国会議員白書トップ衆議院議員大上司>委員会発言一覧(全期間)

大上司 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

大上司[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席歴代TOP1000(衆)
700位
委員会出席(幹部)歴代TOP1000
503位
委員会出席(無役)歴代TOP1000
893位
委員会発言(議会)歴代TOP1000
504位
委員会発言(政府)歴代TOP1000
812位

23期委員会出席TOP100
63位
23期委員会出席(無役)TOP100
67位
24期委員会出席TOP100
56位
24期委員会出席(無役)TOP100
73位
25期委員会出席(幹部)TOP100
94位
25期委員会発言(議会)TOP50
27位
26期委員会出席TOP50
40位
26期委員会出席(幹部)TOP100
65位
26期委員会発言(議会)TOP50
36位

このページでは大上司衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。大上司衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

委員会発言一覧

23期(1947/04/25〜)

第1回国会 国土計画委員会 第22号(1947/11/07、23期、民主党)

○大上司君 審議が延びてまことに恐縮でございます。まず第一に大谷川の問題でございます。この大谷川は先般來の兵庫縣の風水害によりまして、非常に荒されております。どの川、どの山といえども、戰時中における木材の伐採その他によりまして、ずいぶんいためつけられておることは萬々承知しておりますが、この大谷川についてはその特殊性を御認識賜りたいのであります。この大谷川は人口約三萬の相生市の中央を流れておりますが、戰時中全然その能力がなかつたので、山の土がどんどん流下して、ちようど民家のまん中を流れておるところで川底が一尺ぐらいしかない。それでどうしてもこれをさらわなければならぬ。少しの雨でもすぐ床下に水がく……

第1回国会 国土計画委員会 第23号(1947/11/11、23期、民主党)

○大上司君 兵庫縣のこの請願の地區は、ご存知の通り近畿竝びに中國の中心でございまして、いまさらここに國立公園の必要性を喋々申し上げるまでもないと存じます。今次の貿易再開によりまして外貨の獲得、すなわち國家的な政策から見、なおかつ四國竝びに瀬戸内海一圓を海外に紹介して、ともにわれわれが再建日本の礎となろうとする郷土の地方民の氣持もくみとつてやつてもらいたいと存じます。なお特に國立國園の必要性を認めるという點につきましては、パンフレツトをもつて提示しておきましたから、よろしく第一讀願いたいと思います。ただお願いしたい點は、いろいろ國立公園等もございましようが、特にあの地域的な面から見まして、特殊性……

第1回国会 財政及び金融委員会 第5号(1947/07/12、23期、民主党)

○大上委員 本法案を先週ですかいただきまして十分審議さしていただきました。昨日中崎先生からいろいろ御意見を拜聽し、その論點としては行政の區域面、すなわち地區別と同時に大量的に民主的にした方がよいか、あるいは町村長云々とというふうな問題もございましたが、この問題は過去いろいろ見ておりますと、一つの地區、あるいは範圍というものは、徴收上あるいは預金の必要上、技術面にいろいろ必要であろうと考えます。なおいろいろ拜聽いたしまして、この法案は贊成すべきが至當であり、全國的に援助しよう、こう考えております。

第1回国会 財政及び金融委員会 第41号(1947/11/27、23期、民主党)

○大上委員 私は民主黨を代表いたしまして贊成の意を表するものであります。健全財政堅持の大目標のために、政府が歳入歳出について專念され、いかに御苦心なさつておられるかということは、よくわれわれのみこめるのであります。從つてその歳入の最も根幹となすべき今次の税法改正の二法案に對して、問題は私たちがいかにして將來の日本民族資本を育成するかという點に、十分意を用いられたとは考えますが、ただこの點につきまして私の考えますことは、收税官吏の指導と、課税技術をいかにして運營していくか。要はこの立法がいかに運營せられるかという點にかかつておると思います。從つて特に強調しておきたいことは、この税の問題につきまし……

第1回国会 文化委員会 第15号(1947/11/22、23期、民主党)

○大上司君 本日公報を見まして、十時二分に一囘のぞき、十時四十分に一囘のぞいたのでありますが、ほかの議題でありましたので私の方は財政金融の経済力集中排除法案をやつておりますので、まじめな議員としてそれの方をやつておりまして、これは今ここにおられる佐藤先輩もよくご存じのことと思いますが、遅れたわけでありまして、恐縮であります。竝木君の説明ではいささか私の言わんとするところが漏れておるのではないかと思いまして、今言わせていただきます。  前に紹介されたことは、それでよいのですが、ただ問題は、この経営主體がいわゆる朝鮮人であるという點について、いろいろ私たちが悩んでおりますが、結局はこの経営主體を社……

第2回国会 財政及び金融委員会 第3号(1948/01/29、23期、民主党)

○大上委員 今の塚田氏の御意見ですが、それを採択するか、せぬかによつて、おのずから質問の経過も違えば、私たちの考え方も違うので、一應取り上げていただいて、それから後に審議に入り、あるいはお尋ねしたいと考えておりますが……。

第2回国会 財政及び金融委員会 第9号(1948/03/19、23期、民主自由党)

○大上委員 ちよつと議事進行について……。本日の議題は衆議院の公報によつて確認し、なお先ほど委員長から申された通りに考えております。ところが本委員会において、中崎委員からの特別なる御質問がありまして、これについて当然委員長はわれわれに一應諮つていただかなければならなかつた。これは全然問題は違うと考えております。從つて本委員会に提案されております問題も、ずいぶん時間がとられ、あるいは質問が続行せられると思いますが、かかる委員会の運営においては、われわれは一應考えなければならぬと同時に、どうも納得がいかない。本日の委員会の運営において、非常に私たちの了解に苦しむものがあります。從つてこの委員会をこ……

第2回国会 財政及び金融委員会 第10号(1948/03/24、23期、民主自由党)

○大上委員 課税の適正あるいは納税の思想云々という問題が取上げられておりますが、実情を見ますと不当課税と見受けられる点もややあると思います。これについて一つの動議を出したいと存じますのでよろしくお諮り願いたいと存じます。  昭和二十二年分の所得税の円滑適正と納税の確保に関する決議案、政府は、昭和二十二年分の所得税の円滑適正なる納税を確保するため、次の措置を講ずること。  一、所得税の更正決定に対する審査請求の取扱いについては、特別の考慮を拂うこと。  一、不当課税については、速やかに是正の方途を講ずること。  一、追徴税については、実情に應じて苛酷にわたらないよう十分留意すること。  一、所得……

第2回国会 財政及び金融委員会 第11号(1948/03/25、23期、民主自由党)

○大上委員 前会から引続き各委員からそれぞれ質問が出ておりますので、あるいは重複するかとも思いまするが、二、三お尋ねしたいと思います。まず第一に今回提案されましたところの、昭和二十三年の所得税の四月予定申告書の提出及び第一期の納期の特別に関する法律案の提案理由で、所得税法の改正案を檢討中であると説明されております。これは先輩諸氏がお尋ねになつたと思いまするが、どういう点を改正するのか、すなわちこれをどういう関連性があるのかということが一点、なおそれをお聽きした上で逐次続けたいと思います。
【次の発言】 往々にしてこの租税関係についての改廃、あるいは新設というようなことをよく聞き、なおかつても賣……

第2回国会 財政及び金融委員会 第14号(1948/03/30、23期、民主自由党)

○大上委員 本日のこの審議対象は、復金の増資の問題でございますが、お見受けするところ復金からどなたも御出席になつておられません。おそらく復金の問題については復金の担当者も出られると思いますが、この点如何。  それから、先ほどのからのお話に関連質問させていただきたいと思います。梅林君からいわゆる三派の政策協定云々という言葉も出ておりますが、私たちの野党においても、十分なる政策と腹案とを運営上もつておるわけなのであります。そのうち一部第一回の内藤さんからお話がありました通り、農林中金の問題であります。いわゆる農業金融というものは、全般的に見て日本の人口配分と同じく、資金全般にも資金配分というものを……

第2回国会 財政及び金融委員会 第21号(1948/04/30、23期、民主自由党)

○大上委員 内藤委員の関連質問をさせていただきたい。國債の推定総額が大体二十三年度一年間に十四億円と言われたように思います。この法律の表題としまして、不正保有物資等の対價を登録國債で決済することに関する法律案、こうなつております関係上、私たちが解釈するところによれば、隠退藏物資であるとか、あるいはその他在庫登録をしないもの、かように解釈するのです。そうすれば全体として國家にまだこれだけの数字がある、あるいはこれをやみ値と申しますか、國民相場といいますか、こういうようにすれば、ずいぶん多額のものが在庫するように見受けられます。これはどういうような観点をもつて、どういうような推定でこの数量が出たの……

第2回国会 財政及び金融委員会 第35号(1948/06/08、23期、民主自由党)

○大上委員 臨時通貨法の一部を改正する法律案、これについて二、三お尋ねしたい。さいぜん川合議員から出ておりましたのにいささか重複する点があるかと思いますが、まず第一点に、この法律案理由説明書をよく見せていただきますと大体の点はわかるのですが、この補助貨幣を新たにするということは、われわれが日常物を買う、すなわち物資の交換技術上から來たものか。あるいは將來、政府で考えておられる通りの補助貨幣額をもつては、物價がどんどん上つていく、これに対するいわゆる物價と通貨の数量の問題からお考えになつたのか、この二点を伺いたいと思います。すなわち交換の技術面からおやりになることか、あるいは通貨安定の前提として……

第2回国会 財政及び金融委員会 第40号(1948/06/16、23期、民主自由党)

○大上委員 ただいま内藤委員並びに中曽根委員から、それぞれ意見が出ましたが、私としてもまつたく同感でございます。但しこれについてただちに採決にはいり、この問題をどう扱うかということは次の議事上出てくる問題ですが、今ここにただちに私たちの民自党の態度をきめることは、しばらくお待ちを願いたい、かようにお願いする次第であります。

第2回国会 財政及び金融委員会 第46号(1948/06/24、23期、民主自由党)

○大上委員 皇室経済法施行法の一部を改正する法律案について、川合委員並びに堀江委員からおのおの質疑がありましたが、大体私二人の意見あるいは質問に対してこれを了とするものでございますし、なお佐藤委員からさいぜん議事の進行の動議が出ましたが、これは質問を打切り討論を省略して、ただちに採決にはいりたいと考えます。この動議を提出いたします。
【次の発言】 軍事公債の利拂の問題につきまして、二三、大臣にお尋ねいたします。過般來よりいろいろの質疑、あるいはこれに対する大臣の應答によつて大体は了承しておるのですが、一番大きな問題といたしまして、私たちの見解からはこの軍事公債の利拂停止を一年やることによりまし……

第2回国会 財政及び金融委員会 第47号(1948/06/25、23期、民主自由党)

○大上委員 公認会計士法案について二、三お尋ねしたいのですが、まず先ほど宮幡委員からの御質問に対し、政府当局からいろいろ御説明がありましたが、その中に何人も外國人が外資導入の面から見て納得できるところの財務書類というように聽いたのですが、こういうふうな制度にしていきたい、あるいはするのだ、こういうふうな御意見でありました。さすれば五十七條の最前一番論議になりました既得権の問題について、政府自体が過去の経驗から見、あるいは計理士の過去の業務内容から見て、それだけ権威あるものに向上させていくとか、あるいは特別の立法措置をもつて、現在の現業者をなくするというような制度にしてはどうか、すなわち特別な講……

第2回国会 財政及び金融委員会 第48号(1948/06/26、23期、民主自由党)

○大上委員 所得税法の一部を改正する等の法律案について二、三お尋ねいたします。まず総体的に大藏大臣に対して御質問したいと考えておりましたが、時間の都合上省きまして、その他の方にお伺いいたします。  まず一番の問題は、國民所得を大体一兆九千億と見ており、これの基礎計算については昨日中曽根委員からお話がありましたので大体諒といたしますが、しかし問題は、今次の税制は大体國民所得に立脚しての立案であるのか、あるいは財政面に立脚して立案せられておるものであるか。この点をまずお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 では一つお尋ねいたします。大体了承はしておりますが、いわゆる國民所得が一番の根本問題になろう……

第2回国会 財政及び金融委員会 第51号(1948/06/30、23期、民主自由党)

○大上委員 所得税法の一部を改正する等の法律案並びに取引高税法案について質問したいと思います。  まず先般塚田委員からの質問に答えて、大藏大臣の答弁、並びに主税局長からこれらの補足的説明がありましたが、問題は租税收入を確保するため、急速に徴税機構を整備強化云々という法案の提案理由がございます。なるべくこれに講習会をもつとか、あるいはいろいろな政策をするとか言つておりましたが、毎期、あるいは昨年度の改正の折についても、どうもこの御答弁が地についておらない。さらに税法の施行上必要なるものであるならば、これが計数的な、あるいはこれに要するところの費用というような面から見て、もつと具体的に政府当局から……

第2回国会 財政及び金融委員会 第52号(1948/07/01、23期、民主自由党)

○大上委員 昨日当局に対して資料を要求いたしまして、その資料を提出してもらつてから質問したいということで、特に皆さんの御了解を得ておりましたので、ちよつと質問いたします。まず法人税及び特別法人の未処理件数がいくらあるかというと、十二万五千九百五十一件あります。これを徹底的に調べ、あるいはその他の方法をもつてするならば、相当額の税額が出てくると思います。まずこの税額をちよつとお尋ねいたします。
【次の発言】 三十七億のいわゆる未処理の大体の徴收税額は、本年度新しく出された二十三年度の予算にはいつておるかどうかということが一つ、あるいは旧法、すなわち所得税法を一部改正する法律の施行前のものといたし……

第2回国会 財政及び金融委員会 第53号(1948/07/02、23期、民主自由党)

○大上委員 今次提案せられました所得税法の一部を改正する等の法律案並びに取引高税法案に対し、ただいま社会革新党から修正案として出されました点は、その趣旨においては賛成するものでございますが、國家全体の財政面から見ましてこれに反対するものでございます。なお第一議員倶樂部所属の堀江君の修正案のうち、取引高税の全面的反対に対しては賛成するのでございます。從つて私は過日來連日審議に参加し、なお政府の意図とするところの各般の政策を推定し、國家経済並びに國民経済の両面に立脚して研究の結果、大体本法案については特に所得税法の一部を改正する等の法律案については、不満足ながら先の理由に基きまして政府原案に賛成す……

第3回国会 大蔵委員会 第2号(1948/11/13、23期、民主自由党)

○大上委員 私委員会におはかり並びに御審議していただきたいことが一つございます。まず日本経済再建の根幹は、大衆資本の集中と、これが効率的な運用にあると思うのであります。從つてこれが施策の推進は急を要するものがあると考えますので、その方法にもいろいろございますが、まず取上ぐべき容易な問題として、一般國民が納得しやすいものに、証券の民主化があるように考えられます。從つて本委員会におきまして、証券の民主化運動を実施したいと思いますので、この際証券民主化運動に関する決議を本委員会において採択していただきたいと思います。まずその案文を朗読してみます。    証券民主化運動に関する決議   日本経済の再建……

第3回国会 大蔵委員会 第6号(1948/11/22、23期、民主自由党)

○大上委員 暫時休憩せられんことを望みます。
【次の発言】 本日はこの程度にて散会せられんことを望みます。

第3回国会 大蔵委員会 第7号(1948/11/24、23期、民主自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 休憩前に引続き会議を開きます。  ただいま理財局長が見えられましたので、金資金特別会計法の一部を改正する法律案に対する質疑を行います。質疑の通告者がございますので、まず初めに早稻田柳右エ門君。
【次の発言】 次に堀江實藏君。
【次の発言】 ほかに御質問の方はありませんか。
【次の発言】 ただいまの早稻田君の動議のごとく決するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないようですから、それではこれよりただちに採決に入ります。  採決いたします。本案に賛成の諸君は御起立を願います。
【次の発言】 起立総員。よつて本案は原案の通り可決いたしました。  なお本案に関し、議長に提出す……

第3回国会 大蔵委員会 第9号(1948/11/26、23期、民主自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 休憩前に引続き会議を開きます。  貿易資金特別会計法の一部を改正する法律案に対する質疑を続行いたします。堀江君。
【次の発言】 ただいま佐藤君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 ではさよう決定いたします。  しばらく休憩いたします。     午後二時三十二分休憩

第3回国会 大蔵委員会 第12号(1948/11/29、23期、民主自由党)

○大上委員 金融機関再建整備法の一部を改正する法律案並びに專賣局及び印刷局特別会計法の一部を改正する法律案につきましては、それぞれ質疑を了せられたと思いますので、討論を省略せられてただちに採決に入られんことを望みます。
【次の発言】 ただいま議題となつております貿易資金特別会計法の一部を改正する法律案につきまして、私は民主自由党を代表いたしまして賛成の意を表するものであります。  わが國経済再建の刻下の施策は種々あると思いますが、なかんずく貿易部門に関するものについては、特に助成する必要があると思います。その一方策としての貿易資金の増加は当然のことでありまして、從つてこれを認めるとなると、行政……

第3回国会 大蔵委員会 第13号(1948/11/30、23期、民主自由党)

○大上委員 本案につきましては質疑を打切られ、討論を省略の上、ただちに採決に入られんことを望みます。
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。  昨二十九日本委員会に付託に相成りました大藏省預金部特別会計外二特別会計の昭和三十三年度における歳入不足補てんのための一般会計からする繰入金に関する法律の一部を改正する法律案、砂糖消費税法等の一部を改正する法律案、製造たばこの定値の決定又は改定に関する法律の一部を改正する法律案及び復興金融金庫法の一部を改正する法律案の四法律案を一括議題とし、まず政府の説明を求めます。
【次の発言】 次にこれより本日の請願日程全部について採否を決定いたします。

第4回国会 大蔵委員会 第5号(1948/12/10、23期、民主自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 もうほかに御質疑はありませんか。  本日はこれにて散会いたします。     午後四時三十四分散会

第4回国会 大蔵委員会 第10号(1948/12/18、23期、民主自由党)

○大上委員 一昨日の理事会及び昨日の委員会につきまして、ちようど委員が私たちの党に所属している関係上、委員会できめましたその趣旨について、委員部の方からも電報を打つてもらう。なお私たちの党の事務の方からも打つてもらう。なお副幹事長の根本君にもその事情を言いまして、どうしても今日出してもらいたい。万全の策を施してくれ。こういうふうに傳えておきましたが、本日どうした都合かまだお見えになりませんので、委員長を補佐するという意味において、さらに委員長とおはかりをして、月曜日に出ていただくように努力いたします。

第4回国会 大蔵委員会 第12号(1948/12/20、23期、民主自由党)

○大上委員 本案に対しましては大体質疑は盡されておると思いますので、これくらいで質疑を打切り、ただちに討論採決に入られんことを望みます。

第4回国会 大蔵委員会 第14号(1948/12/22、23期、民主自由党)

○大上委員 本案につきましてはそれぞれ質疑が出ましたが、なお愼重審議の結果、大体質疑も終了したと思われますので、討論を省略してただちに採決に入られんことを望みます。
【次の発言】 本案につきましては、それぞれ各委員の熱心なる質疑が連日行われまして、大体質疑を完了したように思われますので、質疑を打切り、討論採決に入られることを望みます。


24期(1949/01/23〜)

第5回国会 決算委員会 第3号(1949/04/02、24期、民主自由党)

○大上委員 きわめて概括的に二、三お尋ねいたします。まず最初にこの説明書の七十三ページに関連しておりますが、法令に反して過剰金を繰入れなかつたものの中で一番大きな問題になつているものとして、「各勘定間資金の適宜相互繰替を行つていた」という字句が見えておりますが、この実例があつたために、こういうような問題が起つたのだろうと思いますので、早急ということには行けないと思いますが、いずれ実例を見せて知らせていたたきたいと思うのであります。  その次に経費年度区分をみだつたものの中に、東京逓信局の清水組に対する請負がありますが、これを見ますと、工事は四三%ないし六六%にすぎなかつたにもかかわらず、年度内……

第5回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第10号(1949/07/25、24期、民主自由党)

○大上委員 二、三お尋ねしたいのですが、政府の支拂いの遅延と申しますか、その総体量が、例えば今まで伊原さんにいろいろお尋、ねがありましたが、一挙に未解決のものを民間へ支拂う、すなわち政府資金を放出すると言うことになると、政府において大体の第一・四半期、第二・四半期、あるいは各期ごとの通貨総量をつかんでおられるように私らは思いますが、総額とその面との均衡はどうなさるか。例えば年末におきましては、季節資金が相当出て來る。また米の供出代金を一千億余り要するであろう。これはどういうふうに回轉していくか。あるいはこれは個々の問題であり、あるいはいろいろの企業の種類によつては違いますけれども、大体そういう……

第5回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第11号(1949/07/28、24期、民主自由党)

○大上委員 大藏省の御説明、並びに会計檢査院第三、第四局長からのお話でよくわかつたのですが、われわれが考えてみますのに、政府支拂いの大体の規制方法が根幹法として財政法、会計法、予算、決算などの会計令、あるいはさいぜん話されました一七一号、並びに法律六〇号、すなわち政府契約に関する特例に関する法律ですが、これともう一つ各省ごとと申しますか、事務規定、あるいは内務規定のようなものが当然あるべきものと私は考えますが、あるいはこれがないかもしれません。こういう問題については支出事務官の支出事務規定というものが大藏省令の九四号で出ておりますが、こういうような面から拘束され、それからもう一つ大藏省のお方が……

第5回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第13号(1949/09/08、24期、民主自由党)

○大上委員 ただいまのお話の中に、綿工連の資料は持つておらぬというお話で、これはもつともと思います。ただ推定でもけつこうですが、綿工連の方がどうなつているかということはわかりませんか。

第5回国会 大蔵委員会 第3号(1949/03/26、24期、民主自由党)

○大上委員 証券民主化議員連盟の設立は、前の國会において各党におきましていろいろと愼重審議せられました。それが実働的な場面に入ろうとした際に解散になつておりますので、あらためて本委員会におきまして、前委員長であり、なお本委員会の理事である島村君より過去の経過を報告されて、なお愼重審議の結果、これを採択されんことを動議として出します。

第6回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第1号(1949/10/27、24期、民主自由党)

○大上委員  理事はその数を十名とし、投票を用いず、委員長において指名せらんことを望みます。

第6回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第4号(1949/11/11、24期、民主自由党)

○大上委員 本法案の制定によりまして、旧来の日本におけるところの会計法あるいは予算決算及び会計令等、関連性の多いところの既存の法律があると思いますが、それとの関係につきまして、どういうふうな点を改正しなければならないか、その点がおわかりでしたら、他の法との関連性というものについて伺いたいと思います。
【次の発言】 大体わかつたようでありますが、そうすれば、民法あるいは商法については、この法律が、普通で言われるところの、それに対する強行法と申しますか、そういうような強い内容を含んでおるというように解釈していいのでございましようか。

第6回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第5号(1949/11/14、24期、民主自由党)

○大上委員 本件につきましては、臨時休息され、午後一時より再開、審議されんことを望みます。
【次の発言】 ただいま議題となりました政府契約の支沸延滞防止等に関する法律案につきまして、民主自由党を代表いたしまして、賛成するものでございます。賛成の理由といたしまして、そもそも本法律案は政府提出に関する法律案ででなくして、われら国会議員が国民の代表として、立法権の完全なる行使を行つたものであります。すなわち前国会において本特別委員会が設置せられるや、岡野委員長の御努力はもとより、各委員が直接本案の起案に参画いたしまして、閉会中といえども委員会を開き、本案に到達するまで実に一二回にわたり原案の修正を行……

第6回国会 大蔵委員会 第7号(1949/11/11、24期、民主自由党)

○大上委員 ただいま議題になつております日本專売公社法の一部を改正する法律案につきましては、各委員からそれぞれ質疑がございましたので、これで質疑を打切り、討論採決は次会になされんことを望みます。

第6回国会 大蔵委員会 第15号(1949/11/22、24期、民主自由党)

○大上委員 今次提案にかかりました三法案について簡單に御質問申し上げます。  まず第一に、よく国民の生活面からあるいは担税力という言葉が使われ、あるいは国民所得面から何パーセントの所得税ということが論議されております。今次の臨時特例につきましてももちろんそうでありますが、大蔵省といいますか、政府当局では、国民の担税力から割出されたものか、あるいは財政的な要求に基いてこの法案に進んで来られたのか、そのいずれであるか、お考えをお尋ねします。  なお今次のシヤウプ勧告案の当時と、この法律が施行せられる折と、経済の動きと申しますか、動態経済的にこれを見ますと、相当国民所得も変動するのではないかと思われ……

第7回国会 決算委員会 第8号(1950/03/31、24期、自由党)

○大上委員 ただいまの資料の大体は、御説明願つて納得したのでありますが、さすれば本問題を議論いたすことにおきまして、まず第一にわれわれ国民の面からながめまして、川端委員からも話が出ておりました通り、実際の予算の実行面におけるこの資金の滲秀が遅れておるという、それは認証制度というものがあるという一つの見方、また一面安本の説明を聞いておりますと、その効果をねらうより、まず第一に、この認証制度があつて初めて事業の計画変更、その他当初予算に見積られた点より変更しておる点を見抜かれる。すなわち認証制度という大きなものによつて、各省予算の実行面を牽制しておる。だからこの制度はいいというように聞きます。こう……

第7回国会 大蔵委員会 第2号(1949/12/21、24期、自由党)

○大上委員 関連質問ですが、結論は標準率すなわち二、三の実際調査をなさつて類推するという問題もあろうと思いますが、まず私のお尋ねいたしたいと思う点は、今村山説明員がおつしやつたが、正確な帳簿がない。なるほどこれは肯定いたします。ところがこの際において、各会社にしてもあるいは個人の企業者にしても、税法――一般的な公開の法律はよくわかつておりますが、この扱い方と言いますか、たとえば経費の点においても、勘定科目上、実際会社が交際費を十万円使つた。ところがこれはいろいろな内部規定と言いますか、あらゆる面から見て、役所の方が六万円しか認めないというような点が出て来る。あるいは償却の面においても同様の問題……

第7回国会 大蔵委員会 第4号(1949/12/23、24期、民主自由党)

○大上委員 二、三お尋ねいたします。すでに川島委員も述べられましたが、われわれが本議題を審議するにあたりまして、特に懸念をいたしますのは、この委員会においてわれわれの質問に対する答弁はわれわれは一応納得が行くのですが、現場においては往々これが徹底しておらぬということを、私も確認する一人であります。従つて現在問題になつております年末における強制徴收の件でございますが、ただ結論的に見ますと、なるほどさいぜん長官が言うておられました通り、電報あるいはその他によつて下部へ通達をするということでありましたが、ここで問題は、実際拂う納税者と税務署の役人において、收税官吏が当然これは強制徴收でないという見解……

第7回国会 大蔵委員会 第6号(1950/01/30、24期、民主自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 次は河田賢治君。

第7回国会 大蔵委員会 第26号(1950/03/06、24期、自由党)

○大上委員 私は資料をお願いしたいと思います。ただいま奥村委員からいろいろ官舎の問題が出ましたが、私もその問題についてお尋ねしたいと思います。昭和二十五年度予算の説明の中の二十ページ十三の項に、「その他」として二億二千百万円を見込んでおりますが、この内訳についての資料をちようだいしたいと思います。  それからよくどの国会にもお願いをし、あるいは質問してピントが私の方にはピンと来ないのですが、今度この法案の内容を見せてもらつておりますと、こういうことが書いてあります。この所得税その他の税法については永久と言いますか、これは相当長くやる、こういうふうに書いてあります。今回の税制改正は税制全般にわた……

第7回国会 大蔵委員会 第28号(1950/03/08、24期、自由党)

○大上委員 二、三質問をいたします。前回の委員会において、資料要求の場合にちよつと触れておいたのでありますけれども、今度の所得税法の一部を改正する法律案につきまして、あるいはそのほかの五法律案の提案説明理由書によりますと、今次のこの税法の改正は相当長期間これを持続する。すなわちこの中には、今回の税制改正は税制全般にわたる改正で、一旦改正された税制は今後相当期間持続せしめる前提のもとに立案した、このように提案理由に述べておりますが、もちろん今度のシャウプ勧告案によりますわが国租税体系というものが、これが機構の面まで及ぼして相当長期間にわたるということは、概念時には了とするのでありますが、私たちの……

第7回国会 大蔵委員会 第29号(1950/03/09、24期、自由党)

○大上委員 奧村委員の議事進行の発言で、大体当委員会の運営は了知したのですが、そのような方向でお行きになりますと、過日私が当局に対して要求しておきました資料が、現在まだ私に配付されておらぬのでございます。もしもそれが手元に届きませんと、議事の進行は私といたしましては少し不満であります。従つてさらに念を押しておきます。過般の資料をちようだいして、あるいはこの立法と行政方面の中に入つておるところの通牒を要求いたしましたところ、平田主税局長は非常に厖大であるから、それを指名せよというお話でありましたから、あらためてここではつきり申し上げます。すなわちわれわれ委員が見せていただく上において、一番法律と……

第8回国会 大蔵委員会 第2号(1950/07/15、24期、自由党)

○大上委員 簡單に資料を四つ請求します。  まず第一に、奥村委員からの資料の引続きでございますが、いわゆる決定通知の交付不能であるとか、あるいは決定をしたけれども全然とれなかつたとかいう、すなわち国税徴收法上欠損処分に落された金額を、大体十万円以上わかれば知らしていただきたい。その理由を特に明記していただきたい。すなわちこれは課税上の欠点があつたのか、あるいは徴收上の欠点があつたのか、その誤謬もわれわれ調べたいので、継続してそれをひとつお願いします。  その次に、よく新聞紙上でわれわれはいわゆる課税が非常に重くて、自殺をしたとかいうことを見受けるのですが、はたしてそういう事実を国税庁あるいは主……

第8回国会 大蔵委員会 第4号(1950/07/20、24期、自由党)

○大上委員 資料をお願いいたします。まず第一に、船舶共有契約書の第七條の第一号、第二号、第三号に該当するものが既応にあつたかいなか。すなわちあれば詳細に資料を頂戴いたしたい。特につけ加えますが、第一号にありましては「本船を讓渡、委付又は抵当権の目的となす等一切の処分行為、」第二号は「本船に対する保険契約の締結、」第三号は「本船の改造又は大修繕」すなわち第七條の第一号から第三号までに該当する事実があつたかないか。その次はたびたびの政府当局の説明でよくわかるのですが、船舶公団の共有しておる船主の資産状態を知らせてもらいたい。すなわち資産の状況がどうなつておるか。これを調べるとさらに七條にひつかかつ……

第8回国会 大蔵委員会 第7号(1950/07/24、24期、自由党)

○大上委員 ただいま奧村委員長からお話がありましたが、その当時私も立会つたのでありますが、報告書と聞いたことと完全に一致しておると思います。なお有田委員から正示総務部長にお話がありましたが、これを完全に否定しておられましたので、私はお尋ねいたしたいことがあります。まずそこに当時の国税局の松田総務部長がお見えになつております。なおその当時の直税部長の村山さんが所得税課長として、政府の説明員としてお見えになつておりますが、前々国会におきましてこれは速記にも載せておきましたが、いわゆる昨年の更正決定の二倍、または三倍を必ず申告せよという、非常に脅迫的な通知が出ておつた。これを本委員会で取上げまして、……

第8回国会 大蔵委員会 第8号(1950/07/25、24期、自由党)

○大上委員 先般要求しておきました欠損処分に落したものの一覧表を頂戴しましてこれまた意外に感ずるのです。われわれの最初にお尋ねしたいことは、昨日も村山所得税課長から、また平田主税局長からあるいは正示総務部長から、指示目標あるいは目安あるいは努力目標、その言葉の中に期待倍数ということがあるということを聞いたのでありますが、まず第一点としてお尋ねしたいのは、課税は所得に対して実質的な課税をなさるのですか。あるいは資料によつたところの形式的な課税をなさるのですか。まずその点からお尋ねしたいのであります。
【次の発言】 どうも実質課税らしいですが、ではお尋ねいたしますが、この資料の第二ページの、これは……

第8回国会 大蔵委員会 第10号(1950/07/27、24期、自由党)

○大上委員 簡單にお伺いいたします。まず第一に、先般来奥村委員から滯納について、国税局の正示総務部長並びに主税局長の御意見を聞いておりますと、この原因がいわゆる金詰まり、あるいはその他商品の値下りによるような御説明があり、これはきわめて常識的な考え方から言えばわれわれも納得するのですが、さらにそれを深く考えてみて、反対にいわゆる申告納税制度ができまして、今日のように申告をする制度が嚴然とありますが、諸般の事情から見ましてどうもこれが賦課課税、旧来のようないわゆる一方的な決定のように見られる点が多々ある。そうなると結局国民的な感覚と申しますか、国民感情から申しまして、例の青色申告にしても、してい……

第8回国会 大蔵委員会 第12号(1950/07/29、24期、自由党)

○大上委員 日本銀行の二見副総裁にお伺いいたします。さいぜんの御説明によると、大体の金融状況、いわゆる政府の吸上げ、それに対する日本銀行の信用保証制度等も察知できたのですが、では具体的にお尋ねします。この参考人の席におられる方々は、いわゆる農林中央金庫あるいは国民金融公庫、その他公的な立場で来ておられるのでお尋ねしますが、たとえば先ほど二見副総裁の御説明の中に、銀行預金が貸出しに比較して、すなわち預金はいわゆる領金部資金等の面と違つてわずかに一〇%、これに比較して貸出しが約九〇%ということになつておる、こういう御説明がございましたが、われわれもその御説明は肯定いたします。しかし今後このままの現……

第8回国会 大蔵委員会 第16号(1950/09/01、24期、自由党)

○大上委員 ただいま有田委員からも御質問のありました点について、私も二、三お尋ねいたします。今の銀行がいわゆる債権確保のために出た処置云々については言わないが、これは大きく銀行の所管というか、監督をしておられる皆さんから見ると、いわゆる不良貸付を出したそれ自体が銀行業務の逸脱である。これは失敗である。それをそこまでさす。それは抽象的に云々という言葉がありましたが、さらにこれについてわれわれの考えとしては、もはやその時期に銀行それ自体が失敗しておるのではないか。そうなると善良なる意味においての預金者の保護という建前から言つて、当然銀行それ自体をまず皆さん方が検査するように、立法的にも規定に織り込……

第9回国会 決算委員会 第1号(1950/11/27、24期、自由党)

○大上委員 本決算委員会が審議するにあたりまして、二、三基本的な資料を要求しておきます。まず第一に決算委員会として資料を要求したいと思いますのは、特別調達庁に関係するところの現在の商品のあり高の調査、いわゆる在庫品調査と申しますか、これをお知らせ願いたい。同じく大口の取引先というか、政府が民間に対して注文した取引先の収支の内容。これは特に昭和二十三年から現在に至るなるべく詳細なものをちようだいしたい。すなわち補足いたしますと、大品取引先の全貌を調査してみたい。その次に今度は特別調達庁それ自体の経理に関係するところの財務諸表というものをちようだいしたい。それからもう一つは、取引先につきまして、い……

第9回国会 決算委員会 第2号(1950/12/08、24期、自由党)

○大上委員 本決算委員会に公団及び公社の経理に関する小委員会が設けられまして、不肖私が小委員長を承り、会期の都合もありましたので、前後二回小委員会を開きました概況を申し上げます。  まず資料といたしましては、会計検査院における公団検査の実況と、これに基きまして公団の設立から、今日に至るまで二つにわけまして、すなわち清算の事務に入つておるものと、現在公団が在続しておるものと二つにわけて調査をしたのであります。その中におきまして、まず第一に、現在まだずつと解散しておらないところの公団につきましても、あらゆる角度においてわれわれは疑義を持たざるを得ないという結論に達したわけです。  まずその第一点は……

第10回国会 決算委員会 第13号(1951/03/02、24期、自由党)

○大上委員 昭和二十三年度決算検査報告、いわゆる会計検査院から提出せられたもののうち、特に文部省を見ておりますと、経理面におきまして、どうも納得できないような点が多々ある。もちろんこれに対しましては、同じく昭和二十三年度歳入歳出決算検査報告に関し国会に対する説明書によりまして、一応は了とし得られるものの、この関係から見まして、国民的な感情といいますか、感覚という言葉をよく使うのでありますが、特に文部省においては、あらゆる面において、非常に範をたれると申しますか、諸設備あるいは国の行政事務において、他省にぬきんでておる、このように考えておりますが、たまたま決算面から見ても、他省に比べて同様なもの……

第10回国会 決算委員会 第14号(1951/03/05、24期、自由党)

○大上委員 二、三お尋ねいたしたいと思います。まず第一に、本委員会に付託されたところの決算ですが、特に日本国道の方にお尋ねしたいと思います。これは二十三年度の問題ですが、それまでにちよつと予備的に聞いておくのですが、二十四年度のものを見ておりまして、会計検査院の検査報告によりますと「財務諸表の表示が適確でないもの」という項が上つております。その中に「実際に使用しない貯蔵品を経費に処理したもの」―いわゆる根底からこの組み方がなつていない。但しこれは昭和二十四年度分でございますから、次の段に譲りまして、さてそこでお尋ねいたしますが、一体官庁簿記といいますか、こういうふうな処理の方法は、どのようにし……

第10回国会 決算委員会 第15号(1951/03/07、24期、自由党)

○大上委員 二、三お尋ねいたしますが、本日ちようだいした資料で、特に十四ページに「赤字について会計検査院と林野庁の説明が相違する理由」というので、これは農林、予算あるいは考査等において扱われておりますが、これに対する林野庁のお答えがあります。結論を見ますと、これは年度区分の相違がある。このように言つております。会計検査院のいわゆる報告その他に基くものが、われわれは絶対なりと信用しておるのですが、なぜこのようなことが起きたか。すなわちこれは一つの私企業の経理面におきましても、年度区分を間違えますと、税法上から申しますと、これは追徴加算税とか、あるいは加算税というような両者が非常に来て、個人それ自……

第10回国会 決算委員会 第23号(1951/06/01、24期、自由党)

○大上委員 一言お尋ねします。ただいま委員長からお話があつたのですが、なるほど本検査報告に関する説明書には、ただいま忠さんのお答えはなるほどと思うのですが、私が伺いたい点は、なぜこのようなことができたのか。行政機構上の誤りか、さもなくばこれの執行官の監督者の誤りか。あるいはこれをもつとうがつて行くならば、いわゆる今日の税のあり方というか、その歳入の面におけるところの非常な無理があるのじやないか。このような点を、見方をかえて私はお尋ねしたいと思います。その点の見解について、政府の御答弁をちようだいしたいと思います。
【次の発言】 改正せられた点も、るる承つたのですが、結論は、いわゆる昭和二十二年……

第10回国会 大蔵委員会 第8号(1951/02/05、24期、自由党)

○大上委員 ちよつとお尋ねいたしますが、大体本法律案を見てみますと、主体はいわゆる「アルコール專売事業特別会計において、昭和二十五年度末」を「毎会計年度末」に、「昭和二十四年度末」を「当該年度の前年度末」に、結局は結論的に見ますと、事業会計年度を一定の標準にしている。しかも本法律は昭和二十五年法律第三十号によつて制定されている。現在は同一事業年度でありますけれども、なぜこれを改正して行かなければならないかという点をお尋ねいたしたい。いわゆる変更があまり早過ぎるのじやないか。大体こういうような問題はわかりそうなものだ。なぜならば、ただいま資料を頂戴いたしております昭和二十六年度アルコール需給計画……

第10回国会 大蔵委員会 第29号(1951/03/06、24期、自由党)

○大上委員 国税庁長官が来ておられますので、二、三お尋ねしたいと思います。例の水増しと言いますか、目標額と言うか、あれを取扱つた時代から見ますと、税の執行面から見て格段の進歩があつたように思われます。その中で特に協議団の問題なのですが、あれを見せていただいておりますと、いわゆる過去に税務署長の経験があり、なるほどその道の達人とは思いますけれども、構成が、どうも間税または総務と言いますか、今の総務課です。この出身の経歴をお持ちの方が多いようであり、感覚的に見ますと、あの協議団へ行くのは姥捨山と言いますか、そういうふうな感じがするように思うのです。それでいま少しあれの構成と言いますか、エキスパート……

第10回国会 大蔵委員会 第31号(1951/03/08、24期、自由党)

○大上委員 旧軍用財産の貸付及び讓渡の特例等に関する法律の一部を改正する法律案について一、二質問いたします。本法案の内容から見せてもらいますと、いわゆるこれに対する貸付の條件が非常に緩和せられたように考えます。ということは、いわゆる減額し得る場合の限度を二割から四割に引上げた、こういうようなことになつておるのですが、昨年私たちが決算委員会において国政調査におもむいて、各地方財務局を見せていただいた折に、いわゆる旧軍用財産はもちろん国有財産に所属すべきであつて、これが拂下げあるいは賃貸しということになつております中で、いわゆる政府と約定というか、契約をしながら、それを納めておらないものに対して、……

第10回国会 大蔵委員会 第32号(1951/03/10、24期、自由党)

○大上委員 ちよつと関連して……。農林漁業資金融通法案について今内藤委員から御質問がありました中で、私としてもう一つお尋ねしたいことがあるのです。なるほど第二條の規定によりまして、融資対象者がはつきりしておるのですけれども、今内藤君から事業主体という問題も出ておりましたが、たとえば土地の改良の場合に当然融資を願うところが現物によつてセメントとかその他のものがいるという場合に、農中の扱うところの各地方の農協連というか農業経済連合体、これに対する事業資金というか、あるいはつなぎ資金というか、これはこの法から見ると当然不可能なんですが、さらにつけ加えるところの意思ありやいなや。

第10回国会 大蔵委員会 第36号(1951/03/17、24期、自由党)

○大上委員 政府当局にひとつお尋ねしたいことがあります。委員長より、あるいはまた各委員からいろいろ政府当局に希望を述べております。ところが本日また新しく法案が提出せられた。会期もごらんの通り切迫しておる。特にわれわれといたしまして勉強して行かなければならぬのは、大蔵省におきましては、たとえば租税の問題であると、各国税庁なり国税局、税務署を通じてすぐ資料は寄つてしまう。われわれ議員は真劍に取組んで、真劔に勉強して行くためには、相当時間をもらわなければできない。資料がないにもかかわらずこんなものを新しく出して来られた。しかも大蔵委員会にかかるものは予算と非常に関連性があるものが多い。政府は一体どう……

第10回国会 大蔵委員会 第42号(1951/03/26、24期、自由党)

○大上委員 国税徴収法の一部を改正する法律案について二、三お尋ねをしたいと思います。本法案が公布になつた場合に、いわゆるこれが有効になつた場合に、国家における歳入額として見込まれた額が入らないといいますか。歳入減と申しますか、この金額を大体幾らくらいに推定なさつておられるか。もちろんこの法が動いて見ぬとわからぬが、大体の計数は主税局でお持ちであろうと思いますから、その計数を承りたいと思います。  次にこの法律が出ました動機といいますか、これについては深澤委員から少し突いておられましたが、いわゆる滯納が非常に多い、これを救助しなければならぬ、このように解釈をしておるわけですが、ついては直税なら直……

第10回国会 大蔵委員会 第43号(1951/03/27、24期、自由党)

○大上委員 動議を提出いたします。ただいま議題となつております復興金融金庫に対する政府出資等に関する法律の一部を改正する法律案、及びたばこ専売法の一部を改正する法律案、この両案につきましてはすでに審議も尽されたと思われますので、この際両法案について質疑の打切りをせられんことを望みます。

第10回国会 大蔵委員会 第44号(1951/03/28、24期、自由党)

○大上委員 日本開発銀行法案について、ただいま銀行局長から御説明があつたのですが、実は本日の衆議院公報を見ますと、本日本委員会に付託になつております。ところがなるほど五月まで本国会は継続せられるとはいいながら、諸般の事情から当然自然休会に入るものというように考えておるのであります。従つて本日こういう大きな法案を出されても、とてもじやないがわれわれとしてこれを研究し、あるいはこれを審議することは非常にむずかしいのじやないかと思うのです。ところでまず当局がこの日本開発銀行法案を作成するにつき、それに要したところのいろいろな関係法規の改正あるいは資料等について、実働人員といいますか、本法案ができ上る……

第10回国会 大蔵委員会 第46号(1951/03/30、24期、自由党)

○大上委員 納税貯蓄組合について、政府当局がお見えになつたらしいですから、二、三お尋ねいたします。  まず本法案の附則に、「この法律は、公布の日から施行する。」とありますが、公布の場合に、施行は政令で別に定めるという規定がありませんから、即日公布と思いますが、間違いございませんか。
【次の発言】 では次にお尋ねしますが、この法律案の第五條にありまする通り、「指定金融機関は、他の法令又は定款の規定にかかわらず、納税貯蓄組合預金を受け入れることができる。」こうなつておりますが、これから見ると、立法趣旨といいますか、法理論的に申すと非常に競合法のように考える。これに関連性をもつて、「他の法令又は定款……

第10回国会 大蔵委員会 第55号(1951/05/25、24期、自由党)

○大上委員 ただいま議題となつております証券投資信託法案については、すでに質疑も盡されたと思われまするので、この際本案に対する質疑を打切らんれことを望みます。

第12回国会 決算委員会 第5号(1951/10/31、24期、自由党)

○大上委員 四四九号の問題に関連して、私も二、三お尋ねしたいと思います。  まず第一に高塩委員なり高橋委員からの質問に対して、それぞれお答えがあつたのですが、私は非常に疑義を感ずる点があるのです。それは、まずこの検査報告について、さらに回答を出しておられます。それについては四四九号ですが、「本件は……遺憾の点もあるので、将来はかかることのないよう充分注意する。」――なるほどこれはわかるのです。そこで今の答弁に、のみ込めないところのむずかしい規定があつたのだ、非常に規定上むずかしいのだというお答えがありましたが、それでは、のみ込めないようなむずかしいところの規定を、自分の直接の部下である人間が了……

第12回国会 決算委員会 第6号(1951/11/02、24期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより本日の決算委員会を開会いたします。  委員長は都合があつて御出席になりませんので、理事の私が職務の代行の御委託を受けましたから、委員長代理を行います。何とぞよろしくお願いをいたしておきます。  前会に引続き昭和二十四年度一般会計歳入歳出決算、昭和二十四年度特別会計歳入歳出決算及び昭和二十四年度政府関係機関収入支出決算を議題といたします。  前会厚生省所管に関する質疑が延期いたされておりますので、この際御質疑を願います。何かありませんか。  それでは私からお尋ねいたします。四六六の診療所ですが、この批難事項について、いろいろ厚生省から回答書が出ております。この会計検査院……

第12回国会 決算委員会 第7号(1951/11/07、24期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 次に通商産業省所管の審議に入ります。  通商産業省(商工省)一般会計、予算経理、報告番号五〇四号、架空の名義により賃金を支拂いこれを予算外に経理したもの及び不正行為、報告番号五〇五並びに五〇六号、職員の不正行為に因り国に損害を與えたもの、以上三件について通産当局の説明を求めます。
【次の発言】 次に報告書百二十六ページ、アルコール專売事業特別会計、予算経理、報告番号五〇七、アルコール賠償金の交付に当り処置当を得ないもの及び物件、報告番号五〇八、アルコールの製造記録不明確なもの、右二件について説明を願います。
【次の発言】 以上議題とした通商産業省所管の批難事項に対して、会計検……

第12回国会 決算委員会 第12号(1951/11/26、24期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 ただいまから決算委員会を開きます。  これより昭和二十四年度一般会計歳入歳出決算、昭和二十四年度特別会計歳入歳出決算及び昭和二十四年度政府関係機関収入支出決算を議題とし、本日は日本国有鉄道につき審査いたします。  報告書百八十五ページ、日本国有鉄道(国有鉄道事業特別会計を含む)、未収金、報告番号六三七ないし六四六、収納処置緩慢に失すると認められるもの等、収納状況の批難された事項十件を便宜一括して、国有鉄道当局から説明を聴取いたします。日本国有鉄道経理局長三木説明員。
【次の発言】 次に会計検査院当局の補足説明がありますか。

第12回国会 大蔵委員会 第11号(1951/11/07、24期、自由党)

○大上委員 一つ二つお尋ねいたします。すでに本年度増資分二十億円を十月までに貸付を終つたので、さらに十億円を増資したいというのが本法案提案の理由でありますが、そこでお尋ねしたい点は、資金需要とそれから供給源との問題であります。これは政府にお尋ねしますが、なぜこれだけはつきりしたものを、国民金融公庫の増資についての法案をたびたび出すのか。もう少し計画が立たないものであろうか。従つて、この提案理由は大体わかるのですが、見通しをお聞かせ願いたい。すなわちこの法案を本国会に補正予算に計上しておるのですが、さらにまた次に出るんじやなかろうか。そういう場合に、もう少し計画性が持てるものか持てないものかとい……

第12回国会 大蔵委員会 第14号(1951/11/12、24期、自由党)

○大上委員 農業共済再保険ですか、この提案せられたものについて二、三お尋ねいたしたいと思います。なるべくまとめて申します。  内藤並びに奥村両委員からお話が出ておりましたので、特に私もいわゆる災害の偶発性ということは大体予期できないということ、支払いの保険料は事情によつて一定しておらぬということも一応了解するのですけれども、この法案の提案理由にも出ておりますように、当初予算一千四百万円余にさらに二億一千万円余を予算に入れなければ、これの補填ができないということは、少し当局が予算を見積られる場合に粗雑であつたのではなかろうか、この点をお尋ねしたいと思います。保険料を補填する場合に、特に牛の場合馬……

第12回国会 大蔵委員会 第15号(1951/11/13、24期、自由党)

○大上委員 議事進行について……。本大蔵委員会は法案の性質上連日委員会を開催し、委員は万難を排して愼重審議に当つておるのでありますが、ただいま「第十二国会提出予定大蔵省関係諸法律案で今後提出を予定している法律案の件名調」という資料をちようだいして実はびつくりしたのであります。そこでまず政府当局にお尋ねしたいと思います点を一、二質問いたしたいと思います。  まず一つの法案について、その法案の種類または内容等によつていろいろ違うと思うのですけれども、これを内閣提出とする場合に、いろいろの現象から見、あるいは法的な手続を見て、当委員会に上げるまで何日の日数がかかつておるのか。たとえばさいぜん上つた会……

第13回国会 決算委員会 第2号(1952/02/01、24期、自由党)

○大上委員 まず長崎総裁にお尋ねいたします。本委員会は、決算委員会でございまして、昭和二十四年度決算報告に基いて、現在審議の過程にあるのです。そこで公社の総裁におなりになりまして、昭和二十五年度の会計検査報告書は、まだわれわれの手元には参つておらないのでありますけれども、いやしくも国会で審議中である当該年度のものについては、相当総裁におかれましても、御調査または係員から御説明をお開きになつたはずだと思うのです。そこでまず既往のこの決算の批難事項に対して、どういうふうにお考えになつておるか。またこの前の国会で話が出たのですが、会計検査院側とそれから公社側と、この批難事項の六四八号の該当事項に対し……

第13回国会 決算委員会 第3号(1952/02/06、24期、自由党)

○大上委員 議事進行とともに、委員長に二、三お尋ねしたいと思います。六四八号の批難事項に対して、特に国鉄の工事の請負等に対して資料をちようだいしたのです。私よく言うのですけれども、国鉄にはあらゆる支所もあれば職員もおる。われわれ国会議員は、資料をちようだいしても、わずか一人や二人の祕書を使つて調査をし、これが裏づけには相当日数を要する。そこでこの部分については国鉄全体の結論がまだ出ておりませんので留保をしてもらいたい。この項については質問を続行したい。その次に、さいぜん申し述べました六五三号の件についても延ばしてもらいたい。  そこで次に入つて行くんですが、一言だけ天坊副総裁がお見えになつてい……

第13回国会 決算委員会 第4号(1952/02/08、24期、自由党)

○大上委員 三宅君から相当質問があつたので、二、三角度をかえてお尋ねいたします。  検査報告番号六七九号ですが、これを見ておりますと、昭和二十三年の四月に二十二年産のかんしよ五万一千貫余りを無断で加工した。が、その後政府から売渡しが受けられなかつたために留保した、こうなつております。そこでまず公団側にお尋ねしたいのは、留保せねばならぬところのへいわゆる政府から何か命令があつたはずです。どういうものがあつたのか、それをちよつとお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 そこでいろいろ批難事項が出ていますが、私は逆にまた公団の方にのみ、あながち責任があるんじやない、政府それ自体または監督者等において、……

第13回国会 決算委員会 第5号(1952/02/13、24期、自由党)

○大上委員 当委員会に私は東條さんが出て来る必要はないと思つておつた。また私自体が大蔵省へわざわざ御丁寧に連絡しておいたのですが、お見えになつておるので、そんなに出たいものなら二、三お尋ねしたいと思います。  まず第一にお尋ねしたい点は、これは予算編成の上からであります。公団等においての経理の扱い方が、これは俗語で申しますれば商業簿記と申しますか、単なる複式的な利潤追求物簿記の形式によつておらない。いわゆる財政法、会計法その他から見れば、まつたく官庁会計になつておる。そこで機動性を持たない、こういう点が欠損の一つの大きな原因になりはしないか。また清算事務を履行させた今日、それが非常に障害があり……

第13回国会 決算委員会 第6号(1952/02/15、24期、自由党)

○大上委員 一昨日の委員会におきまして、肥料公団に対する問題のうち、特にこの資料を要求しておりましたが、資料が出て参りましたので、これに基いてお尋ねをしたいと思います。  まず第一に「愛知、岐阜、三重県内肥料在庫並放出数量調」というのがあるのでありますが、それに入るまでに、もう少し詳しくお尋ねしてみたいのは、農林委員会におきまして、この国政調査権限に基いて、肥料等の管理について調査に出られたその報告によりますると、まず「石原産業の四日市工場は、買入数量の過燐酸石灰千百八十八トン、金額千二百四十万円でありますが、本工場は政府買入分と自社在庫分との仕訳不十分でありまして、委託保管品の確認もまた従つ……

第13回国会 決算委員会 第7号(1952/02/20、24期、自由党)

○大上委員 まず私の質問の主体は、高橋国税庁長官です。さいぜんから三宅委員のいろいろな御質問に対する御答弁を伺つておりますると、明るい答弁でなしに、やや逆な答弁もあつたようにうかがえたのですが、そこで主観的な問題は抜きまして、ただいま審議中のものに限定して御質問申し上げます。  まず第一に、この昭和二十四年度歳入歳出決算検査報告書をお読みになつたと思いますが、事実お読みになつたかならないか、それをお尋ねいたします。
【次の発言】 私は同じ質問を大蔵大臣にしたのですが、いやしくも大臣でなくして、行政の長官としては、どうも了解に苦しむ答弁なりと考えます。なぜなれば、この決算報告には、特にあなたの部……

第13回国会 決算委員会 第8号(1952/02/22、24期、自由党)

○大上委員 本日の委員会は野党諸君が一人も出ていない、きわめて不勉強であると思いますが、どうもやおちよう質問になりかねないと思いますけれども、二、三お尋ねいたします。  まず先回の委員会におきまして要求しておきました資料が出て参りましたが、本資料を見てきわめて不満であるという意思表示をしておきます。  そこでまず、ただいま議題となつておりますところの鉱工品貿易公団の問題ですが、この資料によりますと「一般状況」、その次に(一)と書きまして「引継状況」とあります。そこでこの資料に基いてお尋ねしたいと思うのですが、その三行目に「同公団末期における物資の大量処分実施により、帳簿整理が追付かず」というこ……

第13回国会 決算委員会 第13号(1952/05/09、24期、自由党)

○大上委員 昭和二十四年度の決算検査報告は、大体終了したのですが、その中で特に私見と申しますか、私個人の主観的な考えかもしれませんが、いわゆる批難事項といたしまして約七百五十件あるわけです。その中で特に選んで、専売公社の六三六と鉄道公社の六四八と二件だけ残してあるわけですが、その当事者において、きわめて大胆率直に答弁をお願いしたいと思います。  そこでまず本件につきましては、先般の審議で、いろいろ各委員から御質疑が出たとように思われますが、特にこの国会においては、行政監察委員会におきまして、塩の回送会社云々という問題が出ており、あるいはこれについて相当証人の喚問もあつて調査の結果が裏づけられた……

第13回国会 決算委員会 第17号(1952/06/28、24期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより決算委員会を開きます。  本日は、委員長がただいま常任委員長会議に出席せられております関係上、私が委員長の職務を代行いたしますので、御了承をお願いいたします。  本日は、まず理事補欠選任につきお諮りいたします。理事菅家喜六君が委員を辞任いたされ、理事一名の欠員となりましたので、その補欠選挙をいたしたく存じます。この際先例により、委員長から指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、菅家喜六君が本月十九日再び委員になられましたので、同君に理事をお願いします。
【次の発言】 次に、小委員の補欠選任についてお諮りいたします。委員の異動に伴いまして、公社等……

第13回国会 大蔵委員会 第4号(1952/02/01、24期、自由党)

○大上委員 ただいま内藤委員並びに奥村委員が本大蔵委員会に対する法案の提出、これに関する審議等について動議をお出しになろうとし、これを撤回なさつた。これは運営の面から申しますと、委員長が採択なさらなかつたというふうに解釈するのです。そこで本委員会の冒頭にあたりまして、委員長並びに大蔵委員の各理事にお尋ねしたいと思うことがあります。なるほど本委員会としての内藤委員の発言はしごくもつともと思うのですが、そこで特に理事におきましては――これがいわゆる期末においてうんと出て来る、審議未了になるという今の内藤氏の意見は、私まつたくもつともと思う。特に私以前から当委員会におりまして、痛切にそれを味わつてお……

第13回国会 大蔵委員会 第6号(1952/02/04、24期、自由党)

○大上委員 資料の要求をいたします。さいぜん三宅委員から平均四割または五割という発言がありまして、それに対する平田さんの御説明は、でき得る限り本年は実地の調査をしたいということで、その意図もよくわかつたのですが、そこで前年度の徴税経費、これをたとえば百万円あたりの税收入を得るについての事務官の費用を、事務費あるいは出張旅費というようにして計数的に出してもらいたい。それから二十七年度に見込んでおるところの徴税費の内訳も詳しく頂戴したい。それの配分によつて、大体主税局長がいかなる意図であつて、いかなる方法でこれから活動して行くかということがわかつて来るのでありまして、これを特に資料として頂戴いたし……

第13回国会 大蔵委員会 第23号(1952/02/28、24期、自由党)

○大上委員 検務局長がお見えになつておられますので、二、三お尋ねしたいと思います。どの役所でもそうですが、近時特に汚職事件が非常に多いように察知せられる。そこで昭和二十三年、四年または五年度の会計検査院から提出せられたところのいわゆる年次検査報告書がございます。その中に特に收税官吏というか、いわゆる高橋さんの幕下に、パーセンテージからいつて相当の事件があるやに見受けられる。もちろんほかの一般公務員は、その給料でやつておられるのだけれども、收税官吏にこれが起きるのは、いわゆる誘惑が多い職掌ということも一応考えられるけれども、何らか国税庁または大蔵省において、下部の教育が悪いから、そういうふうにな……

第13回国会 大蔵委員会 第40号(1952/03/27、24期、自由党)

○大上委員 一点だけお尋ねします。内藤委員の米の超過供出についての質問に対する御答弁の中に、いわゆる立法処置でやるべきか、あるいは行政措置でやるべきか、まだ考案中であるというような御答弁があつたかのように承つております。それについて、どういうふうな基礎的な條件を持つものについては、いわゆる立法的に行くのだ、それからどういうふうな基礎條件のものについては、これは行政的な処置で施行できているのだというような、何らかの限界があるように、これは私が勉強してないためかもしれませんが、察知できる。これをもつとうがつて言うならば、国会の開会中であるならば立法的な処置に持つて行きたい。国会開会中でない場合は、……

第13回国会 大蔵委員会 第58号(1952/04/26、24期、自由党)

○大上委員 ほんのちよつと質問いたします。  まずただいま提案になつております国有財産の問題ですが、この逐条的なことはやめますが、第七条あるいは第九条等を見まして、非常に伏魔殿的なものがあるように思うのです。まずそれは第七条の規定では、いろいろありますが、略した意味で、政令で定めるということになつておるので、大体のことはおわかりだろうと思われますので、その内容を説明してもらいたいのが一つと、それからいま一つは「事業者に対し事業の成功を条件としてその財産の売払又は貸付の契約をすることができる。」それでは事業の成功はどういう基準で判定なさるのですか。この判定基準というものがあるでしようから、その判……

第13回国会 大蔵委員会 第60号(1952/05/07、24期、自由党)

○大上委員 ただいま上程されておりますところの国民金融公庫の内容について二、三お伺いしたいと思います。まず提案説明に出ておる面からお尋ねいたします。この提案理由の説明といたしまして、いろいろなことを申されておりますが、その文の中に、とにかく公務員でありますると、種々の点におきまして不便かつ不合理が少くないのでありまして、国民金融公庫の果すべき役割がますます重要だ。そこで事務能率を向上したい、こういうことがあるのでありますが、どんな点で不便なのか、どういう意味でいわゆる公務員の現在の資格であるならば事務の向上ができないのか、これをまずお尋ねしたい。私のは箇条書で申しますから……。  その次にお尋……

第13回国会 大蔵委員会 第63号(1952/05/10、24期、自由党)

○大上委員 先般本委員会におきまして私は資料を要求しておりまして、ただいまもらつたのです。しかし私の一番聞きたいと思つている資料が出て来ておりません。ということは、私がまず申し上げたのは、なるほど公務員でなくしまして、相当給與を上げて行く、そこで仕事が十分できるという趣旨でございますが、そうすれば経営のコスト面から見たパーセンテージはどうなるんだ、收支バランスから見たらどの程度のものを考えておられるのか、これを特に強調したのですが、それがこういうふうな具体的な資料になりかわつて来ております。すなわち「昭和二十七年度予算がすでに成立した今年度においては、予備費一億三千万円もあるので、それにより、……

第13回国会 大蔵委員会 第79号(1952/05/29、24期、自由党)

○大上委員 本法案につきまして、幸い公社の総裁がお見えでございますので、二、三お尋ねしたいと思います。いずれ他の委員からもお話があると思いますが、われわれから考えまして、本製塩施設法案がもしも国会で通過した場合、どのような運営方針なり、どのようなお考えのもとで、これを実際面に移して行かれるか。まずその点について承りたいと思います。
【次の発言】 大綱の説明をしていただきましたが、やや専門的に二、三お尋ねいたします。今日の製塩業者というものは、ただいまもお話のあつた通り非常に金融的に逼迫しており、これがいわゆる国の施策上、昭和二十三年までは専売公社の範囲内でいろいろ補助があつたのですが、今はそれ……

第13回国会 大蔵委員会 第89号(1952/06/13、24期、自由党)

○大上委員 二、三お尋ねいたします。まず先日来よりの審議における同僚委員の質問に対する御回答、並びに昨日部外者の御意見等を拜聴しておつたわけです。そこでただいま特に深澤委員からの発言についていろいろのお話がありましたが、まず施行期日が来年四月一日からだ。それで計画その他は立たないという御意見だつたのですが、私の主観的な見方からいうと、まず観念論でなかろうか。このような観念論的な回答のように思つたのです。そこでまず第一点としてお尋ねしたいのは、先般来問題になつておりました簡保年金の、あなたの方から出ておるパンフレットでございます。その第九ページの第四項の「終戰後の占領政策と運用権の停止」という末……

第14回国会 大蔵委員会 第1号(1952/08/27、24期、自由党)

○大上委員 第十三国会におきまして、公認会計士法改正に関する小委員会を本大蔵委員会に設置せられ、従いまして、この十四国会に至るまでにわれわれ小委員といたしましては、本案件につきまして十分なる審査と審議をすべく予定をいたしましたが、まず最初から本委員会におきまして速記をとるよりも、小委員諸君の御意見なり、あるいは経済事象が本件には非常にからんで参る。すなわち法案の趣旨から参りまして、りつぱなるところの計理士あるいは公認会計士等の使命は、経済的な現象が非常に影響が大きいという面から、各委員におきまして懇談会の形式をもちましていろいろ審議をしたのでございます。その結論といたしまして、本小委員会におき……


25期(1952/10/01〜)

第15回国会 郵政委員会 第1号(1952/11/08、25期、自由党)【議会役職】

○大上委員長 これより郵政委員会を開会いたします。  初めにちよつとごあいさつ申し上げます。私はからずもこのたび委員長に選挙せられましたが、ごらんの通りまことにふなれでありますので、何とぞ皆様方の御協力を得まして無事に議事を進行できますよう、この上とも格段の御援助を切にお願い申し上げたいと思います。簡単でございますが、ごあいさつにかえたいと存じます。  次に理事の互選を行います。いかなる方法によりましようか。
【次の発言】 ただいまの飯塚君の動議に御異議ございませんでしようか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よつて理事は、    飯塚 定輔君  川島 正次郎君    廣瀬 正雄君  井伊……

第15回国会 郵政委員会 第2号(1952/11/26、25期、自由党)【議会役職】

○大上委員長 それではこれより郵政委員会を開会いたします。  まず郵政行政の近況につきまして当局より説明を聴取いたします。高瀬郵政大臣。
【次の発言】 次に去る二十四日、本委員会に付託になりました簡易郵便局法の一部を改正する法律案を議題とし、まず政府の提案理由の説明を求めます。高瀬郵政大臣。
【次の発言】 これより郵政行政一般について質疑を許します。廣瀬正雄君。
【次の発言】 お答え申し上げます。ただいま赤城委員からの御質問でございますが、私委員長を拝命してまだ日も浅く、なおかつ郵政省それ自体の行政の所管事項等も、大方はのみ込んでおるのですが、さらに勉強もしたいと思う。なお重ねてこの郵政のいわ……

第15回国会 郵政委員会 第3号(1952/12/06、25期、自由党)【議会役職】

○大上委員長 これより郵政委員会を開会いたします。  簡易郵便局法の一部を改正する法律案及び郵政行政一般について質疑を許します。廣瀬君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。  これより簡易郵便局法の一部を改正する法律案の討論に入ります。
【次の発言】 ただいまの赤城君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よつて討論は省略されました。  これより本案について採決をいたします。本案に賛成の方の御起立を願います。
【次の発言】 起立総員。よつて本案は原案の通り可決いたしました。  なおこの際お諮りいたします。衆議院規則第八十六条による報告書の作成に関しましては……

第15回国会 郵政委員会 第4号(1952/12/18、25期、自由党)【議会役職】

○大上委員長 これより開会いたします。  この際お諮りいたしますが、去る十二月四日理事井伊誠一君が委員を辞任されましたので、理事一名欠員になつておりますがその補欠選任は、委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めまして、それでは土井直作君を理事に指名いたします。
【次の発言】 これより昨十七日本委員会に付託になりました簡易生命保険及び郵便年金の積立金の運用に関する法律の一部を改正する法律案を議題とし、まず提出者の趣旨弁明を求めます。柏木庫治君。
【次の発言】 これより質疑に入ります。土井直作君。

第15回国会 郵政委員会 第5号(1952/12/19、25期、自由党)【議会役職】

○大上委員長 これより開会いたします。  議事進行に関して…(発言する者多く、聴取不能)…委員より発言を求められております。
【次の発言】 大橋君からは動議を提出されております。これは何より先決の問題でありますから、これについて発言を許します。
【次の発言】 それでは大橋君の動議について、御意見があるようでございますから、ただいまから理事会を開きます。ただいまの理事会の御意見等もありますので、この際椎熊君の議事進行のみの発言を許します。
【次の発言】 大橋君よりは散会の動議が、また椎熊君よりは採決の動議がそれぞれ提出されておりますが、散会り動議が先行ですから、まずこれについて採決いたします。(……

第15回国会 郵政委員会 第6号(1952/12/23、25期、自由党)【議会役職】

○大上委員長 これより開会いたします。  簡易生命保険及び郵便年金の積立金の運用に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  ただいま委員長の手元に、大橋君より本案に対する修正案が提出されておりますので、提出理由の説明を求めます。大橋君。
【次の発言】 これより本案及び大橋君提出の修正案を一括して討論に入ります。討論の通告がありますので、これを許します。椎熊君。
【次の発言】 小澤佐重喜君。
【次の発言】 冨吉榮二君。
【次の発言】 木原君。
【次の発言】 岡田君。
【次の発言】 これにて討論は終局いたしました。  これより採決いたします。まず大橋君提出の修正案に賛成の諸君の起立を……

第15回国会 郵政委員会 第7号(1953/02/02、25期、自由党)【議会役職】

○大上委員長 これより開会いたします。  この際お諮りいたしますが、去る十二月十九日、理事土井直作君、十二月二十三日、理事廣瀬正雄君がいずれも委員を辞任されましたので、理事二名欠員になつておりますが、その補欠選任は委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めまして、それでは廣瀬正雄君、土井直作君を理事に指名いたします。
【次の発言】 これより郵政行政に関する説明を聴取いたします。高瀬郵政大臣。
【次の発言】 これより郵政行政一般について質疑を許します。飯塚君。
【次の発言】 ありませんか。――そこで、委員長から政府当局に希望を申し述べます。ただいま……

第15回国会 郵政委員会 第8号(1953/02/18、25期、自由党)【議会役職】

○大上委員長 これより開会いたします。  この際お諮りいたします。昨十七日本委員会に付託になりました郵便法の一部を改正する法律案を議題とし、日程に追加いたしたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めまして、さよう決定いたします。  それでは郵便法の一部を改正する法律案を議題とし、まず政府より提案理由の説明を求めます。高瀬郵政大臣。
【次の発言】 これより郵政行政一般に関し質疑を許します。
【次の発言】 委員長からお答え申し上げます。飯塚委員のただいまの大臣に対する御質問の問題は、当郵政委員長が電気通信委員長とともに一応協議をいたしまして、現在郵政省の監督下にある電……

第15回国会 郵政委員会 第9号(1953/03/04、25期、自由党)【議会役職】

○大上委員長 これより開会いたします。  去る二月二十八日、本委員会に付託になりました郵便物運送委託法の一部を改正する法律案を議題とし、まず政府より提案理由の説明を求めます。高瀬郵政大臣。
【次の発言】 本日はこの程度にとどめ、次会は来る九日午前十時より開会いたします。  本日はこれにて散会いたします。     午後二時十四分散会

第15回国会 郵政委員会 第10号(1953/03/09、25期、自由党)【議会役職】

○大上委員長 これより開会いたします。  これより郵便物運送委託法の一部を改正する法律案及び郵便法の一部を改正する法律案の両案を一括議題とし、質疑に入ります。質疑には通告順によりこれを許します。廣瀬正雄君。
【次の発言】 木原君。
【次の発言】 そこで最後に委員長から政府当局に一つ、二つ希望を申し上げておきます。昭和二十六年度の会計検査院の報告書を読みますと、郵政事業特別会計において、昭和二十六年度の欠損が二十二億五千八百余万円になつておる。ところがこれを財政法なりあるいは会計法等から見まして、会計検査院がさらに財務諸表等について綿査してみますると、欠損金は二十九億七千七百万円だ、こう言つてお……

第15回国会 郵政委員会 第11号(1953/03/10、25期、自由党)【議会役職】

○大上委員長 これより開会いたします。  この際お諮りいたします。理事土井直作君より辞任をいたしたいとの申出がありましたので、この際これを許しますに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めまして、これを許すに決しました。その補欠選任は委員長において指名するに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めまして、それでは井伊誠一君を理事に指名いたします。
【次の発言】 これより郵便法の一部を改正する法律案及び郵便物運送委託法の一部を改正する法律案の両案を一括議題といたします。  松井政府委員より発言を求められておりますので、これを許します。松井政府委員。

第15回国会 郵政委員会 第12号(1953/03/13、25期、自由党)【議会役職】

○大上委員長 これより開会いたします。  郵便物運送委託法の一部を改正する法律案を議題とし、前会に引続き質疑を許します。木原君。
【次の発言】 赤城君。
【次の発言】 最後に委員長より二、三政府当局へお尋ねいたします。各委員のいろいろな御審議の過程並びに言及なさつた点は、大体政府当局もおわかりと思うのです。ただいまの委員からの質問に答えて政府当局は、本法案を施行するのは昭和二十九年の五月、すなわちそこが契約の更新なんだというように聞き取れたのですが、さすれば今日から五月までは相当時日があるにもかかわらず、本法案が本議会に提出せられた理由、これが緊急やむを得ざるものであることは一応は認めますが、……

第15回国会 郵政委員会 第13号(1953/03/14、25期、自由党)【議会役職】

○大上委員長 これより開会いたします。  郵便物運送委託法の一部を改正する法律案を議題といたし、討論に付します。  討論の通告がありますので、これを許します。赤城君。
【次の発言】 広瀬君。
【次の発言】 次に井伊君。
【次の発言】 これにて討論は終局いたしました。  これより採決いたします。郵使物運送委託法の一部を改正する法律案に賛成の緒君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よつて本案は原案の通り可決いたしました。  次に広瀬君提案の附帯決議について採決いたします。本附帯決議案に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よつて本附帯決議は決定いたしました。  この際高瀬郵……


26期(1953/04/19〜)

第16回国会 決算委員会 第30号(1953/08/21、26期、自由党)

○大上委員 まず二、三当委員会の運営について委員長にお尋ね申し上げます。今日私は最初からずつと見せていただいておりますが、まず専門員はここには大久保と岡林の両氏と思うのですが、大久保氏の左側ですか右側ですかにおられる方はどなたでございますか、まずそれを伺いたい。次に、私は当決算委員にかえされたのは九箇月日でございますが、専門員は三人と心得ております。通例から申しますと、そちら側に専門員、委員部、こちら側には政府委員、説明員と並ぶべきにもかかわらず、決算の調査員がそこに並んでおられますが、それはどういう立場の人がどういう権限をもつて入つておられるか、まずそれをお尋ねしたい。  第二点は、私先般委……

第16回国会 決算委員会 第32号(1953/09/11、26期、自由党)

○大上委員 二、三お尋ねいたします。さいぜん同僚委員からいろいろ質問がされ、なおこれに委員長から回答されておるのでございまして、二、三私はそれに関連してお尋ねしたいのですが、同じ東洋経済新報の問題であります。前提として投書の問題もあると思いますが、それでは投書でない部分があるかのように思います。まず第一に、決算委員会は有能でない人が大体名委員長である、さらに優秀でない人が名委員長であつた、こういう表現をしておられます。あるいはなるべく委員会を開かぬようにする人、重要な事項を取上げない人であるとか、これが名委員長であつて、要は決算委員会を眠らせておく、こういうような表現があります。これは、はたし……

第16回国会 決算委員会 第33号(1953/09/18、26期、自由党)

○大上委員 ただいま同僚委員から二十五日の委員会の問題が出ておりましたが、当無しかるべきだと思います。だが、その後の経過を見ておりますと、ちようど二十五日あたりには、われわれ自由党の方において議員総会またはこれにかわるべきものが行われるかのように、ごく最近に至つて――この前の委員会ではなくて、それ以後において聞かされておるのであります。従つてこの問題は、原則は今の杉村委員のおつしやつた遮りだが、余裕を残しておいてもらいたい。すでに一週間も経過しておりますし、事態がかわつておりますから、その点は本委員会において、特に理事会において御審査願いたい。

第16回国会 大蔵委員会 第15号(1953/07/04、26期、自由党)

○大上委員 塩業組合法案について二、三お尋ねいたします。まず第一に、本案の第八条第一項八号に「組合員の経済的地位の改善のためにする団体協約の締結」ということをうたつておられますが、これはあらかじめ大体予測せらるるところの、いろいろな過去の問題とか、あるいは過去研究し来つたものであるとか、習慣等があると思いますが、大体予測せられる団体協約の締結の内容を二、一応示し願いたいと思います。  次にお尋ねしたいのは、同じく第八条の三項に「地区塩業組合は、定款で丸める金融機関に対して組合員の負担する債務を保証し、」云々と書いてありますが、「定款で定める金融機関」とおつしやるのは、商法規定によつて定款でお定……

第16回国会 大蔵委員会 第19号(1953/07/10、26期、自由党)

○大上委員 いろいろと各委員からそれぞれ御質問になり、これに対しての回答で大体了承したのですが、まず委員長に二、三お尋ねしたいと思います。それは、従来私たち立法府といたしましてかかる問題を扱う場合には――本日の午前の理事会においても内藤委員から、すなわち何か国有財産法の改正とか、その他に資するものがあればよいがというお話がありましたが、これはもつともなことだと思います。今日まで本委員会において審議されるということは、何か委員長としては新しく立法しなければならないという点がおありなのかどうか。  それからこの委員会の運営について二、三お伺いしたいのでありますが、まず第一に、この問題はいろいろな面……

第16回国会 大蔵委員会 第29号(1953/07/24、26期、自由党)

○大上委員 二、三お尋ねいたします。今国会の中途から委員に入つて来たので、あるいは同僚諸君と重複する点があるかと思いますので、簡単にお尋ねします。  今日の経済事象からいたしまして、調査、査察という見地から、いわゆる調査官、査察官というものができましたが、相当経済事象、あるいは所得を把握すべき方法も以前と違つておりはしないか。従つて、それを今日早急に廃止する意思がおありかどうか。あるいは運営の方法も、相当既往とは違つておりますが、もしも存続するとするならば、従来通りの運営になさるのか、あるいは変更されるのか、まずこれをお尋ねいたします。  その次にお尋ねしたい点は、私いつも申すのですけれどもわ……

第16回国会 大蔵委員会 第40号(1953/09/08、26期、自由党)

○大上委員 主税局長が非常にお忙しいようですから、先に二、三お尋ねいたします。先般政府に税制調査会というのが設けられまして、その後随時新聞紙その他で、真偽のほどはわかりませんが、運営について散見をするのですが、これの運営について、従来からどのような方向で運営されておるか、あるいはその中において、特にどういう点が議題になつたか、従つてこれについての意見は、こういうふうなものが出たということを、なるべくわかりやすく御説明願いたいと思います。
【次の発言】 大体運営等については、これからの運営らしいことはよくわかりましたが、特に政府として現在諮問事項として出しておられる主要な点は、ただいま理事諸君等……

第16回国会 大蔵委員会 第41号(1953/09/10、26期、自由党)

○大上委員 この際、時間がもうあまりありませんので、要約して一、二点お尋ねします。  ただいま最初の御説明なりあるいは各委員の質問に対してのお答えで、総裁が予算の編成の点に触れておられましたが、終戦後補給金政策がとられたのが、この二十八年度予算で初めて顔を出したようなことでございます。そこで昭和二十九年度においても、次の予算編成におきましても、こういうふうなものが非常に出て参りますと、まつたく総裁と同じく、いわゆる船舶の利子補給の問題についても、われわれは同感でございます。従つてこの問題について補給金政策はどうすべきであるか、あるいはどういう科目はどの程度が必要であるか。あまり詳しくはおわかり……

第16回国会 大蔵委員会 第44号(1953/10/12、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 次に青砥正吉君にお願いいたします。
【次の発言】 では次に、日本鉱業協会会長佐藤君にお願いします。
【次の発言】 次に日本橋税務署長岩本君にお願い申します。
【次の発言】 これにて参考人の御意見並びに陳述は終りました。ついてはこれから質疑に入ります。質問は発言の通告順によつて行いたいと思います。  まず佐藤参考人に対し藤枝君から質問を要求されております。藤枝君。
【次の発言】   次に大平君。
【次の発言】 ほかにございませんか。――以上でございます。  参考人の方々には、御多忙中にもかかわらずわざわざ御出席の上、税制改正の問題につきまして種々有益な御意見を開陳され、本委員会……

第16回国会 大蔵委員会 第45号(1953/10/27、26期、自由党)

○大上委員 もう最後ですから、一点だけ簡単にお尋ねいたします。ただいま例の保全経済会等の問題が出ておりましたが、先般この大蔵委員会におきまして、年末の通貨は大体どの程度になるかということを私が質問いたしましたところ、たしか日銀の営業局長さんと存じますが、大体六千三百億円前後になるのじやないかというふうなお答えがあつたのです。そこで私のお尋ねしたいのは、もちろんこの六千三百億円がいろいろな場面に、あるいはいろいろな職業別に配分せられることはわかる。そこで特に今局長がおつしやつたところの金融行政上の対象になる正常金融機関と申しますか、その分は大体幾らになるのか、あるいはそうでない、特に今度の保全経……

第16回国会 郵政委員会 第1号(1953/05/27、26期、自由党)

○大上委員 理事はその数を七名といたしまして、委員長において指名せられんことを望みます。

第16回国会 郵政委員会 第2号(1953/06/17、26期、自由党)

○大上委員 郵政大臣がおられますので、そこで概括的な問題を一つお尋ねしたいのであります。いずれ決算委員会等においてもよく承りたいと思いますが、昭和二十六年度決算検査報告によりますと、いわゆる独立採算制をとつた郵政事業特別会計において、昭和二十六年度のいわゆる欠損が約二十二億円となつております。そこでもちろんこの欠損の起きた理由は、たとえば賃金ベースの引上げ等もあろうが、他面には郵便料金の値上げ等をやつておる。そこで新しき年度において、新任の大臣はどのような方法でどういう面についてこの独立採算制を生かして行こうとお考えであるか、こういうような大まかなお考えを聞かしてもらいたい。  次に同じくこの……

第16回国会 郵政委員会 第3号(1953/06/19、26期、自由党)

○大上委員 二、三お尋ねしたいと思います。参考人のお話を伺つておりますと、同情にたえないのでありますが、私たちとしても特に皆さん方の立場を十分了解いたしました。そこでお尋ねしたいことは、私の聞き間違いかとも思うのですが、今次の問題の要求の第一点といたしましては、頭打ちと申しますか、職員の学歴が低位である、あるいは役付職員が他省に比べて非常に少い、こういうふうに受取れたのですが、従つて当面の問題として、皆さん方がこの郵政行政に携つていただいて、苦しい中で、勤続年数が非常に長い、なお家族も多い、こういうようなことを伺つたのです。そこで他省と比べてどの程度――全従業員の中で役職員の学歴が少いもののパ……

第16回国会 郵政委員会 第5号(1953/06/22、26期、自由党)

○大上委員 ただいま大高委員より提案になりました件について、自由党を代表して意見を述べさせていただきます。  まず郵政職員の給与体系是正についての問題は、われわれ当郵政委員会におきまして慎重審議をいたしました。従つてわれわれ自由党の委員といたしましては、この申入れをすることは決してやぶさかでないと存じておりますが、ただここに私たちは特に本問題については、今日予算委員会の総括質問が始まつておるやさきでありまして、この予算委員会の進行を四、五日見守つた上にしてもらいたい、このように考えます。従つてわれわれは決して本問題については反対するものではございません。予算の問題となおかつこの本申入れを、先週……

第17回国会 大蔵委員会 第3号(1953/11/04、26期、自由党)

○大上委員 休会中に開かれました税制小委員会の審議について、簡単に御報告申し上げます。  開催いたしました日は九月二十八日、二十九日と十月十三日の三日間であります。その間主税局長よりは、内閣に設置されました税制調査会の審議の状況と、また森永主計局長からは、来年度の予算の見通し等の説明を聴取いたしました。小委員会においてさきに計画いたしました民間の意見を聞くことは、十月十二日の本大蔵委員会に譲りました。その内容を簡単に申し上げますと、特に中小法人の法人税について、日本商工会議所専務理事岡松成太郎君、給与所得の源泉徴収については、興国人絹パルプ株式会社経理部長青砥正吉君、鉱業の減耗控除については、……

第17回国会 大蔵委員会 第5号(1953/11/07、26期、自由党)

○大上委員 ただいま議題となりました旧大阪陸軍造兵廠枚方製造所払下げに関する調査報告書の件につきまして、さいぜん福田委員からお話がありました通り、大体のきのうの協議の結果、模様等を御報告申し上げます。なおさらに昨日の報告書等の再訂正等を考慮いたしましたが、もうすぐ印刷ができて参りますので、すぐお手元まで配付したいと思います。  まずきのう大体の協議の事項につきましては、苫米地委員から調査団各位に対して、いわゆるこういう問題を惹起したことについては申訳ないという陳謝がございました。その次に、まず改進党の福田委員からは、先般出された報告書は、なるほど自分は再検討してみたが、大体は了承できるが、最後……

第18回国会 大蔵委員会 第3号(1953/12/03、26期、自由党)

○大上委員 さいぜんより同僚委員から、それぞれの立場において真剣に伊藤さんに御質問をし、なおその御答弁を拝聴しておりましたが、私は一点だけお尋ねしたいと思います。いろいろな面からこうじつと問い答えを聞いておりますと、要はこの保全経済会なるものの破綻、あるいは収拾策が、いわゆる政府または国会等にどうもしわ寄せがせられているように聞き取れました。そこで、春日君の質問に対しての最後の言葉で、これを救済する意思なりお気持はある程度わかりますが、要は立法化にほかならないということが、最後の結びのように私は受取つたのですが、これも非常に至難でございます。だから特に伊藤さんに申し上げておきたいのは、あなた方……

第19回国会 決算委員会 第2号(1954/02/01、26期、自由党)

○大上委員 先ほど大臣が来られましたので、二、三お尋ねします。さいぜん田中委員長からもお話がありましたが、昭和二十六年度の会計検査院の批難報告から見ますると、これは批難事項が一貫番号で、千百九十八あつたのです。ところが農林省の所属が三百二十五件ざつと見積り三〇%あまりになる、ところが昭和二十七年度の同じく会計検査院の報告事項を見ておりますと、これが全部の批難事項として約千八百十三件あります。その中に農林省所管は番号から言うならば、批難番号六百から千五百十三、すなわち約五〇%に近いパーセンテージを占めております。さてそこで、こういうふうなことが出て参りますると、われわれは一応農林大臣がどのような……

第19回国会 決算委員会 第3号(1954/02/03、26期、自由党)

○大上委員 ただいま山田委員から言われた東洋醸造の点についてでございますが、大槻次長から、酒税のことだろう、必ずこれは徴収しているというような発言がありましたけれども、本問題はわれわれ大蔵委員会におきましても相当問題になり、平田国税庁長官が大蔵委員会においてこれを発言しておられますので、次の委員会には平田長官をぜひお呼び出し願うように、委員長にとりはからつてもらいたいと思います。

第19回国会 決算委員会 第4号(1954/02/05、26期、自由党)

○大上委員 法務大臣に一、二お尋ねしたいのですが、本委員会におきまして、本問題を取上げて審議させていただくということにつきましてはわれわれ理事の一人として、これが調査を進めれば、あなたの方の捜査に非常に影響があるという点も考えないでもなかつたのです。ところがわれわれの当店決算委員会は、どこまでも国損が幾らになつておるのかという点であつて、現在検察当局という言葉が出ましたが、われわれは刑事的な問題として本問題を取上げておるのではなくて、もちろんそういう権限は賦與されておらない。だから計数的な面で審議をしようと思うのですが、もしもこれを本委員会で審議を続けた場合に、どういう点において捜査上支障を来……

第19回国会 決算委員会 第6号(1954/02/10、26期、自由党)

○大上委員 まず運輸大臣に聞きたかつたのですが、事務当局がお見えになつておりますから、二、三伺つておきます。私の聞き違いかもしれませんが、本日は政府または会計検査院等から、それぞれ法の執行者または監督者が出ておられますから、誤つておれば私だけが悪かつたのであります。さいぜん石井さんから、たとえば船主を決定するについては、まず第一に開発銀行に送つた。簡単に申し上げますと、九次船その他の決定については、開発銀行と運輸省の意見の調整をいろいろやるが、特にこれは開発銀行が主体となつて船主をきめるというような発言がありました。なおその次に利子の補給についても、開発銀行が進んで金利を引上げる方向に持つて行……

第19回国会 決算委員会 第7号(1954/02/12、26期、自由党)

○大上委員 先ほど来同僚委員から、それぞれの立場においてそれぞれの見方から質問があつたのですが、それに関連いたしまして、私は農林中金の方にお尋ねしたいと思います。なるほど法律違反でないからとか云々は、各委員が取上げております通り、非常に当委員会としては重大なる問題であろうと思います。なぜならば、農林中金が法律違反でないからまあこれは扱うというように聞き取れたのです。そこでまず第一に、現在農家におけるといいますか、農林中金法により定められた所属団体の資金の需要が何パーセントであつて、農林中金は何パーセント応じられておるかという点をお尋ねいたします。

第19回国会 決算委員会 第8号(1954/02/15、26期、自由党)

○大上委員 理事諸君の了解を得まして、ごく簡単に二、三質問をいたします。
【次の発言】 開発銀行に……。今度の造船の融資の問題は、ほとんどわれわれ当委員会でも各委員がそれぞれの立場から言つておられるのですが、財政資金である。われわれ決算委員から見まして、これがいかに効率的に使われたか、あるいはこれがどのような効果を現わしているか、または国損がどこにあるか、もしも国損が出たならば、それはどういう関係で、どういう理由に基いて国損が出たのかということは、国民とともによく批判し、さらに将来を期して資金の効率的な使い方に持つて行きたい、このような観点から、われわれ当委員会におきましてもこれを重大視したの……

第19回国会 決算委員会 第10号(1954/02/19、26期、自由党)

○大上委員 森脇参考人には非常にお忙しいところを当委員会の審議の一助として御参考に出ていただきました点お礼申し上げます。  さてそこで先ほど来同僚委員からそれぞれの立場でそれぞれ質問がありましたが、その御回答の中に、私の調査いたしましたところによりますればというふうな点が相当見受けられたのです。そこでわれわれが特に重大に考え得るのは、資料の確実性ということをキー・ポイントに持たなければならない。参考としてきかしていただくのですから、御迷惑とは存じまするが、特に本日当委員会におきましてやつておることについて、真実性がもしもなかつた場合には、あらゆる国の施策に対して国民の批判も出て来れば、当委員会……

第19回国会 決算委員会 第11号(1954/02/24、26期、自由党)

○大上委員 いろいろな問題について動議も出、それぞれの意見も出たようですが、問題は昨日の理事会をよく振り返つてもらいたい。なぜならば、特にただいまの動議の提案者は杉村君であつたが、きのうの理事会には出ておられなかつた。その代理の吉田君が出ておられた。われわれの党といたしましては、出て行つた理事が委員諸君にそれぞれの議事内容を申して齟齬を来さない。きのうの模様といたしましては、本件については再三田中委員長がそれぞれのいきさつを説明し、なおかつまた本日は本委員会におきまして経過あるいは諸般の事情を皆さんに説明して了解を願つた。但し前提条件は、時期が来たならば公開しよう、あるいはそれを皆さん方に資料……

第19回国会 決算委員会 第12号(1954/03/01、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより決算委員会を開会いたします。  本日は委員長がやむを得ない事情のため出席できかねますので、理事の私が委員長の委嘱を受けまして、その職務を代行いたしますから、よろしく御了承願います。  まず二月二十六日本委員会に昭和二十八年度一般会計予備費使用総調書(その一)外三件の承諾を求めるの件が付託されましたので、お知らせいたしておきます。  それでは前会に続いて造船融資等に関する問題について調査を進めることにいたします。そこで本日は特に利子補給及び船価決定等に関して基本的検討を加えたいと考えましてさらに先般理事会の意向をもしんしやくいたしまして、次の参考人を招致し、その意見を聴……

第19回国会 決算委員会 第13号(1954/03/05、26期、自由党)

○大上委員 ただいま吉田委員並びに柴田委員、なおまた杉村委員のお話、ごもつともでございますが、ただそこで、特に予算の場合は原則として政府が提案されて、これを審議する期間が一定期間に集中しておる。もちろん本日の議題になつておるものは当然そうあるべきですが、いわゆる会計検査院等の批難事項によりますと、相当長時間これをかけなければならぬという問題で、出てもらうところの総理あるいはそれ以下の各省の所管大臣は、いずれ理事会に諮つて、次の議案はこういうものであるから、従つてこの大臣に事前に通告をしておく、こういうようにはからわれるなら賛成する。ただ何でもかんでも出て来いということでは困る。これをよく御了承……

第19回国会 決算委員会 第14号(1954/03/08、26期、自由党)

○大上委員 私は本日付記になりました二法案の基礎的な観念を固めたいと思いまして、会計検査院に二、三お尋ねいたします。昭和二十五・六年度批難事項がそれぞれ出ておるのですが、特に昭和二十七年度の批難事項は一千八百十三件で、これのたとえば不当事項及び是正事項としての総合計金額、もつと詳しく言うならば、不適格品又は不用の物件の購入のごとき、すなわち死に金を使つたと思われるような金が百二億円余り出ております。そこでまずその基礎となつております昭和二十六年度の決算報告の中の第一章の第四節には、第一からずつとございますが、その中に、いわゆる収納未済とか、契約の締結とかあるいは不急不用又は不経済な経費の使用と……

第19回国会 決算委員会 第15号(1954/03/10、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより決算委員会を開会いたします。  本日は委員長がやむを得ない事情のため出席できかねますので、委員長の委嘱を受けまして、理事の私がその職務を代行いたしますから御了承願います。  まず理事の補欠選任についてお諮りいたします。去る二月二十四日、理事高橋英吉君が委員を辞任いたされましたので、その補欠選任を行いたいと存じますが、先例によりまして、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よつて天野公義君を理事に指名いたします。
【次の発言】 それでは前会に引続きまして昭和二十七年度国有財産関係二件及び昭和二十八年度予備費関係四件の承諾を求め……

第19回国会 決算委員会 第16号(1954/03/12、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより決算委員会を開会いたします。  前会に引続きまして、理事の私が委員長の委嘱を受け、その職務を代行いたしますから御了承願います。  それでは前会に審議保留となりました昭和二十八年度一般会計予備費使用総調書(その一)外三件の承諾を求める件を一括議題とし質疑を続行いたします。発言を許します。吉田賢一君。
【次の発言】 杉村君。
【次の発言】 山田長司君。
【次の発言】 村瀬君。
【次の発言】 以上で予備費関係に対する質疑は終了いたしました。  これよりただいま議題となつておりまする予備費関件四件について討論、採決に入るのでありますが、特に吉田委員から発言を求められております……

第19回国会 決算委員会 第17号(1954/03/17、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより決算委員会を開会いたします。  本日委員長がやむを得ない事情のため出席できませんので、委員長の委嘱を受け、理事の私がその職務を代行いたしますから、御了承願います。  昨日理事会で協議決定いたしました通り、本日は昭和二十六年及び二十七年両年度の決算のうち裁判所、国会、法務省の各所管について順次審議いたしますから、御了承願います。つきましては去る二月一日の委員会でお諮りいたしてあります通り、昭和二十六年、七年度分の決算を並行審議することにいたします。  まず裁判所所管について審議を行います。すなわち昭和二十六年度決算検査報告書第二十八ページ、裁判所不当事項一般会計、工事の……

第19回国会 決算委員会 第18号(1954/03/19、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより決算委員会を開会いたします。  引続き委員長の委嘱を受けまして理事の私がその職務を代行いたしますから御了承願います。  本日は総理府並びに外務省所管昭和二十六、七年度決算を議題とし、審議いたす予定でありますが、まず総理府所管から審議に入り、順序としてこれを北海道開発局、自治庁、保安庁、調達庁の順に進めたいと存じますから御了承願います。  なお審議内容が多岐にわたり、関係当局者も多数出席を要求してあり、しかも予定時間内に処理いたしたいという関係上、その説明及び質疑応答につきましても、要点を簡潔に述べられるよう特に要望する次第であります。  それでは昭和二十六年度検査報告……

第19回国会 決算委員会 第19号(1954/03/22、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより決算委員会を開会いたします。  引続き委員長の委嘱を受けまして理事の私がその職務を代行いたしますから御了承願います。  本日は前会審議保留となりました昭和二十六年及び昭和二十七年両年度決算のうち、総理府所管中、警察予備隊並びに保安庁について審議を進めます。それでは質疑を許します。質疑は通告順によつてやりたいと思いますが特に本日は木村国務大臣等の御出席もありまして、それぞれの発言内容が幾分違つて来ると思いますがあらかじめ御了承願います。杉村沖治郎君。
【次の発言】 天野公義君。
【次の発言】 山田委員に御相談しますが、これは一応資料として出してもらうのですか。

第19回国会 決算委員会 第20号(1954/03/29、26期、自由党)

○大上委員 関連して。吉田委員のただいまの発言でございますが、ごもつともでございます。田中委員長が御欠席なさつて、私が委嘱を受けまして、代理委員長を相勤めました折に、その質問が出まして、開銀の松田説明員から言えるとか言えないとかいう話があり、皆さんも国会法にのつとつてお尋ねして、出してくれということを本委員会で結論をつけたのです。そこで委員会終了後出したものだろうか云々の説明が今ありましたが、当時は私でございます。私としては開銀の方へ、これは大蔵省に相談しなさい、当然大蔵省があなたの方の検査をしておる、あるいは決算の委員会の藤田委員の方からは、開発銀行に対する業務命令云々という問題まで出たのだ……

第19回国会 決算委員会 第21号(1954/04/01、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより決算委員長を開会いたします。  本日は委員長がやむを得ない事情のため出席できませんので、理事の私が委員長の委嘱を受けましてその職務を代行いたしますから御了承願います。  それでは昭和二十六年及び二十七年両年度決算を議題として、前会に引続いて総理府所管中北海道開発庁及び調達庁につき審議をいたします。北海道開発庁については、去る十九日の委員会で当局からすでにその説明を受けた後質疑が保留となつておりますので、この際ただちに質疑を許します。
【次の発言】 吉田賢一君。
【次の発言】 安井大吉君。
【次の発言】 お諮りいたします。安井君の動議に御異議ありませんか。

第19回国会 決算委員会 第22号(1954/04/02、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより決算委員会を開会いたします。  前会に引続き、理事の私が委員長の委嘱を受けまして、その職務を代行いたしますから御了承願います。  本日は、さきに審議保留になつておりました政府関係機関の収支のうち、日本開発銀行の造船融資に関する問題について調査を進めます。調査審議につきましては、その促進をはかるため、質疑応答は簡潔に重点主義をもつてなされるよう、特に要望いたす次第でございます。  それでは、これより質疑を許します。先般の本委員会において質問を留保せられておりました関係上、まず杉村沖治郎君に質疑を許します。
【次の発言】 杉村君に御相談申し上げますが、非常に時間がかかりま……

第19回国会 決算委員会 第23号(1954/04/07、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより決算委員会を開会いたします。  前会に引続き理事の私が委員長の委嘱を受けまして、その職務を代行いたしますから、御了承願います。本日は昭和二十六、七両年度決算検査報告中、大蔵省所管について審議いたすのでありますが、件数が非常に多いため、きよう一日で審議いたしかねると考えられますので、その所管のうち、国税庁を次会に割愛いたすこととし、本日はまず昭和二十六年度検査報告書六十九ページから九十二ページに至る報告番号五六ないし一一七、九七ページ番号一二九ないし一三二、百十九ぺジ番号四五六、四五七及び昭和二十七年度検査報告書八十ページから九十七ページに至る報告番号六〇ないし九七、百……

第19回国会 決算委員会 第24号(1954/04/09、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより決算委員会を開会いたします。  前会に引続き理事の私が委員長の委嘱を受けましてその職務を代行いたしますから御了承願います。  本日は前会に引続きまして昭和二十六及び昭和二十七年度決算検査報告のうち、大蔵省所管中国税庁及び残余の批難事項について審議を行うことといたします。  まず昭和二十六年度検査報告書九十三ページから百十九ページに至る報告番号一一八ないし四五五及び昭和二十七年度検査報告書九十七ページから九十九ページに至る報告番号九八ないし一〇六並びに百二ページから百三十五ページに至る報告番号一〇九ないし五〇四を便宜一括議題として、審議の促進上右のうち特に昭和二十六年度……

第19回国会 決算委員会 第28号(1954/05/06、26期、自由党)

○大上委員 きわめて簡単に二、三お尋ねいたします。この会計検査院の検査報告を昭和二十六年度と七年度を見せていただいております、そこで二十六年はいまさら申すまでもなく、千百九十八件のうち約三五%ばかり批難事項が出ておる。二十七年が千八百十三件のうち約五〇%近い批難事項が出ております。そこで毎回本決算委員会で申し上げるのですが、特にただいま農地局長等の御説明を伺つておつたのですが、問題を限定いたしまして、昭和二十七年度のうち批難事項の百七十ページにいろいろ出ておりますが、特に大体百六十九ページから関連を持つておりますが、いわゆる架空工事とか出来高不足とか設計過大とか事業主体負担不足、次の項において……

第19回国会 決算委員会 第30号(1954/05/14、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 お諮り申し上げます。ただいまの柴田委員の動議に対して御異議ございませんか。
【次の発言】 異議なしと認めます。  本日はこの程度とし、次会は公報をもつてお知らせいたします。これにて散会いたします。     午後三時四十一分散会

第19回国会 決算委員会 第33号(1954/05/24、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理  これより決算委員会を開会いたします。  本日は委員長がやむを得ない事情のため出席できかねますので、理事の私が委員長の委嘱を受けまして、その職務を代行いたしますから、よろしく御了承を願います。  それでは昭和二十六年及び二十七年両年度決算中、農林省所管のうち食糧庁関係事項について審議を行います。  まず昭和二十六年度決算報告百九十八ページ、番号七七二から八〇五及び昭和二十七年度検査報告二七七ページ、番号一四九五から二百九十二ページ、番号一五〇六に至る問題を便宜一括議題とし、そのうち二十六年度においては番号七七三ないし七七四及び七七五ないし七七八、昭和二十七年度においては番号一……

第19回国会 決算委員会 第36号(1954/06/02、26期、自由党)

○大上委員 関連して。厚生省の方にお尋ねしますが、ただいま吉田委員の質問に対するお答えはまつたく本委員会を愚弄したものと思います。なぜならば今日われわれが決算委員の使命に基いて審議しておるあなた方のいわゆる抜き取り検査対象の米は相当厳重です。そこで単なるおざなりな言葉で爾後はそういうことはないようにしますというならば、さすればお尋ねしますが、現在の定員をどれだけふやして、予算をどれだけふやさなければできないということが出て来ます。われわれも当然本委員会として、税関あるいはその他についていろいろな抜き取り検査をしなければならぬものを扱つて参りましたが、常識上判断いたしましてただいまのようなお言葉……

第19回国会 決算委員会 第37号(1954/08/07、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより決算委員会を開会いたします。  本日は委員長が病気のため突如出席できない旨受電いたしましたので、理事の私が委員長の委嘱を受けましてその職務を代行いたしますから、御了承願います。  審議に入るに先立ちまして一言申し上げます。第十九国会開会中、昭和二十六、七両年度の決算を並行審議いたして参つたのでありますが、審議未了となりました関係上、休会中も引続き審議いたすことに決定いたし、その手続を経た次第でございます。しかしながらその間、国政調査権発動等による現地調査等の時日を費しましたため、ようやく今回委員会を開くに至つた次第であります。従いまして、さきに理事会におきましても協議……

第19回国会 決算委員会 第38号(1954/08/09、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより決算委員会を開会いたします。  前会に引続き理事の私が委員長の委嘱を受けましてその職務を代行いたしますからよろしく御了承願います。  審議に入るに先立ちまして、理事の補欠選任をお諮りしたいと思います。去る七月二十七日理事河野金昇君が委員を辞任いたされましたので、その補欠選挙を行いたいと存じますが、先例によりまして委員長において指名するに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よつて藤田義光君を理事に指名いたします。  それでは前会に引続きまして昭和二十六、七年度決算中、農林省所管食糧庁関係、特に黄変米問題を議題として審議を進めます。  ただちに質疑……

第19回国会 決算委員会 第39号(1954/08/10、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより決算委員会を開きます。  昨日に引続き委員長の委嘱を受けまして、理事の私がその職務を代行いたしますから御了承願います。  それでは引続きまして昭和二十六、七両年度決算中、農林省所管、食糧庁関係黄変米問題について審議を進めますが、本日は特に黄変米の毒性の有無、有害の程度等について、食品衛生上の見地からその主管官庁であります厚生省側の意見を聴取するため、質疑応答を行うことにしておりますが、現在厚生大臣以下厚生省の所管係官が参議院の厚生委員会におきましてまだ手がとれませんので、午後一時まで休憩して、午後一時より再開いたします。     午前十一時十六分休憩

第19回国会 決算委員会 第40号(1954/08/11、26期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 休憩前に引続き会議を開きます。  午前に引続きまして午後は参考人としておいでを願いました第一物産株式会社穀物油脂部長松井君並びに安宅産業株式会社食糧課長小野君、両君に対していろいろ聞かしていただくのですが、まず御両君にお願い申し上げます。  本委員会といたしましては、この黄変米の審議をするにあたりまして、はたして政府買付契約といいますか、委託買付というか、皆さんの方におかれましてどのような手順でこれを内地に運んで来られ、どのような手順で倉庫に納められるか、あるいはまた皆さんの方においてこの政府の買付委託と申しますか、運送と申しますか、その他についてどのような責任があるのかない……

第19回国会 決算委員会 第44号(1954/09/06、26期、自由党)

○大上司君 本決算委員会の委員長初め各委員の御了解を得まして、議事進行の名目をもつて、一、二分ごあいさつさしていただきます。私の理事在任中は何かといろいろお世話になりました。(笑声)  さて、このたび本委員会に本問題が取上げられるにつきまして、発言を中止したい、あるいは私としてその職責の任にあらず、このように考えて来ましたが、一面いわゆる国民の代表として、どこまでもただすべきはただすべきだ、このように考えております。ところが私は不幸にいたしまして、本年この造船疑獄について、播磨造船横尾龍と同時に新聞に取上げられた事実がございます。そこで私の不徳のいたすところは万々反省いたしておりまするが、この……

第19回国会 大蔵委員会 第63号(1954/05/29、26期、自由党)

○大上委員 まずただいま議題になりましたうちの公認会計士法の一部を改正する法律案について、政府当局に二、三お尋ねします。  本法律案は昭和二十三年七月六日、法律第百三号をもつて公布せられ、今日までこれを改正すること十三回余でございます。そこでこれだけたびたび改正いたしましたが、ほとんどこれは議員立法で、与党野党あげて提案をし、審議をして来たものであります。ところがなかなかただいま上程せられておるところの議案は政府が提出になり、しかもわれわれこの大蔵委員会で今国会中に扱うところの法律案が六十九件ございます。そのうち参議院先議としたものは、いろいろ諸般の事情があるが九件しかありません。その中に本法……

第19回国会 郵政委員会 第5号(1954/02/06、26期、自由党)

○大上委員 二、三お尋ねいたします。この郵政事業特別会計は前国会と思いますが、大臣に例の独立採算制の問題を二、三伺つたのですが、この本年度の予算書を拝見しておりますと、昭和二十七年の決算の出納を経て確定したその損益関係を見せてもらいますと、大体収入に当るものが六百九十二億円、これに対するところの当期利益金という勘定科目であげておられますが、これが八億九千万円、そうすれば大体の採算率というか利益率が百分の一・三から五までの計算になると思うのです。ところがこれは二十八年度の予算ですから予定ですが、これを見せてもらつておりますと、同じ収入面が八百九億円、その利益面が八億三千万ということになつておる。……

第19回国会 郵政委員会 第11号(1954/03/09、26期、自由党)

○大上委員 ちよつとお尋ねしたいと思います。保険限度額の十三万円については、各委員からその基礎的な計数のものを示せという御意見もありましたが、ごもつともと思います。そこでわれわれはさいぜんから大臣並びに政府委員に伺つておる点は、民保を圧迫するということが逐次出ておるのです。そこで大臣にお尋ねしたいことは、おそらく閣議決定のときに相当議論になつたと思うのでありますが、たとえば、かりに二十万円に限度を上げたと仮定すれば、民保をどの程度に圧迫するか。たとえばこれを二十万円に限度を上げたときに、現在の既存の民保の会社が採算率にどのくらい響いて来て、どの程度の会社が非常に採算率が悪くなつて行くのか、これ……

第19回国会 郵政委員会 第12号(1954/03/11、26期、自由党)

○大上委員 私は郵便切手類売さばき所及び印紙売さばき所に関する法律の一部を改正する法律案について、当該所管局長に簡単にお尋ねいたしたいのでございますが、全国に郵便切手及び印紙の売りさばき所が何箇所あるのか。その中に特に法人格を持つて売りさばき所となつておるものと、それから個人格のものとがあるはずです。その軒数がどの程度になつておるか、まずそこからお尋ねをいたします。
【次の発言】 そこで私のお尋ねしたい点は、そこから波及いたしまして、特にその中で、いわゆる切手印紙類を売りさばいておるのを生業というか、準専業というか、専業にしておる軒数は何軒ありますか。

第19回国会 郵政委員会 第23号(1954/05/07、26期、自由党)

○大上委員 私も資料を要求いたします。大蔵省の銀行局の総務課長が来ておられますので、大蔵省に対して資料を要求いたします。  まず銀行における預金というか、貯金というか、これに関連する、しかも全国の従業員と一人当りの貯蓄のパーセンテージを第一にお願いいたします。  第二に、現在あなたの方の所管に銀行検査部というのがある。巷間伝うるところによりますと、銀行が浮貸しをし、なおさらに定められたより以上の高金利をとつているということもわれわれ耳にするのであります。あなたの方で最も悪質と思われる検査当局の調べがあれば、その件数並びに事犯の内容を明日までにお知らせ願いたいと思います。

第19回国会 郵政委員会 第24号(1954/05/08、26期、自由党)

○大上委員 まず質問を始める前に、委員長にお願いしたいのですが、ただいま議題になつております本件につきましては、ただいまの銀行局長の御答弁から見ると、いとも簡単なように思われますが、私はそのように受取つておりません。そこでこれを新聞に出たからというのですが、特に本問題をこの委員会で慎重に検討するについては、資金運用部資金の関係で、理財局長等にも御出席願いたいと思います。従つて本日はさいぜん吉田委員が言うておられましたが、大蔵省からまだ一つも資料が出ておりませんので、出た上でいたしますが、資料がなくてもさしつかえない程度の御質問をいたします。  まず本件の起きた動機は、事務次官からのいろいろ通牒……

第21回国会 大蔵委員会 第3号(1955/01/24、26期、自由党)

○大上委員 ただいまの春日君の問題に関連がありますので、一言お尋ねいたします。  まず年末において、医師その他について所得の基準方針をやられたのでありますが、その結果、いわゆる所得二八%、経費七二%、こうなっておる。これは諸般の事情もありましたでしようが、この課税標準というものを法律的に扱って果して行政事務が円満に行けるか行けないかという見通しを、主税局長に一つ伺います。その大きな理由といたしましては、経済は動いておる、すなわち動態経済下において、当然に企業採算率というか、企業上の出てきた利益と、それから税法上の出てきた利益に相当食い違いが出てくるのです。たとえば機密費あるいは広告宣伝費等は、……


29期(1960/11/20〜)

第38回国会 決算委員会 第8号(1961/02/24、29期、自由民主党)

○大上委員 木村、小川各委員からそれぞれ御質問があったので、これに関連して資料を要求いたします。  まず、いろいろ各公団の行き方、やり方について、理事会またはこれにかわるべき最高機関の議決機関があると思うのです。そこで大体三十三年または四年度の決算締めくくりにおける役員会の議事録を各公団とも提出願いたいと思います。それから同じく木村委員が質問なさったのですが、その中で資料要求をせられておりますが、私は違った面で一つお願いしたいと思います。それは道路公団における、たとえば一キロまたは十キロでもけっこうですが、もちろん土地の岩石が非常にあるとか、岩石がないというような、工事によって、土質によって違……

第38回国会 決算委員会 第13号(1961/03/17、29期、自由民主党)

○大上委員 同僚委員から、それぞれ質問がありました。私は、特に資料だけを要求いたします。  まず第一に、この法律の第二十条の規定に、役職員の身分が限定せられておるのでありますが、従ってこれ等からしますると、去る三十三年、三十四年の損益計算書の中に、ただいま問題になりました広告費が非常に多い。広告を実際に業務になさっておられるのか。二十一条規定をずっと見せてもらっておりますと、あまり勉強しておりませんが、やや、ただいま木村委員の発言があったような傾向が強いので、そのことを明らかに何らかの資料でお示しを願いたい。次に、二十八条と二十九条に規定がありますが、その中で、二十八条の余裕金の運用の面で、一……

第38回国会 決算委員会 第20号(1961/04/12、29期、自由民主党)【議会役職】

○大上委員長代理 山田長司君。

第38回国会 決算委員会 第26号(1961/04/26、29期、自由民主党)

○大上委員 さいぜんからいろいろ話を承っておって、私も委員長と同じく頭が悪いのかもしれませんが、のみ込めない。ただいま同僚委員から質問がありましたのを要約いたします。点は、私も議席は持っておりますが、他に事業をやっております関係上、社会通念に基づいて、四月一日に設立せられたものと五月に契約するということは、どう考えても、われわれ理解できないのです。どうも皆さん方はそれぞれの役所にお勤めだからといえばそれまでだが、経済マンとしては、こういうことはあり得ない。何だかそこにおかしなものがあるということは、われわれもそう思います。そこで総裁なり副総裁の御意見いろいろございましたが、私の答えの要求は、社……

第38回国会 決算委員会 第27号(1961/04/27、29期、自由民主党)【議会役職】

○大上委員長代理 本日はこの程度にとどめます。  明日は、原子力研究所の会計に関する調査を行なうこととし、散会いたします。    午後零時五十四分散会

第38回国会 決算委員会 第38号(1961/05/30、29期、自由民主党)【議会役職】

○大上委員長代理 所管は官房長ではないですか。
【次の発言】 ただいまの西村委員の発言、ごもっともと思います。そこで、ただいま官房の総務課長の木田説明員が参りましたので、前の山田君の質問に文部省が答えてないのだが、これについてまず答弁を求めて、その次に聞きましょうか。――それではその問題に関連して、官房総務課長木田説明員。

第38回国会 決算委員会 第39号(1961/05/31、29期、自由民主党)【議会役職】

○大上委員長代理 午前の会議はこの程度にとどめ、午後は一時三十分より再開し、質疑を続行します。  なお、本日、当委員会において、政府委員の出席が非常におくれておりましたが、午後は、そのようなことのないように特に注意しておきます。  これにて休憩いたします。    午後零時三十三分休憩

第38回国会 決算委員会 第40号(1961/06/01、29期、自由民主党)

○大上委員 時間がないそうでございますから、三点にしぼって、まず大蔵大臣にお尋ねしますが、よく予算編成のときに、いろいろ難航して、これを大蔵省からとってきてやったという言葉を聞くのです。そこで、その言葉がいい悪いは別問題として、いわゆる継続事業で、初年度百億である。ところが、次年度また同じような継続で百億が出てくる。ところが、この事業がやりおおせなくて、繰越金が残っておるというようなことを聞きます。たとえば道路公団において、相当の事業が遂行してなくて継続事業になっているような場合には、どういう腹をきめて査定をなさるのか。もう一つの例は、同じような例ですが、いわゆる中小企業金融公庫に対して政府が……

第38回国会 逓信委員会 第13号(1961/03/22、29期、自由民主党)

○大上委員 私は、自民、社会、民社三党を代表して、ただいま議決されました、放送法第三十七条第二項の規定に基づき、国会の承認を求めるの件に対し、次の附帯決議を付する動議を提出し、その趣旨を御説明したいと存じます。  まず、案文を朗読いたします。    放送法第三十七条第二項の規定に基づき、国会の承認を求めるの件に対する附帯決議   政府並びに日本放送協会当局は、次に掲げる事項の達成に努むべきである。  一、最近におけるテレビジョン並びにラジオ受信契約数の変動にかんがみ、速やかに、現行受信料制度及び受信料の額につき再検討を遂げ、来年度以降、適正な受信料制度の確立を期すること。  二、速やかに、テレ……

第38回国会 逓信委員会 第14号(1961/03/23、29期、自由民主党)

○大上委員 ただいま議題になっております件について、二、三お尋ねしたいと思います。  本法案の提案理由を見せてもらいますのに、定期郵便貯金制度を新たに設けることにより、預金者の利便をはかる、まず一項、こう出ております。ついで、あわせて金利水準の低下に伴い、郵便貯金の利率を引き下げる云々。そこで私が疑念を抱きますのは、提案理由としては潜在的に二つの問題があるが、新たに設けることは、一応預金者の便利をはかるということではあるけれども、逆な面として金利を下げるのだ。そうなりますと、便利と、それから金利を引き下げるということで、どうも提案理由の説明の納得に苦しむのですが、その点はいかがなものでございま……

第38回国会 逓信委員会 第22号(1961/04/21、29期、自由民主党)【議会役職】

○大上委員長代理 これより再開いたします。  郵政事業に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。羽田武嗣郎君。
【次の発言】 では、この際お諮りいたしたいことがございます。  理事早稻田柳右エ門君より理事の辞任の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。  なお、理事の補欠選任につきましては先例により委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、それでは上林山榮吉君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次に郵便法の一部を改正する法律案を議題として審査を進め……

第38回国会 逓信委員会 第25号(1961/04/26、29期、自由民主党)

○大上委員 私は、自由民主党を代表して、郵便法の一部を改正する法律案並びにこれに対する修正案に対し、ここに賛成の意を表するものであります。  その理由として、近年郵便物数が著しく増加しておりますが、特に原価を償わない第三種及び第五種並びに小包郵便物等が激増しており、これを処理するために要員、運送費、局舎施設の拡充費等が大幅に増加し、郵政事業財政は三十六年度において相当の赤字を予見されるに至ったのであります。さらに、今回の仲裁裁定の実施による人件費の増加により、郵政事業の運営はきわめて困難な状況となっているのでありまして、この際、値上げを含む料金の調整を行なうことはまことにやむを得ないものと考え……

第39回国会 災害対策特別委員会 第4号(1961/10/11、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 ただいま御質問の点につきましては、議題になっております法律案件について、特に根本的にいわゆる起債の特例まで設けて処置をしたいというような考え方から発足しておりますので、これに付随する問題につきましては、当然御意見をよく討議したいと思います。  なお、細部にわたりまして、事務的ないろいろな考え方なり、これを推し進めていく方法等につきましては、事務当局より説明させます。

第39回国会 災害対策特別委員会 第6号(1961/10/13、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 お答えします。  ただいまの御質問、ごもっともと思いますが、その点につきましては、公共土木施設並びに教育施設等があるのでございますが、本年の五月または八月の災害に対する処置を大体取りきめて、その後に起きた九月の台風についての新しい問題として起きたのでございますが、問題は、いわゆる公共土木それ自体の行き方が、全面的にこれで吸い上げていくという、いわゆる適用外と、従って、これにつきまして教育費だけを入れていく、いわゆる公共全体の款項目といいますか、その状態において不均衡を来たしてはいけない、こういうのが、われわれ非常に検討しておるところでございますが、目下各関係省庁と打ち合わせをい……

第39回国会 商工委員会 第12号(1961/10/30、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 昭和三十二年度における決議事項その他の内容によりまして、自治省としてもそういう方面に遂行したいという一貫的な考えには、いまだ変わりはございません。従って決議事項を尊重して町村財政を根本から建て直すという考え方で進んでおります。よって本年度におきましてはお説の通りいわゆる零細負担排除という趣旨の面から免税制度を設けていった。さらに今般は税制審議会に対してわれわれもしかるべく御調査をお願いし、その答申を待って処置を講じたい、このように考えております。
【次の発言】 お答えします。  これはさいぜん局長から申し上げたように、いわゆる負担の均衡という面から一つは考えていかなければならぬ……

第39回国会 地方行政委員会 第2号(1961/10/03、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 私、このたび自治政務次官を拝命さしていただきまして、その責任の重大なることを痛感いたしております。就任まだ間もないので、目下勉強中でございまするが、諸先生にそれぞれ個人的に教えていただいてその大任を大過なく果たしたいと存じておりますので、どうぞ御指導賜わらんことをお願いいたします。  簡単でございますが、就任のごあいさつを申し上げまして、委員長初め諸先生の御指導、御鞭撻を重ねてお願い申し上げましてごあいさつにかえさせていただきます。(拍手)

第39回国会 地方行政委員会 第3号(1961/10/05、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 お答えします。ただいまの御質問の要旨は、ただいま御審議願っておりまするこの特例法に関連して、ここにうたっておる二つの問題で大体地方財政あるいは地方の全体的な運営が可能なりやいなやという御質問のように承っております。つきましては、われわれとして、特にこの問題については深い根がある、たとえば物価の値上がりの面、あるいは他面人事院勧告に基づく点等々をかみ合わせて提案したのでございますが、これをもって全般的に事足れりとは考えておりません。目下研究中の課題もあれば、あるいはこれを処理すべき段階にまだ立ち至ってないというものもあるかのように思います。ただ総合的に考えますのに、本件については……

第39回国会 地方行政委員会 第4号(1961/10/06、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 お答えいたします。歳出の所要額に見合って、根本的にはこれを算出しております。
【次の発言】 これにつきましては、もう少し詳しく一ぺん事務当局からよく御説明させます。
【次の発言】 お説の通りの御意見ごもっともと思いますが、基本的には、いわゆる相手方と申しますか、これが限られた団体に対して財源の手当をするという今日の現状から見ますると、どうしてもこれに対してはいわゆる地方債といいますか、この地方債の資金をもって充てることが一番いいのだ、また的確なんだというような建前からもちまして、現在のような方向に持ってきております。
【次の発言】 お説の通り、主税の増収は今回の補正予算に全部計……

第39回国会 地方行政委員会 第5号(1961/10/10、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 ただいま議題となりました災害対策基本法案につきまして、その提案理由及び内容の概要を御説明申し上げます。  わが国は世界に例を見ない災害国でありまして、連年各種の災害が頻発し、甚大な被害を繰り返してきているのであります。これを克服することは、国をあげての最も重要な問題の一つであるといわなければなりません。従いまして、この頻発する災害に対し、これを未然に予防し、災害に臨んでは警戒、防御、応急救助等の策を講じて被害を防止し、またはこれを最小限度にとどめ、また不幸にして被害が発生したときは、そのすみやかな復興をはかり、民生を安定するために必要なあらゆる施策を適切に講ずることはきわめて緊……

第39回国会 地方行政委員会 第8号(1961/10/17、29期、会派情報なし)【政府役職】

○大上政府委員 お答えいたします。ただいまの御趣旨と申しますか、この法案を提出いたしました根幹の一部をなしておることは、第三条に国の責務としてうたわれておることは御指摘の通りでございます。従いまして、これの表現の方法が不十分であるという点につきましては、われわれはさらに法律上のテクニックと言っては語弊がありますが、さらに検討を加えてもいい、このように考えております。従いまして、この三条の規定において国民の受ける感情と申しますか、法の運営等につきましては、さらに御指摘あるいは御審議の過程においてわれわれも検討することはやぶさかでない、このように考えております。

第39回国会 地方行政委員会 第10号(1961/10/20、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 お説の通り、例年繰り返すその問題が、いろいろな面から見て矛盾はないかという御質問のように思いますが、私もそう思います。ただし、災害はこの基本法についてよくいわれておりますように程度の問題ではないか。ただ例年同じようなことを繰り返すということを一つの項目にうたい込んでいくということも一つの方法であると思いますが、方法としてこれを災害に包含する場合には被害の激甚という考えが潜在的にあるのではないか、このように思います。従いまして、私としてはさらに研究をするということにさせていただきたいと思います。
【次の発言】 お答えします。川村委員の御質問は当然と思われますが、財政的な面並びにこ……

第39回国会 地方行政委員会 第11号(1961/10/24、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 お説の通りと思いますが、ただもちろんただいまの御審議の過程においてざる法という言葉もあり、またはただいま行政局長が申し上げた点で抜けはせぬか、なおさらに各地方公共団体の長が実際上の公の仕事のいわゆる金額がすべて入札の前にわかっておるのじゃないか、従ってこれは行政的におもしろくないのじゃないかこれはその通りだと思います。ただ問題は、本人の自粛並びにただいま申し上げました行政指導にゆだねていかなければならない。ただし、そこでこの該当者はよほど精神的に、また政治的に、良心的に一つやらしていこうというのが行政指導の目的でございます。従いまして、この法案に盛り込みました運用面において十分……

第39回国会 地方行政委員会 第16号(1961/11/01、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上説明員 お答えいたします。ただいま事務当局から御説明いたしましたが、現在この趣旨に基づいて調査をきしております。従いまして、これの最終的な資料が入るのが、約一年ほど経過すると思います。その期間に十分に検討さしていきたいと思います。  なお、ただいまの質問について、特に現在のいわゆる税外負担の解消については、現行法ではたしてやれるのかという御質問があったかのように思います。この点につきましてもあわせて検討したいと思います。
【次の発言】 お説の通りでございますが、幸いにいたしまして、三十六年度は進行中でございますので、いわゆる年度末調整、あるいはとれに付随するところの特交または地方交付税等……

第39回国会 地方行政委員会 第17号(1961/12/08、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上説明員 ただいまの件でございますが、もちろんこれを発足するにおきましては、ごらんの通り現行法で円満といいますか、所期の目的を達することができないような面が出ております。たとえば、一例を引きますと、ただいま報告書の中にありましたように、広域にやる場合に現在の議員定数がざっと百二十名、ところが現行法でいわゆる合併後は、これが六十人に定員が減ってしまうというような問題があります。はたしてこれがいい悪い等の問題もありますが、これと、並びにたとえばA市という市が将来やるべき公共事業を現在の議員あるいは理事者側でそれぞれ手をつけております。合併後議席の交代等によってこれが所期の目的を達せないというよ……

第40回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号(1962/03/14、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 率直に申し上げますが、表題は見ますが、そのただいまお示しになったような内容については触れたことはございません。

第40回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号(1962/03/28、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 ただいまの太田さんの御質問、ごもっともと思います。もちろん、行政組織的に、あるいはこの選挙管理の方法の公式論からいえば、それは松村局長の今答弁したようなことですが、実質上は、そういうふうな問題があれば、なるほど選挙管理委員会がその人に委嘱したとはいうけれども、いわゆるその人の主観的な動きによってただいまのような選挙運動があったとすれば、これはゆゆしき問題であることは、御意見の通りであります。従いまして、そういう実例を私はまだ耳にしておりませんが、もしもあると仮定すれば、あらためてわれわれとしては慎重にこれを検討せねばならぬ、このように考えております。

第40回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第12号(1962/04/17、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 ただいま大臣がお見えになりましたが、井堀委員の最初からの御質問を拝聴いたしておりました関係上、私から便宜御答弁申し上げます。なお補足的な面については、あとから大臣がお話になると思います。  さて、そこでおっしゃる通り、なるほど本法案についての新しい点として、連座制による当選者の失格、これに対するところの親族あるいは主宰者あるいは地区的な責任者というものと、非常に範囲が広がっている。そこでいわゆる連座制というものの大変革と同時に、どうしてこれを把握するのかということが御質問の趣旨と存じます。従いましてこれの運営者としては、ただいま槇野課長から御説明がありましたが、お説の通りわれわ……

第40回国会 社会労働委員会 第11号(1962/02/28、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 もちろんその問題について、地方財政で作業をすれば、財政的な負担になるということは論を待たないのでございます。従いまして、ただいまお述べになりました各地区の実態的な調査、あるいはこれに使用する地方公共団体の総括的な財政負担量、あるいはこれをどうさばいていくかという問題につきましては、根本的には、これはわれわれの方でも地方債をつけ、さらに特別交付金等と見合わせまして、いろいろな事業を財政的に援助しております方針は変わらないのであります。内部的なさらに掘り下げた面につきましては、たまたま所管課長が来ておりますので、事務当局から御説明させることにいたします。

第40回国会 地方行政委員会 第4号(1962/01/30、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 ただいま議題となりました公営企業金融公庫法等の一部を改正する法律案の提案の理由並びにその内容の概要を御説明申し上げます。  第一は、公営企業金融公庫法の一部改正に関するものであります。  改正点は、公営企業金融公庫の資本金二十一億円を三億円増額し、二十四億円としようとするものであります。  公営企業金融公庫は、昭和三十二年六月に設立されて以来、地方公共団体の経営する水道事業、交通事業、電気事業等の各種公営企業にかかる地方債につき、特に低利かつ安定した資金を融通することとし、その貸付累計額は、昭和三十六年度末において約六百億円となる見込みであります。今後、さらに、地方公共団体の公……

第40回国会 地方行政委員会 第9号(1962/02/13、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 ただいま議題となりました昭和三十六年度分として交付すべき地方交付税の総額の特例に関する法律案の提案理由と、その要旨を御説明申し上げます。  政府は、今国会に、第二次の補正予算として額総百二十八億円余の地方交付税の増額を提案いたしましたが、このうち先般の国会において、御議決をいただきました昭和三十六年度分の地方交付税の単位費用の特例に関する法律に基づく本年度分の普通交付税の再算定に伴う普通交付税の追加交付に充てられる額は、二十八億円程度となっております。  現行地方交付税法第六条第二項の規定によりますと、毎年度分として交付すべき交付税の総額は、当該年度における所得税、法人税及び酒……

第40回国会 地方行政委員会 第14号(1962/03/01、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 当初十年計画を持って参りましたときに、この奄美群島をどう持っていくかということは、皆さん方の御意見あるいは政府の施策として御審議を願った問題でございます。そういう基本的な問題に立脚いたしまして、ただいま御質問になりました点につきましては、三十八年度をもって計画を完全にぶった切るという考え方は持っておりません。なお、さらにただいまの御趣旨のような意を体して、目下われわれ政府におきましても研究を進めております。なお具体的な問題につきましては、所管局長が出ておりますので、所管局長から答弁させます。
【次の発言】 ただいまのお尋ねでございますが、いわゆる場当たりの答弁ではございません。……

第40回国会 地方行政委員会 第19号(1962/03/13、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 ただいま議題となりました地方自治法の一部を改正する法律案の提案の理由及び内容の概要を御説明申し上げます。  この法律案は、選挙管理委員会の組織、地方公共団体が出資、債務保証、損失補償等をしている法人に対する地方公共団体の関与の方法、地方公共団体の職員の退職手当の通算、指定都市の指定に伴う経過措置等について規定を整備する必要が生じましたので、地方自治法及び関係法律について、所要の改正を行なおうとするものであります。以下その内容の概略をご説明申し上げます。  第一は、選挙管理委員会の組織に関するものであります。すなわち、選挙管理委員は、人格高潔で、政治及び選挙に関し公正な識見を有す……

第40回国会 地方行政委員会 第21号(1962/03/16、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 実情はお説の通りでございます。従いまして、これの積算なりあるいは施策等につきましては、具体的に局長から説明させます。
【次の発言】 先般山口委員からの文部省に対する御質問に対して、私らの方の立場を申し上げましたが、あれは機会があれば御了解を得たいと思っておりましたのですが、特に私が昨年末に次官通牒をもって文部省に申し入れたということは、ただいま御質問の中のいわゆる工業高等専門学校に対する用地その他でございます。しかし原則としてはいわゆる一般の高等学校にも当然使ってもらえると思っておりますから、特に出した理由はそこでございます。従いまして昨年参議院の文教委員会におきまして荒木文部……

第40回国会 地方行政委員会 第34号(1962/04/26、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 地方公務員の、いわゆる地方公共団体の財政上の面と申しますか、交付団体、不交付団体等々によりまして、同じ職務に励みながらも、いろいろな面において恩給に類似すべきいわゆる退職年金なるものが非常に不均衡であるという点と、それから国家公務員はただいま御審議願っておるような制度のもとにこれを移行せしめております。そういう建前から見まして、公務員なるものが、恩給的なものよりも将来社会保障制度的な面に移行するのがすべてにいいのだというような考え方から、このたび御審議願っておるような次第であります。
【次の発言】 伊藤委員の御質問の点でございますが、お説の通り、これを本国会に提案して御審議願う……

第40回国会 地方行政委員会 第35号(1962/04/27、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 いわゆる審議会なるものについての問題はまず二つあると思います。第一段階は、審議会の答申を政府が法制化せしめるおりあるいは御審議願うおりに、その趣旨が違っておるではないか、なお第二段階においては、ただいま御審議願っておる地方共済年金制度についても審議会の案と違うではないか、こう二つに分かれると思います。  まず第一点につきましては、お説の通り、当然答申それ自体を法文化せしめて国会で御審議願うというのが建前でございますが、その中にいろいろといわゆる立法の実情であるとか、あるいは法制上これをどういうふうに言葉で表わしていくとかいう、文句と法文とのかね合い等に非常に難点があるところもあ……

第40回国会 内閣委員会 第3号(1962/02/01、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 ただいま議題となりました自治省設置法の一部を改正する法律案について、その提案の理由を御説明申し上げます。  この法律案は、自治省に置かれている参与を二人増員すること及び職員の定員を三十三人増加することの必要がありますので、所要の改正を行なおうとするものであります。  参与につきましては、その定員が現在十人でありまして、地方公共団体の長及び議会の議長の全国的連合組織の代表者六人及び学識経験者四人をもってこれに充て、重要な省務に関して必要のつど意見をお聞きしているところでありますが、最近における国及び地方を通ずる長期経済計画に関連する地方行政の進展に伴い、この方面の専門家を参与とし……

第40回国会 内閣委員会 第13号(1962/03/06、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 ただいま両委員からいろいろと本法案に対する御質問並びに事務当局から答弁いたさせました件につきまして、一つ補足をさせていただきます。  ただいまの参与の件でございますが、これは私たちの立場としてこれを御審議願うに踏み切った大きな理由は、官房長からはいわゆる学識経験者並びに地方六団体との比率という話もありましたが、もちろんそれも大きな原因になっておりますが、一面に私が踏み切った、または大臣に意見を述べた理由といたしましては、まことに失礼でございますが、一つの家といたしましても、やはり木材部分もあれば、かわらの部分も、あるいは壁の部分もあるというような面から見まして、地方のいわゆる自……

第43回国会 地方行政委員会 第4号(1963/02/08、29期、自由民主党)

○大上委員 松井委員の質問に関連して、私は質問でなくして当局に一つ資料を早急に提出してもらいたい。二つ要求します。  そのまず第一は、なるほど今論ぜられております麻薬官の問題があるが、やはりこういう仕事は経験と専門といいますか、いろいろ過去の実務的な勘が非常に役に立つと思うのです。従って今次計画せられておる麻薬官といいますか、警察官といいますか、それに対する従来の実務年齢、実際に勤めてきた年齢の人をどういうふうに配置なさるかということを一つお願いしたい。  ついでに、話は少し飛躍するのですけれども、たまたまこれが所期の目的を達し得られたと仮定します。その際には、警察の刑事犯とかあるいは麻薬とい……

第43回国会 地方行政委員会 第30号(1963/06/04、29期、自由民主党)

○大上委員 関連。ただいま小澤委員の質問に対する説明で二、三疑義があるのですが、第三条に規定がありますが、これについての拘束力と申しますか、いわゆる連絡、協議を行なう。行ないっぱなしでなしに、それがその後第五条または第七条等におきまして、報告あるいは意見の具申ということはよくわかるのですが、大体その場合に、協議がまとまった。そして第五条の規定において、その担任する事務を処理することにつとめるということになった場合に、たとえば、それが単なる行政事務の配分の面から見て、現地においてでき得るものもあるが、 なお、さらにそれが政令、省令、告示というような諸規定に該当すべき場合に、所管の、これを主宰する……

第43回国会 地方行政委員会 第38号(1963/07/06、29期、自由民主党)

○大上委員 いまの答弁者は政府委員ですか、説明員ですか。阪上委員の質問はしごくごもっともだと思うのですが、所管の政府委員は刑事局長ですか。
【次の発言】 その間の説明を阪上君が了承するなら問題ないけれども、そうでないならば、早急に手配して、政府委員をお呼びになったらいかがでしょう。


各種会議発言一覧

23期(1947/04/25〜)

第1回国会 財政及び金融委員会公聴会 第1号(1947/11/19、23期、民主党)

○大上委員 栗原氏竝びに中村氏の御熱心なる御意見竝びにわれわれの及ばざるところの御調査を聽きまして、ありがとうございました。つきましては最初栗原氏にお尋ねしようと思つておりましたのですが、さいわいにも同じ關係の中村氏も出られましたので、私も過去に税務署におつた關係から、少し聽きたいと思いますが、再三再四この問題を繰返して伺つたのですが、兩方ともその論旨はどちらも國民の所得額が九千億圓ということを冒頭に述べられて、これから御研究を續けられたのだろうと考えます。この國民所得の九千億から、われわれとしては現在の政府において考えておる税法、税の負擔が何パーセントかという問題が出てくるのですが、過般大藏……

第2回国会 財政及び金融委員会公聴会 第2号(1948/06/16、23期、民主自由党)

○大上委員 全財の徳島君の二、三お尋ねいたします。やや專門的にはいるおそれがあると思いますが、あらかじめ御了承を願います。まず第一に取引高税は結論として反対ということをおつしやいましたが、その理由をずつと拜聽いたしましたが、よく了解しました。その中でわれわれが特に聽きたい点は、いわゆる税務行政面から見たならば、この取引高税は非常に脱税が多いというふうに言われました。そうすることは結局現在のあなたたちが扱つておられる、すなわち税務の行政機関としてのいわゆる現場第一線と言いますか、現在の陣容ではたして今日提案になつておるところの取引高税が十分行えるかどうか。人員の面からも、あるいは労働面から見ても……

第2回国会 財政及び金融委員会公聴会 第3号(1948/06/17、23期、民主自由党)

○大上委員 田中さんにお尋ねいたします。宮幡委員から出た希望は、私もその通りでございます。ただ税務官吏員の調査能力の劣等、いわゆる技術のまずいというようなことかお話にありましたが、そうすれば新説法を通適せしめれば早速実施しなければいかぬ、こういうふうなものであれば、現在の陣容では、第一線の現場は不可能だというように私は聽いたのであります。さすれば何かあなたの御意見はないか。これが第一点であります。  それから最後に、この税法はとにかく賛成だというような御意見でございましたが、その末の言葉に、徹底的に徴収をすることが必要である。まだまだ徴収漏れがあるという言葉に私は解釈したのですが、さすれば國民……


24期(1949/01/23〜)

第6回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1949/11/21、24期、民主自由党)

○大上委員 ただいま徳島公述人によりまして、いろいろ参考になりましたが、特に二、三点お尋ねしたいと思います。  その第一は、まず実質賃金におきまして、今次の改正の諸法案が、労働者については割が悪いというお言葉を使つておられましたが、なるほど一応は肯定できる点もあるし、否定しなければならない点も多々見受けられたのであります。こういうふうな数字は、ごらんの通り特に数字をもつて表わせるものでありますから、特にこれが割が悪いというお言葉でなくて、数字的な書類を頂戴したいと思います。  その次に、他事業におきましては、いわゆる事業所得―勤労者は来年の一月からできる。ところがほかの事業は来年の三月にきまつ……

第7回国会 大蔵委員会決算委員会連合審査会 第1号(1950/04/25、24期、自由党)【議会役職】

○大上委員長代理 田中君にちよつとお尋ねいたしますが、森農林大臣がお見えになつておりますが、すぐ参議院の方におまわりになるので、質問の通告があるのですが、これを先にやらしていただくわけに行きませんか。
【次の発言】 それでは内藤友明君。

第12回国会 通商産業委員会大蔵委員会連合審査会 第2号(1951/11/30、24期、自由党)

○大上委員 ひとつ提案者にお尋ねいたしまして、次に主税局長にお尋ねしたいと思います。  まず本法案の附則の「この法律は、公布の日から施行する。」、こう中村さんからたびたび、同僚委員の質問に対してお答えがあつて、法律上のテクニツク、すなわち法制上のテクニツクという言葉がちよいちよい見受けられたのですが、これをいつごろ施行なさるか、この見通しをまず第一にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そこでもう一つお尋ねいたしたいのですが、企業合理化促進法案の提案理由を見せていただいておりますと、言葉はどうかと思いますが、産業革命ということはあまりぎようぎようしいかもしれませんけれども、ややそれに類似した……

第12回国会 通商産業委員会大蔵委員会連合審査会 第3号(1951/12/07、24期、自由党)

○大上委員 時間がおそくなりましたので、簡単に二、三お尋ねします。まず第一に八百板委員から企業合理化促進という企業の熟語について相当お話があつたが、私も実はこれについて疑義を持つておるのです。そこでまず第に聞きたいのは、この法案を一条からずつと見せていただいておりますと、随所に省令という言葉が使われております。まず第三条に使つており、第八条、第十条にも使つておる。政令という言葉は第二条、第六条に使つておる。このように、われわれが一条から十六条までの法案を見ますと、なるほど窓口はきれいですが、実際の運用が省令または政令によつて、われわれが存知しない点が多々あるように思うのです。そこで提案者にお尋……


29期(1960/11/20〜)

第38回国会 災害対策協議会 第10号(1961/08/30、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上説明員 お答えいたします。  小災害についての地方債の元利償還金につきましては、普通交付税の算定基準となる基準財政需要額に、右の起債の元利償還金を、当該地方団体の財政力に応じ五七%以内に相当する額を算入するほか、連年災害地及び被害激甚地で小災害復旧事業費に充てるため発行した地方債の元利償還金が多額となるものについては、当該団体の財政収支全般の状況を考慮して特別交付税の増額交付をはかる、このような態度で臨みたいと思います。

第40回国会 商工委員会地方行政委員会連合審査会 第1号(1962/04/05、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 ただいま宇野委員の御質問、まことにその通りでございます。従いまして、われわれの方といたしましては、ただいま御審議願っておる法案の運営上ではそういう問題は当然起こるんじゃないかということを予測いたしまして、現在地方制度調査会へ提案し、目下審議をしていただいておりますが、要はわれわれといたしましてもそういう問題を想定して、現在においてももはや研究にかかっておるという段階であるということを申し上げたいのであります。
【次の発言】 一つの行政単位としては、いわゆる単一の行政体が望ましいと思うのですが、この法案を施行することによって、たとえば強制的に合併をさせていくとかというようなことは……

第40回国会 商工委員会地方行政委員会連合審査会 第2号(1962/04/12、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 ただいまの件につきましては、具体的な案または件数等につきましては事務当局から説明いたさせますが、要点といたしましては、たとえば不動産の取得であるとか、あるいはこれによる固定資産とかいうような税種別のものをあげまして、いろいろな面でわれわれとしてはその線にのっとっていきたい、このように考えております。従いまして、なおさらに細部的な問題についてはそれぞれの所管関係事務当局より説明させます。
【次の発言】 ただいまの御質問につきまして、提出して御審議願っております法案の全体的な体系からは、今、経企長官がおっしゃった通りでございまして、いろいろ具体的な問題を盛り込むことは法案の性格等か……

第40回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1962/02/19、29期、自由民主党)【政府役職】

○大上政府委員 ただいまの御意見、ごもっともと思います。もちろん、これについては潜在的にいろいろな諸問題があったように思いますが、あらためまして本委員会において伺いました。前年度、すなわち三十六年度予算分科会においても、この問題を御提案なさったようでありますが、着任間もございませんので、あらためて意を体し、十分将来取りまとめて、行政指導に万全を期したいと思いますので、暫時の日時をおかりしたいと思います。


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

大上司[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。