国会議員白書トップ衆議院議員岡延右エ門>委員会発言一覧(全期間)

岡延右エ門 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

岡延右エ門[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席(無役)歴代TOP1000
937位
委員会発言(議会)歴代TOP500
422位

24期委員会出席TOP10
2位
24期委員会出席(幹部)TOP50
38位
24期委員会出席(無役)TOP10
2位
24期委員会発言(議会)TOP50
50位
24期各種会議発言(議会)TOP10
9位

このページでは岡延右エ門衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。岡延右エ門衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/21
データ入手日:2024/10/20

委員会発言一覧

24期(1949/01/23〜)

第5回国会 考査特別委員会 第35号(1949/09/12、24期、民主自由党)

○岡委員 私は民主自由党を代表いたしまして、永井博士を表彰すべく当委員会において審査することに賛成の討論をいたさんとするものであります。  さて私は冒頭において、一つの誤解がジヤーナリズムその他においてあることをまず訂正しておきたいのであります。それは、永井博士が原子爆彈の投下によつてああいう病氣にかかつた、こういうように誤解されていることであります。これはまつたくの誤解であつて、永井博士は実はあのレントゲンの研究によつて、先ほど神山君が申されましたが、長時間あの暗室に入つて研究を続け、学長に注意され、先輩に注意され、同僚に注意されたにかかわらず、その研究を過度にやりましたために、白血球と赤血……

第5回国会 文部委員会 第4号(1949/04/04、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 ただいま共産党の委員の方から日教組の関係があるからというお話でしたが、それは文部委員との関連においてでしようか。

第5回国会 文部委員会 第7号(1949/04/12、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 実はずいぶんこの委員会の回数も開かれたのでありまするが、法案がまだ提出されておりません。しかしながらわれわれはいろいろな問題について聞きたいこともたくさんある。われわれが聞く場合には、きわめて簡単に要点だけを当局から聞こう、こういう心構えでおります。ところがずいぶん回数も多く開かれたのでありますが、共産党と社会党はその点非常に仲よくやつておられるようでありますが、しめし合せたかのように、この委員会の時間をほとんど独占するかのごとく、これはきわめて意識的じやないかと思われるようにやつておられる。われわれは缺つておりました。しかしながら、まあいつかは自粛してくださるだろう。私はいつ……

第5回国会 文部委員会 第8号(1949/04/19、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 請願と直接関係はないのですが、文教大学の校名の問題であります。ご案内の通り、文教大学というのは、文理大と東京高等師範、体育専門学校、農業教育専門学校、これらを合併して一つの大学ができるのでありますが、その学校の名前について、実は現在の文部省案は文教大学、かようになつておるのであります。ところがこの校名については、文理大を除く他の三つの学校はことごとく反対でありまして、これを教育大学という名称にしたいというのでございます。  文理大が何ゆえこの教育大学という名称をきらうかというその根底には、教育者の養成の学校でありたくない、おれたちは教育者を養成するのではない、もつと目的が高いと……

第5回国会 文部委員会 第9号(1949/04/20、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 紹介議員にかわりまして本願請の要旨を申し上げます。中尊寺における陸奥守鎮守府將軍藤氏三代平泉経営の遺物、金色堂経蔵及び三千有余点の建築、美術、工藝の文化的價値は世人の認めるところであるが、該寺の保有農地の買収、補助金の停止等のため該寺の経営は困難となり、ことに金色堂経蔵の屋根及びかわらの破損、腐朽がはなはだしい。ついては該寺における國宝及び特別保護建造物の修理費を國庫で補助されたいというのが本請願の趣旨でございます。何とぞ御採択を願います。

第5回国会 文部委員会 第12号(1949/04/27、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 教育委員会法の一部を改正する法律案は、討論を省略し、ただちに採決せられることを望みます。

第5回国会 文部委員会 第17号(1949/05/13、24期、民主自由党)

○岡委員 この際文部大臣にはつきり伺つて置きたい二つの案件がございます。第一は先程渡部君から申されたこの大学行政法の問題であります。これは昨年の夏以來院外運動が猛烈に展開されておる問題でおります。しかもわが委員会に対しましては、これはいつ出すものかさえ、明示されておらないのでありますが、非常にこれは重大法案でありますので、この際文部大臣においては、それをいつ國会に提出相なるものなりや、その点をはつきりと示していただきたい。  第二にここに國立学校設置法案なるものが審議されておるのでありますが、私学校案というものは、この國立学校設置法と車の両輪をなさなければならぬと、われわれはかたく信じておるも……

第5回国会 文部委員会 第18号(1949/05/14、24期、民主自由党)

○岡委員 私は民主自由党を代表いたしまして、國立大学設置法案中の「東京文教大学」を「東京教育大学」に修正するの動議を提出いたします。  まずその経過及び理由を簡單に申し上げます。  この大学は東京文理科大学、東京高等師範学校、東京体育專門学校、東京農業教育專門学校、この四校をまとめて、一つの大学を設置しようという案でございます。そうしてこの学校名につきましては、まず参議院の文部委員会において、文教大学よりは教育大学の方が、よりふさわしいという勧告が行われたのであります。それから旬日にいたしまして、当衆議院の委員会におきましても、文教大学よりも教育大学の方がさらによろしいという意思表示をいたした……

第5回国会 文部委員会 第20号(1949/05/17、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 小林君の発言に対して私たち言うべきことがあります。これはあとで発言を許していただきます。

第5回国会 文部委員会 第24号(1949/05/21、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 観光関係出版物に用紙割当の請願、紹介議員は岡田五郎君でありますが、私がかわつてその要旨を御説明申し上げます。  本請願の要旨は、観光立國の成果を発揮するには、対内対外宣傳は欠くことができないが、とかく観光宣傳用紙は第二義的に取扱われ、割当量も僅少で、特に対外宣傳用の高級紙は入手困難であるため、十分な宣傳ができない実情であります。ついては観光関係出版物の用紙に一般用紙と別個のわくを設け、適当な紙の種類の必要量を割当てられたいというのが、本請願の要旨であります。何とぞ御採択をお願いいたします。
【次の発言】 本請願の紹介議員は三浦寅之助君でございますが、かわつて私から御説明申し上げ……

第5回国会 文部委員会 第27号(1949/08/22、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 ただいま伊藤次官の御説明中に伺いましたが、十五億円を見返り資金の中から支出するという閣議決定、これは見通しとしていかがでございましようか。すでに関係方面の了解を得たとか、そういう点について……。
【次の発言】 先ほど文部次官は十五億の見返り資金の今後の見通しに困難であるということを申されたのでありますが、実は私は数日前池田大藏大臣と懇談する機会があつたのでありますが、その際大藏大臣は、これらの全般的見通しについて、特に六・三制問題の全般的見通しについて、関係方面がなかなか理解をしてくれない、今日の段階においては國家の支出は一銭一文といえども経済復興、國家再建のために用うべしとい……

第5回国会 文部委員会 第28号(1949/08/23、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 議事進行ですが、実は昨日松本委員から幾つかの質問がなされたのでありますが、文部当局がいなかつたために、それは留保されておるりであります。そこで今日はちようど幸い稻田局長も來ておられるし、それから定員定額制の問題には地方自治廳が少し関係があるようであります。そこで昨日留保されておつた幾つかの答弁のうち、その問題だけ特にまた松本君から質疑を行つて答弁していただく。こうして午前中の議事は打切つたらどうか、こういうことの動議を提出いたします。
【次の発言】 そのあとでけつこうです。

第6回国会 考査特別委員会 第11号(1949/12/01、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 参考人にちよつとお伺いしますが、この厚生大臣の表彰というものは、表彰状にも書いてあります通り、子供に対する真の愛情は深く人の心をとらえ、兒童の福祉増進に寄與することが著しい。要するに表彰状にもあります通り、厚生省所管は兒童局長でございますが、その厚生大臣の表彰状は、兒童福祉に貢献した、その面だけを表彰されましたか。井手君がさつき伺つたことでありますけれども、われわれはもつといろいろな方面もあると思います。また彼の業績もいろいろあると思いますが、全般的なものは、参考的に聞くのは必ずしも妥当ではないと思いますが、この点について明瞭だと思いますけれども、ただ兒童福祉に貢献したというこ……

第6回国会 文部委員会 第3号(1949/11/11、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 ただいま上程に相なつておりまする法案を審議するに先だちまして、われわれの心構えとして、以下申し述べる質疑を、文部当局に対していたしたいと思います。  日本の再建にとりまして、海運がいかに重要であるかということは、呶々するを要しないのであります。ところがただいまの法案によりますと、わが国に商船大学を一校だけ設置することに相なつておるのでありますが、これは種々の専門的材料によりますと、一校では足らないとわれわれは思うのであります。海運の規模と保有船舶は、昭和三十年度においては、最低四百万トンを必要とするのでありまして、これが要員といたしましては、新たに千五百名の高級船員を補充する必……

第6回国会 文部委員会 第4号(1949/11/15、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 ただいまこの法案によりまして、商船大学は商船大学として、運輸省から文部省に移管されるのでありますが、この大学はその性質上、実質的には非常に運輸省と関係が深い大学であると私は信じます。それゆえに、実は第五国会において六十九の大学をつくつたその際、同時にやるべきこの大学が、今日まで延び延びになつておつたということは、その間の消息を如実に物語るものであると、私はさように信ずるのであります。幸いにこの法案によりましても、船員教育審議会というものができて、その審議会は「運輸大臣の諮問に応じて船員教育に関する重要事項を調査審議すること。」かように相なつておるのでありますが、今後もこの大学が……

第6回国会 文部委員会 第5号(1949/11/18、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 民主自由党を代表いたしまして、本法案に対し、賛成の意を表せんとするものであります。  私はさきに、この学校の設立にかんがみまして、文部省と運輸省とが密接な連繋をとつて、要するにセクショナリズムに陥ることなく協調してやつていただきたい、それに対しては何らか具体的処置を講じていただきたいということを、注文いたしておいたのでありますが、幸いに文部大臣、運輸大臣におきましては、私のこの意向を了とせられまして、覚書を作成交換せられたようであります。その覚書の内容は、文部大臣と運輸大臣は商船大学が文部省に移管せられた後においても船員教育審議会を通ずる等、協力して、その運営に遺憾なきを期する……

第6回国会 文部委員会 第6号(1949/11/19、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 理事会できまつているので、繰返す必要はない。
【次の発言】 どうして選びますか。
【次の発言】 それは団体の代表ではないよ。それに反対するプロツクがあるのですよ。

第6回国会 文部委員会 第7号(1949/11/21、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 私は六名の参考人から簡明率直に最終的結論を伺いたいと思います。すでにそれを表明された方もありますが、すなわち本法案を国会は通過せしむべきかいなか、その点についてお伺いしたいと思います。もとより非常に大きいバツクを持つておられる方々ばかりでありますから、公人として、あるいは最終的結論を申されることができない方もあるかもしれませんけれども、公人と個人とにわけてひとつお答えを願いたい。着席順に松岡さんから願いたい。
【次の発言】 それでわかりましたが、我妻先生は先ほど学術会議の決議がある云々と申されましたけれども、それは七月初旬でありまして、その当時発表されておつた文部省試案と、二、……

第6回国会 文部委員会 第11号(1949/11/26、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 今委員長が宣言されたあとでありますから、蛇足を加える必要はないと思いますが、御承知の通り会期は非常に切迫しております。またこの私学校案を通してもらいたいという要望は、ほうはいとしてあるのであります。また実際の問題といたしまして、ちよつと休憩いたしますと委員会の部屋がとれないとか、速記がとれないとかいう関係もありますから、あるいはダブる点が出て来るといたしましても、大臣がいなくても進められる点について審議を進めるという方向で、委員長の宣言通りにしていただきたい、こう考えます。
【次の発言】 実は先ほど文部大臣に対する質問が留保されておりますが、その点についてであります。実は今日で……

第6回国会 文部委員会 第13号(1949/11/28、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 大村の海軍航空隊跡は、敷地実に十数万坪、コンクリートの建物一万余坪という厖大なるものでございます。そこには百メートルプール、あるいは五十メートルプールがあるというようなわけでありまして、学校としては、建物及び敷地、あるいはその環境等、まつたく理想的のものがあるのであります。すでにその建物の一部は、師範学校が使用しておつたような次第でありますが、現在その必要もなくなりましたので、その校舎及び敷地を利用いたしまして、文部省におきましても、国立大学としては最初の短期大学をそこにつくるというので、たしか大村短期大学という名称のもとに、電波学科と遠洋漁業科の二つの学科を持つところの短期大……

第6回国会 文部委員会 第15号(1949/12/01、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 それでは先ほどの若林さんの定員定額制に関する発言を、その通りの條件にして御採択あらんことを望みます。
【次の発言】 今の委員会は請願を採択する委員会であると思います。もとより文部委員会に付託された請願の案件でおりますから、教育全般に広義においては関連しているのでありますけれども、本日は請願の採択の方をどんどん進行さしていただきたいと思います。そういう広義にわたるところの教育全般の質疑はやめていただいて、直接的に請願に関係のある件だけにとどめていただきたいと思います。
【次の発言】 本日はこれにて散会せられんことを望みます。

第6回国会 文部委員会 第16号(1949/12/02、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 ただいまの松本君の発言は、まことにごもつともでございますが、この問題は、実は政治問題化して、きわめてデリケ―トな問題になつております。でありますから、はつきりした結論を出さない方がむしろよろしいのではないか、かように私は考えます。
【次の発言】 くどいようですが、松本君の御意見の趣旨に従いまして、これは、きわめてデリケ―トな問題になつて来ましたので、引続き研究をするということにして、本日はこれにて散会せられんことを望みます。

第7回国会 議院運営委員会 第15号(1950/01/28、24期、自由党)

○岡(延)委員 先ほどの発言は、いかにも民自党だけが不勉強で定足数を欠くようなお話であつたが、私はつきり申し上げますが、一昨日社会党においては送別会があつたとかいうお話で、前田種男君だけが一人ぽつんとしておつたし、昨日は小会派においては、堤ツルヨ君ほか二名しか出ておらなかつたことをはつきり覚えております。民自党だけに定足数を守る責任を責わして、他の野党はどうでもよいようにということのないようにしていただきたい。

第7回国会 議院運営委員会 第26号(1950/03/06、24期、自由党)

○岡(延)委員 事務総長にお伺いいたします。科学技術の振興に関する決議案は載つておりますか。
【次の発言】 それは都合によつてさらに檢討する必要が生じましたので、明日の上程からはずしていただきたいと思います。

第7回国会 議院運営委員会 第29号(1950/03/11、24期、自由党)

○岡(延)委員 本件については今野君、小林君の討論通告があると申されましたが、そのほかに自由党の福井勇君、社会党の松本七郎君、民主党の原彪君、この三名が賛成討論をすることになつております。
【次の発言】 自由党の前田正男君です。

第7回国会 議院運営委員会 第38号(1950/03/30、24期、自由党)

○岡(延)委員 第一の点はこの前決定した問題でありますから、これはもちろん問題ない。本日これをやることに異議ありません。他の三つについては、この前の運営委員会におきまして、はつきりとしたわくができておりまして、いずれもこのわくに該当しない。すなわち、本会議でやることが正しくないということは、はつきり皆さんもおわかりと思いますから、それぞれの関係委員会に付託するよう決定を願います。
【次の発言】 実はこの前、緊急質問の取扱いにつきましては、はつきりとわくができた。それは御承知の通り、外交問題、あるいは天災地変、その他良識で決定する、こういうふうに、はつきりとわくができているわけであります。であり……

第7回国会 議院運営委員会 第41号(1950/04/03、24期、自由党)

○岡(延)委員 自由党が緊急に運営委員会を開いていただきたいということを申し入れました理由は、大体事務総長の説明に尽きておると思いますが、御案内の通り、われわれとしましては、社会党の大会に敬意を表して、あしたは定例本会議の日でありますけれども休会に決定したことは、皆さん御承知の通りであります。そうしてこれが公報に報告になつた次第でありますけれども、実は昨夜以来、また本日午前の情勢によりますと、参議院で予算が否決されるかもしれないといような、きわめて重大な場面に直面いたしましたので、われわれとしましては、予算案がこのような情勢を続けて行くことは、まことに国家にとつて危殆である、またこの間せつかく……

第7回国会 議院運営委員会 第53号(1950/04/30、24期、自由党)

○岡(延)委員 標準義務教育費確保に関する緊急質問は松本君及び小林君から提出されておりますが、これはこの間申し上げました通り、文部委員会において、またきのうは地方行政、大蔵・文部の連合審査会におきまして―本会議に必敵するような大連合審査会におきまして、私が文部委員の意向を代表して十分に質疑をいたしまして、この法案が本国会において成立しがたい点及び成立しなかつた場合の対策、これらが一切明らかにされたのであります。でありますから、これは特に本会議で政府当局より説明を聞く必要はないと私は確信いたします。
【次の発言】 文化財保護法案について、委員長が来て御了解を求めるのが至当でございますが、私が文部……

第7回国会 考査特別委員会 第2号(1949/12/15、24期、自由党)

○岡(延)委員 あなたは数千箇国の神父、修道者を網羅するための世界的規模の大修道会、マリア会という会の日本における管区長、要するに日本における責任者である。あなたのもとには数箇国の神父、修道者がおられる。そこで海外に対する反響というものを手にとるように知悉するという立場におられますので、私としては海外に対する反響を伺つてみたいと思つておつたのでありますが、今の委員長の質問によつて大体盡きたようであります。けれども補足的にお尋ねしたいのですが、本年の五月ですか、ザビエル四百年紀念祭のときに、シドニーの大司教でカルデイナルという方が使節としてこちらに参りましたときに、親しく永井博士を慰問された。そ……

第7回国会 考査特別委員会 第8号(1950/02/08、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 ちよつと証人にお尋ねいたしますが、出先の清算事務所ですね。これはほとんど石炭販売業者が占拠しておるということですが、清算人は承知しておられますか。またそれに対して何か特殊の契約でもしておられますか。
【次の発言】 まあそういうことでしよう。
【次の発言】 留萠で石炭が燃燒した際、公団から消防署あるいは市役所にたくさんの寄付金をしておるといううわさがあるのですが、清算人は承知しておられるのですか。またその金額はどの程度であるか。
【次の発言】 これは相手は公の役所ですが、火事があつた場合はそういうものを負担しなければならぬ、また実際に負担しておるわけですが、それに対して清算人はど……

第7回国会 考査特別委員会 第19号(1950/04/05、24期、自由党)

○岡(延)委員 ちよつと証人に伺いますが、先ほどあなたは天皇制に反対だとおつしやられたようですが、その通りですか。
【次の発言】 ところが日本においては共産党はむろん天皇制に反対しておる。しかしわれわれが共産党員に個人的に話してみると、どうも天皇制に反対するのはわれわれ個人としてはいやなんだ、そう言う人さえおる。ところがあなたは共産党員じやないと言われるが、天皇制に反対だと聞かれもしないのに積極的に言うくらいである。しかもカラカンダにおいてはアクチーヴであつた。ところがあなたは今言う通り、党員じやないと言つても天皇制に反対だと言う。和製共産党員以上の、ソ連式の本式のあなたは共産党員だと私は断定……

第7回国会 考査特別委員会 第22号(1950/04/08、24期、自由党)

○岡(延)委員 実は先日私は菅証人に対して、アカハタ以外の朝日新聞、毎日新聞が入つておつたかということを質問したのに対しまして、絶対に入らなかつたと言つておりますが、あなたはまつたく同一の條件で入つて来たというようなことを言つているが、その点はどうですか。
【次の発言】 先ほどから証人は朝日、毎日もアカハタと同様な條件のもとに三箇月くらいあとに入つて来た、こう言つておる。私はこの間の菅氏の証言から判断して、そんなことは断じてないと思いますが、まつたく同一條件ですか。
【次の発言】 それに間違いないですか。
【次の発言】 それからこの間菅証人は、アカハタが日本新聞に毎号転載されたということをはつ……

第7回国会 考査特別委員会 第24号(1950/04/12、24期、自由党)

○岡(延)委員 数日前のこの委員会に喚問された菅証人が自殺されたことは、まことに哀悼の至りにたえないのでありますが、この菅君がカラカンダにおいてアクチーヴとして活躍した点一またこつちに帰つてから、この引揚げ妨害問題で徳田球一君及び共産党が非常に不利の立場に立つということになると、これを極力かばつた点、あるいは終日にわたつたこの間の証言の態度、天皇制を否認するその思想、それらから私は、菅君は日本式共産党以上の、本物のソ連式典産党員と断じたのでありますが、その数日後新聞紙上に、彼は重要なるソ連のスパイであつたということが出ておりました。(発言する者あり)ここで私の断定は確認されたわけでありますが、……

第7回国会 考査特別委員会 第33号(1950/07/11、24期、自由党)

○岡(延)委員 中国地方における配炭公団現地調査報告をいたします。昭和二十五年六月二十日、二十一日の両日にわたり、配炭公団清算事務所広島支部に関係者の集合を求め、実情を聽取いたしました。出頭者は元広島配炭局長現中国石炭株式会社社長津脇勘市君外五名であります。その他広島高等検察庁広島管区経済局、中国財務局で各担当者より実情を聽取いたしました。津脇元配炭局長より、業務内容及び赤字の原因について、また中国石炭社長として、第二会社設立の経緯、公団買入炭の状況、岸支部長より貯炭処分及び売掛金回收の状況、山陽化学及び興亜石油よりは、売掛金に関する紛争について説明を求めました。  公団赤字の主なる原因は、石……

第7回国会 災害地対策特別委員会 第2号(1950/03/13、24期、自由党)

○岡(延)委員 質問継続中でございますが、私ちよつと時間の都合がございますので、ひとつ緊急動議を提出したいと思います。と申しますのは、現在政府提出の特別鉱害臨時措置法案が通商産業委員会において審議されつつあるのでありますが、これはきわめて重大なる政治問題化しております。ところが、この問題について窮通打開の通を講ずるために、明日通産委員と建設委員との連合審査会を開くそうでありますが、あの問題はこの委員会も相当大きな関係があると思います。そこで全員とは申しませんが、委員長及び理事ぐらいはこれに参加されるように、委員長において特別なるおはからいを願いたい、こういう動議を提出いたします。

第7回国会 文部委員会 第7号(1950/02/27、24期、民主自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 松本君ちよつと……お諮り申し上げます。この際大臣がお見えになりましたので、この法案に対する質疑は本日はこの程度として、学校教育法の一部を改正する法律案の提案理由の説明聴取に入りたいと存じます。御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議がなければさよう決します。
【次の発言】 それでは学校教育法の一部を改正する法律案を議題といたします。高瀬文部大臣。
【次の発言】 あらためて委員長から皆様に申し上げます。本法案は去る二十三日、予備審査のため本委員会に付託せられたものであります。念のためご申し添えます。
【次の発言】 これより質疑を許します。

第7回国会 文部委員会 第11号(1950/03/20、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 並木君にお諮りいたしますが、文部大臣は、大体三時半にここへお見えになるそうですから……
【次の発言】 それでは次に日程を追加し、理事の補欠選挙を行いたいと思います。去る三月十一日、今野武雄君委員辞任につき、理事が欠員なつておつたのでありますが、その補欠選挙であります。  お諮りいたします。理事の選挙は、その手続を省略し、先例により委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議がないようでありますので、私より今野武雄君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次にすでに国政調査の承認を得てあります教育行政関連して学校及び宿舎の視察を行いたいと存じますが、御……

第7回国会 文部委員会 第12号(1950/03/24、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 ただいまより会議を開きます。  図書館法案を議題とし、審査を行います。これより質疑に入ります。なお、本日は逐條にわたる御質疑も許します。まず全般にわたる質疑を通告順に許します。松本七郎君。
【次の発言】 了承しました。
【次の発言】 了承しました。――ほかに一般的質疑はございませんか。
【次の発言】 次に逐條審査に入ります。  第一條より第五條までに御質疑はございませんか。
【次の発言】 途中までであります。それというのは、本日は委員の出席率が少うございますので、他に発言の機会を與えるために、本日はこれにて打切るということにしないで、途中で終るというような運営をしたいと思……

第7回国会 文部委員会 第13号(1950/03/28、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。   日程を追加し、理事補欠選任の件を議題とするに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よつて日程は追加せられました。  委員圏谷光衞君が去る二十七日委員辞任のため、理事が欠員となつておりますので、この際補欠選任を行いたいと存じます。理事の選挙は、その手続を省略し、先例により私より指名するに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。それでは圓谷光衞君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次に教育委員会法の一部を改正する法律案を議題といたします。   この際申し上げます。本法案に対する修正案が、水谷昇君より提……

第7回国会 文部委員会 第14号(1950/03/30、24期、自由党)

○岡(延)委員 本請願の要旨は、検校塙保己一の四十年間の労苦によつて收集せられた群書類従は、巻数六百六十六冊、原版は両面刻一万七千二百四十四枚であつて、学界における国宝的貴重物であります。この世界に誇るべき文化財を腐朽から救い、永久に保存するため、原版の保管費を国庫によつて補助されたいというのが請願の趣旨であります。

第7回国会 文部委員会 第21号(1950/04/25、24期、自由党)

○岡(延)委員 紹介議員は小林信一君でありますが、私からかわつて御説明申し上げます。  本請願の要旨は、教育職員免許法施行法によれば、專科免許状所有者は、従来は終身であつたが、それが幼稚園、小学校、中学校の仮免許状という短期のものになつた。これは既得権の侵害であり、また昭和二十三年三月までの申請で、新法による普通二級免許状が與えられたものと、申請しなかつたので残されたものとの均衡を失するものである。ついては専門学校卒業程度の学歴を有する專科教員免許状所有者に対し、幼稚園、小学校、中学校の普通二級免許状該当者とみたすよう、本法を改正されたいというのであります。

第7回国会 文部委員会 第24号(1950/04/28、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。  昨二十七日の本委員会において、地方財政平衡交付金法案について、地方行政委員会に、連合審査会の開会を申し入れることに協議決定いたしましたが、その後地方行政委員長と協議の結果、期日は明二十九日午前十時と決定いたしましたので、御報告申し上げます。  なおこの際暫時休憩して打合会を開き、請願の審査をいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 御異議なければ、これにて暫時休憩いたします。     午後零時一分休憩休

第8回国会 議院運営委員会 第2号(1950/07/13、24期、自由党)

○岡(延)委員 これは教育委員会の委員の定例選挙の期日の特例等に関する件というのでありまして、明らかに教育委員の選挙の件でありますから、文部所管であろうと思います。実は、先ほども非公式でありますが、文部省から、これは全国選挙管理委員会に関係があるから、やはり文部委員会にかけてもらいたいという希望もありました。その方が常識的であろうと思います。

第8回国会 議院運営委員会 第8号(1950/07/27、24期、自由党)

○岡(延)委員 ただいま田中君の御発言になつた問題でありますが、私は文部委員会の理事を長くやつておりますので、その事情をよく知つております。数箇月かかりまして慎重選考して、その選考委員についても、普通の場合よりは慎重にやりました。というのは、選考委員を設けるという規定は別にないのでありますが、慎重を期するために、文部大臣は両院の文部常任委員長、政務次官その他を選考委員として委嘱されました。国会の文部常任委員長が、直接こういうことの選考委員になつたということは珍しいことだと思うのですが、そういうふうに国会を尊重して、相当慎重にされたのでありますから、そういう手落ちはなかろうと私は信じております。

第8回国会 議院運営委員会 第11号(1950/07/31、24期、自由党)

○岡(延)委員 日程第六の、昭和二十五年における教育委員会の委員の定例選挙の期日の特例等に関する法律案については、われわれの委員会においては討論はやりそうでない情勢だつたのですが、反対討論が三人あるようでありますから、賛成討論を留保したいと思います。これは自由党、民主党が賛成でございます。

第8回国会 考査特別委員会 第12号(1950/10/31、24期、自由党)

○岡(延)委員 三時間にわたる尋問を聞いておりますと、本日の一番のポイントは、自由党にいわゆる献金をしたという百万円のその金の性質がどうであるかという点に帰するのではないかと私は考えます。ところが先ほど、ここに椎熊さんがおればけつこうですが、椎熊さんはこれを政治献金なりと、二、三回そういう言葉を用いられた。これは速記を見れば明らかでありますから、おられなくてもあえて申します。ところが政治献金と言いますと、最近の社会的通念から申しますとスキヤンダル、こういうふうに大体受取つておるのでありまして、これはそういう意味においては私は非常に政治献金なる意味は重大だと思いますので、証人にその点をはつきりし……

第8回国会 考査特別委員会 第13号(1950/11/01、24期、自由党)

○岡(延)委員 椎熊君は昨日来政治献金ということをしきりに押しつけがましく述べておられますが……。
【次の発言】 椎熊君は政治献金というものは何でもないものだ、こう言いながら政治献金というものにしきりにこだわるゆえんは最近新聞等にいうところのいわゆる政治献金は即スキヤンダル、こういうふうに近ごろは歪曲して解釈するようにまつておる。そこで椎熊君の心中を私探るわけじやないが、椎熊君は何とかしてこれを政治献金に押しつけようとする……。
【次の発言】 わかりました。こういう前提を掲げておかないとよくわからぬから前提したわけでありますが、きのうは、実は大西証人は首相官邸に多種多様のあらゆる業界の代表的な……

第8回国会 考査特別委員会 第14号(1950/11/13、24期、自由党)

○岡(延)委員 一点だけお伺いします。この間高井亮太郎君が証人としてわれわれの委員会に出まして、松永さんというのは電力界の権威者である、要するに元老である、松永さんというのは、日本の再建のためには、どうしても輸出貿易を盛んにしなくちやならぬ、それについてはもちろん産業を起さなくちやならぬ、産業の基礎は電力にあるという固い信念を持つておられる、だからその松永さんにお願いをしておけば、ひとり電力の再分割、そういつたような現実の問題だけでなくして、必ずあの権威ある松永さんは、電力界の向上発展のためにいいような案をつくつてくれるだろう、こういうような気持で、特に分割案にからんで金を出したわけではないが……

第8回国会 考査特別委員会 第18号(1950/11/20、24期、自由党)

○岡(延)委員 ただいまの椎熊君の言論でありますが、私は椎熊君ともあろうものが、今の言論は、アメリカを見て来られた椎熊さんとしてはふに落ちないと思います。というのは、委員会において発言の機会はわれわれ十分に与えておるにかかわらず、ほとんど材料がないためにしり切れとんぼになる。それをあたかも多数党たるわれわれが圧迫しているかのごとくおつしやることは、はなはだ妥当でないと思います。それから超党派云々の話がありましたが、この前の国会以来、今は追放でこの委員会には神山君を、ほとんど総司令官とするかのごとく、野党連合というものが、委員会に臨むにあたつては、必ず打合せをやつておる。今回のこの休会中における……

第8回国会 災害地対策特別委員会 第8号(1950/10/17、24期、自由党)

○岡(延)委員 過般のキジア台風による被害状況並びに復旧状況の調査のため、議長の承認を得て、中国四国班として調査に派遣されましたが、その経過並びに結果について、派遣委員を代表いたしまして御報告をいたします。  われわれ中国四国班は、資料によりまして、特に災害のはなはだしい中国の広島、山口の両県、四国の愛媛県を予定の視察コースとして日程を立てました。一行は不肖と金子與重郎君の二名並びに委員部の徳永参事、建設省の高橋事務官、農林省の畑江技官、以上三名を加えまして、現地被害状況の実情を調査をいたした次第であります。  まず調査班は十月一日東京を出発いたしまして、翌二日松山市に到着、三日、四日両日愛媛……

第8回国会 通商産業委員会 第15号(1950/10/11、24期、自由党)

○岡(延)委員 議事進行について……。実は委員から委員に質問をするというのは国会法上おかしいのです。ですから先例がございますから、自分の名前が出たから一身上の弁明をする、こういう意味において田中君に発言を許されんことを望みます。そうでないと委員会の運営上悪例を残すことになります。

第8回国会 文部委員会 第1号(1950/07/18、24期、自由党)

○岡(延)委員 実は私はその数を決定する時分の委員会に出ておつたのでありますが、御案内の通り、理事というようなものは、大体昔は三名くらいが常識であつた。そして第六国会くらいまではたしか五名くらいだつたと記憶しておりますが、それを第七国会で初めて七名、あるいはルーズであつたところは十名にもなつてしまつた。二十名の委員会が十名の理事になつたというような、まことに妙なかつこうになつてしまつた。そこでこれはおかしいから、まず三名くらいにすべきであるが、一足飛びにそうするのもいかがかというので、実は第一段階として五名にしようじやないかということで五名に決定された、二十五名の委員会は全部一律に五名に決定さ……

第8回国会 文部委員会 第3号(1950/07/26、24期、自由党)【議会役職】

○岡委員長代理 これより会議を開きます。  議事に入るに先だち御報告申し上げます。本委員会で決定いたしました国政調査承認要求は、昨二十五日承認になりましたので、御報告いたしておきます。  次に前会に引続き文部行政に関する件の質疑を許します。坂本泰良君。
【次の発言】 それでは次に日程を追加し、教育職員免許法施行法の一部を改正する法律案を議題とするに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議がなければ、教育職員免許法施行法の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案は、本日ただいま付託せられた法案であります。これより提案理由の説明を求めます。天野文部大臣。

第8回国会 文部委員会 第4号(1950/07/28、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 新井保健課長が見えましたから……。
【次の発言】 本日はこの程度で散会いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、本日はこれにて散会いたします。  なお次会は公報をもつてお知らせ申し上げます。     午後零時二十一分散会

第8回国会 文部委員会 第5号(1950/07/29、24期、自由党)

○岡(延)委員 私は昭和二十五年における教育委員会の委員の定例選挙の期日の特例等に関する法律案につきまして、自由党を代表いたしまして賛成の意を表せんとするものであります。  この法案は、きわめて簡單でありまして、教育委員の選挙を一箇月延ばすという、この提案理由の説明の中にあります通り、条理を尽した、延ばすことの必要を痛切に感ぜられる底の法案であります。私はこの意味におきまして、この法案に対し自由党を代表いたしまして賛成の意を表します。もしそれ、先ほどから問題になつておりまする教職員の選挙運動禁止云々の問題は、かりに自由党がその法案を提出したという架空の事実――これは現在仮提出になつておりません……

第8回国会 文部委員会 第6号(1950/07/30、24期、自由党)

○岡(延)委員 現下の社会、経済状態よりいたしまして、勤労青年学徒の増加が、いよいよ本格化しつつあるとき、これらに対してその希望を達成せしむるため、国立長崎大学に夜間部を設置することは、教育の機会均等を與えるゆえんでもあり、また国家興隆に寄與するもの大なるものがあると信ずるものであります。長崎県議会におきましても、県内各高等学校定時制及び夜間部等の各学校の学生生徒の熱烈なる希望にこたえて、請願をすでに採択せられておる次第でありまして、来る昭和二十六年度より夜間大学設置の措置を講ぜられるよう請願する次第であります。  なお長崎市は、御承知の通り泰西文明の輸入の窓口として、数百年来知られておるとこ……

第8回国会 文部委員会 第8号(1950/10/13、24期、自由党)

○岡(延)委員 私は文部大臣に対し、いわゆるレッド・パージの問題及びそれに関連した全学連の動向等につきまして、その所見をただしたいと思います。  このレッド・パージの問題でありますが、われわれは学園を破壊し、ここに暴力を持ち込むような、そういう教授などは、一日これが存在が長ければ、一日国家に災いを及ぼすという考えを持つておるのでありまして、荏苒日を久しゆうするがごときことは、国家のためにとらざるところであると思うのであります。ところが大臣は非常に愼重に構えておられるようであります。またこれは旅行中の談話として新聞等に伝えられておるところによりますると、教授が党員であることは、一向かまわぬという……

第8回国会 文部委員会 第9号(1950/11/11、24期、自由党)

○岡(延)委員 それでは私から南原総長に――現行法では学長ですが、まだ南原総長と呼んだ方がよろしいかと思いますから、南原総長にお伺いいたします。  われわれ文部委員会としましては、わが国の文教、文化の全面にわたつて管掌するところでありますが、敗戰後の日本を文化国家として再建することを中外に宣明しました関係上、われわれはこれを文字通りに受取つて、文化国家再建の悲願のもとに、片山内閣のとき、国家総予算に対する文部予算の比率が四%であつたものを、第二次吉田内閣以来、二十四年度を五%に、二十五年度を七%に、そうして二十六年度を一〇%に引上げるというように、私たちの所属するところの與党たる自由党も、また……

第8回国会 文部委員会 第10号(1950/11/13、24期、自由党)

○岡(延)委員 九州班は私と小林信一委員、それから坂本泰良委員は熊本県だけに参加したのでありますが、この三委員及び石田調査主事及び伊藤文部事務官、この一行で福岡県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、長崎県、この五県七市――七市と申しますと五県の県庁所在地の市及び宮崎県の延岡市、長崎県の大村市でございますが、その状況を調査いたしたのであります。その詳細は報告書として速記録に載せていただきたいと思いますが、簡單にその要点だけを申し上げます。  まず教育職員の認定講習についてでありますが、ちようどあのころは日教組が受講拒否の指令を出した直後で、それは大体解決の緒についたというような状況でございましたが、そう……

第9回国会 災害地対策特別委員会 第2号(1950/12/04、24期、自由党)

○岡(延)委員 これはちよつと目黒河川局長にお伺いしますが、御承知の通り山口の岩国市の錦帶橋は、キジア台風の被害の影響で流失いたしております。ところが御承知の通り錦帶橋は、岩国にとつてはほとんど生命線である。近年に至つてこそ海岸の地点に工場等ができまして、それに関連して新市街も構成せられておりますが、従来はこの錦帶橋があるために、観光都市としての性格を保つておつたというのが実情であります。ところがこの錦帶橋が一挙にして流失してしまつた、その流失した原因は、これはキジア台風の水量が、非常に記録的な数字を示したということにもよりますけれども、実は戰時中あの錦帶橋下流の――これは目黒局長も現場を視察……

第9回国会 文部委員会 第1号(1950/11/24、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。  委員長がちよつと遅れますので、私が委員長の職務を行います。  第九臨時国会は、御承知の通り、その会期はきわめて短期間でありますが、当委員会といたしましても、いろいろと御審議を願わなければならぬ案件もあり、委員会の運営は、各位の絶大なる御支援にまたなければなりません。前国会同様、何とぞよろしく御協力をお願いいたします。  次に、日程に掲げておきました宗教教育に関して説明を聴取いたします。御承知の通り第七国会以来問題になつておりました宗教団体、宗教法人等に関する法律案の起草に関して、文部当局より説明を求めます。  ちよつと御了解を願つておきますが、……

第9回国会 文部委員会 第2号(1950/11/28、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 それではちよつと速記をとめて……。
【次の発言】 速記を始めて……。  ただいま若林君から提案されました問題、すなわち警察予備隊及び国警、それから地方の警察、これらの訓育につきまして、文部委員会として要望事項を提示したいので、これをとりまとめるために小委員会をつくることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。それでは大体方針はこの程度にしておきまして、この問題は事務的手続といたしまして、国政調査の件を追加いたしまして、院議に諮り、議長の承認を得る必要がございますから、この次の委員会において正式に決定したいと思います。

第9回国会 文部委員会 第3号(1950/11/30、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。  前会において討議せられました宗教教育に関する事項について小委員会設置に関し、この際衆議院規則第九十四條により国政調査の承認を得ておきたいと存じます。ただいま承認要求書を朗読いたします。  一、調査する事項宗教教育、社会教育に関する事項  二、調査の目的 国民一般の宗教情操並びに道徳観念の酒養及び治安関係者等の訓育方針に関する政策の確定を図るため  三、調査の方法 関係各方面より意見の聽取、資料の要求及び小委員会の設置  四、調査の期間 本会期中ただいま朗読いたしました承認要求書を議長に提出いたしたいと思いますが、御異議ございませんか。

第9回国会 文部委員会 第4号(1950/12/01、24期、自由党)

○岡(延)委員 新憲法が、文化国家を再建するということを世界に向つて宣明したのでありますが、われわれはそれは文字通り受取りたいということを念願としておるのであります。そこで片山内閣の当時、国家総予算の四%であつたものを、第二次吉田内閣におきまして、すなわち昭和二十四年度予算において五%に、二十五年度予算におきまして七%に、それから今度の二十六年度予算におきまして、これは御承知の通り文部予算のうちから平衡交付金等で他に行つたものもありますから、比較はちよつと困難でありますけれどもそれらを合計いたしますと、第一段階における理想である一〇%に近づかんとしておつたのに、今度の十億の削減によつてそれも水……

第9回国会 文部委員会 第5号(1950/12/05、24期、自由党)

○岡(延)委員 ただいま議題になつておりますこの五つの商船学校というものは、御案内の通り、その沿革をたどりますと、あるいは町村立あり、あるいは都立あり、これが整備昇格として県立となり、それから運輸省に移管された。こういう長い、また復離な沿革歴史を持つておるのであります。ところが今回幸いにして文化国家建設といいますか、そういう線に沿いまして教育の整備一体化――これは御承知の通りアメリカの教育使節団の勧告によるのでありますが、こういう大理想のもとに今回文部省に商船高等学校として正式に移管されるということは、われわれ文部委員としてはまことに慶賀にたえないところであります。そこで文部省としましては、こ……

第9回国会 文部委員会 第6号(1950/12/06、24期、自由党)

○岡(延)委員 これは質問ではありませんで、議事進行に関してでありますが、先ほど共産党の渡部委員が軍事予算等に押されて年々教育費が圧縮され、そうして文教は破壊されんとしつつあると言つたのは、はなはだ現実と違う。何となれば、共産党といえども、国民に対してはこれは厳然たる数字を尊重しなければならぬ。すなわち文教予算は二十四年度において、国家予算の五%である、それから二十五年度すなわち現在実施しつつあるところの予算においては七%に当つておる。ところが二十六年度は――今までは教育費とはつきりしておつたものが、平衡交付金にまわつたりして、累年比較がちよつとむずかしいのでありますけれども、それらを適当に算……

第9回国会 文部委員会 第7号(1950/12/07、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は請願日程を順次議題とし、審査を行います。  日程第一、官立商船学校を国立商船高等学校として序置に関する請願を議題といたします。
【次の発言】 了承いたしました。
【次の発言】 次に日程第二、六・三制校舎建設、算増額の請願を議題といたします。請願の紹介説明を願います。
【次の発言】 政府の意見を聽取いたします。
【次の発言】 次に日程第三、無縁寺建立に関する請願を議題といたします。
【次の発言】 飼政府の意見を求めます。
【次の発言】 次に、日程第四、小、中学校教職員の災害補償に関する請願を議題といた上、紹介説明を願います。

第9回国会 文部委員会 第8号(1950/12/08、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これにて請願の紹介説明及び政府の意見聽取を終了いたしました。
【次の発言】 この際本日の請願日程を一括して議題といたします。
【次の発言】 お諮りいたしますが、ただいまの佐藤重遠君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさように決しました。
【次の発言】 残余と申しますのは、日程第一及び第三〇の、官立商船学校を国立商船高等学校とする云々の請願でありますが、これは御案内の通りすでに本委員会を通過し、また衆議院本金議を通過しておるのでありますから、その請願の対象がなくなつたという意味、次に第九は、群馬大学工学部に教養課程存置の請願でありますが、これはこれをやりま……

第10回国会 議院運営委員会 第4号(1950/12/16、24期、自由党)

○岡(延)委員 その点は、山口さんに来ていただいてもいいと思いますから、ちよつと休憩してください。
【次の発言】 間違いということもあるから、了承してください。

第10回国会 議院運営委員会 第5号(1951/01/18、24期、自由党)

○岡(延)委員 国務大臣になつておれば、従三位をもらつておるはずですが、正八位などと書くのは、人をばかにしたように聞えるから……。

第10回国会 議院運営委員会 第7号(1951/01/25、24期、自由党)

○岡(延)委員 第七国会のときのことは前例にならない。

第10回国会 議院運営委員会 第12号(1951/02/06、24期、自由党)

○岡(延)委員 緊急質問の取扱いについては、国会開会の冒頭において、大体その原則が確認されておる。すなわち、外交に関すること、天災地変に関する問題、その他この委員会が常識において判断して妥当としたもの、こういうことに限定する原則を何回も確認しておる。ところが国会がだんだん進むにつれていろいろなものが出て来る。これは私は緊急質問の趣旨に反すると思う。昔は緊急質問というと、それ自体が院の内外を震憾せしめた。與党議員は色を失い、新聞には大々的に記事が出た。いつ何日だれだれのどういう件についての緊急質問があるということになると、代議士はだれも皆議席に着いた。今日の状態を見ると、ややもすると定足を欠くと……

第10回国会 議院運営委員会 第13号(1951/02/09、24期、自由党)

○岡(延)委員 この公立学校の教育公務員と地方公共団体の議員との兼職についての臨時措置に関する法律案、これはこの前の国会においてつくりました法律によつて、黙つておると兼職をしておる方々は、二月十二日で議員をやめなければならぬことになるのであります。そこでここに教育公務員特例法の一部改正法律案が出ておりますが、これは重大法案でありまして、審議に相当日数を要しますので、その任期間は兼職をすることができるという部分だけを抽出して單行法としたものでございます。これは参議院が先議しておりますが、各派ともその意向が致しておりますし、本院においても、公布の手続等にも日数を要しますので、ぜひあすの本会議こ間に……

第10回国会 議院運営委員会 第18号(1951/02/22、24期、自由党)

○岡(延)委員 床次徳二君がやります。
【次の発言】 上林山榮吉君が賛成討論をやります。

第10回国会 議院運営委員会 第20号(1951/02/26、24期、自由党)

○岡延右エ門君 この問題は、この間国民民主党の椎熊さんからも、今予算等で非常に重大な時期だから、それが済んでからにしたらどらかというお話がございましたが、われわれとしてもそういう方針で行きたいと思つております。

第10回国会 議院運営委員会 第27号(1951/03/17、24期、自由党)

○岡(延)委員 私がやります。

第10回国会 議院運営委員会 第30号(1951/03/24、24期、自由党)

○岡委員 わたしは五分でいい。(笑声)

第10回国会 議院運営委員会 第36号(1951/03/31、24期、自由党)

○岡(延)委員 実は教育公務員特例法の一部を改正する法律案というのがあるのでありますが、これは参議院先議であります。開会式の翌日に法案を参議院に出して、もみにもんで数日前にまとまつた。しかしわれわれは参議院の修正議決に応ずるわけに行きませんので、修正案を私の方でつくりまして、オーケーをとりに行つております。この時間に至つてもまだ参りませんから、これは間に合いかねると思います。
【次の発言】 感情じやありません。

第10回国会 議院運営委員会 第51号(1951/05/26、24期、自由党)

○岡(延)委員 ただいまの法案については、結核患者の休職期間を、現在二箇年と規定しておりますが、これを三年に延長するという非常に重要な項目が入つておるので、これを流すことははなはだ妥当でないと思いますから、参議院の両院協議会請求に応ずるようにお願いしたいと思います。
【次の発言】 椎熊さんの御発言に関連してでありますが、実は、二年を三年にするという点については、自由党は反対は何もしていない。要するに、財政の許す範囲においてやるということについて、見解の相違があつた。われわれの修正はそういうことです。教員団体の組織の問題でありますから、この点は誤解のないように……。

第10回国会 議院運営委員会 第56号(1951/06/02、24期、自由党)

○岡(延)委員 産業教育法案は、農業、商業、工業、水産等、いわゆる従来職業教育なる言葉でもつて表現されておりましたけれども、設備等ことごとく荒廃に帰しておつた。それを来年度から二百億でもつて七年計画で整備するという、きわめて大きな内容を含んだ法案であります。参議院ではこれに相当大きな修正をして参りました。われわれ衆議院では、これは改悪なりと信じておるのであります。民主党もわれわれ自由党と同じ考えを持つておるのでありますから、三分の二で押せば押せないこともないのでありますけれども、諸般の状況にかんがみまして、のむことにいたしました。
【次の発言】 これは委員会と緊密な連絡をとらないと、題目だけで……

第10回国会 厚生委員会 第38号(1951/07/21、24期、自由党)

○岡(延)委員 実はこの問題は、公園部長ではちよつと質問にならないと思う。なぜならば、大臣はこれに賛成の態度をとつており、部長は、仄聞するに反対の態度をとつておる。大臣立会いの上でなければ、質問にならぬと思うのですが、大臣は来られませんか。
【次の発言】 それでは、私は不満ですが、申し上げます。実は御承知の通り新宿御苑に国民プールなんかを建設しよう、こういう問題であります。私は、実はふだんは文部委員をしており、かつスポーツ議員連盟の一員でありますので、これに対しては特別の関心を持つておる。御承知の通りあの古橋選手の一行が、まだ日本がそのときは非常に暗かつたのでありますが、ブラジルに行き、あるい……

第10回国会 行政監察特別委員会 第3号(1951/03/27、24期、自由党)

○岡(延)委員 この登録事務の点は二部長の権限だというお話でございましたけれども、私の承知しているところでは、あなたの役所は官房一課二部制というきわめてささやかな機構でございまして、あなたもそういう点は御存じだろうと思いますから、あらためて二部長を呼ばないでもいいと思いますから、一応お伺いいたします。  外国人登録事務について都道府県知事がこれを取扱う根拠は、われわれの知識程度では非常に薄いような気がいたします。外国人登録令及び同施行規則中には何らその明文がないのであります。しいて求めると、同令第四條第二項に申請期間の伸長規定があり、第九條に、港湾または飛行場において国外に退去する外国人より登……

第10回国会 行政監察特別委員会 第4号(1951/03/28、24期、自由党)

○岡(延)委員 昨日のこの委員会におきまして、出入国管理庁の第一部長は、現在月平均二百名くらいの朝鮮人の不法入国者を逮捕しておる。もちろん逮捕されない者の数はどのくらいかはつきりわからないという証言を行つておるわけでございまして、しかもその二百名のうちの三分の一は長崎県である。長崎県のうちでもその大部分がまた対馬方面である、こういう証言を昨日されたのでありますが、実は対馬の地形は、御承知の通りあなたの部下である山口警視も去年本多国務大臣に随行して視察されたことがあるから、報告等によつて御存じでありましようが、日本の内地、福岡からは七時間かかるのに、朝鮮からは四時間しかからぬ、要するに朝鮮の方が……

第10回国会 行政監察特別委員会 第7号(1951/05/18、24期、自由党)

○岡(延)委員 実は尋問に入る前に、ちよつと異例ではありますけれども、委員長のお許しを得て一言申し上げたいと存じます。  今証人としてここにおいでになります光田君は、明治三十一年当時の東京帝大を卒業後、癩医学の研究と癩の医療に関係すること実に五十三年、その間第一区府県立全生病院長、国立療養所長、国立療養所長島愛生園長と終始癩患者の友となつて、日本の無癩運動に盡された功績のきわめて顕著なるもののありますことは、世界周知の事実でございます。過去半世紀にわたりまして、すぐれた癩医学者、偉大なる人道の実践者として、癩予防、救癩事業のためにたゆまぬ努力を傾けられまして、将来のその道の有能な人材の養成にも……

第10回国会 行政監察特別委員会 第12号(1951/05/26、24期、自由党)

○岡(延)委員 密入国の問題でありますが、現在の段階においては御承知の通り、密入国というとほとんど朝鮮人が大部分でございます。その朝鮮人の入る場所、これは私は対島に昨年参つたのでありますが、対島が密入国者のたしか三分の一、これは海上保安庁の係官が言つたことでありまして、違つているかもしれませんが、その点は長官が御存じでしようからお聞かせ願いたいと思いますが、非常にたくさんの密入国者があそこを足場にし入つている。そのことは去年の一月に本多国務大臣が経理関係それから開発関係の係官を同行して視察に行つたとき、私も実は同行したのであります。佐須奈という小さな警察署が対馬の北端にございますが、その一つの……

第10回国会 行政監察特別委員会 第15号(1951/08/15、24期、自由党)

○岡(延)委員 実は対馬は私の県でありまして、私が一番よくその実情を知つておるのであります。今の山口委員の発言中、町長が対馬の開発上朝鮮人の入国を非常に歓迎していると言われましたが、その町長はだれですか。
【次の発言】 それはおそらく山口君の聞き違いであろうと思う。非常に迷惑しておる。何とかして対馬の周辺の取締りを強化してくれ、これが対馬の支庁長を初め町村長、あるいは島民全部の念願であり、希望である。これはまつたく間違いのないことで、山口君の言うことはでたらめである。

第10回国会 文部委員会 第2号(1951/02/08、24期、自由党)

○岡(延)委員 ちよつと渡部君の発言に関連してでありますが、渡部君は、終戦処理費等が厖大なために、非常に教育予算が圧迫されている、こういうことを言われましたが、おそらく渡部君は、もう一つ言いたかつたに違いない。予備隊の費用のためにも圧迫されている、こういうことを言いたかつたに違いないのですが、終戦処理費というものは、これはわれわれの運命なんです。占領されておるのだから、終戦処理費のいるのは当然なんです。予備隊の点につきましては、これは共産党がああいう暴動を起そうとしなければ、あの費用はいらないのです。これはまことに迷惑千万。そこで私は結論を急ぎます。渡部君は、非常に教育予算が少くなつたというこ……

第10回国会 文部委員会 第3号(1951/02/10、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。  社会教育法の一部を改正する法律案(参議院送付)を議題とし、討論に入ります。渡部義通君。
【次の発言】 これにて討論は終局いたしました。  採決いたします。本案に賛成の諸君の起立を願います。
【次の発言】 起立多数。よつて原案の通り可決せられました。     〔岡(延)委員長代理退席、委員長   着席〕
【次の発言】 休憩前に引続き再開いたします。  次に教育公務員特例法の一部を改正する法律案を議題とし質疑に入ります。松本七郎君。
【次の発言】 次に、公立学校の教育公務員と地方公共団体の議員との兼職についての臨時措置に関する法律案(荒木正三郎君外……

第10回国会 文部委員会 第7号(1951/03/07、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。  宗教法人法案(内閣提出第五一号)を議題といたします。これより質疑に入ります。
【次の発言】 この際申し上げます。笹森委員、圓谷委員その他の方から、文部大臣に対する質疑の御要望がございますが、ちよつとからだのぐあいが悪いそうでありますから、総括的な文部大臣に対する質疑は、あとまわしにしていただきまして、順序は転倒いたしますけれども、各論めいた質問をしていただきたい、かように存ずる次第であります。

第10回国会 文部委員会 第9号(1951/03/13、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 ちよつと渡部君に御相談いたしますが、あなたは無償配給の点に触れましたが、ただいまこれをやつてしまつてから、すぐ無償配付の法律案が上程されるのです。ですから、そのときどうですか。
【次の発言】 ほかに質疑はございませんか。――質疑もないようでありますから、本案に対する質疑はこれにて終了いたしました。  これより討論に入ります。本案に対する討論を省略するに御異議ございませんか。
【次の発言】 これにて討論は終局いたしました。  教科書の発行に関する臨時措置法の一部を改正する法律案につき採決いたします。賛成の諸君の起立を求めます。

第10回国会 文部委員会 第11号(1951/03/15、24期、自由党)

○岡(延)委員 この設置法の中には、千葉大学の工芸学部を工学部にするという問題がございます。千葉の工芸学部というのは、日本にただ一つあるのであつて、工学部というのは、ぼくの考えですれば、理論工学をもてあそぶ工学部が多過ぎると思う。どういうわけで工芸学部としての特色を失わしめるのか、その点を局長に聞きたい。
【次の発言】 この千葉大学の工芸学部というものは、その淵源はきわめて古く、これは芝浦の高等工芸から変形したものでございます。日本にたつた一つの異色ある学部であつて、今度工学部としてその下に学科が隠れてしまうということになりますと、これは工芸学部という名称があつたから、全国からきわめて熱心なる……

第10回国会 文部委員会 第12号(1951/03/17、24期、自由党)

○岡(延)委員 本法案に対する重要な全般的問題につきましては、文部大臣の所見を伺いたいと思うのでありますが、御病気でお見えになりませんので、課長より、答えられる程度というと、はなはだ失礼でありますが、そういう点につきましてお伺いしたいと思います。実は先ほども本会議において、委員長報告等のためにちよつとこの席を外しましたので、あるいは重複するところがあるかもしれませんけれども、そういうことがあり得ることを予想いたしまして、きわめて簡潔に、私見等を交えず、討論等にわたることなく、ほんの骨だけを示して、政府委員の御答弁を求めたいと思いますから、答弁者においても、簡潔にお答え願いたいと思います。  第……

第10回国会 文部委員会 第13号(1951/03/20、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。  教育職員免許法の一部を改正する法律案、同施行法の一部を改正する法律案、この二案を一括して議題といたします。本案は予備審査中の法案であります。これより質疑に入ります。――それではただいま議題といたしました二つの法案に対する質疑はちよつと留保いたしまして、宗教法人法案を議題とし、質疑を継続いたします。
【次の発言】 先ほどの若林委員の墓地の問題と関連して、ちよつと注文をしたいと思うのであります。  実はこの問題につきましては、昨日もちよつと公聽会において触れましたけれども、仏教におきましては、ほとんど原則的に墓地が寺院の境内にある。しかもその土地た……

第10回国会 文部委員会 第14号(1951/03/22、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 ちよつと笹森委員に御相談でございますが、文部大臣に対する質疑の通告が、まだ九名ほどございます。ところが、御承知の通り大臣は長く病気しておられましたので、参議院の方からもひつばりだこでございます。そういう次第でございますから、大臣でなければ答えられないといつたようなものだけに、できるだけ集約してひとつお願いいたします。政府委員は、いつでもおりますから、どうかそのおつもりで……。なおまた蛇足を加えますと、大臣は病床におられたために、この用語については、十分勉強されていないような趣がございますから、その点もひとつお含みの上お願いいたします。

第10回国会 文部委員会 第15号(1951/03/23、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。  宗教法人法案を議題とし、前会に引続いて残余の質疑を許します。渡部義通君。
【次の発言】 それではこの程度にいたしまして、午後は二時から続開いたします。     午後零時五十二分休憩
【次の発言】 本案に対する質疑は、これにて終了するに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よつて本法案に対する質疑は、これをもつて全部終了いたしました。この際委員長よりお願いいたしたいことがございます。明日午前中に宗教法人法案及び市町村立学校職員給与負担法の一部を改正する法律案、この二案について討論採決を行いたいと存じます。さよう御了承を願いま……

第10回国会 文部委員会 第17号(1951/03/26、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。  前回に引続き、教育職員免許法の一部を改正する法律案及び教育職員免許法施行法の一部を改正する法律案を一括議題とし、質疑を続行いたします。松本七郎君。

第10回国会 文部委員会 第18号(1951/03/27、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。  教育職員免許法の一部を改正する法律案及び同施行法の一部を改正する法律案、この両案を一括して議題とし、前会に引続き質疑を続行いたします。渡部義通君。
【次の発言】 ちよつと渡部君に御相談しますが、免許法については、特に昨日の午前、松本君によつても詳細に質疑が行われ、また今日と同じような答弁が懇切丁寧に繰返されました。ですからちよつと角度をかえて……。
【次の発言】 本案に対する本日の質疑はこの程度にとどめます。
【次の発言】 次に、教育公務員特例法の一部を改正する法律案(内閣提出第二一号)(参議院送付)を議題とし、質疑に入ります。  なお一言つけ……

第10回国会 文部委員会 第21号(1951/03/30、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 ちよつと渡部君及び尾高朝雄君に申し上げますが、本席は討論会ではございませんから、渡部君は、その聞かんとするところを簡明直截に質問せられ、答弁者は、それに簡明に答えるように、討論会でないことをひとつ御注意願いたいと思います。
【次の発言】 速記をつけている以上は、正式の委員会ですから、その点誤解のないように。
【次の発言】 松本委員の御趣旨はよくわかりました。今の形は、速記をつけた以上は、これは正式の委員会とみなすのが、衆議院規則等の定めるところなんです。それで今言つたようなやり方でやつて行きたい。時間も迫つているし、討論会のようでなく、簡明直截にやるというようにしていただ……

第10回国会 文部委員会 第22号(1951/03/31、24期、自由党)

○岡(延)委員 この法案は、参議院において修正されております。しかもこの法の目的というものは一番かんじんであるが、「この法律は、学術、芸術その他」というその目的のうちの非常に大きい、一番上に書いたものを修正しております。これはどういうふうな修正であるか、もつと文化というものを、文化功労者というものを広く解釈する意味であるかどうか、その点をお聞きしたい。
【次の発言】 いや、広くする意味の修正ならば、われわれもむしろ歓迎するのであります。そこで私はこういうことを申し上げたいのであります。終戦まで、こういつた勲章といいますか――これはまあ勲章に似たような特権でありますから、これは軍人と文官が非常に……

第10回国会 文部委員会 第23号(1951/05/12、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 次会は明後十四日午前十時より開会いたします。  本日はこれにて散会いたします。     午前十一時四十三分散会

第10回国会 文部委員会 第24号(1951/05/14、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。  教育公務員特例法の一部を改正する法律案(内閣提出、参議院送付)を議題といたします。質疑を続行いたします。
【次の発言】 実は私そのときいなかつたので、その点ははつきり知らないのでありますけれども、学術会議のメンバーの方から、そういう申出があつたことは事実でございまして、委員長が委員諸君と御相談の上云々という程度に相なつておるのでありますが、その後まだ具体的にどうしようということを相談したことはないというのが、現在の段階のようであります。
【次の発言】 ただいまの渡部君のお話でございますが、御承知の通り、委員の出席もこの通りでありますから、一番近……

第10回国会 文部委員会 第25号(1951/05/16、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。  公立大学管理法案(内閣提出第八二号)国立大学管理法案(内閣提出第八三号)及び国立大学管理法及び公立大学管理法の施行に伴う関係法律の整理に関する法律案(内閣提出第八四号)以上を一括議題とし、質疑に入ります。松本七郎君。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。次会は追つて公報をもつて御通知申し上げます。     午後零時三十分散会

第10回国会 文部委員会 第26号(1951/05/18、24期、自由党)

○岡(延)委員 ただいま渡部君が申された学術会議の意見を聞く――諮問という言葉を使われましたが、それは少し強過ぎると思いますが、意見を一応聞こうではないかということが、委員会の意向であつたことは事実でございます。しかしながら、本法案は両院協議会を開く必要のあることは必至でございますし、この法案全体が会期切れのために成立しないという結果を見るおそれが多分にあるのでございまして、かくては多くの教職員の要望に沿うことができないおそれがありますので、この際一応そういつたようないきさつはございましたけれども、本日の午前中に討論採決をするということについては、渡部君も了承されたのでございますから、まあひと……

第10回国会 文部委員会 第27号(1951/05/23、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 了承いたしました。
【次の発言】 その点につきましては、この前も横田專門員から事情の説明がございましたが、重ねて説明させます。横田專門員。
【次の発言】 私からちよつと申し上げます。理事会運営の責任があるわれわれ第一党といたしましては、当然公聽会を開いてこれをやる必要があると考えております。その場合に、その学術会議のメンバーを入れるか、あるいは学術会議は特別に権威のあるものですから別にやるか、そういうようなことも考えようかという心組みをしております。
【次の発言】 それではこれから民間学術研究機関の助成に関する法律案(若林義孝君外八名提出、衆法第六〇号)を議題といたします……

第10回国会 文部委員会 第29号(1951/05/29、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 次に日程第五七、新日本精神普及徹底に関する請願(文書表第二八一号)を議題といたします。
【次の発言】 日程第五八、平和擁護に関する請願(文書表第二八二号)を議題といたします。
【次の発言】 日程第六二、新暦法制定の請願(文書表第三五三号)を議題といたします。
【次の発言】 日程第六五、九州大学医学部附属病院の看護婦増員に関する請願(文書表第四二二号)を議題といたします。
【次の発言】 日程第七〇、平島村中学校舎建築費国庫補助に関する請願(文書表第四二四号)を議題といたします。
【次の発言】 日程第七四、支那学振興に関する請願(文書表第四八三号)を議題といたします。

第10回国会 文部委員会 第30号(1951/05/31、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 次に日程第一七八、教育公務員特例法の一部改正に関する請願外十二件を議題といたします。紹介議員の説明を求めます。
【次の発言】 ちよつと速記をとめてください。     〔岡(延)委員長代理退席、小林(信)     委員長代理着席〕
【次の発言】 日程第一二六、第一三二、第一五一、以上はいずれも産業教育法案中に家庭科加入に関する請願でありますが、一括議題といたします。紹介説明を願います。
【次の発言】 日程第六四、標準義務教育費法制定に関する請願を議題といたします。紹介説明を願います。
【次の発言】 日程第八三、義務教育費全額国庫負担に関する請願を議題といたします。

第10回国会 文部委員会 第31号(1951/06/01、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより請願日程を議題といたします。日程第三、第四、第五、第五二、第五三、第八四、第二四、第一三〇、第一三一、第一三八、第一三九、第一四〇、第一四一、第一四七、第一四八、第一四九、第一五二、第一六三、第一七〇、第一七六の各請願は、いずれも教職員の結核対策強化に関する請願でありますので、一括して議題といたします。  以上は、採択の上内閣に送付すべきものと決するに御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決しました。
【次の発言】 日程第八、第五九、第七三、第九三、第九四、第一〇七、第一〇九、第二八七、以上の各請願は、いずれも六・三制校舎建築費国庫補助継続に関する請願であり……

第11回国会 文部委員会 第1号(1951/08/17、24期、自由党)

○岡(延)委員 ちよつと会計課長にお伺いしますが、六・三制工事費値上り補填、これはもう当然そうあるべきものでありますが、何年何月からこれを補填することになるのですか。
【次の発言】 いつから使用できるかという問題でなく、これは一日も早い方がいいわけです。国会との関係もあることは御承知の通りでありますが、要するに何年何月までの工事にこれを適用するかであります。これは二十六年度にできた分だけですか。
【次の発言】 これが二十六年度分だけであることはわかりましたけれども、実情はひとり二十六年度だけでなく、もうすでにそれ以前に相当物価値上りを見ておつたことは御承知の通りであります。それを二十六年度分以……

第11回国会 文部委員会 第3号(1951/08/21、24期、自由党)

○岡(延)委員 実は大蔵大臣に伺いたいのでありますが、大蔵大臣の昨今のお忙しいことはよくわかつておりますので、非常に頭がよくて、温厚であられる主計局長にちよつとお伺いいたします。  実はどこからとはなしに、六・三制を六・二制にするというようなうわさが伝わつておる。これがしかも自由党の方針であつて、文部省と対立をしておる、こういうことであります。ところで自由党の方針はどうしてきまるか、これは政調会においてきまる。ここには政調会の文部部会の部長も副部長もいる。それから文部委員長及び文部関係の有力な人はみんなここにいるが、そんなことは聞いていない。六・二制にするということは、とんでもないことだと考え……

第11回国会 文部委員会 第4号(1951/09/11、24期、自由党)

○岡(延)委員 目下文教関係において、最も重大なる問題は、六・三制問題及び給食の問題であることはもちろんでございます。六・三制の問題につきましては、この前の委員会におきましても、主として私からいろいろ文部当局の意向等もただしたのであります。本日は実は文部大臣に御出席を願つてと思つておつたのでありますが、文教関係の閣議だそうでございまして、大臣の御出席がかなわないようでございますから、水谷政務次官その他から、当局の御意向を伺いたいと思います。  六・三制の問題は、御承知の通り新聞紙等におきまして、六・三制を六・二制に切りかえる、しかもこれが自由党の方針であるかのように喧伝されたことによつて、非常……

第12回国会 議院運営委員会 第22号(1951/11/29、24期、自由党)

○岡(延)委員 文部委員会でもやりました。

第12回国会 議院運営委員会 第23号(1951/11/30、24期、自由党)

○岡(延)委員 私は文部関係でございまして、この選考事情を知つておるわけでございますが、文化財保護委員というのは五人ございます。これは任期は、一年が一人、二年が二人、あとの者は三年でございますが、ちようど参議院の例のように交互に交代するようになつておりまして、一人だけ改選することになるわけです。ところが御承知の通り文化財というものは建築物が非常に多い。それにもかかわらず建築の専門家がいなかつたのであります。ところが内田祥三氏は工学博士でありまして、かつての東京帝大の総長までした方でございます。大分経済系統が跋扈しておつた当時に、工科系統から総長になられた方でございまして、これは非常に適格である……

第12回国会 議院運営委員会 第24号(1951/12/07、24期、自由党)

○岡(延)委員 数は大体どのくらいありますか。

第12回国会 行政監察特別委員会 第2号(1951/10/22、24期、自由党)

○岡(延)委員 議事進行について。ただいまの加藤君の発言ですが、共産党の加藤君の発言というものは、これは今現に田中君の言動に対して非常に注意を与えている。その同じ委員が非常に何と言いますかこの委員会にふさわしくない言葉を使うということは、これは慎んでもらいたい。私は国会の同じ構成員として、またこの委員会の同じ構成員として、匹夫下郎、町の無頼漢みたいな言葉を使うということは、われわれとして迷惑です。それについて委員長からも注意してもらいたい。

第12回国会 行政監察特別委員会 第10号(1951/11/12、24期、自由党)

○岡(延)委員 ちよつと関連して……。証人が福家正一と言うのですが、この資料には福家俊一となつておりますが、違うんですか。福家俊一というのは、この名前でしたら元代議士の福家俊一とわれわれは想像するのですが、関係ないの。
【次の発言】 先ほど委員長のお話によつて福家兄弟なるものがちよつとはつきりしたような気がしたのですが、ますます混乱して、それでますますわけがわからなくなつて来たのですが、これは兄弟ですね。
【次の発言】 福家俊一というのは元代議士の俊一君ですか。
【次の発言】 どつちがあなたの会社に対しに貢献が大きかつたのですか。
【次の発言】 それから、監査役馬場元治という名が出ておりますね……

第12回国会 文部委員会 第1号(1951/10/29、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。  本会期中も衆議院規則第九十四条により国政に関する調査の承認を得ておきたいと考えますが、ただいまその承認要求書を朗読いたします。    国政調査承認要求書  一、調査する事項 六・三制教育制度の実施に関する事項   教育委員会制度に関する事項   商船大学に関する事項   学校給食に関する事項   産業教育に関する事項   学術研究に関する事項   道徳及び情操教育に関する事項   勤労青年の教育に関する事項  二、調査の目的 六・三制教育制度の実施実情を調査し、教育委会員制度、商船大学、学校給食、産業教育、学術研究、道徳及び情操教育並びに勤労青……

第12回国会 文部委員会 第2号(1951/10/31、24期、自由党)

○岡(延)委員 今回の補正予算に直接の関係はないようでありますが、実は産業教育振興法というのが、われわれの異常なる熱意を込めてこの前の国会において成立した次第であります。ところが、政令諮問委員会等におきましては、この問題に対して非常に消極的である。いや消極的どころではない、そういうものはやめてしまえというような考えさえ持つておるように仄聞するのであります。どうもあの政令委員会というものは、われわれとして、はなはだどうかと思われる点が多々あるのでありまして、要するに専門的に、たとえば文部省なら文部省が学校の体系等についても、専門家は文部省であるはずである。またわれわれは文部委員会として、そういつ……

第12回国会 文部委員会 第3号(1951/11/01、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 渡部君、発言中でありますが、お答えするに適当な方が今お見えになつておらないのですが、その問題についてはあとでどうですか。六・三の方で、課長において答えられる程度の具体的な問題を出していただきたいと思います……。  ちよつと速記をやめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 了承しました。

第12回国会 文部委員会 第4号(1951/11/13、24期、自由党)

○岡(延)委員 実はゆうべの東京新聞、あるいはけさの東京で発行されておりまする各新聞に載つておる、京都国立大学の学生の、いわば騒擾事件でありますが、その点について、ちよつと文部大臣にお伺いしたいと思います。まず代表的なものとして、朝日新聞の記事を読み上げてみます。「十二日午後一時二十分、京大に陛下がお着きになり学長室にお入りになつた後、学生約五百名が陛下の空車の回りに押寄せ人ガキをつくつた。京都市警では学校当局からの要請により警官二個中隊を出動させ学生の整理にとりかかつたが、依然空車をとりかこんだまま平和の歌を高唱し続け、学校当局では陛下が本館会議室で各学部代表教授の研究状況の説明を聴取されて……

第12回国会 文部委員会 第5号(1951/11/15、24期、自由党)

○岡(延)委員 この別表の問題は、諸般の状況を勘案いたしまするに、私が属しております自由党の政調会の文部部会におきましては、これは三本建にすべきものだということの結論に、大体において達した状況でありまして、でき得る限りそういうような方向に運んで行きたいというような希望を持つているのでありますが――実は、この給与に関することだけに限定したいということでございますけれども、ちよつと参考のために伺います。御承知の通り、日教組というものは、思想的に非常に左翼である。両條約に対しましても、いわゆる青々である、両方とも反対である。要するに、社会党の左派と共産党の中間あたりを行つている。ということは、初代の……

第12回国会 文部委員会 第6号(1951/11/20、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより開会いたします。  過日の委員会におきまして、日本教職員組合より、六三制教育の実施に関する教員の給与問題について、参考人を招致して意見を聴取することに決定いたしましたが、日本教職員組合中央執行委員長の岡三郎君及び同高等学校部長成田喜澄君を参考人に指名いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、岡三郎君、成田喜澄君の両君を参考人に指名いたします。
【次の発言】 これより六三制教育制度の実施に関する件を議題といたします。本件に関連して教育公務員の給与問題について参考人より御意見を聴取いたします。岡三郎君。

第12回国会 文部委員会 第7号(1951/11/21、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 休憩前に引続き会議を続行いたします。   この際法務総裁がお見えになりましたので、文部行政に関連する諸問題に関して、法務総裁に対する質疑を許します。渡部義通君。

第12回国会 文部委員会 第9号(1951/11/24、24期、自由党)

○岡(延)委員 運輸大臣にお伺いしたいのでありますが、神戸の海技専門学院に関する件であります。この件につきましては、昭和二十三年、船員教育審議会は、海技専門学院を昭和二十六年より大学にする旨を決議いたしております。また第六国会において清水商船大学の実現に続きましてなるべく早く海技専門学院を大学とする旨の希望条件が議決せられておるのであります。また右決議に先だちまして当時の文部省の平島政務次官、また同じく劔木大学局長、運輸省の山口船員局長よりも、右の希望にまつたく同感である旨の意思表示が行われておるのであります。  次に海運議員連盟―これは超党派的に構成されておるのでありますが、この海運議員連盟……

第12回国会 文部委員会 第10号(1951/11/26、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより請願の審査に入ります。日程の順序を変更いたしまして、第八より審査を始めます。  第八、重要文化財建造物修理費国庫補助の請願(第二三〇号)を議題といたします。
【次の発言】 政府の説明を求めます。
【次の発言】 請願日程第二五、厳島神社修理費国庫補助の請願(第四五〇号)を議題といたします。
【次の発言】 政府の説明を求めます。
【次の発言】 日程第五九、上田城跡国宝編入に関する請願(第一〇四二号)を議題といたします。
【次の発言】 日程第六四、竜河洞開発に関する請願(第一〇五八号)を議題といたします。
【次の発言】 次に今審査しました四件を除きまして、日程第一より順……

第12回国会 文部委員会 第11号(1951/11/27、24期、自由党)

○岡(延)委員 それでは私から動議を提出いたしますが、以下読み上ぐる四項目の内容を、本委員会において正式決議としてこれを決定し、これを文部委員長の名において衆議院議長に提出していただきたい、かような動議を提出いたします。  すなわち、    神戸商船大学設置に関する件   一、海技専門学院の現有施設設備を文部省に移管して、商船大学を設置する。なお海技専門学院の職員の一部を必要に応じて商船大学に充当すること。   二、右商船大学は運輸省の計画にかかる船員再教育の授業をあわせ実施すること。   三、右再教育の計画及び予算は運輸省の負担とし、教育の実施は商船大学が負担すること。   四、右再教育の重……

第13回国会 議院運営委員会 第33号(1952/04/03、24期、自由党)

○岡(延)委員 実は私はこの法案を直接扱いましたのですが梨木君の報告とちよつと建つた点がありますから申し上げておきます。ただいまの梨木君の発言は、緊急に上程してこれを十分審議検討するひまがなかつたというような印象を與えたようでございますが、そういうことは全然ございません。それから討論の内容が反対的討論の内容であつて、そうして賛成いたしますということであつた。そこでぼくは個人的ではあつたが、あるいは速記に載つておるかもしれませんが、渡部君賛成ですかと念を押したら、賛成でございますということで、だめを押したのに賛成された、こういう事情でございますから、事態をはつきりするために申し上げておきます。

第13回国会 議院運営委員会 第37号(1952/04/19、24期、自由党)

○岡(延)委員 これは地方行政委員会から出て来たことですが、選考の場合には、その点を御勘案願つて、関係の深い委員会から選考していただきたいと思います。

第13回国会 議院運営委員会 第40号(1952/04/26、24期、自由党)

○岡(延)委員 関連して……。ただいま梨木君から御発言の教育施設の復原、確保に関する決議案、これは若干名称は違つておりますけれども、共産党を除く與党、野党の文部委員全体の署名によりまして仮提出をしておりますが、印刷が間に合わないのです。ですからそれの出ました際に、正式にあわせて御審議をいただきたいと思います。
【次の発言】 私の名前が出たから申し上げますが、あそこは御承知の通り、会館と申しましても二、三と違いまして、二百二十名も議員がおります。それから最近観光バス等の関係もありまして、非常に人が殺到して来るというような状態でございます。それで何度警告を発しても、一向内容低下なども改まらない。そ……

第13回国会 議院運営委員会 第61号(1952/06/17、24期、自由党)

○岡(延)委員 これは、きのう文部委員会では、改進党は趣旨弁明をやるから、討論は遠慮しようということに一応なつておつたのですが……。
【次の発言】 固執はしませんけれども、一応きのうそういうふうに伺つたものですから……。

第13回国会 文部委員会 第11号(1952/03/19、24期、自由党)

○岡(延)委員 本法案に対する討論はこれを省略し、ただちに採決を行わんことを望みます。

第13回国会 文部委員会 第15号(1952/04/02、24期、自由党)

○岡(延)委員 ただ一点だけお伺いいたします。  本案は、教職員の就職禁止等に関する政令を、全面的に廃止することを目的とするものと解するのでありますが、政府は、これを廃止した後に、教職員の就職適格に関しまして何か別個の措置を講ずる考えであるか、何もしないで野放しにする考えであるか、その点について、大臣の御答弁をお聞きしたいと思います。
【次の発言】 渡部君の発言は、言々句々不穏当な言葉に満ちていると思うので、その処置は委員長に一任いたします。

第13回国会 文部委員会 第16号(1952/04/03、24期、自由党)

○岡(延)委員 私は、自由党を代表いたしまして、本法案の修正案並びに修正部分を除く原条に賛成するものであります。  そもそも本法案は、崇高な世界平和の確立と人類福祉の増進のため、ユネスコ憲章、国際連合の精神にのつとつて、わが国のユネスコ運動を全国的に展開しようとするものでありますから、その趣旨、組織等において、まことに当を得たものと思うのであります。近く独立の日も目睫の間に迫つているのであり、独立国として広く世界の国際社会に、りつぱな一員として活動、貢献することができることを思うとき、われわれは、ひとしく血のおどる思いを禁じ得ないものがあります。さりながら、先ほど井出君あるいは若林君より指摘さ……

第13回国会 文部委員会 第17号(1952/04/11、24期、自由党)

○岡(延)委員 これは、国会法あるいは慣例等によりまして、委員会の要望そのまま本会で決議することについては疑義があります。でありますからこれは別個に扱いまして、ただいま若林君の提案の要望なるものは、委員会のみの決議としてこれを政府に伝達する、さような処置をとられんことを要望いたします。
【次の発言】 その松本君の趣旨で、その通りでよろしゆうございます。ただ先ほどの委員長の御発言の、そのままこれを本会議に持つて行くということは、ちよつと慣習その他疑義がございますので、申し上げておきます。

第13回国会 文部委員会 第18号(1952/04/18、24期、自由党)

○岡(延)委員 ちよつと伺いたいのですが、文教地区なるものの性格――これは何とはなしに住民がここを文教地区としたいというので、そこに札でも立てれば、それが事実上の文教地区となるようなことが現行法制上における文教地区なるものか、いかなるものであるか、そこから解明しないと、これは解決しないと思います。文教地区というものが、法制的に認められていれば、その中にいかがわしい業者が入り込むということは、法律違反である。それで文教地区というものがいかなるものであるか、その性格がはつきりしないと、こういうものはいかんともしがたい。結局漠然たる輿論の力によつて何とかするよりほかないと思いますので、文教地区なるも……

第13回国会 文部委員会 第19号(1952/04/22、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 本日の委員会はこの程度して散会し、次会は公報をもつてお知らせいたします。     午前十一時五十九分散会

第13回国会 文部委員会 第20号(1952/05/08、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 速記を始めて。  議事日程を追加し、義務教育費国庫負担法案(竹尾弌君外十四名提出、衆法第四〇号)を議題といたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よつて日程は追加せられました。  これより義務教育費国庫負担法案を議題といたします。提出者より提案理由の説明を求めます。竹尾弌君。

第13回国会 文部委員会 第21号(1952/05/09、24期、自由党)

○岡(延)委員 実は渡部君がそういうことをおつしやいますけれども、これはもちろん国家なり、あるいは学校を設立しているところの地方自治団体が、その費用の全部を持つて機械設備等を完備し得るならば、何らわれわれは苦労はいらない。しかし、それがなかなかできない現段階なんです。そこで、学校当局が工場にお願いしているのですよ。じやまになる場合が多いのです。実験実習ができ得るそういう工場の近辺にある学校は恵まれておる、そう考えなくてはならぬ。全然逆なんです。共産党はどうも少し考え方がおかしい。そういう点当局はどう思いますか。私はよく聞いております。かえつてある場合にはじやまになる、これがりつぱな製品をつくり……

第13回国会 文部委員会 第22号(1952/05/14、24期、自由党)

○岡(延)委員 ちよつとお許しを得まして、小林信一委員から、教育の機会均等云々というお話が出ましたので、これに関連してお尋ねしたいと思います。これは実は私も提案者の一人でありますから、若林委員とまつたく同じ立場にあるので、若林君にお聞きするのは、自問自答のようになつておかしいので、若林委員にはお尋ねしませんで、文部当局からお伺いいたしますと申しますのは、小林さんのおつしやる機会均等云々というのは、義務教育と高等学校でありますから、まだしも何とか忍ぶべきところがあると思うのでありますが、私立学校の問題は、義務教育という点におきましてはまつたく同じなんです。ところが、それに対して文部当局は何ら考慮……

第13回国会 文部委員会 第28号(1952/06/06、24期、自由党)

○岡(延)委員 関連して……。実はただいまの委員長の宣言は、図書館法の一部を改正する法律案、これを議題に供した。ところが、この法案について、この法案をいかにして行くかということであるならば、議事進行ということが初めて許されてしかるべきものだと思う。しかるに、議事進行に名をかりて、すべての法案に対して発言をするということは、国会運営のルールに反しておると思う。でありますから、この図書館法の一部を改正する法律案が現在議題になつておるのだから、そのことについてどうするか、運営が悪いじやないかということならば、初めて小林さんの発言が成り立つと思う。ところが、小林さんのは、主として教育委員会の特例法です……

第13回国会 文部委員会 第31号(1952/06/12、24期、自由党)

○岡(延)委員 実は、私は東京においてスポーツ・ライターをやつたこともあり、現在もスポーツ議員連盟の役員もしておりますので、先ほどからしきりに教えを請うというような言葉が出ておりましたが、私はあえて教えを購うというような気持で質問しようとは思わないのであります。実は一昨日ですか、私ちよつと席におらなかつたのでありますが、突如として、不用意の間にああいう話が出たのではないかと思いますが、たとえば役員の数が多いとか、あるいは有力なるある役員の名前をあげて、何かスキャンダルでもあるかのような話が出た。これがために、新聞によりましては、非常に文部委員会がけちをつけたのじやないかという印象を與えるような……

第13回国会 文部委員会 第32号(1952/06/13、24期、自由党)

○岡(延)委員 議事進行――坂本君にお答えいたします。ちよつとお考え違いじやないかと思う。今われわれは審議の過程にある。この過程において自由党としての方針、あるいはまとまらない事情等をさらけ出す理由は、私はないと思う。われわれは、なるほど自由党に席を持つておるけれども、われわれは文部委員という委員会を構成するメンバーとしてやつておる。党内事情をさらけ出せということを言われるのは、筋が違う。われわれの方針は、実際今まとまつていない。裏取引ももちろんしない。われわれは誠心誠意、国家的に見て、どうしたならば、一番ためになるか。与党として多数を持ておるから、われわれは自分の立場の決定はすぐに実行されな……

第13回国会 文部委員会 第34号(1952/06/16、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 若林義孝君。
【次の発言】 議事進行について、誤解のないように皆様の心構えとして申し上げます。と申しますのは、この修正案の提出というものは、法案に対する質疑が終つたあとで持ち出すのが普通でございまして、これに対する質疑というのは、きわめて異例でございます。修正案が出た場合に、修正案に対して質疑することができるということの消極的規定がある次第でございます。でございますから、この修正案に対して質疑を行うということそのこと自体が、われわれが多数でもつて横暴にやるというようなことを言われますけれども、非常に民主的な運営をやつているということの証拠でございますから、そういう心構えの……

第13回国会 文部委員会 第36号(1952/06/18、24期、自由党)

○岡(延)委員 本法案並びに坂本君の修正案に対する討論を省略し、ただちに採決せられんことを望みます。

第13回国会 文部委員会 第38号(1952/06/21、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 これより会議を開きます。  竹尾委員長がふぐあいのため、私が委員長代理を勤めさせていただきます。  議事日程の順序を変更して、文化財保護法の一部を改正する法律案を議題とするに、賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立多数。よつて議事日程は変更せられました。
【次の発言】 小林委員の御発言ごもつともと思いますから、教育委員会法及び特例法等につきましては、他の機会において十分審議あるいは質疑を継続することにいたします。さよう御了承願います。
【次の発言】 これより文化財保護法の一部を改正する法律案を議題とし、審査を進めます。  この際お諮りいたします。本案に対する質疑……

第13回国会 文部委員会 第42号(1952/07/04、24期、自由党)【議会役職】

○岡(延)委員長代理 休憩前に引続き、再開いたします。委員長所労のゆえをもつて、私が委員長代理を勤めさせていただきます。理事会における結果をお知らせいたします。理事の各位と御協議いたしましたが、結論が出ませんでした。右御報告申し上げます。
【次の発言】 門司君、議事進行ならば、簡潔に願います。
【次の発言】 門司君、簡略にお願いいたします。
【次の発言】 門司君に申し上げます。門司君……。
【次の発言】 門司君、門司君の発言を禁止します。
【次の発言】 それでは委員長の宣言の趣旨が十分わからなかつたようですから、ほんのしばらく許します。


各種会議発言一覧

24期(1949/01/23〜)

第7回国会 地方行政委員会大蔵委員会文部委員会連合審査会 第1号(1950/04/29、24期、自由党)

○岡(延)委員 この平衡交付金と標準義務教育費の問題は、不可分の問題であると言われておつたのでありますが、仄聞するところによりますと、標準義務教育費の法案は、本国会には間に合わないというふうに承つておるのであります。もしそういう場合には、いかなる方法によつてこれをカバーするか、まずその点を承りたい。
【次の発言】 これは自治庁にお伺いしたいのでありますが、標準義務教育費確保に関する法律で所期した單価が、はたして財政委員会で作成する教育の財政標準費に算定されることが確保されるか、これについて、その自信のほどを承りたい。
【次の発言】 過去数十年にわたつて、義務教育費国庫負担法によつて確保して来ま……

第7回国会 電気通信委員会文部委員会連合審査会 第1号(1950/02/24、24期、民主自由党)

○岡(延)委員 具体的審議に入るに先だちまして、まず小澤電通大臣に、この法案に対すると申しますよりも、むしろ一般文化に対する認識の程度について、私は御感想なり、御意見なりを承つておきたいと思います。  御承知の通り日本は平和的文化国家たらんことを世界に宣言したのでありますが、それにもかかわらず、終戰後の国家総予算に対する文部予算の比率を見ますると、二%ないし四%でございました。それを二十四年度にわが民自党の力によつて五%に上げ、この二十五年度においてはようやく七%に上げることに成功したような次第であります。ところがこの法案は、なるほど電波を監理するという意味においては電通省に所属しておりますけ……

第8回国会 文部委員会地方行政委員会連合審査会 第1号(1950/07/27、24期、自由党)【議会役職】

○岡委員長代理 坂本泰良君。

第10回国会 文部委員会公聴会 第1号(1951/03/19、24期、自由党)

○岡(延)委員 藤川公述人にお伺いするのでありますが、キリスト教に対する理解のない点については、私、実は一昨日の委員会におきまして、仏教と新教及び特にカトリックの建物等に対する術語の違いを一々指摘しまして、そういうことのないように、納得の行くように言質をとつておりますから、まずその点は大体安心であろうと思います。藤川さん御承知の通り、カトリックと新教、一般の人が同じキリスト教として考えておるものの中でも、カトリックの神父等は独身生活をやつておる、それがために非常に生活様式も違うのであります。その区別さえないことは非常に遺憾でありますが、この点はこの法案を通じて認識を一昨日與えておきましたから御……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/21
データ入手日:2024/10/20

岡延右エ門[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。