国会議員白書トップ衆議院議員久保田豊>委員会発言一覧(全期間)

久保田豊 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

久保田豊[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会発言歴代TOP500(衆)
213位
委員会出席(無役)歴代TOP1000
979位
委員会発言(非役職)歴代TOP500
144位

27期委員会発言TOP100
68位
27期委員会発言(非役職)TOP50
50位
28期委員会発言TOP50
11位
28期委員会出席(無役)TOP100
94位
28期委員会発言(非役職)TOP10
8位
29期委員会発言TOP100
60位
29期委員会発言(非役職)TOP100
51位
30期委員会発言(非役職)TOP100
88位

このページでは久保田豊衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。久保田豊衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

委員会発言一覧

26期(1953/04/19〜)

第16回国会 農林委員会 第2号(1953/05/27、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 水稲や蚕繭については、いろいろ共済制度を完成することによつてある程度の救済ができるのではないかと思うのですが、特殊な農作物、特に茶であるとかみかん、あるいははつかとか、そのほか国民経済上、貿易等から見ましても非常に重要なものであつて、しかも内容上共済の対象たり得ないものがある。災害というものはそう始終はない。特に今年のような災害というものは、記録によりますと二十五年に一回とか、六十年に一回ということになるのであります。しかも今年のような災害が起きた場合においての茶やみかん、こういう特殊な農作物をつくつておる農民の受ける打撃は非常に大きい。滋賀県などの例を見ましても、生葉の直……

第16回国会 農林委員会 第3号(1953/05/29、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 ただいま平野さんから御提案の、小委員会をつくることは非常にけつこうだと思うのです。しかしこの三案を見ましても、従来の経過を――私は初めてですから議会内における詳しいことは存じないのでありますが、われわれ農業問題に従来長く首をつつ込んでおる者から見ますると、この三案の内容を見ても、あるいはその他の場合におきましても、こういう点が一番われわれ百姓にはわからない。というのは、この肥料の対策というものは、そうなかなか簡単にできるものではないと思う。要するに応急策を今政府は考えておるのか、この委員会で取上げておるのか、恒久策を考えておるのか、これらの点がきわめて明確を欠いておる。われ……

第16回国会 農林委員会 第6号(1953/06/19、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 農林大臣にお尋ねをいたしますが、私は足鹿君からるる述べられました通り、やはり今日の段階はあらゆる面から見て、米価審議会の答申をぜひ生かさなければならぬと考えるものであります。そこで私は政府にお尋ねいたしたいのは、米価審議会案を中心として見た場合において、政府の財政負担がどれだけになるか、はつきりこれをお示し願いたい。さらにもう一つの点は、加算額も加え同時に売渡し価格も米価審議会答申通りにやつた場合にどうなるかということ、さらにそれらの作業はすでに済んでおることと思う。大蔵省なり何なりと折衝する場合に、そういう作業が済まずに、数字を持たずに折衝はできるはずがない。従つてそれら……

第16回国会 農林委員会 第7号(1953/06/20、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 いろいろ皆さんから切実なる御意見、御要望があつたわけですが、特に凍霜害の場合でも、今度の場合でも、重要なる点がいつも抜けているように私は思う。その一つは、この前の凍霜害でもそうでありましたし、また今度でも、農林省の考え方も同じのようでありますが、種類によつて違いはありますけれども、いろいろの助成ないしは損失補償をする場合に、中央政府からも金を出す。しかし府県、並びに――この前の凍霜害の場合におきましては、関係市町村でも一部分の負担をしなければならぬ、こういうことになつておる。これについては、この前の五党会談等においても、今回においてもそうだと思うのでありますが、要するに平衡……

第16回国会 農林委員会 第8号(1953/06/24、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 この案によりますと、七月の成規の任期から六箇月延期するということになつているが、六箇月というのは、何か理論的な理由なり、具体的な理由なり、いろいろあるかと思うのですがこれをひとつお聞かせ願いたい。
【次の発言】 ただいまの凍霜害に対する開拓者の件ですが、これではどうにも実際にまわらない。というのは県の信連や普通の協同組合は開拓者に金を貸さない。事実なかなかまわつてはおらない。私は中央の農林金庫からこのわくの中に特別の措置をとり、なお利子その他についてもはつきりした措置を中央で確保してやらない限り、ほんとうに困つている開拓者には令は行かないので、そういう点をはつきり出して、形……

第16回国会 農林委員会 第13号(1953/07/02、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 関連して、金子委員並びに政府の方にお伺いいたしたいのですが、これにつきまして、特に今回加工ということを加えました点が、実際の生産者たる農民の立場からどれだけの実益があるというふうにお考えになつておるのか、少し御説明をいただきたい、こう思うのです。
【次の発言】 農家が自分で消費する場合には、確かに歩どまりその他の問題があるわけですけれども、しかし多くはここで問題になるのは――農家の消費に向けられるものは問題ないわけです。結局売るという場合、売る場合には、非常に麦作の大きな地帯、ないしは大農の場合には、これは加工品で売るという場合もあるでしようが、実際には私ども経験をしておる……

第16回国会 農林委員会 第15号(1953/07/08、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 時間もありませんから、私は保利農政に対する全般の質問は後刻に保留をいたしたいと思います。願わくは大臣には、就任御早々でお忙しいことと思うのでありますが、もう少し真剣に当面の段階の農政並びに日本の農業の置かれた基本問題について、せつかく御勉強をいただきたいということを、失礼ではございますがお願いを申し上げておきます。  当面必要な緊急の問題につきまして、二、三お尋ねをいたしたいと思うのであります。この基本施策の中でも、九州その他におきまする災害について特段のお骨折りをされておるように拝見をしております、ところで私どもが一番心配をいたしますのは、当面の食糧の配給がうまく行つてい……

第16回国会 農林委員会 第18号(1953/07/14、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私も単に協同組合との関係においては、足鹿委員とほぼ意見を同じくするものでありますが、その前提としてこういうように連合会を、要する二重に援助する、そこで第一に政府にお伺いしたいのは、要するにこの連合会の赤字というものは全部でどのくらいあるかということ。それがどのような原因で出て来たかということ。それから第三点は、なるほどこれを整備する計画はいろいろあると思いますが、それを整備する方向はどこにおちつくかということ。われわれの経験しております場合の多くは、結局単協の出資増ということにおちつく危険性が非常に多いのです。そうなりますと、連合会は二重に補助を受けるあるいは援助を受ける、……

第16回国会 農林委員会 第19号(1953/07/16、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 同僚先輩の足鹿さんと川俣さんから、非常に具体的な御質問が出ましたので、私は少し角度をかえまして、ぼやつとしたところで、農政の基本の問題について二、三お伺いをいたしたいと思うのであります。  その一つは、今日の農政の基本であり、国民経済の基本である食糧輸入の見通しであります。これはもちろん政府は、今日までうまくやつて、どうやら切り抜けて参つたのであります。この点については片方において非常な財政負担等もありますけれども、国民全体がまずまずよかつたというところだと思います。しかし御承知の通り、最近の世界情勢は相当大きな変転期に立つておる。特にその変転期が日本へしわ寄せされまして、……

第16回国会 農林委員会 第20号(1953/07/17、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 平川局長にお伺いいたしますが、過般来この法案に関連いたしてと思いますが、大臣もしばしば小規模の土地の改良を実行するということを言明されておる。なお今度の改進党等の予算の組みかえを見ますると、土地改良費の増額十億のうち四億がそれに充てられておるようであります。そこで予算がそういうふうにできて来る以上、農林当局としてもこれに対する自信と用意ができておると考える。そこで私お伺いいたしたいのは、小規模の土地改良、これは主として山村地帯が多いと思うが、これはどのくらいの単位以上のものを小規模の土地改良として認めて行くのか。それから、その場合におきまするいわゆる政府の補助孝は、どの程度……

第16回国会 農林委員会 第21号(1953/07/21、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私は簡単に具体的な点について二、三お尋ねいたしたいと思います。  その一つは四十八条です。前には、利害関係のある農民の三分の二以上が出席をして、しかも三分の二以上の議決を経なければならないとあつたのを、単に三分の二以上の同意を得ればいいということにかわつたわけなのですが、これはことに事業をやる方の人から言いますと、非常に簡単でいいと思うのです。それはどういうことかというと、同意のとり方いかんによつては、ほとんど知らないうちに実行される可能性があるから非常にいいのであります。特に農林大臣が必要と認めてやる場合に三分の二以上の同意にした根拠、またこの同意を具体的にはどういうふう……

第16回国会 農林委員会 第32号(1953/09/04、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 簡単にお伺いいたしますが、まず農林省の方に先にお伺いします。  さつき秋肥の問題が出たわけですが、特に本年度は至るところに災害があつた。特に凍霜害以降の風水害の災害が非常に多い。ほとんど大部分の水害を食つた所は、肥料は一応は流してしまつたといつていいと思うのであります。それでまた入れ直さなければならぬというような状況になつておる。この前の凍霜害のときには、御承知の通り三分の二でしたかを国が補助するというかつこうをとつたわけです。今度の九州もしくは全国各地の風水害に対しては、農林省はどういうふうな――おそらく今度の風水害は、そう言うと凍霜害地帯の方には非常にさしさわりがあるか……

第16回国会 農林委員会 第33号(1953/09/05、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 この問題については、いずれ機会を改めて伺いたいのですが、直接今度の災害で感じました点は、林道にいたしましても、農道、特に開拓道路の問題です。いたんだやつの補修に対する補助が何らないのです。ですから、どうせ林道だの開拓道路は、距離が長くて、今のところは、いい道をつくろうとしたつて、予算がなかなか出ない。また実際それはなかなか負担ができない。それをほつたらかしにしてあるわけです。それですから、今度のような水害が起きると、林道及び開拓道路のほとんど全部がだめになつて、基本的にやり直さなければならぬのと同様な状況になつている。ところが、実際はこれの補修に対する補助制度が全然ない。私……

第19回国会 農林委員会 第13号(1954/02/19、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 これは事務当局にお聞きすることは少し無理かと思いますが、特に事務当局のお見通しなり、お考えなりを、政治的な立場を離れて二、三お伺いしておきたいと思うのであります。  ここで問題になるのは、御承知の通り改良助長法の問題ですが、さつき改良助長法の改正の出て来た根拠についてお話があつた。それは、要するに緊縮予算で、どうしても一兆に詰めなければならぬので、大体四割を占めておる補助金なり交付金を整理する、こういうお話だつた。しかし世間一般の考え方に、これは緊縮予算の一兆円がはたして守られるか。これが改良助長法だけではなくして、農林予算全体に、あるいは米価その他全般的にわたつて非常な阻……

第19回国会 農林委員会 第67号(1954/09/01、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 それに連関してひとつ長官にお伺いしますが、今黄変米を入れる方の点についてのいろいろ問題が出ておるわけであります。しかしこれはもう二十七年あるいは二十六年から黄変米というものは入つておる。その黄変米が相当国民にも大きな不安を与え――大きなどころではない、非常な不安を与える。と同時に国家にも大きな損失を与えておることは明らかだ。今までのところでは、黄変米がかりにたとえば六万五千円で入れても、二万円なり三万円で払い下げておる。これをどの方面へどのように払い下げておるか。われわれが聞いたところではみそ、しようゆとか、あるいは酒の材料に払い下げられておるということである。そうなると、……

第19回国会 農林委員会 第71号(1954/09/22、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 ことしの米価の決定については農林、大蔵ともに非常にお骨折りのようですが、ただいま同僚足鹿委員からお話がありました通り、おそらく全国の農民もこれには満足いたしておりません、大きな不満を持つております。おそらくその結果は、はつきりここで申し上げておきますが、ことしのいわゆる農林省の集荷計画というものは、根本からくつがえるということをはつきり御認識の上でもつてかかつていただきたいと思う。これをまず第一に申し上げたい。こんなべらぼうな米価決定のやり方はないと思うのです。そこでことしのうちに特に私どもが重要視しなければならぬ点を一、二お伺いしたいと思う。大体大蔵省は当初から、いわゆる……

第19回国会 農林委員会 第76号(1954/10/20、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 先ほどの農産物価格安定法の運用について、二、三点お尋ねをいたしたいと思います。第一はばれいしよにしろ、かんしようにしろ、他の農産物しろ、これに対して安定価格を決定する場合は、この法律が経済法規である以上は、その場合におきまする全国的な比較から、当然の成行きとしてこれは地域的に非常に差があることと思うのですが、市況といいますか、需給関係というか、そういうものを相当に調べてかからなければ、とんでもないことになると思うので。先ほどお答えの中に、ばれいしよについてのかんしよについても、近く結論を出す、決定をするが、それについては、前年度よりわずか上るくらいの見込みであるというふうな……

第19回国会 農林委員会 第77号(1954/10/21、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 二点だけ大蔵当局にお伺いをいたします。それは農業災害に対する予算を、農林省としてはどういうウエイトをつけて扱うかということであります。というのは、政府の今お話のありました得意のデフレ政策によりまして、どうしても緊急やむを得ないしりぬぐいの経費が各方面に出ているわけであります。当面第一に必要な問題は失業対策であります。これはどうしたつて政府が金を出さなければ置けない問題であります。実状を申し上げますと、私の地区だけで言つても、沼津というところは、大体失対のわくが七十五あります。それに対して失業保険をもらつているのが千八百くらい、そのうちの半分はこの年末にはほとんど全部失対に届……

第19回国会 農林委員会 第80号(1954/11/13、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 食糧庁長官に一つ問題を提出しておきます。けさの新聞で御承知の通り、全港湾労働組合は輸入米麦の荷揚げに対する輸入指定業者のピンはねについて非常な問題を出しております。これは私どもも昨日代表者諸君と会つていろいろお話を聞いたのでありますが、この情勢でありますと非常に大きな問題になります。今長官の御説明の中で、下期――これから先の需給計画なりあるいは輸入計画等について検討をしておる、こういうお話であります。それにしましてもこれの第一波が近く行われるようですけれども、これはなかなか一波だけでとまらないと思うのです。今の見通しでは、おそらく二波、三波というように大きくなると思います。……

第19回国会 農林委員会 第82号(1954/11/19、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 あまり時間がないので詳しくは聞けないと思いますが、要点だけをお聞きいたしたいと思います。  第一に、これは申すまでもないことで、すでに農林省当局においてもよく御承知のことと思いますが、今全港湾が中心になつて、食糧の港内作業料全般の問題についてストライキをやろう、荷役拒否をやろう、こういう態勢になつておることは御承知の通りであります。その原因は、いわゆる港湾運送事業法による公示価格が守られておらないというところにある。もつとはつきり言えば、輸入商社が農林省から出ております指定単価を割つて、つまりピンはねをして港湾業者に払つている。そのしわ寄せが要するに港湾労働者の低賃金になつ……

第19回国会 予算委員会 第22号(1954/03/03、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私は政府提出及び保守三党共同修正による昭和二十九年度の一般会計並びに政府関係機関並びに特別会計予算に強く反対の意思を表明いたすものであります。と同時に、社会党両派の共同組替案に対しましては、その積極的意義を十分にくみとるものでありますが、一、二の点におきましてどうしても賛成の意な表することのできないことを申し上げねばならぬのであります。  私どもが今次政府の予算に反対いたします根本の理由は、今度の予算の背景をなしております一番最大のものは、MSAを受入れて、これに応ずるとろこの大規模な再軍備をいたそうということであります。これが今度の予算の根本の性格を決定しておるものと私ど……

第20回国会 農林委員会 第2号(1954/12/02、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 関連質問。当局にお伺いいたします。立木処分の場合の原価はどのくらいにふんでいるのですか。ところによつて違いましようけれども、これを直営でやつた場合、払下げ価格はどのくらいにお考えになつておるか、この点をまず第一にお伺いしたい。
【次の発言】 私は農林当局にお伺いするのですが、ここの対象になる公共施設の復旧用の、しかもそれは風倒木の処分と結びついたものですが、これは総計にして大体において百万石程度です。そうすると私はこれはなぜ立木のままでただでくれてやらぬかと思う。今国として一番考えなければならぬことは、五千五百万石というふうな尨大なものの処理に困るということになると思う。そ……

第21回国会 貿易振興に関する調査特別委員会 第2号(1954/12/15、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 一点だけ大臣にお伺いしておきたいと思います。御承知の通り、こちらからも向うに通商のいわゆる民間代表が行くという段階になつておりますし、今同僚松原委員からも話がありました通り、向うも、民間代表ではないでしようが、今度の通商についてこちらに使節団を送つて来たいと言つておるわけです。大臣は、今、恒常的な貿易代表機関を両国に設置するというふうにおとりかと思うのですが、そうではないのでありまして、当面の問題は、こちらからも民間の代表が向うへ行く、向うからも、国柄としては民間代表ではないが、貿易を開くためのいわゆる代表団がこちらへ来る、こういう希望を向うは持つておるわけです。また議会を……

第21回国会 貿易振興に関する調査特別委員会 第3号(1954/12/16、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私は、同じ選挙区の大先輩の石橋氏をつかまえて通産問題についてお聞きするのは、実は先生に教わるような気がいたしますので、いろいろ具体的なこともお聞きいたしたいのでありますが、今まで御答弁をいただいた範囲では、まだ就任早々で、こうもやりたいああもやりたいというお考えはありそうですが、まだこれといつてまとまつたものはほとんどないようであります。しかし、そういうお気持のうちにも、特に前内閣ではほとんど見られなかつた中共貿易等についてはかなり積極的な御希望が述べられておることは、昨日の重光外相の経済外交に関する点と合せまして、私ども非常に心強く感ずるわけでありまして、この点については……

第21回国会 予算委員会 第2号(1954/12/22、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私は総理にごく基本の点について、時間がありませんので要点をお伺いいたしたいと思いますので、率直にひとつお答えをいただきたいと思うのであります。  昨日来当委員会におきますいろいろの御論議によりまして、首相がお考えになつております内政土の大きな柱ともいうべき明朗にして、清潔な政治という一つのスローガン、並びに民生についての盛るだくさんないろいろの施策というものも大分色があせたようであります。この点はまことにお気の毒に考えるわけでありますが、やむを得ないことと思います。私はそれらの点については時間がありませんから触れません。  首相も昨日の河野委員のお話に、一番この内閣でやりた……


27期(1955/02/27〜)

第22回国会 外務委員会 第3号(1955/04/06、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 議事進行。私はこの次に質問する番ですが、私の総理に対する質問だけを終って、外相に対する質問は次に保留しますから、それから理事会を開いていただきたい。
【次の発言】 私は、重光外相の渡米プランがアメリカから拒絶されたということに連関いたしまして、嶋山内閣の外交政策の基本点について、二、三総理大臣にお伺いをいたしたいと思うのであります。  ただいまの総理並びに外相の、この問題に対する解釈を聞いておりますと、きわめて楽観的であります。軽く見ておられるように思う。拒絶はされたが理解は非常に深まったというふうな外相の御答弁であります。私どもは、国民の直観で、そんなふうにこの問題を軽く……

第22回国会 外務委員会 第20号(1955/06/16、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 いろいろこまかい点はあとでお伺いすることにいたしまして、大筋だけ高碕長官にお伺いしたいと思います。さっきからの御答弁を聞いておりますと、大体この協定は今後において有利だと思えばやる、しかし有利でないと思えば本年度限りで打ち切ると言っておられるが、決してそうでないと思う。アメリカの方では御承知の通り三カ年の計画で、十億ドルの予算ですでに措置をとっておる。最近の新聞では、すでに次年度に対します対日余剰農産物の援助輸出について対策の相談をしておる。この問題が日本側で問題になったときも、当初から大体三カ年計画で四億五千万ドル程度のものを持って来たい、こういうのが吉田内閣時代からの方……

第22回国会 外務委員会 第22号(1955/06/21、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 関連して一点だけ。長官並びに外務大臣にお伺いしますが、今までの御答弁で、来年不利ならば断わる、有利ならば続けたい、こういうお話です。しかしまた米国の事情は御承知の通り三年間に十億ドルという大体の限度をきめております。そしてそのうちでも七億ドルだけが、いわゆる外貨、外国の貨幣による売り渡しであり、三億ドルが贈与です。今年の一月末のその後の状況はわかりませんけれども、この七億ドルのうちの五億五千万ドルはすでに成約済みです。三億の贈与分のうちの一億五千万ドルはすでに成約済みです。そういう点から見て、日本の政府としても、私どもはこれを受け入れるか受け入れないかという問題でなくて、ほ……

第22回国会 農林水産委員会 第10号(1955/05/11、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 大へんいろいろお骨折りをいただいてありがたいことだと思うのです。協定は形は民間と民間とのいうことになっておりますが、いずれにしても、大きく日中の国交をさらに正常化する一つのこれは足がかりになろうかと思います。そういう意味においては、これが誠実に守られるか守られないかということは非常に大事な問題だと思う。従ってこれを実行するための国内的措置というものが、非常に実は重要になってくると思う。今までの話では、目下検討中であって、その検討の結果立法措置なりあるいは行政措置なりが必要なものについてはそのつどお願いをするというお話でありまして、ごもっとものことと思う。  そこで問題になり……

第22回国会 農林水産委員会 第18号(1955/05/31、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私は今度の霜害とひよう害の両方を喫しました静岡の問題についてでございますが、特に静岡の場合には、ひよう害においては大体ミカンが災害の主たるものであり、霜害においては大体お茶が主たるものであつて、ほとんど全県にわたって被害をこうむつたわけであります。そこで最初に農林省の方にお聞きいたしたいのは、いつもこういうお茶やミカンに対する災害程度の評価の問題で、農林省と相当食い違いが出てくるのです。特に今回の場合はその点が相当懸念されるわけですが、農林省としてはどういうふうな点に基準を置いてこのお茶とミカンの災害を評価されるかということを、まず策一点としてお伺いいたしたい。と申しますの……

第22回国会 農林水産委員会 第19号(1955/06/01、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私は与えられた時間が非常に少いので、いろいろな点をお伺いいたしたいのでありますが、とうてい触れることができませんので、特に政府も河野大臣も非常に力を入れられており、同時に大きな問題になっております畜産の問題、特にそのうちで重要な飼料の問題等について、政府のお考えなり、現実にやっている点について要点をお聞きいたしたいとこう思います。河野大臣が、いわゆる総合的食糧の自給度の向上という観点から、畜産、特に酪農を非常に重要視されて、本年度の予算措置等におきましても、食管の中で、飼料の、前年度の約十五万トンに対して四十八万トンの輸入計画を立てられた。同時にそれに対しまして食管会計の中……

第22回国会 農林水産委員会 第26号(1955/06/17、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 関連して今の点はどうも予約期待量を出してないということだが、末端ではその点が相当すでに問題になりかけておる。しかもそのやり方は、ある県においては、特に消費県においては、お前のところにやる来年度の配給量はこれだけなんだから、お前の方の県ではこれだけのものを集めないと困るぞという格好でやっておる。そういう点が末端にきておる。これで事前割当制度以上になお悪い。何にも予約買付制度というものの趣旨は生きておらない。こういう点にかんがみて今芳賀委員からお話がありました通り、これは理事会を早急に開いて――もし大臣並びに長官が指示したことがないというならば、あるいは全販連なり何なりがお先ば……

第22回国会 農林水産委員会 第27号(1955/06/18、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 基本問題については、同僚諸君からいろいろ皆さんにお聞きしたことと思いますので、私は実際の問題について二、三お聞きしたいと思います。今の政府の動きから見ても、米価決定のいろいろな事情から見ましても、おそらく農民の満足のできるような米価や売り渡し条件のできることはちょっと困難だと思います。それを私どもは是認するわけではないが、政府といたしましても農協の共販運動といたしましても、大きな農民の抵抗の中で仕事を進められるほかなかろうと思う。今同僚諸君から、そういう場合においては、集荷に協力をしないという態度を打ち出せるといわれたが、おそらくそんなことは農協にあなたが席を置いておる限り……

第22回国会 農林水産委員会 第35号(1955/07/06、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 ただいま農林大臣から、財源がないから生産者価格を引き下げるということはしない、そういう考えは持っておらない、生産費を償うという立場からぜひ生産費方式の確立をはかりたい。こういうふうなお答えがあって、その通りいっておれば、私ども非常にりっぱなことだと思うのであります。ところがあなたのやっておることは逆であります。と申しますのは、農林当局が米価審議会に案として出されましたものは、これは政府の発表通り、はっきりどういうふうな算定で一万六十円を出したかと申しますと、これは要するに基準価格を二十八年度以降の平均の支払い価格に改めて、これを基準としてパリテイ方式によって算定したと出てお……

第22回国会 農林水産委員会 第40号(1955/07/14、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私はこの養ほう振興法案について二、三お尋ねをいたしたいと思うのですが、それは第一条の目的というのです。端的にお尋ねをいたしますが、提案者の御意思は、これはどうも、これで見るというと、ハチみつとみつろうの増産が第一の目的であわせて農産物の花粉受精の効率化に資すること、こうあるのだが、これは逆ではないか、こう思うのです。ミツバチが花粉受精を通じて増産に非常に大きな寄与をしておるということは、これはもう言うまでもないことであります。特に最近のように農薬が非常に盛んになってくると、害虫も殺せるが同じに益虫であるミツバチも殺される、こういうところから非常な減産がきておる。日本の場合に……

第22回国会 農林水産委員会 第42号(1955/07/16、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私は李ライン問題とは別個の問題でありますが、しかし本質上李ライン問題に非常に大きな影響を持っている問題について二、三お尋ねをいたします。それはほかでもありませんが、本年の二月十四日に長崎県の生月島沖合いで日魯漁業の下関の支店に所属する第六あけぼの丸が韓国のフリゲート艦に追突を受けて沈没をした事件がある。この事件についての措置は今日までどうなっておるか。承わるところによりますと、先月末あたり外務省が出しましたこれに対する抗議書ですかあるいは照会書ですか、何かわかりませんが、それに対する韓国側の回答があったということでございますが、その内容はどうなっておるか。なおこれに対して、……

第22回国会 農林水産委員会 第43号(1955/07/18、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 時間が非常に制約されておりますので、意を尽しませんが、要点だけ一つ質問さしていただきたい。それは李承晩ラインの問題にも非常に大きな影響を間接に持っておる問題ですが、去る二月十四日に、長崎県の生月島の沖合で、日本の第六あけぼの丸という漁船が、韓国のフリゲート軍艦に追突を受けて沈没しております。そして二十一名の者が死亡しておる。これに対する外交的な経過は局長からお伺いいたしました。これに連関して一番問題になるのは、過般もお伺いしたのでありますが、韓国の軍艦が、いわゆる日本のアメリカの占領治下に、占領というのは、アメリカの軍港へ、日本の許可なくして、占領時代と同様に入っておるとい……

第22回国会 農林水産委員会 第45号(1955/07/20、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 提案者に一つ伺います。この前私は強調いたしたのでありますが、今度の養ほう振興法案の中で多少とも効果のあると思われる法文は、実際は第五条だけであります。さっきからいろいろ御議論がありましたように、そういうものについても、ほかに必要がある場合にその方に金を回して補助等に金を回すことはあまり適当でないじゃないかというような御議論もありますし、また補助金なんかは出すべきでないというような御議論もあるようです。いろいろそういう点を総合してみますと、実は補助だけが今日の問題ではなくて、将来養蜂振興の足がかりになる唯一の法律だと思うのです。本来からいえば、これは第五条の農薬との関係をもっ……

第22回国会 農林水産委員会 第46号(1955/07/21、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 この法案が日本の農村の一番基底に及ぼす影響というものは非常に重大だと思うのであります。これはおそらく提案をされた政府におきましても、特にこの問題を扱われる農地局等においては、かなり深刻にお考えになっておると思います。従いましてこの法案に対しまして、われわれ審議する場合には、目先でもってやるだけでなく、いろいろな連関を十分に考えて、審議をいたさなければならぬと考えるわけであります。私は本日は時間がありますれば、いろいろと御質問申し上げて、ただしたい点がたくさんあるのでございますが、これらの点については一切次の機会に保留させていただきます。  そこでこの法案の審議に入ります前提……

第22回国会 農林水産委員会 第48号(1955/07/27、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 大蔵大臣に二、三点御質問いたしたいと思います。  第一に、さっきのお話一では、この事業に対する資金の一計画あるいは予算の計画は、継続事業的には考えておらぬということです。しかしながらそんなばかなことはないと思う。世銀が金を貸すときに、これは十年たっても十五年たってもいいというというような金の貸し方をするはずがない。それでは公団というものは成り立たない。また同時に農民の負担というものは、始終非常なでこぼこが出て参ります。従って大蔵大臣としては、少くともこれに関連する予算この予算は百十七億でありますが、補助金予算、これだけは絶対六年間に出すという決心がなければ、この仕事はできな……

第22回国会 農林水産委員会 第49号(1955/07/28、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私は労農党を代表いたしまして今の原案並びに修正部分に反対を表明することをまことに遺憾に存じます。その理由は、これでは長期の確定をした組織の上に運営をされねばならぬ、ほんとうに農民の土地を守ろうということがすらすらといかないからと存ずるわけであります。理由はそれだけであります。

第22回国会 予算委員会 第31号(1955/07/15、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 すでに前の質問者によりまして大分いろいろの点が明らかになりましたのでなるべく簡単に要点だけ御質問いたしたいと思うのですが、農林大臣はお見えになりますでしょうか。
【次の発言】 それでは農林大臣の来るまで時間を節約する意味でほかの大臣に二、三お伺いをいたします。  この前の余剰農産物協定では、高碕経審長官も外務大臣も農林大臣もともに今度の余剰農産物の協定は本年限りのものである、来年はもし有利であるならばやるが、そうでない場合は必ずしも予定していないということでありましたが、きょうの午前中の御答弁をずっと伺いますと、少くとも今後相手方がこれを承諾し、なお日本側としてこちらの条件……

第23回国会 農林水産委員会 第2号(1955/12/01、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 ちょっと関連してお伺いいたしますが、昨年度の北洋漁業についても、特に調査船については相当大きい災害が出て、大ぜいの人が犠牲になっているようです。これはいろいろ今川俣委員からもお話がありましたが、特にこういう大資本によりますある意味においては非常に独占的な性格を持ち、しかもその取ったものの相当部分は輸出に回さなければならぬというふうな場合におきましては、母船並びに独航船等において働く漁師なりあるいは労働者に対してどういう方針をとるかということが相当重大問題だと思う。もちろんこれについて船員法その他の規定が適用されておることは大体承知しておりますけれども、それだけでは私は不十分……

第23回国会 農林水産委員会 第4号(1955/12/07、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 今の御質問に関連して、ちよつと長官にはつきりお伺いしておきたいことがある。午後外務大臣がおいでになりました場合に御質問をする一つの前提として、事実の認定を政府はどう認定をされておるか、聞きたい。これは第一に私がお伺いしたい点は、今度朝鮮の政府並びに朝鮮の海軍が、要するに日本の漁船が李ラインに入つた場合には、撃沈もしくは砲撃するということを言つている。これは韓国の軍艦です。いいですか、海軍を使つてやる。しかもこれは李承晩政府のはつきりした意図だということを、防衛庁長官ははつきりお認めになりますかどうですか。これはつまならいことのようですが、この点はあとで外務大臣に対して政府の……

第24回国会 農林水産委員会 第5号(1956/02/09、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 今の点に連関してですが、債務の実態のみならず、営農の基礎になっておる実態を債務と連関をして早急にはっきり出していただきたい。債務だけ出てもその母体になっている営農がどの程度のものに成長しておるかということがわからなければ将来の計画は立たぬわけです。そういう点でいろいろ問題がありますから、でき得れば年次別に、年次がたてばたったほど営農の内容は充実してきておるはずです。所によってはそうでない所もありますが。そういうものと連関をして開拓の実態――今現在の債務だけの資料の御要求があったようですが、従来とてもどの程度返しておるのか、どの程度の融資をしたために、あるいは補助金を出したた……

第24回国会 農林水産委員会 第13号(1956/02/29、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 最初に委員長にお伺いをいたしておきますが、新農村の問題、新団体の問題は日本の農政の基本に関します問題なのでありまして、従って私ども大臣にいろいろお聞きしたいことがたくさんあるのでありますが、きょうは時間がありませんから、その全部にわたることができません。そこで委員長にまず第一にお聞きしておきますが、私はこの問題はアメリカの余剰農産物の受け入れをめぐります諸問題と非常に大きな関係があると思うのであります。従いまして、今外務委員会の方に第二次余剰農産物の受け入れ協定についての案件が出ているようでありますが、それと同時に、土地改良その他につきまする基本的な点について、当委員会で審……

第24回国会 農林水産委員会 第16号(1956/03/07、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 関連して。一つ政府の方にお願いと同時にお尋ねしておきますが、今川俣委員からいろいろ質問が出ておりますが、やはり一番大事な点をついておると思います。そこでお伺いしたいのは、根釧にしても、上北にしても、政府が開拓計画をする場合には、農家の立場から見て、これがどういう採算になり、同時にこれはいわゆる資金なり、利子なりの返還計画がはっきり立っておらなければならぬ。これはもちろん営農計画とも連関をし、いろいろな問題とも連関をするわけです。私どもは現地で開拓を多少やって参りましたが、最初開拓民は、入りたいときはそういうことはあまり考えない。やっているうちに自然条件が非常に変ってくる、経……

第24回国会 農林水産委員会 第20号(1956/03/14、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私は畜産問題並びに飼料問題の基本点について大きく三つばかりお伺いしたいと思います。さっきから局長は、少くとも百万頭以上に持っていきたい、こう言われておる、そして政府のきめられた五カ年計画でも、大体畜産には非常に力を入れられておる。せんだって大臣も、これからの新しい日本の農業政策としても畜産ということを中心にして、いわゆる商業作物の方に力を入れていこうというような大きな構想を持っておられる。この五カ年計画を見ましても、三十五年度には乳牛が約七十六万頭、あなたの言われる百万頭には少し少いけれども、七十六万頭、そのうちで搾乳牛が三十五万頭ということになっておる。それから食肉牛が二……

第24回国会 農林水産委員会 第24号(1956/03/27、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私は本法案に対して反対の討論をしようとするものであります。  第一に、ただいまも一部触れましたけれども、政府の畜産計画、増産計画の基礎には何らはっきりしたところの飼料計画というものがありません。こういう基礎の上に行われる本法の運用というものは、結果はほぼわかっておるといっても差しつかえないと思います。政府の五ケ年計画によりますと、牛を非常にたくんさふやす、大体において牛を七十六万頭ないしは当局の腹によれば百万頭までふやすということですが、それに対して五ケ年計画に盛られましたところの濃厚飼料の計画はどうかということになれば、大体政府のいうところを信用いたしましても、輸入の濃厚……

第24回国会 農林水産委員会 第26号(1956/03/30、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私は時間がありませんからごく簡単に要点だけ三つお伺いをしたいと思うのであります。  その一点は、耕土培養法を制定せられた趣旨は、私としてはよくわかるのでありますが、これは日本の農業技術の改良の、少くとも資金面から見た場合においては非常に後退になると思うのであります。というのは、一つは資金的にも数年後においてはワクがきまってしまう、動かない。これが第一。これについてはどんなふうに考えられておるかということを第一にお尋ねいたしたい。  それからここにあげられております、たとえば保温折衷苗しろにしても、秋落ち水田にしても、あるいはそのほかいろいろの問題にしても、また藻土地改良等に……

第24回国会 農林水産委員会 第28号(1956/04/04、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私も大事な点を一つお伺いします。まず第一に政務次官にお伺いいたしますが、今度の森林公団の資金というものは、言うまでもなく余剰農産物の見返り資金になっておるわけであります。この余剰農産物の見返り資金をこういう方向に使うことが果してよいかどうかという点であります。国全体の立場、あるいはまた農業全体から考えてみた場合に、果して適当であるかどうかということを、どのようにお考えになっておるか、この点をまず第一にお伺いいたします。
【次の発言】 多分そうおっしゃるだろうと思いましたが、御承知のように余剰農産物というものは、今のところ政府の食管会計のやりくり等においては直接の大きな圧迫は……

第25回国会 議院運営委員会 第8号(1956/11/27、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 賛成です。
【次の発言】 これは私の方から一言お断わりしておきますが、御承知の通り、小会派の直接の問題ではありませんけれども、お二人、吉田さんと佐藤さんが無所属で、一応私どもの方の部屋におられます。この点私どもとしては責任を持てませんから、一つ御了承を願います。

第25回国会 農林水産委員会 第1号(1956/11/16、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 今いろいろ農林省の食管当局の御説明を聞きましたけれども、われわれにはどうしてもわからないわけであります。これは地方団体、府県が利子負担の一部をするかしないかというだけが今問題になったようですが、私はそんな簡単な問題ではないと思います。農林省全体としてあるいは政府全体として、食管制度をことしは何とかごまかして来年はやめてしまおうという腹ならまた別ですが、そうでなく食管制度をある程度今後今のような形において続けていくという限り、これは単にことし北海道だけの問題ではないのです。昨年はああいうふうな豊作だったから該当事項がなかったのですが、毎年災害で相当の違約金が出てくるのはきまっ……

第25回国会 農林水産委員会 第5号(1956/11/27、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 川村参考人に二、三お伺いしますが、ざっくばらんに言いますと、今村ではどこでも農業委員会にほとんど関心はなくなっております。実際には新しい村作りをやるというようなことになってきましてこの問題の焦点になるのはどういうことかというと、農業委員会が今後多少役をするようにするには、各階層の農民が、各階層の代表が正しく出るということが一つです。もう一つは、今農業は山作りだとかあるいは畜産だとか、いろいろな形で職能的に分れつつある、そういうものの代表者が最も正しく農業委員会に集結された場合に、初めて農民のほんとうの利害代表あるいは利益機関になれる。こういう観点から見て、第一にお伺いしたい……

第25回国会 農林水産委員会 第6号(1956/11/28、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 岡村参考人に二点だけお聞きしたいと思います。一つは農業委員会の本質の問題ですが、片方におきましては国の行政機関、これは要するに農林大臣の下部機関みたいなものです。片方においては農民の利益代表機関、こういう二つの性格を持たせようというところに、非常に無理があると思うのです。今日のように――これはいろいろ御意見があろうと思いますが、部分的にはともあれ、全体としてみますと、政府の対農業政策といいますか、農民政策というものは、だんだん農民の利益と相反しております。こういうように行政機関としては、いやでもおうでも、そういう上の反農民政策を農民に浸透させていかなければならぬという立場が……

第25回国会 農林水産委員会 第8号(1956/11/30、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 関連、選挙並びに推薦の問題について特に次官に二、三重要な点をお伺いいたしたいと思います。  私はこの部落推薦制をとるかあるいは選挙制をとるかということが、今度の改正のみならず農業委員会全体の性格と、今後の活動をきめる根本だと思うのであります。こういう認識に立たないとこの問題ははっきり理解ができない、と申しますのは、この法律の目的にもはっきりある通り、農業の生産力の増強であるとか、農業経営の改善であるとか、農民の地位の向上であるとか、こういう目的を達することが農業委員会の役割である。特に次官もおっしゃった通り、新しい情勢に応じて日本の農民の、あるいは農民生活のあり方の大きな方……

第26回国会 運輸委員会 第33号(1957/05/23、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 大臣が非常にお急ぎのようですから、一つだけ重要な点についてお伺いしたいと思う。実は私は伊豆の出身であります。最近伊豆の交通について非常に大きな問題は、東急系の資本と駿豆系の資本の抗争というか、競争というか、これが伊豆全般に行きわたっておることであります。御承知の通り、古くは箱根の路線に対する両者の紛争問題があります。新しく出た問題としては、伊東―下田間私設鉄道の両者の競願の問題があります。この間に、駿豆の三島―修善寺間現行路線に対して、東急が沼津―修善寺間の競争路線を出願しているという問題がある。そのほか、たとえば、宿屋の問題、あるいは最近では小さなハイヤー業者や一般運輸業……

第26回国会 運輸委員会 第34号(1957/05/24、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 昨日大臣に質問いたしましたところ、大臣としては、伊豆並びに箱根全体にわたる東急系資本と西武系資本の全般的な抗争についてはともあれ、その焦点をなしておる箱根の問題については、今明日中に大体において結論をつけるつもりだ、それについてまだ事務当局の方からも意見を聞いておらないので、早急に意見を聞く、こういう御答弁でありました。まことに大胆かつ率直な、りっぱな御答弁であったと思うのであります。そこで事務当局特に自動車局長におかれては、これらの問題についてのいろいろの経過やその他のいろいろな結論も、ある程度御準備をされておることと思うのであります。それで問題は単に箱根の問題のみならず……

第26回国会 農林水産委員会 第3号(1957/02/19、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 今資料要求がありましたから、それに付随してもう一点国税庁の徴収課長に資料を出していただきたい。それは競売に付したものと差し押えしたものと両方はっきり分けてやってもらいたい。最近では競売にいくまでの事件は比較的少い。ところが徴収の威嚇方法というような意味において、差し押えが非常に行われている。差し押えが行われますと、農家の方はあらゆるものを犠牲にして、結局払えない税金を払わなければならぬ、こういう事態が非常に多い。従って今の資料の中で、実際に差し押えをして競売をしたものと、この二つを明確に区分してここ二年くらいの間の資料を早急にとって本委員会に出していただきたい。これが一点。……

第26回国会 農林水産委員会 第7号(1957/03/07、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 関連して、食管の問題につきまして二点だけお伺いいたしたいと思います。  一つは、例の黄変米の問題ですが、先日の御答弁だと、現在ある黄変米は十一万七千トン、世間では普通に十二万トンといわれておる。農林省が非常に御努力になられまして三千トンお減らしになった、まことにけっこうなことでございます。ところでその総金額は四十数億というお話でございましたが、すでに大臣もお認めの通り、これは何らかの措置をしなければならぬ問題で、相当大きな損が出ることは明らかでございます。損の数字はまだはっきりしないかもわかりませんが、これは現在どのように評価をしておるのか、そしてこの損が出るとすれば、これ……

第26回国会 農林水産委員会 第14号(1957/03/20、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連。今の点に関連してお尋ね申し上げますが、これは全体としてもう少し科学的な基礎を農林省としては考えられる必要があるのではないかと思うのです。というのは、保証協会の短期の貸付が大体年十五億から二十億程度のようです。ところがかりにこれを十五万人の開拓者が利用し、一反歩あたりに対して肥料資金なら肥料資金としてもあるいはその他の資金としても、そういう額で生産の維持ができるはずはないと私は思う。少くとも倍額程度のものはどうしても要るのであります。結局現状はこの資金のワクが少くて借りられないから、他の方面でもって高利で借りるとか、あるいは親戚で七ところ借りをするとか、あるいは把料商を……

第26回国会 農林水産委員会 第19号(1957/03/30、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私は開拓振興法について要点を四点ばかりごく簡潔にお尋ねいたしますので、一つはっきりお答えをいただきたいと思うのであります。この法案自体を見ましても、またこれに連関いたしまする政府側の今までの御答弁を詳細にお聞きいたしましても、それらを総合判断してみた場合に、どうもこれで、少くとも現在の非常に行き詰まった、崩壊一歩手前にある開拓者の営農状況が立ち直るとは考えられないのであります。そこで、ほんとうに立ち直らさせる上において、最も具体的に必要だと思われる点についてお尋ねをいたしたいと思います。  まず第一に、既入植の開拓者の立ち直りをはかる意味におきましては、政府の方の資料では現……

第26回国会 農林水産委員会 第21号(1957/04/02、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私はこの機会に二、三実態に触れた問題について参考人の皆さんから御意見をお伺いいたしたいと思います。お聞きの通り、今度の改正法の九十四条をめぐる法律構想の問題その他が非常に大きな問題になっておるわけであります。しかしこれの出てきた根本は、政府としては国営干拓地については従来のいわゆる農地法に基く農地としてやったのでは、御承知の通り最高一万二千円くらいしかとれない。それでは二十六万円も、場合によっては四十万円も一反歩についてかかるような土地改良事業、こういう事業は、ざっくばらんにいうと、非常に経済的採算が合わない。そこでこれに何らかのもう少し合理的な負担をさせようと大蔵省的には……

第27回国会 農林水産委員会 第4号(1957/11/06、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 この機会に一つ農林大臣にお伺いいたしたいと思うのでありますが、ただいま細田委員から指摘がありましたように、今回は赤城さんが農林大臣になられて、農林省としては初めての農林白書というものを作られた。これは農林省としての今の日本農業に対しまする診断書だと思うのであります。さらにその診断書に基いて農林政策要綱という要するに長期農林政策というものを立てられた。それに基いて今年の農林施策なり予算を組まれた。こういう構えについては今までかってないことでありまして、さすがにこれは農政に通じられた赤城さんのやられたことであり、そういうことについて農林省のすべての点に意識の統一ができたというこ……

第28回国会 農林水産委員会 第6号(1958/02/20、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 資料を一つ農林当局にお願いいたしたいと思います。二つ連関の資料をお願いいたしておきます。  一つは、住宅公団によりまする集団住宅建築の計画地域が、私どもの方の調べによりますと、全国で十五カ所あります。その十五カ所の区画整理施行地域の所在地、それからもよりの市の町の中心からの距離、それから施行主体が公団直接であるかどうか、行政庁であるか、その施行主体の区別、それから計画面積、それからその計画面積の中におきまする農地並びに山林原野の地積、並びに公共施設並びに保留地の必要な減歩の実態並びに歩合、これを含めたものを、十五カ所分の資料を一つ早急に建設省等とも御相談をいただきまして出て……

第28回国会 農林水産委員会 第13号(1958/03/12、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 農林当局に基本的な点で二、三お尋ねをいたしたいと思います。今の先物の生糸相場の値下りの問題、またこれに関連する本法案において資金を二十億増しておるという一番基本になる問題は、今後の海外の市況がどうなるかという問題、またこれに関連して国内の市況がどうなるかという問題ではないかと思うのです。今いただきました資料を見ましても、大体生糸については、何としても大きいのはアメリカでありますが、これが年々相当減ってきておるわけです。逆に絹織物については多少ずつふえてきておるというのが年々の傾向のようであります。そして今のアメリカのいわゆる経済不況の問題、アメリカにはドル危機の問題はありま……

第28回国会 農林水産委員会 第16号(1958/03/19、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 まず政務次官に大ざっぱな点だけ三、四点伺いたいと思います。  この制度が今まで非常に低い給料で苦しんでおりました農協の職員の身分の安定なり、経済的な安定に役立つ。従ってそれを通じて農協なり、農林漁業団体の内容がある程度改善されるであろうことは、われわれも十分期待いたします。従ってそういう面からわれわれもこの法案については賛成をするものでありますが、第一にお伺いしたいのは、今全体的に農民も含む国民年金制度の実施が非常に間近に迫っておるときであります。社会保障審議会の方の国民全体を対象とする年金制度の答申も近く行われる、また厚生省の方でやっておられる五人委員会の結論も近く出る。……

第28回国会 農林水産委員会 第18号(1958/03/26、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 ちょっと今の点に関連して。今安藤委員から都市近郊のいわゆる搾乳の問題が出たわけなんです。これがいわゆる正常なあなた方の言われる酪農家に悪影響を及ぼしはしないかというのですが、これは私どもあると思うのです。ここで一つ具体的な問題をお聞きしたい。その第一はこういう問題です。いわゆる正常なる酪農地帯においては家畜共済の保険金が御承知の通り五万円だと四千円、十万円だと八千円取られます。ところが実際にはそういう正常ないわゆる酪農村においてはこの保険金を取るというような機会は少いのです。死亡、老廃牛なり何なりで取るということは少い、ほとんどこれが使われない。しかもこれは非常に高い率にな……

第28回国会 農林水産委員会 第20号(1958/03/28、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 一楽さんにお伺いをいたしますが、この法案によりますと、要するに酪農家の加わっておりますいわゆる単独農協と申しますか、単位農協に対して、相当資金が流れ得るようになっておるわけですね。つまり地方でいいますと全酪になりますかね、そういうふうな総合農協と単位農協、こういうものに対して、この線がむしろこの単位農協といいますか、単独農協の機能を非常に強めるような格好になるのです。これは中金の立場からだけは考えられないと思いますけれども、今日のような段階で、実は単位農協と総合農協との関係を具体的にどうするかということは、農政全体について非常に基本的な問題になるわけですね。これらについては……

第28回国会 農林水産委員会 第21号(1958/04/01、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 まず政府当局にお聞きしますが、この基金法によりますると、これによって保証される債務は、大体五つになるようですが、一つは乳業者もしくはその団体が生産者に代金を支払う、その支払いに充てるところの債務、それから運転資金というようなもの、それから乳業者もしくはその団体の設備資金、それから生産者をその構成員とし、しかも乳業をやってとおるような団体、つまり酪農系統の協同組合ないしはそういうものの酪農をよくするための資金、それからそういう団体が乳業者と取引をする過程において、乳業者の方の支払いが滞った場合の立てかえ資金、こういう五つになっておるようですが、この点についてはもう一度確認の意……

第28回国会 農林水産委員会 第22号(1958/04/03、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 法制局長官にお尋ねします。この酪農振興基金法の第七条の解釈についてでありますが、一般に条文通りをそのままに読むならば、これは一応の義務規定であって、当然六億の現金出資がなければこの基金は成立をしない、従って業務開始はできないという解釈が通常であろうと思うのであります。それに対して、表現はこの通りでけっこうであるが、この六億というのは政府の出資が五億、あと一億は民間出資ということになるのですが、その民間出資というのは必ずしも一億現金を出資しなくても、いわゆる出資引き受けという理解でいいのだという解釈もあるわけであります。もっと具体的に言いますと、当初農林省側は、この六億の金額……

第28回国会 農林水産委員会 第23号(1958/04/04、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連。一点だけその点をお伺いしますが、その選択権が地元にあるという場合、地元がどちらを選択するかというと、要するに負担の軽い方がいいということになる。負担の軽い方がいいという点が一点と、事業を早くやった方がいいという点と、この二つがひっかかってくるわけです。従って、補助分以外のものに五分の利子がつく場合と、全体の非補助に三分五厘ということになれば、普通の場合においては、農民の方とすればどちらをとるかといえば、補助金があって普通のものをとる方が、勘定ずらでは安くなる。従って非補助で三分五厘でやる場合には相当事業費をみてやる、こういう特典がなければ、選択権なんか与えられても何の……

第28回国会 農林水産委員会 第24号(1958/04/05、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 ただいま可決になりました農林漁業金融公庫法の一部改正案についての日本社会党並びに自由民主党共同の附帯決議を付したいと思います。  理由についてはすでに審議の過程で十分意見が出ておりますので、この際時間の関係もありますから、これを省かせていただき、直ちに決議案の内容について申し上げます。    農林漁業金融公庫法の一部を改正する法律案に対する附帯決議  一、公庫の原資構成は、最近、政府出資金に対して借入金の比重が高まる傾向が強まっているため、直接又は間接に貸出業務の円滑な遂行が妨げられる虞れがあるので、政府は、今後、農林漁業における長期低利資金の需要の増大とその特殊性に即応し……


28期(1958/05/22〜)

第29回国会 農林水産委員会 第2号(1958/06/23、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連して……。  今の米審に対する政府の原案がきまりましたら、それを資料として出していただきたいのと、同時に、それに付属する資料として、昨年度と同様にやった場合と、ことし、今政府が御答弁になった場合、その場合において、農民全体の手取りが大体においてどのくらい少くなるのか、負担がどれくらいよけいになるのか、こういう点を、一つ全般的な立場から全体について資料をつけていただきたい。  それから、もう一つは、食管会計で、今度新しいのと古いのでやった場合に、昨年度と同様にやった場合と、今政府が御答弁になったような場合とで、食管会計の赤字、黒字にどのような開きが概算上出てくるのか、差が……

第29回国会 農林水産委員会 第4号(1958/06/25、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 畜産局長にお尋ねいたしますが、今同僚芳賀君その他の方との質疑の中でいろいろ問題になっておるが、いろいろさっき政府の政策、対策をお述べになっておりましたが、問題はもう少しつかみ方を明確にしてもらいたい。今問題になっておるのは、この七月の初旬を中心にしての乳価値下げ、至るところでもって受乳制限や拒否が出ておる。これをどう切り抜けるかということが根本の問題です。そして、さらに、私どもが考えるのは、それから先には、政府が前々から言っておるように、少くとも五年間で牛を二倍にしようという以上は、年々相当に大きく乳量がふえてくることは明らかです。少くとも百五十万石程度のものはふえてくる。……

第29回国会 農林水産委員会 第5号(1958/06/26、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連。  これは大臣にお伺いしますが、この点は非常に大事な点です。最近政府のおやりになっておること一つ一つ全部お考えになっていただきたいと思う。今の養蚕の問題についても、機屋については補助金とか何かを出して整理をしておる。今度は種屋についても補助金を出して整理をしてやる名前は自主的であれ何であれ、補助金を出してやらせる。ところが、農民に対してはどうかというと、何にもないじゃないか。どうしてこういう不公平なことをおやりになるのか。もう一つ、これは単に養蚕の問題ではないということ。タバコはどうです。タバコは、今まで増産々々といって――これはあなたの直接の所管ではないかもしれませ……

第29回国会 農林水産委員会 第15号(1958/08/27、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連。  全養連の皆さんが大へんお骨折りをいただいたことはよくわかるし、今日非常につらい立場におられることもよくわかるのです。そこで、第一にお伺いしたいことは、要するに、さっきの御答弁では、夏秋蚕以降の二割制限をのむに当っては、政府が年間を通じて大体において糸価十九万円、繭価千四百円を維持する、こういう確約をとられ、もしくは具体的にそういう措置がとられるということを皆さんの方として十分検討をされて、その結果の上で、これならば大丈夫だということで皆さんが承諾されたのか、その間の経緯を少しはっきりしていただきたいと思います。これが第一点。と申しますのは、御承知の通り、あの当時は……

第29回国会 農林水産委員会 第16号(1958/08/28、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連して、事務的な点を一つお伺いします。  今のわれわれの関心の一番重点は、何といっても生産者の乳価が維持されるかどうかということでありますが、さっきの返事でどうもはっきりしないのは、市乳分の生産者価格についても七、八月分については六月の水準を維持する、九月以降については原料乳と同様自主的にきめろという約束であるのかというのが一点。  それから、もう一点は、あなたの方と業者の方といろいろ取りかわされた覚書とか請書とか、申入書というようなものが資料として出ております。これはおそらく二十日ないしは二十一日にあなたの方と取りかわされたものと思う。これらを見ますと、ただ非常に危ぶま……

第30回国会 建設委員会 第2号(1958/10/08、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私は、今度の伊豆の災害地から出身しております代議士であり、同時に被災者であり、しかも狩野川の問題につきましては、私どもは、父祖伝来の血をかけてやって参った者であります。従いまして、今度のようなことがありましたことにつきましては、私どもは非常に遺憾に思いますが、同時に、それに対しまして、遠藤さん初め当委員会の皆さんから、大へんなお骨折りをいただきましたことにつきまして、厚く御礼を申し上げると同時に、今後よろしくお願いをいたしたいと思うのであります。  一番私どもの考えておりました治山治水の根本問題については、今戸瀬山さんから、ほとんど私どもが考えておると同じようなことが述べら……

第30回国会 農林水産委員会 第4号(1958/10/14、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私は社会党を代表しまして、今の決議の趣旨に賛成の意を表わしたいと思うわけであります七  その前に、私自身が実は被災者の一人であります。災害が起りますと同時に、松浦委員長を団長とされまして、当委員会が中心になりまして各委員会で合同の調査団を御派遣いただきまして、つぶさに現状を御視察いただき、さらに、政党といたしましても、岸総理並びに総裁あるいは鈴木委員長ともどもに御視察をいただき、その他大ぜいの方がおいでになって事情を十分に見ていただいて、なお、政府といたしまして、現地に山口国務相を長とします特別委員会を作っていただきまして、迅速果敢な御措置をおとりいただきました。なお、災害……

第30回国会 農林水産委員会 第5号(1958/10/15、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 ただいま倉成委員から重要な問題についてはほぼ総ざらい的に御質問がありましたので、私は特に現地の伊豆の被災者の一人ですから、そういう観点からこまかい問題につきまして詳しくお聞きをいたしたいと思いますので、その意味で――これは単に伊豆だけに限りません、おそらく被害激甚地では同じような問題が将来も今日も出ておると思います。そういう意味でお聞き取りをいただき、またお答えいただきたいと思うのであります。  その第一は治山治水関係でありますが、今も倉成委員からお話がありましたけれども、今度の災害を見ますと、山くずれが、伊豆で見ますると、大きなものだけで九百以上、小さなもので大体勘定がつ……

第30回国会 農林水産委員会 第6号(1958/10/16、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 きょうは、まず、建設省の方がおいでをいただいておるようですから、その方が簡単ですから先に済まして、あとで農林省の力にいろいろお伺いしたいと思います。  まず建設省の河川局の方にお尋ねいたしたいのは、具体的には天城の一帯に対します砂防計画というものはどういうふうに立っておるのかという点が第一点であります。今まで聞いたところでは、ほとんど計画らしい計画はありません。農林省の方につきましても、昨日お伺いしたところでは、昭和五十年までにやる計画が一応立っておるけれども、ほとんどこれも実施されていない、大体今までの基本計画は一四%程度ということで、あなたの方は大体においてもっとそれよ……

第30回国会 農林水産委員会 第7号(1958/10/17、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 厚生省にまずお伺いをいたしたいのでありますが、時間の関係もありますから簡単に要点を申し上げたいと思うのです。  第一は、これからの問題ではなく、もうすでに終った問題ですが、今度の伊豆の災害等で私ども経験したところによりますと、災害救助法の実施期間といいますか、さらに救助の対象、方法等が私は非常に不十分だと思うのであります。少くともああいう大災害のあった――これは水害に限りませんで、火災でもそうでありましょうが、大災害のあったときには、今の災害救助法の規定を、少くとも二カ月くらいの間はやはり全面的に、ものによってはもっと長くやる必要があると思います。それから、もう一つ、今度は……

第30回国会 農林水産委員会 第11号(1958/10/28、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 一点だけ確かめておきます。ただいま御報告になったうちで、これは小委員長のお間違えだと思いますが、ワサビ田については、この前のお話から言って、これを農地として扱って、一反歩当り百二十万円ばかりかかりますから、この補助残については公庫の農地復旧のための特別融資を行なって、その上でいま四十万円、こういう意味でありましようね。

第30回国会 予算委員会 第4号(1958/10/31、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私は御承知の通り伊豆を地盤にしておりまする代議士であります。同時にこの災害の最も中心地でありました韮山に住んでおりまして、みずから身をもって今度の大災害を経験したものであります。そういう立場から、まずこの機会に、総理並びに与党の皆さんにおかれましても、また野党のわれわれ社会党におきましても鈴木委員長、あるいは岸総理あるいは大野副総裁等が親しく諸所の現地を見ていただきまして、激励をいただきましたし、またいろいろとお世話になりましたことに対して、被災者約八万五千を代表いたしまして厚く御礼を申し上げる次第であります。  これから私が御質問を申し上げようとする事項は、昨日までの当委……

第31回国会 運輸委員会 第19号(1959/03/24、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私は海運、特に今雑誌や新聞等で騒がれております熱海――大島間の定期旅客航路の免許問題に対して大臣に御質問いたしたいと思います。  根本から言いますと、この問題は背景が御承知の通り、西武並びに東急という二大私鉄独占の闘争の一つの環と思われておりまして、非常に複雑な問題であります。御承知の通り昭和三十一年の五月二十一日並びに二十三日、この両日にわたりまして、東海汽船と伊豆箱根から両方でもってこの熱海――大島間の定期旅客航路の申請が出されて、それから三十二年十二月二十七日に運輸審議会に諮問されたわけであります。それからさらに約半年以上も審議が行われまして、三十三年四月二十四日から……

第31回国会 商工委員会 第22号(1959/03/03、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私は実は農林水産委員の方から差しかえになってきたものでありまして、主として農業の見地からお尋ねいたしたいと思います。  重要なつ点については後刻大臣が出席されるようでありますから、その際に譲りたいと思うわけであります。時間もありませんから、だいぶありますがまず第一の前提についてお尋ねをいたすわけであります。  御承知の通り現行の肥料二法ができましたのは、昭和二十八年に非常な出血輸出が行われまして、その結果国内向けの肥料特にア系肥料について、その輸出の赤字の転嫁が行われるのではないか、こういう不安が農民唐から深まりまして、これが政治問題化して今日の肥料二法になったわけでありま……

第31回国会 商工委員会 第23号(1959/03/04、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 きょうはあまり時間をいただきませんので、ごく大きな問題だけきのうの続きとしてお伺いいたしたいと思うのであります。きのう大体この合理化の問題についての内容、方法等についていろいろ御質問をいたしたわけでありますが、それに続いて今後問題になる点をお聞きしたい。その次の問題は、おそらく操業短縮の問題が、何らかの時期において必ず出るものと思うのであります。大体において二十八年度に約六百万トンの生産能力がある。そうなってきますというと、国内の需要が年十万トンないし十二、三万トンはふえていこうと思いますが、それにしても、二百万トン程度のものを輸出をしなければならぬということになるわけです……

第31回国会 地方行政委員会 第2号(1958/12/18、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 ただいま公共並びに農地、農用施設の小災害の問題が問題になっておるのでありますが、今渡海さんの御質問で、大蔵省並びに自治庁の見解はほぼ明らかになりました。しかし、これは要するに政府部内の意見の不統一であります。私も災害地の人間でありますが、これをおっつけられて法案がきまらない、そうして法案から抜かしておくというようなことでは困るのであります。この問題はよく御承知の通り、あの災害の際に岸首相みずからが現地においでになりまして、現地におきましては、私も立ち会いましたが、町村長その他の前でこの点を確約されておるのであります。そのほか山口さんもおいでになって確約をされておる。さらに予……

第31回国会 農林水産委員会 第1号(1958/12/16、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 まず第一に、昭和三十三年七月、八月及び九月の豪雨及び暴風雨による被害農家に対する米穀の売渡の特例に関する法律案について、大体四点だけ確かめておきたいと思います。  その一つは、これによって大体売り渡しができるわけですが、これは、この前の御答弁でも、代金は一年間無利息で延納をする、こういう約束になっておったわけであります。これはもちろん法律に書けないことでしょうが、これに対して具体的にどういう行政措置をされておるのかという点、あるいはこれからするのかという点が一点であります。  それから、第二点は、私の方で見ておりますと、現地の方でこういう措置をやっているわけです。供出農家、……

第31回国会 農林水産委員会 第6号(1959/02/04、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 全般の審議の状況から、特に資料として政府の方に早急に提出を願いたいものが三件あります。  一つは、本年度の予算で補助金の分が相当多いので、その補助金の種類、並びに金額、並びにその補助金を受ける団体、あるいは団体の負担分、こういうものについて資料を出していただきたい。農林関係のものです。  特に、そのうちで、別個にもう一つの資料は、土地改良関係のいろいろの事業がたくさんあるわけですが、それに対しまする地元負担分がどのくらいになるのかということと、それから、戦後ずっと行いました土地改良事業によって地元が負担をした分、これらの現在残っておる分の総計、この資料を一括して出していただ……

第31回国会 農林水産委員会 第10号(1959/02/18、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 ただいまの問題に関連しまして、実は私の方にも非常にたくさん例がありまして弱っておりますので、農林省と通産省の方に二、三重要な点についてお尋ねをいたしたいと思います。  私の方でも、今の阿賀野川と同じように、狩野川という川がありますが、この上流に金山が一つありまして、これから出る毒水によりまして、ときどき――これは相当りっぱな貯水池を作ってあります。しかし、水が出ると、これが溢水をしてくるわけなんです。もう一つは、大きな酒の工場がありまして、同時にここではペニシリンを作っている。こういう関係で、イモの廃液が出て、アユやそのほかの魚がほとんど死滅をしてしまう。ときどき薬品の廃液……

第31回国会 農林水産委員会 第12号(1959/02/25、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 ただいま可決されました開拓融資保証法の一部を改正する法律案について附帯決議をつけたいと思うわけであります。御提案をいたします。  まず案文を朗読いたします。    開拓融資保証法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、引き続き経営の不振と生活の不安定に悩む開拓者の現状を率直に認め、開拓政策の今日までの在り方について徹底的な再検討を加えるとともに、開拓融資一般に亘り思い切った改善を施し、これを簡易かつ強力な制度に再編成すべきであるが、当面、開拓者が返還に苦しんでいる政府資金については、その将来における合理的な償還を確保するため、できるだけ近い機会に、現在数口……

第31回国会 農林水産委員会 第13号(1959/02/26、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 まず農林当局に対しまして二、三の事実についてお尋ねをいたすわけですが、第一は、現在乳牛の共済に加入している頭数がどのくらいあるのかという点、それから、その中で事故率はどうなっておるか、全体の死廃と病傷の事故率が、二十八年と現在、あるいは三十一年でもよろしゅうございますが、これが危険率でなくて事故率がどうなっておるか、その中で泌尿器関係と生殖器関係の障害が非常に多いわけですが、それらに関しての事故率が大体どのくらいになっておるのかというようなこと、それから府県別の概要がどういうふうになっておるかということです。非常に高いところと低いところとあろうと思いますが、死廃と病傷につい……

第31回国会 農林水産委員会 第21号(1959/03/11、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 肥料の問題は御承知の通り日本の農業にとっても非常に重要な問題であります。また、この合理化五カ年計画の中で、肥料をめぐる内外の情勢が相当変って参った。従って、肥料二法の存続、特に需給安定法の存続については、非常に議論があった末に、一応今後なお五カ年間据え置いておこうということで、ほとんど内容的には改正なしに行われたわけです。しかし、肥料、特に硫安を中心とする生産の事情や内外の情勢が相当変って参りましたので、この肥料の需給安定法の運用というものは、私は今後相当今までとは違った諸要素が出てくると思うのであります。そこで、今後の情勢の中で、きょうは、特に需給安定法に重点を置いて、問……

第31回国会 農林水産委員会 第25号(1959/03/18、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 まず農林省当局に、お答えはなるべく簡便にお願いをしたい。非常にお教えをいただいてありがたいが、少し冗漫過ぎる。私どもも御質問する以上は法案も一通りは読んで承知をしておるわけですから、そういうところの重複は避けて、こちらの質問の要点に簡潔にお答えを願いたいことをお願いいたします。  最初にお尋ねをいたしたいのは、私ども聞くところでありますが、今度の酪振法の改正は、一部改正案でありますが、相当基本的に酪振法の構想を変えるようなものであり、なかなか画期的なものである。農林省としては、失礼だが割合によくできた方だと思う。同時に、これは完全なものでありませんが、一点はっきりしておきた……

第31回国会 農林水産委員会 第26号(1959/03/19、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 昨日に引き続いて法案の重要な点について御質問を続けたいと思います。  きのうの最後の質問では、集約酪農地帯の中心工場ないしは酪農事業施設、さらに周辺の指定地域の新設、変更等に対する行政規制というものが、結果においては大企業の地域独占といいますか支配力を強くするということになりはしないか、こういう点を質問いたしたのでありますが、これに対しては、生産者の立場を法案全体の中で大いに考えておるから、ここだけ見てもらっては困るのだ、ここだけ見てもらってそういう批判をされることは誤まりであるという御答弁があったわけですが、どうもそれだけでは納得ができない。昨日も指摘いたしました通り、現……

第34回国会 内閣委員会 第5号(1960/02/18、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私は総務長官に、きょうは序論的な意味でもってごく大まかな点だけお聞きをいたしたいと思います。実質にわたる問題については、きょうではとても尽くせませんので、また後の機会にいたしたいと存じますので、あらかじめ御了承をいただきたいと思います。  そこで最初にお伺いをいたしたいのでありますが、この法律の担当者、責任者は、御承知の通り内閣総理大臣になっている。従って本件については、これは非常に重要な意味を持っております。法案そのものの表側に出ているものは、きわめて簡単な、調査会を設置するだけの問題であります。しかしこれが内包する内容というものは、戦後十五年間を通じて参った日本の農業の……

第34回国会 内閣委員会 第8号(1960/02/25、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 前会に引き続いて、保留してありました質問を政府側にいたしたいと思います。きょうは主として問題の基本的な点についてお尋ねいたしたいと思いますので、一つはっきり御答弁をいただきたいと思うわけであります。  まず第一に、今の岸内閣というか、政府は、農地改革の意義とか効果というものを、基本的にどのように認識しているかということをお伺いいたしたい。と申しますのは、この問題が国会で論議になりましたのは、私の調べた限りでは二十六国会からであります。その過程で、政府側、特に岸総理その他の御答弁をずっと調べてみますと、最初はかなりはっきりしておった。ところがだんだんぼけて参りまして、農地改革……

第34回国会 内閣委員会 第10号(1960/03/01、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 まず質問に入る前に、政府並びに委員長にお伺いいたしますが、私はこういう官庁の機構等は、長年農林をやって参りましたけれども、あまり審議の状況になれておりませんのでお伺いいたしますが、この問題について政府から提出された資料を見ますと、きわめて簡単な法文の関係だけを出してあります。しかし官庁の機構をいじったり新設の課を作ったりということは、必要があればけっこうでありますけれども、問題は、その官庁がどういう仕事を実際にどうこなしておるかということ、それに連関した予算なりあるいは人員なり、そういうものの資料が整わなければ、本格的な審議ができないはずであります。ところが、それらのものが……

第34回国会 内閣委員会 第12号(1960/03/04、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 政府に一つお願いしておきますが、対外経済協力審議会設置法に連関して、特にアジアないしは未開発地域に対しまする日本の今までの民間投資、政府関係ないしは政府機関の借款、それから技術協力といいますが、これは要するにこちらに向こうの人間を呼んできて訓練をし、こちらは向こうに行ったということを含めての技術協力、また貿易上の延べ払いその他の便宜措置、こういう点に関する特にアジアを中心としたできるだけ詳細な内容を資料として御提出を願いたい。できれば早急にお願いいたしたいと思うわけです。
【次の発言】 今の調査項目の中に賠償の問題も一つ入れて、国別、種目別にできるだけ詳細な資料を、できるだ……

第34回国会 内閣委員会 第13号(1960/03/08、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 農林御当局に、農林省の設置法の一部改正と水産庁設置法の一部改正について、前の質問の残りを簡単にいたします。  まず第一に農林省の設置法の一部改正のうちで、この前質問いたしましたけれども、少しまだふに落ちないところがありますのでお伺いいたしたいと思うのは、この名古屋地方に高潮対策部を設ける、これは趣旨はけっこうでありますが、これはいつまでに作られて、いつ廃止をされる予定かということを第一にお伺いをしたいと思います。
【次の発言】 そうしますと今の点については、法律の施行と同時にこういう一つの行政機構を作るわけですけれども、すでに実際の仕事をやっているわけでしょうか。そうでしょ……

第34回国会 内閣委員会 第17号(1960/03/16、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 きょうは大蔵大臣に、午前中だそうですから、まず最初に大蔵大臣に関係した分について御質問を申し上げます。  大蔵大臣も、この農地被買収者問題調査会設置法案についての大体の背景等も、多分御存じのことと思うのであります。この問題は、農地改革に即応いたしまして、終戦後からずっと旧地主によって起こされ、引き継がれて参った問題でありまして、その要求はいろいろございますけれども、現在のところ、当面では農地改革のときの地主に対します対価が不当に安かったこと、従ってこれに対する国家の補償を要求することが中心になる。そこで私が第一にお伺いいたしたいと思いますのは、大蔵大臣といたしましては、この……

第34回国会 内閣委員会 第21号(1960/03/29、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連して。通産省の公益事業局長に一つだけ御質問をいたしますが、ただいま同僚中村委員から出ましたように、高圧線その他の補償の問題、これは全国的な問題になっている。電力会社も通産省の方も、これに対する科学的な調査というものは、今まで権威ある調査をやっているのですか。やって、もしもまとまったらその資料を出していただきたい。今までわれわれがいろいろとあちこちの実例にぶつかった範囲においては、ほとんど科学的な調査をしておらない。さっきお話のあったように、高圧線下においてはたして減収になるかならないかといういろいろの議論のあることは、われわれも承知しておる。しかし大体において、農民の経……

第34回国会 内閣委員会 第23号(1960/04/01、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 総理に本案件についての重要な点について、特にこの際確かめておきたいと思いますので、一つはっきりしたお答えをいただきたいと思います。  まず第一にお伺いいたしたいのは、総理も御承知の通り、この問題につきましては、昭和二十八年の十二月二十八日に、最高裁ではっきりした判決が出ております。この判決について今まで政府の各責任者からお答えをいただいた範囲においては、これをはっきり支持するということを言い切っておられますが、総理はこの点についてはどういうふうにお考えですか。
【次の発言】 そうしますと、今この二十八年の最高裁の判決を支持されるというのは、総理もしばしば言っておられる通り、……

第34回国会 内閣委員会 第25号(1960/04/07、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 まず第一に当局の方にお聞きいたします。この委員会に政府側から配られたと思われる「公共用地取得対策について」という文書について見ますると、問題を土地収用法そのものの改正ということにしぼっておられるようでございますが、その前提となるのは、土地収用、公共用の土地取得が非常に困難になったということが前提になっておるようであります。そこでどの程度困難になったかということについて、私は具体的にお伺いをいたしたいと思うのであります。  第一に、毎年々々公共ないしは公益のための土地取得、もちろんこれには建物その他のいろいろの問題も含まって参りますが、土地取得の件数が大体どのくらいあるのか。……

第34回国会 内閣委員会 第27号(1960/04/12、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 最初にお断わりしておきますが、私は防衛問題はしろうとでありますから、おそらくこれから質問することも的はずれのことが相当多いと思います。あるいはもうすでにわかり切ったことを質問するようなこともあろうと思いますが、その点は親切に教えていただきたいと思います。もう一つは注文ですが、予算委員会ないしは安保委会員等におきまする政府の答弁を聞きますと、条約にこう書いてあるとか、あるいはこれはこういう解釈だとか、私どもしろうとから見ていると言いわけというか、言いのがれに終始しているようであります。しかし私どもごく乏しい、戦史や何かを拾い読みしてみても、軍事関係というものは、なかなか条約と……

第34回国会 内閣委員会 第28号(1960/04/13、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 両御参考人に一点だけ私はお聞きしておきたいと思います。今ここに出ておるのは、土地収用法の改正ということで出ておりますが、私どもは実際にやってみますと、たくさんの事例が出てくるのですが、今実際にぶつかった問題は、土地収用法そのものの問題ではないと思うのです。つまり公共用の土地取得全体をどううまくやるかということがやはり問題だと思うのです。こういう観点から、問題はいろいろ複雑ですが、私は三つの問題点がしぼられると思うのです。  一つは、公共起業体の態度が、今お話がありましたように、もらった資料を見ますと、文章では実に統一してあります。ところが実際に末端へ現われてくるのはばらばら……

第34回国会 内閣委員会 第40号(1960/05/14、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 今度の防衛庁設置法の一部を改正する法律案及び自衛隊法の一部を改正する法律案についてでありますが、この具体的な内容については最後に御質問申し上げたいと思いますが、その前提になることについてこの前は何というか、世界的な軍事観点といいますか、そういう点から一、二の点をお聞きしたわけであります。今度は極東の問題、特に新安保の問題につきまして、これと非常に関係が深いと思いますので、その点についてあらかじめ重要な点についてお聞きをいたしたい、こう思うわけであります。  そこで新安保の内容という点、これはわかり切ったことのようですが、質問の順序として、私の方で理解したところでは大体次の五……

第34回国会 内閣委員会 第41号(1960/05/16、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私はきょうは法律論や条約論とか政治論あるいは外交論、そういうものは一切抜きにしまして、もっぱら軍事上の事実論について、重要な二、三の点をお伺いをいたしたいと思います。いつも大へん親切な御答弁をいただくことはありがたいのですが、時間が非常にありませんから、私の方も簡単明瞭にお尋ねをいたしますが、なるべく簡単明瞭に、時間をかけずに一つ御答弁をいただきたいと思う。あらかじめお断わりしておきます。  第一に、第六条に連関いたしましてこの前赤城長官にお尋ねいたしましたところ、第六条に連関する問題で、いわゆる第四条による協議の中に入っておらぬ重要な問題が一つあるわけです。いわゆる第六条……


29期(1960/11/20〜)

第37回国会 内閣委員会 第4号(1960/12/20、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 最近政府の方としても、第二次防衛五カ年計画といいますか、これを立てようとするような動きがあるようであります。それと連関しまして、世界情勢というか、特にアメリカのいろいろな関係が相当変わってきているので、その基本について二、三お尋ねをしたいと思うわけであります。  そこでまず第一に防衛庁の長官にお聞きしますが、新聞で見ますと、今の第二次五カ年計画、つまり赤城構想、これを防衛庁としてはある程度変えてやるか、変えないでそのままやっていくかという点が今問題になっているようです。この点について長官はどういうふうにお考えになっているのか、基本を一つお示しいただきたい。

第39回国会 商工委員会 第8号(1961/10/20、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 長官の方があまりお時間がないそうですから、私はごく大きな問題だけ最初にお聞きいたしたいと思います。私は輸出や産業等の問題については全くのしろうとであります。同時に全く勉強もできておりません。従いましてこれからいろいろ御質問をすることは、ごく常識論であり、しろうと論でありますから、わからないところは笑わずに丁寧に教えていただきたい。こういうことを最初にお願いしておきます。常識論を卒直に申しますから、一つお答えをいただきたいと思います。  まず第一にお聞きをしたいのは、長官といたしましてはちょうど一番むずかしい年であります三十六年度の上期が終わって、下期に入るというところであり……

第39回国会 商工委員会 第9号(1961/10/24、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私はこの前もお断わりした通り全くしろうとですからしろうと論の御質問をしますが、一つばかにせずに親切に教えていただきたい、こう思いますので、どうかその点御了承いただきたいと思います。  一番最初にお伺いしたいのは、自民党の政調会長の田中さんが二十三日の新潟談話におきまして、次年度において貿易省を設置する、さらに中小企業省を新しく作るということを談話として発表されておりますが、これは政府の方としても、もうすでにお考えになっておることか、あるいは決定されておることか。もう一つは時間の節約上申しますが、これは何をねらいにしたものか、こういう点を最初に、はっきりお答えをいただきたいと……

第39回国会 商工委員会 第10号(1961/10/26、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私は質問に入る前に、この法案に対します私の評価といいますか、それと態度についてあらかじめ一言申し上げておきたいと思います。  この法案は、与野党ないしは政府ともに非常に軽い法案のように見ておるように思うのであります。しかしながら私の見たところでは、突っ込んで内容を検討してみますと、非常に重要な法案でありまして、見方によりましては、この法案の実体が及ぼす影響というものは、さきの国会で問題になりました農業基本法以上に、私は大きな影響を持つ法案だと思うのであります。そういう点について、私は与野党ともに、政府もまた認識を改めるべきじゃないかというふうに思うわけであります。従いまして……

第40回国会 商工委員会 第3号(1962/02/02、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 議事進行について。――これに直接ひっかかった問題ではありませんが、委員長に特に、きょうは政府側が来ておりませんけれども、お願いしておきたいと思うのです。私は商工委員の方はまだ経験が浅いわけですけれども、農林委員会その他のいろいろな経験から見ますと、政府側の資料の提出が非常に少ない。いつでもこの程度の資料ではなかなか突っ込んだ審議ができません。たとえば離島振興については、綱島さんがおいでになるが、今までの実績が具体的にどうだという資料がついておると、非常に論議がみな乗ってくると私は思うのです。たとえば商工組合中央金庫法の一部改正等が出ておりましても、政府側からはほとんどこれを……

第40回国会 商工委員会 第8号(1962/02/14、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 きょうは大臣がお見えになりませんから、なるべく事務的な点に要点をしぼって少し御質問いたしたいと思います。  まず第一に、第一条の法の目的ですが、これの目的は、文章としてはいかにも筋が通ったように書いてあるが、実際には二つ要点があると思うのです。一つは、いわゆる工場の再配置といいますか、産業立地的な見地ということと、一つは、国民の所得の地域格差をなくなす、こういう大体二つの考えがこの中には盛り込まれておると思うのです。私はこの点について、どっちに重点を置いてあるのかという点を御質問いたしたいのであります。それというのは、この法案の基礎をなしましたいわゆる通産省の要綱なり、ある……

第40回国会 商工委員会 第9号(1962/02/16、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 前会に引き続いて少しこまかいいろいろの問題のお尋ねを先にいたしておきたいと思うのであります。  この前施設の整備についていろいろお伺いをいたしたわけですが、この前もちょっと申し上げましたが、今度のは工業を中心にする、主体にする都市建設ということになりますと、従来の都市建設とは相当いろいろの点において違った点が出てくるわけです。それは抽象的に申しますと、実際には工場の建設に伴っていろいろの特異性が出てくるということです。たとえば、工業用水の問題であるとか、あるいはそのほか各種の公害防止の問題とか、そのほかのいろいろの問題が相当出てくるわけです。それから第二点としては、大きくは……

第40回国会 商工委員会 第10号(1962/02/20、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 今の問題に連関して一つお伺いいたします。  今度の賦課金問題の今後の推移はまだわからぬが、大体大丈夫になってきた、こういうところだろうと思います。そこで、今度の賦課金問題なり今度のジュネーブの国際会議の結果、あの協定がまとまった場合に、現在日本が対米綿製品輸出について自主規制をしておるものが相当ありますが、これとの関係はどうなるかということを御説明願いたいと思います。
【次の発言】 ですから、私が端的に聞いているのは、現在日本がアメリカ側の要請に基づいて綿製品についての自主規制をやっているわけですね。この自主規制はしなくてもいいのかどうか、今度の長期協定に基づいて全般的にや……

第40回国会 商工委員会 第11号(1962/02/21、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私は、国の貿易政策といいますか、通商政策の長期にわたった根幹について少し御質問をいたしたいと思うのであります。と申しますのは、御承知の通り、国内では昨年までのいわゆる設備投資の行き過ぎから御承知のような状況になって、現在のところはもっぱら国際収支のバランスを回復する、こういうことに政策の総合的な総重点を置いて、設備投資の抑制とか輸出の増進とか輸入の抑制というようなことを一生懸命やられておるわけです。しかし、最近また日本を取り巻く国際情勢というものは相当に大きく変わってきている。その変わってきておることも、これは単なる一時的な、いわゆる景気変動的な変化ではない。ある程度世界の……

第40回国会 商工委員会 第14号(1962/03/02、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 一つだけお尋ねをいたしますが、私どもいろいろそういうことに関連をして終戦後はやって参ったのですが、消費者問題というのはなかなかむずかしい問題であります。政府あるいは資本家等の態度にもありますけれども、やはり消費者自体の団結なり力がなければ何もできないということが、一番最後のきめ手になるんだろうと私は思うのであります。  そこで中林さんと高田さんにお伺いいたしたいのですが、中林さんには、今の生活協同組合はどの程度の組織状況になっておるのか、当面生活協同組合を強化し発展させる上について、政府としてどういう政策をとったらいいかということであります。これはすぐに西欧的なところまでは……

第40回国会 商工委員会 第18号(1962/03/14、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 それでは二、三齋藤さんにお伺いいたしたいと思うのです。齋藤さんも御指摘になっておりましたけれども、私どもはこの法案はこのままの形じゃ困ると思います。と申しますのは、政府の見解は、これは基本法だという見解であります。それからあとの具体的な実施法は逐次出していくのだということでありますけれども、ともするとこの法案ができますと、あとは大体において政令でまかせる。つまり中央のお役人にまかせるということになりがちであります。これでは私はこの法案が実施された場合におきましては、弊害はうんと起こすけれども、どっちにもプラスにならぬ、こう思うのであります。政府としては、もしこれを基本法とい……

第40回国会 商工委員会 第19号(1962/03/16、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私は、貿易問題について、今まで佐藤通産大臣に二回わたりまして、こま切れではありましたけれども、基本の問題についてお伺いをいたして参ったわけであります。大へん時間が長くなりまして御迷惑をかけております。また時間が短いために言いたいことも言えず、ほとんど自分だけしゃべるというようなことになりまして、大へん申しわけなく考えております。この点は一つお許しをいただきたいと思います。  日本が国内で重工業を中心とする高度成長政策を政府が考えておるように進めていくためには、私の計算によりますと、非常に天井の低くなった外貨収支という条件の中で、大体重工業製品を中心として、少なくとも年に十五……

第40回国会 商工委員会 第23号(1962/03/28、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 資料を一つお願いしたいと思います。  今後五年ないし十年間の日本の石油の需給、特に供給面について、どこの国の石油がどのくらい、あるいはアラビアならアラビア、あるいはソ連ものならソ連もの、あるいはインドネシアがどう、国内がどうという供給の大体の見通しなり計画というものがあるでしょうから、それの国別といいますか、それが一つ。それからもう一つは、今後五年ないし十年の間におきまする需要ですね、電力関係がどうであるとか、あるいは石油化学関係がどうであるとか、あるいは一般燃料がどう、自動車がどう、こういう需要先別、種類別の大体の見通しがあるはずでありますから、それを出してもらいたい。 ……

第40回国会 商工委員会 第24号(1962/03/29、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 時間がありませんから、四点だけをお伺いいたしたいと思います。  南部さんに第一にお伺いいたしたいのは、国民全体の経済の観点から見て、各産業ともに原材料を入れると同時に、やはりその製品なりなんなりの輸出というものを考えて、産業ごとの輸出入のバランスを確保するという観点がなければ、これからの日本の経済、特に外貨が非常に窮屈になった際では、私は非常に困難だと思うのであります。もちろん原油というものはほかの原材料とは性格が違いますから、すぐそのままというわけには参らぬと思います。そういう観点から見て、自由化にせよ、この法律ができる場合にいたしましても、私は、業界としては、その観点か……

第40回国会 商工委員会 第27号(1962/04/10、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連して、二、三大臣に質問したいと思います。  大部分の質問は、他の諸君から出たようでありますから、私はずっとしぼってお伺いいたしますが、これからの総合エネルギー政策の問題、これはやはり石油と石炭の関係をどうするかということ、もっと基本的には日本の産業の二次エネルギーまで含めて、エネルギー・コストをどの程度にしたら国際的にやっていけるか、国内的にやっていけるかということだと思うのです。これに対する通産省なり何なりとしての考え方は、具体的にどう考えておるのか、これを第一点として伺いたいと思います。
【次の発言】 この前大臣の御答弁の中で、高いものと安いものと、それぞれ業者が自……

第40回国会 商工委員会 第28号(1962/04/11、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連を一点だけ。――どうも佐藤さんの答弁は私はおかしいと思うのですよ。というのは、あなたもよく御承知の通り、世界市場は今供給過剰だという、当分この状況は続くと。そして日本側はどうかといえば、これは日本で今、石油資本が一番どの資本も目をつけて一生懸命売りたがっているときです。基本的にははっきり買手市場です。その際にあなたの答弁なり考え方というのは、すべて業界の協力、業界の協力という。今のアラビアの問題等においても、この前の参考人の話では、内貸系ないしは外資の入った会社の人たちははっきり、外資の方がじゃまをして承知をしませんから、アラビアは引き取れません、こう言っている。一つは……

第40回国会 商工委員会 第31号(1962/04/18、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連して農林省にお伺いしますが、これは誇大広告その他の取り締まりに重点を置いた法案である。私はその一つとして広告に連関したことですから、PRに連関したことですから、特に農林省にはっきりお答えをいただきたいと思うことは、今のように大企業と農業との関係が非常にアンバランスになってきた段階では、農林省も流通過程の合理化ということを言っておりますが、私は今までいろいろと農民のことをやってきて感じておることは、農畜産物の市場におけるいわゆるPRなりなんなりというものが非常におくれておる。しかも実際にはこれを実施する機関というのがほとんどない。従って、これはどうしても国なりあるいは府県……

第40回国会 商工委員会 第33号(1962/04/20、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 出席の大臣としましては、通産大臣、建設大臣並びに自治大臣に御出席を願っておるのでありますが、建設大臣はお見えになっておりますが、あとの大臣はどうなっておりますか。
【次の発言】 それでは、時間の節約をする意味で、建設大臣にまず最初にお伺いをいたします。  第一の質問の一番大きな点は、どうもこういう問題に対する政府の施策というものは、非常に後手々々で、しかも非常に消極的で、しかも総合性を欠いているということを、どうしても指摘せざるを得ないと思うのであります。こういう点については、今度の部分改正は、それなりでは一応事態のあとを追っかけてやったという格好でありますが、そういう点に……

第40回国会 商工委員会 第34号(1962/04/24、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 本案に対して附帯決議を三党の共同提案で付したいと思います。  まず、案文を読み上げます。    工業用水法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   工業用水等のための地下水汲上げによる地盤沈下等の被害が急速に増大しつつある実情にかんがみ、政府は、本法の厳格なる実施とともに、特に左記の諸事項を早急に実施するよう努力すべきである。  (一) 特に被害の甚しい地域においては、一定の種類、規模の工場の新設、拡張の制限を充分考慮すること。  (二) 現行法による地域指定の要件の適用については、実情に即して地盤沈下の防止に万全を期するよう充分なる配慮を行うこと。  (三) 右に……

第40回国会 商工委員会 第36号(1962/04/26、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 自由民主党、日本社会党、民主社会党、三党を代表いたしまして、皆さんの御同意を得まして、附帯決議に対しまする趣旨の説明をいたします。  提案の説明を申し上げます。  まず最初に、案文を朗読いたします。       新産業都市建設促進法案に対する附帯決議(案)   政府は、本法による新産業都市の建設を円滑且つ効率的にするため、次の諸事項に関する措置等を速やかに実施又は整備し、次期通常国会に提出又は報告すべきである。  (一) 新産業都市の区域の指定は、無計画な総花的指定に堕することなく、近く正式決定を見る全国総合開発計画に基づき、重点的かつ計画的に実施すること。  (二) 新産……

第41回国会 商工委員会 第5号(1962/08/29、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 二、三宮澤長官にお伺いいたしたいと思います。新産業都市建設実施の段階になるわけですから、それに連関した問題についておもな点だけを、あまり時間もないようですから、簡単にお伺いいたしたいと思います。  第一番の基本の問題として、政府として、特に長官としてこの事業をやられる上で一番問題になるのは、いわゆる池田内閣の高度成長政策というものとこの新産業都市の指定なり建設というものをどう調和させるかということであると思うのです。と申しますのは、この新産業都市の政府の構想は一体どこから発想したかといえば、いろいろの要因があります。ありますが、いわゆる高度成長政策によって独占資本の合理化な……

第41回国会 商工委員会 第6号(1962/08/30、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 河合先生並びに松原先生には、また団員の御一行の方々には、今お話がありましたように、平均年齢六十五才という財界の大長老で、お年寄りの方々が短時間に非常にお骨折りをいただきまして、しかもその成果は予想以上に大きなものがあったかと私どもも存ずるわけであります。これの受け取り方につきましては、日本の財界ないしは政府等におきましてもいろいろあるようでありますが、いずにいたしましても日本としても初めての試みでありまして、その影響するところは非常に大きいと思います。そこで、私はこれらの点につきまして順次質問を少しいたしたいと思います。質問の中で多少言葉がむき出しになったりいたしまして、御……

第41回国会 商工委員会 第11号(1962/11/09、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私のきょう質問申し上げようとする問題は、大臣でなければ答弁が困難でありますから、事務当局ではおそらくお答えができないと思いますが、またあらためて大臣にお聞きするとしても、問題の所在だけでも明確にしておきたいと思いますので、大臣の来るまで事務当局なり何なりにお聞きいたします。  第一の問題は、例の去年のいわゆる箱根会談の第二回目ですね、これがアメリカでもって行なわれることになっておりますが、これはいつからいつまで行なわれるようになっておるのか、あるいはその場合の取り上げる問題点といいますか、これの合意もすでに事務的にできておると思いますが、これらの準備の進捗状況にいて御報告願……

第43回国会 商工委員会 第5号(1963/02/06、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 通産省にお聞きしますが、こういうことの問題について、特に公共的性格を持つ企業が事故をいろいろ起こした場合についての責任をどういうふうにするか、この点が一つ。  それからこれによって被害を受けた人に対する補償をどうするかという点について、どんなふうに考えておられるのか、研究しておられるのか、実施しようとしておられるのか、これらの点について通産省のお答えを願いたいと思います。
【次の発言】 実はその点が問題なんです。とにかく河川とか道路そのものによって大きな害が起きたわけではないのです。公共的性格を持った、しかし、企業体なんです。そういう企業体のいろいろ施設なり業務に連関をして……

第43回国会 商工委員会 第6号(1963/02/12、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 いろいろ御質問したいのですが、時間がありませんから、特に政府の三十八年度の経済見通しと経済運営の基本的態度について、重要な点を二、三企画庁長官に御質問をいたします。  第一に御質問をいたしたいのは、過般の予算委員会でも、わが党から勝間田委員が質問をいたしまして、あなたがお答えになっておりますが、大体今までの経過をずっと見ると、政府の経済見通しと実績とは非常に大きく食い違っている。これは政府も認めざるを得ない、こう思うのです。これに対して、池田総理は、見通しが実績と食い違っても、そんなことは問題じゃないのだ、経済の成長さえ十分に行なわれておれば、それによって国民生活の向上もで……

第43回国会 商工委員会 第8号(1963/02/15、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 このプラントの輸出は、これから日本としては非常に力を入れていかなければならぬ問題だと思うわけです。そこで、これにはいろいろの障害があるのですけれども、技術的に見て、どういう点に現在では大きな障害があるのですか。実務的にと言ってもいいかもしらぬが、プラントをやる場合に、外国との比較や何かもしながらやった場合に、どういう点に一番日本の立ちおくれというか、困難かあるのか、こういう点については、どういうふうな見解を持っておられるわけですか。
【次の発言】 実際的な問題として、われわれ輸出業者あたりと話してみますと、輸出業者自体に、そういう紹介能力というか、宣伝能力というか、それが非……

第43回国会 商工委員会 第24号(1963/05/14、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 時間がもう迫ってきたようですから、資料の要求をしておきますが、今言ったこの対象になる五百万円以上五千万円、ないしは参考として一億までの製造工業の実態についての資料等を、業種別になるべく詳しいものを出していただきたい。特にその中で、同族会社と純然たる株式会社、こういうふうな区別がどうなっているのかというような点。それから自己資本と借り入れ資本、特にいわゆる資本金以外の実働資本といいますか、特に設備投資に関するもののうちで、自己資本と借り入れ資本がどんなふうになっているのかというふうな点。なお、これらの最近の産出額がどういうふうになっているのかという点。各企業別のいろいろな産出……

第43回国会 商工委員会 第26号(1963/05/17、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 時間がありませんから、要点だけ具体的にお聞きをいたしますので、ひとつはっきりお答えをいただきたいと思う。  第一は、この法案の具体化されたいわゆる具体的な活動の姿というものが、中小企業対策としては規模があまりに小さ過ぎるのじゃないか、そういうふうに考えられるわけです。これによると、大体政府の出資が、ことし六億だ、これを基準にして、地方公共団体から同額、民間から同額、したがって全部で十八億という資本金で、東京、大阪、名古屋の三つに大体会社をことしつくってやる、こういう構想のようですね。しかし、あなたのほうからもらった資料によっても、あなたのほうでいうような、製造業に限って、し……

第43回国会 商工委員会 第27号(1963/05/21、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連して。これは大臣にお聞きしますが、これは非常に重要な問題を含んでおると思うのです。そういうのは、こういう地方自治体が、いわばこの構想は、最後は、公共性よりも、むしろ利益をはかる会社です。そういうものにどんどん出すということは、地方自治法の二条から出てくるかということが第一点。いまの製鉄会社に出すとかなんとかいうことは、このごろ至るところにそういうことをやっている。うまくいっている際はいいにしても、それでも問題がある。それは何かというと、会社がもうけて配当をするという場合に、これは会社なり何なりは、地方自治体に対する配当の保障なんてどこにもない。そういう場合に、個人のもう……

第43回国会 商工委員会 第30号(1963/05/28、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 ひとつ大臣に大事な点をお伺いいたしたいと思うのですが、この法案は、ちょっと見るときわめて事務的な法案のようでありますけれども、実はその内包しておりまする意義は、日本の化学工業全体にとりましてももちろんそうでありますが、また、農業の立場からも非常に重要な問題であり、また同時に、日本の輸出ないしは貿易という観点から見ても、非常に重要な内容を持っておると思いますので、そういう基本の問題について、お伺いをいたしたいと思うわけです。  そこで、最初にごく事務的なことからお伺いいたしますが、この法案は、要するに、いままで出ました輸出赤字二百十五億の中で、いわゆる取り立て不能のものを、商……

第43回国会 商工委員会 第31号(1963/05/31、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 きょうは理事会の約束もあるので、ちょっとだめ押しの意味で重要な点を三点だけお伺いをして、質疑を終了させたいと思います。  その第一点は、いままでの質疑の中で明らかにならなかった点でありますが、貿易自由化による肥料の輸入自由化の問題、特に硫安ないしは尿素については、政府はこの二法が存続しておる間はやらないという意思か。あるいはその後においてはどうするのか。肥料関係だけは、特にア系肥料については三十九年の七月まで、この二法が存続する間はこれをやらないのかどうなのかということを明確にお答えを願いたいのと、それからもし貿易自由化をするとすれば、どういう体制をとるのか。その間いままで……

第43回国会 商工委員会 第34号(1963/06/07、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 この際資料をお願いしておきます。少しめんどうですが、控えていただきたい。  第一、国、政府機関並びに政府関係団体、会社等、それから地方団体、そういうものが年々出しておる物資並びにサービスの受注量、発注量を、大分けでよろしゅうございますから、物資はどういう物資とか、あるいはサービスはどういう物資ということと、それを受けておるほうの受注者が大企業であるか、中小企業であるか、これも大分けでけっこうです。これの最近のものを出してもらいたい。これが一つ。  第二は、大企業並びに中企業、小企業の階層区分に基づく税の負担実額は、どのくらいになっているか。たくさん税がありますが、その税のう……

第43回国会 商工委員会 第35号(1963/06/11、29期、日本社会党)

○久保田議員 まず最初に里井さんと、それから竹内さんと、藤田先生にお伺いいたしたいと思います。  一番根本の問題は、いま自由化を前にして高度成長がこれだけ進んできたという中では、結局この大資本といいますか、そういうものの資本構成力が――蓄積力が非常に中小企業とは格段に違っておる。その上へ持ってきて国のあらゆる経済政策、税制から何から一切を含めて大資本の資本蓄積には非常に貢献をしておるけれども、中小企業の資本蓄積がむしろ逆に働いておる、全体が。むしろ逆に中小企業を一つの犠牲にして、その上に大資本のいわゆる資本蓄積を非常に強めている。したがって、中小企業としては、あらゆる生産性向上なり、経営の合理……

第43回国会 商工委員会 第36号(1963/06/12、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 伊東先生に二点だけお伺いをいたしたいと思うのです。  伊東先生は、いまのお話の中で、結論は基本法としては政府案を基礎にして、そして政府案に抜けておるところを野党案でひとつ補完をして、法案としてははっきりしよう、そしてさらにそれの関連法規というものをもう少し具体的に明確にしろ、そうすれば使いものになるだろう、しかし、それだけではだめだ、それを裏づける政府の予算上の措置なり財政投融資のワクなり、さらに金融上のワクをもっと大幅にしないと、結論としては結局絵にかいたもちになり、特に恩恵を受ける者はだれかということになれば、国の立場から見て必要なもの、つまりそれをもっとはっきり言えば……

第43回国会 商工委員会 第37号(1963/06/14、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連して。いまの税について、大蔵省に特に要求をいたします。私も、この次にいろいろ議論をいたそうと思います。そこでその基礎資料として、これは通産省のほうにもお願いしたいと思いますが、いわゆる中小企業者並びに大企業者、零細企業者を含めまして、いろいろな税金がありますけれども、特にそのうちでもって所得税、法人税、事業税、市町村民税、府県民税、これの階層別の負担がどうなっておるかということを出してもらいたい。階層というのは、御承知のとおり、法人企業その他がありますが、人員なら人員でも、あるいは資本でもよろしゅうございます。これの階層別の負担区分が、実際の負担がどうなっているかという……

第43回国会 商工委員会 第41号(1963/07/05、29期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 大体いまの質問で要点は尽きているわけですが、もう少し具体的にお聞きしたいと思います。  第一、さっきもお話がありましたとおり、要請大臣のおるところの各省とあなたのほうと、要するに四十四カ所からデータを出させ、ヒヤリングをやったようですね。結局、これに対する各要請大臣からの意見というものが出るということになろうと思う。その場合に、各省の事務当局とあなたのほうの事務当局とが、もう少し純事務的な見地から、なぜ調整がしてないのか。私が聞いた範囲では、あなたのほろでも、事務出局がヒヤリングをしたり、データを集めたものを事務当局間としてまとめるということをやっていないのです。これはどう……


30期(1963/11/21〜)

第46回国会 商工委員会 第2号(1964/01/31、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 それに連関しまして、もう一つ、最近のカルテル状況の資料もひとつまとめて出してもらいたい。

第46回国会 商工委員会 第4号(1964/02/06、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私は、きょうは主として政府の三十九年度の経済見通しと経済運営の基本的態度並びに過般長官が商工委員会において述べられました演説について、ごく大どころだけをかいつまんで御質問を申し上げたいと思います。しろうとですから、だいぶ間違ったところがあると思うから、そういう点は遠慮なく教えていただきたいと思います。同時になお、私は長官にぜひ新産都市の実施状況並びに工業整備地域の実施状況について具体的にお尋ねをしたいと思いますけれども、きょうはその時間がないと思いますから質問を保留しておきますから、あらかじめひとつ御承知をいただきたい。  まず第一にお伺いいたしたいのは、この政府からいただ……

第46回国会 商工委員会 第8号(1964/02/14、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連……。いまの点は非常に大事な問題だろうと思うのです。いまの業法によれば、その調整をする一番大きな政府としての環は何かというと、設備調整ということが大きな柱になっておる。そうして生産調整は、いまお話しのように、法のはっきりした規定はない。結局業界の実質的な自主規制ということが中心で、これにある程度の行政指導といいますか行政圧力というものを加えて、これを実現する、こういうことがいまの石油の行政といいますか、それが柱になっている。これがいまお話しのように、将来は設備規制だけをやれば、あとだんだん話していくなり相談するという形が出るかどうか、私はむしろ逆にいくんじゃないかという……

第46回国会 商工委員会 第14号(1964/02/28、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 時間がありませんから、端的に二点ばかりお伺いいたします。  総理は、大体三月危機というものはない、来ない、こうお考えのようでありますが、最近、中小企業に対して政府のとっております態度は、三月危機を目ざした対策が大部分であります。特に最近打ち出しておりまする対策は、ほとんどそれが大部分であります。  そこで、第一点は、この三月がいわゆる危機であるかどうかというふうな議論はどうでもよろしゅうございます。しかし私どもはおそらく今回は、三月は一つの決算期ですから山にはなるが、いまの経済情勢の中では、中小企業の三月に匹敵するような非常に困難な状態は相当長期に続く、これは必然だと思うの……

第46回国会 商工委員会 第18号(1964/03/10、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 資料の要求を一つしておきますが、さっきお話のありました二月二十一日に下請代金の遅延防止の通達を出しておりますね。それの全文を成文でみんなに至急配ってください。

第46回国会 商工委員会 第22号(1964/03/18、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 時間がありませんから、ごく大きなところだけを伺います。  いま三公庫の方々からそれぞれお話があったわけでありますが、要するに政府三公庫の資金量が足りないということはだれでもお認めになる。統計で見ましても、中小企業に対する年次報告を見ましても、三十八年九月末のあれで、中小企業に対する融資残高が八兆九千三百十億、この中で政府三公庫の貸し付け残というのはわずかに六千七百八十億で、率からいうと七・九ということであります。不況とか引き締めとかいうことを別にして、これの大幅ないわゆる資金ワクをふやす具体的な方法については皆さんはどうお考えになっておるのかという点であります。これらをやる……

第46回国会 商工委員会 第23号(1964/03/19、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 まず国税庁のほうにお伺いいたしますが、政府側からいうと、中小企業に対しては総理大臣の言い方でいうと、来年度は六百億の大幅減税をした、なお今度の中小企業の危機に対しましても、いろいろの便宜をはかっているようです。ところが本年度の、現在の三月の所得税に対する所得査定その他について非常にこれは問題があるようです。全国的なことはわかりませんけれども、私の近くで特に零細業者に対する本年度の所得査定は非常にきびしい。たくさんの人が私のほうへ陳情に来ております。たとえば、これは薬局をやっておる人ですが、夫婦と子供三人計五人、これが昨年度は五十七万円で、ことしは七十万一千円、二三%の増にな……

第46回国会 商工委員会 第25号(1964/03/25、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私はきょうは、日韓会談の妥結が非常に近くなってまいりましたので、これに関する日韓の経済関係について、特に当面重要な諸点について大臣並びに関係の説明員の諸君にお尋ねをいたしたいと思うのです。あらかじめひとつお願いをいたしておきますが、できるだけ問題を具体的に出しますので、はっきり具体的にお答えをいただきたいと思うのであります。  まず第一に大臣にお伺いをいたしますが、日韓会談の持つ経済的な内容並びに経済的なねらいは、日本政府としてはどう理解しておるのか、この点をはっきり御答弁をいただきたいと思うのです。
【次の発言】 どうも非常に気の抜けたような答弁で、話にならない。これはな……

第46回国会 商工委員会 第27号(1964/03/31、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 ジェトロについての直接の御質問もありますけれども、主としてその前提としての貿易の問題について私はお伺いをいたしたいと思います。  御承知のとおり、現在日本の経済で一番問題になっておる大きな問題点は、何といっても国際収支の問題、この国際収支の一番要点になるものがいわゆる貿易外の経常収支の大幅赤字ということにあることは、これは大臣も御承知のとおりであります。しかし、やはりこれを立て直していく一番根幹になるのは何かということになれば、貿易収支をどういうふうにしていくかということがやはり私は基本だと思うのであります。そこで当面の開放経済体制の中におきます貿易の問題について、輸出輸入……

第46回国会 商工委員会 第44号(1964/05/15、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連をして通産大臣に要点だけお聞きします。  第一に、このごろレモンが非常に高くなって九十円もするようになった。だから消費者が非常に困ったから自由化した、こういうことですね。消費者というのは何ですか。いま大体においてことしの上期のレモンの輸入の割り当てワクは百三十万五千ドルぐらいです。全部入れてみたところが、下期も同じようにしてみたところが十億円足らずじゃないですか。これの消費者というのはいまどういうものかというと、これは一般大衆じゃありませんよ。国民からいえば、ある意味においてぜいたくに属する面です。アクセサリー的な消費です。食生活が非常に高度化してくるにつれて、こういう……

第46回国会 商工委員会 第46号(1964/05/20、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連ですから、一点だけひとつ応酬をやらしていただきたいと思います。主として東畑先生と宮澤長官にお願いいたします。  私は、アジアの問題、低開発国の問題を考える場合に、いま中ソ論争の一つの大きな議題になっておりまするいわゆる低開発国、特に政治的独立を完成――完成というと語弊がありますけれども、一応独立した国における非資本主義的な開発発展の方向というものが大体においていま大きな問題になっております。これは、どうも概念そのものもあまりはっきりしない。しないが、しかし、少なくともいまは、北ベトナムの状況、キューバの状況を見ますると、あれがいわゆる社会主義の体制だとはすぐにはとれませ……

第46回国会 商工委員会 第48号(1964/05/22、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私しろうとですから、おそらく御質問申し上げることが的はずれの点が多いと思います。ただいま参考人各位からお話がありましたことと、わずかばかりいただきました資料等を土台として御質問いたしますから、その点あらかじめ御了承いただきたいと思います。  いろいろの資料やいまお話を承りますと、いま電子工業界は大きな一つの転機に来ていると思うのです。それは、従来の民生用の電子工業から産業用の電子工業にだんだん重点を移していかなければならないというような点、あるいはいまお話がありましたように、基礎的な部面はどうやらできた、これから応用部面にどんどん重点を移していくというこういうようなお話、あ……

第46回国会 商工委員会 第51号(1964/05/29、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連して、資料をひとつお願いしたいと思います。  どうもこういう機会にちょっと文句を言ってすまぬと思うのだが、電気に関してはほとんど資料が委員に渡されていない。これでは審査できませんですよ。前からのあれですから、もう少し資料をしっかり整えて出すように、政府も骨折ってもらいたい。  そこで、とりあえず資料の要求をいたします。第一は、各九社のみならず、これは特別ですが電発も含めて、電発は多少違ってきましょうけれども、各担当区域がありますね、その区域別の需用家の数、電灯の灯数、電力のキロワット数、特にそのうちで大口のものがどのくらいか、件数並びにキロワット。  第二は、やっぱり各……

第46回国会 商工委員会 第54号(1964/06/05、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 まず木川田さんに二、三お尋ねいたしたいと思います。  今度の法案なりまたいまのお話の中でも、広域運営ということに非常に大きな重点を置かれて、これが個別の私企業としての欠点を補っていくのだ、こういう大体の御趣旨のお話だった、こう思うのです。広域運営そのものは私はけっこうだと思います。そこで二点ばかり私はお聞きしたい。  一つは、広域運営の段階が、あなたのお話ではいままでのやつは経営のロスを少なくしていく、こういうことが重点だった。これからは、開発をだんだん一本化していかなければならぬ、その次は資材その他いろいろの経営の小さな面においての協力を推進していく、こういうことですが、……

第46回国会 商工委員会 第55号(1964/06/09、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 ちょっと関連をして。  線下補償の問題は、私どもが長年農民運動の一環としてやっておるのでありますが、特にほかのほうは、いまお話がありましたように、三十七年六月二十九日の閣議の決定を大体土台にして、郵政省のほうはすでにその政令が出ておるわけであります。それから運輸省のほうも出ておるわけであります。ところが、これは電力のほうは経費が非常に重いということもあって、いまお話のあったように、私どもの調査したところでも、これは三十七年当時の調査ですが、大体線下幅を四メートルと見て、これが全国で大体一億五千万坪あるだろう、こういう推定です。電柱にいたしましても膨大な数、それがおそらく今日……

第46回国会 商工委員会 第56号(1964/06/10、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連。いまのスカイ・アルミの問題について二、三お尋ねいたします。と申しますのは、私のところは御承知のとおり、日本軽金属の工場がすでに前からやっておるわけであります。今度また三菱レイノルズの工場ができて、近く始めるという状態でして、そこに働いておる労働者の諸君からも、経営者のほうからも、いろいろな話があるわけであります。そういう観点から、無関心でおられませんから、具体的にお伺いいたします。  いま問題になっているこの法案も、大体調べてみると――例の「これや紙器」のちり紙の話がありましたが、これははっきり申しまして、私のところの話です。これも大体大部分が外国の新しい技術を大資本……

第46回国会 商工委員会 第60号(1964/06/19、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 それでは要点だけ御質問を申し上げたいと思います。  この法案は、世銀から二千五百万ドルを四年間に借りよう、大体こういうことですね。そこで最初にお伺いいたしますのは、これの借款の具体的な内容について御説明をいただきたい、こう思うわけです。
【次の発言】 私の聞いているのはそんなことじゃないのです。この九十億はわかっているのだが、この九十億は大体利率がどのくらいになるのか、あるいは償還がどういう計画になっておるのか、こういう点ですよ。そのほかの付帯条件はどうついておるのかという点をお聞きしているのです。
【次の発言】 この前やはり世銀から借りていますね。その際は開発銀行が借りて……

第46回国会 商工委員会 第61号(1964/06/25、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 日本電気計器検定所法案の要旨は、要するにいままで政府とそれから電気協会と東京都と、この三本でやっておった電気計器の検査を一本にして、特殊法人にしてやっていこう、こういうことのようであります。そこでまず第一に、なぜそうしなければならぬのかということであります。どこにこのメリットがあるのかという点をひとつ具体的に御説明をいただきたい、こう思うのです。
【次の発言】 なるほど、ある資料によりますと、政府のほうでは一年間に一人当たり大体において二千百くらいしか検査ができない。検定所のほうじゃ一年間で大体六千できる、こういうふうな数字が出ております。そういう差異はどこから出てきたかと……

第46回国会 商工委員会 第62号(1964/06/26、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 この特許庁の今度の法案というのは、要するに電子計算機を入れて新しい事務体制をつくろう、こういうことにあると思う。そこできょうはあまり時間もありませんから、要点だけ簡単にお聞きしたいと思います。  第一にお聞きしたいのは、日本の特許、これは実用新案、商標その他も含めて、これの出願件数というのは欧米諸国に比べると、きわ立って多い。特にあなたのほうからもらった資料を分析をしてみますると、大体において三十六年ごろから急速に件数がふえておる。ことに特許と実用新案の特許件数を見てみますと、日本では三十二年九万二千件、それが三十六年に十一万五千件になっておる。ところが、西欧、西ドイツでは……

第46回国会 農林水産委員会 第46号(1964/05/14、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 私は、きょうは差しかえではありますが、社会党の農林委員として、主として農業の立場から、本法案に対する質疑を農林大臣に向かっていたすつもりでありますから、ひとつそのつもりでお答えをいただきたいと思います。  産業政策ないしはその他の点からの本法案に対しまする質問は、いずれ合同審査があろうと思いますから、その機会に詳しく申し上げたいと思いますので、この点もお含みおきをいただきたいと思います。  そこで、きょうは主として六つの点について、特に農林大臣としての御見解を承りたいのでありますが、時間の関係で、この六つ全体に触れられるかどうかわかりませんが、おもな点だけ御質問をいたします……

第46回国会 予算委員会 第15号(1964/02/27、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 時間がありませんから、私は主として二点について具体的な問題をお伺いいたしたいと思います。  まず企画庁長官にお伺いいたしますが、さっきのお答えで、すでに十二月に五つやった、近くまた五つの指定をやる、それからあと三つを近くやるということですが、工業整備地域の計画に対する認可もことしのうちにやるわけですか、承認もやるわけですか、この点はどうですか。
【次の発言】 いま阪上委員からもいろいろとお尋ねをしたわけですが、一番心配になるのは、予定をしたような、ないしは地方で期待しているような工業立地はほとんど不可能だということであります。これをどう締めていくかということが問題だろうと思……


各種会議発言一覧

26期(1953/04/19〜)

第16回国会 農林委員会通商産業委員会連合審査会 第3号(1953/08/05、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 時間があまりないようですから、特に通産省側に二、三の問題についてお尋ね申し上げたいと思います。今度の法案は今の肥料業界の実情から見ると、どうしても 百姓の立場、国民経済の立場を中心としたものでなく、まつたく肥料資本を守る法案のように考える。しかもそれがために現在並びに将来に国に大きな負担をかけて、しかもその効果がどれだけあるかということが、はつきりわからないような法案のように考える。一言にして言えば、まつたく業者中心の救済策のように考えられる面が非常に多い。そこでそれらに関連して、特に通産省側にお伺いしておきたいのは、この前の連合審査会で政府当局に、たしか中村さんだと思つた……

第16回国会 農林委員会農業共済制度に関する小委員会 第3号(1953/07/07、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 それだけ補助する組合の準備ができているというわけでしようが、準備の内容はどの程度ですか
【次の発言】 すでに準備ができた地帯においての死亡廃用共済の方で、死亡件数が加入件数の何パーセントになつておるか。保険金の支払いと掛金の関係がどうなつておるか、さらにその地帯における疾病傷害の傷害件数と支払い、あるいは保険金の関係の全体のバランスがどうなつておるか、これが一番大きな問題ではないかと思います。もしも疾病傷害や死亡廃用をしないと、掛捨てになつてしまうことがありはせぬか。その点についてはつきりしたデータがないからわからぬという話であるが、両方を含めて、全体として農家負担が減つて……

第16回国会 農林委員会農業共済制度に関する小委員会 第5号(1953/07/21、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 委員長にひとつお聞きしますが、開業獣医師の有給嘱託制というものでうまく行きますか。私は、これではうまく行かないように思いますが……。
【次の発言】 無給嘱託にしても、有給嘱託にしても、そこが一つの問題だと思うのですがね。

第19回国会 外務委員会内閣委員会農林委員会通商産業委員会連合審査会 第1号(1954/03/17、26期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 大分おそくなつて大臣もお疲れのようでありますから、簡単にひとつお聞きしたいと思います。今まで大臣の非常な名答弁をお聞き」いたしまして、まことに感心いたしたのでありますが、われわれどうも頭の悪い者にはよくわからないのであります。おそらく国民にもなかなかわかるまいと思います。そこで特に一番心配になるのは、大勢の方が質問をされたように、今度MSAを受けてつくります日本の自衛隊が、いわゆる海外派兵の危険を持つかどうかということが一番根本であります。そこで大臣は、それは規定の上では、そんなことは当然のことで、日本が自主的に決定することだから、憲法の範囲においてそんなことはあり得ない、……


27期(1955/02/27〜)

第22回国会 外務委員会農林水産委員会商工委員会連合審査会 第1号(1955/06/18、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私はすでに外務委員として大分いろいろなことを聞いておりますので、きようは主として日本の農業に対して、現実にこれがどういうような影響を及ぼすかということを少し具体的にお聞きしたい。それには農林大臣が出ていないとまずいのですが……。
【次の発言】 午後はほかの問題がありますから……。おそらく各大臣とも協議をされて、日本農業全体についてどういう影響を与えるかということについても、相当具体的に考慮された上で検討されておると思いますので、ここでは問題を提起して、それに対して閣僚の御意見をお聞きしたいと思います。  この前から外務委員会において高碕さんが、国民経済全体から見て、これが非……

第24回国会 外務委員会農林水産委員会連合審査会 第1号(1956/04/26、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私は二、三の点について特に外務大臣と農林大臣に御質問いたしたいと思います。  第一に農林大臣に御質問をしたいのは、この余剰農産物の協定による、これを中心とするアメリカのいろいろの農産物並びにこれと連関を持ちまする外国食糧その他の農産物の輸入が、日本の農業にとってどういうような影響を及ぼしつつあるかという点について、政府はどのように認識をしてかかられておるかという点であります。もっと具体的に言いますと、なるほど現在はアメリカは非常にたくさんの余剰農産物を持って、これの始末に困っておる。従って、ある意味に考えてみますと、非常に有利な条件によって、日本におもなる市場を求めておる。……

第24回国会 大蔵委員会農林水産委員会連合審査会 第1号(1956/02/28、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 農林省に一つお聞きしますが、今のお話を聞いていると、農林省はどこへ日本の大豆を持っていこうとするのか。大体五カ年計画で、内地の大豆を一応どの辺まで持っていったらいいかということは見当がついていると思う。しかもそれをやるには、今次官からいろいろお話があったような補助策なんか何もないじゃないか。結局価格政策でやるよりほかない。大体二千五百円で日本の大豆作はできますか。こういう点をはっきり考えれば、もう計画は出て――出ないで、そうして一年間関税をもう少し研究するから、その間延ばしてくれ、その間野放しでもって――野放しじゃないにしても、外貨割当があるにしても、それでもってやろうなん……

第24回国会 農林水産委員会大蔵委員会連合審査会 第1号(1956/02/28、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)委員 私はまず第一にお伺いしたいと思うのですが、農林省と公庫の総裁にお伺いいたします。ことしの当初の計画では、公庫の方では大体本年度の貸付資金として政府のいわゆる無利子の出資金を二百億、それからいわゆる預金部その他の六分五厘ですかの利子のついたやつを二百億、回収金二百億、こういう要求をされたように聞いております。ところがそれの結果がどうなったかというと、大体政府の無利子の出資は十億になっておる。それから資金運用部の方からの借入金が二百億、回収金が八十億、総計二百九十億ということになったわけです。公庫の貸付の金利は一番安いものが大体四分くらいと思います。高いものが七分五厘くらいだと……

第24回国会 農林水産委員会凍霜害による農業災害に関する小委員会 第1号(1956/05/16、27期、小会派クラブ)

○久保田(豊)小委員 係の方がおいでにならぬので、これはちょっと無理かとも思うのですが、お茶について伺いたい。ここで樹勢回復三割と七割というふうに分けておるわけですが、樹勢回復から見るとこういう区別が一応の意味を持つと思うのです。ところが御承知のように、茶の方についてはいろいろの方法がありますけれども、大体静岡のように大量にやっている地帯は、みんなはさみ刈り取りなんです。そうすると、三割であっても、要するに被害を受けた葉が混入したものは売れないのです。作っても全く味が違いますし、結局経済的にはゼロということです。三割でも七割でも実際には同じだということです。それをあと手づみでやったらどうかとい……

第26回国会 建設委員会農林水産委員会連合審査会 第1号(1957/03/28、27期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 関連。問題がはっきりしないようですが、要するに、農業用の水利権を持っている人は固有のダム使用権を持っているわけです。ただ経費を出さないから、現実のダム使用権を認めない、もとの規定はこういうことですね。それならば固有の水利権を持っており、固有のダム使用権を本来持つべき者が、自分の水利を有利にするために金を出した場合に、認めるのか認めないのか、こういうことです。その金は農民だけが出すかあるいはいろいろの土地改良その他の関係から県なり国がそれに援助する、これは別として、そういう経費を持ったあるいは持つということがはっきりした場合には、認めるのか認めないのかということです。同じよう……

第27回国会 農林水産委員会酪農及び澱粉に関する小委員会 第1号(1957/11/08、27期、日本社会党)

○久保田小委員 畜産局長にまず第一にお尋ねしたいのですが、今大体当面とられておりまするいろいろの対策についての御説明があったのです。特に乳価に連関する問題だと思います。これももちろん非常に大事な問題で、当面何とかしなければならぬことは明らかです。しかし今度の新農政といいますか、政策要綱を見ても、せんだっての大臣の施政方針といいますか、これを見ても、酪農については非常に大きなウエートを置かれておるわけです。要するに今度は酪農を中心にして日本農業の再編をしょう、こういう非常に積極的な意図を持たれておる。このことにもいろいろ問題はあろうと思いますが、それだけの大きなあれであります。そういうことになる……


28期(1958/05/22〜)

第29回国会 大蔵委員会外務委員会農林水産委員会商工委員会連合審査会 第1号(1958/06/26、28期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 時間がほとんどありませんし、特に農林大臣も出ておりませんから、私は特に重要な大きな問題についてだけ大蔵大臣にお伺いをいたしたい。  第一点は、さっき同僚石田委員も触れましたけれども、御承知の通り、鉱工業部面については、最近投資の面でも非常に積極的な投資が行われ、従って、生産性といいますか、生産力の内容においても非常に急速な進歩が行われておるわけであります。ところが、農業面については、なるほど戦前に比べればある程度の進歩は見ておりますけれども、鉱工業の進歩というものに比べるとほとんど問題にならない。従って、ここに、日本の経済全体の二重構造といいますか、そういうものの基本が私は……

第34回国会 予算委員会公聴会 第1号(1960/02/17、28期、日本社会党)

○久保田(豊)議員 秦さんにちょっとお伺いいたしますが、やはり問題の一番重点は、国内的な観点から見ても、自由化に対する面から見ましても、時期的ないろいろの問題はありますけれども、日本の労働生産性を高めるには、どういう経営方式がいいかということが一番根本になると思います。今基本問題調査会等でも、今後一番問題があると思うのは、さっきお話のありましたような、いわゆる日本での適正規模、つまり個人経営の適正規模農家を作るか、あるいは共同化という線を通じて規模を大きくしていくかということの二つに、政策の目標は結局最後は帰すると思うのであります。この点につきまして、いずれをいきましても非常な困難があるわけで……


29期(1960/11/20〜)

第40回国会 予算委員会第三分科会 第6号(1962/02/24、29期、日本社会党)

○久保田(豊)分科員 まず、大臣に連日非常におそくまでお骨折りをいただきまして、まことに御苦労さんだと思います。特に、本日は長い間やって、私が一番最後になりまして、なおおつき合いいただきますことは大へん恐縮に存じまするが、私は私なりに、これから質問することは、これからの日本経済についてきわめて大事な問題だと思いますので、あえて御迷惑をお願いいたすわけでありますから、しばらく御協力をいただきたいと心からお願いをするわけであります。  私の質問は、この前商工委員会で少し口あけをいたしました問題を突き詰めて参りたい、こう思うのであります。時間が非常に限られておりますので、なるべく要点だけ申し上げます……

第43回国会 予算委員会第一分科会 第7号(1963/02/23、29期、日本社会党)

○久保田(豊)分科員 大蔵大臣にはだいぶおそくまで、特に昼飯の時間を続いて御苦労願いまして、大へん恐縮でありますが、しばらくごしんぼういただきたいと思うのであります。  私は主として貿易の自由化に関する問題、特にその中で大蔵省の所管に関する問題について、一般的に少しお伺いをいたしたいと思います。今加藤委員から、かなり具体的に、個々の問題についての御質問がありましたが、私は一般論として、大蔵省に二、三重要な点についてお伺いいたしたいと思います。  まず第一に私はお伺いしたいのは、今度の八条国移行ないしガットの十一条国の移行によりまして、日本の海外の経済関係というものは、画期的に、質的に違った段階……

第43回国会 予算委員会第三分科会 第5号(1963/02/21、29期、日本社会党)

○久保田(豊)分科員 時間があまりありませんから、簡単に二、三のおもな点を、主として貿易自由化の問題についてお尋ねいたします。  第一にお聞きしたいのは、今度のIMFの八条国移行の勧告に対しまして、日本側のこれに対する対策というものは全般として非常におくれているのじゃないかと思われるわけですが、今月の十四日の閣僚会議でも大体のスケジュールがきまったようでありますが、それを新聞で拝見をしますると、大体において、この十九日からのガットの理事会で、日本としてはガットの十一条国に移行するという宣言をするといいますか、通告といいますか、これをやる、それから、今後輸入制限を必要とする品目については、残存輸……


30期(1963/11/21〜)

第46回国会 農林水産委員会商工委員会連合審査会 第1号(1964/05/21、30期、日本社会党)

○久保田(豊)委員 この前は、主として農業の見地から農林大臣に私は御質問申し上げたわけですが、きょうは、主として肥料工業といいますか、そういう観点から御質問を申し上げたい、こう思うわけです。  第一に大臣にお伺いしたいのは、大臣は、ア系肥料工業というものの特質といいますか、こういった点をどういうふうに認識されておるかという点を、私は一つお伺いをいたしたいのであります。  自分の意見を先に言ってはぐあいが悪いのかもしらぬけれども、私から言わせますと、御承知のとおり日本の肥料、特にア系肥料は、片方において国内の非常に零細な農業というものを一つの基盤にして、成長してきたものであります。しかもア系肥料……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

久保田豊[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。