金属鉱山等遊離けい酸粉塵を発散する場所で労働する者が、この粉塵を吸入するため、肺に特殊の結節を生じ、このため呼吸が困難となり、結局死に至る不治の病気であり……

第22回国会 社会労働委員会 第15号(1955/05/27、27期、日本民主党)【政府役職】

○高瀬政府委員 失業保険法の一部を改正する法律案の提案理由を御説明申し上げます。  失業保険法は、昭和二十二年第一回国会において、経済緊急対策の一環として制定され、その後数次の改正によって制度の整備拡充が行われ、戦後の困難な経済状勢に対処して、今日までよくその機能を果してきたところであります。しかるに、一昨年末より実施せられました緊縮政策に伴い、失業情勢は悪化し、これが急速な改善は今直ちに見込まれないのでございますが、これに対処する方策の一として、給付日数の合理化等を中心とする失業保険制度の整備拡充をはかり、失業対策事業等の拡充と相待って一層効果ある失業保障を行い、もって失業者の生活安定に資し……

第22回国会 社会労働委員会 第16号(1955/05/31、27期、日本民主党)【政府役職】

○高瀬政府委員 ただいま議題となりました労働者災害補償保険法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由を御説明申し上げます。  このたびの改正は、漁業を新たにこの保険の強制適用事業に加えること及び土木、建築等の事業にいわゆるメリット制度を適用することをその主要点といたしております。  最初に、強制適用事業の範囲を拡大し、総トン数五トン以上の漁船による水産動植物の採捕の事業を加えた点について申し述べます。御承知のように、労働者災害補償保険は、労働者の業務上の災害についての事業主の災害補償責任の裏づけとして設けられた制度でありまして、そのねらいとするところは、業務上の災害をこうむった労働者に……

第22回国会 社会労働委員会 第54号(1955/07/30、27期、日本民主党)【政府役職】

○高瀬政府委員 ただいま御質問がございましたが、実はそういうような非常に国家の補助があっても地方の自治団体の費用がないので、なかなか失業対策事業が行えないというところは、京都のような大都市においても、しばしば伺っております。そのほかの都市でも、そういうところがたくさんございます。特にこの前多賀谷委員も言われましたように、炭鉱地帯などで町の税金も取れない、あるいはその他経費の徴収もできないということで、失業者があっても、対策が立てられないというようなところが非常にあることは、承知いたしております。従って、労働省といたしましても、これらの問題については慎重に対処いたして、具体的にほんとうに実情に適……

第22回国会 商工委員会 第29号(1955/06/23、27期、日本民主党)【政府役職】

○高瀬政府委員 ただいま神田君の御質問でありますが、この今回提案されました石炭鉱業合理化臨時措置法案が通過するという前提に立って申し上げまするならば、これに伴う離職者というのは、大体昭和三十一年度と三十二年度に大量に発生する、かようにわれわれは考えております、従って本年度においては第四・四半期において約四千七百名程度の失業者が出る、かようにわれわれは考えておるわけであります。従って石炭鉱業の合理化に伴うこの法案の実施に伴って発生する離職者の失業対策につきましては、政府は去る五月二十四日閣議決定を行いまして、失業対策の根本方針をきめてこれに対処することとしておるのでありますが、炭鉱の整備に伴う離……

第22回国会 商工委員会 第31号(1955/06/28、27期、日本民主党)【政府役職】

○高瀬政府委員 お答えいたします。実はこの法案が本国会に提出されましたのは、総予算が大体済んだ後でありまして、われわれとしては一般の失業対策につきましては特に本年は留意いたしまして、百六十八億の予算をとりました。しかしながら特にこの炭鉱合理化法案の通過に伴うところの失業対策については、その当時としては具体的に予算をとっておりません。しかしながらその後われわれはそのことの重要性にかんがみまして、種々考慮をめぐらし、具体的に処置をとるべく努力をいたしております。また労働組合の諸君の意見も十分聞き入れまして、今後具体的にこの法案が通った場合にとる処置については私どもただいま考慮中であります。

第22回国会 商工委員会 第46号(1955/07/21、27期、日本民主党)【政府役職】

○高瀬政府委員 お答えいたします。われわれはただいま多賀谷君の言われたようには解釈しておりません。現にここに失対のワクをくれということを陳情してきているある市もありますが、全体的に、そういうところもあるかもしれませんけれども、われわれとしてはそうは考えておらないのであります。
【次の発言】 詳しいことは江下政府委員から答弁させます。
【次の発言】 実は川崎線の問題につきましては、この石炭合理化法案が出ましたときに、すでに本年度の大体の失業対策の予算を決定しておったのであります。従ってその後この合理化法案が出て参りましたので、予算の折衝の際にわれわれは党内においても大いに意見を述べ、政府に対して……

第22回国会 商工委員会 第47号(1955/07/22、27期、日本民主党)【政府役職】

○高瀬政府委員 ただいま小平君から言われたように、どっちかといいますと、大都会には失業者が非常に多い、従って都会に対して失対事業の経費の割当がたくさんの額でいくということは事実でありますが、決して大都会だけ偏重でありませんので、小さな都市に対してもできるだけやっていく、しかもただいま問題になっております炭鉱地帯の失業対策については、今までもそうでありますが、今後もどしどし全力を尽していたしますから、どうぞ御安心を願います。

第24回国会 内閣委員会 第28号(1956/03/28、27期、自由民主党)

○高瀬委員 本案に対しては質疑並びに討論を省略いたしまして、直ちに採決せられんことを望みます。

第24回国会 内閣委員会 第42号(1956/05/08、27期、自由民主党)

○高瀬委員 政府側に伺いますが、一体この気象関係の予算というものは幾らくらいでやられておるのですか。
【次の発言】 実は私は、最近気象関係の方が非常に努力されてよく天候が当るようになったということについては敬意を表します。背、きょうは天気、あしたは雨と育っても半分くらいは当る、こういうふうに言われておった時代から見ると、隔世の感があると思う。ただ私の当局に希望するところは、単にきょうは天気だ、あしたは雨だ、あしたは暴風が吹くということだけでなく、特にわれわれ農村出身の議員としては、絶えず非常に凍霜害に悩まされ、雪害に悩まされておるわけですが、そういうような面で地方の農業気象といいますか、特にこ……

第24回国会 法務委員会 第8号(1956/02/15、27期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長代理 佐竹委員の質疑はこれにて終了いたしました。  次に古島委員の質疑に入ります。――古島義英君。
【次の発言】 大臣はただいま自由民主党の治安対策委員会の方に出ておりますが、すぐにこちらへ出席するとのことであります。
【次の発言】 志賀君。

第24回国会 法務委員会 第16号(1956/03/12、27期、自由民主党)

○高瀬委員 関連して。ただいま佐竹議員から氏家町の問題について御質問がありましたが、実はこれは私の選挙区の問題であります。この問題の詳細についていろいろ問題があるということは私も承知しておりましたが、具体的にいろいろなケースについて私が知ったのは、はなはだ不注意でありますが本日初めてであります。これらの氏家町の町政振興会という名で出された「暴政の街氏家町の様相」というのを本日初めていただきました。人権擁護局の方ではこんなものをお持ちでございすか。
【次の発言】 ただいま伺いますると、いろいろ御調査に相なったようでありますが、それは人権擁護局の相当の責任者が直接行ってお調べになったのか、それとも……

第24回国会 法務委員会 第22号(1956/04/06、27期、自由民主党)

○高瀬委員 実は、私はおもに外務省の大臣初め幹部にいろいろお聞きしたいことがあるのですが、どういう理由か、まだ政府委員がだれも見えませんから、関連した問題として法務当局に二、三伺いたいと思うのであります。  釜山におります漁夫の、朝鮮から言うと刑期を終った人たち、これらの人と大村の収容所におる戦前から日本に在住した刑余者の人たちとを相互的に交換するという話が重光さんと金君の間であったという新聞記事があった。もちろん、その問題については、外務省の情報文化局長の田中君も発表しておるようでありますから、これは単なる新聞記事でないことは事実だと思います。それから、先ほどの松原法務政務次官のお話によって……

第24回国会 法務委員会 第23号(1956/04/11、27期、自由民主党)

○高瀬委員 朝鮮に抑留されている日本の漁夫と大村収容所における刑余者その他密入国者の相互釈放について、実は先週の金曜日に外務大臣並びに関係当局の出席を求めて質疑をいたそうといたしましたが、その当日、いかなる理由か、大臣も政府委員も所在が明らかでなく、しかもその出欠の理由も明らかでないままに本委員会は散会いたしました。これはまことに空前のことでありまして、われわれ法務委員会の権威のためにも、また国会の運営の点から見ても、かかることはとうていわれわれには了解できないことであります。その点をまず外務当局から一応釈明を願いたいと思います。
【次の発言】 ただいまの森下政務次官のお話で大体了解いたしまし……

第24回国会 法務委員会 第24号(1956/04/13、27期、自由民主党)

○高瀬委員 今回、去る二日の新聞報道によりますと、日本側の朝鮮に抑留されている漁夫の一部分の者と、大村収容所に収容されている密入国者及び戦争前よりわが国に在住しておって法を犯し大村収容所に刑余者として収容されております朝鮮人との相互釈放の問題が報道されました。これは国内的にも非常に重大なる関係もあり、また国民感情にも相当重大なる影響を及ぼすものであり、また日韓関係の現在未解決のままでありますところの李ラインの将来の問題についても非常に影響するところが大でありますので、これは当委員会といたしましても非常に重大なる関心を持たざるを得ないのであります。私は、与党議員の一人といたしまして、国会における……

第25回国会 法務委員会 第4号(1956/12/05、27期、自由民主党)

○高瀬委員 私は主として裁判の遅延の問題について当局の意向をただしたいと考えております。御承知のように、新憲法が発布されてからすでに十一年になりますが、この憲法は、民主主義と人権擁護に非常な重点を置いて規定を設けておるのが特色と私は考えております。しかしながら、実際現実の状態を見ますると、司法及び警察の機関の行動は旧態依然たるものがあると考えられる節が多々あるのでありまして、これは旧憲法時代と比較して決して改善されておらないばかりでなく、かえってこの両機関の独善的傾向を非常に強くした感さえあると私は思うのであります。従って、私は、もっぱらこの司法機関の動向について当局の所信を伺いたいかように考……

第26回国会 社会労働委員会 第8号(1957/02/19、27期、自由民主党)

○高瀬委員 大へん時間もおくれましたが、大臣に一つ伺いたい。それは健康保険の赤字の問題について、私はしろうとながら問題点が一つあると思うのです。それは、赤字の原因はいろいろありましょうけれども、少くとも、日本に非常にたくさんの患者のおる結核ですね、この結核に対する対策をはっきりしてかからなければ、いつまでたっても健康保険は赤字ではないか。従って結核対策について神田厚生大臣はどういうふうに考え、あるいはこの赤字の処理について、結核対策を盛り込んで解決する方が妥当であると思うのですが、その根本的なお考え方を一つ伺っておきたい、かように思うわけであります。

第26回国会 社会労働委員会 第17号(1957/03/05、27期、自由民主党)

○高瀬委員 ただいまの山花君の質問に関連いたしまして、一言労働大臣の所見を伺いたいと思うのであります。先ほど来非常に穏健に、それこそ相互信頼のうちに論議が進められまして私も大へん傾聴いたしました。そこで先ほど来労働大臣は、今回の、特に界季闘争の問題に関して、相互信頼、協同、友愛という立場から、あくまで穏健にやる、炭労の問題に対しても緊急調整は発動しない、こういうようなお話でありました。御趣旨はまことにけっこうでありますが、私は今回の春季闘争、あるいは毎年繰り返されております定期的に行われる労働組合のいろいろな闘争に関してかなり私なりに意見を持っております。特に今回の春季闘争というものの特質を考……

第28回国会 地方行政委員会 第31号(1958/04/23、27期、自由民主党)

○高瀬委員 私は自分の選挙区の大田原市並びに隣接の湯津上村の合併問題につきまして、いささか自治庁長官の所見をただしたいと思っておるわけであります。この問題につきましては、過日、わが党の野澤清人君が予算総会において、また社会党の相馬助治君が参議院の委員会において、郡長官の所信をただしたようであります。従って、それらの問題に関する自治庁長官の所見は、地元の、町村合併に関係しておるところの大田原市並びに湯津上村の住民に非常な影響を与えておることは否定できないと思うのであります。特に最近の参議院における相馬君の質問、これは非常に反響が重大でありまして、新聞記事をここに持っておりますが、私は別に新聞記事……


28期(1958/05/22〜)

第29回国会 内閣委員会 第8号(1958/08/01、28期、自由民主党)

○高瀬委員 ちょっと飛鳥田委員の質問に関連いたしまして、二、三伺いたいのでありますが、実は昨日あたりの新聞に国際連合から日本に、監視団の一員として将校級を十名派遣してほしいという申し入れがあった。ところが政府は閣議でそれを派遣しないということに決定された。日本の憲法の趣旨あるいは自衛隊法その他から見て、一応ごもっともな処置だとは思いますが、かりに日本が今回国連に出したいわゆる日本案なるものが通れば、当然国連の監視団を派遣することになる。そうすると、提案者である日本としては当然それに協力する義務があるわけでありまして、平和を愛好するという日本の立場だけを主張して、義務を全然国連に対して履行しない……

第29回国会 内閣委員会 第9号(1958/09/27、28期、自由民主党)

○高瀬委員 ただいまの前田委員の質問に関連しまして私ちょっと意見がございますし、防衛庁長官にも所見をただしておきたいと思うのでございますが、私自身の考えとしては、いわゆる国防の大本というものは総理が議長である国防会議のもとで、政府の全責任と独自の見解をもって私はきめる建前になっておると思うのでございます。従ってその際にいかなる機種を選定するかという判断の材料になるいろいろなものは、防衛庁長官の全責任において国防会議に提出されるのが当然の理でございます。従っていかなる機種を選定するか、これを国防会議に出す場合に、防衛庁長官は防衛庁におけるあらゆる機関を動員いたしましてその機関の正当なる判断による……

第30回国会 内閣委員会 第2号(1958/10/07、28期、自由民主党)

○高瀬委員 憲法調査会法の一部を改正する法律案が政府から提案されております。しかもその内容は事務職員を五名増員したいという要望のようでございますが、当委員会としては憲法調査会が発足いたしましてから、その審議の経過その他について一回も報告を受けておりません。従ってわが党の内閣としては行政機構改革その他これに伴うところの定員の簡素化ということは、わが党の重大な施策の一つでありますので、一応事務職員五名増員ということは相当の理由があってなされたことであるとわれわれは了承しておりますけれども、その具体的な理由その他につきましては、憲法調査会発足以来今日までの審議の模様も一向当委員会においては承知してお……

第30回国会 内閣委員会 第3号(1958/10/14、28期、自由民主党)

○高瀬委員 議事進行について。ただいま開会を委員長が宣言されましたが、本日お見受けするところによると社会党の委員が全然出て参っておりません。かくのごとき重大なる法案を審議する際に社会党の諸君が全然欠席ということは、われわれの了解に苦しむところでありますが、委員長はこれに対していかなる処置をとられ、またいかなる所見をお持ちになっておるか、一応伺いたい。

第30回国会 内閣委員会 第4号(1958/10/21、28期、自由民主党)

○高瀬委員 関連して。実はただいまの問題にも多少関係がありますが、防衛庁長官に対してちょっと伺いたいのであります。この間新聞記事を見ますと、北海道で自衛隊の大演習があるそうですが、それに対して国会がごたごたしておるから閣僚は行かないということで、おいでになる予定をおやめになったという記事を読んだわけです。私どもの感じとすれば、ああいうふうな訓練上重大な演習をしておる際に、国会が少しくらいごたごたしておっても、自衛隊の士気振興のため、防衛庁長官は当然ああいうところに行って、現地で士気を鼓舞し、訓練を指導された方がよかろうと思う。そういうことをやっておられないから、今のような質問が出てもただあやま……

第31回国会 内閣委員会 第5号(1959/02/06、28期、自由民主党)

○高瀬委員 実は赤城官房長官においでを願いたいと申し上げてあったのですが、それはどうでしょうか。
【次の発言】 実は私は皇室会議のあり方について私の所見も述べ、あるいは内閣あるいは宮内庁の意向も伺いたい、こういうことであるのであります。特に今回の皇太子殿下の結婚に関しまして、皇室会議のあり方について一言お伺いしたい。そして私の所見も述べたい、こういうのであります。もちろん前提条件として、私は皇太子妃が今回きまりまして、御成婚があるということについて、日本国民として心からお喜びを申し上げておる一人でございますから、そういう点は誤解のないようにお願いしたい。  私は皇室のあり方というものについて、……

第31回国会 内閣委員会 第6号(1959/02/10、28期、自由民主党)

○高瀬委員 委員長の御注意もありますから、きわめて簡単にいたします。実はこの前の内閣委員会におきまして、皇太子妃結婚に関しまして各委員より質問がありましたが、特に私はこの際皇室会議の問題について質疑をいたしたいと思います。皇室会議そのもののたった一回の会議で、正田美智子嬢の結婚が決定された。これはまことにただいまの報告にありましたようにけっこうなことではございますが、私どもといたしましては非常に重大な国事でございますから、万事国民に異論のない結婚が取り運ばれたということについては、まことに慶賀にたえないことでありますが、皇室会議は私から申し上げるまでもなく、皇位継承、その他重要な皇室の問題につ……

第32回国会 懲罰委員会 第1号(1959/07/03、28期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  この際、一言ごあいさつを申し上げます。  不肖私、このたびはからずも懲罰委員長の重責をになうことになりましたが、何分にもふなれでありますので、この重責を果し得るかどうかを懸念いたすのであります。しかし、議院の規律保持に関して、当委員会に課せられた任務はまことに重大なるものがあると存じますので、委員長に就任いたしましたからには、誠心誠意努力いたしたいと存じます。委員会の運営につきましても、また委員各位の御理解ある御支援と御協力を得まして、大過なきを期したいと存じますので、何とぞよろしく御指導、御鞭撻のほどをお願い申し上げます。  簡単ではございますが、一……

第33回国会 懲罰委員会 第1号(1959/12/18、28期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  この際、お諮りいたします。  理事河野一郎君、同林讓治君及び同松村謙三君が委員を辞任されました結果、三人の理事が欠員となっておりますので、これよりその補欠選任を行ないたいと存じますが、これは先例によりまして、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、鍛冶良作君、小島徹三君及び田中伊三次君を理事に指名いたします。この際、暫時休憩いたします。     午前十一時四分休憩

第33回国会 懲罰委員会 第2号(1959/12/21、28期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  この際、お諮りいたします。  理事片山哲君及び理事風見章君が委員を辞任されました結果、二名の理事が欠員となっておりますので、これよりその補欠選任を行ないたいと存じますが、これは先例によりまして、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  理事に猪俣浩三君及び横路節雄君を指名いたします。(拍手)  この際、暫時休憩いたします。     午後七時八分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  去る十七日、議長宣告をもって懲罰委員会に付されました議員淺沼稻次郎君懲罰事犯の件、議員……

第33回国会 懲罰委員会 第3号(1959/12/22、28期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  議員淺沼稻次郎君懲罰事犯の件、議員岡田春夫君懲罰事犯の件、議員柏正男君懲罰事犯の件及び議員小林進君懲罰事犯の件を一括議題といたします。  去る十七日の本会議において、議長職権をもって議員淺沼稻次郎君外三名を懲罰委員会に付した理由については、さきに加藤議長から文書をもって提出されておりましたが、加藤議長は、事、議員の身上に関する重大なことでありますので、その理由を直接申し述べられるため御出席されました。この際、加藤議長から発言を求められております。加藤議長。
【次の発言】 議長に対し発言の申し出がありますので、この際、これを許します。猪俣浩三君。

第33回国会 懲罰委員会 第4号(1959/12/23、28期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  議員淺沼稻次郎君懲罰事犯の件、議員岡田春夫君懲罰事犯の件、議員柏正男君懲罰事犯の件及び議員小林進君懲罰事犯の件を一括議題といたします。  本人淺沼稻次郎君・同岡田春夫君、同柏正男君及び同小林進君が御出席になりましたので、これより四君から一身上の弁明を求めることといたします。岡田春夫君。
【次の発言】 柏正男君。
【次の発言】 わかりました。柏君。
【次の発言】 次に、小林進君。
【次の発言】 淺沼稻次郎君。
【次の発言】 以上で本人淺沼稻次郎君、同岡田春夫君、同柏正男君及び同小林進君の一身上の弁明は終わりました。  この際、暫時休憩いたします。    ……

第33回国会 懲罰委員会 第5号(1959/12/24、28期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  議員淺沼稻次郎君懲罰事犯の件、議員岡田春夫君懲罰事犯の件、議員柏正男君懲罰事犯の件及び議員小林進君懲罰事犯の件を一括議題といたします。  昨日の委員会における飛鳥田一雄君からの委員長に対する御発言に関しましては、委員長において議長に連絡いたしましたところ、本日議長から、次に申し述べる通りであるとのことでありました。  すなわち、 問一 理由中、「常に」とあるのは、平常はという意味で、衛視その他の権限ある者の承諾ある場合は別であるということか。すなわち、例外のあることを前提とした原則を示しているにすぎないのか。 答 「常に」とは、無記章の陳情者については……

第34回国会 懲罰委員会 第1号(1960/03/11、28期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  この際、理事の選任につきましてお諮りいたします。  議院運営委員会理事会における委員会の理事の員数及び各会派割当基準の決定によりますと、本委員会の理事は、自民三名、社会一名、民社一名、計五名となっております。なお、当委員会におきましては現在理事二名が欠員となっておりますので、その選任をいたさねばなりませんが、理事の選任につきましては、先例によりまして、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって    長谷川 保君  田中幾三郎君を理事に指名いたします。(拍手)  理事会を開きますので、理事の諸君はお残りを願……

第34回国会 懲罰委員会 第2号(1960/04/07、28期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  議員淺沼稻次郎君懲罰事犯の件、議員岡田春夫君懲罰事犯の件、議員柏正男君懲罰事犯の件及び議員小林進君懲罰事犯の件を一括議題といたします。  各件に対する質疑がなければ、これにて質疑は終局いたすことに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、議員淺沼稻次郎君懲罰事犯の件外三件に対する質疑は終局いたしました。  この際、委員長より申し上げます。各件に対する質疑は終了いたしましたが、次回の委員会におきましては結論を出すべき段階に相なる次第であります。つきましては、委員各位におきましては、案件に対する最終的な御意見を御決定願っておきたいと……

第34回国会 懲罰委員会 第3号(1960/07/15、28期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  この際、閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。  今国会も本日をもって終了いたしますので、当委員会といたしましては、懲罰制度に関する件について閉会中の審査ができるように議長に対し申し出をいたしておきたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたします。  なお、申出書の作成、提出手続等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じます。  それでは、本日はこれにて散会いたします。     午後六時十四分散会

第35回国会 懲罰委員会 第1号(1960/07/20、28期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  この際、閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。  当委員会といたしましては、懲罰制度に関する件について閉会中の審査ができるように、議長に対し申し出をいたしておきたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたします。  なお、申出書の作成、提出手続などにつきましては、委員長に御一任願いたいと存じます。
【次の発言】 次に、閉会中の委員派遣についてお諮りいたします。  ただいま御決定願いました閉会中審査の件が付託されまして、閉会中にこれを審査いたします際に、委員を派遣して実態調査を行なう必要が生じ……


30期(1963/11/21〜)

第46回国会 外務委員会 第11号(1964/03/18、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長代理 戸叶君。
【次の発言】 竹内君。

第46回国会 外務委員会 第12号(1964/03/25、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長代理 本日はこれにて散会いたします。    午後零時三十九分散会

第46回国会 外務委員会 第22号(1964/05/08、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長代理 この際、午後二時再開することとし、暫時休憩いたします。    午後一時七分休憩

第46回国会 外務委員会 第24号(1964/05/15、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長代理 帆足計君。
【次の発言】 帆足君、発言中ですが、総理が官邸で外務大臣を待っておりますから、簡単に願います。
【次の発言】 本日はこの程度にとどめ、次会は公報をもってお知らせすることとし、これにて散会いたします。    午後零時十六分散会

第46回国会 外務委員会 第27号(1964/05/27、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長代理 ちょっと速記をとめてください。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 本日はこの程度にとどめ、次回は来たる二十九日午前十時より理事会、理事会散会後委員会を開会することとし、これにて散会いたします。    午後零時五十四分散会

第46回国会 外務委員会 第30号(1964/06/10、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長代理 戸叶君。
【次の発言】 松井誠君。

第46回国会 外務委員会 第33号(1964/06/26、30期、自由民主党)

○高瀬委員 実は最近、ちょうど今月の二十日ころから、だいぶクウェート外相の対日訪問についていろいろなニュースが新聞に載っておるわけでございます。それについて、私は、日本とアラブ連合諸国あるいは特にクウェートとのいろいろな関係から考えまして、これはなかなか捨て置けない問題だ、こう考えましたので、いささかこの点について外務大臣の所見あるいは外交当局の御意見、こういうものを伺いたいと思って質問をいたす次第でございます。  どうも新聞の説だけではよくわかりません。わかりませんけれども、クウェートのサバーハという外務大臣が日本を訪問された。これは一体、公式に日本の賓客として訪問されたような様子もないし、……

第46回国会 内閣委員会 第9号(1964/03/13、30期、自由民主党)

○高瀬委員 実は天皇の国事行為とは関係がございませんが、私は最近非常に感じていることがございます。それは日本の国号の呼び方でございます。  何年前でしたか、二千六百年のときに、近衛首相が天皇陛下に奏上文を読まれたときに、ニホンあるいはニッポンということばが五カ所くらいあったと記憶しております。この中でニッポンと読まれたのが三カ所、ニホンと読まれたのが二カ所、そういうことで、その当時、一体わが国の名前はニッポンであるのかニホンであるのか、問題になったわけでございます。戦争のときは、大体ニッポンがよかろうということであったようでございますが、国号の呼び方について、私は最近特に重大な関心を持ちました……

第48回国会 外務委員会 第10号(1965/03/27、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長代理 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。  中村重光君。
【次の発言】 中村君に申し上げます。大蔵大臣がお見えになりましたから、農林大臣に対する質問はこの辺でお打ち切りを願います。
【次の発言】 申し上げます。中村君の農林大臣に対する質疑はこれにて一応打ち切りといたし、大蔵大臣に対する質疑を続行いたします。農林大臣、退席してけっこうでございます。穗積七郎君。
【次の発言】 穂積君に申し上げますが、大蔵大臣の発言が済んでから発言してください。
【次の発言】 穂積君、時間がまいりました。
【次の発言】 時間がまいりましたから、簡単に願います。

第48回国会 外務委員会 第17号(1965/04/23、30期、自由民主党)

○高瀬委員 ただいま松本氏からいろいろ御意見の開陳がございました。それから、その他開高さんあるいは坂本さんからいろいろお話がありましたが、特に私は松本氏に伺いたいのですが、結論としてやはりカンボジア――この日本の経済援助といいますか、後進性を高めてそれから民族の安定の方向に協力する、それによって戦争を終結さすという御意見のようでございます。これに対して先ほど来詳細に松本氏が視察して述べられた中で、非常に重大なことを私は感ずるわけなんです。それは、ベトコンは純粋の共産主義の運動であるかどうか、それから、ホー・チミンといかなる関係にあるか、それから、どの程度に外国勢力に対抗するものであるか、あるい……

第48回国会 内閣委員会 第27号(1965/04/06、30期、自由民主党)

○高瀬委員 関連質問。実は建設省のほうに伺いたいのですが、これは大臣の意見を聞いたほうがいいかもしれませんけれども、道路の問題について、最近東北線でもどこでも人家が稠密しておって、バイパスがどんどんできるわけです。非常に理想的にできたところはけっこうですけれども、東北のいわゆる四号国道、ああいうようなものは、方々にバイパスをつくりましても、すぐに道路に面していろいろな施設、ガソリンスタンド、そういうものがどんどんできて、一向バイパスの効果がなくなって、それが道路に沿って急速に町ができてしまう。こういうものについて、建設省はどういうように考え、どういうように規制しようと思っておるのか、この問題が……

第48回国会 内閣委員会 第28号(1965/04/07、30期、自由民主党)

○高瀬委員 私は、最近非常に問題になっております国際航空の問題について、二、三運輸大臣の所見を伺いたいと思います。  まず冒頭に、いろいろ新聞で報道されておりますが、国際航空の予定地というものが霞ケ浦にきまったように報道されておりますが、一体きまっておるのかどうか、それを先に伺いたいと思い議す。
【次の発言】 この関係閣僚懇談会というのは、池田内閣のときにつくったのであります。その座長が河野国務大臣。したがって、この関係閣僚懇談会が、次官会議の答申を待って最後に決定する立場にあるわけですか。そういうふうに了解して差しつかえないですか。

第49回国会 内閣委員会 第4号(1965/08/06、30期、自由民主党)

○高瀬委員 実は伊能君が大体われわれが防衛庁に伺いたいことは伺ったようですから、私はネタもそうないのですが、この第二次防衛計画の実施状況を一応防衛庁当局から伺っておきたいと思うのであります。  それは、昭和四十一年度までに整備目標が、陸上自衛隊は自衛官が十八万人、海上自衛隊は艦艇約十四万トン、それから航空自衛隊は航空機約一千機、それから地対空の誘導弾部隊が四個部隊、こういうようなことが第二次防衛計画の骨子でなかったかと思う。したがって、いままでわれわれが国防部会で関係しておった防衛庁の予算を見ますと、国民所得の約一・三%、総予算の約八%くらいにしか当たっていないのですから、おそらくこの第二次防……

第51回国会 外務委員会 第1号(1966/02/11、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  この際、一言ごあいさつを申し上げます。  先国会外務委員長に就任し、今回も引き続き当委員会の委員長の重責をになうことになりました。微力ではございますが、練達たんのうなる委員各位の御協力を得まして、大過なきを期してまいりたいと存じます。何とぞ皆さまの御支援と御協力をお願い申し上げます。おそくなりましたが、一言ごあいさつにかえさせていただきます。(拍手)  穗積君より発言を求められておりますので、これを許します。穗積君。
【次の発言】 ただいま穗積委員より御丁重なるごあいさつをいただきまして、まことにありがとうございました。御趣旨に沿うように、万事皆さんの……

第51回国会 外務委員会 第2号(1966/02/18、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  椎名外務大臣より発言を求められておりますので、これを許します。外務大臣椎名悦三郎君。
【次の発言】 国際情勢に関する件について調査に入ります。  質疑の通告がありますので、順次これを許します。穗積七郎君。
【次の発言】 申し上げます。通産省の貿易振興局長に出席を求めましたが、まだ参っておりません。
【次の発言】 入管局長は来ております。
【次の発言】 岡良一君より資料要求につき発言を求められておりますので、これを許します。岡良一君。
【次の発言】 了承いたしました。西村関一君。
【次の発言】 通産省からは今村通商局次長が見えております。

第51回国会 外務委員会 第3号(1966/02/23、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。帆足計君。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。    午後零時五十二分散会

第51回国会 外務委員会 第5号(1966/03/18、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。岡良一君。
【次の発言】 岡君に申し上げます。外務大臣は参議院の本会議に出席を要求されておりますので、たいへん失礼ですが、退場いたしました。この際、暫時休憩いたします。   午前十一時二十五分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  参考人出頭要求に関する件について、おはかりいたします。  海外移住事業団法の一部を改正する法律案の審査に際し、必要を生じた場合には、随時、海外移住事業団の関係者を参考人として招致することにし、人選及び手続等につきましては委……

第51回国会 外務委員会 第6号(1966/03/23、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。竹本孫一君。
【次の発言】 鯨岡兵輔君。
【次の発言】 菊池義郎君。
【次の発言】 濱野清吾君。
【次の発言】 この際暫時休憩いたします。    午前十一時三十八分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を続けます。戸叶里子君。
【次の発言】 鯨岡兵輔君。
【次の発言】 ただいま鯨岡君から非常に適切な御提案がございました。戸叶委員も御賛成のようでございますから、他日理事会等において率直に意見を交換して、何らかの具体策を考……

第51回国会 外務委員会 第8号(1966/04/13、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  航空業務に関する日本国政府とソヴィエト社会主義共和国連邦政府との間の協定の締結について承認を求めるの件、第三次国際すず協定の締結について承認を求めるの件、関税率表における物品の分類のための品目表に関する条約及び千九百五十年十二月十五日にブラッセルで署名された関税率表における物品の分類のための品目表に関する条約の改正に関する議定書の締結について承認を求めるの件、以上三件を一括議題とし、提案理由の説明を聴取いたします。椎名外務大臣。
【次の発言】 これにて提案理由の説明は終わりました。
【次の発言】 次に、国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑……

第51回国会 外務委員会 第9号(1966/04/15、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。西村関一君。
【次の発言】 戸叶里子君。
【次の発言】 川上貫一君。  なお、川上君に申し上げますが、外務大臣は十一時五十分に退席いたしますので、それをお含みの上、御質疑を願います。
【次の発言】 川上君、なるたけ早くお願いいたします。
【次の発言】 川上君に申し上げます。外務大臣はラオスのプーマ首相と総理官邸でこれから会見いたしますので……。
【次の発言】 退席するのやむを得ざる状態ですから、御了承願いたいと思います。

第51回国会 外務委員会 第10号(1966/04/20、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  アジア開発銀行を設立する協定の締結について承認を求めるの件を議題とし、政府より提案理由の説明を聴取いたします。椎名外務大臣。
【次の発言】 これにて提案理由の説明は終わりました。  本件に対する質疑は後日に譲ることといたします。
【次の発言】 国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますのでこれを許します。戸叶里子君。
【次の発言】 松本七郎君。
【次の発言】 関税率表における物品の分類のための品目表に関する条約及び千九百五十年十二月十五日にブラッセルで署名された関税率表における物品の分類のための品目表に関する条約の改正に関する議……

第51回国会 外務委員会 第11号(1966/04/22、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  航空業務に関する日本国政府とソヴィエト社会主義共和国連邦政府との間の協定の締結について承認を求めるの件を議題とし、審査を進めます。  本日は、参考人として日本航空株式会社の松尾社長が御出席されています。  松尾参考人には、御多用中にもかかわらず、貴重な時間をおさきくださいまして、まことにありがとうございました。  さきに御連絡いたしましたとおり、本委員会におきましては、目下日ソ航空協定について審査をいたしているのでありますが、本件に対する貴殿の忌憚のない御意見を承り、審査の参考にいたしたいと思いますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。  それでは、……

第51回国会 外務委員会 第12号(1966/04/26、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 穗積七郎君。
【次の発言】 西村関一君。
【次の発言】 本件に対する質疑はこれにて終了いたしました。
【次の発言】 これより討論に入りますが、別に討論の申し出もありませんので、直ちに採決いたします。  本件は承認すべきものと決するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。
【次の発言】 この際、永田亮一君外三名より、ただいま議決しました本件に対して、要望決議を付すべしとの動議が提出されました。その趣旨の説明を求めます。永田亮一君。
【次の発言】 直ちに採決いたします。  本動議のごとく決するに御異議ありませんか。

第51回国会 外務委員会 第13号(1966/04/27、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。帆足計君。
【次の発言】 川上貫一君。
【次の発言】 川上君に申し上げますが……。
【次の発言】 いずれ適当な機会に考慮いたします。  帆足計君。
【次の発言】 次回は来たる五月六日開会することとし、本日はこれにて散会いたします。  午前十一時四十二分散会

第51回国会 外務委員会 第14号(1966/05/06、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について、調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。穗積七郎君。

第51回国会 外務委員会 第15号(1966/05/11、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  アジア開発銀行を設立する協定の締結について承認を求めるの件を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。戸叶里子君。
【次の発言】 戸叶君に申し上げます。大臣は参議院の本会議に十分ばかり出席いたします。その間政府委員でできるような問題について答弁を要求して、質問を続行していただければ非常にけっこうだと思うのですが、いかがですか。
【次の発言】 速記をとめてください。
【次の発言】 速記を始めてください。  会議を続行いたします。三原君。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。    午後一時四分散会

第51回国会 外務委員会 第16号(1966/05/13、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  アジア開発銀行を設立する協定の締結について承認を求めるの件を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。帆足計君。
【次の発言】 竹本孫一君。

第51回国会 外務委員会 第17号(1966/05/25、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。戸叶里子君。
【次の発言】 関連質問の申し出がありますので、これを許します。淡谷悠藏君。
【次の発言】 淡谷君にちょっと申し上げます。次の質問者が控えておりますので、簡単にひとつお願いいたします。
【次の発言】 なお、淡谷君の質問に対し、操業地点について岡田海上保安庁次長より訂正したいという申し出がありますので、これを許します。岡田君。
【次の発言】 帆足計君。
【次の発言】 午後一時三十分に再開することとし、この際休憩いたします。    午後零時四十六分休憩

第51回国会 外務委員会 第18号(1966/05/27、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  アジア開発銀行を設立する協定の締結について承認を求めるの件を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。帆足計君。
【次の発言】 帆足委員に申し上げます。小川アジア局長は会議を主宰しておりますので急いでおりますから、ひとつお願いいたします。
【次の発言】 戸叶里子君。
【次の発言】 川上貫一君。
【次の発言】 一問だけということですから、簡潔にお願いいたします。
【次の発言】 本件に対する質疑はこれにて終了いたしました。
【次の発言】 これより討論に入ります。  討論の申し出がありますので、これを許します。帆足計君。

第51回国会 外務委員会 第19号(1966/06/01、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。三原朝雄君。
【次の発言】 お静かにどうぞ。
【次の発言】 鯨岡君。
【次の発言】 西村君。
【次の発言】 十二時二十分くらいまでいいそうですから……。
【次の発言】 穗積君に申し上げます。外務大臣は十二時半に午さん会がありますから……。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。    午後零時二十四分散会

第51回国会 外務委員会 第20号(1966/06/08、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。穗積七郎君。
【次の発言】 穗積君に申し上げます。  大臣の答弁が一応済んでから発言してください。
【次の発言】 小林君、静粛に願います。
【次の発言】 小林君、静粛に願います。重ねて御注意申し上げます。
【次の発言】 官房長官、ちょっとお待ちください。  穗積君に申し上げますが、永山国務大臣が時間の関係上退席いたします。  なお、質問時間が十一時までということになっておりますから、その点を頭にひとつ置いてください。

第51回国会 外務委員会 第21号(1966/06/22、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  所得に対する租税及びある種の他の租税に関する二重課税の回避のための日本国とドイツ連邦共和国との国の協定の締結について承認を求めるの件を議題とし、政府より提案理由の説明を聴取いたします。椎名外務大臣。
【次の発言】 質疑の通告がありますので、これを許します。戸叶里子君。
【次の発言】 本件に対する質疑はこれにて終了いたしました。
【次の発言】 これより討論に入るのでありますが、別に討論の申し出もありませんので、直ちに採決いたします。  本件は承認すべきものと決するに賛成の諸君の起立を求めます。

第51回国会 外務委員会 第22号(1966/06/24、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。菊池義郎君。
【次の発言】 あと一問に願います。
【次の発言】 西村関一君。
【次の発言】 西村君に申し上げますが、十一時二十分で質問を打ち切っていただきたいのです、いろいろ後続の方の都合がありますから。
【次の発言】 山田君。
【次の発言】 穗積君。――なお、十一時五十五分程度で川上君に質問を譲ってください。
【次の発言】 あと川上君が待っておりますから、簡単に。
【次の発言】 川上貫一君。
【次の発言】 これより請願の審査に入ります。  本会期中に本委員会に付託……

第52回国会 外務委員会 第1号(1966/07/20、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。まず理事の補欠選任についておはかりいたします。去る五月二十七日、安藤覺君が委員を辞任されましたので、理事に一名の欠員を生じております。この際、その補欠選任をいたしたいと存じますが、先例によりまして、委員長において指名することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、委員長は、安藤覺君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次に、国政調査承認要求に関する件についておはかりいたします。  当委員会としては、国際情勢に関する件について調査を行なうため、衆議院規則の定めるところにより、議長の承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。

第52回国会 外務委員会 第2号(1966/07/22、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  アジア開発銀行を設立する協定の締結について承認を求めるの件を議題とし、審査を進めます。  質疑の通知がありますので、これを許します。穗積七郎君。
【次の発言】 穗積君に申し上げます。  総理大臣が見えておりますから、簡潔に質問を終わって、総理大臣に質問を願います。
【次の発言】 一応先に大蔵大臣の発言が終わってからにしてください。
【次の発言】 大蔵大臣、藤山国務大臣は御退席願ってけっこうでございます。  穗積君、引き続き総理に対する質問をお願いいたします。
【次の発言】 穗積君、静粛に願います。

第52回国会 外務委員会 第3号(1966/08/12、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  この際、田中政務次官より発言の申し出がありますので、これを許します。外務政務次官田中榮一君。
【次の発言】 国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。菊池義郎君。
【次の発言】 帆足計君。
【次の発言】 穗積君。――穗積君に申し上げます。法務大臣から退席の申し出がありますので、法務大臣に対する質疑をまずお願いいたします。
【次の発言】 穗積君に申し上げます。法務大臣の退席の時間が迫っておりますから、どうぞ簡単に。
【次の発言】 急いでいるから簡単に願います。

第52回国会 外務委員会 第4号(1966/10/12、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。永田亮一君。
【次の発言】 戸叶里子君。
【次の発言】 穗積七郎君。
【次の発言】 楢崎君。
【次の発言】 川上君、関連質問があれば許可いたします。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  それでは穗積君、発言してください。
【次の発言】 川上君。
【次の発言】 岡良一君。
【次の発言】 外務大臣、どうぞお引き取りのほどを……。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。    午後五時八分散会

第53回国会 外務委員会 第1号(1966/12/19、30期、自由民主党)【議会役職】

○高瀬委員長 これより会議を開きます。  日本社会党、民主社会党及び日本共産党の諸君に出席を求めましたところ、いまだに出席がありません。したがいまして、やむを得ずここに開会いたした次第であります。  理事の補欠選任についておはかりいたします。  去る十一月四日、三原朝雄君が委員を辞任されましたので、一名理事が欠員になっております。この際、その補欠選任を行ないたいと存じますが、先例により委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、委員長は理事に正示啓次郎君を指名いたします。
【次の発言】 国政調査承認要求に関する件についておはかりいたします。  国際情勢に関する……


各種会議発言一覧

23期(1947/04/25〜)

第2回国会 運輸及び交通委員会公聴会 第1号(1948/06/12、23期、社会革新党)

○高瀬委員 議事進行について――せつかくこういう機会に学識経驗者、また一般の世論を代表される方がお集りになつているので、十分ゆつくり拜聽したいのでありますが、おいでになつた方も非常にお忙しいと思いますし、一日でこれを切り上げるとすると、なかなか時間の関係上むずかしいと思いますので、お話くださる方々にも、十五分参りましたら合図をしていただくとか、あるいは委員各位に御反対がなければ、われわれは十分この貴重な御意見を拜聽いたしまして、運賃審議の参考にするようにいたしまして、皆樣の御賛同さえ得れば、なるたけ質疑しないことにして、できるだけ拜聽するというふうにいたしたいと思います。

第2回国会 運輸及び交通委員会財政及び金融委員会連合審査会 第4号(1948/06/29、23期、社会革新党)

○高瀬委員 本委員会と大して関係がないと言えばないのでありますが、昨日受けました福井縣の震災の状況について、運輸当局が非常に正確な報告をもつておられると思われますので、われわれ参考のためにその被害状況をひとつ運輸当局から拜聽しておきたいと思うのであります。

第3回国会 労働委員会大蔵委員会運輸委員会連合審査会 第1号(1948/11/18、23期、社会革新党)

○高瀬委員 簡單に伺います。これは運輸大臣、政府委員、どちらでもけつこうでありますが、日本國有鉄道法三十三條の、主として現業員の勤務時間の問題であります。この問題について労働基準法違反というような意味合いか、あるいは勤労者階級保護という意味合いか、社会党の成田君から午前中に、かくのごとき條章は反対であるという御意見の開陳があつたように承りますが、私はこの國有鉄道の公共性という観点からいたしまして、この三十三條に列挙されておる四項目程度の問題については、労働基準法の規定を無視するわけではありませんが、嚴格な意味のいわゆる公務員である現業員と、あるいは現業に從事しない公務員との、ちようど境にあるよ……


25期(1952/10/01〜)

第15回国会 通商産業委員会農林委員会連合審査会 第1号(1953/02/27、25期、改進党)

○高瀬委員 本日は非常にお忙しいところをおいでいただきまして、非常に有益なる意見を拝聴いたしました。ただ御意見を拝聴して、私はむしろ政府の方に伺いたい点が多々あるのであります。たとえば先ほど水上さんが言われた肥料行政の一元化というような問題について、農林省と通産省と行政の面で非常にかち合つている点がある。こういうような点はわれわれ国会としては非常に重要視し、看過できない問題でありますが、これらの点について有益な意見を拝聴したことを私は非常に喜ぶものであります。なお輸出の問題について約百二十万トンから百三十万トンの輸出余力がある、こういうようなこと。この輸出の問題についても、むしろ私は参考人各位……


26期(1953/04/19〜)

第16回国会 内閣委員会厚生委員会海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会連合審査会 第1号(1953/07/13、26期、改進党)

○高瀬委員 委員長。議事進行について。
【次の発言】 先ほどから各委員の討論を聞いておりますと、いろいろと各委員会でお聞きになつてもいいような問題に多分に触れておられるようであります。しかもこの連合審査会は相当重大でありますので、総理大臣なりあるいは副総理なり、政府の相当の責任者が来てわれわれのいわゆる総括質問に対して答えてもらわなければ意味をなさぬと思うのであります。私は三橋恩給局長に対して別に敬意を失しておるわけではありませんが、この重大なる法案の改正に対する政府の心構えがはつきりしていない。昨日内閣委員会においてもその一端を質問いたしましたが、いまだ意を尽さないのであります。従つてかくの……

第16回国会 内閣委員会厚生委員会海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会連合審査会公聴会 第1号(1953/07/14、26期、改進党)

○高瀬委員 二、三高木さんに伺いたいのですが、私はこの恩給法の問題について、昨月もあるいは前の内閣委員会においても、根本的に政府の所信をただしたのであります。それは、今回の軍人に対する恩給法の一部改正というものは、軍人に根本的に恩給権というものが文官と同じにあるという建前から起つていると私は解釈をしておりますが、その点はなはだ政府の答弁は私の主張と違いますが、不明確であります。それから高木さん、ただいま恩給という形によつて局限したというようなことを言われておりますが、恩給権が文官にある、武官にもある、これをはつきりと法律できめれば、ただ支給の形式が違つてもよかろうと私どもは思う。ただはつきりと……

第17回国会 内閣委員会行政機構に関する小委員会 第1号(1953/11/13、26期、改進党)

○高瀬委員 ちよつと関連して質問いたします。村瀬さんにお聞きしたいのですが、先ほど小委員長と村瀬さんとの間に御意見の交換を拝聴しましたが、私はひとつはつきりしておきたいのは、この答申が先ほど委員長の言われたように――財政上の考慮から根本的にいわゆる経費の節約という観点からこの答申をなされて、その結果能率の増進になるのだというふうに、委員長の御質問に対してお答えになつたように拝承しましたが、私自身根本的にこれを読んで、あるいはただいまの御説明を伺つて感じた全体の感想は、むしろ今回の行政制度の改革に関する答申案というものは、根本的にいうと能率の増進というねらいがあつて、その結果付随的に人員の整理と……

第19回国会 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号(1954/04/16、26期、改進党)

○高瀬委員 関連して。今装備の問題が出ましたが、本日のワシントンのUP電報によりますとアメリカから約五億ドル程度の兵器を直接援助として日本に与えるというニュースがあるのです。これは一体ほんとうかどうか、ちよつと伺つておきたい。
【次の発言】 保安庁の方ではいかがですか。
【次の発言】 並木君の質問を妨害したようでたいへん失礼ですが、これは必ずほんとうのニュースだと私は確信いたしますから、一応読み上げてみます。「米下院外交委員会が十五日発表した暫定案によると、現在米議会に上程されている一九五五年会計年度(本年七月―明年六月)相互安全保障計画案には約五億ドルと見積られる米軍余剰兵器及び軍需品の所有……

第19回国会 内閣委員会人事委員会連合審査会 第1号(1954/03/24、26期、改進党)

○高瀬委員 もし委員長がそういう趣旨で表れば、この際人事院総裁だけを呼んで連合審査をやつても意味がない、塚田長官を呼ばなければ意味がない、私はそう思います。


27期(1955/02/27〜)

第22回国会 法務委員会社会労働委員会連合審査会 第1号(1955/07/13、27期、日本民主党)【政府役職】

○高瀬政府委員 集娼地域に集まっている人たちは十二万九千人ばかりあります。
【次の発言】 大体推定された総数は三十万から五十万程度だろうと思います。

第22回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1955/06/03、27期、日本民主党)【政府役職】

○高瀬政府委員 今回提案されました、昭和三十年度一般会計及び特別会計の予算中、労働省所管分につきましてその概要を御説明申し上げます。  まず第一に、一般会計におきましては、歳入において、総額三億十五万九千円で前年度の二億三千四百十九万四千円に比較して、六千五百九十六万五千円の増加となっておりまして、この主たるものは、国家公務員等退職手当暫定措置法に基いて受け入れる特別会計等の失業者退職手当負担金であります。一方歳出におきましては総額三百三十九億七千七百三十三万八千円で、前年度の二百九十二億六千八百五十七万三千円に比較して、四十七億八百七十六万五千円の増加となっております。なお、このほかに建設省……

第24回国会 外務委員会内閣委員会法務委員会連合審査会 第1号(1956/07/12、27期、自由民主党)

○高瀬委員 私は実は沖繩問題のことについては詳しくは知りませんが、三年ばかり前、内閣委員として沖繩に恩給法を適用いたしましたときに沖繩へ参りました。現地の実情は多少存じておるつもりであります。膨大な土地が軍用に供せられ、はなはだしいのは、たとえば伍長か軍曹くらいのアメリカの軍人が独立家屋に住んでおる。そのために沖繩の土地が非常に不当に使用されておる現状も見て参りました。これはその当時すでにアメリカの国会の連中が参りまして、当時の司令官に対して非常に不当であるということを警告している事実もあるわけであります。ただここで私は特においての代表のお三方に伺いたいことは、このプライス勧告を見ますと、約十……

第24回国会 法務委員会閉会中審査小委員会 第6号(1956/10/11、27期、自由民主党)

○高瀬小委員 私は自由民主党の委員として一言政府側にお聞きしたい点がございます。それは、先ほど来基地拡張と言われますけれども、これは厳格に言いますと、滑走路の拡張、それが結局基地拡張ということに相なるかもわかりませんけれども、基地拡張という名前で呼ばれていることは、今まで日本が安全保障条約に基く行政協定で提供いたしました基地に伴うところの滑走路の拡大、拡張ということが、正確に言えばそういうことになる。結果的には基地の拡張ということになるかもわかりませんが、私はそう思うのであります。現に、この立川には、私の知っている限りにおいては約一万人の労務者がおる。この一万人の労務者というものの一月の給料と……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

高瀬伝[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。