このページでは始関伊平衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。始関伊平衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。
※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
○始関委員 私はただいま議題となりました鉱業法の改正案に関連いたしまして、二、三御質問申し上げたいと思います。 今回の鉱業法改正の主たる眼目の一つは、鉱業と他の公益との関係につきまして、社会の実情により適応した調整方法を採用するという点にあるようでございますが、この問題は、日本の重要な資源でありまする地下資源の開発の点から申しましても、また国立公園、重要な文化財の保護という点から申しましても、きわめて重要な事柄だと考えます。この点につきましては、鉱業を主管されまする通産省の側におきまして、国立公園や文化財につきまして十分な認識と理解を持つことが必要でありますと同時に、国立公園や文化財を主管せ……
○始関委員 簡単に二、三の問題についてお尋ねいたします。最初に武器製造法の根本の趣旨にづいてやや観点をかえてお尋ねをいたしたいと存じます。この法案の説明を伺つておりますと、武器の特性を非常に強調されまして、二つのねらいを持たしておる。その一つは、公共の安全という観点から、武器が凶器として利用されないような意味の適当な規制方法を加える、もう一つは武器製造事業に対して合理的な調整を加える、こういう二点をねらつておるのでございます。この二点のねらいのうち最初のものについては、これは火薬などの場合に似た取締りでございまして、武器の特殊性ということから完全に説明ができるのであります。この意味の取締りに対……
○始関委員 私は、自由党を代表いたしまして、ただいま議題となつております、政府提出の昭和二十八年度予算関係三案に対しまして反対いたし、両自由党並びに改進党の共同提案になります修正案に賛成するものであります。以下今次修正案の政府原案と異なる諸点について、わが党の所見をいささか申し述べたいと存じます。 およそ予算の編成に際しては、ともすれば放漫に流れやすい予算の膨脹を極力抑制して、しかも内外諸般の情勢にかんがみ、緊急不可欠と思料せられる方面に所要の必要経費を確保いたさねばなりません。これがためには、消費的支出ないしは不要不急の支出を極力削減すべきであつて、この観点よりすれば、従来吉田内閣の下にお……
○始関委員 ガス事業につきましては、通産省は農商務省あるいは商工省の時代を通じまして、長い間公益事業としての監督、それからまたガスの保安監督を行つて参つたのであります。その間におけ法律、特に現行法運用の経験にかんがみまして、今回の法案の立案に際しましては、どういう基本的な態度をもつて、従つてまた、どういう点に特に重点を置いて臨んだかということを最初にお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 ただいまの御説明によりますと、三、四の点に重点を置かれまして、そのうち特にガスの使用者の利益の保護ということに最も重点を置いておるということでございますが、それはガス事業が公益事業であるという点からいたしまし……
○始関委員 法案が二つございますので、最初に石油資源探鉱促進臨時措置法案の方について伺います。 私はこの法案の制定されました後におきまして、はたしてどういつたような実際上の効果を期待できるか、私の印象では、この法案が通りましても、実際上の効果につきましては非常に疑問の点が多いと思うのでありまして、そういつたような観点から二、三お尋ねいたしたいと存じます。この法案の提案理由によりますと、現行の鉱業法のもとにおいても、権利の上に眠ることを許さないための各種の規定があるのであるが、実際上は権利の上に眠つているものがある。しかるに一方におきまして石油の探鉱を実施する意思と能力とを有するものがあるにか……
○始関委員 この機会に通産当局にちよつとお尋ねしたいのでありますが、それは競輪場の新設の問題であります。競輪場の新設は大分長い間通産当局では申請の受付を停止されておつたようでありますが、半年ばかり前に希望者を募つておるというような話で、大分たくさんの申請が参つておるように聞いておりますが、これはいつごろどういう方針でその申請書を処理なさるおつもりであるのかという点をお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 審議会に出される審査基準と申しますか、許可基準は当局でおつくりになることと思いますが、その案はもう大体できたというふうに了解してよろしいかということと、それから大体時期の見通しは、個々の案件に……
○始関委員 きわめて簡単に一点だけお尋ねいたします。これは附則の九の問題でございますが、第七条の二として小型自動車の競走の開催について、年間の開催回数、それから一回の開催日数は省令できめるということになつておりますが、これは自転車競技法の場合と同様に、大体年間十二回、一回の開催が六日というふうに決定されるものと思いますが、その点を確かめておきたいと思います。 それから附則の十に、モーターボート競走法について同じような趣旨の規定が第六条の二として追加になつておりますが、この点につきましては、従来モーターボートの開催日数は一回について十二日間であるというように不つり合いになつておつたのであります……
○始関委員 航空機製造法の一部改正案につきまして、簡単に二、三、お尋ねをいたします。 今回の改正案は、現行法は検査に主眼を置いた技術的な立法であり、航空機なりあるいは航空機器の製造事業については届出制を採用することになつておるのであるが、今度はこれを改めて、許可制にする、これによつて航空機製造事業の事業活動を国家的に調整して行きたいというのが主眼のようでありますが、このような改正を必要とする背景として、航空機製造事業の現状がどうか。航空機の生産そのものはまだほとんど見るべきものがないのであるけれども、航空機工業というものは濫立の傾向があり、従つてこのままで行けば過剰投資というような心配も起つ……
○始関委員 中村小委員長がのどを痛めておりますので、便宜私から、地下資源小委員長の第二回中間報告といたしまして、鉱山の減耗控除制度に関する調査研究並びにゲルマニウム鉱業の振興に関する調査研究の結果を御報告申し上げます。 わが小委員会におきましては、前回の中間報告後、去る十四日まで、前後四回にわたり、これらの問題について討議を繰返しまして、ようやくこの結論を得ましたので、ここに御報告を申し上げる次第でございます。 減耗控除制度と申しますのは、鉱山において年々の採掘で鉱量が減少して行くから、これを補填して、鉱山経営の基礎を安定確立せしむるため、採掘した鉱量に見合うだけの鉱量を確保するために必要……
○始関委員 ただいま議題となりました砂利採取法案について御説明申し上げます。 砂利の重要性、すなわち、砂利が、道路や鉄道、港湾などの公共施設を初め、水力、地下資源などの開発、あるいは耐火建築工事など、種々の土木建築工事に絶対不可欠の要素であることは、あらためて申し上げるまでもありません。わが国における砂利の生産量は、現在、年間約五千万トン、金額にして約三百億円に上るのでありますが、これらの需要は、セメントの増産と相まつて、年とともに増加の一途をたどる趨勢にあるのであります。しかるに、すでに今日においてさえも、特に土木建築工事の集中する都会地方のごときは、その供給円滑を欠き、ために工事の進捗が……
○始関委員 せつかくの機会ですからきわめて簡単に一点だけをお尋ねいたします。埼玉県の栗原さんにお尋ねいたしますが、先ほどあなたがお触れになつておりましたように砂利の問題とてしは、採取の事業そのものを安定した基礎において合理化するということのほかに輸送の問題が非常に大事だ。特に小運送の問題が大事であるわけですが、だんだん取りいい場所は取つて、今では小運送が困難なところが残つて来ておるというのが実情だと思うのですが、それにつきまして、ある場合においては土地を小運送のために使わすようにしてやる必要があるのではないか。これは先ほど天海さんが述べられましたように、もちろん慎重にやる必要があるのでございま……
○始関委員 従来砂利の採取につきましては、河川法等の規定に基きまして、府県知事が許可をいたしておるのでございますが、これは河川管理という立場からの許可でありまして、砂利採取業という側に立つての考慮というものは遺憾ながらはなはだしく不十分であつたと思うのでございます。そこで今度は、河川管理という建前から、支障がない限り砂利採取のできまする期間なりあるいは面積なり、そういうものをなるべく安定化しまして、合理的な経営ができるようにしたいということがこの法案の一つの大きいねらいでありまして、ただいま御指摘のような、業者の企業の集中といういうものをもつと積極的に進めるあるいはカルテル化を進めるというよう……
○始関委員 ただいまの川俣さんの御質問でございますが、鉱業法に基く鉱業権は所有権とまつたく関係なしに、発見者が当局の鉱業権設定の許可を得まして獲得できる権利でございますので、所有権はおそらく相当深くまで及ぶのであろうと私は思いますが、所有者の意思に関係なく鉱業権の設定ができるのである、かように承知をいたしております。
【次の発言】 鉱業、いわゆる鉱物的な資源は、通常の場合におきまして地下の相当深いところにあるのが普通でございまして、これを探し出すことは相当に技術的な要素、条件を備えました特殊の能力を持つた者でないとこの発見ができないわけでございますし、一方そういう地下の深くにあつて、所有者がそ……
○始関委員 朝鮮のりの輸入の問題に関連をいたしまして、ただいまの小平委員の質疑とはやや違つた立場よりお尋ねをいたします。 日韓の国交の調整なりあるいは貿易の調整という観点から朝鮮のりを輸入するというようなことに決定になるといたしましても、それに対して私は別段反対をいたすわけではございません。ただしかしながら、現在のりの生産からいえば端境期のような時期にはなつておりますけれども、私は東京沿岸ののりの生産の中心におりますので承知をしておりますが、のりの生産者なりあるいは生産者団体はまだ若干のストツクを持つておるようであります。そこで朝鮮のりが輸入になりますと、値段が下つたりあるいは商人の買いたた……
○始関委員 先般の九州視察の結果に基きまして、最初に石炭の問題につきまして二、三お尋ねをいたします。最初に労働省の関係の方が見えておりますので、これに関連する問題につきましてお尋ねをいたします。大体デフレ政策が進捗いたしますと、価格が下落する。この場合におきましては炭価が下落するわけであります。それに伴いましてコストが下るはずでありますが、このコストの下落は、大手筋炭鉱と中小炭鉱とで大分趣を異にしておるように聞いて参りましたが、その辺の実情につきまして、きようは時間がございませんので、石炭局長から簡単にひとつ御答弁を願います。
【次の発言】 われわれが現地調査をした結果も大体その通りでありまし……
○始関委員 私は石灰窒素工業の問題、具体的には電気化学の九州大牟田工場の問題でありますが、この問題につきましてお尋ねをいたします。 八月上旬に通産委員会の一行が大牟田工場の現地調査をいたしたのでありますが、最初に私は吉岡局長にこういう点をお尋ねしたいのであります。石灰窒素工業は福井県を境にいたしましてあれから大体東の方にある。北陸から東北地方にある。関西から九州にかけてはこの大牟田の電化工場を除いては、ほかに工場はまつたくないのでありますが、石灰窒素の需給がきゆうくつである時代においてはもとよりといたしまして、今日のように多少だぶつきぎみの時分におきましても、石灰窒素の需要者が全国の農民であ……
○始関委員 時間がございませんので簡単にお尋ねをいたします。 私は高橋さんにお伺いいたします。今日、日本の中小商業の問題、小売業の問題といたしまして、いろんな形における大資本の進出という問題がある。なおまた最も根本的な問題といたしまして、日本の過剰人口を反映した小売業の過剰という問題がある。これについては、許可制あるいは登録制というお話がございましたが、そういうことにいたしますと、これは日本の人間一人々々その職業を政府がきめてやるといったようなことをあわせてやらなければできない問題なんで、なかなか大へんな問題です。とりあえず、不十分だけれども、一つここに出ました法案を成立させていきたい、こう……
○始関委員 私は商業調整法案なるものにつきまして、提案者に主として御質問申し上げ、また関連いたします事項につきまして、厚生、通産両省の政府委員の方に御質問申し上げたいと存じます。 この提案者の筆頭にお名前があがっており、かつて通産大臣であられた水谷先生の御答弁をいただけませんことは残念であります。 まず最初に、この問題の取り上げ方でございますが、政府から出ております法案、それから社会党の商業調整法案、この二つの法案におきまして取り上げておりまする内容と申しますか対象、これは購買会の問題であり、消費生協の問題である、また生産者ないしは卸業者の小売業兼業の場合の調整の問題、さらに一つの建物の中……
○始関委員 実は最初に予定いたしております質問は、政務次官に答えていただきたいと思っておりますので、順序は少しおかしくなりまするが、それ以外の問題から始めたいと思います。 最初に、バナナの問題についてお尋ねをいたしますが、バナナの割当の方式といたしまして、割当総ワクのうちの何パーセントかを、いわゆる人口割によって都道府県に割り当てろ、こういうような要望か一部からあったようでありますが、バナナの割当方式について、ただいまどういうふうになっておるかということ。それから、バナナに限りませんで、パイカンなども同じだと思いますが、こういう種類のものにつきましては、最終の需要者に割り当てるということは困……
○始関委員 最初に並川さんにちょっとお尋ねをいたしますが、バナナの輸入、それから国内への配給のいろいろな機構なり経路なりがございます。これはずっと昔からあるわけだと思いますが、三年前に特定物資の輸入臨時措置法というものができまして、バナナがその適用を受けた。その以後におきまして、従来の取引経路といったものは変更を受けたのか、あるいは昔のままなのかということを、ちょっとお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 そこで、同僚議員の質問にもございましたように、バナナについても、取引の経路というものは別に変っておらない。輸入の総員というものがある程度確保されるということであれば、これはたとえば青森県……
○始関委員 時間がございませんので、問題をしぼりまして、簡単にお尋ねをいたします。特定物資につきまして、外貨の割当が行われるわけでございますが、これは一般の為替管理法に基いて行われる。その際におきまして、国内の需給関係、従って国内における生産の事情も考慮されるわけでございますが、しかしながら、外貨の割当そのものは、これは為替管理法の第一条にございますように、外貨資金の有効な利用をはかる、こういう建前であって、国内産業の保護というものをあまり直接に目的とするものではない。この点は、この前の委員会で通商局長からはっきり御答弁がありましたので、あらためてお尋ねをする必要はないと思います。これを時計の……
○始関委員 私は最初に硫安工業合理化の目標という問題についてお尋ねをいたします。この法律の施行以来五年近くの月日がたちまして、その間に合理化によるコストの低下がある程度進み、また硫安の公定価格というものも大体一割程度下っておるということでございまして、これはいろいろの物価がむしろ上昇ぎみである、特に硫安の原価を構成する物資も若干の騰貴の傾向もあるという際におきまして、私は関係の政府当局並びに業界において相当の努力をしたものと存じまして、これをある程度評価をいたしておるのでございます。今後さらにこの法律を五カ年間延長いたしまして、アンモニア系窒素肥料の合理化を進めていこうということでありまして、……
○始関委員 ただいま詳細な御質問がございましたので、私は二、三の問題点につきまして簡単に御質問をいたします。 最初の問題は政務次官にお答えを願いたいと思うのでございますが、この法案のねらいであるデザインの盗用なりあるいは模倣の防止、これは長い間国際的にも国内的にも非常に紛議の種になっておりまして、日本の信用を失墜し、輸出貿易を阻害するという支障があったのでございまして、今回はこれを法律で防止策を講じていきたい、こういう意味でございますが、翻って考えてみますと、デザインの盗用問題というものは、これは元来が商業道徳の問題であるというふうに考えるのでございます。従いましてこれは同時に商業取引の問題……
○始関委員 輸出入取引法の一部を改正する法律案は、これは輸出取引秩序の確立という点から見まして、非常に重要な意義があると同時に、相当今問題点の多い法案だと思いますが、私は若干の問題点につきましてお尋ねをいたしたいのであります。 輸出取引における過当競争を防止するという目的のために、ただいまこの法律の第十一条の規定に基いて、輸出業者は輸出組合を結成して、そうして仕向地と貨物とを協定して、価格なりあるいは数量なりに関する協定を締結できる、また「当該貨物の生産業者又は販売業者とこれらの事項について組合員のためにする団体協約を締結することができる。」、こういうことになっております。それで、輸出組合と……
○始関委員 関連。この機会にちょっと石松さんにお尋ねしたいのでございますが、日本石炭協会でいつでございましたか、昭和三十八年ごろまでに八百円炭価を下げる、こういうことを発表されたと思うのでございますが、あの発表の性質は、どういうことであるのかということを伺いたいと思うのです。石炭協会が大手十八社を代表されまして、一方的に石炭協会の方針をただ発表されたということであるのか、あるいは需要者に対する約束あるいは公約といったような性質を持つのか、値下げ発表の意味と申しますか、性質をちょっと伺いたいと思います。
【次の発言】 そういたしますと、ついでにもう一点伺いますが、八百円というのは、今度幾らという……
○始関委員 間もなく大臣がお見えになるようでございますから、順序を変えて最初に事務的な問題を石炭局長に質問いたします。 この法律によりまして炭鉱の近代化資金というものが貸し付けられることになるわけでありますが、その効果というようなものを伺いたいと思います。政府がいっておりますように、将来炭価が現実に千二百円下がったということを一応前提といたしまして、この場合にすべての炭鉱が生産不能になるというわけのものではない。コストがみな違いますから、生産不能になるものもあるし残っていくものもある。現状を基礎にして、かりに千二百円という炭価の引き下げが現実に行なわれた場合に、一体どのくらいの炭鉱が生き残り……
○始関委員 参考人の各位から御意見を拝聴いたしまして、大体において郡部の商工業者を代表される立場にあられる方は、まずこの法案に満足である。それから東京や京都なんかの商工会議所の地区から出ておられます方々は御不満だ、こういうふうに了承いたしました。そこでいろいろな問題があるわけでございますが、問題を解きほぐす前提といたしまして、この商工会の目的ないしは性格というようなものについてお尋ねをしたいのであります。一つの見方は、これは商工会議所の高城君が一番はっきり申したようでありますが、要するにこれは地区内の商工業の総合的な発展をはかるのだ、その意味において商工会議所を小型にしたものであって、性格的に……
○始関委員 私はこの法案の内容またその基金の実際の運用の仕方などに中心を置きまして御質問を申し上げます。 今度政府がこの法律の通過を待ちまして設立をしようといたしております基金の性格の問題でございますが、先ほど長官の委員会での答弁をお聞きしておりますと、海外経済協力というものは大体政府自体がやるんだ、そういう頭でお答えになっておると思うのでございますが、もし政府の責任で経済協力というものをやっていこう、進めていこうということであれば、これは特別会計というような形が一つ考えられる。またいわゆる金融機関としての自主的な立場というものをはっきりしようということであれば、特殊銀行とかあるいは特殊会社……
○始関議員 ただいま議題となりました電源開発促進法の一部を改正する法律案の提案理由につきまして御説明いたします。御承知のように電源開発株式会社は、電源開発促進法に基づいて設立されまして以来、もっぱら国内の大規模、開発困難な地点の電源開発を行ない、佐久間、田子倉、奥只見、御母衣等史上に残る大規模地点の開発に大きな業績を着々上げて参ったのでありますが、この間における同社の技術水準は海外諸国のきわめて高く評価するところとなり、最近、東南アジア、南米等開発途上にある諸国から、同社に対しまして技術援助を要請する傾向が次第に高まってきております。これに対しまして、電源開発株式会社といたしましては、国内の電……
○始関政府委員 このたび通産政務次官に就任をいたしました。 大へんふなれな未熟なものでございますが、勉強いたしまして、政務次官としての職責を果たすために努力して参りたいと存じております。皆様の格別の御指導また御協力をお願い申し上げる次第でございます。(拍手)
○始関政府委員 ただいまの附帯決議の御趣旨はまことにごもっともでございまして、ただいま政府の部内におきましても極力その御趣旨に沿うように努力をいたしておる次第でございますが、今回決議がございましたので、さらに一そう強力に御趣旨の貫徹をはかりたいということを申し上げる次第であります。
【次の発言】 鉱害の復旧につきましては、事柄自体からいたしまして急速な復旧を要する次第でありますし、またただいま御指摘のように、炭鉱地帯における失業対策といたしましても適切な事業であるとも考えられますので、御承知のように今日まで鉱害復旧関係の予算の措置等は漸次増強いたして参ったのでございますが、結果といたしましてた……
○始関政府委員 ただいまの小林さんの御質問に対しまして私からお答え申し上げます。 四日市地区におきまする製鉄所の建設につきましては、ただいまお話のように地元側の強い勧誘がございまして、八幡製鉄がただいま検討中であるように承知をいたしております。県、市といたしましては、御承知のように霞ケ浦地方の約二百万坪にわたる漁業権の買収を終わっておりまして、今後埋め立てを行ない、製鉄所にしたい、こういう考えのようでございますが、八幡製鉄といたしましては、現在までの調査ではこの地方が――御承知のように製鉄所が非常に重量の重い構築物が多いわけでございますので、その点から申しますと、少し地盤が軟弱でございまして……
○始関政府委員 ただいま議題となっております通商産業省所管経費決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。 まず、一般会計歳出決算について、御説明いたします。 昭和三十三年度歳出予算現額は百二十三億九千九百万円余でありまして、これを歳出予算額百八億三千七百万円余と比較いたしますと、十五億六千二百万円余の増加となっておりますが、これは総理府所管よりの移しかえ額三億九千三百万円余、予備費使用額六億四千三百万円余、前年度よりの繰越額五億二千五百万円余による増加であります。 歳出予算現額に対しまして、支出済み歳出額は百十二億五千万円余でありまして、翌年度へ繰り越しました金額は八億二千八百万円……
○始関政府委員 契約書はございますので、御要望でございますれば、差し上げたいと思います。
【次の発言】 あとでお届けをいたしますが、契約内容は公表しないという建前になっておるようでございますので、そういう扱いで一つごらんをいただきたいと思います。
【次の発言】 それでございますから、ごらんに入れますが、そういう扱いにして一つお願いしたい、こう申しておるわけであります。
【次の発言】 これは、あとでは御承知のように、特定物資輸入臨時措置法に基づきまして、いわゆる差益上金の徴収は直接国庫に参ることになったのでございますが、その前の二回は、ただいま長村君のお話のように、一応ジェトロが徴収いたしたので……
○始関政府委員 今の御質問に私からちょっとお答え申し上げますが、これはプラント協会のあっせん等に基づきまして、具体的にプラント輸出契約ができました場合に、日本側のプラント輸出者と向こうの発注者との間の契約に基づきまして、たとえば百の能力が約束されておりました場合に、実際は八十しか能力がない、二〇%の能力の不足に対しましての損失を補償する、こういう契約が日本側と向こう側との間に締結されるとします。でございますから、その場合、損害賠償の義務者は、日本側のプラント輸出者でございますし、権利の請求権者は向こう側の発注者であります。この制度の必要なことは、そういったような要素を見込みますと、大体日本側の……
○始関政府委員 当初恒久立法にしたいということを考え、その後時限立法に改めました経緯につきましては、ただいま公取委員長からお話しのあった通りであります。
【次の発言】 この法律は御承知のように個々の機械の業種を取り上げまして、その近代化、合理化を進めていこう、こういうねらいのものでございまして、現在の指定業種は二十一業種でございますが、そのうちの三業種についてはすでに目的を達成いたしまして、今回の指定では削除する、こういうことになっておる次第でございまして、この合理化、近代化を進めていく過程において、ただいま御指摘のございましたような独占禁止法との関連のある事項もあるわけでございますが、この近……
○始関政府委員 ただいま御指摘のございましたように、さしあたりは地下水と、それから房総半島にございます二、三の川にダム・アップをいたしまして用水が間に合っているのでございますが、将来の問題といたしましては利根水系の水を活用するということが必要でございまして、そのためにただいまお話のございました印旛沼を活用するということが大事な問題になってきました。私どもは前々からそういう主張をいたしておったのでございますが、農林省の方でも最近はだいぶそういう気分になりまして、まだ最終的な結論には到達しておらないと思いますけれども、検討中であるというふうに承知をいたしております。
○始関政府委員 割賦販売はただいまお話のように消費者の利便という点から申しましても、今後だんだん大量生産に向かいますわが国工業の国内における販売市場を拡大し、安定するという点から申しましても、望ましい一つの状態でありまして、諸外国に比べましてわが国の現状はまだおくれておりますけれども、ただいまお話の通りだんだんと割賦販売の量がふえて参るであろうというふうに私ども考えまして、その間における法律的な諸問題を明らかにして、主として消費者を保護したいという点から、この法案が提出されておるわけでございます。なお将来割賦販売の行き過ぎによりまして、消費者が実力不相応に物を買うようになるのじゃないかというよ……
○始關政府委員 ただいま割賦販売法案の国会修正におきまして審議会を設置することに相なりましたが、この審議会の委員は十名内外でございまして、所要の経費はわずかな額であると思いますので、本年度につきましては通産省の既定予算の範囲内におきまして審議会の運用に遺憾なきを期したいと考えておる次第でございますので、御了承いただきたいと思います。
【次の発言】 ただいまの附帯決議につきましては、その趣旨を尊重いたしまして善処いたします。
【次の発言】 ただいま肥料の問題が出ましたが、肥料の問題は、これはいわゆる私的独占ではございませんで、御承知のように肥料二法によりまして政府がその公定価格をきめる、その場合……
○始関委員 原さんにお尋ねをいたします。ただいまのお話、私どもごもっともだと思う点が多いのでございますが、一体私どもが石炭産業というものを非常に大事な産業だと考えますのは、これがいわゆるエネルギーの安定供給源だという意味で、国内にあるものですから、外国に依存するものとは非常に違う。そういう意味で、諸外国でも石炭産業は非常に大事にされておる。また、私どももそういう意味で石炭の対策は今急いで考えておるわけです。終戦後のどさくさの時期は別といたしまして、やや安定しかかってから今日まで十年余りですが、その間の実情は、理論的には石炭産業は安定エネルギー供給源なんですが、現実の問題としては、いつもいろんな……
○始関委員 簡単に二、三お尋ねをいたします。 あなたの先ほどのお話の中で、石炭対策としては、あくまで重油に対抗し得る石炭価格を目標として、石炭産業の合理化を徹底的に推し進めるのが本筋である、こうお話になりました。これはもちろん同感でございますが、しかし、日本の石炭問題というのが非常にめんどうな、むずかしい問題になっております理由は、申し上げるまでもございませんが、日本の石炭業というものが、アメリカに比べて能率が十五分の一、ヨーロッパに比べても二分の一と、きわめて低能率であります。従って、コストが高いわけでございますが、それと同時に、今度は逆に石油の方は世界一安い。御承知の通り、国際石油カルテ……
○始関委員 私は自由民主党を代表いたしまして、ただいま議題となっております石炭鉱業合理化臨時措置法の一部を改正する法律案につきまして、きわめて簡単に賛成の討論を行なわんとするものであります。 本法の趣旨、内容を検討いたしまするに、石炭鉱業が設備の近代化を行なう場合に、必然的に過剰となる人員の整理の問題が、まことに遺憾でございますが、生じて参るのであります。これは石炭産業の近代化を進めまして、その長期安定をはかるための万やむを得ない過渡的な現象であると考えざるを得ないのであります。そこで、現下の石炭産業の実情を見ますると、特に最近の金融引き締めのもとにおきましては、この長期運転資金の確保はとう……
○始関委員 本委員会から派遣されました九州地区視察団の報告を申し上げます。 私ども九州地区視察団は、有田委員長を団長として松井、~田、藏内、倉成、白浜、多賀谷、井手、滝井、中村、伊藤、始関などの諸委員によって構成されたものでありまして、主として、福岡県、長崎県、佐賀県の産炭地域を視察する一方、通商産業局、関係地方自治体、石炭関係者、電力業者などの石炭需要者等と、石炭産業の現状なり、あるいは石炭対策について意見を重ねて参りました。現地におきましては、今回の視察に対して非常な期待を持って歓迎し、各所においてきわめて有益な意見を熱心に開陳せられたのであります。 陳情及び意見の大要は、先国会におい……
○始関委員 時間がおそくなりまして恐縮でごいますが、きわめて簡単に一、二点お尋ねしたいと思います。 最初の問題は、ちょっと迂遠な質問という感じがするかもしれませんが、私どもがこれから鉱山対策の調査研究を進めて参ります上の心がまえに資したいと思うのでございます。 大体、昭和十年ごろに日本がだんだん準戦時体制になりまして、貿易の管理あるいは為替の管理が行なわれて、そのときに銅、鉛、これらの輸入が今日のような状態になったのでありますが、その前のつまり準戦時体制に入る前においては、要するに、貿易自由化という言葉は当時はなかったと思いますが、完全な自由貿易、自由経済の体制のもとにあって、そして価格も……
○始関委員 私は、田中さんに、二、三お尋ねをいたします。先ほど、あなたと組合長の福島さんのお二人から、今世間の注目を引いております大正炭鉱問題の今日までの経緯とそれから現状のようなものについて、だいぶ詳しいお話を伺ったのですが、私、お話を伺った限りにおきましては、どうもよくわからぬ、納得できない点がございます。それは、昨年あなたが副社長をおやめになるという意思表示をされましたときに、きょういただきました資料によりますと、職員組合、労働組合の双方、それから建設会社とか資材供給会社、それから地元の商工会、いろいろの方面からぜひ留任してくれということを懇請する意思表示があった。ことしの一月何日かに社……
○始関委員 ただいまこの委員会で審議中であります石炭鉱業合理化臨時措置法に関連しまして、炭鉱の合理化資金などいわゆる資金対策に問題を限定いたしましてお尋ねしたいと思います。 昨年の十月三十一日に、衆議院の本会議で、三派共同提案のもとに、石炭産業危機打開に関する決議というものが行なわれたのでありますが、その一番大きな柱の一つは、石炭産業の近代化、合理化ということでございまして、そのために必要な資金を大幅に確保するものとするということになっておりますことは、御承知の通りでございます。石炭対策は離職者対策あるいは産炭地振興その他いろんな面で前進して参っておるのでございまして、その点、大臣初め政府当……
○始関委員 私は自由民主党、日本社会党並びに民主社会党を代表いたしまして、ただいま可決せられました産炭地域振興事業団法案に対し、附帯決議を付すべしとの動議を提出いたしたいと思います。 まず、案文を朗読いたします。 産炭地域振興事業団法案に対する附帯決議(案) 産炭地域の経済は、石炭鉱業に対する依存度が極めて高く、従って石炭産業の危機が産炭地域に及ぼす影響は頗る深刻なものがある。 政府はかかる見地に立って、本法の施行に当り、次の諸点について特に配慮すべきである。 一、産炭地域を疲弊より救い、炭鉱従業員の雇用安定及び職場転換を円滑にするため、積極的に産炭地域における新たな産業の誘致及び育……
○始関委員 最初に、麻生さんにお尋ねいたします。 あなたの先ほどのお話の中で、総合エネルギー対策の確立といいますか、そういう問題にお触れになったのですが、実は、総合エネルギー対策を確立しろというようなことは、非常にいろいろな人がいろいろな場合に言いますけれども、一体総合エネルギー対策という言葉はずばりそのものとして何を言っているか、それが実にあいまい模糊としている。群盲撫象といいますか、そういうような感もあるわけです。その内容にももちろんいろいろなことがあって、たとえばドイツのル―ル地方なんかでは、パイプ・ラインで原油が送られて、あそこに精油所ができるというような問題があります。しかし、そう……
○始関委員長代理 多賀谷委員。
○始関委員 前置きを抜きにいたしまして直ちに質問に入りたいと思いますが、ただ、こういう法案の出て参りました背景なり、あるいは気持につきましては、一応了解ができないわけでもございませんが、法律案でございますから、客観的に一つ法律論の立場でお尋ねをしたいということと、もう一つは、率直にお尋ねしたいと思いますので、あるいはお耳ざわりな言葉が出ることがあると思いますが、この点は平素の御好意に免じて一つあしからず御了承をいただくようにお願いいたします。 この法案、と申しますのは炭鉱労働者の雇用安定の方でありますが、五条、六条の規定もございますけれども、一番の大きな骨格をなすものは三条、四条だろうと思い……
○始関委員長代理 伊藤さん、大臣は零時四十分に帰してもらいたいということですから……。
○始関委員 石油業法の通りましたこの前の国会のときから政府の方に出された宿題のようなものがあるわけでございますので、私は石油政策に関しまして若干の御質問をしたいと思います。 具体的な質問に入ります前に、大臣がおかわりになりましたので、新しい大臣にちょっとお尋ねしておきたいのですが、この前の国会を通過いたしました石油業法は、午前中議論がありましたように、最近の言葉でいえば、石油業界に秩序を与えるといいますか、そういうふうな観点からいいましても、それから日本の石油業界の内部にございますいろいろな困難で重要な諸問題を解決するためにも、私はきわめて不十分な立法であろうと考えます。これは外国の例をこと……
○始関委員 私は、私の立場から若干のお尋ねをしたいと思います。 料金の値上げは、これは企業形態が悪いからだ、企業形態が変われば料金の値上げはしなくてもいいのである、こういう考え方がもしあれば私は反対です。反対の論拠を私は申し上げたいと思います。新料金の計算は具体的な特定の電力企業というものを前提とするわけですから、私は料金というものを考える場合に、企業形態の問題を考えてみるというのは理由のないことじゃないと思います。いわば再編成が行なわれましてから十年あまりたったわけですから、この辺でもう一ぺん振り返ってみようというのは相当理由のあることだろうと思います。特にあの当時福田さんは自発解体の電力……
○始関委員 この際、動議を提出いたします。
委員長の互選は、投票を用いずに、上林山榮吉君を委員長に推薦いたしたいと思います。何とぞ満場の御賛成をお願いいたします。
【次の発言】 この際動議を提出いたします。
理事は、その数を八名とし、委員長において指名せられんことを望みます。
○始関委員 この際、前国会閉会中に石炭対策特別委員会から、石炭鉱業等の実情調査のため、われわれが北海道へ委員派遣に参りましたが、会期中に調査の報告ができませんでしたので、便宜本日その報告をいたします。 去る七月五日から十日に至る五日間、有田喜一君、中村重光君それから不肖始関伊平並びに現地参加として岡田利春君、渡辺惣蔵君の五名が、北海道地区における石炭鉱業等について現地調査を行なって参りましたので、その結果をきわめて簡単に御報告申し上げます。 御承知の通り、北海道の炭田は天北、留萌、石狩及び釧路の四つに大別され、その特性としては、一、埋蔵炭量が多いこと。全国の約半分であります。二、炭田稼行度……
○始関委員 この際、動議を提出いたします。
委員長の互選は、投票を用いず、上林山榮吉君を委員長に推薦いたしたいと思います。何とぞ満場の御賛成をお願いいたします。
【次の発言】 この際、動議を提出いたします。
理事は、その数を八名とし、委員長において指名せられんことを望みます。
○始関委員 ただいま議題となっております四つの石炭関係の法案につきましては、私どもといたしましては、党における審議の段階等を通じまして、その内容につきましては相当に検討を加えて参ったものでございまして、内容はおおむね適正であると考えております。しかしながら、この際この法案に関連をいたしまして、この法案の背景となっておりますような事柄等につきまして、若干のお尋ねを通産、労働両大臣にいたしたいと存じます。 まず第一点は、石炭の政策をきめる前提といたしまして、最も基礎的な事実になるのは、石炭の生産規模をどうするかということであると思います。この前提となりますのは、申し上げるまでもなく、石炭の需要が……
○始関委員長代理 これより会議を開きます。 委員長の指名により、私が委員長の職務を行ないます。 この際、念のため申し上げますが、本日委員会を開会するに先だちまして、日本社会党及び民主社会党所属委員の出席を求めたのでありますが、その出席がありませんので、やむを得ず開会する次第でございます。以上報告しておきます。 本日の請願日程六十件を一括して議題とし、審査を進めます。 今国会、本委員会に付託になりました請願は、本日の日程となっております六十件であります。以上の請願は、文書表等により委員各位も一応内容は御承知のことと存じます。また先ほど理事の間におきましても、内容等を十分検討いたしましたの……
○始関委員 私は、石油化学の化学工業の問題につきまして、若干のお尋ねをいたします。石油化学工業は、いわゆる技術革新の先端をいくものであり、また、輸出産業としても相当な将来性があるというふうに考えられておるのでありますから、この石油化学工業をできるだけ育成助長していこう、こういう根本の考え方、あるいは方針については、これは何人も異論のないところだと思うのであります。しかし、石油化学工業については、いろいろと論議すべき問題が多いと思いますが、きょうは、最近において一つの問題になっております原料用ナフサの問題につきまして、問題をそこにしぼりまして、お尋ねをいたします。 最初に、軽工業局長にお尋ねを……
○始関委員 私は、政府案と社会党案との内容の相違点、それからその背景になっております考え方の相違点につきまして、二、三お尋ねをいたします。 第一点といたしまして、政府案では、基本法制定の背景として、企業間格差の存在、それから中小企業の経済的、社会的存立基盤の変化等をあげております。また、第三条の二項において、中小企業諸施策の実施は経済的諸事情の変化に即応すべきことを規定しております。換言しますと、中小企業の振興はもちろん望ましいのでありますが、中小企業が従来のままの姿で存続することは、必ずしも許されることではない。また、中小企業のあり方は当然に変化し、変貌していくべきものとしているように見受……
○始関委員長代理 次会は明十七日午前十時より開会することとし、本日はこれにて散会いたします。 午後零時三十八分散会
○始関委員長代理 次会は来たる二十一日午前十時より開会することとし、本日はこれにて散会いたします。 午後零時四十七分散会
○始関委員 私は自由民主党、日本社会党並びに民主社会党を代表いたしまして、ただいま可決せられました臨時石炭鉱害復旧法の一部を改正する法律案に対しまして附帯決議を付する動議を提出いたします。 最初に案文を朗読いたします。 臨時石炭鉱害復旧法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案) 石炭鉱業合理化の進展に伴う終閉山炭鉱の続出並びに鉱害問題特に無資力鉱害の激増等の事態により、地域住民の不安が増大している実情にかんがみ、政府は、この際民生安定の見地から、鉱害処理の抜本的対策を確立するよう早急に結論を出すとともに、次の諸点について検討を加え、必要な措置を講ずべきである。 一、第二会社……
○始関委員長代理 次会は明二十四日午前十時より開会することとし、本日はこれにて散会いたします。 午後零時一分散会
○始関委員長代理 滝井義高君。
【次の発言】 岡田利春君。
【次の発言】 他に質疑の通告もありませんので、これにて本案に対する質疑は終了いたしました。
次会は来たる二十八日火曜日午前十時より理事会、十時三十分より委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午後零時五十五分散会
○始関委員 ただいま可決せられました、石炭鉱山保安臨時措置法の一部を改正する法律案に対しまして、自由民主党、日本社会党並びに民主社会党の三党を代表いたしまして、附帯決議を付するの動議を提出いたします。 まず、案文を朗読いたします。 石炭鉱山保安臨時措置法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案) 石炭鉱山保安臨時措置法により整理される石炭鉱山は、保安を確保することが困難なものを、その対象とすることにかんがみ、政府は、鉱山の廃止勧告から石炭鉱山整理交付金の交付に至るまでの業務を可及的速やかに行なうよう措置し、もつて労働者の保護等につき十分配慮すべきである。 以上であります。 いま……
○始関委員 私は自由民主党、日本社会党並びに民主社会党を代表いたしまして、ただいま可決せられました四法案について、附帯決議を付する動議を提出いたしたいと存じます。 まず、案文を朗読いたします。 電力用炭代金精算株式会社法案に対する附帯決議(案) 政府は、本法施行に当り次の諸点につき十分検討の上、特段の配慮を払うべきである。 一、長期引取り契約の履行の確保をはかるとともに電力用炭の販売については直売方式を促進するよう強力に指導すること。 二、基準炭価の決定に当つては、大手、中小炭鉱間の炭価の格差を解消するよう配慮すること。 三、会社が将来、流通面の改革推進のための母体となるよう……
○始関委員 ただいま提出されました炭鉱災害防止に関する決議案の趣旨を御説明申し上げます。 決議案の案文はお手元に配付されているとおりであります。 御承知のとおり、去る三十八国会において、炭鉱災害の防止に関する決議を行ない、災害の発生を未然に防止するための措置を緊急に講ずるよう強く政府に要請してまいったのであります。しかるに、最近三池炭鉱の大災害をはじめ、炭鉱の災害が頻発し、多数のとうとい人命が失われ、今日再び炭鉱災害防止に関する決議を行なわざるを得ない状況に立ち至ったことは、まことに遺憾に存ずる次第であります。 政府並びに石炭鉱業関係者は、人命尊重の精神を徹底的に認識し、相互信頼の上に立……
○始関説明員 このたび労働政務次官を拝命いたしました始関伊平でございます。 私は、元来浅学非才でございます上に、労働省の仕事には経験も乏しく、事情不案内でございますが、重要な問題も山積いたしておりますので、微力を尽くしまして与えられた任務を達成してまいりたい念願でございます。 委員各位の御協力と御指導をお願い申し上げる次第でございます。よろしくお願いいたします。(拍手)
○始関委員 ただいま議題となっております中小企業信用保険法及び中小企業信用保険公庫法の一部を改正する法律案に対しまして、自由民主党、日本社会党、民主社会党三党共同提案による修正案について、その趣旨を御説明申し上げます。 修正案の案文はお手元に差し上げてありますが、念のため朗読いたします。 中小企業信用保険法及び中小企業信用保険公庫法の一部を改正する法律案の一部を次のように修正する。 第二条のうち第九条に一項を加える改正規定中「総裁を通じて」を削る。以上が修正の内容であります。 政府の改正案の提出の理由については、公庫の業務の適切なる運営を確保することと、またさきに行政管理庁等の勧告……
○始関委員 大臣に二、三の点をお尋ね申し上げます。 第一点は、いまの日本では民間の業者に鉱業権を認めて、地下資源の開発を民間の業者にやらす、こういう建前でございますね。そこで、地質調査所にやらすような一般的な調査は別といたしまして、資源の開発を担当するものが調査、探鉱を一貫してやるべきであるという考え方が一つあると思うのです。明治以来、財閥会社を中心として鉱山業者というものはそういうことで大体任務を果たしてきたと思うのですが、しかしこの数年来と申しますか、鉱山会社の一部に調査、探鉱の国営論といいますか、私企業でやるたてまえを前提としながら調査、探鉱だけは国営でやれという議論が非常に根強くござ……
○始関委員 福田通産大臣は、電気の問題は特にお詳しいようでありますし、私の質問は概して大まかな質問でありますので、なるべく大臣から御答弁を願うように、あらかじめ希望申し上げておきます。 最初に、電気事業法案と電力の企業形態との関係についてお尋ねをいたします。 電気事業法は、電気事業を監督しようとするものでありますから、ある形における電気事業というものを前提としておる、一定の企業形態を持った電気事業を前提として電気事業法が制定されておる、これは明らかだと思います。しかしながら、電気事業法は、電気事業の企業形態そのものを直接に規制するものではない。これは十二、三年前の再編成の当時にも、再編成に……
○始関委員長代理 法制局は荒井法制局第三部長が見えております。
【次の発言】 次会は、来たる五月六日水曜日午後十時より理事会、午前十時三十分より委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午後一時四分散会
○始関委員長代理 中村重光君。
○始関委員 市場支配的事業者の経済力濫用の防止に関する法律案という名の、まことに注目に値する法律案が提案せられましてから何回目かの委員会で、きょう提案者代表の田中、板川両委員に対しまして若干の質疑を試みる機会を得まして欣快に存じております。 この法案は名前が長いので、以下社会党案と呼ばせていただきます。 この社会党案の提案理由によりますと、わが国産業構造の重化学工業化が進み、資本と生産の集中、系列化が強化され、独占資本の支配する体制が強化されておる、そこで、いわゆる市場支配的事業者の経済力乱用を防止するための必要がある、こう申しておるようであります。ところで一方、これまた数年前から政府のほ……
○始関委員長代理 加賀田君。
【次の発言】 参考人の各位に申し上げます。
時間も相当経過いたしましたので、御答弁はなるべく簡潔にお願いを申し上げます。
○始関委員長代理 久保田豊君。
【次の発言】 参考人各位におかれましては貴重な御意見をお述べいただき、まことにありがとうございました。参考人の方々には御退席いただいてよろしゅうございます。
次会は、来たる五月二十六日火曜日午前十時より理事会、理事会散会後委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午後零時四十二分散会
○始関委員 ただいま四人の参考人の方々からたいへん傾聴すべき御意見を拝聴いたしました。ただいまの御意見がそうでございましたように、この委員会でも電気事業法案の内容と申しますよりは、その適用を受けるべき電気事業の実態と申しますか、あり方、いわゆる電力の企業形態などの問題が中心になって論議されております。先ほど木川田さんがおっしゃいましたように、再編成後、発送配電の一貫体制ということで、自主的な責任体制が確立されて、その結果として経済的合理性というものが発揮されるようになった。それから電力会社としては、一番大事な電源開発をやられまして、供給責任を果たしておる。再編成後の九配電というものが、まあまあ……
○始関委員長代理 佐々木良作君。
【次の発言】 建設省は前田住宅局長、法制局は荒井第三部長がまいっております。
○始関委員 中小企業の事業活動の機会の適正な確保、つまり中小企業の分野の確保ということは、中小企業基本法における重要なねらいの一つでありまして、また当時最もやかましく論議せられた論点の一つであったと思います。今川の改正案では大企業と中小企業の関係だけを取り上げておるのでありますが、一体中小企業者の側から申しますと、自分たちが長い間しし営々として築き上げた中小企業の分野に、景気がよくなったと申しますか、時勢の変転に伴って大企業が入ってくる、技術革新とか生活様式の変化に伴う大量需要の発生というようなことを契機といたしまして、大企業が入ってくるわけでありまして、こういったような立場にある中小企業者の……
○始関委員 昨日の午後、昭和電工の川崎工場における燃料タンクの爆発事故と、それから三井鉱山砂川炭鉱における落盤事故、これが相次いで報道せられまして、われわれの耳目を聳動せしめたのでありますが、このような大きな産業災害が、しかも日を同じゅうしまして二つも起こるということにつきましては、われわれもまことに遺憾とせざるを得ないと思います。ここに、この事故のために犠牲となられました方々に対しまして敬弔の意を表しますとともに、負傷をせられました方々、その他罹災せられました方々に対しまして心からお見舞いを申し上げたいと思うのでございます。 このような化学工場におきましては、いわゆるオートメーション化が進……
○始関委員長代理 ただいま議題となっております本案に加えて、松平忠久君外二十八名提出の中小企業者の事業分野の確保に関する法律案、同じく官公需の中小企業者に対する発注の確保に関する法律案及び同じく中小企業組織法案、以上三法案を議題とし、四法案についての質疑を続行いたします。 午後三時より再開することとし、暫時休憩いたします。 午後零時五十三分休憩
○始関委員 この際、動議を提出いたします。
委員長の互選は、投票を用いずに、中村寅太君を委員長に推薦いたしたいと思います。何とぞ満場の御賛成をお願いいたします。
【次の発言】 この際、動議を提出いたします。理事はその数を八名とし、委員長において指名せられんことを望みます。
○始関委員長代理 これより会議を開きます。
委員長が所用のため、指名により私が委員長の職務を行ないます。
石炭鉱害賠償担保等臨時措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
本日、本案審査のため、参考人として九州鉱害復旧事業団理事長、鉱害賠償基金理事長天日光一君及び石炭鉱業合理化事業団理事佐藤京三君が、昨日に引き続き御出席になっております。
これより質疑を行ないます。質疑の通告がありますので、これを許します。井手以誠君。
【次の発言】 厚生省は大橋水道課長が見えております。大蔵省は通産担当の田辺主計官と厚生省担当の船後主計官と二人見えております。
○始関委員 ただいま議題となっております自由民主党、日本社会党、民主社会党三党共同提出にかかる、鉱山保安法の一部を改正する法律案に対する附帯決議案について、その提案の趣旨を御説明いたします。
案文はお手元に配付したとおりであります。
【次の発言】 次に、石炭鉱山等における施業案の問題について質疑の通告がありますので、これを許します。井手以誠君。
○始関説明員 先般、労働省の政務次官を拝命いたしました。 私は、従前この石炭対策特別委員会に所属いたしておりまして、委員の各位から格別の御指導と御厚誼を賜わっておったのでございますが、今後は政府の立場におきまして、新しい情勢に即応する石炭対策を推進してまいりたいと存じますので、従前以上の御鞭撻と御協力をお願い申し上げる次第でございます。どうかよろしくお願い申し上げます。(拍手)
○始関政府委員 労働省は由来涜職というような問題はきわめて少なかったのでございますが、最近に至りまして、職業安定所関係におきまして若干の収賄事件の起きておりますことははなはだ遺憾とするところでございます。 事件の起こっておりますのは秋田県それから長崎県さらに熊木県でございまして、秋田県におきましては四十六名の者が取り調べを受けまして、うち七名が起訴せられたのでございます。残余の者につきましては起訴猶予の処分が決定をいたしまして、秋田県といたしましては、事件が一段落をいたした次第でございます。なお長崎県でございますが、三名の者が逮捕されまして、ほかに任意出頭によりまして取り調べを受けた者が八名……
○始関政府委員 政府関係機関につきましては、労働法規に関する限りにおいては完全な当事者能力があるわけでございます。したがいまして、話し合いによって一つの結論に到達することができるわけだと思うのでございまして、それに基づきまして、一方公団法等のたてまえから政府は態度をきめるというのが大体の順序だろうと思います。しかし時と場合によりましてはいろいろな経緯等がございまして、こういったようなものはちょっとどうも当局としては認めかねるといったようなものにつきましては、あらかじめ注意するということがあっても差しつかえないと申しますか、やむを得ないことじゃなかろうか、こんなふうに考えております。
○始関政府委員 ただいまお話のございました事件につきましては、中毒予防対策を講ずるように、当該倉庫に対しまして指示をただいましております。なお、特殊健康診断につきましては、すでに三十一年に具体的実施要領を通達いたしておる次第でございます。今後もう一度事件が発生いたしませんように、一そうの注意と検討を続けてまいりたいということを考えておる次第でございます。
【次の発言】 先ほど監督課長が申したところによって明らかでございますが、年次有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げるかいなかの判定をする手続として、あらかじめ所属長の掌理にかからしめるということは必ずしも違法ではない、このように考えてお……
○始関政府委員 ただいまお話のございました関係次官会議で「公企体等の当事者能力問題について」という決定のございましたのは一月二十八日でございます。その要旨を申し上げますと、「公企体等の当事者能力問題に関連する制度的改善については、公企体等の制度全般にわたる問題として、広い視野から抜本的に検討する必要があるので、政府提案のILO関係法案に規定する公務員制度審議会において今後検討することが適当である。」これは一項でございまして、二項として、「制度の抜本的改善までの間は、公企体等当局が適切にその当事者能力を発揮できるよう現行制度の合理的運用をはかる。」こうなっております。
○始関政府委員 ただいま御指摘の点につきましては、今後実情に合いますように十分に検討いたしまして善処してまいりたいと存じます。
【次の発言】 ただいまの御意見ごもっともと思います。労災病院も含めまして、保険施設の充実に今後一段と努力してまいりたいと存じます。
○始関委員長代理 参考人におかれましては、長時間にわたり御出席をいただき、まことにありがとうございました。 次会は明二十四日午前十時十五分理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。 午後一時三十六分散会
○始関委員 ただいま議題となりました、自由民主党、日本社会党、民主社会党三党共同提出にかかる中小企業信用保険法の一部を改正する法律案に対する修正案並びに中小企業信用保険臨時措置法案に対する修正案について、三党を代表してその趣旨を御説明いたします。 まず案文を朗読いたします。 中小企業信用保険法の一部を改正する法律案に対する修正案 中小企業信用保険法の一部を改正する法律案の一部を次のように修正する。 附則第三項中「昭和四十年十二月十七日」を「昭和四十年十二月一日」に改める。 中小企業信用保険臨時措置法案に対する修正案 中小企業信用保険臨時措置法案の一部を次のように修正する。 ……
○始関委員 どうもおそくなって恐縮でございますが、簡単に二、三お伺いしたいと思います。 最初に河上さんにお尋ねいたしますが、最近の金属工業界をめぐる重要な問題の一つは、銅の不足ということだと思います。需要業界が困るのはもとよりですが、鉱山会社のほうも輸入資源に待つ関係が多いという関係等もあって生産会社も困るということでございますが、銅が不足だということについては短期的な原因あるいは長期的な原因、いろいろの原因があるのだろうと思いますが、大体どんな事情でこうなっておるのか、それからこれは将来どうなるのか、またこの状態が長く続けば銅にかわる新しい資源としてアルミとかなんとかいうものに、電線などで……
○始関委員長代理 これより会議を開きます。 委員長所用のため不在でありますので、私が委員長の職務を行ないます。 内閣提出、金属鉱物探鉱促進事業団法の一部を改正する法律案を議題とし、審査を進めます。 質疑の申し出がありますので、これを許します。沢田政治君。
○始関委員 だんだんおそくなって恐縮ですが、せっかくの機会でございますので、二、三の問題について簡単にお尋ねをしたいと思います。 最初に成瀬さんにお尋ねいたしますが、あなたは、先ほど来の発言を通じて、技能というもの、それから技能者を優遇するということの重要性を非常に強調されました。技能者はそのままでは大学の教授にはなれないでしょうけれども、逆に、大学教授はみずから技能を持つべきであるというお話もあったと思います。それから、技能者が、たとえばトヨタ自動車などでは重役になっておるというような、たいへん興味深いお話を伺ったのでございますが、私も技能者を優遇して希望を持たせるということは非常に大事だ……
○始関委員 ただいま議題となりました石炭鉱業の再建対策確立に関する件について、自由民主党、日本社会党及び民主社会党を代表して提案の趣旨を御説明申し上げます。 まず、案文を朗読いたします。 石炭鉱業の再建対策確立に関する件 わが国エネルギー事情は、輸入依存度が逐年上昇している現状にかんがみ、国産エネルギーの大宗である石炭の確保は、エネルギーの安全保障の見地からばかりでなく、国際収支、地域経済等国民経済的観点から極めて重要である。しかるに石炭鉱業をめぐる諸情勢は、益々深刻化している。 よつて政府は、次の諸点について、速やかに、強力かつ適切な措置を講ずべきである。 一、石炭の生産……
○始関説明員 先般科学技術庁の政務次官を拝命いたしました始関伊平でございます。
浅学非才の者でございますが、いま科学技術庁には重要かつ困難な問題が山積いたしておると思いますので、全力を尽くしまして職責を果たしてまいりたい念願でございます。本委員会の委員各位の格別の御協力と御鞭撻を賜わりますようにお願いを申し上げまして、ごあいさつにかえる次第であります。(拍手)
【次の発言】 ただいまの問題となっております地震センターは、各省庁から独立いたしました独立の機関ではございませんので、各省庁の出先機関あるいはそこに出向いておる者が一カ所に集まって相互に連絡をし、協調して観測なり調査研究の効果の完ぺき……
○始関委員長代理 以上で参考人からの一応の陳述は終わりました。
【次の発言】 次に、参考人並びに政府当局に対する質疑の申し出がありますので、これを許します。板川正吾君。
○始関委員 先ほど来各参考人からたいへん傾聴すべき意見を開陳していただきまして、ありがとうございました。 時間がたいへんおそくなっておりまして恐縮でございますが、せっかくの機会でございますので、二、三の点につきましてお尋ねをいたしたいと存じます。 問題は、異常ないわゆる滞貨の処理から出発をいたしております。もっともこの点につきましては、この中に正常な滞貨と見ていいものもあるので、滞貨が多いというけれども、たいしたことではないのではないかという御意見の開陳もあったと存じます。そこで、ただいまこの法案の取りまとめに当たられました村瀬小委員長がお述べになりましたように、法の実体的な部分は手をつけ……
○始関委員 三木通産大臣に対して、若干の御質問をいたしたいと思います。 石炭の抜本対策というものを考えるにあたりまして、政府が諸般の政策を講ずることによって助かるものは助けていく、それからどうしてもだめなものについてはその閉山の処理が円滑にいくように従前同様の施策を講じていく、あるいはこれを強めていく、そういう考え方になることはやむを得ないと思うのでありますが、ただ問題は、鉱山の状況あるいはコストの点などから見まして、どの点までを助けていくかということが私は大事な点だろうと思うのでございます。この点につきましては、今回の答申はかなりきつい線が出ているように思うのでございますが、そういう事柄と……
○始関政府委員 原子力船の建造にあたりまして、一つの重要な問題点であります母港の問題につきまして、大出先生にはかねてたいへん御迷惑をかけ、御配慮いただいておりますことを、この機会に御礼申し上げます。 先月の二十三日であったかと思いますが、ただいまお話しのように、横浜市役所に飛鳥田市長をたずねまして、母港の問題につきまして、いままでは原子力船事業団が直接の当事者でございますので、これが横浜市長にお願いしておったのでございますが、私が二階堂長官の旨を受けまして、正式に科学技術庁としてごあいざつを申し上げ、特別の御配慮をお願いしてまいった次第でございます。 こちらからお願いいたしましたことは、か……
○始関政府委員 科学技術庁の昭和三十九年度決算について、その概要を御説明申し上げます。 まず、歳出予算現額は百四十億四千八十五万円でありまして、これに対する支出済み歳出額は百三十四億四千五百九十八万円となっております。 次に、そのおもなる費途についてその大略を御説明いたしますと、第一に、原子力関係経費として九十三億七千三百九十七万円を支出いたしました。これは日本原子力研究所の原子炉等の研究施設整備、原子燃料公社の原子燃料研究施設整備、国立機関における原子力試験研究の実施、民間企業等の原子力試験研究の助成等原子力平和利用の促進をはかるために支出したものであります。 第二に、試験研究機関の経……
○始関政府委員 最初のきっかけは、御承知のように特別研究促進調整費という予算を科学技術庁は持っておりまして、ただいま問題になっておりますような突発的な緊急を要する事項が起こりました場合には、科学技術庁から各省に予算を分けてやる。こういう制度がございますので、その経費を厚生省のほうに回した、これが一点でございます。これは科学技術庁にそういう予算があるからということでございます。 それから最後の、厚生省が食品衛生調査会の答申を待って厚生省としての最終結論を出されましたあとで、今度は各省間、通産省その他関係各省がございますから、そういうものの間の意見の最終的な取りまとめを科学技術庁がやるということ……
○始関政府委員 お話のように原子力によります公害につきましては、無過失損害賠償の制度、主義を採用いたしております。
【次の発言】 これは通産省のほうからお答えを申し上げたほうがいいのだと思いますが、御指摘のように産地のいかんによりまして硫黄の含有分は相当違っております。アラビア辺から産出いたしますものは含有量が相当多い。これに反しまして北スマトラ等のものはかなり含有量が低い、こういうふうに承知いたしております。
【次の発言】 脱硫方法には、重油の中から直接脱硫いたします方法と、排ガスの中から亜硫酸を抜く方法と二つあるわけでございますが、前者につきましては、すでに千葉県下にございます出光興産の製……
○始関委員 ただいま四人の参考人の方々のそれぞれのお立場からの御意見、たいへん興味深く拝聴しました。そこで私は、私が平素考えておりますこと、また疑問といたしております事柄を申し上げながら若干御質問を申し上げたいと思います。 戦後の日本の鉄鋼業の発展のあとを振り返って考えてみますと、昭和二十四年でございましたか、旧日鉄が解体されて純然たる私企業である八幡、富士の二社が誕生したということと、その後間もなく主要な平炉メーカーが鉄鋼一貫の体制をとったということがその始まりだろうと思います。規模におきましては若干の違いがございますけれども、比較的つぶのそろった五社ないし六社がほぼ対等の条件で競争をしな……
○始関委員長 これより会議を開きます。
この際一言ごあいさつを申し上げます。
今回、はからずも私が建設委員長に選任せられました。
御承知のとおり、当委員会の使命はまことに重大でございまして、その職責の大きさを痛感いたしております。練達なる委員各位の御協力を得まして、円滑なる委員会の運営をはかり、その職責を果たす所存でありますから、何とぞ特別なる御支援、御協力をお願いいたす次第でございます。(拍手)
この際、前委員長加藤常太郎君より発言を求められております。これを許します。加藤常太郎君。
【次の発言】 理事辞任の件についておはかりいたします。
理事丹羽喬四郎君、理事森下國雄君、理事佐野……
○始関委員長 これより会議を開きます。
建設行政の基本施策に関する件について調査を進めます。
昭和四十四年度における建設行政の基本施策について説明を聴取いたします。坪川建設大臣。
【次の発言】 以上で大臣の説明は終わりました。
次に、昭和四十四年度建設省関係予算についてその概要説明を聴取いたします。渡辺建設政務次官。
【次の発言】 以上で概要の説明は終わりました。
なお、昭和四十四年度建設省各局予算並びに首都圏整備委員会、近畿圏整備本部及び中部圏開発整備本部各関係予算については、その資料をお手元に配付いたしましたので、念のため申し添えます。
次回は、来たる十九日水曜日、午前十時理事会……
○始関委員長 これより会議を開きます。
建設行政の基本施策に関する件について調査を進めます。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。古屋亨君。
【次の発言】 福岡義登君。
【次の発言】 次回は、来たる二十一日、午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午後一時散会
○始関委員長 これより会議を開きます。
建設行政の基本施策に関する件について調査を進めます。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。金丸徳重君。
【次の発言】 次回は公報をもってお知らせすることとし、本日はこれにて散会いたします。
午後一時九分散会
○始関委員長 これより会議を開きます。
建設行政の基本施策に関する件について調査を進めます。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。吉田之久君。
【次の発言】 小川新一郎君。
【次の発言】 金丸徳重君。
【次の発言】 次回は、来たる三月五日水曜日、午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午後一時二十八分散会
○始関委員長 これより会議を開きます。
公営住宅法の一部を改正する法律案を議題といたします。
【次の発言】 まず、提案理由の説明を聴取いたします。渡辺建設政務次官。
【次の発言】 以上で本案の趣旨説明は終わりました。
本案に対する質疑は後日に譲ります。
次回は、来たる十二日、午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午前十時五十分散会
○始関委員長 これより会議を開きます。
地価公示法案を議題とし、提案理由の説明を聴取いたします。坪川建設大臣。
【次の発言】 以上で本案の趣旨の説明は終わりました。
本案に対する質疑は後日に譲ります。
【次の発言】 公営住宅法の一部を改正する法律案を議題とし、審査を進めます。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。葉梨信行君。
【次の発言】 葉梨君の質疑中でありますが、しばらくお待ちいただいて、この際、公聴会開会承認要求の件についておはかりいたします。
ただいま本委員会において審査中の公営住宅法の一部を改正する法律案について、この際、理事会の申し合わせどおり、右案について公聴会……
○始関委員長 これより会議を開きます。
この際、公聴会の件について御報告いたします。
公聴会開会に関する諸般の手続につきましては、さきに委員長に御一任願っておりましたが、理事と協議の結果、次のとおり決定いたしましたので、御了承願います。
すなわち、審査中の公営住宅法の一部を改正する法律案について、来たる二十五日火曜日午前十時より公聴会を開会することといたします。
以上、御報告申し上げます。
【次の発言】 住宅基本法案を議題といたします。
【次の発言】 まず、提出者から提案理由の説明を聴取いたします。小川新一郎君。
【次の発言】 以上で本案の趣旨説明は終わりました。
本案に対する質疑は……
○始関委員長 これより会議を開きます。
理事辞任の件についておはかりいたします。
理事岡本隆一君から理事辞任の申し出がありました。これを許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
引き続き、理事の補欠選任を行ないます。
これは、先例によりまして、委員長において指名することにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、委員長は、理事に佐野憲治君を指名いたします。
【次の発言】 理事会の協議により、道路に関する件について調査を進めます。
この際、新四ッ木橋工事中の事故について、坪川建設大臣か……
○始関委員長 これより会議を開きます。
内閣提出の公営住宅法の一部を改正する法律案、及び井上普方君外七名提出の公営住宅法等の一部を改正する法律案、右両案を一括して議題といたします。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。北側義一君。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 金丸徳重君。
【次の発言】 この際、午後零時一二十分まで暫時休憩いたします。
午前十一時五十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。
質疑を続行いたします。阿部昭吾君。
【次の発言】 次回は、来たる九日委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午後一時四十七分……
○始関委員長 これより会議を開きます。
内閣提出、公営住宅法の一部を改正する法律案、及び、井上普方君外七名提出、公営住宅法等の一部を改正する法律案、右両案を一括して議題といたします。
この際、おはかりいたします。
両案審査のため、本日、日本住宅公団より副総裁吉岡英一君及び理事宮地直邦君を参考人として御出席を願い、意見を聴取することにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
なお、参考人からの意見は質疑応答の形式でお聞きすることにいたしたいと存じますので、さよう御承知願います。
○始関委員長 これより会議を開きます。
内閣提出、地価公示法案、及び、内海清君君外一名提出、土地価格の抑制のための基本的施策に関する法律案、右両案を一括して議題といたします。
【次の発言】 なお、土地価格の抑制のための基本的施策に関する法律案は、第五十八国会において趣旨説明を聴取いたしておりますので、この際、その説明を省略することとし、直ちに両案の質疑に入ります。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。田村良平君。
【次の発言】 井上普方君。
【次の発言】 午後一時より委員会を再開することとし、この際、暫時休憩いたします。
午後零時三分休憩
○始関委員長 これより会議を開きます。
内閣提出、地価公示法案、及び、内海清君外一名提出、土地価格の抑制のための基本的施策に関する法律案、右両案を一括して議題といたします。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。岡本隆一君。
【次の発言】 岡本君、だいぶん時間が過ぎました。なるべく簡潔にお願いいたします。
【次の発言】 北側義一君。
【次の発言】 次回は、来たる二十三日午前十時より委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午後一時五十一分散会
○始関委員長 これより会議を開きます。
内閣提出、地価公示法案、及び、内海清君外一名提出、土地価格の抑制のための基本的施策に関する法律案、右両案を一括して議題といたします。
質疑の通告がありますので、これを許します。北山愛郎君。
【次の発言】 小川新一郎君。
【次の発言】 これにて内閣提出の地価公示法案に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 これより討論に入るのが順序でありますが、討論の申し出がありませんので、直ちに採決いたします。
内閣提出、地価公示法案に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よって、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。
○始関委員長 これより会議を開きます。
内閣提出、急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律案を議題といたします。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。金丸徳重君。
【次の発言】 吉田之久君。
【次の発言】 北側義一君。
【次の発言】 北側君、時間の点がございますから、簡潔にお願いします。
【次の発言】 これにて本案に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 これより討論に入るのが順序でありますが、討論の申し出がありませんので、直ちに採決いたします。
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律案に賛成の諸君の起立を求めます。
○始関委員長 これより会議を開きます。
内閣提出、都市再開発法案を議題といたします。
【次の発言】 まず、提案理由の説明を求めます。坪川建設大臣。
【次の発言】 以上で本案の趣旨の説明は終わりました。
【次の発言】 次に、内閣提出、建築基準法の一部を改正する法律案を議題といたします。
【次の発言】 まず、提案理由の説明を求めます。坪川建設大臣。
【次の発言】 以上で本案の趣旨の説明は終わりました。
本案に対する質疑は後日に譲ります。
【次の発言】 再び都市再開発法案を議題といたします。
これより質疑に入ります。
質疑の通告がありますので、これを許します。山口敏夫君。
○始関委員長 これより会議を開きます。
都市再開発法案を議題といたします。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。岡本隆一君。
【次の発言】 福岡義登君。
【次の発言】 次回は、来たる十四日委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午後一時四分散会
○始関委員長 これより会議を開きます。
内閣提出、道路整備特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
【次の発言】 まず、提案理由の説明を求めます。坪川建設大臣。
【次の発言】 以上で本案の趣旨の説明は終わりました。
本案に対する質疑は後日に譲ります。
【次の発言】 都市再開発法案を議題といたします。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。吉田之久君。
【次の発言】 北側義一君。
【次の発言】 次回は、来たる十六日、午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午後一時七分散会
○始関委員長 これより会議を開きます。
都市再開発法案を議題といたします。
この際、参考人出頭要求に関する件についておはかりいたします
ただいま審査中の都市再開発法案につきまして、参考人の出頭を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
なお、参考人の人選、出頭日時及び出頭手続については、委員長に御一任願いたいと存じますが、御了承願います。
【次の発言】 質疑の通告がありますので、順次これを許します。渡辺惣蔵君。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
○始関委員長 これより会議を開きます。
都市再開発法案を議題といたします。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。大野明君。
【次の発言】 ……(発言する者多く、議場騒然、聴取不能)いたします。
午後零時三分
○始関委員長 ただいまより会議を開きます。 暫時休憩いたします。 午前十時四十九分休憩
○始関委員長 これより会議を開きます。
内閣提出、建設業法の一部を改正する法律案を議題といたします。
【次の発言】 まず、提案理由の説明を求めます。坪川建設大臣。
【次の発言】 以上で本案の趣旨の説明は終わりました。
本案に対する質疑は後日に譲ります。
【次の発言】 内閣提出、建築基準法の一部を改正する法律案を議題といたします。
これより質疑に入ります。質疑の通告がありますので、これを許します。古屋亨君。
【次の発言】 次回は、来たる六日、午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午後零時五十分散会
○始関委員長 これより会議を開きます。
理事会の協議により、道路に関する件について調査を進めます。
この際、おはかりいたします。
本件調査のため、本日日本道路公団総裁富樫凱一君、理事片平信貴君を参考人として御出席を願い、意見を聴取することにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
なお、参考人からの意見は質疑応答の形式でお聞きすることにいたしたいと存じますので、さよう御了承願いたいと存じます。
【次の発言】 質疑の通告がありますので、これを許します。井上普方君。
○始関委員長 これより会議を開きます。
この際、住宅局長から発言を求められております。これを許します。大津留住宅局長。
【次の発言】 井上君。
【次の発言】 建築基準法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。福岡義登君。
【次の発言】 この際、午後一時三十分まで暫時休憩いたします。
午後零時三十八分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。
質疑を続行いたします。福岡義登君。
【次の発言】 島上善五郎君。
【次の発言】 次回は、明十二日午前十時より委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午……
○始関委員長 これより会議を開きます。 建築基準法の一部を改正する法律案を議題とし、審査を進めます。 本日は、本案審査のため、参考人として、上智大学教授有泉亨君、東京大学教授日笠端君、東京都首都整備局長石井興良君、横浜市企画調整部長田村明君、以上四名の方々に御出席を願っております。 この際、一言ごあいさつ申し上げます。 参考人各位には、御多用中のところ、当委員会の法案審査のため御出席いただき、ありがとうございました。どうかそれぞれの立場から忌憚のない御意見をお述べくださるようお願いいたします。 なお、議事の整理上、初めお一人十五分程度御意見の開陳を願い、後刻委員からの質疑の際十分お答……
○始関委員長 これより会議を開きます。
この際、佐野憲治君から発言を求められておりますので、これを許します。佐野憲治君。
【次の発言】 建築基準法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。小川新一郎君。
【次の発言】 小川君、時間ですから、簡潔に願います。
【次の発言】 井上君。
【次の発言】 なお、先刻の佐野委員の資料要求につきましても、委員長において善処いたします。
内海清君。
【次の発言】 この際、小委員会設置の件についておはかりいたします。
道路及び住宅等、特に自転車道の整備、北海道防寒住宅並びに不動産鑑定士の問題につい……
○始関委員長 これより会議を開きます。
建築基準法の一部を改正する法律案を議題といたします。
この際、井上普方君から発言を求められておりますので、これを許します。井上普方君。
【次の発言】 ただいまの井上君の資料要求につきましては、委員長において善処いたします。
【次の発言】 質疑の通告がありますので、順次これを許します。金丸徳重君。
【次の発言】 時間が参りましたから簡潔にお願いします。
【次の発言】 広沢賢一君。
【次の発言】 次回は、来たる二十日、午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午後三時三十一分散会
○始関委員長 これより会議を開きます。
この際、佐野憲治君から発言を求められておりますので、これを許します。佐野憲治君。
【次の発言】 ただいまの資料要求につきましては、委員長において善処いたします。
【次の発言】 建築基準法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。渡辺惣蔵君。
【次の発言】 ただいまの渡辺惣蔵君の御提案につきましては、理事会において御相談いたしたいと存じます。
次回は、来たる二十七日、午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午後一時八分散会
○始関委員長 これより会議を開きます。
建設行政の基本施策に関する件について調査を進めます。
この際、建設大臣から発言を求められておりますのでこれを許します。坪川建設大臣。
【次の発言】 次に、道路及び住宅等に関する小委員長から、小委員会の調査の経過並びに結果について報告いたしたいとの申し出がありますので、これを許します。金丸信君。
【次の発言】 以上で小委員長の報告は終わりました。
【次の発言】 それでは、まず、自転車道の整備等に関する法律案起草の件、並びに、北海道防寒住宅建設等促進法の一部を改正する法律案起草の件について議事を進めます。
○始関委員長 これより会議を開きます。
建築基準法の一部を改正する法律案を議題といたします。
この際、おはかりいたします。
本案審査のため、本日、国立公衆衛生院建築衛生学部長小林陽太郎君に参考人として御出席を願い、意見を聴取することにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
なお、参考人からの御意見は質疑応答の形式でお聞きすることにいたしたいと存じますので、さよう御了承願います。
【次の発言】 山崎始男君。
【次の発言】 井上普方君。
【次の発言】 静粛に願います。
○始関委員長 これより会議を開きます。
建築基準法の一部を改正する法律案を議題といたします。
本案につきましては、前回質疑を終了いたしております。
ただいま、本案に対し、金丸信君外二名から修正案が提出されております。
【次の発言】 この際、提出者から趣旨の説明を求めます。金丸信君。
【次の発言】 本修正案について別に発言の申し出もありませんので、これより内閣提出、建築基準法の一部を改正する法律案及びこれに対する修正案を一括して討論に付します。
討論の通告がありますので、これを許します。井上普方君。
【次の発言】 吉田之久君。
【次の発言】 小川新一郎君。
○始関委員長 これより会議を開きます。
道路整備特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
この際、おはかりいたします。
本案審査のため、本日、日本道路公団及び首都高速道路公団から参考人の御出席を願い、意見を聴取することにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
なお、参考人の人選は委員長に御一任願いたいと存じます。
参考人からの御意見は、質疑応答の形式でお聞きすることにいたしたいと存じますので、さよう御了承願います。
【次の発言】 質疑の通告がありますので、これを許します。福岡義登君。
○始関委員長 これより会議を開きます。
道路整備特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
質疑の通告がありますので、これを許します。金丸徳重君。
【次の発言】 これにて本案に対する質疑を終了するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、本案に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 これより討論に入るのが順序でありますが、討論の申し出がありませんので、直ちに採決いたします。
内閣提出、道路整備特別措置法の一部を改正する法律案に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よって、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。
おはかりい……
○始関委員長 これより会議を開きます。
内閣提出、建設業法の一部を改正する法律案を議題とし、審査を進めます。
この際、おはかりいたします。
本案審査のため、本日、日本道路公団及び水資源開発公団から参考人の御出席を願い、意見を聴取することにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、さよう決定いたしました。
参考人の人選につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
なお、参考人からの意見聴取は、質疑応答の形式で行ないたいと存じますので、さよう御了承願います。
○始関委員長 これより会議を開きます。
本日の請願日程全部を一括して議題といたします。
審査の方法についておはかりいたします。
各請願の内容につきましては、文書表で御承知のことと存じますし、また、先ほどの理事会で御検討願ったところでありますので、この際、各請願について紹介議員からの説明聴取等は省略し、直ちに採決を行ないたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
これより採決いたします。
本日の請願日程中、第一、第三、第六ないし第三〇、第三二ないし第三四、第二八六ないし第二九五、第三〇八、第三〇九、第三一六ないし第三一九、第三……
○始関委員 主として山中長官にお尋ねをいたします。 去る八月一日に公害対策本部というものが発足いたしまして、佐藤総理がみずから本部長になられ、山中長官が副木部長になられて、各省から比較的経験のある有能な人材を集めてこの本部が発足したわけでございますが、これは公害対策に対する政府の基本的な姿勢を示すという意味においても、また実際有効にその対策を進め得るだろうという点においても、まことにけっこうなことだったと思います。この公害対策本部の構想は、機構そのものの一元化、統合ではなくして、機能の統一、一元化だというふうにいわれております。これは公害対策の性質上それでよろしいのだろうと思いますが、ただ現……
○始関委員 いま日本じゅうの注目を引いております田子の浦のヘドロ公害問題につきまして、きょうは竹山知事はじめ参考人の方々、われわれの委員会においでをいただきまして、ただいまそれぞれのお立場から御所見を聞かしていただきましてありがとうございました。いまお話のございました点や、またお触れになりませんでした点につきまして、私から最初に竹山知事にお尋ねいたします。 最初にお尋ねいたしますことは、この公害問題と知事という役職と申しますか、立場の関係の問題についてでございますが、ちょうど国における総理のように、その県における知事さんの立場というものは非常に高い。どんな問題が県内に起こりましても、またトラ……
○始関委員 先ほど来参考人の方々から、公害に取り組む真摯な姿勢、それから今日までの努力のあと、今後の展望、さらに公害防止取り組みに関連して国全体の進むべき方向というような点につきまして、さすがに含蓄の深い御所見を聞かしていただきましてありがとうございました。 そこで、私はまず、油の供給側であります出光参考人にお尋ねをいたしたいと思います。 実は石油精製工場から、精製過程から出る公害自体の防止という問題はそれほどたいした問題ではない、石油精製工場で精製される重油その他の石油製品が公害の原因になっては困る、これはやはり石油精製会社の責任だ、こういうことになっていると思うのでございまして、たいへ……
○始関委員 私は主として宮澤通産大臣にお尋ねいたします。 公害と経済の関係でありますが、経済成長率を落としても公害対策を優先する、こういう考え方ないしは主張が最近では一般的になっていると思います。おそらく大臣も、それはそうだと言われると思うのでありますが、しかし、経済成長率を落としてもという具体的な内容は必らずしも明らかでない。これは当該企業だけをとってみるとやや簡明かと思いますけれども、国民経済全般ないしはGNPというような立場から言いますと、問題が必ずしも明らかではないと思うのですが、経済成長率を落としてもということの具体的な内容をはっきりしておくことは必要なことだと思いますので、その点……
○始関委員長代理 島本虎三君。
【次の発言】 この際、内閣提出の特定工場における公害防止組織の整備に関する法律案を議題とし、提案理由の説明を聴取いたします。宮澤通商産業大臣。
【次の発言】 以上で提案理由の説明は終わりました。
本案に対する質疑は後日に譲ることといたします。
【次の発言】 産業公害対策に関する件について質疑を続行いたします。岡本富夫君。
【次の発言】 古寺君。
○始関委員長代理 谷口善太郎君。
○始関委員長代理 岡本富夫君。
○始関委員 本委員会におきましては、去る九月十六日から、議長の承認を得て、長野県、富山県、岐阜県、愛知県及び静岡県下の公害対策状況等、特に大気汚染の問題、水質汚濁の問題及び自然保護の問題を中心として調査を行ないました。 時間の都合もありますので、その調査結果の詳細については委員長のお手元に報告書を提出しておきましたので、本日の会議録に掲載されるようお取り計らい願い、この際省略させていただきたいと思います。 以上で報告を終わります。
○始関委員 去る十月十四日に小林委員長はじめ当公害対策委員会の一行六、七名が船橋市を中心とするいわゆる葛南地区の地盤沈下の状況を視察いたしました。これは船橋市の渡辺市長が地盤沈下非常事態宣言というものを発表いたしまして、これが委員長の耳に入りましたことがきっかけになったのでございます。地盤沈下非常事態宣言の中のほんの一節だけを読み上げてみますと、「本市における地盤沈下現象の実態は、特に昭和四十年以降その速度と地域の拡大を早めており、臨海地域は至るところゼロメートル地帯と化し、各所に出水、滞水の災害をもたらす等一刻の猶予も一許さない緊急事態となっている。」こういうことでありまして、われわれも現地……
○始関委員長代理 速記を始めて。
○始関委員 私は自由民主党を代表いたしまして、ただいま議題となっております公害等調整委員会設置法案に対する修正案について、その趣旨を御説明申し上げます。 まず、案文を朗読いたします。 公害等調整委員会設置法案に対する修正案 公害等調整委員会設置法案の一部を次のように修正する。 附則第一条第一項中「昭和四十七年四月一日」を「公布の日から起算して三十日をこえない範囲内において政令で定める日」に改める。 附則第五条中「第十六条の三」を「第十六条の四」に改める。 次に、その要旨を申し上げますと、本法の施行期日は昭和四十七年四月一日となっているが、これを公布の日から起算して三十日を……
○始関委員 公害による被害者救済のためのいわゆる無過失賠償責任制度の法制化について本委員会に二つの案が提出されています。政府案とその対案たる性格を持つと思われる野党側案とでありますが、この両案を対比しながら審議を進めることが望ましい方法であると思うのでありますが、時間の関係もありますので、きょうはまず政府案について質疑を行ないたいと存じます。御了承を願います。 われわれはここ数年来、公害の規制と取り締まりの強化を目ざす公害行政諸法の体系的整備につとめてまいりました。特に一昨年暮れの公害国会におきましては、一挙に十四本の法律を成立せしめたのであります。しかしながら一方、公害対策のきわめて大きな……
○始関委員長代理 岡本富夫君。
○始関委員 時間が非常に少ないのでございますが、なるべく簡単にお尋ねをいたしますので、御答弁もひとつ簡明にお願いしたいと思います。 最初に、因果関係の推定規定の問題があるわけでございますが、この法律案で私どもしろうとが一番むずかしいと思いますのは、何と言っても、複合汚染というものが入ってきておるからで、私の解釈では、いま公害罪法のお話がございましたが、これは当該工場あるいは事業場からの排出のみによって被害を生じ得るということであって、したがって、これは複合汚染には適用がない、こういう政府の解釈のようでございますが、もし民事上の問題につきましてもそういったようなことであれば、事柄はきわめて簡明……
○始関委員長代理 島本君自治省が来ているようです。
○始関委員長代理 質疑の通告がありますので、順次これを許します。田中武夫君。
○始関委員 ただいまは四人の参考人の方々から、それぞれたいへん貴重な御見解をお述べいただきましてありがとうございました。 きょうは火力発電と環境保全という一般化されたあるいは抽象化されたテーマのもとに意見をお述べいただいたわけでございますが、この種の問題といたしましては、当面、各方面の注目を引いております伊達火力の問題もございます。しかし私どもは、それぞれの地方にある具体的な案件について、これは議員の個々の方が政府当局の見解を聞くというのはもちろん差しつかえないのでありますけれども、しかもそれが行政権の裁量にゆだねられておるものにつきまして、委員会として賛否の態度をきめるとか、あるいはこれを……
○始関委員 第六分科会における審査の経過について御報告申し上げます。 本分科会の審査の対象は、昭和五十二年度総予算中、文部省及び運輸省所管のものでありまして、去る三月十一日から十五日までの間、四日間にわたって慎重に審査を行いました。 この間における質疑者数は延べ六十一名、所要時間は三十二時間余に及びましたが、分科員各位の御協力によりまして、円滑に審査を進めることができました。 その詳細は会議録をごらん願うこととし、ここでは簡単に概要を御報告いたします。 審査は、まず、各省当局より予算説明を聴取した後、質疑を行いました。 最初に、文部省関係について申し上げます。 第一点として、人口急……
○始関委員長 これより会議を開きます。
この際、一言ごあいさつ申し上げます。
今回、当内閣委員会の委員長に就任いたしました。委員各位の格別の御協力によりまして、円満かつ適正な委員会運営を行い、この重責を全ういたしたいと存じます。
皆様の御協力と御鞭撻を心からお願い申し上げまして、ごあいさつといたします。(拍手)
【次の発言】 理事辞任の件についてお諮りいたします。
理事中村弘海君及び木原実君から、理事辞任の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
次に、理事の補欠選任の件についてお諮りいたします。
ただい……
○始関委員長 これより会議を開きます。
在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案、科学技術庁設置法の一部を改正する法律案及び法務省設置法の一部を改正する法律案の各案を議題といたします。
順次趣旨の説明を求めます。園田外務大臣。
【次の発言】 次に、熊谷科学技術庁長官。
【次の発言】 次に、瀬戸山法務大臣。
【次の発言】 これにて趣旨の説明は終わりました。
【次の発言】 次に、環境庁設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
趣旨の説明を求めます。山田環境庁長官。
【次の発言】 これにて趣旨の説明は終わりました。
○始関委員長 これより会議を開きます。
環境庁設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。上田卓三君。
【次の発言】 午後一時から委員会を再開することとし、この際、暫時休憩いたします。
午前十一時三十二分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。
環境庁設置法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を続行いたします。上田卓三君。
【次の発言】 上田君、時間が来たようですから、一問だけにしてください。
【次の発言】 鈴切康雄君。
【次の発言】 受田新吉君。
【次の発言】 馬場昇君。
○始関委員長 これより会議を開きます。
恩給法等の一部を改正する法律案、審議会等の整理等に関する法律案、行政管理庁設置法の一部を改正する法律案及び地方自治法第百五十六条第六項の規定に基づき、北海道管区行政監察局の分室の設置に関し承認を求めるの件の各案件を議題といたします。
順次趣旨の説明を求めます。稻村総理府総務長官。
【次の発言】 次に、荒舩行政管理庁長官。
【次の発言】 これにて趣旨の説明は終わりました。
【次の発言】 この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。
環境庁設置法の一部を改正する法律案審査のため、本日、日本鉄道建設公団工務第一部長天野禮二君に参考人として御……
○始関委員長 これより会議を開きます。
在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。
これより質疑に入ります。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。岩垂寿喜男君。
【次の発言】 午後一時三十分から委員会を再開することとし、この際、暫時休憩いたします。
午前十一時四十二分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。
在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を続行いたします。岩垂寿喜男君。
○始関委員長 これより会議を開きます。
岩垂君。
【次の発言】 国家公務員法及び地方公務員法の一部を改正する法律案及び職員団体等に対する法人格の付与に関する法律案の両案を議題といたします。
順次趣旨の説明を求めます。稻村総理府総務長官。
【次の発言】 これにて趣旨の説明は終わりました。
【次の発言】 次に、在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。上原康助君。
【次の発言】 ただいまの上原君の御発言の問題の要点につきましては、所在につきましては、ただいま外務大臣も非……
○始関委員長 これより会議を開きます。
許可、認可等の整理に関する法律案を議題といたします。
趣旨の説明を求めます。荒行政管理庁長官。
【次の発言】 これにて趣旨の説明は終わりました。
【次の発言】 次に、在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。中川秀直君。
【次の発言】 安井吉典君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。
質疑を続行いたします。木原実君。
【次の発言】 これから附帯決議が出されて可決されると思いますが、その中に在外公館に勤務する外務公……
○始関委員長 これより会議を開きます。
この際、委員派遣承認申請に関する件についてお諮りいたします。
行政機構並びにその運営の実情を調査のため北海道に委員を派遣いたしたいと存じます。つきましては、議長に対し、委員派遣の承認申請をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
なお、派遣の日時、派遣委員の人選等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 次に、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。
法務省設置……
○始関委員長 これより会議を開きます。
この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。
科学技術庁設置法の一部を改正する法律案審査のため、本日、本州四国連絡橋公団理事浅間敏雄君に参考人として御出席を願い、御意見を聴取することにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
なお、参考人からの御意見は質疑応答の形式でお聞きすることにいたしたいと存じますので、さよう御了承願います。
【次の発言】 科学技術庁設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
これより質疑に入ります。
質疑の申し出がありますので、順次こ……
○始関委員長 これより会議を開きます。
鈴切康雄君外二名提出の中小企業省設置法案を議題といたします。
趣旨の説明を求めます。鈴切康雄君。
【次の発言】 これにて趣旨の説明は終わりました。
【次の発言】 次に、科学技術庁設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。上原康助君。
【次の発言】 午後一時三十分から委員会を再開することとし、この際、暫時休憩いたします。
午後零時四十七分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。
科学技術庁設置法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を続行いたします。鈴切康雄君。
○始関委員 行政機構並びにその運営の実情調査について、派遣委員を代表して、その概要を御報告申し上げます。 派遣班は、私、始関伊平と小宮山重四郎、村田敬次郎、岩垂寿喜男、上原康助、鈴切康雄、受田新吉、柴田睦夫、中川秀直の九委員で構成し、現地において安井吉典委員の参加を得て、四月四日、五日の二日間の日程で北海道に参り旭川営林局、札幌営林局、北海道管区行政監察局及び旭川行政監察局の四行政機関の機構並びにその運営等について実情を調査したほか、北海道庁において副知事等から道有林野事業の概要及び営林局の組織改正に関する所見について説明を受け、また、旭川市及び札幌市において、営林局の組織改正等に関し、地元……
○始関委員長 これより会議を開きます。
恩給法等の一部を改正する法律案を議題といたします。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。受田新吉君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。
恩給法等の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を続行いたします。上田卓三君。
【次の発言】 同和対策室長。(上田委員「室長、いいですよ、長官に聞いているのですから」と呼ぶ)一応黒川室長に答弁してもらって、後で長官に答弁してもらいましょう。
【次の発言】 ちょっと上田君、恩給の問題に全く触れずに違ったテーマだけやっていることは不適当だと思いますので、委員長も注意いたします。時間が余りないよう……
○始関委員長 これより会議を開きます。
この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。
審議会等の整理等に関する法律案及び許可、認可等の整理に関する法律案の両案審査のため、本日、年金福祉事業団理事横田清治君に参考人として御出席を願い、御意見を聴取することにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
なお、参考人からの御意見は質疑応答の形式でお聞きすることにいたしたいと存じますので、さよう御了承願います。
【次の発言】 審議会等の整理等に関する法律案及び許可、認可等の整理に関する法律案の両案を議題といたします。
……
○始関委員長 これより会議を開きます。
審議会等の整理等に関する法律案及び許可、認可等の整理に関する法律案の両案を議題といたします。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。中川秀直君。
【次の発言】 午後一時三十分から委員会を再開することとし、この際、暫時休憩いたします。
午後零時二十分休憩
【次の発言】 関連質問を許します。福岡義登君。
【次の発言】 鈴切康雄君。
【次の発言】 お答えをいたします。
ただいまの鈴切君の御発言の趣旨といたしますところ、またお気持ちにつきましてはかねて十分に承知をいたしております。委員長といたしましても、理事会でよく御相談いたしまして、ぜ……
○始関委員長 これより会議を開きます。
行政管理庁設置法の一部を改正する法律案及び地方自治法第百五十六条第六項の規定に基づき、北海道管区行政監察局の分室の設置に関し承認を求めるの件の両案件を議題といたします。
これより質疑に入ります。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。安井吉典君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。農林省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
趣旨の説明を求めます。中川農林大臣。
【次の発言】 これにて趣旨の説明は終わりました。
【次の発言】 受田新吉君。
【次の発言】 柴田睦夫君。
○始関委員長 これより会議を開きます。
行政管理庁設置法の一部を改正する法律案及び地方自治法第百五十六条第六項の規定に基づき、北海道管区行政監察局の分室の設置に関し承認を求めるの件の両案件を議題といたします。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。上原康助君。
【次の発言】 関連質問を許します。安井吉典君。
【次の発言】 新井彬之君。
【次の発言】 これにて両案件に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 これより行政管理庁設置法の一部を改正する法律案及び地方自治法第百五十六条第六項の規定に基づき、北海道管区行政監察局の分室の設置に関し承認を求めるの件の両案件を一括して討論に……
○始関委員長 これより会議を開きます。
国家公務員法及び地方公務員法の一部を改正する法律案及び職員団体等に対する法人格の付与に関する法律案の両案を議題といたします。
これより質疑に入ります。
質疑の申し出がありますので、これを許します。栂野泰二君。
【次の発言】 午後四時三十分から委員会を再開することとし、この際、暫時休憩いたします。
午後零時三十八分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。
農林省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
これより質疑に入ります。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。安井吉典君。
○始関委員長 これより会議を開きます。
この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。
農林省設置法の一部を改正する法律案審査のため、本日、畜産振興事業団理事長太田康二君に参考人として御出席を願い、御意見を聴取することにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
なお、参考人からの御意見は質疑応答の形式でお聞きすることにいたしたいと存じますので、さよう御了承願います。
【次の発言】 農林省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。新井彬之君。
○始関委員長 これより会議を開きます。
国家公務員法及び地方公務員法の一部を改正する法律案及び職員団体等に対する法人格の付与に関する法律案の両案を議題といたします。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。安井吉典君。
【次の発言】 鈴切康雄君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。
質疑を続行いたします。受田新吉君。
○始関委員長 これより会議を開きます。
国家公務員法及び地方公務員法の一部を改正する法律案及び職員団体等に対する法人格の付与に関する法律案の両案を議題といたします。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。柴田睦夫君。
【次の発言】 中川秀直君。
【次の発言】 これにて両法律案に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 これより国家公務員法及び地方公務員法の一部を改正する法律案及び職員団体等に対する法人格の付与に関する法律案の両案を一括して討論に入ります。
討論の申し出がありますので、順次これを許します。栂野泰二君。
○始関委員長 これより会議を開きます。
この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。
本委員会に設置いたしております同和対策に関する小委員会におきまして、明七日水曜日、参考人の出席を求め、意見を聴取することにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
なお、参考人の人選及び手続等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 国の防衛に関する件について調査を進めます。
質疑の申し出がありますので、順次これ……
○始関委員長 これより会議を開きます。
国の防衛に関する件について調査を進めます。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。中川秀直君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。
国の防衛に関する件について質疑を続行いたします。岩垂寿喜男君。
【次の発言】 安井吉典君。
○始関委員長 これより会議を開きます。
この際、同和対策に関する小委員長から報告をいたしたい旨の申し出がありますので、これを許します。小宮山重四郎君。
【次の発言】 これにて報告は終わりました。
この際お諮りいたします。
ただいまの小委員長の報告を了承するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
総理府総務長官に申し上げます。
ただいまお聞きのとおり、小委員長の報告を委員会において了承いたしましたので、その趣旨に沿って善処されるよう要望いたします。
この際、稲村総理府総務長官から発言の申し出がありますので、これを許します。稻村総理府総務……
○始関委員長 これより会議を開きます。
請願日程全部を一括して議題といたします。
まず、審査の方法についてお諮りいたします。
各請願の内容につきましては、文書表で御承知のことと存じますし、先ほどの理事会で御検討を願いましたので、この際、各請願について紹介議員からの説明の聴取等は省略し、直ちに採決を行いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
これより採決いたします。
本日の請願日程中、第三、第九、第一七ないし第二〇、第二二ないし第三二、第三四、第三五、第三七ないし第四〇、第四三、第四七ないし第五二、第五五ないし第五七、第七……
○始関委員長 これより会議を開きます。
まず、国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。
今会期中、国の行政の改善を図り、公務員制度
及び給与の適正を期する等のため、
一、行政機構並びにその運営に関する事項
二、恩給及び法制一般に関する事項
三、国の防衛に関する事項
四、公務員の制度及び給与に関する事項
五、栄典に関する事項
以上の各事項について、小委員会の設置、関係各方面からの説明聴取及び資料の要求等の方法により、国政調査を行うこととし、議長にその承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
○始関委員長 これより会議を開きます。
一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案、特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案及び防衛庁職員給与法の一部を改正する法律案の各案を議題といたします。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。栂野泰二君。
【次の発言】 小川仁一君。
【次の発言】 午後三時三十分から委員会を再開することとし、この際、暫時休憩いたします。
午後一時十二分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。
質疑を続行いたします。安井吉典君。
【次の発言】 上田卓三君。
【次の発言】 関連質疑の申し出がありますので、これを許します……
○始関委員長 これより会議を開きます。
閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。
行政機構並びにその運営に関する件
恩給及び法制一般に関する件
国の防衛に関する件
公務員の制度及び給与に関する件
栄典に関する件
以上の各件につきまして、議長に対し、閉会中審査の申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
次に、委員派遣承認申請に関する件についてお諮りいたします。
閉会中審査案件が付託になり、現地調査の必要が生じました場合には、委員長において適宜、議長に対し、委員派遣の承認申請をいたしたいと存じますが、……
○始関委員長 これより会議を開きます。
この際、新たに就任されました三原総理府総務長官、山下防衛庁長官、金井行政管理庁長官及び住総理府総務副長官から、それぞれ発言を求められておりますので、順次これを許します。三原総理府総務長官。
【次の発言】 山下防衛庁長官。
【次の発言】 金井行政管理庁長官。
【次の発言】 住総理府総務副長官。
【次の発言】 次に、閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。
行政機構並びにその運営に関する件
恩給及び法制一般に関する件
国の防衛に関する件
公務員の制度及び給与に関する件
栄典に関する件
以上の各件につきまして、議長に対し、閉会中審査の申し出を……
○始関委員 第四分科会の審査の経過について御報告申し上げます。 本分科会の審査対象は、昭和五十五年度総予算中経済企画庁、農林水産省及び通商産業省所管のものでありまして、三月四日から本日までの四日間にわたり、慎重かつ真剣な審査が行われました。 質疑者は延べ六十四名、質疑時間は三十二時間余に及びましたが、分科員各位の御協力により円滑に審議を進めることができました。 質疑の内容はきわめて広範多岐にわたっておりますので、その詳細につきましては会議録に譲ることとし、ここでは簡単に質疑事項の主なるものを御報告いたします。 まず、経済企画庁関係についてでありますが、インフレ問題について、特に各種公共……
○始関国務大臣 竹島については、国土地理院の基本図である二万五千分の一地形図には記載されております。しかし、竹島について国土地理院において測量を実施したことはございません。
【次の発言】 ただいま御決議のありました公共事業の入札に関する問題につきましては、すでに建設業者団体に対し、関係法令の遵守について指示し、あわせて中央建設業審議会に対し、入札制度の合理化対策等について調査審議をお願いするとともに、競争参加者の指名数の増加等当面の改善策を講じたところであります。
今後とも公共工事契約関係事務の厳正な執行を図るよう、御趣旨に沿って一層の努力をしてまいる所存であります。
○始関国務大臣 建設行政の基本方針及び当面の諸施策について、私の所信を申し述べたいと存じます。 御承知のとおり、今日のわが国経済の課題は、物価の安定を基礎として、内需を中心とした景気の着実な回復を促進することにあります。また、財政については、財政再建の路線を堅持することが求められております。 このような情勢のもとで、政府としては、昭和五十七年度の予算の編成に当たって、景気の維持拡大に配意するとともに、歳出規模を厳しく抑制することとしたところであります。 昭和五十七年度における建設省所管の公共事業につきましては、こうした政府の方針に沿って、予算総額は前年度とほぼ同額ではありますが、財政投融……
○始関国務大臣 住宅の問題につきましては、ただいま御指摘のように非常にむずかしい要素が多いと考えております。しかしながら内需拡大の一番有力な要因といたしまして、住宅建設百三十万戸というものが取り上げられたわけでございます。住宅の中に公共住宅、政府の資金等による公的資金による住宅というものがございまして、さらに第三として民間だけの自力でやる住宅建設、こう三つございますが、このうちの前二者につきましては、本年度の予算編成に当たりまして、いまの状況のもとで政府が駆使し得る政策手段を尽くしまして全力を挙げて、税制、金融等が主でございますが、やってまいったわけでございまして、今後公的資金による住宅という……
○始関国務大臣 お答えをいたします。 横山委員がただいまのような問題を提起されることはごもっともだと思っております。十六日の閣議の際に、私も申し上げたのでございますが、予算が成立いたしましたら七五%をめどに、少なくとも七五%の公共事業執行の上半期前倒しについて検討しようということに、閣議了解のようなものがあったわけでございますが、その際に、私といたしましては、下期にいろいろ問題が起こるだろうから、その際には機動的に、適切に対処してほしいということを申しておきました。ただ、時期が時期でございますので、この問題を余り具体的にいま議論できる段階でないということもございますし、またつけ加えて言えば、……
○始関国務大臣 先ほど来、農住利子補給制度に関連いたしまして、大変詳細な点に立ち入って慎重な御審議を煩わしたわけでございますが、当初の意気込みのとおりにはまいっておらない、また、地域的に大変いいところと悪いところがあるというような御指摘、いろいろの点を御指摘いただいたわけでございますが、何と申しましてもこの制度は、農地等の所有者が土地を手放すことなく、住宅地として利用するものであるという点、それから水田等の再編対策にもなるということ、さらに農業経営にかわる生活安定の基盤となるものであるということ、さらに農協といたしましても非常に手ごろな仕事ができるわけでございまして、農協資金等の民間資金を活用……
○始関国務大臣 第四期の住宅建設七百七十万計画は多大ではないか、実現不可能ではないかというお話でございますが、これは五十一年、五十二年、五十三年ごろ、要するに従前は大体百五十万戸内外の住宅建設を達成いたしておりましたので、その当時の状況から考えますと実は不思議のない数字でございますけれども、五十四年の石油ショックを境に、先ほど来住宅局長も御説明いたしましたように、住宅建設の水準が低下をいたしております。これに対しまして、七百七十万戸の計画を変更するということをいますぐには考えておりません。これは一つの目標でございまして、当面の問題といたしましては、あらゆる方法を講じまして、内需拡大の要請にも応……
○始関国務大臣 読売新聞の囲み記事というのは私はまだ見ておりません。きのう私がお話をいたしましたのは、談合という問題についてのいろいろな側面がございますが、一つの大きい側面は、談合が実際起こった場合にどう対処するかという問題ですね。あとは一般的な意味で談合の防止あるいは発注制度の改善合理化、この二つに大きく分けられると思うのでございますが、片っ方の問題につきましては実はこれは非常にむずかしい問題だし、それから建設省関係の法令を調べましても、談合が違法だというようなことを書いた法律はない。これはおのずから他に司法機関あるいは準司法機関というようなものがありまして、そこで問題にすればなる、こういう……
○始関国務大臣 ただいま御提案のありました修正案につきましては、政府といたしまして反対であります。
【次の発言】 住宅金融公庫法及び北海道防寒住宅建設等促進法の一部を改正する法律案につきましては、本委員会におかれまして熱心な御討議をいただき、ただいま議決されましたことを深く感謝申し上げます。
審議中における委員各位の御高見につきましては、今後その趣旨を生かすよう努めてまいりますとともに、ただいま議決になりました附帯決議につきましても、その趣旨を十分に尊重して努力してまいる所存でございます。
ここに、本法案の審議を終わるに際し、委員長初め委員各位の御指導、御協力に対し深く感謝の意を表し、ごあ……
○始関国務大臣 お答えを申し上げます。 公共事業の前倒しの問題につきましては、三月十六日でございましたが、最初の打ち合わせがございまして、そのときはまだ予算案の審議中でございますから、前倒しにつきましても一応予算が成立したらはっきり決めようということでございました。したがいまして、下期の問題につきましても補正予算云々の言葉は使いませんで、下期に息切れがしまして、前倒しの結果下期には非常に穴があくというようなことでは困りますので、下期において事業量が不足にならないように適宜適切な措置を講じてもらいたいという話をするにとどめておいたわけでございます。 九日になりまして、前倒し、これは七五%以上……
○始関国務大臣 お答えをいたします。 線引き制度につきましては、すでに御指摘がございましたように、市街化調整区域というものを決定いたしておりますので、乱開発、スプロール化の防止という点におきましては当時予想をいたしましたとおりの成果を上げておるのだろうと思います。一方におきまして市街化区域内の整備につきましては、先ほどうちの局長からもお答え申し上げましたが、必ずしも当初予期したほどにはまいっておらぬ、全然効果がなかったわけではございませんで、ある程度効果は上げておると思いますけれども、効果の上がり方が不十分である、こういうことも否定できないことであろうと思います。こういう点と、ただいま薮仲委……
○始関国務大臣 ただいま議題となりました治山治水緊急措置法の一部を改正する法律案について、その提案理由及び要旨を御説明申し上げます。 政府におきましては、現行の治山治水緊急措置法に基づき、昭和五十二年度を初年度とする治山事業五カ年計画及び治水事業五カ年計画を策定し、これにより治山治水事業の計画的な実施を進めてまいりました。 現行の五カ年計画は、昭和五十六年度をもって終了いたしますが、一方、国土の利用、開発の著しい進展に伴い、山地及び河川流域においてしばしば激甚な災害が発生するとともに、各種用水の不足は依然深刻であり、治山治水事業を一層強力に推進する必要が生じております。 このような情勢に……
○始関国務大臣 公共事業費の地域別の配分の問題につきましては、それぞれの公共事業の分野に応じまして五年計画というものが策定されておるわけでございますが、長期の視野に立ちまして見通しをつけて配分をいたしておるわけでございます。そういう際におきまして、特に最近のように非常に経済が不況であります場合におきましては、いま御指摘のような意味での地域の配分ということも大きな意味を持つと思いますので、そういう方面も十分に配慮いたしながら今後やってまいりたい、かように存じております。
【次の発言】 ただいまから林委員の詳細お話があるのだろうと思いますが、実害のようなものはないけれども、とにかく毎年一種の被害が……
○始関国務大臣 西日本における梅雨前線豪雨による被害状況について報告申し上げます。 本年七月上旬以降、梅雨前線の活発な活動によって九州、四国、中国、近畿などの各地方で激甚な災害が発生しました。特に七月二十四日の長崎市を中心とした被害は甚大なものとなりました。 この災害による公共土木施設等の被害は、現在判明しているところでは、直轄災害百七十一億円、補助災害千三百十一億円、都市施設等十三億円、合計千四百九十五億円となっております。 このうち、二十四日以降の長崎市を中心とした被害状況は、七月二十六日十七時現在の通行どめの状況は、九州を中心とする西日本において一般国道指定区間内二路線十カ所、一般……
○始関国務大臣 交通安全対策に関する諸施策について御審議をお願いするに当たり、一言所信を申し述べたいと存じます。 御承知のとおり、わが国の経済、社会の発展に伴い、道路交通需要は、ますます増大かつ多様化しており、これに対処するため、政府としては、昭和五十三年度を初年度とする第八次道路整備五カ年計画に基づき、道路事業の積極的な推進を図っているところであります。 申すまでもなく、道路交通、特に自動車交通の増加は、反面、交通事故の多発をもたらしております。 しかし、近年においては、関係者の懸命の努力によって、死傷者はピーク時に比し著しく減少しておりますが、その数は、昨年一年間でなお六十一万人余に……
○始関国務大臣 お答え申し上げます。
交通安全に対する建設省の責任は、ただいま御指摘のように道路の整備が根本でございまして、二車線を四車線にするとか、あるいはバイパスをつくるとか、その他いろいろな道路に付随する、横断歩道橋などの設備もございますが、設備面におきまして万全を期することが交通安全における建設省の立場、責任である、かように存じております。
【次の発言】 官僚に縛られない、私自身の信念でもある答弁を申し上げます。
道路特定財源は、御承知のようにガソリン税、それから自動車重量税でございますが、元来申しますと、ガソリンは非常に重要な基礎物資でございますし、また自動車は最も根幹的な輸送手……
○始関国務大臣 ただいまの御意見を含めた御質問、大変ごもっともでございまして、今回のような局地的集中豪雨による大災害に対処いたしますために、建設省におきましては治水ダムを積極的に進めているところでございまして、現在までに全国で三十六ダムを完成させ、六十一ダムにつきましても鋭意建設の施行中でございます。 長崎市の都市地域の災害を防止いたしますために、水資源の有効開発を考慮しながら、十分な調整を図りまして洪水調整等の水利対策を進めてまいりたいと考えておりますが、利水ダム等を治水ダムへ転用するということは災害の防止の上から申しまして有効であることはただいま御指摘のとおりであると思いますが、これにつ……
○始関国務大臣 本年度、年度が進行中でございますが、大体百十五万戸程度と見ております。
【次の発言】 お答えをいたします。
百三十万戸のうちで住宅金融公庫、公的金融によりまして増加をさせたいと思っておる戸数は五十四万戸でございます。昨年度に比べまして三万戸の増加になっております。それから公的住宅、地方の公営住宅、都道府県、市町村の公営住宅が五万五千戸ばかり。それから住宅公団等のやはり公共住宅でございますが、これが約五万戸ぐらい。したがいまして、百三十万戸のうちの残余は民間の全く自主的な発意によるわけでございまして、これにつきましては大蔵省の方にもお願いしまして、住宅ローンの金利を引き下げると……
○始関国務大臣 お答えを申し上げます。 ここに資料を提示されまして、この談合の疑いのあるような資料をお持ちになりまして、実際入札の結果はここにあるとおり決まっておるということでございますが、具体的な問題でございますのでその点のお答えは差し控えさせていただきまして、この点が公共事業の執行に関連いたしましてただいま非常に世間の注目を引いておる重要な問題になっておるということは、私どもも十分承知いたしまして憂慮いたしておるところでございます。 ただ、ただいまの御質問は、いわゆる予定価格というようなものはなぜ漏れておるかということであったと思いますが、予定価格の扱いにつきましては建設省でも非常に注……
○始関国務大臣 お答えをいたします。 ただいま御指摘のような事実は、私どもまだ承知をいたしておりませんので、調査をいたしませんとどうこうという御回答を申し上げるわけにはまいらぬわけでございますが、ただ一般的に申しまして、こういうことを申し上げておきたいのでございますが、まだ事業計画が決定していない、また予算化していないのにそういう事実が世間に漏れておるのはどういうわけかという問題が一つあると思うのでございます。 これにつきましては、申し上げるまでもございませんが、公共事業の実施に当たりましては、事前調査に基づいて作成した事業概要を地元の関係者等に説明を行う必要がございます。それの了解を得た……
○始関国務大臣 石田委員がただいま御指摘になりましたように、住宅・都市整備公団、もとの日本住宅公団ですが、これが大変な空き家を抱えております。各方面から批判を浴びておるのでございますが、その数量は昭和五十五年度の会計検査院の検査報告で三万五千戸というふうに指摘をされております。 なぜこういうことになったかということと、それから、これをどうするのかということと、責任をどうするのかというようなことがただいまの問題だと思いますが、住宅公団は建設省関係の公団の中でも最も古い公団でございまして、戦後間もなく、いわゆる四十七、八年の高度経済成長が終わるまでの間が、たまたま日本で住宅の不足が激しくて住宅需……
○始関国務大臣 先般矢野委員お示しの資料について、再度当時の関係者から事情を聞いたところ、大型ダム事業のように大規模で計画段階から工事段階までに長年月を要する事業については、計画内容が地元等関係者並びに共同事業者に広く説明されており、業界においても事業個所、事業規模等は把握され得るものであり、この資料は、これらを参考に昭和四十七年ごろ合理化委員会の関係各社においてあらかじめ調査研究していた、特に希望の強いものを整理したものであるとのことであり、落札予定者を決めたものとは認められなかったのであります。 しかしながら、入札について御指摘のような疑惑が持たれるような資料が作成されたことは、まことに……
○始関国務大臣 内需拡大の大きな柱として住宅建設が取り上げられておるわけでございますが、そのためにはただいま御指摘のように、宅地供給の拡大と、それから宅地価格の安定ということが非常に大事である。そして、このたびいろいろ税制、金融面での施策を講じておりますが、それだけでは不十分であって、やはり都市計画の方面における施策がきわめて重要であるというただいま武藤委員の御指摘の点は私ども全く同様に考えております。 それで、このためには市街化区域内の土地の宅地化を促進する、これは土地区画整理その他いろんな手法がございます。こういうことが一方にございますけれども、いま御指摘のように調整区域の方でございます……
○始関国務大臣 ただいまは私としてはにわかに信じがたいような内容を含む詳細な資料を御提示になりました。談合に絡んでいろんな問題が起こってまいりますが、いま御指摘のように、あの資料につきましては慎重に調査をいたさなければなりませんが、もし御指摘のような事実があれば、これは公務員法、あるいは建設省には建設業法がございますが、そういう規定に照らしまして厳重に処断するというふうに申したいと思います。 なおまた、いま指名競争入札が諸悪の根源だという御指摘がございましたが、この点につきましては、もう御承知のとおり、中央建設業審議会にただいま諮問いたしておるところでございまして、その中にいまお話のございま……
○始関国務大臣 柿崎工務所と新庄砕石工業所に対しまして、昭和五十二年度に東北地方建設局長が指名停止処分を行ったことは事実でございます。 ただいまいろいろ御指摘がございまして、その中には私がきょう初めてここで伺うこともございますので調査をすることといたしまして、また政府委員の方で資料を入手しているものがあるかと思いますので、後ほど答弁を聞いていただきたいと思いますが、停止中の業者が従来受注していた工事量を他の業者が受注するということは、これはやむを得ないことでございます。また、指名停止中の業者の従業員が他の企業へ転職するということがありましても、これもある意味では当然のことだろうと存じます。 ……
○始関国務大臣 百三十万戸の住宅建設の達成が可能かというお話でございますが、これはもう申し上げるまでもございませんが、経済回復を内需を中心にしてやっていこうということで、本年度の政策として一番重視されているものでございます。したがいまして、本年の予算編成、財政投融資計画の決定、さらに税制改正、この三つの点におきましてかなり思い切った、私どもの予想から言えば、当初考えておりましたよりもっと力を入れた対策がまとまったわけでございます。 いまお話しのように、非常に困難な点もございますけれども、政策的には公的金融、税制、財政投融資の活用、さらに、そのほかに財形住宅融資とか厚生年金還元融資、あらゆる手……
○始関国務大臣 お答えを申し上げます。 われわれといたしましては、公共事業の発注に当たりましては、かねてから公正かつ効率的な執行を図ってまいっておるのでございまして、執行に関してはいささかのむだもない執行をいたしておる、かように存じております。 なおまた、談合問題に対してどう処置するのかという問題でございますが、いまお話しのとおり、中建審の答申を待つまでもなく、まずこれをやったらいいというものもございますので、そういうものは早急に実施いたしております。たとえば、指名入札制度の場合の指名の数を十から二十に増したというようなことでございます。なおまた、談合が行われる、本命はだれだというようなこ……
○始関国務大臣 わが国の住宅建設は、昭和五十五年度を境にいたしまして、自来低水準で推移いたしております。 昨年の暮れに、渡辺先生にも大変知恵を出していただいて、また御協力いただいて新しい政策を掲げた新住宅建設計画でございますが、これもただいま御指摘のように、公的金融による方の住宅は相当申し込みが多くて盛んでございますけれども、いわゆる民間住宅の方でございますが、これはどうも余りぱっといたしませんで、全体として百三十万戸を達成できるかどうか、ちょっと私も心配をいたしております。 そこで、これはいま御指摘のように、地価の上昇があったり何かするのに、一方所得は伸び悩んでおる。いわゆる住宅価格と国……
○始関委員 いわゆる独禁法の改正案が実施されるといたしますと、この法律をきわめて限定的に適用するという御方針でありましても、日本の経済の実情から申しまして、相当広範囲にいわゆる不況カルテルあるいは合理化カルテルというものが実際行われて来るのではないかと考えますが、その点についての見通しをお尋ねいたします。なお特にただいま予想せられておりますこれらのカルテルの適用されます業者は、どういうものでありますか、その点をお尋ねいたします。
【次の発言】 その点はしばらくおきまして、この法律の適用を適切にやるという点から申しますと、各種の調査、特に原価調査がきわめて重要であり、かつ困難な問題になると思うの……
○始関委員 私はただいま議題となつております二つの法案に関連をいたしまして、生産費と価格の関係、それから輸出会社に関する価格並びに合理化の見通しなどにつきまして、若干の質問をいたしたいと存じます。 最初に生産費と価格の問題でございますが、今回この法案が施行になりますと、硫安の価格がいわゆる公定価格によつて決定されることになるのであります。価格の決定は、農民にとりましても、また生産者にとりましても非常に重大な事項であると存じます。この安定法の方の第十一条第二項には、政令の定めるところによつて生産費を基準として販売価格の最高額をきめるということに相なつております。ここにいう生産費と申しますのは、……
○始関委員 先般懇談の形で開かれましたこの委員会におきまして、主税局長から、今回の租税特別措置法の改正中、新鉱床の探鉱促進に関する条項の趣旨の説明を伺い、なお鉱山業界等で主張しておる新鉱床補填積立金制度に対する主税局長の意見も伺いました。主税当局といたしましては、目下のわが国の経済自立の達成上重要な地下埋蔵資源の開発を促進するために、新鉱床の探査を積極的に促進する必要がありという、まあこれは産業政策と申しますか、鉱業政策上の見地はお認めになつておられる。問題は、一応主税当局の見解では、今回の租税特別措置法の改正でやつてみたい、それで十分ではないか、こういう御意見のようでありますが、その点の出発……
○始関委員 ただいま上程になりました決議案につきまして、簡単に趣旨の御説明を申し上げます。最初に決議案を朗読いたします。 石炭鉱業の危機打開に関する決議案 衆議院通商産業委員会は、第十九国会に於て総合燃料対策要綱を満場一致を以て決議し之に対して通商産業大臣は共趣旨を全面的に諒承すると共に此趣旨に沿うて充分に善処する旨答弁した。 然るに今日に至る迄、本要綱に関する政府の施策は必ずしも充分なる成果をもたらすに至らず、ために我国の石炭鉱業は爾来窮迫の一途を辿り今や崩壊寸前の状態に陥つて居る。 よつて政府は、通商産業委員会の決議を尊重すると共に基幹産業たる石炭鉱業の重要性特に現下の実状に鑑……
○始関委員 河川の中から砂利を採取いたします場合には、河川法の規定に基く府県知事の許可がいるわけでございまして、この点は本法の成立によりましても、従前と何らの変更を受けないわけでございます。ただいま御指摘の点は、河川法の中にございます私有地についての問題だろうと存じますが、河川法の中にございまする私有地につきましては、河川の管理者としての都道府県知事の砂利採取の許可がいりますほかにその土地の所在者との間に砂利採取についての契約関係が必要だということになるのであります。この契約関係をいたします場合には、その権利を安定させるという点から申しまして、それを登記いたしますと、第三者に対抗できる権利がで……
○始関委員 炭鉱離職者臨時措置法案の内容と、それからこういう法案の提出されるに至りました背景となっておる事情、さらに政府の石炭政策というような問題につきまして、若干の質疑を申し上げたいと思います。 政府は、石炭鉱業が深刻な不況に悩まされており、そのために多数の炭鉱労働者が離職しているという実情にあるのにかんがみて本法案を提出せられたというのでありますが、他の産業、たとえば繊維でありますとか造船であるとか、この辺が今の時点におきまして適切であるかどうかは別といたしまして、政府のおっしゃるように、ある時点において、特別の多くの失業者が出たという事例は今までにございますし、また今後もあり得るであろ……
○始関政府委員 炭鉱で大きな災害がたびたび起こって参りまする現状から反省いたしまして、保安行政のあり方につきましていろいろ改善をいたさなければならない点が多いと存じております。ただいま御指摘の点は、そういった事柄の中の重要な点であると思うのでございますが、保安監督官という立場のままでは、あるところまでしか昇進できない、課長になる者はなるが、課長にならなければ、そこで地位も俸給もストップするという現在のあり方は、ただいまお話のように、保安監督官の強化という点からいたしまして、大へん不適当であると思うのでございまして、現場の第一線の監督をするという立場のままでもっと昇進ができるように、至急制度の改……
○始関小委員 私は、大蔵省の主計、主税両当局、それから必要があれば銀行局なり理財局に主として質問したいと思うのですが、その前提として若干の問題を伺います。
当面の問題として、自由化後の問題ですが、これは鉱山局長も大へん苦労されて、銅については三万円の関税で当面いくということですが、現在国際相場を基礎にして、そして今度きめた銅、鉛、亜鉛の関税を下げて、そして写真相場ができますね。その写真相場と現在の建値とどういうことになりますか。結論だけでいいですから・―…。
【次の発言】 結論だけでけっこうです。
【次の発言】 そこで、これは自由化になれば、当然少なくともそこまで下がるだろうと思いますが、国……
○始関小委員 ただいまお二人の参考人から大へん率直な御意見を拝聴しました。伸銅の方は、これは加工銅はきわめて少ないようでございますからしばらく除外をいたしまして、電線について一つお尋ねをいたします。 電線は、申し上げるまでもなく、銅、鉛という物資左基礎にして、その上に乗っかった一つの加工業でございますね。いろいろお話がございましたが、私どもわきから見ておりますと、今日原始産業というものは非常に悪い。それに乗っかった加工業というものは、電線がどうかよく知りませんが、傾向として非常によろしい。これは非鉄金属と非鉄金属加工業との関係だけではないので、たとえば原始産業として石炭は非常に悪い。それから……
○始関委員 政府から提出されております石油業法案は比較的簡単でありまして、法案の内容はむしろどちらかというと内容に乏しいきらいがあると思うのであります。従って、内容に即してお尋ねをする事柄は、多少ありますけれども、それほどございません。そこで、この法案の背景となっておるエネルギー政策の考え方ないしは石油政策の考え方、それからこの法案では直接には取り上げられておらないエネルギー政策の考え方などについて主としてお尋ねをして、私は外側からこの法案を批判してみたいと思うのであります。 まず最初にお尋ねしたいのは、石油業というものに対する国の態度、これは本来いかにあるべきかという問題です。法案の審議の……
○始関小委員 せっかくの機会ですから、私も二、三伺いたいと思います。最初の自由化の実施と自由化を前提としてのいろいろな対策の実施の時期との関係ですが、これは自由化に伴う一番大きな問題である関税というものがきまっておる以上、非常な状況の変化のあったものは別ですが、自由化の前にあらゆる対策を実施に付せと言ったって、これは無理なんで、おくれない方がいいですけれども、自由化の実施と自由化に関連のある対策の実施とはほぼ並行していけばいいので、これは絶対に実施までにやれる対策を実施に付さなければいかぬということでは、これは自由化ということはできないということになりますが、その辺について審議会では何か御意見……
○始関委員長代理 これより商工委員会石炭対策特例委員会連合審査会を開催いたします。
商工委員長が所用のため、指名により私が委員長の職務を行ないます。
内閣提出、鉱業法の一部を改正する法律案を議題とし、前回に引き続き質疑を行ないます。質疑の通告がありますので、これを許します。滝井義高君。
【次の発言】 次会は明後二十七日月曜日午後二時より開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
午後五時二分散会
○始関政府委員 リハビリテーションということが日本では経験が少ないために、なかなか思うようにまいらぬ点も多いのでございますが、労働省といたしましては、だいぶ予算もつきました。ただいまお話のございました点も十分留意しながら、今後万遺憾のない対策の推進をいたしてまいりたい、このように存じておる次第でございます。
【次の発言】 身体障害者の雇用を促進いたしますために、適職をきめて、これを計画的にその雇用を推進する、さらにまたこれを義務づける必要があるのではないか、こういう御意見でございます。御趣旨はごもっともでございますが、大体法律の趣旨に即した運用をいたしておりまして、実績も相当にあがっておるよう……
○始関政府委員 昭和四十二年度における科学技術庁の予算について、その概要を御説明申し上げます。 昭和四十二年度総理府所管一般会計予算要求額のうち、科学技術庁の予算、要求額は、歳出予算額二百四十億六千二百五十四万四千円、国庫債務負担行為額七十三億百万円でありまして、これを前年度予算額、歳出予算額二百四億四百三十七万七千円、国庫債務負担行為額三十七億八千五百万円に比較いたしますと、歳出、予算額三十九億五千八百十六万七千円、国庫債務負担行為額三十五億一千六百万円のそれぞれ増額となっております。 次に、予算要求額のうち、おもなるものについてその大略を御説明いたします。 まず、歳出予算といたしまし……
○始関政府委員 原子力研究所につきましては、いわゆる労働三法が適用されておるわけでございまして、労使関係の正常化をわれわれは希望し、また指導しておるわけでございますが、現在の丹羽理事長が就任いたしましてから、労使関係につきましてもだいぶん改善を見ておるというふうに承知をいたしております。最近におきまして世間の話題になりましたのは、昨年夏ごろの原研の十周年記念当時のいろいろのトラブルでございますが、それを除きましては概して正常化の傾向をたどっておる、このように存じておるのでございますが、特殊法人でございますから、そのほうにつまきしても十分に監督をいたしまして、今後一そう遺憾なきを期してまいりたい……
○始関委員長 これより会議を開きます。 公営住宅法の一部を改正する法律案について公聴会に入ります。 本日御出席を願いました公述人は、大阪市助役大島靖君、都営桐ケ丘団地自治会会長岡巧君、都営久留米団地居住者佐竹弘君、東京間借人協会会長中村武志君、全国公営住宅協議会副会長山口二郎君、中野区中小企業相談所所長中村富雄君、東京主婦同盟常任委員松川笑子君、朝日新聞社大阪本社論説委員浜崎則雄君、以上八名の方でございます。 この際、御出席の公述人各位にごあいさつを申し上げます。 本日は御多用のところ御出席いただきまして、まことにありがとうございます。御承知のとおり、本案は住宅対策上一般的関心を有する……
○始関委員 私は、自由民主党を代表して、公害及び公害政策の基本的な諸問題につきまして、主として佐藤総理にお尋ねをいたします。 いま審議の始まろうとしている公害関係諸法案は、その立案の審議の過程におきましては、十分な審議を尽くすのに、いささか時間の余裕に乏しかったきらいはありますけれども、ともかく、人間の尊重、生活優先の原則を貫き、また、企業責 任を明確ならしめたものでありまして、これが成立いたしました暁には、わが国は、少なくとも、公害法令の整備という点においては、世界の最先進国になるものと私も評価をいたしております。 しかし、法令ができただけで公害状況がよくなるものではございません。日本の……
○始関主査 これより予算委員会第六分科会を開会いたします。
私が本分科会の主査を務めることになりましたので、よろしく御協力をお願い申し上げます。
本分科会は、文部省及び運輸省所管について審査を行うことになっております。なお、各所管事項の説明は、各省審査の冒頭に聴取いたします。
昭和五十二年度一般会計予算及び昭和五十二年度特別会計予算中文部省所管について、政府から説明を聴取いたします。海部文部大臣。
【次の発言】 この際、お諮りいたします。
ただいま海部文部大臣から申し出がありました文部省所管関係予算の主要な事項につきましては、その詳細な説明を省略し、本日の会議録に掲載いたしたいと存じま……
○始関主査 これにて小林政子君の質疑は終了しました。
次に、春田重昭君。
【次の発言】 これにて春田重昭君の質疑は終了いたしました。
次に、竹本孫一君。
【次の発言】 これにて竹本孫一君の質疑は終了しました。
次に、安田純治君。
【次の発言】 これにて安田純治君の質疑は終了しました。
次に、武田一夫君。
【次の発言】 これにて武田一夫君の質疑は終了しました。
次に、金子みつ君。
【次の発言】 これにて金子みつ君の質疑は終了しました。
次に、沢田広君。
【次の発言】 これにて沢田広君の質疑は終了しました。
次に、古川雅司君。
○始関主査 これより予算委員会第六分科会を開会いたします。
昭和五十二年度一般会計予算及び昭和五十二年度特別会計予算中運輸省所管並びに昭和五十二年度政府関係機関予算中日本国有鉄道関係について説明を聴取いたします。田村運輸大臣。
【次の発言】 以上をもちまして説明は終わりました。
【次の発言】 この際、分科員各位に申し上げます。
質疑の持ち時間はこれを厳守され、議事進行に御協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、政府当局におかれましては、答弁はできるだけ簡潔明瞭にお願いいたします。
これより質疑に入ります。
質疑の申し出がございますので、順次これを許します。足立篤郎君。
○始関主査 これより予算委員会第四分科会を開会いたします。 私が本分科会の主査を務めることになりましたので、よろしくお願いを申し上げます。 本分科会は、昭和五十五年度一般会計予算、昭和五十五年度特別会計予算及び昭和五十五年度政府関係機関予算中経済企画庁、農林水産省及び通商産業省所管について審査を行うことになっております。 なお、各省庁所管の説明は、各省庁審査の冒頭に聴取いたします。 昭和五十五年度一般会計予算、昭和五十五年度特別会計予算及び昭和五十五年度政府関係機関予算中経済企画庁所管について、政府から説明を聴取いたします。正示経済企画庁長官。
○始関主査 これより予算委員会第四分科会を開会いたします。
昭和五十五年度一般会計予算、昭和五十五年度特別会計予算及び昭和五十五年度政府関係機関予算中通商産業省所管について政府から説明を聴取いたします。佐々木通商産業大臣。
【次の発言】 この際、お諮りいたします。
ただいま佐々木通商産業大臣から申し出がありました通商産業省関係予算案等の重点事項の説明につきましては、これを省略して、本日の会議録に掲載いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 以上をもちまして通商産業省所管についての説明は終わりました。
○始関主査 これより予算委員会第四分科会を開会いたします。
昭和五十五年度一般会計予算、昭和五十五年度特別会計予算及び昭和五十五年度政府関係機関予算中農林水産省所管について質疑を行います。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。横路孝弘君。
【次の発言】 これにて横路孝弘君の質疑は終了いたしました。
次に、西中清君。
【次の発言】 これにて西中清君の質疑は終了いたしました。
次に、井上敦君。
【次の発言】 これにて井上敦君の質疑は終了いたしました。
午後一時から再開することとし、この際、休憩いたします。
午前十一時三十三分休憩
○始関主査 これより予算委員会第四分科会を開会いたします。
昭和五十五年度一般会計予算、昭和五十五年度特別会計予算及び昭和五十五年度政府関係機関予算中通商産業省所管について質疑を行います。
質疑の申し出がありますので、順次これを許します。伊賀定盛君。
【次の発言】 これにて伊賀定盛君の質疑は終了いたしました。
次に、草野威君。
【次の発言】 これにて草野威君の質疑は終了いたしました。
次に、渡辺貢君。
【次の発言】 これにて渡辺貢君の質疑は終了いたしました。
次に、川口大助君。
【次の発言】 これにて伏屋修治君の質疑は終了いたしました。
次に、岩佐恵美君。
○始関国務大臣 建設省関係の昭和五十七年度予算について、その概要を御説明いたします。 建設省所管の一般会計予算は、歳入二百二億四千八百余万円、歳出四兆六百三十三億余万円、国庫債務負担行為五千二百八十七億八千四百余万円でありますが、建設省に移しかえを予定されている総理府所管予算を合わせた建設省関係の一般会計予算では、歳出四兆六千二百四十一億六千九百余万円、国庫債務負担行為五千六百五十七億一千六百余万円を予定いたしております。 次に、建設省所管の特別会計について、まず、道路整備特別会計では、歳入歳出とも二兆一千七百二十五億五百余万円、国庫債務負担行為二千八十七億二千五百万円、治水特別会計では、……
○始関国務大臣 大変大きな問題について御質問でございますが、社会資本の充実は非常に長い期間をかけまして、国力を傾けてと申すとなんですが、順次建設省関係でも道路は第八次の五カ年計画になっております。住宅は四次ですね。長期の視野で社会資本の充実に努めてまいらなければならぬ。そういう意味で申しますと、日本もまだまだおくれておるわけでございまして、社会資本の充実に引き続いて努めてまいらなければならぬということは申し上げるまでもないと思います。 ただ、行政改革、財政の再建ということがございまして、建設省もこの両三年来ゼロシーリングあるいは公共事業費の前年並みということでございます。その中におきましても……
○始関国務大臣 光が丘団地の建設につきまして長い間御協力をいただいておりまして、まことにありがとうございます。
公共工事の発注に当たりまして、事業の種類、性格なり規模、いろいろの点を考えて判断する必要がございますが、ただいま御指摘のように、事情が許せば中小業者への発注の割合をなるべく高める。特にその場合に問題になるのは地元の業者だと思うのでございまして、一般的抽象的に申しまして、ただいまお話しになりました点は私どもの考え方と全く同一でございます。
【次の発言】 ただいま御指摘のございました住宅建設並びにこれに関連する諸工事は、住宅・都市整備公団が発注するわけでございますが、ただいま質疑応答の……
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。