国会議員白書トップ衆議院議員田原春次>委員会発言一覧(全期間)

田原春次 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

田原春次[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会発言歴代TOP1000(衆)
820位
委員会発言(議会)歴代TOP1000
949位
委員会発言(非役職)歴代TOP1000
591位
各種会議発言歴代TOP250
117位
各種会議発言(非役職)歴代TOP100
97位

25期委員会出席(幹部)TOP100
55位
25期委員会発言(非役職)TOP100
90位
27期各種会議発言TOP25
14位
27期各種会議出席(無役)TOP25
22位
27期各種会議発言(非役職)TOP25
11位
29期委員会発言TOP100
94位
29期委員会発言(非役職)TOP100
76位

このページでは田原春次衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。田原春次衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

委員会発言一覧

25期(1952/10/01〜)

第15回国会 運輸委員会 第5号(1952/12/02、25期、日本社会党(右))

○田原委員 漁船の規格統一の問題では、運輸省力と水産庁方と、馬力、トン数等でわかれておるのでありますが、実際持つているものから行きますと、地方において、修理その他の上において、規格の統一がないためにかえつて不便をしておる、これを統一すべきだと思いますが、運輸省あたりはどういう考えを持つておりますか、一応承つておきたい。
【次の発言】 いや、それは、水産庁の方は漁船の二十トン以下でしたか、二十トン以上は運輸省船舶局でやつておつたと思いますが、そうでなかつたのですか。
【次の発言】 それではそれはまたあとにしておきまして、次は南方における沈船の引揚げ交渉はどういうふうになつておるのですか。この点を……

第15回国会 運輸委員会 第6号(1952/12/03、25期、日本社会党(右))

○田原委員 私の質問は、昨日保留した分がありましたので、運輸大臣には二点、第一は移民関係の船舶問題、第二は付属審議会改廃の問題、それから官房関係の政府委員に運輸省内の職員の給与の問題、この三点について質問をしてみたいと思います。  第一の移民関係の船舶の問題であります。他の同僚委員の質問もあつたようでありまするが、御承知のようにあと十年たちますと日本の人口は一億に達し、食糧はだんだん不足する状況でありますので、どうしても日本の国策としては、平和裡に海外各国に移民を送らなければならぬのであります。その交渉等はそれぞれ他の省で、外務省等でやつておるようでありますが、これは結局輸送力の問題になつて来……

第15回国会 運輸委員会 第8号(1952/12/08、25期、日本社会党(右))

○田原委員 希望だけ添えて賛成しますが、特に下級サラリーマン、通勤者、定期券の利用者と、それからみそ、しようゆとか、米等の必需品の輸送業者で事情のわかるような者の人選を考えてもらいたい。人選は委員長に一任いたします。

第15回国会 運輸委員会 第10号(1952/12/10、25期、日本社会党(右))

○田原委員 先日国鉄裁定に関連して運輸委員会、人事委員会、労働委員会の連合審査会をやつたのは御承知の通りであります。そこで参考人の陳述を願つたのですが、参考人以外に国鉄総裁長崎惣之助氏も見えまして、これは参考人ではないが、政府側の説明も当然だという当時の委員長の田中君の解釈で出席いたしまして、相当長時聞質問応答をしたことは、委員長も御承知の通りと思います。先ほど委員長のお話の中には、一応参考人に対する質問を終つて、時間があれば政府委員のお話を聞くということでありましたし、それからたまたま午後にわたつて時間がありますから、やはり私は永田さんの御意見、佐々木さんの御意見に同調いたしまして、労組側も……

第15回国会 運輸委員会 第11号(1952/12/11、25期、日本社会党(右))

○田原委員 ここに配付された国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案提案理由、これは大臣の説明理由の原稿であると思います。この中に、一枚目の終りから三行目のところに「最低普通旅客運賃及び寝台料金をすえ置いたこと並びに定期旅客運賃割引率につき」云々とある。その理由を次のページに説明されてありますが、次のページの説明は、定期乗車券等の説明であつて寝台券の説明はぬかつておる。これは意識的にぬかつたのであるか、あるいはそうでなかつたのかわかりはせんが、一体寝台の利用者というものは国民の一部であり、もちろん収入からいつても大したことはないかもしれませんけれども、何ゆえに寝台料金のみをすえ置きにしたのか、この……

第15回国会 運輸委員会 第13号(1952/12/13、25期、日本社会党(右))

○田原委員 議事進行について――委員外の方が委員席についておるようですが、これはどういうことになつておりますか、調べてもらいたい。

第15回国会 運輸委員会 第14号(1952/12/16、25期、日本社会党(右))

○田原委員 私はこの機会に銀行局長に一点だけお尋ねをしておきたいと思います。それは、本案は外航船舶に対する利子補給でありますが、何ゆえに内航船舶に対しても補給しないのかという問題も当然起るのであります。この問題はいずれあとでお伺いするとして、御承知のように開発銀行は、十月一日以後一割の利子を七分に下げておる。しかるに沿岸の鉄道その他にかわる重要な性質を持つておる内航船、わが船舶界における中小企業とも言うべきものに対しては、かえつて高率な貸出しをするということは矛盾しておるのではないか。外航船舶が利子補給ならば、内航船舶に対しても開発銀行の利子引下げをやるべきではないか、なぜこれを除外されておる……

第15回国会 運輸委員会 第25号(1953/03/12、25期、日本社会党(右))

○田原委員 私は日本社会党を代表いたしまして、この日本航空株式会社法案に次の警告的希望を付して賛成するものでございます。  航空事業は終戦後再発足した立場にあり、また急速に世界各国の航空事業と、実力においても競争しなければならない立場に置かれておる日本といたしまして各企業家の間に国内線並びに国際線に対する事業計画の許可申請を待つておつたのでありまして、最終的にこの法案に統一されるということは、航空事業の将来性から見て、また現在の各国の航空事業の内容から見まして、当然日本もそこまで行かなければならぬと思うのであります。しかしながら同じ運輸業といたしましても、国鉄その他のように全額国家が負担をし、……

第15回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号(1952/12/23、25期、日本社会党(右))

○田原委員 私は、中共地区からの引揚げ問題と、それから、それ以外の土地を含めての遭骨引取り問題についての経過等を聞きたいと思います。  先ほどの大臣の御答弁の中に、けさの北京放送でこれこれの団体を代表機関として認めるということがあつたということを聞いたわけでありますが、御承知のように、国内におきましては、大体四つの引揚げ関係の団体がありまして、いろいろ準備あるいは遺家族との連絡等もいたしておるのであります。第一は、在外同胞帰還促進全国協議会、――全協というのがありまして、終戦後から非常に活動しております。第二は、海外抑留同胞救出国民運動総本部という団体があります。これまた熱心に連絡等もやつてお……


27期(1955/02/27〜)

第22回国会 外務委員会 第28号(1955/07/09、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私はこの機会に次の三点について簡単にお尋ねをいたしたいと思います。第一点は、この新しい会社の業務について、第二点は、貸付の問題について、第三点は、役員の問題について。  第一点の、業務の問題の原案を見ますと、一、二、三と分れており、一として、渡航費の貸付、二は、現地における事業資金の貸付、三は、現地事業の投資というふうに書いてあります。一面この会社は株を民間から募集することになっておる。そうしますと、民間からの応募者は、やはり会社が採算がとれて、配当のあることを予想して応募するものと思わなければなりません。しかるに業務の中の第一点、すなわち渡航費の貸付ということは、第二、第三の事業……

第22回国会 内閣委員会 第3号(1955/03/29、27期、日本社会党(右))

○田原委員 関連して。先ほど来の問答を聞いておりまして私の気のついたことを申し上げます。現在駐留軍で協定によって使用しております施設は、概略七百だと聞いておるのでありますが、その中でかような係争中あるいは交渉中のものは現在何件あるか、その件数を伺いたい。
【次の発言】 今お話のあった数カ所の交渉の問題でありますが、もし話のつかないときの応急処置というのをやっておるかどうか。たとえば先方は使用するというが当方は使用は困るといった場合、困る程度によっては、解決するまで暫定的にでも使用をとめさせるような実力行使というようなことはやれないものかどうか。そうしないと、おれの方は協定で借りたものであるから……

第22回国会 内閣委員会 第4号(1955/03/31、27期、日本社会党(右))

○田原委員 駐留軍の労務者の件で一点だけお尋ねします。駐留軍の労務者の退職手当と一般公務員の退職手当とははなはだしく差があって、駐留軍の労務者の場合の退職手当が大体三割三分ぐらい低いといわれておりますが、これを是正する考えがあるかどうか。
【次の発言】 長官の説明に納得できる点とできない点がある。給料が多いからといって退職金が少くていいということは言えない。時間の都合がありますからこの程度にしておきます。

第22回国会 内閣委員会 第6号(1955/05/14、27期、日本社会党(右))

○田原委員 大麻国務大臣は現場を見ていない。私は十二日の早朝現場を見ておりますが、砲座の付近になわが張ってある。そのなわの張ってある外に大きな立札があって、そこに私の車が差しかかると、上の方に英語で大きくディンジァーと書いてある。そうして小さく何か書いてある。その中ほどにキープ・アウトと書いてある。そこで私の運転手は危ないから入りませんと言う。私は入れと言った。これは英語で書いてあるからアメリカ人に入るなということである。日本人に入るなということではない。しかしディンジァーというのは危ないということ、近寄るなということです。アメリカの火薬庫あたりを見ると、ほんとうに立ち入り禁止の場合にはノー・……

第22回国会 内閣委員会 第8号(1955/05/19、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私も富士山麓演習場問題についての質問でございますが、その前にこの委員会の理事会ですでに御承諾を得て決定しております五名の参考人が、たまたまこの委員会の傍聴席におりますので、委員長の御承認を得ましてぜひ参考人としてわれわれの質問に答えてもらうようにしてもらいたい。その参考人は、この問題の土地の忍野村の前助役の長田早苗君、それから同じく忍草農民組合員の渡辺徳義君、同じく忍草入会組合の副組合長の大森明夫君、この五名の参考人を随時本日の委員会で陳述できるように、委員長にまずお取りはからい願いたいと思います。
【次の発言】 主として福島長官にお尋ねいたしますが、本件はA地区B地区、すなわち梨……

第22回国会 内閣委員会 第12号(1955/05/30、27期、日本社会党(右))

○田原委員 会計検査院は、直接には国の補助金を受ける機関を主として、たとえば日本開発銀行あるいは日本輸出入銀行等、政府の財政投資もしくは融資という、一種の国営銀行的な性格のものに対しては、その貸付状況、回収状況等に立ち入って検査はできないかどうか。今までそういうことをやったことがあるかどうか。また立ち入りを拒否されたことがあるかどうか。
【次の発言】 融資先の了解を得てということでしたが、たとえば先方が拒否した場合にはどうなっておりますか。調べることはできないのですか。
【次の発言】 次に、先般もちょっと質問したのですが、きょうは院長が見えているから、特にあらためてもう一度はっきりしておきたい……

第22回国会 内閣委員会 第13号(1955/05/31、27期、日本社会党(右))

○田原委員 今回の厚生省設置法の一部を改正する法律案審議の機会に、厚生行政全般に対しての質問をしてみたいと思います。各国の厚生省もしくはこれと同性質の行政機構を見ますと、スポーツ局というか競技局というものがある、たとえばブラジルにおいてもある。しかるに日本はスポーツ行政が各省に分散しておる。たとえば競馬は農林省所管になっておる。それから競輪、オート・レース等は通商産業省になっておる。最近できたモーターボート・レースは運輸省になっておる。またアマチュア・スポーツ、さらにまたプロ・スポーツ等、あるものは従来のままになっておる。そのために、たとえば開催期日の重複であるとか、開催時間の重複、いろいろの……

第22回国会 内閣委員会 第15号(1955/06/02、27期、日本社会党(右))

○田原委員 調達庁の職員の問題についてただいま御説明を承わりましたが、なおわれわれは事の正確を期するためにもう少し質問をしたい点もあるし、それから調達庁の職員の方からもいろいろな見解を述べられておるはずでありますから、明日は飛行場の問題があるからだめだと思いますが、最も近い機会に、調達庁の職員で組織しております労働組合がありますから、そのうちから適当な者を本委員会に参考人として御招致願って、資料も出していただきたい。それから日にちが六月三十日になっておるようですから、なるべくすみやかにその機会を作っていただきたい。質問は後日に保留してその点だけお願いいたしておきます。

第22回国会 内閣委員会 第16号(1955/06/03、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私は森委員の動議に賛成するものであります。御承知のように、沖縄においては、アメリカ軍が、私有地三万一千エーカーを、代償を払って九十九カ年接収ということになっております。このために沖縄では、今アメリカに代表を派遣いたしまして、陳情を続けておる状態であります。そこでわれわれは日本国民を代表いたしまして、そういう扱いが正当であるやいなや、これらについて調査する必要があると思うので、森君の動議に賛成いたしまして、この会期中でもよろしゅうございますから、至急当委員会として委員を派遣する、その人員とか派遣時期等については委員長に御一任したいと思います。

第22回国会 内閣委員会 第18号(1955/06/06、27期、日本社会党(右))

○田原委員 議事進行について。ただいま聞いておりますと、いろいろ立場立場で解釈の違う者もありますし、また大坪、辻両委員の、質問でなくて、弾圧を扇動するということもあるが、それはそれとして、問題は火のないところに煙は立たないのでありますから、このままでいきますと恩給事務が渋滞すると思うのであります。そこで解決の糸口をこの委員会であっせんすることとし、委員長、それから立ち会った渡邊委員、大坪、辻委員、それから右派で私、それに局長、課長、対策委員会で懇談をしてもらいたいと思います。それから恩給局職員組合の者も出てもらって至急に解決する方法を講じてもらいたい、そういうことを提案します。

第22回国会 内閣委員会 第19号(1955/06/08、27期、日本社会党(右))

○田原委員 ちょっと関連して……。この点が実はわれわれの心配するところなんで、今の政府委員の答弁では各省内ごとでの配置転換を言っておりますが、私が行政管理庁にお尋ねしたいのは、もう少し他省にまたがって総合的な配置転換をするならば、ある一省で減員しても他の省で補充するということになって、非常にやりいいのではないか。もちろん技術の面とか俸給の面とかでいろいろでこぼこのあることはわかります。従って、なかなか予定通りにはいかないと思いますが、そういう場合、できるなら各省内の配置転換について協議会のごときものを行政管理庁の中に作って、技術の修練とか住宅の問題とかを勘案し、たとえば東京から札幌に転勤しなけ……

第22回国会 内閣委員会 第20号(1955/06/09、27期、日本社会党(右))

○田原委員 法務省設置法の一部を改正する機会に、法務省に巣鴨の第三国人の扱い方について二、三質問をいたしたいと存じます。  御承知のように、戦時におきまして、朝鮮出身並びに台湾出身の多くの青年を、軍の徴用あるいはその他の用途に立てまして、広く各地に日本軍について出征さしておったのであります。これは現地で戦死した者もあるし、病死した者もあるし、それから終戦後捕虜となって内地に回送されて、現に巣鴨にいまだに残っておる者もあるのです。しかるにこれらの人々に対しての釈放、仮釈放並びに仮釈放後における生活保障等において、まだ政府の方針がはっきり徹底していない点がある。この点についてこの機会に法務省の方針……

第22回国会 内閣委員会 第21号(1955/06/10、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私はこの機会に二、三の点について外務省の考えておる海外移民政策についてただしておきたいと思います。新聞等で時折海外移住問題についての各国の農業移民の受け入れ態度が報ぜられておる程度であって、まだ国会でのまとまった全般的な報告を聞いておりません。設置法の中で移住局を作るという趣旨については先般説明がありましたが、これができた後において、今年、また将来にかけて日本民族の海外移住について、まず何をどこからやるかということをお聞きしたいと思います。その方の説明員がおりましたら一つ説明をしてもらいたいと思います。
【次の発言】 移民を海外に送る上におきましてしばしば新聞等で断片的に読んでおり……

第22回国会 内閣委員会 第25号(1955/06/23、27期、日本社会党(右))

○田原委員 今回内閣より提出されました会計検査院法の一部を改正する法律案に対しまして、左右両派社会党では次のごとく修正すべきものと決定いたしましたので、この修正案を本委員会に提出いたします。  簡単にその趣旨を御説明申し上げます。  会計検査院法第三十七条の改正に関する部分の次に、次のように加えるように修正することを私どもは主張するのであります。第二十三条第一項に次の一号を加える。「八国が資本金の全部を出資している公庫又は銀行から貸付金を受けているものの当該貸付金にかかる会計」これであります。  以下簡単に理由を申し上げます。  現在会計検査院が検査し得る公庫または銀行は日本開発銀行、日本輸出……

第22回国会 内閣委員会 第27号(1955/06/25、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私は両派社会党を代表いたしまして、今回の修正案につきましては二、三の希望を述べて賛成をしたいと思います。  その第一は、今回審議庁を経済企画庁とするということであります。これは従来そういう部門がなかったのでありますから、そういうように名を改めて、名に従ってまた内容を変えていくということは、確かに一つの進歩であると思います。特に長期経済計画の推進等について策定機関を設けたことはいいと思うのでありますが、しかしながら、それならば単に長期経済計画のみに限定することなく、文教政策あるいは外交あるいは法務その他いわゆる経済官庁以外の行政官庁に対する総合長期計画等もなくてはならぬわけであります……

第22回国会 内閣委員会 第28号(1955/06/27、27期、日本社会党(右))

○田原委員 今の民間人を五名以内という点ですが、任期は三年というふうになっております。そうしますと、かりに五人以内の民間人を決定して、三年の任期の途中で内閣がかわった場合、しこうして当然に国防方針も変った場合、これは辞職することになっておりますか。かまわず三年おるということになっておりますか。
【次の発言】 その場合民間人の意見と閣僚から出ている国防会議の議員との意見が対立した場合はどうなりますか。
【次の発言】 そうすると、かりに現在の内閣は相手国というものをSならSときめた、民間人もSならSときめる、ところが内閣が変って閣僚はAならAという国を相手国として考える、ところが民間人はいつまでも……

第22回国会 内閣委員会 第33号(1955/07/04、27期、日本社会党(右))

○田原委員 厚生大臣が、第三国人の巣鴨出所後における生活の問題について非常に心配しておられることはわれわれも認めるのであります。ただいまの御答弁の中にも、住宅と職業については最大限のめんどうを見るということでありますが、その生業資金の問題でありますけれども、これも厚生省が中に入りまして御協力願えるならば、その道も多々あると思うのであります。たとえば台湾にしても朝鮮にしても、御承知のように、漁業ができますから、これは農林漁業金融公庫からの貸付を受けることができる。生産者組合というものがありまして、実際に魚を取る者が七名以上で漁業に従事するということになれば、漁業資金は一種の連帯保証で貸し付けるこ……

第22回国会 内閣委員会 第34号(1955/07/05、27期、日本社会党(右))

○田原委員 われわれが防衛庁三法を審議するその段階において、やはりいろいろ説明してもらわなければならぬ点があるのですが、どうしても長官は発表できぬというのでは、私ども審議上困るのであります。そこで私は休憩して一応理事会を開いてもらって議事の進行をよく協議願いたいことを要望いたします。

第22回国会 内閣委員会 第37号(1955/07/09、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私は大体二点伺いたい。第一は防衛訓練に度するもの、第二点は防衛目標に関するものであります。最初にお尋ねいたしますが、陸上、海上、航空の将校並びに下士官の定員はどうなっておりますか。
【次の発言】 引き続き加藤政府委員に聞きますが、陸上、海上、航空の幹部のうち、戦前の正規の陸海軍の将校であった者と新たに自衛隊に採用された者との数の比率はどうなっておりますか。
【次の発言】 この陸上、海上、航空の幹部以下の一般隊員の入隊時における学力はどんなものでしょうか。大学、高等学校、新制中学と大別して、どういうようなものでありますか。
【次の発言】 入隊時に思想調査か何かやっておりますか。

第22回国会 内閣委員会 第38号(1955/07/11、27期、日本社会党(右))

○田原委員 新しく設けようとする二人目の次長は何をされますか。
【次の発言】 従来大蔵省と通産省、それから外務省との間に人事交流が一部なされたと思いますが、この新しい第二次長は通産省出身の者が大体当ることになっておりますか。外から人事交流で持ってくる、そういうエキスパートを充てるのですか、性省上どっちですか。
【次の発言】 次長はもちろん本省にお置きになるわけですか。
【次の発言】 通産省で関西に支局というか、分庁のようなものを置く考えはありませんか。
【次の発言】 ただいまの御説明は、私の聞いたのと少し意味が違うのです。私の聞こうとしたのは、関西、四国、中国、九州等から通産省本省に許可認可の……

第22回国会 内閣委員会 第44号(1955/07/20、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私は日本社会党を代表いたしまして、第一、自衛隊法の一部を改正する法律案、第二、防衛庁設置法の一部を改正する法律案、第三、防衛庁職員給与法の一部を改正する法律案、この三法案に反対をいたし、また自民両党の修正案にも反対するものであります。以下簡単にその理由を申し述べます。  第一は、自衛隊の募集方法を見ておりますと、依然として平凡なる一般募集であります。その学力は新制中学出身程度である。この程度の兵力を二十万にふやしあるいは三十万にふやしても、原爆、水爆の前では何の力ともならないのであります。わが日本社会党は昭和二十八年一月の大会において、また昭和二十九年一月の大会におきまして、大衆討……

第22回国会 内閣委員会 第46号(1955/07/23、27期、日本社会党(右))

○田原委員 ただいま両派社会党の緊急国会対策委員会におきましては、次のような決議を本会議に出すことに決定いたしまして、十一時五分議事部に成規の手続を終了いたしました。今簡単に主文と理由を説明します。主文は「本院は国務大臣杉原荒太君を信任せず、右決議する」理由は二点ありまして、第一点は内閣委員会における防衛三法案審議に当り、長期防衛六カ年計画を有しながら、その発表を拒否した点であります。第二点は国防会議法案審議の際におきまして、政府原案の中には民間人を入れるということが決定しており、その原案を審議の途中におきまして、民自両党で相談中であると伝えられる民間人を削除をした修正案に同調するかのごとき態……

第22回国会 内閣委員会 第47号(1955/07/26、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私はこの修正案に対しまして、二、三の質問を申し上げたいのであります。なおこれは委員長にう諮りいたしますけれども、民主党の側の方にもどなたかに答弁していただきたいのでございますが、そのことはできるのでありましようか。
【次の発言】 民主党がこれに同調するかせぬかを聞きたいのであります。きないことになっております。
【次の発言】 しからばこの修正案に対しまして政府側の見解を聞きたいので、私は通産大臣、運輸大臣、農林大臣、郵政大臣の出席を求めたいと思います。委員長においてお取り計らいを願って、なるべくすみやかに来ていただくようにお願いいたします。

第22回国会 貿易振興に関する調査特別委員会 第3号(1955/05/21、27期、日本社会党(右))

○田原委員 議事進行について。ただいまの加藤委員の御質問の中に、いずれ詳細は商工委員会でということがありましたが、一体貿易振興委員会と商工委員会との権限いかんという問題は、私の了解しておるところによっては、法律案の審議等については商工委員会で、貿易の実態、実施面については貿易振興委員会でやるということになっておりますが、こういう話し合いをしておるかどうか、これは委員長にお伺いいたします。
【次の発言】 貿易振興に関する限りはここでやるということにしてはどうかと思います。
【次の発言】 大臣の説明の中にも、それから通商局長の説明の中にも、市場開拓ということを第一に説いておることは当然だと思います……

第22回国会 貿易振興に関する調査特別委員会 第4号(1955/05/25、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私よりも資料を請求しておきます。これは通産省の方からお出し願いたいと思うのです。石油の一年間の輸入数量、それから輸入国別数量並びに日本側の取扱い業者名義、その取扱い数量、それから二十九年度と三十年度の取扱い数量を比して増減があれば、それもついでにお願いします。たとえば、昨年十社で十トンだったものが、ことし十一社で十一トンというような相違ですね。二十九年度と三十年度の項目の一覧表です。
【次の発言】 今年度の見通しはあるでしょう。昨年はこのくらいで決定した、今年はこのくらいというようなものがあるでしょう。それからドルの額をふやすか減すかというその方針ですね。

第22回国会 貿易振興に関する調査特別委員会 第7号(1955/06/06、27期、日本社会党(右))

○田原委員 おそくなって参考人の皆さんに恐縮ですが、もう少し勉強したい点がありますので、お尋ねしたいと思いますが、商社の統合強化の問題についてもう少し聞かせていただきたい。現在二千九百四十社あるという益岡さんの御意見と福士さんの答弁とは少し違っているように私聞いたわけであります。ほかの方も商社の信用の増大の点、それから強化の点等については意見がそれぞれ違いますことは、ごもっともだと思うのでありますが、貿易振興上必要とあらば、商社の合同と申しますか、何かそういう形にしなければならぬと思います。それについて考えられることは、どういうふうにするかということなんですが、たとえば公社案も考えられるでしょ……

第22回国会 貿易振興に関する調査特別委員会 第12号(1955/07/05、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私は、参考人の黒目さんにお尋ねするとともに、また関係当局の出席されておる方からも答弁を願いたいと思います。  ただいまのお話の中で、部品の輸出ということが非常に強調されておったわけであります。私もそう思うのでありますが、その自動車の部品の輸出の振興上障害になる点はどこにありますか。国際間のココムその他の点にありますか、あるいは日本政府の手続その他の点にありますか、あるいは資金その他の点にありますか、価格の点でありますか、品質の点でありますか、そういう点を一つお教え願いたいと思います。
【次の発言】 今の輸出所得税の控除率の問題について、通産省側はどういうお考えでありますか。

第22回国会 予算委員会 第26号(1955/06/21、27期、日本社会党(右))

○田原委員 関連して。日本とフィリピンとの間の賠償交渉の機会にわれわれがよく考えておかなければならぬ問題が二、三あると思うので、これを質問したいと思うのであります。  それはサンフランシスコの講和条約が不本意なうちに国民の多数の不満のうちに結ばれ、従ってそれに関連した行政協定もはなはだしく国川多数の不満のうちに結ばれておりますので、種々なる問題が今の米軍との間に残っておる。フィリピン賠償の解決のいかんによっては直ちにインドネシアとの問題も起るわけであります。私はこの機会に前回首相への質問を留保してある問題につきまして、主として鳩山首相、続いて日米行政協定の問題については重光外相に質問しておきた……

第23回国会 内閣委員会 第1号(1955/12/01、27期、日本社会党)

○田原委員 今の飛行場、軍事基地設置までの間においての個人の財産権の保障のほかに、飛行場、軍事基地が設定された後において、しばしば個人の財産権あるいは個人の生命等に対して非常な被害を受けているにかかわらず、これに対する補償をしていない例がありますが、これについて私は大臣の見解を聞きたいと思う。たくさんありますが、ここに明らかな数が出ておりますから、一例をあげてお尋ねしましょう。  それは福岡県の板付飛行場付近における被害の実情であります。昭和二十年から昭和三十年六月までの間における被害件数並びにそれに対する補償なしという件数だけ申し上げますと、二十年においては、二股瀬の松林に飛行機が墜落し、付……

第23回国会 内閣委員会 第2号(1955/12/05、27期、日本社会党)

○田原委員 宮澤委員長御辞任のごあいさつがございましたが、われわれ野党といたしまして、過ぐる国会を通じいろいろ重要な政策につきまして十分議論をし、委員長としては適任のうちじゃないかと思っておったのであります。党内の都合で御辞任になることはやむを得ぬことだと思いますが、大いに御加餐せられ、政治家として大いに各方面に御奮闘されんことを期待いたしまして、一言申し上げまして、送別の辞という意味ではありませんが、野党側の気持を代表してお送りしたいと思います。

第23回国会 内閣委員会 第3号(1955/12/09、27期、日本社会党)

○田原委員 十二月七日の閣議で国家公務員等に対する手当の増額支給についてという決定がなされておると思うのであります。その中において第三項目に「地方公務員に対し、昭和三十年末に支給される手当を国家公務員の場合に準じ増額支給する場合にも、これに必要な財源の捻出は前記一の2に準ずることとする。ただし義務教育費国庫負担分の増額分については将来財源措置を講ずること。」こういう決定があると思うのですが、これの内容をもう少し説明していただきたい。
【次の発言】 地方で自主的に措置せよ、節約または予算の技術上のやりくりをやれというのでありますが、御承知のように、地方庁の財源の逼迫したことはこの間からもう数次の……

第24回国会 予算委員会 第7号(1956/02/10、27期、日本社会党)

○田原委員 私は防衛庁長官それから外務大臣並びに通産大臣に、主として防衛計画、外交方針、貿易政策等をお尋ねしたいと思います。  最初に防衛庁長官にお尋ねしますが、昨年十二月二日の閣議で船田長官は防衛庁試案なるものを説明されております。これによりますと陸軍十八万人、海軍十二万四千トン、空軍千三百機という画だそうでありますが、予算の関係もあると思いますから、これを各年別にここで発表してもらいたい。   〔委員長退席、委員長代理着    席〕
【次の発言】 昭和三十年から三十五年度にかけて総額七千五再億円の経費を予定して防衛庁試案というものが作られておる。そうすれば三十年度が幾ら、三十一年度が幾ら、……

第24回国会 予算委員会 第11号(1956/02/17、27期、日本社会党)

○田原委員 私は日本社会党を代表いたしまして、ただいま政府から提出されております次の三つの議案、すなわち昭和三十年度一般会計予算補正(第1号)、昭和三十年度特別会計予算補正(特第4号)、昭和三十年度政府関係機関予算補正(機第1号)、このいずれに対しても反対の意思を表明するものであります。  今回の補正予算を見ますと、第一に一般会計予算補正は地方財政赤字補てんに伴うものといたしまして百六十億円を計上しております。第二に食糧管理特別会計の損失補てんに六十七億円を充てております。第三に国際金融公社出資金、日本電信電話公社交付金、旧軍人遺族等恩給費、臨時軍事費の跡始末等に対しまして、合せて三百五十四億……

第26回国会 予算委員会 第4号(1957/02/09、27期、日本社会党)

○田原委員 私は日本社会党を代表して二、三の質問を申し上げたいのでありますが、まずけさの新聞によりますと、戦前の友邦国でありましたポーランドとの間に国交が回復されましたことを喜ぶものであります。引き続いてチェコスロバキアとも近く国交の回復されることを望んでおるわけであります。なお、東ヨーロッパの国々、すなわち、ブルガリア、ハンガリァ、ルーマニア、アルバニア等ともなるべく早い機会に国交の回復するよう一段の御努力を希望するものであります。さらにアメリカとソ連との対立の関係から、おのおの国内が二つに分割されておる悲劇を持っておる国々、すなわち東と西のドイツ、北と南の朝鮮、北と南のヴェトナム等に対しま……

第26回国会 予算委員会 第22号(1957/04/23、27期、日本社会党)

○田原委員 私は日本社会党を代表いたしましてこの予算案に反対の意思を表明いたします。その理由を簡単に即し上げます。  第一は、原則的立場から反対いたします。わが日本社会党は現行憲法を擁護し、再軍備に反対する態度をとっておるものでありまして、この見地からいたしまして、今回のようなアメリカのひもつきの艦船は辞退すべきものである。進んで東と西とのかけ橋になって平和を維持すべきものであるという立場から反対をするものであります。沿岸警備や密輸の取締り等については、ほかの官庁であります海上保安庁をもって足れるものと考えます。なお六十七億からの金をこれに使うということであるが、もしそれらの金が平和利用に使え……

第28回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号(1958/04/09、27期、日本社会党)

○田原委員 総理に簡潔に一つお尋ねしたい。これは形は小さい問題ですが、実際は無効投票をなくする最良の方法なのであります。どの選挙法になっても、これは実行したらいいと思います。それは記号式投票用紙を採用してはどうかということであります。従来の投票用紙は一々候補者の名前を自書するわけですね。従って、誤字、脱字があるし、無効があるし、中には俳句や川柳を書いたりすることがあります。そうでなくて、二大政党になったのですから、順番等は問題でありますが、あらかじめ自由民主党はだれだれ、日本社会党はだれりだれ、その他だれだれということを投票用紙に印刷しておく、そして投票所ではそれにチェックなりまるをつければい……

第28回国会 文教委員会 第7号(1958/03/06、27期、日本社会党)

○田原委員 私は日本社会党の田原春次と申しまして、やはり古いスポーツ・マンの一人であります。現在はアマチュアの方の東京重量挙協会、全日本学生重量挙協会の会長をやっております。アマチュアの方は相当知っているわけです。特に野球の方は社会人野球、学生野球、プロ野球を見ております。きょうは前の同僚議員が言われました以外の問題、並びにそのお答えになりましたものについて、再質問を申し上げたいと思います。  第一は、川本さんにお尋ねしたいと思います。ノン・プロとセミ・プロの差いかん。それからセミ・プロとプロの差いかんということであります。これは大体今お聞きになったように、小川さんは非常にやかましくそのここと……

第28回国会 予算委員会 第14号(1958/02/28、27期、日本社会党)

○田原委員 私は一般質問の最後でございますが、今までこの委員会で論議されなかった問題、質疑応答のなかった問題及び一応論議はされましたが、深く追及されなかった問題等をここに集めまして、大体三つに分けましてそれを各大臣に聞きたいと思うのです。  第一点は、平和共存に関する問題で、スポーツ、映画、芸能その他文化協定に関する各省の意見を聞きたいと思います。これは外務大臣、大蔵大臣、文部大臣、農林大臣、運輸大臣、郵政大臣、それから法務大臣、これに関連がありますから、各大臣がそろうまで話は進められぬかもしれません。それから第二点は独立完成の問題でありまして、これは防衛庁長官に主としてお尋ねいたしたいと思い……


29期(1960/11/20〜)

第37回国会 法務委員会 第4号(1960/12/16、29期、日本社会党)

○田原委員 この両法案の審議に入ります前に、刑事局長に二、三お尋ねしておきたいと思います。それは、主として新聞に出た記事からのことでございますが、最近私の気がついたことだけでも二つあります。一つは、去年、昭和三十四年にBOAC勤務のスチュワーデス殺人事件というのがあり、そしてその重要参考人だったベルギー人のある神父が取り調べをされておる途中で本国に帰ってしまった。もう一つはこれはきのうの新聞に出ておったかと思いますが、関税法違反の被告人が本国に帰ってしまった。そのほかおそらくまだたくさんあるのじゃないか。これは私の方から資料の請求をしましたところ、今いただいております資料の中には、第一のスチュ……

第37回国会 法務委員会 第6号(1960/12/22、29期、日本社会党)

○田原委員 先ほどから聞いておると捜査の必要上、捜査の必要上というのだけれども、一体何の捜査を今やっているのか。つまり犯人も死んでおるし、被害者も死んでおる。そうすると先ほどの質問から見ると、資金の関係の方は少し違う、それじゃ背後関係を調べておるのかどうか、これを明らかにしてもらいたい。現在の捜査は何をやっているか。
【次の発言】 現在までのところ、被疑者は背後関係での疑わしい者は一応調べ尽くしたかどうか。新たにこれから被疑者が出るのかどうか。現在まで出たもので、その範囲で調べておるのかどうか。
【次の発言】 それでは捜査の進行の上において、まだこれから新たなる被疑者が出るわけですか。打ち切っ……

第38回国会 外務委員会 第5号(1961/02/22、29期、日本社会党)

○田原委員 ただいま議題となっております日伯間の移住協定に関連しまして、きょうは主として事務当局に御質問申し上げたいと思います。いずれ基本的な態度、問題等につきましては、外務大臣の御出席を求めてあらためてもう一度申し上げたいと思いますので、その点は留保しておきます。私の質問は、第一は条約そのものに関する二、三の質問、第二は国内における募集問題、第三は現地における諸問題と、大体三つに分けて申し上げたいと思います。  第一の条約そのものに関する問題としてお尋ねしたいことは、第三条と第六条の言葉に関連して御質問申し上げます。第三条の自由移住の件で二行目に「それぞれの国の現行の関係一般法令の規定に完全……

第38回国会 外務委員会 第6号(1961/03/01、29期、日本社会党)

○田原委員 私も稻村さんに続きまして三、四点、問題によっては移住局長また問題によっては大臣の御意向を承りたいと思います。  まず最初に、稻村さんも言いましたように、社会党としましても、今回の日伯移住協定の成立は心より喜んでいるものであります。その衝に当たった人々の労を多とするものでありますが、なおまたこれを一エポックとしまして、その他の中南米の国で移住協定のできていないところ等についても漸次協定を進めていただくように、そうして少なくとも十万か十五万人くらいの者が出せるような予算、それから現地の設備、対外折衝等を進めていただくことが望ましいと考えておるのであります。その見地から二、三お尋ねを申し……

第38回国会 外務委員会 第9号(1961/03/17、29期、日本社会党)

○田原委員 日本とブラジルとの間における、長い間要望されておりました移住協定ができまして、現地に在留の日系人並びに今後海外に移住しようとする国民の間にも非常な満足の状態でございますので、私どももこの条約成立までの間におけるブラジル側の御好意並びにその折衝に当たりました日本の出先の当局の努力に対しては、これを多とするものであります。  ただし、この条約が発効しました後において、日本国内においては、従来の移民募集方法あるいは移住後における資金の融資のやり方、これらについて、私どもは必ずしも満足しておりませんので、この機会に次の要望決議を出して、同僚各議員の御賛成を得たいと思っておるわけでございます……

第38回国会 大蔵委員会 第5号(1961/02/09、29期、日本社会党)

○田原委員 通行税に対しては、私は角度を変えたところからお尋ねをしたいと思います。それは日本交通公社との関係であります。数年前新聞種になったのは、日本交通公社は通行税もあわせて一緒に市民に切符を売っているわけです。その金額は何十億かになっていながら、これを滞納して、当然納めるべきものを納めずに、市中にやみ貸しをしている。これは取次ですから、たとえば一月末にかりに二十億納税すべきものを、二カ月くらいおくらかして、銀行に、いわゆるやみ金融に使っておる。こういうことが新聞に出ておるのです。それで、今お尋ねしたいのは、日本交通公社の、できれば昨年一ぱいか、とにかく一年間の、当然取り次いで納税すべき金額……

第38回国会 大蔵委員会 第12号(1961/03/09、29期、日本社会党)

○田原委員 関連して。  おもに国民金融公庫の総裁にお尋ねしたいのでありますが、貸付の審査をする場合に、借り受け申請者の思想というものが条件になるのですか。
【次の発言】 必要とあれば資料を出しますが、あるところでの実例なのですけれども、必要があって書類を出し、貸し出しの審査をしている最中に、そこの責任者が、社会党所属の者には貸さぬと言い、自民党に入るかどうかという話をしたのです。そこで、借りる方では、どうしても借りたいものですから、貸してくれるなら自民党へ入りましょう。そうしてその結果借りたのです。国民金融公庫の趣旨は、一般の銀行で貸し出し対象になり得ないものということなのです。もちろん政党……

第38回国会 大蔵委員会 第15号(1961/03/15、29期、日本社会党)

○田原委員 映画、演劇入場税の実情に関しまして、永田大映社長、それから菊田東宝重役から非常に有益な実際のお話を伺ったわけです。永田さんのお話の中には、むろんところどころらっぱらしきものも多少は聞こえましたけれども、しかしこれは長年の経験からであると思います。私は二十二万何千人の「がめつい奴」のお客の中の二人分、二度行ったのでございますから、入っているわけで、私も税金を納めたのでございます。そこで、時間の関係がありますが、入場税に対する質問の前に、一つ永田さんにお尋ねしておきたいことがあります。  それは、永田さんもたしか映会協会の会長か何かやっておられるので、その資格で申し上げますが、外国映画……

第38回国会 大蔵委員会 第21号(1961/03/25、29期、日本社会党)

○田原委員 主として関税部長にお尋ねしますが、関連して通産省の方にお伺いいたしたいと思います。  第一は、観光のため短期に日本に旅行に入ってくる者が携行する自動車の問題、第二は、外国の文化映画の輸入もしくは交換等の問題であります。  第一の、実例を先に申し上げておきます。数年前に、アメリカのシアトルから、長いこと洗たく屋をやっておって、日本に五十年ぶりに帰ってきた人が、向こうで生まれて自分のせがれ、つまり二世にも自分の母国の日本を見せたいというので、あまり気の進まぬのを、夏休み親子で自動車を持って横浜に着いた。それから東海道を旅行して今度神戸からまたほかの国に行く。こういう日程を立てて、二世は……

第40回国会 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第5号(1962/04/26、29期、日本社会党)

○田原委員 私は、参考人の皆様の御努力に対してまず敬意を表し、大いに期待しておりますことを最初に申し上げます。  これは委員長に申し上げるような格好になると思うのですが、この出されました資料の「東京オリンピック大会の目標一覧表」で、先ほど大島さんからもお話がありましたように、一位で二十四くらいメダルを取りたいという計画の中で、柔道が四つとなっております。ウエイトリフティング、すなわち重量挙が一となっておりますが、重量挙と柔道の方はきょうは参考人の方がお見えになっておりません。多分時間の関係その他であろうと思いますが、第二回を、今度は柔道とウエイトリフティングの担当者を呼んで開いてもらいたいとい……

第40回国会 外務委員会 第5号(1962/02/21、29期、日本社会党)

○田原委員 今回締結された日本とアルゼンチンとの移住協定の内容について二、三質問をし、それから通商協定の方に移りたいと思っております。  まず最初に、大臣は、この協定を議会に出さないのは、日本側にとって有利である、もしくは日本に義務がなくて先方の方にその義務があるからだと判断して出さないというのでありますけれども、今移住局長の言われました十二カ条にわたる協定の中でもすでに数点疑問点があるわけです。たとえば、第二条の、農業及び漁業、工業の分野でもたらすことのできる寄与を考慮し云々というのでありまして、先方は農業、漁業及び工業の移住者に対してのみ大体考慮しているのでありますが、向こうにすでに行って……

第40回国会 社会労働委員会 第11号(1962/02/28、29期、日本社会党)

○田原委員 関連して。総理府に設けられた同和対策審議会の予算を見ますと、調査費が二百九十四万円になっておりますが、それだけですか。
【次の発言】 二カ年の期間を切って結論を出すというのに、わずか二百九十四万円の調査費では足りないと思います。やはり専門の調査員を常置並びに増員して、全国的に実態を調査してもらわなければいかぬと思いますが、それにはあまりにも少な過ぎる。たとえば防衛庁あたりではジェット機一機でも四億幾らを使っている。それから見ると、二カ年間で結論を得るためには専門の学識経験者を多数招聘してやれるだけの費用を用意しなければならぬ。これではあまりに少な過ぎるが、この増額などについてはほか……

第40回国会 大蔵委員会 第14号(1962/02/23、29期、日本社会党)

○田原委員 御承知のように、北鮮との貿易については、長い間その必要性を双方で認めておったにもかかわらず、日本の政府側の弱腰のために今まで延びておった。昨年の四月一日以来朝鮮側との貿易が始まっております。過去一年間の実績を見ますと、総計約五百万。ボンド、輸出が三十五億円見当、輸入が十五億円見当になっておりますが、支払い等に関する決済が非常に不便な状態にありますので、この点について主として大蔵大臣にお尋ねをしておきたいと思うのです。  それは、直接支払い、個別契約等ができないままになっておりますので、御承知のように品物は日本の船で清津なり、奥歯なり、あるいは鎮南浦へ送り、二晩くらいで着くわけです。……

第40回国会 大蔵委員会 第18号(1962/03/06、29期、日本社会党)

○田原委員 日本輸出入銀行法の一部改正について、おもに二つの問題について銀行当局や、それに関連する各省各局の担当者にもお答え願いたいと思います。  第一は、南米における投資状況についてであります。第二は、少し性質は違いますが、外国映画及びテレビの輸入並びに日本輸出入銀行の為替業務のやり方について、その関連において輸銀の方に御質問いたします。  最初にお尋ねいたしますが、輸出入銀行が金額の増額の訂正だけに関する改正をしたのは、今まで何回ありますか。今度は九百八十三億になるようでありますが、創立以来何回やっておりましたか。
【次の発言】 そうしますと、昭和二十五年に創立以来、かれこれ十数回の増資の……

第41回国会 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第3号(1962/08/30、29期、日本社会党)

○田原委員 東知事が御多忙の中をおいで下さったことを御苦労様に思います。ただいま承っております中で、二、三お尋ねしたいことがございます。  第一は、第三回大会の旗をお返しに行ったということになっております。行ってみると、その会場にはオリンピックの五輪マークも何もない、しかし、第四回だと思ってお返しになったということですが、その後いろいろ問題があって、大会の名称がきまらないままに今やっておる。私が先ほどからの御答弁等を聞いておりますと、第四回アジア大会という名前にはならないのではないかと想像いたします。その場合、一体旗はどうなるかということでございます。ただ単なるインドネシア・ジャカルタ競技大会……

第41回国会 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第5号(1962/10/31、29期、日本社会党)

○田原委員 東京オリンピックにいろいろ各方面で受け入れ態勢をやっていただいておることは、ほんとうにありがたいことであります。ただ、今聞いております範囲で二、三疑問の点がありますので、それを御質問申し上げておきたいと思います。主として梶本観光局長にお尋ねいたしましょう。  「東京及びその周辺地域の登録ホテル及び旅館の現有室数」という、九ページの資料を見ますと、東京から箱根、熱海方面だけしか出ておりませんが、たとえば日光、富士五湖、千葉県の市川、船橋という方面にも、相当の設備をすればできる中小のホテルもありますので、それらを今から奨励、指導、助長したらどうか。そのためには、交通の便がそれほど思わし……

第43回国会 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第5号(1963/03/20、29期、日本社会党)

○田原委員 東京オリンピックの準備の進行状況を主としてお尋ねしたいと思います。参考人の村井事務次長、与謝野事務総長、関東京都オリンピック準備局長並びに文部省の関係局長にお尋ねしたいと思います。  ただいまのところ、東京オリンピックの準備はどの程度進んでおりますか。会場、設備等の問題が第一、第二が予算の問題、第三が、各種選手強化の状況等について、この際明らかにしてもらいたい。
【次の発言】 第二点の予算の面で、当初要求したのが十九億であり、そのうち十一億が認められた、およそ七億削られたことになるのですね。それはどういう理由で削られたのか、また、削られて当初の規模を小さくしたのか、あるいはその十一……

第43回国会 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第6号(1963/05/22、29期、日本社会党)

○田原委員 関連して。川島大臣がいろいろ努力していただくことは多といたしますが、ただいまの御方針によりますと、スカルノ大統領が来られてからいろいろお話をすると言っておりますけれども、これは少しIOCのほうにやかましく――やかましくと言うとことばがおかしいけれども、やるべきであって、スカルノ大統領だけに話をされるということはいかがかと思う。おそらく、一応スカルノさんが来られるからお会いするだろうと思うが、引き続き国際オリンピック委員会といたしまして、新聞によると、強い処置をするということでありますが、これはやはり説得する必要がある。東洋で初めてオリンピック大会があるわけでありますから、同じ東洋人……

第43回国会 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第7号(1963/07/05、29期、日本社会党)

○田原委員 東京オリンピック大会準備に対して、文部省はじめ各省並びに各団体等が非常に御努力をしておることに対しましては、私どもこれを大いに多としておるわけでございます。ただいま問題となっております水泳場の柔道使用の件に関して、専門的にお尋ねしたいこともあるわけでございますが、せっかく荒木文部大臣がおいでになっておることでありますから、大臣に対する質問を先に申し上げまして、参考人並びに関係各省の方々に後ほどお尋ね申し上げたいと思います。  御承知のように、この内閣は人つくりということを言い出しております。そのこと自体に私どもは何ら反対はございません。りっぱな日本人をつくることには賛成をいたします……

第43回国会 外務委員会 第15号(1963/05/15、29期、日本社会党)

○田原委員 海外移住事業団法の審議について、逐条審議その他おいおい御質問申し上げたいと思いますけれども、その前に、大蔵省から国会に出られ、そして今回外務大臣になっておられます大平外務大臣に概略二、三の点についてお話を申し上げておきたいと思います。  第一は、国会と海外移住との関係、国会議員で南米、北米の海外移住に対して非常に熱心であった方々を今思い出しております。古いところでは、松岡洋右氏、胎中楠右衛門氏、井上雅二氏、植原悦二郎氏、松本瀧藏氏、山道襄一氏等、いずれも、多年南米、北米に居住せられ、帰国後国会に出られまして、日本民族の海外移住に関してたいへん御熱心な努力をされたことを思い出してもら……

第43回国会 外務委員会 第20号(1963/05/30、29期、日本社会党)

○田原委員 海外移住事業団法について、前回御質問いたしました以外の問題についてお尋ねしたいと思います。  その前に一言申し上げておかなければならぬことは、この海外移住事業団法の、審議に社会党が協力していない、あるいは議事を遷延しているということを、東京にあるブラジル関係のある新聞が社説であげておったのです。これを私はこの機会に明らかにしておきたいと思います。  御承知のように、この移住事業団法と他の関連する海外移住基本法あるいは海外移住援護法につきましては、内閣からの諮問に応じて海外移住審議会はおよそ八カ月にわたって審議をいたしまして答申を出しております。この答申は昨年の十一二月の上句に終わっ……

第43回国会 外務委員会 第22号(1963/06/06、29期、日本社会党)

○田原委員 去る五月三十一日横浜出帆の大阪商船の南米移住船ぶらじる丸に私は見送りに行ったのでありますが、この船はおよそ千名近い移住者のベッドを用意しておるのにかかわらず、わずか七十人しか乗ってはいないのでございます。そうして、そこには海外協会連合会のただ一人も見送りに行っておらなかったのであります。学生や親類は行っております。海外に移住する人にとっては、千人一緒に行くから大切であり、七十人行くから大切でないということはないのであります。これは、外務省から数の少ないときには見送りに行かぬでもよろしいというような指令でも出しておったのか、まことに冷淡きわまることだと思うのですが、移住局長はどうお考……

第43回国会 外務委員会 第23号(1963/06/07、29期、日本社会党)

○田原委員 海外移住事業団法について質問を続けます。  その前に、この事業団法の質問に関係がありますから、行政管理庁の方に、国費を投じて各種の事業をやります公社、公団、公庫、特殊法人、特殊会社、事業団と大体六つに分けておるようでありますが、どういう意味でこれは分けておるのか、これは行政管理庁がやったわけではないのでありますけれども、いろいろの管理の上でどういうふうに解釈されて分けられておるのか、これをひとつ明らかにしてもらいたいと思います。
【次の発言】 私が資料に基づいて調べてみますと、公社四、公団が九、公庫が八、特殊法人が三十三、特殊会社が十一、事業団が十二となっております。多少数字は迷う……

第43回国会 外務委員会 第25号(1963/06/12、29期、日本社会党)

○田原委員 参考人の皆さん方御苦労さまでございました。時間の関係で、各先生に一、二問ずつお尋ねをいたします。  まず、日本力行会会長の永田先生にお尋ねいたします。   〔委員長退席、松本(俊)委員長代   理着席〕  あなたの書かれたものを「力行世界」昭和三十八年六月号から抜粋して読んでみますが、この点は先ほど触れられておらぬのであります。「都道府県単位の移民活動を推進すべし」ということを書いておられます。内容は「在外同胞は故郷のために何か貢献したいという心理をもっている。その心理を利用するために一番よい方法は、府県出身の後続移民の世話をして貰うこと。更に進んでは府県単位の移住地建設の世話をし……

第43回国会 外務委員会 第26号(1963/06/14、29期、日本社会党)

○田原委員 海外移住事業団法案は、いろいろな角度から、法案そのものの審査、質疑、それから従来の状態並びに関係各省の状態等について相当質問が進んでまいりました。したがって、もしこの法案を通すとすれば、まず二、三もう少し聞いておきたいことがありますので、お尋ねいたしておきます。それは主としてこの事業団に従事する者の心がまえでございます。  まず、大臣は、この事業団に、どういう資格というか、能力というか、範囲の理事長を迎えるつもりであるか、何か腹案があればその構想を示してもらいたい。
【次の発言】 従来、公社、公団、事業団、特殊法人、特殊会社等、国家的な仕事を分担する団体においてしばしば汚職、涜職等……

第43回国会 社会労働委員会 第12号(1963/02/21、29期、日本社会党)

○田原委員 関連して。私は後ほど通商産業省の関係と大蔵省の関係にお伺いするつもりでありますが、せっかく厚生大臣が来られておりますので、希望を述べて御検討を願っておきたいことがあるわけであります。  それは、言うてみれば、同和金融公庫みたいなものを新しく設ける必要があるということを私は考えております。現在、中小企業金融公庫、それから零細企業に対しては国民金融公庫、農林漁業金融公庫等がありまして、国家の資金でこれらの層の人々に長期貸付になっていることは事実であります。しかしながら、これは一般国民を目ざしておるものでありますから、むろんその中に、部落民の産業あるいは漁業等で貸してもらっているものもあ……

第43回国会 大蔵委員会 第26号(1963/05/17、29期、日本社会党)

○田原委員 私はこの大蔵委員会で、池田総理大臣にもおいでを願って御所見を聞くつもりでございますが、本日は突然のことでありますので、黒金官房長官、続いて田中大蔵大臣にお尋ね申し上げたい。  去る、二月の北九州市長選挙におきまして、社会党では吉田法晴参議院議員を公認し、自由民主党では杉本勝次元県知事を推薦いたしまして選挙に臨んだわけでございます。それから四月は、社会党では現鵜崎多一県知事を公認し、自由民主党では建設省の前官房長の鬼丸勝之氏を推薦いたしまして、おのおの政策をもって県民に訴えたわけでございます。その間、北九州市長選のときに一回と四月の知事選挙のときに一回、池田総理大臣がわざわざおいでに……


30期(1963/11/21〜)

第45回国会 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第1号(1963/12/11、30期、日本社会党)

○田原委員 この際、動議を提出いたします。  委員長の互選は、投票を用いず、島村一郎君を委員長に推薦いたしたいと思います。

第45回国会 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第2号(1963/12/13、30期、日本社会党)

○田原委員 私は、選手強化三週間合宿問題を聞こうと思ったわけでありまして、ある程度お答えが得られたわけでありますが、大島君のおことばの中にアマとプロの境の問題が出ておったわけでございますが、柔道でオランダのヘーシンクがアマであるかプロであるか、日本側でどう判断するか、それから本人がアマと称して出席した場合、これを拒否するかどうか、方針がきまっておるならばお知らせ願いたい。彼は御承知のとおり道場を持っておって、それで主たる生活をしておる。しかし、日本側の選手候補になっておる者でも、某々大学の助教授、教授といわれておるのが、天文地文をやるのではなくて、柔道を教えておるようなものがあります。これらを……

第46回国会 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第6号(1964/06/25、30期、日本社会党)

○田原委員 関連して二つばかり質問がございます。第一は、次期オリンピックの種目の件、第二はオリンピック組織委員会の人々の言動の件であります。  まず最初から申し上げます。次期オリンピックは四年後にメキシコで開かれることになっており、日本も参加するのでありますが、メキシコの大会で柔道が入っていないということに関するわがほうの態度があまりにも冷淡であるのに対しまして、外務省、文部省、それから日本体育協会等も来ておられるならば、御質問申し上げたい。柔道が東京大会で採用されたことは非常に当然のことでありますが、今度限りであって、メキシコ大会では入っていないといううわさをわれわれは聞いておりますが、まこ……

第46回国会 外務委員会 第1号(1964/02/06、30期、日本社会党)

○田原委員 この次の委員会までに次の資料を要求しておきますから、出していただきたい。  第一は、国共合作の歴史について知らしていただきたい。国民党と共産党が、第一次はたしか孫逸仙時代だと思います。第二次がマーシャルのあっせんによるもの、これはいつごろあって、結果はどうなっているかということ。  それから、第二点は、チベットが中華人民共和国の中に入り、高度の自治が行なわれております。これがいつごろそういうことになったのかということもお調べになって知らしていただきたい。  第三点は、香港におけるアメリカの商社、できれば数並びに香港経由で中国に何を売っているか。ゼネラル・モーターズ、ゼネラル・エレク……

第46回国会 外務委員会 第2号(1964/02/12、30期、日本社会党)

○田原委員 私も、同僚の穂積氏の質問に続きまして、中国問題、特に中国国民党と中国共産党との妥協合作による新事態が来ておりはしないか、これに対する日本民族の行き方についてどうすればいいか、それを中心に御質問申し上げたいと思います。  昭和三十一年の十一月二十七日の夕刊に、APのカンボジア発電報として、周恩来首相とシアヌーク殿下との会談の記事が出ております。この中に、周恩来が蒋介石氏に対する態度を言っております。これは、要約しますと、蒋先生の処遇について私は旧友であるから申し上げます、北京にお帰りになれば、部長の地位では低過ぎると思います、――溥作義が当時国防委員会の副主席でありましたが、少なくと……

第46回国会 外務委員会 第30号(1964/06/10、30期、日本社会党)

○田原委員 ラオスの米軍機爆撃に関連した諸問題をお尋ねしたいと思います。  今朝の朝日新聞、毎日新聞等によりますと、ラジオプレス東京の九日夜に聞いたところとして、ラオスの米軍機の爆撃の状況が出ております。大臣もお読みになったと思いますが、いかがですか。読んでいますか。
【次の発言】 それでは、大臣にお尋ねするが、ラオスの中立に関してジュネーブで十四カ国協定を結んだということですが、ひとつその内容についてお話ししてください。
【次の発言】 その十四カ国というのはどことどこですか。
【次の発言】 このジュネーブの協定に参加した十四カ国の中で、もし協定を守らぬ、協定を破棄するような行動に出た場合に、……

第46回国会 外務委員会 第33号(1964/06/26、30期、日本社会党)

○田原委員 関連して……。
【次の発言】 いま松本委員との問答を聞いておりますと、大臣は相互主義ということをしばしば言っておりますが、今度の北九州での開催をきめたのは昨年の十月でありまして、当時昨年の十月には中国側は三カ所やるということをきめて申し入れたわけであります。したがって、相互主義で決するとするならば、東京、大阪に続いて北九州をやるのが当然だと思うのであります。その意味で向こう側からは相互主義では三カ所やると言っておるのでありますから、受けるのが当然だと思うのですが、いかがでありましょうか。
【次の発言】 去年の十月、中共側から、ことし日本で三カ所やりましょうと申し入れが来ておるわけな……

第46回国会 外務委員会 第34号(1964/08/10、30期、日本社会党)

○田原委員 関連して一点だけ御質問申し上げます。  先ほど来の問答を聞いておりますと、アメリカは限定作戦であると言っておりまするが、どの辺で解決になるかについては、全く日本国民は不安であります。国連の安保理事会に提出したとはいいますけれども、情報並びに出席とも北ベトナムは拒否しております。そうしますと、昔のさむらいの言うように、刀を抜くときは刀をおさめるときを考えて抜けというが、一体無制限に限定作戦が続くものであるかどうか、たいへん不安であると思います。したがって、ただ傍観するだけでなく、これが対策について池田政府は考えるべきではないか。たとえば、先般来マレーシアとインドネシアとの間のボルネオ……

第46回国会 外務委員会 第37号(1964/09/17、30期、日本社会党)

○田原委員 私は、南ベトナムの混乱せる状態、これに対して日本がどうすればいいかということを中心に御質問を申し上げたいと思います。  去る八月の十日だったと思いますが、この委員会で同様のことを関連質問いたしました。対策としては、南ベトナムの代表と北ベトナムの代表を日本があっせんをして会見させてはどうか、たとえばゼネバにおいてやってもいいし香港でやってもいいし、もし両者可能ならば東京でやってはどうか、こういう意味の質問をいたしましたところ、大臣は、研究いたしましょうという御答弁であったわけであります。したがって、その後この問題に対する具体的な研究をやっておりますかどうか、まず第一にこれをお伺いいた……

第46回国会 決算委員会 第4号(1964/02/11、30期、日本社会党)

○田原委員 先ほど来聞いておりましたが、苦情処理の運用で行き先が不明になってしまっておるものがあるわけです。具体例を申し上げますが、それは海外移住事業団ができる前の問題で、南米のボリビアで起こった事件です。南米のボリビアに海外協会連合の支部というものがございまして、そこに現在も少しずつ日本から移住者が行っておりますが、昭和三十六年かの若槻という支部長時代に、これは非常に性格の片寄った男で、約二カ年の間に三家族の日本人をそれぞれ理由をつけて、内地に強制送還したわけです。そのうちの一名は植田、もう一名は白木という男です。植田はいま香川県に帰っております。白木は佐賀県に帰って、いま医者をやっておりま……

第46回国会 決算委員会 第11号(1964/03/17、30期、日本社会党)

○田原委員 では外務大臣のおられる間にとりあえず四点だけ御質問申し上げます。  第一は、会計検査院の先ほどの御報告をもう少し詳しく聞いて、それに対する外務大臣の答弁を聞きたいと思います。第二点は、海外から留学生の内地入学に関する手続の簡素化の問題であります。これは外務、法務、文部に関連があります。第三点は、ブラジルの日本ウジミナス製鉄に対する投資の今後の見通し、第四点は、似たような政府機関が、海外経済協力基金、海外技術協力事業団、海外移住事業団、それから輸銀、拓殖銀とありますが、これらの調整その他についてであります。  第一の、先ほど会計検査院の南米調査の結果、経理が適正を欠くという御判定のよ……

第46回国会 決算委員会 第20号(1964/04/21、30期、日本社会党)

○田原委員 時間があれでございますから、ここで二つほど大臣の見解を承っておきたいと思います。  七月の総裁改選で、引き続き河野さんが建設大臣になるものと私どもは考えまして、おやめになった場合は、置きみやげとして、三つのことを伺いますから見解を明らかにしておいていただきたい。  第一は、会計検査院で例年報告があります使い込みであるとか、いろいろな会計法上の問題、これに対する処理の問題。第三は東京の人口を建設省の立場からどういうふうに考えるか。この二つです。  第一から入りますが、いまの報告を聞きますと、百二十三件のものがある。決算委員会でいろいろ質問をしまして、いろいろ答弁しておりますが、結局う……

第46回国会 社会労働委員会 第12号(1964/02/25、30期、日本社会党)

○田原委員 ちょうど総務長官に問答の最中でありますが、関連しますので私からさらに御質問したいと思います。  同和対策審議会で未解放部落の実態調査をやっておられるわけでありますが、その内容はどういう項目の実態調査をやっておられますか。たとえば戸数とか、人口とか、部落の数とか、住宅あるいは職業あるいは結婚の問題等を調査されておるのであるか、歴史上の調査をされておるのであるか。
【次の発言】 それはあくまで実態調査ですから、そういう項目に触れるのは当然でございますが、どうして部落が発生したか、部落はなぜあるのかというような、実態調査、精密調査をすれば、自然そこまでいかなければほんとうの調査にならぬと……

第47回国会 石炭対策特別委員会 第8号(1964/12/19、30期、日本社会党)

○田原委員 農林政務次官に一つだけお尋ねいたします。  炭鉱地帯における農地の問題であります。終山、閉山、廃山した後において事業家はほかに行ってしまいまして、土地だけが農民によって守られておるのであります。これは漸次陥落してくるわけですね。これに対する処置に対して、農林省はどういうふうに通産省と話をされておりますか。補助または補償、それらの数字をひとつ明らかにしていただきたい。
【次の発言】 全国的に見て、どのくらいの予算をこれにつぎ込んでおりますか。

第48回国会 決算委員会 第14号(1965/03/16、30期、日本社会党)

○田原委員 いろいろと役員の待遇問題等について議論されておるのですが、次のような資料を至急に整理して、われわれ委員に出してもらいたいと思う。  すなわち、公社、公団、公庫、事業団及び国がその資本の二分の一以上を出資している法人等の総裁、副総裁、理事長、理事の任期満了に伴う退職手当、報酬、謝礼等の一覧表をつくって提出していただきたい。これはずっと古いのは要りませんが、最近四年間くらいのものを……。

第48回国会 決算委員会 第15号(1965/03/18、30期、日本社会党)

○田原委員 自衛隊内でしばしば部落民に対する差別与件が起こっておるのであります。たとえば昭和三十九年の二月には陸上自衛隊三十七普通科連隊の信太山事件、畠中一曹という部落出身の下士官が上司から差別されておる。それから昭和三十七年夏ごろ静岡県富士学校内において、大坪三佐から山北一尉がその妻が部落民であることを理由に差別を受けた。自衛隊が一致団結するということからすれば、こういう事件は平素徹底的に究明し、その教育をしておかなければいかぬ。  そこでお尋ねしたいのは、一体部落民とは何であるか、部落は何で発生したか、人種が違うのか、民族が違うのか、こういうことに対して自衛隊でどうお考えになっておるか、大……

第48回国会 決算委員会 第27号(1965/05/13、30期、日本社会党)

○田原委員 ちょっと関連して一つだけ。  先ほどのお話を聞いておって、私勉強しておりませんから、この際明らかにしていただ事たいと思いますが、たとえば横田基地とか立川基地とか、米軍は飛行場を東京付近に四つ持っておるじゃありませんか。だから新設するのじゃなくて、このうちの一つを提供させれば、新たな設備にそうたいしてかけないでもいいし、せいぜい東京都内への道路建設ぐらいで済むのじゃないか。国際関係ということばがあったにもかかわらず、何ゆえにその米軍の東京付近における数個の飛行場のうちの一つを譲ってもらうという交渉をせずに、富里なり霞ケ浦になったのか。その間の数名の閣僚懇談会で出た内容を、明らかにして……

第48回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号(1965/02/18、30期、日本社会党)

○田原委員 今後の審議を進める都合上、次の資料を御用意願って、配付していただきたい。  第一は政党法に関すること。これはアルゼンチンと韓国に政党法があるそうでありますから、これの略文でもいいし全文でもいいから至急届けてもらいたい。第二は選挙法に関すること。各国それぞれ選挙法も多少違うようですが、私の希望するのは西ドイツの選挙法、カナダの選挙法、これは下院だけであります。それからブラジルの下院の選挙法、これはたしか政党比例代表であって、候補者の順位等はその政党できめるように聞いておりますけれども、なお正確を期する意味で、以上二種数、政党法関係と選挙法関係の資料を至急集めて配付していただきたい。こ……

第49回国会 決算委員会 第1号(1965/08/06、30期、日本社会党)

○田原委員 阪田総裁の出席を要望してありますが、きょうは見えてないのはどういうわけでございますか。阪田総裁個人に関する質問があるのです。総裁としての個人の行動に関しての質問があるのです、選挙違反とは別に。
【次の発言】 それはちょっとおかしいと思うのです。ということは、予算委員会で問答があったから決算委員会でやらぬでもいい、参議院で問答があったから衆議院で何もやらぬでいいというなら、これは決算委員会はなくしたほうがいいと思う。われわれは違った角度、いろいろ受け持ちが違うから、過去の業績に関する、予算に関係したものに対して、決算委員会があるわけなんです。それから将来の問題に対しては予算委員会があ……

第49回国会 決算委員会 第2号(1965/08/10、30期、日本社会党)

○田原委員 去る六日のこの委員会の席において、専売公社阪田総裁の公務出張が問題になったのであります。きょうの決算委員会に、参考人または証人として、阪田専売公社総裁を呼んでいただくように要望しておったのでありますが、理事会開会をせずに、直ちに委員会になっておるので、この問題を討議するために、この委員会の散会直後理事会を開いてもらいまして、明日まだもう一日あるから、阪田総裁を呼ぶ問題についての協議をしてもらいたい。その点についてどうでしょう。
【次の発言】 せっかくの御決定ですけれども、きょう理事会を開いて、そして明日参考人を呼ばなければ、明日理事会をやったんでは、あすが最終日で呼べないと思います……

第49回国会 決算委員会 第5号(1965/09/29、30期、日本社会党)

○田原委員 ちょっと関連して刑事局長にお尋ねしますが、いまのを聞いておってわれわれ疑問に思うことは、あれだけ膨大な選挙費用を使った小林氏の選挙費の出所ですね。これは先ほどの勧銀から千八百万円借りたという問題と関連がある、われわれはそういう気持ちがいたしますが、そういう調査はされたのか、いかがでしょう。
【次の発言】 参考に一つだけ申し上げておきますが、小林派の運動をやった前部長、前局長のうちを、一台の自動車でずっと見舞いに小林さんが行って、一カ所に三十万円あるいは五十万円ずつ見舞い金を置いていった。これは私のほうで事実を知っております。選挙にばく大な金を使ったのみならず、選挙違反であげられてか……

第49回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1965/08/09、30期、日本社会党)

○田原委員 数日前の新聞の記事で承知いたしますと、法務省であったか、警察庁であったか記憶しておりませんが、全国区の違反当選議員のうちの四名だかにしぼって、その他は一応選挙違反捜査本部を解散するということでありましたが、それは事実でありますか。
【次の発言】 法務省はどうですか。
【次の発言】 確かにぼくが新聞で見たのは、最高検察庁であったか法務省であったか存じませんが、違反の事実を四人にしぼっておるということです。しぼったならば、どの議員であるか名前を明らかにしていただきたい。  それから、皮肉にも同じ日の新聞記事に、別の欄に、やはり全国区で当選した山内一郎という前建設事務次官の違反の逮捕者も……

第51回国会 外務委員会 第5号(1966/03/18、30期、日本社会党)

○田原委員 私からも海外移住事業団の職員の給与の問題について、大体永田さんが御質問になったような線に沿って一、二申し上げたいと思います。  それは私のところに来ておる投書もありますし、人も来て言ったのですが、それは現地重点主義になっていないという意味の不平なんです。中央本部に各省から来ておる部長級だけが五号俸上がっている、それから各省から来ている課長級が四号か三号上がったが、現地は全国北海道から九州まで、各県に行って実際に移民を募集する仕事をやっておる者に対してはまことに薄い、そういう点の不平なんです。私は、労働組合がありますから、労働組合に話して、もし必要とあらば総評等に加入してもいいから検……

第51回国会 決算委員会 第3号(1966/02/15、30期、日本社会党)

○田原委員 私の質問は大別して二つになります。一つは外務省の人事、在外職員の給与等の問題、もう一つは、海外出生二世の日本語教育の問題であります。  第一の問題から入りますが、外務省は、人事の配置は、われわれが見てどうも適当でないようなものが相当あるのです。ということは、最近の例でいきますと、海外移住事業団に出向しておりました山中理事が今度サウジアラビアの大使になる。山中理事が大使になること自体はけっこうだけれども、せっかく海外移住の仕事をやっておったならば、人事の配置の場合、中南米にやるべきものではないか。それから、前に移住局長の高木広一君、非常に熱心に移住行政をやっておったのでありますが、こ……

第51回国会 決算委員会 第7号(1966/03/08、30期、日本社会党)

○田原委員 食堂の問題で関連して。  院内で聞くうわさに、国会議員で食堂に非常に借金をして、一人で百万円も払わずにおるというのです。そのために第二会館の食堂がつぶれて入れかわったといううわさを聞くのです。国会内の食堂で、国会議員があと払いで食べて、払えなくて、それでは食堂としては全くやりきれないと思います。そうしてつぶれたり、あるいはそのしりを持ってきて、まずいものを食わせたりする、したがって、これは事務総長として、進んで各党と話し合いをして、国会議員で借金をして食べた者は歳費から差し引くということにしてやらなければ、あわれな商売だと思います。いまの三カ月で打ち切られるような不安定の問題のほか……

第51回国会 決算委員会 第14号(1966/03/29、30期、日本社会党)

○田原委員 文化財保護委員会の村山事務局長にお尋ねいたします。  きょう午前中のいろいろな問答から見て、保護委員会としては、双ケ岡の所有権の移転、大学をつくることに、賛成ですか反対ですか。
【次の発言】 現状変更を認めないとして、それの強制力はありますか。
【次の発言】 あとで関連がありますから、お寺さんにお尋ねいたしますが、土地を売られたお金はどういうふうにされておりますか。その金をもって、今度は住吉山を買うわけですが、住吉山を政府が払い下げるものと思いますかどうか。双ケ岡を、誓約書を入れてまでもやったのに、かってに売ったとすれば、また、住吉山をあなた方が買っても、後日売るのじゃないかと思え……

第51回国会 決算委員会 第32号(1966/06/23、30期、日本社会党)

○田原委員 議事進行。先ほどから聞いていると、石田総裁は、二度にわたって、議会がいじめていると言っているけれども、不謹慎なことばはやめてもらいたい。われわれは事実を追及するということで、ある個人をいじめているわけではないから、そういうことばはやめてもらいたい。
【次の発言】 それなら聞きますが、国鉄のサービス、国鉄が使用する食堂等のサービスは、なってないところがたくさんある。そういう問題についてはちっとも触れていずに、議会で、国鉄の鉄道行政、予算構成等に関していろいろ質問すると、いじめていると言っている。これはもってのほかで、ことばは粗野であっても、慎むべきところは慎まなければ。速記録に載るの……

第51回国会 商工委員会 第9号(1966/03/01、30期、日本社会党)

○田原委員 先日の商工委員会で二、三質問しようと思っておりましたところ、大臣も全然来ないし、それから政務次官も来ないし、局長も来ない。約四十分待ったわけです。御承知のように、われわれも分科会等でいろいろ割り当てがあって忙しいし、また大臣も忙しいことはわかる。しかし、自分の商工委員会だから、来れなければ来れない、かわりをもってやるとか、あるいは何分後に来るとかいうことにしてもらいたいと思う。今後しばしば商工委員会を開くことですから、この間のようなことが再びあるかどうか前もって確かめておかなければならぬと思うので、一応御答弁願いたいと思います。

第52回国会 決算委員会 第5号(1966/10/19、30期、日本社会党)

○田原委員 関連。午後の再開に、官房長官、もう一回出席を要望いたします。  それから、そのときまでに次の資料を出してきてもらいたい。  それは、上林山長官のアメリカにおける変更前の日程、それからなお農林大臣の変更前の日程もあわせて出していただきたい。要望しておきます。
【次の発言】 午後再開後も官房長官が来るというので、私は質問を差し控えておったのですが、簡単ですから、私二つ申し上げます。  一つは、上林山防衛庁長官の滞米日程であります。これを出していただけますといいのでありますが、最初われわれのほうに伝わったニュースによれば、マクナマラ国防長官は、面会ができない、サイゴンに行かなければならな……


31期(1967/01/29〜)

第55回国会 外務委員会 第3号(1967/05/12、31期、日本社会党)

○田原委員 わが国とアルゼンチン共和国との間には、明治三十一年、両国間に修好通商航海条約の署名がなされ、その後実施されておるのでありますが、今回、その後の両国間の通商関係の拡大発展に伴い、諸般の待遇保障の改善充実をはかる必要から、この条約が結ばれたということでありますので、国民のだれしも別段反対はないと思いまするが、アルゼンチンと日本との長い友好関係の上から見ますと、この条文を見まして、二、三の点について明瞭にしてもらいたい点がありますので、質問したいと思います。  第一点は、条約と協定との関係であります。第二点は、条約の各条項のうち、特に第六条、第十条、第十二条に対する解釈を明らかにしてもら……

第55回国会 外務委員会 第5号(1967/05/19、31期、日本社会党)

○田原委員 堂森委員の質問に引き続きまして、関連して二、三お尋ねいたしたいと思います。  第一は、領事条約が批准されて確定された場合に、最初に、日本側ではナホトカに、ソ連側では札幌に領事館ができるだろうということは、いま話を聞きました。その第二次、第三次の御計画は持っていないか。たとえば、ソ連側には、オデッサに年に六航海以上日本から貨物船が行っております。オデッサは、御承知のとおりモスクワから非常に遠いし、また、ことばができない船員が上陸いたしまして、事故もありましたし、あるいは荷物、通関その他のこともある。昨年一年でも、私の知っているもので、ナホトカ経由ソビエトに行った者は約三万人ある。こと……

第55回国会 外務委員会 第20号(1967/07/19、31期、日本社会党)

○田原委員 この三条約の内容を見ますると、たとえばその代表的なものとしてブラジル関係を見ますると、第一は日本政府の職員、第二は滞在百八十三日以内の滞在者、第三は二年以内の期限でブラジルに在職する教職員、学習する学生、事業修習者の手当に対して日本側とブラジルと二重に課税しないように、それを回避するということになる協定であります。これによって貿易業者、技術者、その他文化交流等がよくなると思われますので、これらの審議をこれから始めるわけでありますが、よい機会でありまするから、それらの短期滞在者とともに、長期に移住しておりまする人々並びにその子孫のブラジルのいわゆる移住政策、これに対して反省をし、検討……

第55回国会 災害対策特別委員会 第1号(1967/02/21、31期、日本社会党)

○田原委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されますまで、委員長の職務を行ないます。  これより委員長の互選を行ないます。
【次の発言】 天野光晴君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、不肖私が委員長に当選いたしました。
【次の発言】 この際、一言ごあいさつを申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、私が委員長の重責をになうことになりました。まことに光栄に存じます。  本委員会に課せられました任務はまことに重大であると存じますので、誠心誠意その職務の完遂を期する所存で……

第55回国会 災害対策特別委員会 第2号(1967/05/31、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  災害対策に関する件について調査を進めます。  本日は、まず、昭和四十二年度における災害関係予算の概要及び同年度災害復旧事業計画につきまして、政府当局から説明を聴取いたします。上村総務副長官。
【次の発言】 以上で説明聴取は終わりました。
【次の発言】 次に昭和四十二年五月以降の干ばつ等による災害対策について調査を進めます。  まず、政府当局より説明を聴取いたします。農林省大田官房参事官。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。華山親義君。
【次の発言】 関連で三ツ林弥太郎君。

第55回国会 災害対策特別委員会 第3号(1967/06/07、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  災害対策に関する件について調査を進めます。  本日は、昭和四十二年五月以降の干ばつ及び降ひょうによる災害対策につきまして調査を進めてまいりたいと存じます。この際、おはかりいたします。  先ほどの理事会で協議いたしました結果、昭和四十二年五月以降の干ばつ及び降ひょうによる被害状況等調査のため、現地に委員を派遣することに決定いたしたのでありますが、理事会の決定のとおり、委員派遣承認の申請を行なうことに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  つきましては、派遣地、派遣期間、期日、派遣委員の員数及びその人選……

第55回国会 災害対策特別委員会 第4号(1967/06/15、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  災害対策に関する件について調査を進めます。  本日は、昭和四十二年五月以降の干ばつ及び降ひょうによる災害対策について調査を進めてまいりたいと存じますが、まず、本問題の実情調査のため先般当委員会より現地に派遣されました委員から報告を聴取することといたします。第一班、池田清志君。
【次の発言】 第二班、細田吉藏君。
【次の発言】 これにて派遣委員よりの報告は終わりました。  派遣委員各位にはまことに御苦労さまでした。  なお、ただいまの第一班の派遣委員の報告中、お申し出のありました部分について、参照として会議録に掲載することに御異議ありませんか。

第55回国会 災害対策特別委員会 第5号(1967/06/20、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  災害対策に関する件について調査を進めます。  本日は、昭和四十二年五月以降の干ばつ及び降ひょうによる災害対策、並びに長野県小諸市周辺の集中豪雨等による災害対策につきまして調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、これを許します。井出一太郎君。
【次の発言】 小澤負孝君。
【次の発言】 先ほど井出委員から、長野県小諸市周辺の集中豪雨及び降ひょうによる被害状況の調査のため、委員派遣の手続をとってもらいたい旨の御発言がありましたが、委員派遣につきましては、この後の理事会におきまして御協議をいただき、その必要があります場合には、議長に委員派遣承認申請を行……

第55回国会 災害対策特別委員会 第6号(1967/06/30、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  災害対策に関する件について調査を進めます。  本日は、昭和四十二年五月以降の干ばつ及び降ひょうによる災害対策、並びに長野県小諸市周辺の集中豪雨等による災害対策につきまして調査を進めてまいりたいと存じますが、まず、先般長野県の被害状況調査のため現地に派遣されました委員から報告を聴取することといたします。湊徹郎君。
【次の発言】 これにて派遣委員からの報告聴取は終わりました。  派遣委員各位にはまことに御苦労さまでございました。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、これを許します。小川新一郎君。

第55回国会 災害対策特別委員会 第7号(1967/07/11、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  災害対策に関する件について調査を進めます。  本日は、昭和四十二年七月の集中豪雨による災害対策につきまして調査を進めてまいりたいと存じますが、まず、政府当局から、各地における被害の概要及び応急対策の実施状況等につきまして説明を聴取いたします。塚原非常災害対策本部長。
【次の発言】 警察庁三井警備課長。
【次の発言】 防衛庁今泉防衛局第一課長。
【次の発言】 厚生省飯原施設課長。
【次の発言】 農林省太田官房参事官。
【次の発言】 中小企業庁本田計画部長。
【次の発言】 次に、日本国有鉄道松本施設局長。

第55回国会 災害対策特別委員会 第8号(1967/07/18、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  災害対策に関する件について調査を進めます。  本日は、昭和四十二年七月の集中豪雨による災害対策について調査を進めてまいりたいと存じますが、まず、本問題の実情調査のため先般当委員会より現地に派遣されました委員から報告を聴取することといたします。第一班、池田清志君。
【次の発言】 第二班細田吉藏君。
【次の発言】 第三班、天野光晴君
【次の発言】 これにて派遣委員の報告は終わりました。  派遣委員各位には、まことに御苦労さまでございました。
【次の発言】 ちょっと速記をやめてください。
【次の発言】 速記を始めて。  これより質疑に入るのでありますが、各地……

第55回国会 災害対策特別委員会 第9号(1967/07/20、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  この際、閉会中審査に関する件についておはかりいたします。  先ほどの理事会において協議いたしましたとおり、災害対策に関する件について、閉会中審査の申し出をいたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  次に、閉会中の委員派遣に関する件についておはかりいたします。  閉会中審査案件が付託になり、その審査のため委員派遣の必要が生じました場合には、議長に対し、委員派遣承認申請をいたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。

第55回国会 災害対策特別委員会 第10号(1967/07/21、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  災害対策に関する件について調査を進めます。  本日は、昨日に引き続き、昭和四十二年七月の集中豪雨による災害対策について質疑を続行いたします。  この際、上村非常災害対策本部副本部長から発言を求められておりますので、これを許します。上村副長官。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。井手以誠君。
【次の発言】 福岡義登君。
【次の発言】 八木昇君。
【次の発言】 内海清君。
【次の発言】 了承いたしました。
【次の発言】 天野光晴君。
【次の発言】 本日はこの程度にとどめ、これより懇談に入りたいと存じます。  暫時休憩いたします。……

第56回国会 災害対策特別委員会 第1号(1967/07/28、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 ただいま委員各位の御推挙によりまして、再び私が委員長の重責をになうことになりました。まことに光栄に存じます。  本委員会の使命はまことに重要なものがあると存じますので、はなはだ微力ではございますが、誠心誠意円満なる運営につとめ、その職責を全ういたしたいと存じます。  何とぞ委員各位の格別なる御協力、御支援をお願い申し上げる次第でございます。(拍手)
【次の発言】 それでは、これより理事の互選を行ないます。
【次の発言】 ただいまの細田吉藏君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。  よって、委員長は、       天野 光晴君    池田 清志君    ……

第56回国会 災害対策特別委員会 第2号(1967/08/18、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  この際、閉会中審査に関する件についておはかりいたします。  先ほどの理事会において協議いたしましたとおり、災害対策に関する件について、閉会中審査の申し出をいたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  次に、閉会中の委員派遣に関する件についておはかりいたします。  閉会中審査案件が付託になり、その審査のため委員派遣の必要が生じました場合には、議長に対し、委員派遣承認申請をいたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。

第56回国会 災害対策特別委員会 第4号(1967/10/06、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  災害対策に関する件について調査を進めます。  本日は、昭和四十二年七月以降の干ばつによる災害対策、及び、新潟、山形地方の集中豪雨による災害対策について調査を進めてまいりたいと存じます。  まず、昭和四十二年七月以降の干ばつによる被害状況調査のため、先般当委員会より現地に派遣されました委員から報告を聴取することといたします。永井勝次郎君。
【次の発言】 これにて派遣委員の御報告は終わりました。派遣委員各位には、まことに御苦労さまでございました。  なお、ただいま報告されました派遣委員から、内容の詳細について、委員長の手元にその調査報告書が提出されておりま……

第56回国会 災害対策特別委員会 第5号(1967/10/07、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  この際、おはかりいたします。  理事佐野憲治君から理事を辞任したいとの申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  引き続きまして、理事の補欠選挙を行ないます。  これは、先例によりまして委員長が指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  それでは、山本弥之助君を理事に指名いたします。
【次の発言】 災害対策に関する件について調査を進めます。  本日は、昨日に引き続き、昭和四十二年七月以降の干ばつによる災害対策、……

第56回国会 災害対策特別委員会 第6号(1967/11/11、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  災害対策に関する件について調査を進めます。  本日は昭和四十二年七月以降の干ばつによる災害対策、及び新潟、山形地方の集中豪雨による災害対策について調査を進めてまいりたいと思います。  まず昭和四十二年七月以降の干ばにによる災害対策について、農林省当局から説明を聴取いたします。太田参事官。
【次の発言】 これにて説明は終了いたしました。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。池田清志君。
【次の発言】 稲富君。
【次の発言】 小沢貞孝君。
【次の発言】 石田宥全君。
【次の発言】 至急理事会を開きまして、御要望に応ずるように御協力……

第56回国会 災害対策特別委員会 第7号(1967/11/22、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  災害対策に関する件について調査を進めます。  この際、委員長から申し上げますが、去る十一日の委員会において、石田委員からお申し出のありました新潟、山形豪雨災害による被災者の集団移転問題に関して小委員会を設置せられたいとの御要望につきましては、本日の理事会において協議いたしました結果、現在本委員会に設置せられております災害対策の基本問題に関する小委員会におきまして、集団移転問題につきましてもあわせて御検討をお願いすることに協議決定いたしましたので、さよう御承知を願っておきたいと存じます。  なお、本問題に関して、小委員会において参考人から意見を聴取する必……

第56回国会 災害対策特別委員会 第8号(1967/12/02、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  災害対策に関する件について調査を進めます。  この際、災害対策の基本問題に関する小委員長から小委員会の調査の経過及び結果について報告いたしたいとの申し出がございますので、これを許します。  災害対策の基本問題に関する小委員長稻葉修君。
【次の発言】 これにて小委員長の報告は終わりました。小委員の各位にはまことに御苦労さまでした。
【次の発言】 この際、自由民主党、日本社会党、民主社会党及び公明党の四派共同をもって、新潟、山形地方の豪雨災害による被災者の集団移転対策に関する件について、本委員会において決議いたしたいとの動議が提出されております。

第57回国会 災害対策特別委員会 第1号(1967/12/04、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 この際一言ごあいさつを申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、三たび私が委員長の重責をになうことになりました。まことに光栄に存じます。  本委員会の使命はまことに重要なものがあると存じますので、はなはだ微力ではございますが、誠心誠意円満なる運営につとめ、その職責を全ういたしたいと存じます。何とぞ委員各位の格別なる御協力、御支援をお願い申し上げる次第でございます。
【次の発言】 これより理事の互選を行ないます。
【次の発言】 渡辺君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、委員長は、       井原 岸高君    池田 清志君   ……

第57回国会 災害対策特別委員会 第2号(1967/12/20、31期、日本社会党)【議会役職】

○田原委員長 これより会議を開きます。  この際、閉会中審査に関する件についておはかりいたします。先ほどの理事会において協議いたしましたとおり、災害対策に関する件について閉会中審査の申し出をいたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
【次の発言】 この際、念のため御報告申し上げておきます。  本委員会に参考送付されております陳情書は、干害応急対策補助率引上げに関する陳情書外九件であります。
【次の発言】 それでは、災害対策に関する件について調査を進めます。  本日は、まず昭和四十二年七月以降の干ばつによる災害対策につ……

第58回国会 外務委員会 第25号(1968/05/24、31期、日本社会党)

○田原委員 最近の各国は、日本移民を歓迎する傾向にあることは大臣も御承知のとおり。従来のブラジル、アルゼンチン、パラグアイ等のほかに、新たにカナダは、移民法を改正して、すでに三年前から移民官がこちらに出張してやっております。それからオーストラリアも、移民法を改正して、日本の技術者を入れようとしておるし、また南米のベネズエラ共和国も、憲法を改正して、アジア人を入れないというのを入れるようにして、気がまえを見せておる。そのほか、ボリビアあるいはドミニカ、こういうところに呼び寄せが可能であるし、またウルグアイやコロンビアにも相当日本人が行っており、呼び寄せができることになっておる。あるいはメキシコも……

第61回国会 外務委員会 第19号(1969/05/14、31期、日本社会党)

○田原委員 戦前われわれが西ニューギニアと称し、戦後インドネシアが西イリアンと改名いたしましたが、わが国のすぐ隣にある大きな島に暴動が起こって、鎮圧隊を出しているということが、数日来新聞に出ておりますが、その真相について外務省はどの程度把握しておられるか、お伺いしたいと思います。
【次の発言】 住民の意思によるということはきまったようでありますが、住民の定義の問題です。インドネシアから派遣されておる軍隊、警察官、官吏等も、住民として一票ずつ行使するのか、現地に生まれて現地に住んでおる居住民だけに限るのか、明らかじゃないのです。したがって、いまあなたのおっしゃったような情報については、われわれも……

第61回国会 文教委員会 第11号(1969/04/11、31期、日本社会党)

○田原委員 国立学校設置法の一部改正の問題に関連いたしまして、私は簡単に二つだけ質問したいと思います。  第一は、海外移住学科設置問題であります。第二は、東洋医学科設置問題であります。  第一の海外移住の問題は、日本の人口の現状を考えますと、平和的に海外へ発展しなければならない。そこで、文部省にお尋ねしたいことは、国立大学の中で、海外移住学科、もしくは拓植学科、あるいは植民学科というものを持っておる大学が幾つあるか。これをまず教えてください。
【次の発言】 それは、側面からやっておるところはありますか、これに関して。
【次の発言】 戦前には宇都宮高等農林学校、盛岡高等農林学校、三重高等農林学校……


各種会議発言一覧

25期(1952/10/01〜)

第15回国会 労働委員会人事委員会運輸委員会連合審査会 第3号(1952/12/04、25期、日本社会党(右))

○田原委員 関連して……。総裁は、日鉄法の改正をやろうと思つておる。そうしてそれは相当進歩的なもので、再びこういうごたごたのないようにしたいという考えがあるようでありまして、これはまことにわれわれも賛成でありますから、至急に日鉄法改正の案を出すべきであると思いますが、しかし、問題は、議会等はチャンスがあることであつて、ただ漠然と何となしにこの点を議会に出すということよりか、今度の問題を契機として、どうしても日鉄法を改正しなければならぬように、政府並びに内外に知らせる必要があると思う。そのためには、総裁は今度のこの問題について、次のような態度をとれないかということです。それは、しばしば総裁の答弁……


27期(1955/02/27〜)

第22回国会 商工委員会貿易振興に関する調査特別委員会連合審査会 第1号(1955/06/22、27期、日本社会党(右))

○田原委員 不公正な輸出取引をした輸出業者に対して、この法律によって戒告を与えることになっておりますが、過去において日本の商品で不公正な取引をした輸出物がありますか。どういうケースがありますか承わっておきたいと思います。
【次の発言】 たとえばどういう品物について、どういう国においてそのトラブルがあったか、一、二の例を示してもらいたい。
【次の発言】 私どもが新聞で承知しておるところによると、戦時中日本の商品が外国に輸出されなかった間に、外国のメーカーが日本の商品を模造し、マークを模造して売っております。今度新しく日本側から再開しようという場合に、むしろじゃまになっておる例があるのであります。……

第22回国会 内閣委員会決算委員会連合審査会 第1号(1955/05/27、27期、日本社会党(右))

○田原委員 毎年会計検査院から決算委員会に出る印刷されたる報告を見ての感じでございますが、不当支出を摘発する例が相当出ておる。ところがその結末がただ不当を指摘して、たとえば昭和二十八年度の報告を見ますと、農林中金その他の不当支出問題というものを摘出しておるけれども、ただそれだけのことである。それから決算委員会でいろいろこれに対する質問をしてもただそれだけのことで、結局使いっぱなし、はなはだしきは検事局が罰金をとってこれを使い込んでおるというような問題があっても、その検事を訴えることができない。従って会計検査院は、今の程度の不当支出を調べて報告しただけで終る程度ならば、局をふやしてみたって始まら……

第22回国会 内閣委員会商工委員会連合審査会 第1号(1955/05/26、27期、日本社会党(右))

○田原委員 高碕国務大臣が就任した後に、新聞に談話が出たことを記憶するのでありますが、経済審議庁に予算の編成権を大蔵省から持ってきたいという話があった。その後、今度は経済企画庁を設置するということであらわれたのですが、一体経済だけの企画ということはどうかという問題です。従って、大蔵省との間に主計局を、現在の経済審議庁、これからの経済企画庁に移すという交渉をしたことがあるかどうか、そうして拒絶されたのか、そのために、しかしながら計画もしたいから名前だけを変えていこうというのか、この経過を聞かしてもらいたい。
【次の発言】 計画の場合も、経済だけに特に限定する理由いかんということをお教えいただきた……

第22回国会 内閣委員会地域給に関する小委員会 第6号(1955/07/01、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私は右派社会党の小委員の一人の田原でございます。きょうは先生方と討論する意図は毛頭ございませんが、実は御承知のように、昨年の人事院の勧告が出まして、それを政府は実行しておらぬわけです。今田中先生のおっしゃるように、できるだけ尊重するというならば、かりに百パーセント実行を約さなくても、昨年の五月ですから十二月、すなわち今年の予算にたとい半分、五〇%入れると思うのです。あるいはゼロ級地を一級地にするとか、一級地を二級地にするとか、あるいは人口何ぼのところはどうするとか、何とか工夫すればいいが、それが無視されておるようなかっこうなのです。今日先生方のお話しを承わって勉強したいと思っており……

第26回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1957/02/12、27期、日本社会党)

○田原分科員 最初に皇室費関係のことについて質問を申し上げます。今宮内庁皇室関係で使用になっておる自動車のうち、外国自動車と国産自動車はどういう割合になっておりますか。
【次の発言】 私の質問したのは、その意味だけではないのです。現在御使用になっておる自動車のうち、外国車は何台ありますか、国産車は何台ありますかということをお尋ねしたのです。それを答えてもらいますが、ついでに、今のお答えに対してさらに質問しますと、体面上から古い年式のものを新しくされるということも一応ごもっともですが、貴賓車というのは、外国車ですか、国産車ですか、それをお尋ねしたい。

第26回国会 予算委員会第一分科会 第4号(1957/02/14、27期、日本社会党)

○田原分科員 最初に大蔵省の管財局長にお尋ねしたいのですが、国有財産の払い下げ等に対しては、払い下げを決定するまでの順序はどういうことになっておるか、これをまずお尋ねいたします。
【次の発言】 国有財産のうち、国鉄の財産の払い下げ処分については、大蔵省は関係はありませんか。
【次の発言】 行政管理庁にお尋ねしたいのですが、今の大蔵省の国有財産の払い下げ、それから公社、国鉄等の所有する国有財産の払い下げ等に対して、不当な処分の傾向があるといううわさの場合には、行政管理庁は事前にこれを調査するのでありますが、それらの払い下げ等が決定して後に調査するのでありますが、その点をお尋ねしておきたいと思いま……

第28回国会 予算委員会第一分科会 第4号(1958/02/17、27期、日本社会党)

○田原分科員 主として藤山さんに尋ねたいと思います。まず第一は藤山さんが外務大臣になった気持ですね。大体どういうつもりで就任されたのか、この辺で聞かしてもらいたい。
【次の発言】 それでどうです。就任後国会の質疑応答なんかをいろいろ見ていますと、どうも就任当時の抱負や計画というものは、ちっとも進んでいないように見えるんだけれども、まだ当分これで外務大臣をやっていくつもりなんですか。岸さんは長期政権とか言っておるけれども、私が長い間の各内閣の寿命を見ますと、一番長いので四年くらい、日露戦争のときの桂さんのときですね。あとは長くて二年、短かければ三カ月くらいでやめています。だから、あなたがえらい抱……

第28回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1958/02/13、27期、日本社会党)

○田原分科員 私は二点について、簡単に主として農林大臣の答弁を得たいと思う。  第一は、今の有馬君の質問の関連でありますが、主食、米の輸入は当分継続するものと思われます。これに対して私は一つの考えを持っておるのですが、大臣にお聞きしたいことは、派米農業労働者協議会というものがあって、石黒さんが会長で毎年北米に労務者を送っているのですが、あの見通しはどの程度有望でありますか、一つお聞きしたいと思います。
【次の発言】 この派米農業労務者の案を私は少し拡大して考えてみたいと思います。というのは、たとえば英領北ボルネオとか、その他東南アジアの各地に米作適地があって、その土地に農業労働者がいなくて、い……

第28回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1958/02/14、27期、日本社会党)

○田原分科員 私の質問は、運輸省に三問、それから国鉄に二問あります。  第一問の方は、離島間の航空路の問題と共産圏の航空路の問題、それから北米、南米航空路の問題の三問、第二の方は、これは自動車局でありまして、これは公営バスに関する諸問題、タクシーに関する諸問題、なお時間があれば関門国道トンネル通行料金の問題について運輸省に伺いたいと思います。第三問は、海運局関係で、これは外務省との関連もあると思いますので、一部は一般質問に回しますが、北鮮航路の問題、それから移民船の問題。  それから、国鉄の方は、第一問は列車時刻改正に関する最近の疑問点、第二は国営または直営事業に関する問題であります。  それ……

第28回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1958/02/15、27期、日本社会党)

○田原分科員 最近アメリカとソ連の間に文化協定ができて、ラジオ、テレビ等の交換実施がされておるので、このことについて、私は、郵政省のほかに外務省、文部省、それから、医学等の交換もあって、これは厚生省、映画、芸能等は、為替関係は大蔵省とか、いずれあらためて二十日過ぎに一般質問でお尋ねいたしますが、その問題をやるということを最初に申し上げておきます。  きょうここでお尋ねしたいのは、第一は、省名変更の理由を聞きたい。第二点は、列車内で、はがき、切手等を売ってないのだが、その点をお伺いしたい。  第一の、郵政省をまたまた逓信省に変える理由は、ただ郷愁ということだけでなかろうと思う。御承知のように漢字……

第28回国会 予算委員会第四分科会 第4号(1958/02/17、27期、日本社会党)

○田原分科員 私は関門国道トンネルの通行料の問題に限って質問をしてみたいと思います。  関門国道トンネルは十数年の工事の後に大体終りまして、三月九日には開通式ということになっておるわけであります。この世界に誇るべき大工事を完遂したことについては、われわれも喜ばしいことで、むしろ誇りにしておるわけであります。ただ、問題は、開通とともに徴収される料金の問題であります。料金の問題について、地元側の計算、それから、国道工事事務所の計算、並びに道路公団の最終的計算に大きな開きがある。今、この問題については、主として山口、福岡両県の商工会議所、それから、バス業者、トラック業者、タクシー業者、あるいは小型の……

第28回国会 予算委員会第二分科会 第3号(1958/02/15、27期、日本社会党)

○田原分科員 厚生省の予算要求額事項別調では地方改善施設となっている問題、世間的には同和事業、われわれの立場からしますと部落解放運動という言葉を使っておりますが、いずれにしましても、同じ目標に向っての解釈なり運動方法の違いでございますので、ひっくるめてお尋ねしたいとお断わりしておきます。ただしきょうは本式の厚生大臣はいないし、また代用の厚生大臣も出ていないようでありますから、従って直接の局長それから政務次官から一応御答弁を承わって、満足できない点についてはあらためて十七日なり十八日に大臣に質問しますから、この点はあらかじめ委員長の御承認を得ておきたいと思います。  まず最初に、事項別調の十七ペ……

第28回国会 予算委員会第二分科会 第4号(1958/02/17、27期、日本社会党)

○田原分科員 私は四点ばかり文部省のお考えを聞いてみたいと思います。  大臣が臨時の大臣のようですから、大臣には別に答弁を求めませんが、事務次官なりそれから関係局長の間で御答弁願いたいと思います。  第一は、これはちょっと適当な言葉がありませんが、半年進級、半年卒業制の問題です。日本では学期制になっておるけれども、それは一年を通じてのただ休暇までのつなぎを学期というのであって、多くは科目はそれで終了しておらぬ、新たに入学もできない、四月、九月、一月なんですね。ところが日本の学校制度は欧米の制度を参考にしたものだろうと思いますが、御承知のように、ヨーロッパでもアメリカでも、小学校、中学校、大学を……


29期(1960/11/20〜)

第38回国会 予算委員会第四分科会 第4号(1961/03/01、29期、日本社会党)

○田原分科員 二、三こまかい問題を御質問申し上げたいと思います。その前に今同僚の井堀委員からの御質問の中ではっきりしたお答えが得られなかったのでありますが、交通地獄緩和の具体策というのは、運輸省だけでは無理だと思う。無理に運輸省だけでやろうとするところに、ただスピード・アップであるとか、増車とか、いいかげんなことを言うのでありますが、私は少なくとも、東京の交通緩和だけをかりにとってみますならば、東京の人口を減すような問題を持ってこなければならぬ。あるいは経済企画庁なり、あるいは自治省なりと話し合うというくらいのことでなければいかぬ。これ以上は運輸省は責任を持てません、だから何とかして人を減すよ……

第43回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1963/02/18、29期、日本社会党)

○田原分科員 ちょうど関連して井出さんから御質問があったので、最高裁判所関連のことを最初に御質問申し上げたいと思うのです。  ただいま井出委員から裁判官の待遇問題を主としてお話があった。われわれ社会党としても、これは賛成であります。なお、裁判官のみならず、職員――労働組合みたいなものをつくっておりますけれども、国家公務員である関係で、いろいろな制約がある。しかしながら物価と待遇を見れば、ものを言わざる司法下級職員の気持を考えて気をつけなければならぬ。あなたは法務大臣になった。いろいろあなたもりっぱな人であるに違いないけれども、やっぱり一番お仕事として重要なことは、閣議において、閣議に参加できな……

第43回国会 予算委員会第三分科会 第6号(1963/02/22、29期、日本社会党)

○田原分科員 主として農林省の海外移住方針をお伺いしたいと思います。  まず、昭和三十八年度の農林省予算で海外移住に対する予算の額、それからその内容等についてお知らせ願いたいと思います。
【次の発言】 今の説明を聞きますと、外国に将来新しく日本から農業者が移住する場合、その土地における地味とか作物とか、進んではマーケッティングというものの調査費用というものはないのですね。
【次の発言】 東南アジアにおける農業移民の移住の問題については、たしか数年前にカンボジア、ビルマ、ラオス等の、ある国からは日本農民の導入方の交渉があり、たしかカンボジアに対しては大使館に農林省から技官なんかが相当長期駐在して……

第43回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1963/02/16、29期、日本社会党)

○田原分科員 私は自動車サービス、それから列車乗客サービス、この二点をお尋ねしたいと思います。  第一に、自動車関係でお伺いいたしますが、大臣は就任前または就任後におきまして、東京から大阪、岡山、福岡、大分にぶっ続けで自動車に乗っていかれた経験があるかどうか。そして大臣はどういう印象があったか。なければ、自動車局長等でそういう旅行された例があるか。どういう不便があったか。それを一つお伺いします。
【次の発言】 どういう印象ですか。
【次の発言】 快適であったか、不便であったか。
【次の発言】 自動車局長は乗ったことがあるかないか。どういう印象か。とりあえず九州までの線を……。

第43回国会 予算委員会第二分科会 第8号(1963/02/25、29期、日本社会党)

○田原分科員 炭鉱離職者の転職、移住等の問題を中心に、労働大臣にお尋ねしたいと思っております。  まず第一は、過去における炭鉱離職者の国内転職の実況、それから国外移住の実況等をお知らせ願いたい。
【次の発言】 海外移住しておる者の中で引き揚げた者はいないか、それから移住地でいろいろな困難を感じて、最初の移住地から他に転じた者、農業以外に転じた者があるかどうか、これも一つ明らかにしていただきたい。
【次の発言】 それから今度は、今年以後の計画、国内転職対策、それに加えて海外移住対策を伺いたい。
【次の発言】 海外移住事業団法の成立を待っておる。そうしますと、その海外移住事業団が成立後、機能的には……


30期(1963/11/21〜)

第46回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1964/02/18、30期、日本社会党)

○田原分科員 主として人権擁護局長にお尋ねしたいと思っております。  最初に、人権擁護局はどういう手続で事件を受け付けるか、受け付けた場合どういうふうな調査をし、裁定をするか、それをほかの省に関係のある事項だったらほかの省にも通告するのか、その場合ほかの省の弁明といいますか、疎明等をされるか、あるいは人権擁護局に申請した者を呼んだり、それに関する参考人、証人等の手続をやっておられるか、擁護局自体の仕事をちょっと承りたいと思います。
【次の発言】 いまの御説明で大体わかりましたが、たとえば八カ所に分かれている法務局の人権擁護部で受け付けて、ある種の裁定といいますか、決定をいたしますね、その裁定な……

第46回国会 予算委員会第一分科会 第4号(1964/02/20、30期、日本社会党)

○田原分科員 二月十六日の東京新聞の「東京論壇」に、作家の石川達三氏が「税金の事はわかりません」という題で、六項目ばかりの疑問を出しております。これは一般国民もこの程度の疑問を持っておると思いますから、私が要点を読みまして、これに対する回答をそれぞれ明らかにしていただいたほうが親切と思うのであります。  まず、疑問の第一は、「会計検査院は毎年官庁の支出を検査して、何十億という乱費不正使用を指摘するが、指摘するばかりであって、そのためにだれが責任をとり、だれが処罰されたという発表は聞いたことがない。」これは古いのですが、会計検査院から「予算は正しく使われたか」という題のが毎年出ております。われわ……

第46回国会 予算委員会第四分科会 第8号(1964/02/26、30期、日本社会党)

○田原分科員 主として郵政大臣、また場合によっては政府委員に質問申し上げます。私の主題目はテレビのプログラムに関する件であります。  その前にお尋ねいたしますが、民間放送を許可されます場合、たとえばはなはだしく政府の方針と違った場合には不許可にするとかあるいは不許可までいかなくても、何か警告とか勧告とか条件をつけて許可しておるのでしょうか。それとも条件をつけてなくとも、問題によっては警告あるいは勧告あるいは不許可、認可取り消しというかそういうふうな権限を郵政省は持っておるのですか、まずそれをお伺いしたい。
【次の発言】 一たん免許したものを、相当設備をしており、民放は経営ですから、いろいろな背……

第46回国会 予算委員会第二分科会 第4号(1964/02/20、30期、日本社会党)

○田原分科員 私は次の二点を中心に質問したい。第一点は、海外における日本語教育普及に対する文部省の指導方針、第二点は国内の中学、高校、大学、専門学校における海外移住に関する教育の復活の問題であります。  第一から申し上げますと、文部省は海外における日本語普及に関して、何か施策を現在持っておるか、本年度の予算に計上しておるか、まずこれを伺いたいと思います。
【次の発言】 これはちっとも予算の措置ではない。研究しておるということだけです。  いまおあげの第二の点はあと回しにして、第一の問題、在外勤務者の子弟教育の問題、新聞社の特派員とか外交官、それから長期にわたる各官庁からの派遣者、会社、工場等の……

第46回国会 予算委員会第二分科会 第5号(1964/02/21、30期、日本社会党)

○田原委員 お尋ねしますが、失業保険に参加している労働者の概数はどのくらいでございますか。あわせて失業手当受納中の者がほぼどのくらいか、その比例ですね。
【次の発言】 そうしますと、割合からいきますと、ある時期、三十八年度で、千六百七十七万に対して、六十三万ですから、割合からいけばどのくらいになりますか。大体でいいです。
【次の発言】 これは二、三の東京都内の労働者の人からぜひ聞いてくれということで、それを取り次ぐわけでありますが、失業して失業不当をもらっているうちに都民税と国民健康保険料を請求されてきたわけですね。これは確かに前年度の収入に比例してでありましょうから、くるわけですが、本人にと……

第48回国会 決算委員会国有財産の増減及び現況に関する調査小委員会 第2号(1965/03/19、30期、日本社会党)

○田原委員 関連して。先ほどの話を聞いて驚いておるのは、日本政府に渡したのが十六万幾らであっても、その以前にわかっておるのは三十六万だと言う。したがっておおよそ二十万カラットのものを占領中に取り上げるというのはおかしい。武器か弾薬であれば接収するということもありますが、日本国民の財産で、日本政府あるいは日銀に供出したものをアメリカが無断で持って帰るというのはおかしいと思う。これに対して交渉したことがあるか。その三十万の行方を追求し、そうしてそれを取り戻す要求をしたことがあるか、もしもどうしてもそれが戻らぬならば代価を要求したことがあるか、これらの経過をひとつ明らかにいただきたい。

第48回国会 予算委員会第五分科会 第3号(1965/02/24、30期、日本社会党)

○田原分科員 私もテレビに関連する数点について、友人帆足君の質問に続いて、なるべく重複しないように、お尋ねしたいと思います。  まず最初にお尋ねしておきたいのは、日本放送連合のもとにある番組向上委員会に、いろいろ聞きたいこと、希望がある。これを、七名全員を参考人としてここに呼ぶか、あるいは七名委員会の席に、特別委員かオブザーバーか何かの形でわれわれを呼ぶか、そうやらぬと、具体化する問題を、普通のおざなりのお上品な学識経験者だけではだめだと思うのです。私はその点については資料も持っておるのですから、今後の運び方として、そのどれかをおとりになってはどうかと思いますが、まずその点についてお尋ねしたい……

第48回国会 予算委員会第五分科会 第4号(1965/02/25、30期、日本社会党)

○田原分科員 運輸省関係は、自動車局長それから国鉄総裁にお尋ねいたします。  まず最初に自動車局長にお尋ねしたいのは、タクシー関係です。タクシーの名前は非常に各種類できておるのですけれども、これをたとえば東京の場合、かりに有楽町タクシーとか、品川タクシーとか、駅あるいは電車の終点本位の名前にして、何十台か以上の合同でもさせておいたほうがいいと思うが、そういう方針はとれませんか。たとえばかりに百台以下のものを地域地域で合同させて地名を冠する。いまライオンタクシーとか、はとタクシーとか、さまざま言っておりますけれども、それは業者の好みで言っておるだけであって、乗るほうからいうと、非常に不便だ。品物……

第51回国会 予算委員会第一分科会 第4号(1966/02/28、30期、日本社会党)

○田原分科員 私は、第一は、文字の簡素化、第二は、国際語の中等教育における採用の問題、第三は、同和対策審議会の結論と教育対策、それを簡単に質問いたしたいと思います。  御承知のように、日本の文字は中国からの借りものでありますために、一つの文字で六十四通りも読みかえがあるというので、その一通り覚えるのにたいへんな苦労をします。そこで先人は、かな文字及びひらがなというものを発明しております。これはいずれも漢字からの簡略されたものであります。一宇一音でございます。私は、文部省が近年日用漢字の簡素化に努力されておることは非常に敬意を表しておるのでありまするが、もうちょっと進めて、日用のたとえば官報、あ……

第51回国会 予算委員会第五分科会 第1号(1966/02/24、30期、日本社会党)

○田原分科員 住宅問題に引き続いた質疑であります。  まず大臣にお尋ねいたしますが、きのう予算委員会でも問題になったようでありますし、大臣から答弁があったようでありますが、同和問題というのはどういうふうにお考えになっているか、大臣のお考えをここでひとつお示し願いたいと思います。
【次の発言】 一般論としては、大臣の御答弁のとおりであります。なかなか部落差別というものはなくなりません。それは職業、結婚、住宅とありますから、建設省で、住宅についてお力添えをする以外にないと思うのです。ただ、いろいろお職業柄中国地方で接しられたと言いますけれども、私よくお調べになっておらぬのじゃないかと思うのですが、……

第51回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1966/02/24、30期、日本社会党)

○田原分科員 私の質問は大別して二つありまして、一つは主として大臣に御答弁を願いたい同和問題と労働問題であります。第二は官房長または職安局長に、技術者の海外移住の問題であります。  第一の同和対策でありますが、きょうの新聞で見ますと各大臣ことごとく賛成の意をきのう予算委員会で表明しておられます。大臣は部落問題をどういうふうにお考えになっているか。部落はどういう歴史で発生したか、御存じならばお知らせ願いたいし、御存じなければ私のほうで申し上げます。
【次の発言】 同和問題、つまり部落の問題は日本の一種の恥部でありまして、民主主義の原則からすれば最大努力を払って解決しておかなければならぬ問題であり……

第51回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1966/02/24、30期、日本社会党)

○田原分科員 私の質問は三つありまして、第一は外交官の使用用語別の件、第二は現地公館の補助員の待遇の件、この二つは主として官房長及び人事課長にお答えを願いたいと思います。大臣に対しては、第三に中国問題に対して簡単に質問したいと思います。  第一の使用語の問題ですが、日本に駐在します大、公使館で、たとえば代表的なのはアメリカ大使館のライシャワー大使、あるいはエインスウオース書記官等は非常に日本語がたんのうであります。それからソ連大使館のほうもチェルノフ一等書記官、コーノフ書記官等は非常に日本語がたんのうであります。あるいはチェコスロバキア大使館のハドリッチカ大使も非常に優秀であります。そのほか、……


31期(1967/01/29〜)

第58回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1968/03/14、31期、日本社会党)

○田原分科員 私は質問が二つありますが、そのうちの第一は、いま大橋委員から質問されております福岡県田川職業安定所と全日自労の地元の分会とのごたごたの問題について、もう少し尋ねてみたいと思います。  大橋委員の質問である程度わかってきましたが、第一は法規に基づいたことでもなく、慣習に基づいたことでもないといいますけれども、実例土地元の職安と地元の全日自労の分会の幹部との間には、あすは何名出すとか、来週は何名出すとかいう話し合いをしているわけですね。本件に限りそれがないということが、自労側の不満の原因だったろうと思います。何ゆえにいきなりはがきでもって個人の出頭を求めたか。やはり遠いところでなく地……

第61回国会 予算委員会第一分科会 第4号(1969/02/27、31期、日本社会党)

○田原分科員 私は、漢方医学に対する文部省の方針について聞きたいと思っております。  第一にお尋ねしたいことは、国立大学医学部で、漢方医学、つまり東洋医学を講義しているところがあるかということです。聞くところによりますと、千葉大学、大阪大学、金沢大学等にあるといううわさもありますが、このうち千葉大学の学則を見てみますと、別に漢方医学ないし東洋医学という科目はありません。まずこの点をお尋ねします。  次いで、漢方薬学については、富山大学で講座を持っているというが、これも事実であるかどうかお尋ねしたい。  第三は、私立大学では東京医科大学に講座があるといわれるが、それ以外には講座を持っているものは……

第61回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1969/02/24、31期、日本社会党)

○田原分科員 近来、東洋医学つまり漢方による治療の効果があがり、ブームが発生しつつある。新聞雑誌に漢方のことを書けば飛ぶように売れるそうだし、著書もよく出ているそうである。衆議院、参議院両院の議員七百名のうち現に漢方薬を飲んでいる者が、私の推定では四百人といわれておる。大臣の中にも、私の知っている限り、現職大臣三名が現に漢方医の治療を受けておる。前内閣の大臣四名も治療を受けております。元大臣も少なくとも三名は、私の知っている漢方医にかかっております。いずれも病気が軽くなり、または全快するからであります。慢性病、たとえば神経痛、リウマチス、糖尿病、じん臓病、高血圧、動脈硬化、アレルギー、ノイロー……

第61回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1969/02/24、31期、日本社会党)

○田原分科員 外交論議については、若手の人がやっておりますので、私は、予算と人事に関するじみな問題について質問したいと思います。  外務大臣の愛知揆一君、外務政務次官の田中六助君、官房長の齊藤鎮男君とは、私は、それぞれ友人であり、またそのポストについて活躍されることを期待する者の一人として申し上げます。  第一点は、語学別駐在の制度、これをキャリアのある外交官にやらせたらどうかということであります。いまのチェコスロバキアの東京大使のフリドリチカは、日本語が非常にうまいのでありますが、彼は一度書記官のときに日本に来て、日本語をやって、それから本国に帰って、今度は参事官で日本にまたやって来て、それ……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

田原春次[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。