国会議員白書トップ衆議院議員岸信介>委員会発言一覧(全期間)

岸信介 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

岸信介[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会発言歴代TOP500(衆)
123位
委員会発言(政府)歴代TOP50
24位

27期委員会発言TOP10
10位
27期委員会発言(政府)TOP10
2位
28期委員会発言TOP10
2位
28期委員会発言(政府)TOP10
1位

このページでは岸信介衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。岸信介衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

委員会発言一覧

27期(1955/02/27〜)

第24回国会 内閣委員会 第20号(1956/03/07、27期、自由民主党)

○岸信介君 この法案を私ども提案をいたしまして、すでに提案者を代表し、――同時に提案者を代表するということは、わが自由民主党の考え方を代表して、山崎議員から今日までるる申し上げておると私は承知いたしております。別段幹事長として、山崎議員が提案者を代表し、党を代表して申し上げておることに、別につけ加えるべき何ものもない、かように存じております。
【次の発言】 この法案は、御承知の通り憲法に関する調査会を作ろう、こういう法案でございまして、今日まで民主党としても、憲法に対する各項目にわたってこれをどうすべきかということをまだ決定はいたしておりません。ただしかし提案理由において説明しておるごとく、そ……

第26回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第10号(1957/04/10、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 未帰還者の問題に関しましては、ただいま木村委員のお話の通り、政府といたしましても、一日も早く実情が明確になり、そうして一日も早く故国に迎えることのできるようにしたいというのが、これは日本国民の全部の気持であり、政府もまたその気持を体しましてあらゆる面からこれを促進しなければならぬと考えております。ソ連における消息不明者、未帰還者の問題に関しましてこの実情を明瞭ならしめることにつきましては、日ソ共同宣言のうちに、ソ連政府も日本側に十分協力するということを明らかにいたしておりますし、すでにその一部につきましては、先般、その実情を日本側に報告をいたして参っておることも御承知の通りであり……

第26回国会 外務委員会 第2号(1957/02/12、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 石橋内閣の外務大臣に就任をいたしまして、本日、第一回の外務委員会が開かれることになったのであります。御承知のように、昨年わが国は、日ソ国交正常化が行われ、また国民待望の国際連合への加盟が実現をいたしまして、日本の外交としてはきわめて重大な一転機にきておると思います。この際、私が、外交について経験も持たないのでございますけれども、きわめて重大な地位につきましたので、私としては全力をあげてこれに当りたい考えでおります。  外務委員会の委員各位におかれましては、私のこの気持を十分に御了解いただきまして、あらゆる面から御協力並びに御指導のほどを外務大臣として委員の各位にお願いを申し上げま……

第26回国会 外務委員会 第3号(1957/02/13、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 森島さんも御承知のように、今日まで韓国との交渉は非常にうまいところまで話が進んでおっても、さらにごくわずかなことで実はまたあと戻りするというような関係がございまして、私がいま一点と申し上げて、特にその内容を申し上げなかったのも、もしもそれが明瞭にされると、そのことがひつかかっているのだということにしますと、従来の韓国側の例で、せっかくここまできている話がこのもののためにまた少しあと戻りしても残念だ、こう思いまして内容を申し上げなかったのであります。その後両一方でも話を進め、交渉を進めておりまして、本国との間にも、その点について韓国公使と往復をしておりますが、まだ結論が出ませんので……

第26回国会 外務委員会 第4号(1957/02/20、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 北海道の凶作に対する見舞としてビルマ政府から米の寄贈がございました。これについて御報告申し上げます。  今般ビルマ政府は、ビルマ米二十トンを北海道の凶作に対する見舞として寄贈することとなり、近く本邦向け発送する旨太田駐ビルマ大使を通じて申し越しがありました。  右に対し、政府は直ちに、ビルマ政府に対し深甚な謝意を表明するとともに、右受領に必要な手配を行いました。寄贈の米は近く日本に向って送られるはずでありますが、先般タイ国政府から三十トンの救援米を寄贈されたのに続き、今回、ビルマ政府からこの申し出のありましたことは、東南アジア諸国がわが国民に対して抱いているあたたかい友情の発露と……

第26回国会 外務委員会 第6号(1957/02/22、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 日韓の間の交渉につきましては、この委員会におきましても過般来御質問がありましてできるだけの御答弁を申し上げておるのでございます。金公使が最近韓国に帰りまして、本国政府と打ち合せた上ごく最近に東京にまた帰って参りました。その本国政府の意向等につきまして外務省に参りまして報告をいたしておりまして、私どもも最初から申し上げておるように、とりあえず釜山に抑留されておる漁夫を即時釈放して日本に帰すように、またこれと関連して韓国人の大村収容所に収容されておる者も釈放する。そうしてこれが実現すれば、続いて日韓会談を再開して、そうして公正かっ現実的にこの両国の剛の諸種の縣案を会談によって解決する……

第26回国会 外務委員会 第12号(1957/03/16、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私が外務大臣を兼任いたしましたことは、お話の通り臨時的の措置でございまして、本来の趣旨からいって適当な時期に専任外相を置くことを私も考えております。
【次の発言】 今日いつ私が専任外相を置くという時期を確定的に申し上げることはできませんけれども、私自身今申し上げた通り、総理大臣として内政、外交全体の責任を持っております立場から見て、適当な時期に私は専任外相を置く。私が総理をやっておる間ずっと外務大臣を兼任しているという考えではないということを申し上げましたのと同じ心境でございまして、時期をいつ必ずやるということをここに言明することは私の気持にないのであります。

第26回国会 外務委員会 第13号(1957/03/20、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 ソ連に残留しておると考えられる日本人の消息を、できるだけ早く明確にするということは、私どもの願いでありまして、日ソ共同宣言にもその旨が明記されておるのであります。先日デヴォシャン大使が私を来訪いたしまして、日本から出ておる一方名余の残留者や消息不明者のうち、とりあえず七百数十名の者がわかったから、それをこちらへ報告するということがあったのであります、当時人数は知らされましたけれども、名簿は渡されなかった、はっきりしなかった、従って私は直ちにその名簿をできるだけ早くわれわれの方では入手したい、お骨折りを願いたいということを頼んでおいたのであります。しかるに新聞で見ますと、畑中氏に対……

第26回国会 外務委員会 第15号(1957/04/05、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 日本の外交方針につきましては、やはり一番根本は、世界の平和を増進するという意味におきまして、われわれはあらゆる場合においていわゆる平和外交を推進するということが一番基調であると思う。それを権一進していく上から申しますと、具体的に各国との問にわれわれは旧交を正常化して、そしてこれらの国々と親善関係を深めていくということしが必要であることは言うを待ちません。またわれわれは国際連合に加盟をいたしまして、国際連合を通じて世界の平和に貢献するために、世界の東西の両陣営の対立を緩和する方向にあらゆる努力を傾注すべきことは当然であると思います。と同時に私がアメリカとの関係を重視して申し上げてお……

第26回国会 外務委員会 第16号(1957/04/10、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 ポーランド及び、チェコとの国交が回復され、これらの国に在外公館が設置されることになりますと、これらの国の事情、またこれらを通じてソ連及びソ連を中心とする共産圏内の事情につきましても、いろいろ明確なことがつかめるようになるだろうと思います。従来のなにから申しますと、私は、決して十分であったとは申しかねると思います。今後経済関係はもちろんのこと、政治的にもあらゆる面において。ポーランド、チェコとの国交が正常化せられるということになりますと、日本としては正確なる情報もわかるし、またこれに対処すべき日本の外交政策の考え方もきめ得ることとなる、こういうふうに考えております。

第26回国会 外務委員会 第18号(1957/04/19、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 今日の新聞に出ておるので私は承知いたしたのでありまして、そういうことが本ぎまりにきまっておる事実はございません。
【次の発言】 沖縄につきましての問題は、われわれと同じ同胞である沖縄の住民の現在の地位につきましてわれわれから考えてみると好ましくない事態が相当あると思います。これを改善しなければならぬことは言うを待たないのであります。その究極の目標は、施政権を日本に返してもらうことにあると私は思います。このことについてはすでに国会の議決にもありまして、この考えは国民のひとしく望んでおるところであります。しかし今日までの折衝によりますと、アメリカ側としては極東の緊迫した情勢が緩和しな……

第26回国会 外務委員会 第22号(1957/05/02、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 松木委員の今の御質問でありますが、私は、いろいろなところでいろいろな質問がありますので、お答えしておりますけれども、今御質問になったような意味で私は南千島のことは考えておりません。すなわち、桑港条約に法律的に関係あるということは、私実は頭に全然ないのですから、そういうふうな意味でお答えをしたことはないように私は記憶いたしております。すなわち、択捉、国後については、わが方はこれは固有領土であるという主張をずっと持っておりまして、すなわちサンフランシスコ条約においてわれわれが主権を放棄した千島のうちには入らないという解釈をとっております。この点につきましては、国会において、あの最初に……

第26回国会 外務委員会 第24号(1957/05/15、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 根本において中共に対する認識といいますか考え方というものが、社会党の皆さんのお考えと私どもの考えとの間に相違がございまして、今日のところにおいては私がしばしば申し上げておるように、日本と中共との間において国交を正常化し外交関係を開くという段階ではないという見解を私はとっております。従いまして今いろいろとお話しになりました点について、中共の首脳部と日本の政府と話し合いをして何か進めるというような考えは持っておりません。従いまして、今いろいろと議論はございますけれども、私どもは貿易関係を増進することについては、一そうその経済的の関係を深めていくということにつきまして、できるだけの努力……

第26回国会 外務委員会 第25号(1957/05/17、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 われわれはクリスマス島における原水爆実験につきましては、あらゆる方法をもってこれを中止せしめんとして努力をしてきたのでありますが、われわれの強い要望にもかかわらずこれが、行われたということは、きわめて私ども遺憾に考えております。その旨をきっそくロンドンの大使館から、わが方の政府の遺憾の意をさらに強くイギリス政府に申し入れをしておるのでありますが、私ども終始一貫この原水爆の実験中止に関しましては、従来と同様にあらゆる方法をもってその目的を達するまで努力を継続する考えでざいます。
【次の発言】 禁止については今申しましたような一貫した考えをとってきておりまして、国連総会でもわれわれは……

第26回国会 外務委員会 第26号(1957/07/31、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 アメリカにおきまして、アイゼンハワー大統領及びダレス国務長官等と会談をいたしました内外についての御質問でございますが、私は最初にアイゼンハワー大統領と約一時間余にわたりまして第一回の会談をいたした。その際にかねて私からアメリカ側に示してある問題に関しまして私から意見を述べたのであります。今お話しになりました日米安全保障に関する問題は、最後の日になって初めて話題に出されたというよらな御質問でありますけれども、それは事実に反しておりまして、誠実に私がアイゼンハワー大統領との会談の際におきまして、その問題につきましてもはっきり日本側の考え方を述べたのでございます。なお核兵器についての話……

第26回国会 議院運営委員会 第11号(1957/02/20、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 総理の病状につきましては、ただいま石田官房長官から詳しく申し上げました。なお今後の病状をはっきりいたさせるためにも、万全を尽しておるような次第であります。しかるところ、今日まで総理が病気で出席できないために、私が臨時代理として国会に出席いたしておるのでありまして、これにつきまして、各方面から格別の御同情によって今日まで審議を尽して参っております御協力に対して、私は衷心から感謝をいたしますとともに、この上とも何分よろしく御協力をいただきますように、切にお願い申し上げる次第でございます。
【次の発言】 その法律解釈につきましては、私も一緒に研究をいたしまして、そういう結論になったこと……

第26回国会 国土総合開発特別委員会 第7号(1957/03/28、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 過去の東北開発に関する経緯につきまして詳細の御意見もありましたが、いずれにしましても、わが国として国民経済上、この東北地方が開発をされ、そうして国の経済の発展強化に資するようにしなければならぬこと、言うをまたないのであります。しかも明治以来の歴史にもありますように、この事業は決してたんたんたるものでもなければ、またそういうふうな経緯があったということは、一面においては、いろんな政治情勢なり、あるいは国の国際的関係というようなものも影響がありましたけれども、私はやはり基本的に申しますと、いわゆる産業立地の上から申しまして、いろんな点に困難が当然伴っておった、ゆえになかなかこの開発が……

第26回国会 国土総合開発特別委員会 第8号(1957/04/02、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 国土開発の問題は、全国的に総合開発を推進する、これは日本経済にとってきわめて重大なことであります。特に北海道につきましては、今お話がありましたように、すでに第一次五カ年計画を終って、第二次五カ年計画に入ろうとしているところであります。一体国土総合開発、こういう開発の仕事というものは、いうまでもなく非常に困難の多いものであります。最初に計画した通りになかなかいかない。先日、過去における東北開発について、三浦委員からもその失敗の跡をるる申し述べられましたが、われわれが今日までやってきたこの種の仕事というものが、なかなか計画通りにいかない。しかし、どうしても日本においてはやらなければな……

第26回国会 社会労働委員会 第4号(1957/02/13、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 医療保障制度に関する審議会の勧告は非常に広範なものでありますが、今八木委員のお話しの通り、非常な権威のある、そうしてまた十分審議を尽されたものでありまして、政府としては全面的にこれを尊重して、これの実現に努めたいと思っております。
【次の発言】 政府がこの勧告の趣旨を尊重して、その実現に努めると申しておりますのは、全く言葉だけのなにではなしに、真にその考えておるのであります。ただ財政上その他のいろいろな点も考えなければなりませんので、従って医療保障制度で勧告しているものを、来年度だけでこれをすべて実現するということは、これは相当な困難があると思うのです。しかし今御指摘になりました……

第26回国会 社会労働委員会 第21号(1957/03/09、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 わが岸内閣の施政方針としまして、私ども申し述べておることの一つの大きな何としましては、この健康保険の健全な発展をはかり、国民皆保険に持っていかなければならぬという意味で、この医療保険の全体についての所信を考えております。従って健康保険の健全な発達をはかるために、政府としては当然相当の程度において予算的にも考えなければならぬと考えるということを、明確に申し上げます。
【次の発言】 つとに本会議及び予算委員会等におきましてもその問題に関して私の信念を申し述べておりますが、私は当時のことを考えましていろいろな意味において深く反省をいたしまして――あれがああいう事態になりましたことの問題……

第26回国会 社会労働委員会 第22号(1957/03/11、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 結核対策についてはもちろん政府として非常に重要に考えなければならぬと思います。予算の金額だけで論ずるということも私はどうかと思いますが、もちろん今の状態で私は完璧であるとは思っておりません。これだけお答えを申し上げておきます。
【次の発言】 この社会保障制度のうち、特に保守政党として一番初めに最も力を入れたいのは国民医療の問題でございまして、この意味において国民皆保険の制度はぜひ万難を排してもやっていきたい、かように考えております。
【次の発言】 数字のことは私はっきり存じておりませんが、三十三億は従来よりもふえた額のように聞いております。

第26回国会 社会労働委員会 第36号(1957/04/10、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 今回のこの給付金の措置は、在外財産審議会の答申に基いて政府が措置したものでございまして、在外財産に対する補償という意味ではなくして、外地において多年仕事をしておった人が内地に引き揚げてきて生活の基盤を失って、新しく再建するということのために多大の障害があり、いろいろな困難があるという事実を頭に置いて、政治的な措置、政策的な措置としてこの給付をして、これらの人々の生活の再建に資しようという考えでございます。
【次の発言】 広い意味における戦争犠牲者に対しては、従来いろいろな措置を講じてきていると思うのであります。たとえば戦傷病者であるとか、戦没者の遺族援護の問題であるとか、軍人恩給……

第26回国会 社会労働委員会 第50号(1957/05/14、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 具体的な処分はしばしば関係大臣や私も答弁を申し上げておりますように、今回の春闘の処分はそれぞれの企業当局においてこれを行なっているわけであります。しかし根本の考え方として、今度の春闘に対する処置というものは、政府として、これは公共の利益にも非常に関係するところが大きいし、国民の世論もこれに対していろいろな批判を加えておりますから、政府としてはあくまでも慎重な態度をとって臨まなければならない。そこで今横路君の御質問になっている政府の根本の考え方については、やはり統一した考え方を持たなければならぬ。しかし個々具体的の処分の問題になれば、これは公企業体その他企業当局にまかして、その方針……

第26回国会 商工委員会 第27号(1957/04/17、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 中小企業の問題は、私がここに申し上げるまでもなく、日本の産業構成の上から見まして各国に例を見ないほど重要な問題であると思う。しかしてこれに対しまして一般的に言われていることは、あるいは税制が適当でない、大企業と中小企業との負担において中小企業の負担がむしろ過重であるというふうな税制の面からの問題がある。また金融の点が、大企業中心に金融が行われておって、中小企業の金融は非常に不円滑であるという点が強く考えられる。また技術あるいは設備の点等における改善を要するものがあるというふうな点が従来強く要求をされ、また政府もそれらに対する施策を行なってきております。ところが私もかつて商工省の役……

第26回国会 内閣委員会 第5号(1957/02/14、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 相馬ケ原の事件は日本国民ひとしくきわめて遺憾に考えている次第でありまして、これの処理あるいは将来の問題につきましては十分慎重に考えて、日本が自主的の立場から、われわれの当然主張し、当然処置すべき事柄につきましては、われわれが処置していくという態度をとらなければならぬと考えております。今御指摘のありましたように、アメリカの駐留軍の一部におきまして、日本に駐留している高義等がまだ十分徹底しておらない向きのあることも――これはおそらく今回の事件に現われたような、十分その意義のわかっておらない面もあろうかと思います。これらにつきましては、今後事件を徹底的に明らかにすることによって、かつア……

第26回国会 内閣委員会 第11号(1957/02/28、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 原子爆弾や原子弾頭等の問題につきまして、これを日本に持ち込むということは、たとえアメリカの駐留軍の場合においてもそういうことは断わる、私ははっきり断わるということを申しております。また日本の自衛隊におきましても、いろいろ進歩した兵器は研究しなければならない。そこでいろいろな新しい兵器も研究するけれども、原子爆弾や原子弾頭の問題はこれは別であるということもはっきり申しました。また沢田君が国連においてあの提案をなしたことは、これは核実験を禁止するというのが日本国民の意思であり、われわれの念願である。現在の国際情勢から見て、これに到達する第一歩としてこれを提案したのであって、これが究極……

第26回国会 内閣委員会 第18号(1957/03/15、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私は本国会におきまして、いろいろな機会にこの問題に対して私の所信を明らかにいたして参っておりますが、われわれとしては、こういう条約や協定のもとにおることは、国民の感情からいうと、一日も早く自分自身で祖国を防衛して、こういう事態をなくしたいという気持を持っておるということは当然であると思う。ただ現在の国際情勢、また日本の防衛力の実態から見まして、日米共同防衛によって日本の安全を保障するということの根本は、まだ私は変えることのできない情勢にあると思います。しかし条約が制定された当時と今日の状況におきましては、今御意見にもありましたように、内外の諸情勢も相当変ってきております。またわれ……

第26回国会 内閣委員会 第21号(1957/03/23、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 政府としては、御承知のように昨年の五月、日米両国間におきまして分担金削減の一般方式というものをきめたわけであります。その前提としては一応二十五条の規定を基礎して、漸減方式をとっていくという方式を合議しまして、本年第一年度としましてそれを実行しておるわけでありますが、今日のところ私はこの方式をとって漸減を行なっていくことが適当であろうと考えております。もっとも行政協定全体につきましてはいろいろな点から検討すべきものがあることは私も認めておりますけれども、一応分担金の問題についてはさように考えております。
【次の発言】 飛鳥田君も御承知の通り、本年度における日本の分担金の総額は、二百……

第26回国会 内閣委員会 第44号(1957/09/02、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 お答えいたします。防衛問題は、言うまでもなく独立国が他から不当な侵略を受けない、またそういう不当な侵略を受けた場合においてはこれを断固として排撃する、そして国及び民族の安全を守るというきわめて国としては重大な問題であることは言うを待ちません。しこうして独立国である以上は、自主的な立場からその国の国情と国力に応じた防衛力を持つということも当然のことであると思います。この防衛問題は、言うまでもなく私が今申しましたように一国のきわめて重大な問題でありますから、外交の問題やその他あらゆるものを通じてその国の安全と平和を守っていくということに努力をすることは当然であります。戦後日本の防衛力……

第26回国会 法務委員会 第26号(1957/04/16、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 沖縄につきましては、言うまでもなく、われわれは、沖縄の住民は本来の日本人であり、われわれの同胞であり、また沖縄につきましてはわれわれは潜在三権を持っておるという立場から、沖縄における施政権がアメリカの手にゆだねられておりまするけれども、沖縄におけるところの各種の問題に関しましては、私ども当然重大なる関心を持って、あらゆる点からこの沖縄問題というものを扱っていかなければならぬと考えております。今御指摘になりました土地問題につきまして、沖縄住民がいわゆる土地に関する四原則というものを実現するという悲痛なる叫びに対しましては、私どもも、これをアメリカ側に十分通者をし、アメリカ側の反省を……

第26回国会 予算委員会 第2号(1957/02/07、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 お答えを申し上げます。川崎君のお述べになった通りに、わが石橋内閣といたしましては、国会の運営の正常化ということを施政方針の冒頭に掲げましたごとく、内閣をあげてこの問題の実現を期したい。もちろんその具体的方法につきましては、これは国会みずからがおきめになることが適当であり、またそれにまたなければなりませんけれども、いやしくも民主政治の本体は、国会に対する国民の信頼感と国民がこれに一切の国政をまかして安心しておるという、これが民主政治の根本である。従ってわれわれ政治に当りますものの信念といたしましては、これが何よりも一番大事な根底であると私どもも信じておるのであります。この点につきま……

第26回国会 予算委員会 第3号(1957/02/08、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 お答えをいたします。新聞に出ております研究用として最新の兵器を、アメリカから貸与を受けるという問題につきましての詳細は、防衛長官から答弁さすことにいたしますが、それは伝えられているような原子兵器と称せられるものではないのであります。防御的な誘導弾に関してでありまして、その詳細は防衛長官から具体的に説明をさせます。  なお和田君の御質問のごとく、日本の国民の感情からいい、また防衛の態勢からいって、日本に原子爆弾を持ち込むというような事柄はいかなる意味においてもこれは適当でないというお考えに対しましては、私は全然同感でありまして、また先日来質問がありましたアメリカの原子部隊と称せられ……

第26回国会 予算委員会 第4号(1957/02/09、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 韓国との問題につきましては、御承知の通り長い沿革を持っておるのでありますが、昨年九月前内閣の末に、釜山に抑留されておる漁夫を年内に帰すという目途のもとに、いろいろと韓国側と交渉したのであります。  私が外務大臣に就任いたしました当時の引き継ぎによりますと、相当有望であるように一時聞いたのでありますが、実際に韓国側と交渉してみますると、いろいろの条件がございまして、なかなかまとまりそうにない。そこで私ははっきりと問題を二つに分けて、抑留されておる漁夫を釈放して日本に帰すという問題は、これは人道的の問題であって、あらゆる問題に先立って解決されなければならない。この問題が解決されない限……

第26回国会 予算委員会 第5号(1957/02/11、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 お答えいたします。原子部隊を入れるか入れないかという問題につきましては、過日本会議でもお答え申し上げましたように、正式には何らのわれわれの方に話はございませんし、責任あるアメリカの当局はこれを否定しておる状況であります。しかしさらに突っ込んで、アメリカはもしも持ち込む場合には日本と相談すると  いうことを申しておるわけであります。それでさらに突っ込んで、もしもそういう相談があったらどうするというお問いでございましたので、私はこれを承認する意思はないということをはっきり申し上げたのであります。もとよりこれは日本独自に、われわれ内閣だけできめておることでありまして、アメリカに相談して……

第26回国会 予算委員会 第6号(1957/02/15、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 お答えします。本日の閣議でこの調査会を置く構成等もきめたのでございます。できるだけ早く結論を得たいと思っております。しかしあらかじめいつまでにこれを得るということは、予定することはちょっとむずかしいと思います。
【次の発言】 昨日今お読みになりましたような社会党からの申し入れを確かにお受けしました。答弁申し上げましたようにこれをまじめに真剣に、できるだけ早い機会にその結論を出したいと思っておるのでありますけれども、しかし必ずしもいつまでにするということを、こういうことの性質上お約束することはできないと思います。
【次の発言】 この問題につきましては、財政当局と、食管の直接の責任者……

第26回国会 予算委員会 第7号(1957/02/16、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 日本の防衛態勢につきましては、しばしば申し述べましたように、根本の方針としては、日本の国力に応じて漸増していくということを申しておるのであります。それを具体的にどういうふうにやっていくんだということにつきましては、実は日本の防衛計画というものは、国防会議において長期防衛計画を立てて審議して、そうして日本の防衛計画というものを打ち立てるという建前で研究を進めておりますが、まだその計画というものが国防会議において決定を見るに至っておりません。しかし私は日本の防衛につきましては、あくまでも自主的な立場で考えていかなければならぬ。われわれは決して仮想敵国を持っておるわけでもございませんし……

第26回国会 予算委員会 第9号(1957/02/28、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 昨日本会議におきまして所信を披瀝したのでありますが、予算委員会におきましては、前内閣が提案いたしました昭和三十二年度予算及び昭和三十一年度第一次予算補正を、新内閣におきましても引き継ぎ、御審議願うことにいたしましたことについて、いささか所信を表明いたしたいと存じます。  新内閣におきまする財政経済政策の基本的方針は、まず第一に国民の生活内容を向上させつつ、しかも完全雇用の目標に近づくためには、わが国経済をさらに一段と拡大発展させることが必要であります。  第二に、このような経済の発展、向上は、産業活動の面におきましても、国民生活の面におきましても、できるだけ均衡のとれた姿で進めら……

第26回国会 予算委員会 第10号(1957/03/01、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 予算案は、われわれに国民から負託されておる任務のうち最も重要な問題であり、また政府としてもきわめて重要に扱わなければならないことは、今川俣委員がおっしゃる通りであります。私どもは、再提出の問題に関しましては、社会党の御意見もありましたけれども、その点においては法律的の解釈を異にいたして、前内閣の予算案をそのまま引き継いで御審議願うことにしたのであります。しかし、この御審議を願う上におきまして、今いろいろ御指摘になりましたような諸問題につきまして、まだ十分準備の至っておらないものにつきましては、政府として誠意を持ってこれに対処いたしまして、御審議に支障を来たさないように十分努力いた……

第26回国会 予算委員会 第11号(1957/03/02、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 井堀君の御指摘になりましたように、今日の労働の問題は単に国内的だけではなしに、国際的な意義が非常に大きくなっていると思います。ILOにも参加し、われわれとしては、その考え方の基本は、あくまでも国際的な協調によってこの問題を処理していくということが必要であると思います。もちろん各国の労働事情につきましては、いろいろな沿革と特殊事情もございます。しかしわれわれが日本商品の海外市場を開拓する場合におきまして、私の痛感していることでありますが、ただ労働条件を低くしておいて、そして安い物を作って、どんどん市場が開拓できるという性質のものでは絶対ないのであります。やはり国際的に承認される一つ……

第26回国会 予算委員会 第12号(1957/03/04、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 経済外交の推進につきましては、いろいろと皆さんお考えのことがあると思いますが、今御指摘の技術協力の面におけることは、きわめて重要な一つの項目であるのであります。御承知のように、すでにコロンボ・プラン等によりまして、東南アジア諸国における経済開発のために技術的な面から協力するという態勢もできております。また現に各国との間に、日本もこれらの国から技術者を日本に連れてきて、これに対していろいろな技術を修得させる方法も講じております。しかしまだその目的が、これで十分というような状態でないことは言うを待ちません。しかし幸いに今日までの状態を見ますると、日本の技術者で――これは非常に広いです……

第26回国会 予算委員会 第13号(1957/03/05、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 日比賠償の問題は相当長い交渉の沿革を持ったのでありますが、昨年これが締結されまして、その実施計画は昨年の十一月三十日に賠償実施計画が作り上げられまして、十二月一日から東京に参っておりますフィリピン賠償使節団は賠償物資の調達を開始いたしまして、その以後は私どもの承知いたしておるところでは、きわめて迅速に調達が進行しておるようでございます。本年一月マグサイサイ大統領は、マニラにおいて新聞記者に対して、日本は賠償を忠実に履行しつつあると述べた経緯もございます。私は今日賠償問題は、フィリピンに関しましては実施が円滑にいっておるものと考えております。なお御指摘になりましたいろいろ小さい問題……

第26回国会 予算委員会 第14号(1957/03/06、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 経済外交という言葉自体は、内容的に定義を申し上げるということはなかなか困難なことでありますが、私の考えは、日本の経済というものは国際経済の一環としてあることは言うを待たないのであります。そこで日本の経済の繁栄をはかるのには、ただ単に国内だけで日本民族の持っておる経済能力を発展せしめようとしても、これはなかなか十分に発展の余地がない。そこで国際的の分野において、日本民族の持っておる経済能力を発展せしめることを考えてみると、まず第一は、日本人が産業経営、技術の点においてすぐれた能力を持って、いい品をできるだけ安く作って、そして海外市場を開拓して、海外におけるこれらの需要にも応じていく……

第26回国会 予算委員会 第15号(1957/03/07、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 かねてお答え申し上げましたように、日ソの平和条約締結の問題は、日ソ間において最も困難なる領土問題の解決を含んでおるわけであります。しかしこの領土問題に関する両国の主張は、御承知のように真正面に衝突をいたしておりまして、これについての妥結を見るを得なくて、そうしてこの問題を継続審議の形で将来に残したわけであります。今日国交正常化しまして、大使館を交換して、そうして両国の友好関係、親善関係をこれから増進していく、それには具体的に言いますと、まだソ連国内において抑留されておるあるいは消息不明の者、日本に帰りたいという希望を持って帰ることのできない相当数の人がおる。この事情を一日も早く明……

第26回国会 予算委員会 第16号(1957/03/08、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 憲法改正の問題につきましては、かつて自由党あるいは民主党、自民党等におきましても、それぞれ研究の機構を設けまして、研究して参っております。私が自由党の憲法調査会長をいたしておりまして、当時大体の最後の結論は私が自由党を除名されましたために、形式的には最後の結論は私の手ではできておりませんけれども、調査会の審議の結果、大体今成田君の言われたような方向における結論を当時の自由党の調査会が得ておったこと、そしてその会長を私がいたしておったこと、これは事実でございます。しかし憲法の問題は、あらゆる観点から、あらゆる方面の議論を十分尽さなければならない問題でありまして、またそれに対するいろ……

第26回国会 予算委員会 第18号(1957/03/18、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私は今回の国会におきまして総理に指名を受けたのでありますが、岸内閣を作りまして、この国会に臨む私の所信は当時国会に対して明らかにいたしております。私は、今日の段階におきましては、われわれが石橋内閣を継承して、国会に提案をいたしております予算案初め重要案件の成立に努めることは全力をあげておるわけでありまして、今日の状態におきまして、今御質問のような意味において石橋内閣を継承して参っておる体制をいつどういう構想のもとに変えるかということは、今日のこの段階においては私は考えておらないのであります。
【次の発言】 島上君と私は、政党の本質に関する今の御質問によりますと、見解を異にしておる……

第26回国会 予算委員会 第19号(1957/03/19、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私は昨日高上君の御質問に対しましてお答えを申し上げたのでありますが、その際必ずアメリカを先にするとかアジアをあと回しにするとかいうことを、確定的に申し上げたわけではございません。ただ私が石橋内閣成立当時、当時の石橋首相と外務大臣として外交方針についていろいろと意見を率直に話し合った際に、私は外務大臣として国会が終了すれば、できるだけ早い機会にアジア諸国をたずねたいという意向を述べ、総理は自分は総理としてアメリカをたずねて、会井上君も言われるような点において、率直な話し合いをしてきたいつもりである、二人の間でそういう話をしたのであります。今、私が総理兼外務大臣としてその地位につきま……

第26回国会 予算委員会 第20号(1957/04/20、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私の近く東南アジア諸国及びアメリカを訪問して、これらの国々の首脳者と会って各種の問題についての話し合いをするということにつきましては、すでに一部は新聞等において発表されておる通りであります。それは、アメリカ政府から正式に六月の十九、二十、二十一の三日間にわたって、ワシントンにおいて、大統領初めアメリカの首脳部と、日米問題の根本の考え方について話し合いをするという意味において招請をされておりますので、これを受諾いたしまして、アメリカに参るつもりでおります。またそれに先だって、かねて私が企図いたしておりました東南アジア諸国のうち、時日の関係もありますので、全部の東南アジア諸国を回るこ……

第26回国会 予算委員会 第21号(1957/04/22、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 お答えを申し上げます。しばしば同趣旨の御質問に対してお答えをいたしておるのでありますが、私はあくまでも日本の独立の完成と、自主独立の立場から日米の間の関係を調整したい、これが日米が長く自由主義国として提携してそうして世界平和を増進する上に役立つという観点に立っておるのであります。従いまして、今日までの日米関係の実情をしさいに検討してみますると、この方向からいって望ましくない幾多の問題があることは御承知の通りであります。これを私は、日米両国の首脳者の間で腹を打ち明けて、その間の考え方を統一していくことが、この際必要であるという観点に立ってアメリカの首脳部と話し合いをするというのが、……

第26回国会 予算委員会 第22号(1957/04/23、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 この契約の内容につきましては、政府としましても十分検討いたした結果、私どもは一つの私契約であるという結論を得まして、これを立案しておるわけであります。国際的ないろいろな請負契約というものを見ますと、私契約であっても、紛争を生じた場合には、両方から出すところの仲裁委員のきめる仲裁に服するとか、あるいはその準拠法としてはどういう法律によるとかいうようなことは、従来も私は、その例は決して少くないと思います。  また日本としてこういう契約を防衛庁がやることは、御指摘のごとく初めての例でございますので授権の問題も、防衛庁がそういう契約を外国の政府とできるという権限を国内的にきめたものであっ……

第26回国会 予算委員会 第23号(1957/04/25、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 お答えをいたします。公労法の基本精神に基いて、労使が団体交渉によって合法的にきめました結果につきまして、政府はこれを違法であるとかあるいはやみであるとかいう非難をする考えは、もとよりございません。ただ三公社、五現業が、国会で審議される予算に基いて運営されている建前から、予算単価と実行単価に著しい格差のあることは望ましいことではないと私は考えております。またこのような点から三公社、五現業に見る団体交渉が、民間の企業のそれに見られない制約を受けることは、これは私はやむを得ないと考えるのでありますが、そのゆえに、三公社、五現業においては団交による自主的解決の余地が絶対ないとは考えており……

第26回国会 予算委員会 第24号(1957/04/26、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私は、今御指摘になりましたように、総理大臣として所信を国会に表明するに当りまして、石橋前総理が病気で御承知のような隠退をされました跡を受けておるのでありますから、また私自身が石橋内閣の閣僚の一員として石橋内閣の方針というものを立てて参った関係上、この国会はすべて石橋内閣の政策を踏襲し、人事等におきましても一切それをそのまま受け継いで国会に臨み、そしてその成立を期するという態度で参っております。言うまでもなく政党政治でありますから、その根拠とする政党を代表して内閣を組織する場合において、その墓表方針というものは、その政党の基本的政策、方針によるべきことは言うを待ちません。しかし同時……

第26回国会 予算委員会 第25号(1957/04/27、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 労働争議に関して事を未然に防ぎ、平和裏に解決しようという考え方は、おそらく健全な労組の諸君も考えておるかしれませんが、私は国全体のいろいろな、国民生活の関係なり公共の利益に関係あるような問題に関する労働争議が、実力行使等のことが行われず、平和裏に未然に防がれるということを考えることにおきましては、責任ある政府としては、初めから徹頭徹尾そういう考えに徹しておるのは当然でありまして、また今回の春闘に関しましても、私どもは最初からそういう態度でいろいろと事を処してきたことは言うを待ちません。今いろいろおあげになりまして、労組の方においては事を未然に防ぎ、平和裏に解決する意味において、調……

第27回国会 外務委員会 第3号(1957/11/08、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 原水爆実験禁止の問題につきましては、すでに国会においても議決をされ、また日本の全国民の強い要望でもございますし、またわれわれが純粋の人道的立場に立って、世界の平和を願う意味から考えましても、これが禁止を一日も早く実現したいというのが私どもの念願であり、また私が従来その見地に立って一貫してあらゆる努力を続けてきているわけであります。  御承知の通り、この問題に関しましては、従来原水爆の実験をやっております三国の間において、意見が平行線的に相いれない、相異なった対立した見解が述べられておりまして、その論拠の上に立って実際にこれを持ち、またこれを実験している国が、それぞれ自分の立場を主……

第27回国会 内閣委員会 第10号(1957/11/16、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 全然そういう秘密にしなければならぬところのものはございません。
【次の発言】 安保委員会の設置につきましては、私がしばしばいろいろな機会において説明をし、ただいま石橋委員からも私の言葉として御引用になりました意味において安保委員会が設けられたということは、私とアイゼンハワー大統領との話し合いから見ましても、またこの日米共同声明の中に盛られておりますこの考えから申しましてもそういう趣旨でございます。津島防衛長官がどういう発言をいたしましたか、私つまびらかにいたしませんけたども、その根本の趣旨におきましては、私がすでに申し上げただいま石橋委員が御引用になりましたような趣旨である、こう……

第27回国会 予算委員会 第2号(1957/11/05、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 東南アジア諸国を訪問するに当りましては、この前の国会におきましても、その訪問の意図につきましては御質問に答えたのでございますが、第一は、言うまでもなく、日本がアジアの一国としてアジア全体の協力、繁栄、進歩のためにあらゆる努力をするというこの考えのもとに、各国の首脳部と忌憚なく話し合ってきたのであります。御承知の通り、アジア諸国においては長い植民地から解放されて、民族国家の独立を得たのであります。従って植民地主義に対する強い反感と、その独立を完成しようという熱意、新たな意味における民族主義が非常に強く勃興しております。しかしながらその半面経済的に見ますると、これらの民族の熱望を裏づ……

第27回国会 予算委員会 第3号(1957/11/06、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 もちろん政府として政局を担当しております以上、その行う政治について全責任を持つことは当然であります。
【次の発言】 輸出振興は先ほど来大蔵大臣の答弁にも現われているように、日本の経済としてきわめて重要な根幹であることは言うをまちません。ただ予算においていわゆる輸出振興費として計上されているものばかりでなく、要は日本の産業全体にわたる産業政策というものがこれに関連を持っておるわけでありますし、また将来輸出振興を行う上におきまして、ただ予算をふやすだけが私は能でないと思います。ただしかしながら必要な経費、必要な施策につきましては、来年度におきましてわれわれとしてこれについては考えてい……

第27回国会 予算委員会 第4号(1957/11/07、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 三悪の追放は、私が政治を行なっていく根本の出発点でありまして、ぜひ実現したいという見地に立っております。この三悪に対しましては、従来といえども政治家はいずれもこれをなくすることに努力をされたことと思います。しかもなお跡を断たないところを見ますと、非常な決意と非常な努力を要するもの、であることはもちろんであります。私は全力をあげてこれを実現したい考えであります。
【次の発言】 ただいまも申し上げましたように、このことは従来といえどもこれが念願され努力されてきたにもかかわらず跡を断たないというような問題でありますから、もちろん私はこのことに対して全力をあげていたすつもりで着々いろいろ……

第28回国会 外務委員会 第12号(1958/03/12、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 インドネシアの賠償につきましては、すでに御承知かと思いますが、ごくざっと申し上げますと、昨年ジュアンダ書簡によって四億の賠償と四億の経済協力――われわれは従来二億程度以上の賠償はできないということを申しておったわけであります。小林特使が向うへ行きまして、向うを打診して、どうしても四億ということは向う側としては譲れない線である、しかし日本側としても二億程度以上に賠償することができないから、そこで純賠償を二億にし、二億を経済協力にしたらどうだ、それから焦げつき債権の問題については、もちろん支払うという建前をとっておったわけであります。ただ問題は、焦げつき債権の支払いについての、ハッタ……

第28回国会 外務委員会 第20号(1958/04/09、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 日ソの漁業交渉の問題におきましては、いろいろの議論がありますけれども、私どもはあくまでもこれは漁業条約に基くところの年次的な両国の委員の話し合いで、本年度のサケ・マスの漁獲量を中心としてきめるという問題であることは、これはもう松本さん御承知の通りであります。この建前はやはり私はくずしてはならない、またその意味において代表を任命して、それを日本側の主張をできるだけソ連側に理解せしめ、納得せしめ、そして日本に有利な結論を得るように交渉することを任務として両代表を出したわけであります。従って今お話の通り、政府代表としてその他の問題に入る権限は、この両代表とも持っておりません。しかし高碕……

第28回国会 議院運営委員会 第16号(1958/03/19、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 ILOの憲章に示されておる労働条件を改善して、社会正義と恒久平和の実現を期するという、この崇高な考え方に対しては、もちろん政府としましてもこれを尊重し、その精神に従ってこれに加盟し、今日まで努力をしてきておるわけであります。しこうして、これにおいて採択された条約案や勧告等につきましても、日本の国情から見て、できますものについては、すでに二十数個のものにはこれが批准をいたしております。しかし、なお日本に関係のあるもので批准を見ておらないものにつきましても、それぞれ政府としては真剣に検討を続けてきておるのでありまして、根本の考え方につきましては、院議できめられておりますILOの条約や……

第28回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号(1958/04/09、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 選挙法はきわめて東要な法案であって、その改正については慎重にしなければならぬという御趣旨につきましては、私は全然同感でございます。今回の改正は、すでに内容的に御審議になってはっきりいたしておりますように、町村等の合併から来るいろいろな変更、これは当然やらなければならぬ。それから、参議院の選挙法等の改正に関連いたしまして、これとの見合いから適当に改正しなければならぬ分、あるいはさらに、管理委員会に選挙の管理をできるだけスムーズにかつ公正に行わしめるという趣旨から見まして、今回の改正はまことに最小限度のものでございまして、決して、今森委員のお話のように、党利党略であるとか、自党の選挙……

第28回国会 社会労働委員会 第19号(1958/03/11、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 ただいま八木委員から御質問のありました部落問題ということはきわめて重大な問題でございます。歴史的の因襲とはいいながら、今日なおそういう誤まった差別感が、たとい国民の一部にでも、社会の一部にでもあるということは、私は非常に嘆かわしいことであると思います。申すまでもなく、憲法のもと、新民主主義を実現する過程におきまして、そういうことが社会的に残っておることは、一面からいえば全く日本の恥辱であり、またそういうにとが少しも許されぬことは言うをまちません。  この問題は、法律制度の上から見れば、今日は何もそういう差別が存しておるわけではない、長い因襲の誤まった差別感が社会の一部、国民の一部……

第28回国会 社会労働委員会 第35号(1958/04/09、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 御承知のように日本の労使関係は、戦前と戦後におきましては、非常な大きな相違が出てきておることは私が言うまでもないところであります。しかるに実際を見ますると、経営者側におきまして、ほんとうの労組の使命及び労組の意義というものに対して、十分の理解を持たない者もなお相当あるように思います。また労組自体の行動を見ましても、やはり戦後における非常な変革時に、こういういろんな、憲法を初め、労組に対する根本の考え方が変ったために、その実行面において、その精神を正当に履行せずして、行き過ぎた部面もあるように思います。また国民全体から見ましても、ずいぶんこの労使の関係について、正当な認識の欠けてお……

第28回国会 社会労働委員会 第41号(1958/04/23、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 八十七号の批准の問題につきましては、政府としてもなるべく批准の方向に向って検討を加えてきております。国内法との関係もあり、いろいろな点においてなお検討を要する点がありますので、目下労働懇談会に諮問をいたしまして、その意見も労働大臣からの報告によりますと、だんだん進んできておるけれども、まだ結論を得るに至っておらない。従って本国会には間に合わない、こういうようなことでありまして、われわれとしては真剣に検討を続けております。
【次の発言】 今御審議を願っております最低賃金法が成立するならば、これを批推する手続を進めるつもりであります。

第28回国会 内閣委員会 第14号(1958/03/13、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 行政機構の問題に関しましては、できるだけ能率的で、責任が明確にされ、民主的な運営がされるということが中心の考え方でなければならぬことは、言うを待ちません。われわれは常にそういう見地から行政機構を検討し、またその目的に沿うようにこれを改革もし、また運営もしていかなければならないことは、論を待たないのであります。ただ問題は、行政改革そのことが、単純に機構を縮小す  ることだけが目的ということじゃなしに、やはりその責任の所在を明確にし、あるいは事務を能率的ならしめる  という意味からいたしますと、時勢の変化で、仕事の内容からいってあるいは拡充しなければならぬ必要の生ずるものもあろうと思……

第28回国会 内閣委員会 第22号(1958/03/28、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私過般この委員会における質疑応答において、今国防会議できまったこの計画について特に変更すべき理由を認めないということを申したことはもちろん事実でございます。しかし同時に、この国防会議の決定をいたしております根本の目標とか、あるいはその精神とかいうものは、私は当分変える必要もないと思いますけれども、われわれ自身がこの防衛力を増強するについては、国力、国情に応じて常に量よりも質に重きを置いて考えて参りたいということも申しておりますし、そういういろいろな意味においてこの内容が国防会議において再検討されることは私は当然のことであると思います。しかし今日まで国防会議においては、本年出してお……

第28回国会 内閣委員会 第23号(1958/03/31、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 沖縄に対しては、御承知の通り日本が潜在主権を持っております。この意味においては、観念的に申しまして日本の領土の一部と見るべきであろうと思います。ここに対して攻撃か加えられるということは、そういう意味においては日本に対するやはり侵略攻撃が加えられたと見るべきだろうと思います。ただその場合にどういう手段を選ぶかといえば、言うまでもなくこれは米軍があそこで一切の施政権を持っておりますから、その侵略に対してはもっぱら米軍がこれに当って、その攻撃侵略を排除するということになると思います。観念から言えば、今申したようにやはり日本が潜在主権を持っておりますから、日本の領土の一部に侵略があったと……

第28回国会 内閣委員会 第27号(1958/04/04、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 いわゆる旧制度のもとにおける官吏というもの、また新憲法後における公務員のことを考えてみますると、やはりその根本においての考え方については、今受田委員のお話のように、明治初年における社会一般の観念から言い、軍人や官吏の制度の本質から申しまして、今おあげになりましたような点も私はもちろんあろうと思います。ただこの後においても共通するところのものは、やはり国家が永年国家の仕事に従事せしめ、そうしてそれが老齢に達し、もしくは傷病を受けた場合において、そういう特別の使用関係に基く特別の使用者として両者に対する義務を遂行るという考え方も、また一面においてはあったろうと思います。しかしそれのど……

第28回国会 農林水産委員会 第24号(1958/04/05、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 従来国会におけるこの点に関する質疑応答に対して私の考え自体が変ってはおらないと私は思います。あるいは説明が十分でなかったために誤解があったかもしれませんけれども、終始一貫私が考えておることは、いわゆるこの農地改革の問題は、これの補償価格が非常に安かったというようなことに対して争いもあったのでありますけれども、農地改革が行われたということは、これは正当な法律に基いて正当に行われたことであって、これを是正する意味における補償ということは政府は考えておらないということはちっとも変っておりません。しかし同時に、この問題が御承知の通り日本において非常な変革、その農村における大変革であります……

第28回国会 文教委員会 第15号(1958/04/02、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私が文教政策に重点を置くということを申しましたのは、文教の問題は、国の将来長きにわたるところの繁栄の上から見まして、きわめて大事なことであることは言うを待たないのであります。この意味において、それでは一体どういうことを根本に考えておるのかということでございますが、言うまでもなく教育基本法の精神を尊重していくことが日本の教育の根本であると思うのです。これば言うを待たないと思います。ただ、個々の問題に当ってみますと、そのことが日本の国情に合わないこともございますし、またその基本法を尊重してこれを実現するためには、いろいろの点において不十分な点もありますから、これらを一方において完備す……

第28回国会 法務委員会 第21号(1958/04/03、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 お答えいたします。私は、私が政治の最高責任を負うて政治を運営していく上から申しまして、汚職と暴力と貧乏をなくするということを私の一つの政治的信念として国民に申し上げたのでありまして、私はそれを終始一貫実現しようと努力をいたしております。今回提案いたしました法案も、その問題の一端を示すものであります。もちろんこれだけですべてが達せられるわけでもございませんし、ことに、今お尋ねになりましたのは、これらのことが起ってくる原因というものを、どこにその原因を考えるか、その原因に対して適切な措置を講ずることが、もちろん、これをなくする上から必要であるという意味の御質問であると思います。汚職の……

第28回国会 予算委員会 第1号(1958/02/06、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 ただいま柳田委員から、本議場における質疑応答について、国務大臣が責任を持って答弁するように、また従来往々にしてあったような、質問中に打ち合せその他のために、はなはだ体裁がよくないこともあるということから、そういうことのないようにという御注意であります。われわれ責任を持って、それぞれの担当の方にできるだけ勉強をしていただき、御質問には、責任を持ってお答えをすることにいたすように努力をいたします。ただ、なかなか御質問の方は、非常によく御勉強になっておりまして、われわれの勉強を上回ることも往々にしてございまするので、(笑声)そういう際におきましては、適当にしかるべく打ち合せをしたいと思……

第28回国会 予算委員会 第2号(1958/02/07、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 本年度の予算編成の根本的の考え方として、今西村委員のお考えを拝聴したのでありますが、政府におきましては、西村委員のお話しのように、第一点としてわれわれはあくまでも経済を、安定した基盤の上に、将来の経済の発展ということを目途として、安定した形に持っていくことが必要である。従って特に予算でもって景気を刺激するようなことのないように考えるというのが、第一の点であります。従って本年度の実質的の財政規模の予算のワクを一千億のワク内にとどめたということが一つ、それから第二にお話のように、この過去において生じた剰余金については、できるだけこれを将来の経済基盤の確立のためにとっておくという意味に……

第28回国会 予算委員会 第3号(1958/02/08、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私が施政方針にも申しておる通り、国会はあくまでも政策論議の場として運営されていくべきである、この議場における言論の自由を尊重すべきことは、これは言うまでもありません。私はそういう考えのもとにおいて、本会議においてもあるいは委員会におきましても、十分御議論に対してはこれを慎重に尊重いたしまして、これに対する所信は、はなはだなんでありますが、従来の議場に行われた論議よりも私の考えをできるだけ詳細に、かつ御質問の本旨に従ってお答えをする。これは見解の違うことはやむを得ないが、その点をはっきりさすことが国会運営の上に必要であるというのが、私の信念でありまして、そういう意味で私は終始行動い……

第28回国会 予算委員会 第4号(1958/02/10、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 連日重要なる予算の御審議を願っておるのでありますが、不幸にして厚生大臣並びに防衛長官が病気のために欠席をせざるを得ないことになりました。責任ある医師の診断によりますと、両人とも約一週間の静養を要するということでございますので、内閣といたしまして、責任をもって予算の審議を進めるために臨時代理を置きまして、その臨時代理において全責任をもって御審議に応じ、政府の所信を明らかにし、御審議の進行を遅滞あらしめないようにいたしたいと存じます。  郡国務大臣を厚生大臣の臨時代理とし、石田国務大臣を防衛長官の事務代理をせしめることに決定をいたしましたので、このことを御報告申し上げますとともに、内……

第28回国会 予算委員会 第5号(1958/02/11、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 政治の主眼は言うまでもなくわれわれは国民全体の生活が安定向上し、それによって福祉が増進されるということが政治の眼目といわざるを得ないと思います。そういう意味においてわれわれは一方において経済の正常なる拡大繁栄を考えていく、同時にまたこれと並んで社会保障制度を拡充していくということによってその目的を達しよう、かように考えております。
【次の発言】 社会保障制度につきまして、医療保障の制度として国民皆保険の実現及び国民の所得の保障といいますか、生活の保障と申しますか、その意味において国民年金制度を実施する、この二つを中心の柱としてやっていくというのがわれわれの社会保障に対する根本の考……

第28回国会 予算委員会 第6号(1958/02/12、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 詳しい経過につきましては、外務大臣より御報告申すことが適当かと思いますが、大体の私の承知いたしております限りの経過をざっと申し上げます。  昨年の夏ごろであったと思いますが、北洋における安全操業の問題につきまして、当方よりソ連側に申し入れをいたしまして、最初ソ連側としてはそれに応ずるような態度であったのでありますが、その後はっきりした回答が参りませんで、数次この提案をソ連側にしたのであります。それは言うまでもなく、北洋における領土権や領海ということを離れて、安全操業の点だけからこの提案を従来しておったのであります。ところが最近に至りまして――ソ連側としては、この問題に初め応ずるが……

第28回国会 予算委員会 第7号(1958/02/18、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 産業経済の発展というものをずっと考えてみますると、日本の経済につきましては、従来ほとんど工業というものがなくもっぱら農業中心の時代から工業がようやく発展の段階に入ってきて、そうして諸外国の進歩した技術、経営の方法等を取り入れて産業が発展してきたのでありますが、私は、よく世間で工業立国とかあるいは農業立国とかいろいろな言葉を言われますけれども、やはりその国の経済というものは、その国のあらゆる事情を十分頭に置いて、総合的に国自体の発展のために適当な政策をとっていくということが根本であろうと思います。従来ややともすると工業がおくれておるために工業方面について特に力を用いたこともあります……

第28回国会 予算委員会 第8号(1958/02/19、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 今日、御承知の通り、国際取引の関係も非常に緊密になっておりますし、広く日本の経済活動、産業活動、あらゆる面において、外国との関係も以前と違って非常に密接な関係にあることは、成田委員も御承知の通りであります。しこうしてこれらのもののうち、政府対政府の関係は、あくまでもこれは国対国として従来の慣行もありますし、また私は十分国の立場から、正文につきましても日本語の正文をつけることはこれは当然であると思います。しかし民間の関係におきましては、やはり国際の慣行があり、一般の取引の状況というものを見て、適当な方法がとられることが、私は今日の、また今後の国際経済界の緊密な関係から見て、当然では……

第28回国会 予算委員会 第9号(1958/02/20、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 教育基本法の一条の趣旨は、今の前文を受けまして、教育の目的というものを明らかにしており、それは人格の完成であり、平和的な国家及び社会の形成者として必要なあらゆる素質を養成し、心身の健全な国民を育成するということでありまして、私はその具体的な内容を固定的にきめておるものではなしに、精神がそこにあるわけでありますから、従って社会のいろいろな事情や文化の発達その他あらゆる面から、教科の内容等については最も適切妥当なものを弾力的に考えていくべきものである、かように考えております。
【次の発言】 もちろん日本の教育の各種の制度、法制その他のものは、教育基本法の今お読みになりました趣旨を実現……

第28回国会 予算委員会 第10号(1958/02/21、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 科学技術の問題につきましては、いろいろな点からこれを推進していかなければならぬ一つの点は、やはり国民がこの点に関しての非常な認識を深め、強い国民的世論がこれを推進するという空気ができなければいかぬ。また同時に、今御指摘になりました行政機構は、どうしても政府がこれを推進していく上において、強力な行政上の処置を講じていかなければならぬ。従来この問題が各省に分属しておりますために、どうしても各省の連絡が十分でもないし、また思い思いになり、それぞれの立場から別個な歩みをしておるというような点も感じられまして、あるいは戦時中に技術院が設けられ、今日科学技術庁が設けられておる、長官には国務大……

第28回国会 予算委員会 第15号(1958/03/01、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 民主政治を国会を通じて現実に実現していく上から申しまして、私は従来この政党が二大政党になって、そうしてこれがお互いに切瑳琢磨して与党となり野党となって、そうして国会を通じて国民の前におのおのの主張を明らかにするというこの姿が、民主政治の進み方として最も望ましい形であるということをかねがね私は考えておったのでございます。しかして、この二大政党の間における政権の移動は、言うまでもなく選挙を通じて、いずれの政党を多数支持するかという国民の意思が選挙によって表明せられ、それが現実に両政党間の政権の移動として行われるということが望ましいのであって、民主政治があくまでも革命的な方法によって社……

第28回国会 予算委員会 第16号(1958/03/03、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 予算編成の手続とか予算編成のことにつきましては、私は今回が総理大臣として最初の責任を持って編成をいたしたものであります。従いましてなれない点もあったと思いますし、その道程におけるいろいろなことに対しましても、いろいろと私自身も反省すべき点があると思います。そういう意味で編成の方法等については従来もいろいろな論議があるわけでありますが、将来についてはまたなお私としては改めたいと思うことはあるのであります。
【次の発言】 お話の通り、財政法の規定は十二月中に出すことを常例とするということでありますが、これは御承知の通り、法律的な義務にはなっておらないわけであります。従来の慣行は、今柳……

第28回国会 予算委員会 第17号(1958/03/25、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 お答えをいたします。私が従来日本の外交の基本方針として、平和外交を推進する、世界の恒久的平和をこいねがって、これがために日本の努力をあらゆる面においてするということは、伊藤委員は、いまだかつて私の言葉を聞いたことがないとお話しになりますけれども、私は国会の施政方針におきましても、その他あらゆる委員会におけるところの論議におきましても、一貫して強く、私の信念を申し上げておるわけでございます。  それにつきまして、今一、二の具体的の事例をおあげになりまして、私に対する御質問でありますが、私は決して日本の再軍備をいたすということを考えてはおりません。しかし日本の防衛、祖国の安全に寄与す……

第28回国会 予算委員会 第18号(1958/03/26、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 憲法の解釈として、いわゆる六十九条による場合に解散ができることは当然でありますが、その場合だけに限るという一部の学説もあるようでありますが、しかし議院内閣制度の本質から見て、憲法七条の規定による解散が政府においてできるということにつきましては、私は憲法解釈上の学者の通説だと思います。多数の学者がそういうふうに説いておりますし、また従来からの慣行もさようになっております。私は憲法の解釈としてはそういう一般の解釈と、それから慣行を尊重して参りたい、こう思っております。
【次の発言】 選挙法の改正はもちろん重大な問題でございますから、慎重に検討を要する問題であることは言うまでもありませ……


28期(1958/05/22〜)

第29回国会 外務委員会 第10号(1958/07/30、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 ここ数年来中東の地域において相次いで起りました事件、さらに最近においてイラクの革命、レバノンの出兵、ヨルダンの英軍の駐兵等をめぐって非常に重大な事態に直面しているのであります。  私は日本外交の根本としてわれわれは平和外交ということを強く言っておりますが、いかなることがあってもいわゆる第三次世界戦争のごときものをこの世界に発生せしめないということは、私は現在の政治家の最も大きな責任であり、義務である。従ってその危険をかもすがごとき事態の発生を極力押える、またある事件が起った場合にそのことをできるだけ拡大しない、その問題として早期に処理するということが、現在の東西両陣営の対立の状況……

第29回国会 決算委員会 第9号(1958/09/09、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 正確には私記憶いたしておりませんが、三回くらいではないかと思います。
【次の発言】 その通りでありまして、国防会議の運営につきましては、これが設置されました当時、議事録をとるべきかどうかということも一応論議の対象になったのでありますけれども、閣議と同様にこれは議事録をとらないということに決定されました。そういう運営になっております。
【次の発言】 言うまでもなく国防会議の議事の内容等は厳格に秘密を守るべきことが法律にも規定してございまして、従いましてメモ等がそういうふうなことになる、あるいは会議に列した者がその内容をゆえなく他に漏洩するというようなことは、国防会議の性質上厳にこれ……

第29回国会 予算委員会 第2号(1958/06/23、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 日中の現在の状態について、これが長い歴史的な中国と日本との関係、さらに最近数カ年におけるところの両国の国民の間に考えられておる、また努力されてきた友好関係の増進という見地から望ましくない状態にあるということにつきましては、政府もそう考えております。従ってわれわれができるだけこの状態が改善されることを望むのは、これは当然でございます。しかし私どもは、これに対処する方法としてどういうことがこの際、この現在の状況において最も適当であるかというこの立場を考えてみますると、私は、われわれが従来言っておるように今日の状況においては静観する。しかし静観するということは単に手をこまねいて傍観して……

第29回国会 予算委員会 第3号(1958/06/24、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 日韓会談は御承知のように、過去数回の会談がいずれも停頓いたしたのでありますが、昨年来私が外務大臣に就任いたしましてから、この問題を取り上げて、日韓の国交の正常化、友好関係を作り上げるために、まずその前提となっておる、釜山に抑留されておる邦人の釈放、帰国並びにそれに関連いたしまして、大村に収容しておる韓国人、これを両国の間で釈放し会って、そして冷静な立場において、日韓の間に存しておる幾多の懸案の問題を、正式会談に取り上げて会談しょう、こういう趣旨のもとで話し合いをいたしまして、本年の四月以降、両国においてそれぞれ会談の責任者を任命をいたしまして、両国の会談を開いておるわけであります……

第30回国会 外務委員会 第5号(1958/10/17、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私は現行憲法を守る、憲法の条章を順守してやるということにつきましては、もちろんこれを守らないとかあるいはこれを無視する、軽視するという考えは毛頭持っておりません。しかし民主政治のあり方として、われわれがどういう意見を持ち、その意見、考えがどういう手続なりあるいは民主主義的ないろいろなルールによってその考えが実現されるかしないかということは、おのずからこれは別の問題であって、個人がどういう意見を持ち、またどういう意見を述べても、これは民主主義の何として許される。しかしながらそれが直ちに憲法を無視するとか、軽視するということとは全然意味が違うのでありまして、そういう意味において憲法の……

第30回国会 外務委員会 第11号(1958/10/31、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 まだそういう事実はございません。
【次の発言】 まだ私の方の案文とか、あるいはアメリカ側が何か案を出したようなことが新聞に出ておりますけれども、全然そういう事実はございません。
【次の発言】 国際情勢についてはアイゼンハワー私の共同声明に、また今回藤山・ダレス会談のプレス・リリースにもそういうことがいわれておりますが、いわゆる国際共産主義の脅威は依然として続いておる。こういう一つの判断に立っておりまして、従って日本の安全を保障するということは、日本自体が独立国である以上、当然日本でこれをするというのが原則であることは言うを待ちません。しかし同時にそういう国際情勢のもとにあって、日……

第30回国会 議院運営委員会 第7号(1958/10/17、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 昨日、成田議員の質問に対しまして私がお答えを申し上げたときにおきましては、私は、セシル・ブラウン君の放送のフル・テキストはまだ手に入れておらなかつたのであります。今おあげになりましたのは、当時いろいろその出所を調べましたところ、それはAPが取材してこれをこちらに送つたものであるということでありますので、さらに大事なことでありますから、直接にNBCのセシル・ブラウン君の放送の内容のフル・テキストを私は外務省を通じて別に請求をしておりまして、まだそれは、当時は入手しておらなかつたのでございます。決して私は偽わりを申したつもりではございませんし、また、当時の事情は今私が申し上げた通りで……

第30回国会 地方行政委員会 第8号(1958/10/27、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 言うまでもなく、今御指摘のありましたように、新憲法のもとにおける警察の制度またはその運営というものが、いわゆる人民主権の上に立って考えられなければならない。従って旧憲法のようなことを考えてはならないというお考えに対しましては、私も全然同感であるのみならず、新憲法のもとにおける新しい警察制度、その管理運営というものが公安委員会に属していることも、よく御承知の通りであります。従来旧憲法時代のように、内務大臣のもとに命令一下動くというような制度と、この新憲法のもとにおける新しい警察制度のあり方というものは全然違っておりまして、これがいわゆる人民主権のもとにおける警察権のあり方を、そこに……

第30回国会 内閣委員会 第5号(1958/10/23、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 もちろん憲法改正の問題は重大な問題でございますから、すでに憲法調査会が設けられ、その改正の要否や、改正するとしてどういうふうにするかというような点に関しまして、慎重に審議をいたしておるわけであります。結論は、その審議の結論を待って処置するべきものであることは当然であります。
【次の発言】 憲法改正の問題につきましては、すでに憲法が施行されましてから十年余になりまして、この間においていろいろと国内においても議論のあることは御承知の通りであります。従ってこれに対して慎重に有識者の意見をまとめ上げるという意味におきまして、調査会がすでに発足して、これは安保条約の改正とか警職法の改正とか……

第30回国会 予算委員会 第1号(1958/10/03、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 安保条約を再検討して改訂するという考えは、しばしば私は国会を通じてその所信を明らかにいたしたのであります。と申しますのは、今加藤委員の御指摘のありましたように、これを結びました当時の日本の状態と、今日の日本の状態とは非常に違っている。言うまでもなく、国際社会の一員として、すでに国連に加入し、安保理事会の一員にもなっておるというふうな国際的の地位から見ましても、また当時の社会、経済全般の情勢と、今日の日本の社会、経済の情勢とは非常に違って、安定した基礎のもとに日本のあらゆるものが進んで来ておるし、また他から不当に侵略されることに対する防衛のことも、まだ不十分ではありますけれども、当……

第30回国会 予算委員会 第2号(1958/10/29、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 民主主義の確立、これこそ戦後におけるところの日本の一番大きな政治目標であると私も存じます。しかして最近の現われておるいろいろな事象を見まして、あるいは集団的実力行使という形において法秩序がじゅうりんされた、あるいは平和な社会の生活が脅かされておるというような事態を見まするときにおいて、民主主義の前途に非常な憂慮を持つことも、西村委員のおあげになりました事例や、あるいは御意見に対しては私は全然同感であります。民主政治の要諦は、言うまでもなく個人の基本的な人権が尊重されるということが基礎になっております。しかしそれは言うまでもなく、自分の基本的人権が尊重されるということは、同時に他人……

第30回国会 予算委員会 第3号(1958/10/30、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私が国会で声明をいたしました点とブラウン記者のいわゆる報告との間におきましては、お話の通り、一部において私が言わないことが言ったとして報道されております。この点につきましては私は、私が国会で声明したことに全責任を持つということを明瞭に申し上げておるのでありまして、その点においてブラウン記者の報告は、私の会談内容とは違っている点がございます。
【次の発言】 今問題になっている、いわゆる条約の地域の問題は、日本が防衛する地域としての、防衛の義務を持つ地域の問題ではないのでありまして、日本が防衛する地域は、これは明らかに日本の領土に限られておることは、これは明瞭でございまして、その点に……

第30回国会 予算委員会 第4号(1958/10/31、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 年々災害を受けておりまして、これに対しての実情並びに対策等について久保田委員の実地に即しての御質問でございます。日本の特殊の地理から見まして、治山治水ということが国土の保全の上からいいましても、あるいは民生の上からいっても、あるいはさらに産業の基盤を確立する上から申しましても、きわめて重大な意義を持っていることは今さら申し上げるまでもない。しかも年々こういうものが繰り返されておるというところに、非常に従来の施策の欠陥が私はあると思うのです。今お話の通り、この前の二十八年の災害の際に治山治水の対策協議会を作り、一応の計画はできております。しかしそれの実行状況は今久保田委員の御指摘の……

第31回国会 外務委員会 第8号(1959/02/28、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 現行安保条約は御存じの通り日本が全然防衛力を持たない時代において日本の安全をいかにして保障するか、平和条約の締結と同時にこれが結ばれたものでありますが、そういう性格でありますから、日本のその後の独立が完成を認められると同時に、また日本が自衛力を国力に応じて漸増するという方針をとってきて、漸次これが増強されてきた状況に応じまして、日本の自主的な立場をあくまでも基本とし、日米両国の間においてできるだけ対等な形においてこれを改定したいということは、日本の国民の多年の願いであり、従って日米間においてその問題が話されたことは、相当に数年にわたってあらゆる機会にそのことが話されたわけでありま……

第31回国会 議院運営委員会 第20号(1959/03/06、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私、実は国会の運営、議案の取扱い等の先例等については、十分承知をいたしておりませんが、しかし、今山本委員の御質問にもありましたように、この種のものは、両党別々の決議案でなくして、一本に適当にまとめて出すという従来の慣行は、私は望ましい慣行であろう、かように思います。
【次の発言】 今答弁を速記録についてお読み上げになりましたが、なお、私は前提として、国会の議決の問題については国会としてお扱いになることであるということを申し上げております。これは行政府が国会に、どういう議決をしろとか、あるいはどういう議決はいかぬとかいう態度に出るべきものではなくして、国会が独自の立場でおやりになる……

第31回国会 社会労働委員会 第3号(1958/12/19、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 八木委員に対してこの前お答えをいたしましたと実は同じこの問題に対しては考えを持っております。あの後、内閣の中にこの問題に関する閣僚懇談会を設けまして、この問題に関連してのいろいろの問題を検討せしめ、また来年度の予算の編成に当りましてもその一部等は実現していきたいという気持でせっかく検討いたしております。
【次の発言】 八木委員の御意見のように、この問題は長い間のきわめて複雑な要素もあり、また地方々々で必ずしも同一の事情にもない。それから扱い方が、変な扱い方をすると、不当に感情的な、かえって逆にもなるおそれもある問題でありますから、実は私この問題に対しては私の郷里の方面の関係もござ……

第31回国会 社会労働委員会 第21号(1959/03/18、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 国民年金制度は、私から申し上げるまでもなく、八木委員も御承知のように、近代的国家における社会保障制度の大きな柱であります。これに対して国民が要望しており、また与野党ともこの問題を重大な政策として研究をして参ったことは、御承知の通りであります。私ども政府といたしましてもこの問題を取り上げて、そうして各方面の有識者の意見も十分に聞き、あらゆる慎重な検討をいたしまして、今回われわれの成案を得て提案をいたしたわけであります。この問題はそういう重大な問題でありますから、国会における御審議も十分に尽していただいて、とにかくこの画期的な、また国民の強い要望であり、その具体的な内容等につきまして……

第31回国会 内閣委員会 第6号(1959/02/10、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 皇室会議の構成につきましては、御承知の通り法律できまっておりまして、私の承知しておるところによりますと、戦後一回皇室会議が開かれたのは、宮家の降下の問題で審議された、今回が二回であったように聞いております。構成につきましてはそういう法律で定められておるところであり、いろいろな御議論もあろうかと思いますが、必要があれば法律の改正等によって考えるわけでありまして、今内閣において構成を特に変えなければならぬというふうには実は考えておりません。  それから皇太子妃の決定に至りますまでの経緯につきましては、先ほど官房長官が申し述べた通りでございますが、私は皇室会議の議長でもありますし、事前……

第31回国会 内閣委員会 第19号(1959/03/17、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 独立国たる国がその独立を保持していくために、その独立を根底的に危険ならしめるようないわゆるスパイ活動というようなものに対して取締りをすることは、これは世界の独立国におきましては、いずれも当然のこととしてやっておるのであります。私はいかなる国といえども、その国の今申したような根本的の利益というものが――その国に不利な、またその国に害悪をもたらすように利用され、またそういうふうに使われるというような目的でもって諜報活動が行われるということは、これはどうしても適当な取締りを講じていかなければならぬと思います。ただこの問題は立法の問題といたしましても、いわゆる憲法上の自由権との関係もござ……

第31回国会 内閣委員会 第21号(1959/03/19、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 憲法の解釈として核兵器と名がつき、原子兵器と名がつくものはすべて憲法違反かというと、そういうわけにはいかないだろう。いろいろ核兵器というもの、原子兵器というものも発達の道程にあるから、いやしくもそういう名が冠せられるならば、ことごとく憲法違反だということは適当ではないと思います。しかしながら現在あるところの原水爆のごときもの、もしくは多くの核兵器といわれておるところのものについては、多分に攻撃的な意義を持っているから、そういうものは憲法において持ち込みはできないものだと解釈するというのが、統一解釈の意味でございます。  そこで具体的にオネスト・ジョンはどういうふうに解釈すべきもの……

第31回国会 予算委員会 第2号(1959/02/02、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 現下の国際情勢は、米ソの対立を中心とした東西両陣営の対立の状態が根本をなしておる。しかも最近における軍事科学の非常な発達、大量破壊兵器が現われてきたというようなことに関連をいたしまして、この緊張を緩和しようとする動き、あるいはいろいろな現実の考えを実現するような計画が行われております。特に私はこのことの基礎をなすものは、やはり両陣営の間における不信を取り除いていくということが最も必要であり、またいろいろな緊張緩和に関する計画や、あるいはこれに関するところの会議その他のものが十分な成果を上げてない原因は、両陣営間におけるところの不信感がなお根強く現存しておるということが、その一番根……

第31回国会 予算委員会 第3号(1959/02/03、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 民主政治を完成するための議会政治の上からいって、二大政党論が望ましい形であるということを私はかねて言っております。これは今中崎委員のお話のように、一方においては責任を明らかにし、一つの、政権を担当しておる政党が政治的責任を負わなければならないような政治的の行き詰まりを生じた場合において、当然野党たる他の反対党がかわって政権を担当するということは、これは私は憲政の常道であると思う。しこうしていかなる場合にいかなる責任をとるかという問題に関しましては、結局は、これは主権者たる国民の判断に求めなければならぬ。あるいは総選挙によって国民の最高の意思を聞くという場合もありましょう。また国会……

第31回国会 予算委員会 第4号(1959/02/04、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 われわれが日本の安全を保障するために外部からの不当なる侵略に対して祖国を守り、また同時に国内において内乱もしくはこれに準ずべきような事態が発生した場合に、その治安の責任を持つためにわれわれが自衛の組織を持つという立場で、それがしかも国力の国情に応じて漸増する方針のもとに今日まで着々とその増強をはかってきております。もちろん現在の国際的な情勢から見まして、またいろいろな各地に起っておる事態を見ますると、内乱といい、あるいは侵略といい、直接侵略といい、間接侵略といい、そういうことがきわめて複雑な様相において行われておるというのが現在の国際情勢、また各地におけるところの実情であろうと思……

第31回国会 予算委員会 第5号(1959/02/05、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 経済の最も望ましい状態は、言うまでもなく、安定した基礎の上に着実な、堅実な成長をはかっていくということであると思います。ところがいわゆる景気、不景気の問題は、単に国内経済だけではなくして、国際的な範囲においてそういうものが現われてきておる。これに対処して、今言った健全な、われわれの望むところの安定した基礎における成長を常に考えていくということをどういうふうに具体化するかということが、経済政策、財政政策において、われわれが現実に政局を担当する上からいって頭を用いなければならぬ問題である、かように思います。そこで、今井手君の御指摘のあったように、不景気の場合においては、その不景気を回……

第31回国会 予算委員会 第6号(1959/02/07、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 核武装の問題に関しましては、すでに私は総理大臣として幾たびかこの国会を通じて私の考えを述べております。今もなおその考えにおいては少しも変つておらない。すなわち核武装はしない、また核兵器を持ち込むことは認めないという私の方針につきましては、国会を通じて責任をもって述べておるのであります。しかし国会がこれをどういうふうにお取り上げになるかは、これは国会でおきめになることであります。今私の答弁としてお読みになりましたことには、前提としてたしかその答弁にもはっきり申し上げておると思いますが、国会のことは国会でおきめになることである。そして私としては今申し上げておるところの方針と同様な趣旨……

第31回国会 予算委員会 第7号(1959/02/09、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私は国会を通じて、日本の自衛隊を核装備しない、また日本に核兵器を持ち込み、これによって日本の防衛ということはしないという意味のことをしばしば明言いたしております。この、私がこの国会を通じて申し上げていることは、ただ国会に議席を持っているだけに申し上げているわけではなしに、国会を通じて国民はもとより広く国際的にも、私のこの責任ある言明というものは一つの効果を持っておると思います。そういう意味において私は明らかにそういうことを従来も申してきておる。  ただ国会が国会の決議としてどういうふうに扱われるかということについては、私は国会におまかせすることがいいんだという従来からの考え方でお……

第31回国会 予算委員会 第8号(1959/02/10、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 核兵器の問題に関する私の所信につきましては、しばしば言明をしておる通り、今日も変っておりません。  さらに決議の問題につきましては、私もはっきりお答えを申し上げましたように、国会で扱われるべき問題だと考えます。しかして党がこの問題をどう扱うかということにつきましては私ももちろん総裁として、できるだけ私が総理としてお答えをしておる線に沿うように努力をいたして参っております。その結果、両党の国会対策委員長の間において、この問題の取扱いについて交渉がされておる、交渉中であると私は報告を受けております。
【次の発言】 御承知のように、党は党としてのいろいろな機関もございますし、これが国会……

第31回国会 予算委員会 第10号(1959/02/13、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 本日の閣議におきまして、在日朝鮮人のうち北鮮帰還希望者の取扱いに関する件につきまして、閣議の了解事項として決定をいたしました。  それは、「一、在日朝鮮人の北鮮帰還問題は、基本的人権に基く居住地選択の自由という国際通念に基いて処理する。二、帰還希望者の帰還希望意思の確認と、右確認の結果、帰還の意思が真正なりと認められた者の北鮮への帰還の実現に必要な仲介とを赤十字国際委員会に依頼する。帰還に関する諸般の事項の処理については、日本赤十字社をして赤十字国際委員会と協議せしめる。ただし、日本側において配船は行わない。」これを閣議了解事項として決定したわけであります。  なおこれに基きまし……

第31回国会 予算委員会 第11号(1959/02/14、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 ちょっと昨日の答弁を誤解されておるようでありますが、私は会食はいたしておりません。その日は賀寿老においてスカルノ大統領とその一行その他と一緒に会食する催しがありまして、その会食が始まります前のごくわずかの時間において、スカルノがかねて申し込みのあった木下と会うからということで、私も立ち会ったというのが事実でございます。
【次の発言】 私は当日の話からいいまして、また何ら内容的にやましいことはないと考えております。
【次の発言】 そういう事実は全然ございません、私に関する限り。
【次の発言】 先ほど柳田委員の御発言中、エコノミストの記事を御引用になりましたが、これは単に私の名誉とい……

第31回国会 予算委員会 第13号(1959/02/24、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 ILO八十七号の批准の問題に関しましては、今御質問にもりました通り、政府は労働問題懇談会にこれが審議を求めておりまして、その結論を得た上において、これを尊重して、その線に沿うていきたいという意味のことを申し上げております。すでに答申が出てきましたので、その線に沿うて準備を始めております。  御承知の通り、八十七号を批准いたすとするならば、当然公労法、地公労法の規定において条約と相いれない条文を改正しなければならぬことは言うを待ちません。と同時に、これらの公共企業体事業の正常なる運営を確保するために、法制的に各種の、この公労法や地公労法にも他に改正すべき点がございますし、またそり他……

第31回国会 予算委員会 第16号(1959/03/02、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 陳情ということは、要するに地方の実情について中央の人々に十分その事情を認識せしめ、地方の実情に最もかなったようにいろいろな行政が行われるようにという趣旨で本来行われるものでございますから、これをもって直ちに一切の陳情はいかぬというようには申し上げかねると思いますが、しかしお説のようにそれにはおのずから限度があり、節度を越えた陳情というようなものは、むしろ弊害をかもすいろいろな事態が起ってくる、その根本についてこれをどうしたらいいかという問題につきましては、先ほど来御議論がありましたように、本来地方公共団体の財政的、自主的な基礎をできるだけ強固にして、中央にたよらなければならない部……

第31回国会 予算委員会 第18号(1959/03/26、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 日中関係の問題について、数点にわたっての御質問でございます。  第一に、この前の、すなわち一九五七年に社会党の使節団が中国に参りまして、中共政府との話し合いをした当時と、今日の淺沼君を団長とする中国訪問団の折衝の場合において、著しく中共側の態度が変っておるということでありますが、御指摘のように、従来は積み上げ方式で、政治と経済はこれを分離して、貿易の問題におきましても、国民同士の間において話を進めて積み上げていって、そうして将来政治上の関係も築き上げていく、こういう態度であったのであります。ところが今度は、政治と経済は不可分である、むしろ経済に政治が先行すべきものであるという態度……

第31回国会 予算委員会 第19号(1959/03/27、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 戦争放棄の規定は、これは憲法に明示されておるごとく、日本は将来永久に、国際紛争を解決する手段として武力を行使しないということを宣言しておるのでありまして、これは一貫しておる、日本の平和外交の根幹をなす思想であることは疑いないところであります。しかしながらこの憲法九条が、いわゆる自主権を持っておる独立国として自衛権を持っておるということにつきましては、これまた何人も疑いをいれないところであります。それは、われわれが不当に他から侵略をされない、そういう緊迫不正の侵略があった場合には、それをわれわれは排除するということは、独立国としてすべて持っておるものであって、これを否定するものでは……

第32回国会 外務委員会 第4号(1959/09/01、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 過般、私、諸外国を歴訪いたして帰りましたので、その御報告を申し上げたいと思います。  私は去る七月十一日羽田を出発以来、一カ月にわたり英国、ドイツ、オーストリア、イタリア、バチカン、フランス、ブラジル、アルゼンチン、チリー、ペルー及びメキシコの十一カ国を訪問して、八月十一日帰国いたしました。これら諸国は御承知のごとく、いずれもわが国と緊密な友好関係にあり、ことに近年において彼我の国交は、政治、経済、文化等の各分野においてますます緊密の度を加えるに至っております。これら諸国を訪問して、それぞれの政府首脳者と意見の交換を行い、各国の発展の状況を親しく見聞することは、かねてからの私の念……

第32回国会 予算委員会 第1号(1959/07/02、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 日本が長年の占領下からようやく政治的の独立を獲得して、いわゆるサンフランシスコ平和条約の締結によりまして、日本の政治的な独立が回復され、従って占領という事態に終止符を打ったのでございます。しかし当時もまた現在もそうでありますが、国際情勢はなかなかきびしい状態でございまして、いわゆる東西両陣営が対立し、その間においての緊張が、いろいろな努力が続けられておるにかかわらずなお緩和されないという状況であり、一方世界の平和、安全保障を目ざして崇高な精神のもとに国際連合が作られ、だんだんとその機能を拡充して参っておりますけれども、しかしながら現在なおこの国際連合に一切をまかして世界の平和なり……

第33回国会 外務委員会 第6号(1959/11/12、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 国際情勢は、これは常に流動し、変化しておりますから、これに対しまして正確に国際情勢を分析把握して、そして対策を立てていくことは、もちろんこれが外交政策から申しまして、常にこのことに対してそういう態度で臨まなければならぬことは言うを待ちません。最近の国際情勢の変化としておあげになりました二つの点、すなわち話し合いによって共存の道を見出そうとするこの動き、これが世界平和の上に非常に望ましいことであり、また従ってそれに対してわれわれが協力をしてそれを推進するように努めなければならぬことは、これは私どももそう考えております。私どもは決してフルシチョフの訪米やアイゼンハワーがこれに対して来……

第33回国会 外務委員会 第12号(1959/11/20、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 国会の運営を円滑ならしめるために、党の幹事長が各省の事務事官と連絡の会議をしたことは私聞いております。新聞に報ぜられておるような内容につきましては、何ら報告を受けておりません。
【次の発言】 常識から考えてみても、そういうことはあり得ないと私は考えます。
【次の発言】 白書とか、いろいろな名前でもって各省の出します文書につきましては、それぞれの意味を持っておるだろうと思うのであります。あるいは今お話しのように、客観的事実をそのまま明らかにすべき性質のものについて、時の政府であろうが、あるいは政党であろうが、そういうものに関係なしになにする場合もありますし、また党や、あるいは政党内……

第33回国会 外務委員会 第15号(1959/11/25、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 賠償協定の問題は、実はわれわれ日本といたしましては、過去の戦争による事態に処して、そしてサンフランシスコ条約に明らかにわれわれがこの賠償協定を結び、そして適当な賠償をすることによって戦争の償いをすると同時に、これによって将来の友好親善関係を開いていくという性格を持っていることは、このベトナムの賠償だけではなしに、すべての賠償を通じて一貫している問題でございます。しこうしてベトナム政府が正統に全ベトナムを代表してサンフランシスコ条約に署名をし、その条約の十四条に基づいて過去数カ年の間日本に対して賠償の請求をなし、賠償の提議をしてきておりまして、これに対する問題をわれわれが処理してい……

第33回国会 災害地対策特別委員会 第6号(1959/11/07、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 今回の十五号台風の惨害はまことに甚大でございまして、特に従来例を見ない広範囲にわたって、長期にわたる湛水地域が今なお残っておるということは、まことに憂慮にたえないところであります。政府といたしましても、従来全力をあげて締め切り及び排水に努力をいたして参っておりますけれども、ただいま御決議の趣旨に従いまして、なお今後一そう努力いたす覚悟でおります。(拍手)
【次の発言】 災害に対する基本的な考えについての御質問でございますが、日本は年々台風の災害を受けており、また地震の災害も、時にこれを受けておる。こういうふうに非常に災害が多うございまして、これに対して、今おあげになりましたように……

第33回国会 社会労働委員会 第10号(1959/12/04、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 石炭の問題はきわめて重大な様相を呈してきております。この問題がただ一時的の経済界の不況であるとか一時的の理由、また労使双方の間における主張の相違から一時的にきておる問題であるというふうな事態でないことは言うまでもないのでありまして、石炭鉱業というもの自体が、日本だけじゃなしに、欧米各国におきましても最近の科学技術の発達やその他から、エネルギー源の変更・推移というようなものに関連して大きく影響されている問題であると思うのであります。御承知のように最近の経済界全体は好況を呈しておりますが、大きな産業として石炭及び海運の関係は依然として不況であるけれども、海運と違ってさらに石炭の問題に……

第33回国会 内閣委員会 第7号(1959/12/03、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 次期戦闘機の問題は、御承知のように昨年の四月に当時の諸事情に基づきましてグラマンと内定をいたしたのであります。しかしこの内定をいたしましたことは、決定ではなかったことは、内定という言葉が示しておる通りであります。その後におきまして、当時まだ開発されておらなかった104Cというようなものが開発をされ、また当時はまだテストの済んでおらなかったところのいろいろな戦闘機につきましても、その後生産並びにテストが行なわれてくる、また外国におきましても、西独あるいはカナダ等において104を採用するというような事情もございまして、われわれは一応内定を白紙に還元をして、そして現実にこの飛行機に乗り……

第33回国会 予算委員会 第2号(1959/11/04、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 台風や集中豪雨に対して、従来科学的な研究という点におきまして、日本においてほとんど手がつけられておらないことは、先ほど来の御質問で明瞭でありますが、このことは私は非常に遺憾であり、また災害、年々起こるところの台風や豪雨についての事後の対策だけじゃなしに、事前の対策については、今お話のように、日本の科学陣を動員し、さらに諸外国のこれらの研究機関とも十分な連絡をとり、これに対処する必要があるということにつきましては、全然同感であります。今回の十五号台風の後に、科学技術庁に臨時台風科学対策委員会というものを設けまして、そういう方面についての科学者を集めて、これに対する具体的のその対策を……

第33回国会 予算委員会 第3号(1959/11/05、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私は楯委員の御質問のように、各省所管の継ぎ目のところが非常に問題であったというふうには実は聞いておりませんが、しかし従来海岸堤防につきまして、干拓地は農林省、普通の海岸については建設省、さらに港湾については運輸省というふうに所管が分かれておることは事実であります。予算の編成にあたりまして、今楯委員のお話のように、ぶんどりとかいうようなお話がございましたけれども、これはそれぞれ予算全体のなにを見て、海岸についてどういうふうにするか、港湾をどの程度に修築するかという方針できめておりまして、必ずしも役所の狭い意味におけるぶんどりというようなことは、この点において私はないように思います。……

第33回国会 予算委員会 第4号(1959/11/06、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私はしばしば国会におきまして、今御質問になりました点については所信を明らかにしておると思いますが、重ねて私の所信を明らかにしたいと思います。  第一点の、アメリカといえども、これが間違っており、また日本が世界の平和を推進し、正しいと考えておることに違反しておるという場合において、これに対してアメリカに反省を求めるという考えがあるか、決意があるかというお話でありますが、それは従来われわれがとってきておる現実の政策の裏づけからもはっきりと申し上げられますが、もちろんそういう場合におきましても、われわれが正しいと思い、われわれがかくなければならぬと考えることにつきましては、われわれの主……

第33回国会 予算委員会 第5号(1959/11/09、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 お話の通り、今回の伊勢湾台風の惨害につきましては、交通、通信そのものが非常な被害を受けておりましたために、われわれのところに参りました情報が二次、三次と、だんだん深刻な様相がはっきりいたして参ったのであります。当時の新聞等の報道につきましても、実は最初の報道におきましては非常に被害の状況等は明瞭でなかった。しかし、今回崎委員の御質問のように、かねてその他の台風の被害等も、一般に最初の報道以上に被害が出てくることは通例でありまして、今回もその意味において、風速あるいは台風の中心気圧等の関係から、私どもも、その及ぼしたところが非常に大きいことは直ちに予想ができたのであります。ただ、し……

第33回国会 予算委員会 第9号(1959/11/14、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 同和部落の問題は、私どもきわめてこれが対策を立てることは重要な問題であると考えております。いろいろな民間にも団体があり、また各方面の御意見が出ておることもよく承知いたしております。そうしてこれは各省にも関係をいたしておることであり、広く各方面の意見も聞いて対策を立てるということが私は必要であると思います。この意味において、あるいは内閣にそういう官民を網羅した審議会あるいは調査機関等を設ける必要があるという御意見につきましても、従来しばしば承っておるのであります。私はその御趣旨には反対するものではございません。ただ、この問題に関して、まず内閣に関係閣僚の懇談会を置き、わが党といたし……

第34回国会 決算委員会 第21号(1960/05/13、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 決算に関連をいたしまして、公務員の綱紀粛正の問題について委員長からの御質問でありますが、決算に関して、年々相当多額の会計検査院からの批難事項もございますし、また、今おあげになりましたような公務員の不正行為、または綱紀弛緩のために盗難その他の損失を国家に与えておるという事態がありますことは、これは全く遺憾にたえないところであります。これを常に――どの内閣もそうでありますが、われわれも、公務員の綱紀粛正については、常に意を用いておるところでありますが、しかし、ただ単に綱紀粛正を叫ぶだけでは、これは十分――もちろん、常に綱紀粛正をいって公務員の心がまえに呼びかけることは必要でありますが……

第34回国会 社会労働委員会 第18号(1960/03/17、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 法律案を出しますにつきましては、言うまでもなく政党内閣でございますから、政党の意向も十分にくみ入れまして、政府におきましても最後におきましては閣議で決定して、そうして提案をするというふうにいたしております。
【次の発言】 先ほど申しましたように、政党の大きな政策であるとか、あるいは政党の公約していることであるとかいうことを、内閣が政党内閣である以上は、責任を持ってそれを法律なりあるいは予算にまとめて出すことは、これは当然やらなければならぬと思う。しかしながらいろいろ国会の審議の運営上から見ていろいろな問題があると、それはやはり党として、審議上の便宜であるとか、あるいは国会対策の必……

第34回国会 商工委員会 第20号(1960/03/25、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 中小企業と一口に申しますけれども、特に今御指摘のありましたような零細な企業形態にあるところのものを、どういうふうに今後育成していくかということは、日本の産業構造の上からいい、社会的のなにからいって、きわめて重要な問題だと思います。今回提案いたしておりますのは、御承知のように、従来地域的な商工業者の組織、団体のなかった郡部の町村にもこれを設けよう、こういうわけであります。都市にもそういう零細業者が非常にたくさんいるじゃないか、これに対してどうするのだという御質問でありますが、その点につきましても、政府としても十分意を用いて研究をいたしたのでございますが、こういう商工業者の地域的な団……

第34回国会 内閣委員会 第23号(1960/04/01、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 最高裁の判決は、政府といたしましてこれを支持いたします。
【次の発言】 農地改革に関連する一連の法制は合憲であることはもちろんでありますが、これに基づいて行なわれたところの処分もまた従って合憲であり正しいものであって、これを変更するような意思は持っておりません。
【次の発言】 政府といたしましては、この農地改革によって行なわれました、従来支払われたところの報償金その他を、今後いかなる名義をもってしても変更し、修正するという意図は持っておりません。
【次の発言】 この農地改革は、先ほどから申し上げておるように合憲的なものであって、従ってこの支払われた土地の価格や報償金に対して、これ……

第34回国会 内閣委員会 第41号(1960/05/16、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 日米の間の新時代という表現は、今から三年前に、私がアメリカをたずねてアイゼンハワー大統領と会談をして、そうして両者の共同声明を出しましたが、そのときにそういう表現をいたしたのであります。というのは、日本とアメリカが自由主義の国としていろいろな面において協力していくということは、これは終戦後の日本の一つの国策としてとってきたところであります。しかしながら同時に、日本が終戦後長い間アメリカ占領下にあったという事実も払拭できないと思います。従ってアメリカとの関係においては、協力するというけれども、いろいろな面においてアメリカが優越の地立に立って、そうして日本と双方が対等の話し合いとか、……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第2号(1960/02/19、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 外交の交渉及び条約、協定等を、両国の間、あるいは多数国との間において話し合いをして、そしてある結論を得て調印をするということは、私は、政府にまかされておる権限であると思います。従って、その結んだものは、効力が発生する前に国会の承認を得るという手続を経なければなりません。従って、国会に出しまして、そして国会が御審議になり、国会が、全体としてこれはいかぬという場合もありましょうし、一部が悪くて、どうしてもこのままにおいて承認することはできないというような場合もありましょうし、そういう場合から申しますと、国会の承認を得ることができないという結果になり、その条約が発効しないことになるわけ……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第4号(1960/02/26、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 現在あります安保条約は、その成立の初めより、日本の自主性が認められておらないという点に関しましていろいろと論議が行なわれたのでありまして、その後、国会におきましても、現行の安保条約の再検討という問題がしばしば論議の対象となったのであります。私は、今おあげになりましたように、昭和三十二年の六月にアメリカをたずねまして、これらの国民的な要望や気持というものを体して、アメリカ側に対して、安保条約を対等な立場で修正改定することの話をいたしたのであります。それに対して、今おあげになりましたアイゼンハワー大統領と私の共同声明において、初めて主要な点に関する――現行安保条約に対する考え方の基本……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第6号(1960/03/11、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 日本が終始世界の平和を念願して平和外交を推進しておることは、御承知の通りであります。この意味において、昨年来、東西両陣営の首脳者会談の機会が設けられ、東西間の問題を話し合いによって解決しようという機運が動いてきておることは、私は非常に望ましいことであると思います。しかし、問題は、東西間の懸案というものを話し合いで解決しようという機運が動いておりますけれども、その解決が行なわれて、真の雪解けがきておるわけではないことも、現在の国際情勢としてはっきりと認識しなければならないのでございます。こういう際におきまして、われわれ自由主義の立場を堅持しておる国々が十分に理解と協力の関係を強めて……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第7号(1960/03/15、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 当時は商工大臣をいたしておりました。
【次の発言】 商工大臣として、詔書に当日署名をいたしました。
【次の発言】 八日だと思います。
【次の発言】 今のお話のうちには、ずいぶん事実に反していることがあります。たとえば、私が三国同盟を推進したということをお話しになっておりますが、三国同盟ができたときは、私が大臣をしておるときではございません。私はそういうことに関係しておったことは何らないのであります。これは事実に反しております。その当時の国際情勢と今日の国際情勢というものを冷静に判断なさるならば、全然事情が違っているものを持ってきてこれを説明されようとするのでありまして、私としては……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第8号(1960/03/16、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 御意見のありましたように、世界の人類がおそれておる世界的な戦争を、いかなることがあっても抑止して、そうして世界の平和を作り上げなければならないということは、これは私は、現在の政治家の最も大きな課題であり、また、それに向かって献身的努力をするのが政治家の務めであると考えております。問題は、どうしてその平和を達成し、そうした戦争を未然に防止することができるかという、このことについて、いろいろとその国が置かれておる客観的な情勢や国際的な全般の態勢、国際情勢というものを考えて、そうして自国の安全をはかると同時に、世界の平和を達成することに全幅の努力をすべきものである、こう考えております。

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第9号(1960/03/22、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 三木君が私に進言をしましたことは、大体新聞紙が報じておるところと同様な進言をしたことは事実であります。これに対して私が直ちに賛意を表して云々という点は、事実が違っておるのであります。三木君のそういうことを言っておる趣旨として、極東の観念がそもそもばく然とした観念であるということは、これはわれわれが従来の政府の答弁におきましても、時々申しておるのであります。たとえば、東経何度から北緯何度までと言うようなことはできぬとか、あるいは地図にそれを書き込めと言われた場合に、そういうものじゃないのだということを申し上げたなににおきましても、そういう点であります。従って、それが抽象的な観念であ……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第10号(1960/03/25、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 今おあげになりました外務省案については、外務大臣からお答えした通りであります。  また、補足説明に関する私と幹事長以下が話し合って結論が出た、そういうものをまとめたというような事実はございません。これは何かの新聞の間違った報道だろう、そういう事実はございません。ただ、自民党内において、その問題について将来質問者の質問とか、あるいはその場合の答弁の内容等につきまして研究をしているということを私承っておりますけれども、そういうふうな、政府と党との間において打ち合わせをし、補足説明としての案のきまったというものはございません。

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第11号(1960/04/01、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 前会、横路委員の、金門、馬祖が新条約の極東の範囲に入るか入らないかという御質問に対し、私が「そういうことをここで論議することは、適当でないと思うわけであります……。」とお答えをしたことが、国会を軽視する発言であるかのようにとられましたが、私は、国会がこの問題を論議するのを不適当と認めるというような意味で申し上げたのでは毛頭ないのでありまして、政府の見解として、特定の島嶼が極東に含まれるか、含まれないかということを端的に表明することは適当ではないと考える旨を申し上げたつもりであったのであります。あるいは私の言葉が足りなかったためか、誤解を生じたといたしますれば、残念に存じますが、私……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第12号(1960/04/05、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 現行憲法が平和主義を基本の考え方としており、前文の意思を受けて九条ができておるということも大貫委員のお考えの通りであります。しかし、九条一項が、独立国として、いわゆる自衛権を持っておるかどうかという問題に関しましては、こういう九条の一項の規定は、独立国として当然持つところの自衛権というものを否認しておるものではないという考えを私どもは持っておるわけであります。従って、自衛権とは、他から不法に武力行使によって侵略されるという場合において、実力を行使してこれを排除するということを否定しておるものではない、かように解釈いたしております。

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第13号(1960/04/06、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 現行の安保条約は御承知の通り内乱の場合に日本国が要請すれば、駐留軍が出動してこれの鎖圧に当たるということになっております。そういうふうに駐留軍が現実に武力を行使するという場合は、五条に今回はっきり書いておるわけでございます。他国から、外国から武力攻撃を受けた場合にだけするわけであります。四条は協議でございます。四条の協議において単純な内乱は、先ほど来外務大臣が言っているように、これはもうわれわれは協議する考えはございませんが、今日の国際情勢から申しますと、いろいろな各地における事態は、直接侵略、直接に武力攻撃を加えることによって他国を侵略する場合と、いわゆる間接侵略として他の外国……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第15号(1960/04/08、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私が、この条約の審議にあたって、十分にこれの審議を尽くして国民の理解を深めるようにいたしたいということは、重ねて申し上げております。従って、私は、質疑応答を通じて、政府、野党の見解を十分に国民に理解してもらう、そして、政府としては国民の多数の理解の上に立った支持によって本条約の御承認を得たい、こういう心組みで審議にあたっておるわけでございます。
【次の発言】 前提として、国際情勢の判断の上において、穗積君と私とは非常に異なるのであります。現実も違っておると思います。この安保条約の安保体制の問題に対して、これが国連憲章に従う防衛的のものであるという前提は、われわれがかたく信じてそう……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第16号(1960/04/11、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 十分審議を尽くすということを従来申し上げておりますし、御質問に対しましては真剣にお答え申し上げます。
【次の発言】 現在も御承知の通り安保条約というものはありまして、これによって、日米の協力のもとに日本の安全が保障されておるわけであります。従って、いわゆる安全保障条約体制を初めて作るか作らないかという問題でありますと、緊急性とか、あるいは、何か一つの国際情勢からそういう安保体制を作る必要があるかどうかということが論ぜられなければならぬことは、言うを待たないのでありますが、今回の安保条約は、この現在あります安保条約が成立の最初から、国民の間に論議され、国会におきましても議論されてお……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第17号(1960/04/13、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私は、しばしば申し上げておるように、この安保条約の国会における承認の問題に関しましては、十分審議を通じて政府の所信を明らかにし、国民の納得と理解の上に立つところの支持によって、これが通過を期しておるということを申し上げております。私の考えは、終始その通りでございます。そうして、今おあげになりました点に関しましては、極東の範囲については、われわれは統一見解を述べております。統一見解においてわれわれが申し上げておることが、われわれの考えであります。また、事前協議の問題に関しましては、しばしばわれわれは、事前協議の対象になる問題については、日本がこれを拒否することのできる問題と、拒否し……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第18号(1960/04/14、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私は、審議を通じて常に申しておることであり、また、私自身がそういう信念に基づいて実は審議に当たっておるわけでございます。言うまでもなく、この国会を通じて、重要なこの安保条約に対する各種の疑問なり、あるいは意見の相違というようなものに対しまして、政府の所信を明らかにして、国民の理解と支持によって、このわれわれが提出しておる条約の御承認を得たい、それについては、全力をあげて従来通り努力するつもりでございます。もちろん、こうした条約、特に日本にとっては、日本の安全保障の問題でございますし、また、アメリカ側から申しましても、今度の条約において、アメリカが日本を防衛するところの義務を明確に……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第19号(1960/04/15、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 内閣調査室におきましては、全体的に、国際事情の各種の事情については調査をいたしておりますが、おあげになりましたような点に関して、特別の調査をしておることは、私承知いたしておりません。
【次の発言】 今日、われわれがいろんな政策を立て、政策を遂行していく上におきまして、国内、国際情勢をできるだけ正確に把握するということは、これは私は、国政の衝に当たる上からいえば、当然必要なことだと思います。今具体的におあげになりましたような事実につきましては、私は承知いたしておりませんが、一般的に国際の情勢なりあるいは国内外の情勢について、できるだけ詳細に事情を明らかにすることは、国政の運用をして……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第20号(1960/04/19、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 事前協議としては、先ほど来外務大臣がお答えをしておりますように、明確に日本に核兵器を持ってくる、そのなには、核弾頭やミサイル等を含んでおることは先ほど来申し上げておる通りであります。それを持ち込むことが、事前協議の対象になるわけであります。一般の戦略の問題、一般の装備の問題等について、現在においていろいろと協議をする、その協議の対象になることは当然でございますが、事前協議としては、先ほど来お答え申しておるような事態に対して事前に協議する、こういう意味でございます。
【次の発言】 私は、この論議は、いわゆる自衛権の本質というものは、日本の侵略を排除すべきものであって、原則として日本……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第21号(1960/04/20、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私は、別に昨日特に記者会見をして私の見解を述べたわけではないのでありまして、昨夜はネパール皇帝の宮中における招宴がありましておそく帰ったわけでありますが、それに対して新聞社の諸君が、こういう報道があるといって、今朝の新聞に出ておるような事実を述べて、総理正はどう考えますかという話であったわけであります。私は、事情がわからないし、最近大統領選挙に関連して、相当に韓国内において不安な状態があるような情報は聞いている、それがどういうふうに進行してきたか、また、それがどういうふうに勃発したかということは、もう少し事情を十分確かめないと自分はわからない、従って、これに対する見解を述べること……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第23号(1960/04/26、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 もちろん、私は、一面政府の首脳であると同時に、自由民主党の総裁でございます。しかし、御承知のように、党の運営につきましては、それぞれ機関が設けてありまして、その議に従ってすべての行動がとられております。国会における運営は、それぞれの機構におきまして党議をきめた上において、党が行動するわけでありまして、私は、その党議に従ってすべて行動するという考えで、党の運営には当たっております。従って、党の最高機関であるところの議員総会その他におきましてきまりました事柄が実現されるように、党員とともに努力するということは、総裁として当然のことである、かように思っております。今御質問のありました点……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第24号(1960/04/27、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 事実は、全く岡田君の言われるのと違っております。先ほど来、事前協議の問題に関しては、外務大臣が申し上げたような経緯でいっております。  それから事前協議というこの共同声明の案につきましても、私ども、いわゆるこの事前協議事項というものについてイエスが言えるか、ノーが言えるか、また、イエス、ノーについて日本の意思を尊重する、それに反した行動はしない。先ほど外務大臣がお答え申し上げましたように、この事前協議というものの解釈を、従来日米の交渉の途上において、責任ある日本国の代表とアメリカ政府の代表との間において、解釈上の意見が一致しておる。その点を、共同声明の上において明らかにするという……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第25号(1960/04/28、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 今次の開会されております国会において、ぜひ御承認を得て、そして批准を交換したい、かように考えております。
【次の発言】 別に約束はございません。私の考えは、先ほど申し上げましたように、今次の国会において御承認を得るという考えのもとに調印をいたしております。
【次の発言】 もちろん、これは民主政治でございますから、われわれ民主的な政党として世論に対しましては十分な関心を持ち、注意をいたしております。私は、新聞の世論調査を全然無視するものではもちろんございません。しかし、これをもって日本の全部の世論とは、私考えておりません。われわれも、それぞれの方法によりまして、国民に直接接触して、……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第26号(1960/05/02、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 戦争がどういうふうな形態で起こるかということは、理論的にはいろいろな場合があるかと思いますが、国際情勢の動向、また、軍事科学の進歩により、核兵器の発達によりまして、全面戦争の危険ということは非常に少なくなっておる。絶無だということをここで断言することは不可能かもしれませんが、非常にその危険はなくなっておるという見方を私はいたしております。
【次の発言】 委員会につきましては、この条約が批准される、その際には、当然提案してあります一連の交換公文が効力を発生するわけでございまして、今の委員会はすぐそれで発足する。ただ、その委員会のもとにさらにどういう下部の機構を作るかとか、あるいはそ……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第27号(1960/05/03、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 安保審議の最初から私が繰り返し申し上げておりますように、この条約は、言うまでもなく、防衛的なものでありまして、他から武力侵略がない限りは発動をしない。しかしながら、武力侵略があった場合においては、当然の自衛権の発動としてこれを排除する、こういうことを日米の間に両国の相互信頼の上に立ってわれわれが結ぼうとするものであります。この体制の基本は現在あるところの安保体制そのものを合理化することにほかならないのであります。こういう条約は、言うまでもなく、これが戦争を防止することに役立つものであり、また、それが現実の国際情勢における各地における相互安全保障条約機構その他が実際に役立っておるこ……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第28号(1960/05/04、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 解散の問題に関しましては、先日来同じような御質問がございまして、私は、これに対して、現在のところ解散する意思は持っていないということをはっきり申し上げております。
【次の発言】 私はそういうことを考えておりません。
【次の発言】 別に、この条約を通すということ、アイクの訪日ということは、関係のないことでございまして、私は最初から申しているように、十分一つ審議を尽くして、そしてこれが御承認を求めるという態度を根本的にとります。ただ、国会における審議がどういうふうに尽くされ、どういうふうに十分であるかどうかというようなことは、国会自身がおきめになることだと思います。

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第29号(1960/05/06、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 これは現行条約の制定の際にいろいろ議論され、その後におきましても議論されておることでございます。現行法のもとにおいても、アメリカがそれでは全然義務を負わず、日本防衛をしない、また、そういう危険があった場合においても、そういうことができるかというならば、この条約の精神からいっては、やはり実質的にアメリカとしては、日本が脅かされた場合においては、これを守るということを規定しているのだという意味のことを、従来制定の際以来説明をしてきております。しかしながら、それが条約上、規定上に明定されておらなかったという点だけは、これは事実でありまして、従って、今石橋君の御指摘のあるように、また、従……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第30号(1960/05/07、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 基本方針についてこれを変えるか変えないかという御質問でございますが、われわれは基本方針を変えるつもりはございません。
【次の発言】 それは、基本方針のわれわれが考えておることはその通りではないと思います。第一次防衛計画ができ上がれば全部引くのだというようなことを私は申し上げておるわけでもなければ、基本方針がそういうわけではございません。われわれの自衛力の増強とにらみ合わせて、なるべく米軍というものをだんだん削減していって、その究極においては撤退してもらうということか基本方針でございます。
【次の発言】 先ほど来防衛庁長官も、私も従来もお答え申し上げておるのでありますが、今お話しの……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第31号(1960/05/09、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 もちろん、この行政協定やあるいは合同委員会等において取りきめたことに違反する事実があるならば、これに従うように日本としてアメリカ側に要求することは、これは当然だろうと思います。藤沢の実際の問題に関しましては、当時いろいろな御議論もございましたが、そういう場合に、警察権の行使だとか何か権力的ななにということでなしに、事実上、いろいろな危険であるとか、あるいは混雑を防ぐとかいうような意味において、近寄らないようにしてくれといって制止するとかいうようなことをもって、直ちに何か権限の行使だとか、この違反だというように認定することは、これは適当でない。そういう事実があれば、もちろん、抗議す……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第32号(1960/05/10、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 アメリカの世論は冷静であるということは、私も大体において認めます。問題は、日米間の関係がこの数年間非常に改善されて、また、日本の国力及び国際的地位が上がったことに対する――日本のそういう評価並びにこれに基づくところの日本に対する信頼感というものが非常に深まってきております。従って、この条約を、できるだけ日本の国及び日本国民の要望にかなうように改善していこうという根本につきましては、十分に政府並びに国会等の関係においても了解されておることであり、一般の世論も、そういう点において、私は、今度の改正に対しての真意というものの理解がよくいっておる、かように考えております。  また、今お話……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第33号(1960/05/11、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私の記憶が間違っておれば訂正しますけれども、松尾委員はおそらく最初からこの委員会にお出になっておるのではなくて、私自身が、この委員会で、終始この審議に対する態度を繰り返し繰り返し申し上げる事柄を、御理解いただけておらないことを非常に遺憾に存じますが、私は、あくまでもこの条約の審議については、慎重審議いたしまして、十分に政府の所信をこの国会を通じて国民の前に明らかにし、そうして国民の理解と支持のもとに、この条約の御承認を得るように、全力を尽くして努力するということを終始申し上げております。その考えが、今日もなお私の考えでございまして、それにつけ加えて申し上げることはないと思います。

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第34号(1960/05/12、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 この安保条約が――現在ある安保条約も、また改定をいたします安保条約も、平和目的のものであり、防衛的のものであるということは、あらゆる機会におきまして、また質疑応答を通じて、国民の前に政府の考えをはっきりと申し上げております。特に、今度の改正の条約と国連憲章との関係を明らかにするとか、あるいは事前協議制を設けて、従来米軍の行動というものが野放図であったのに対して、国民の意思によりまして、政府が代表してこれに抑制を加える道を講じたというようなこと、あるいは条約区域というものを、施政下にある領域内に限るというような限定をした等、その趣旨を明らかにいたしておりますが、しかし、さらにこれを……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第35号(1960/05/17、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 アメリカ政府が日本に対してのハーター国務長官の回答や声明というものは、従来からの、日本に対するU2に関する昨年来の説明と異なっておらない、一貫したものを述べておりますが、ソ連におけるU2機の事件に関しまして、ワシントンにおける声明やその他のものを新聞紙上において見ますると、必ずしもそれが一貫しておらないことも明瞭でございます。それから今日の国際情勢において、お互いに、いろいろな対立した東西両陣営の間における各種の情報を収集し、情報をそれぞれの側において集めておるということも、これは事実であろうと思います。しかし、そうだからといって、これが国際法の原則やその他に違反した方法によって……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第36号(1960/05/18、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 今門司委員のお話の中に、黒いジェット機があるいは情報活動をしておるのではないかという疑念がある。しかし、それはいかなる音意味においても、かりにその疑念があめりとしましても、われわれが問題にしておるいわゆる作戦行動というものと情報活動というものを一緒にするわけにはいかぬと思います。これははっきりしておかなければならぬ問題だと思います。  第二に、御質問の本体である、とにかくいろいろな疑惑があり懸念もあるのだから、そういう飛行機を日本に置いてもらいたくない。日本から撤去してもらいたいという抗議をしたらいいじゃないかというお話でございます。この点に関しては、私しばしばお答え申し上げてい……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第37号(1960/05/19、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 先ほどから各担当の政府委員並びに防衛庁長官からお答えを申し上げておりますように、私は、行政協定やあるいは現行の安保条約に違反しておる事実とは認めません。そういうことが勝手に行なわれておるような事情が望ましいかどうかということについては、別に検討を要する点があると思いますけれども……。また、東富士及び北富士の問題につきましては、返還の正式の決定をまだ見ないということのために、いろいろ御質問のような御意見も出るのだろうと思いますが、私どもは、条約、協定違反だ、こういうふうには考えておりません。

第34回国会 予算委員会 第2号(1960/02/05、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 申し上げるまでもなく、今回の新しい安保条約は、御指摘のように、現在ある安保条約の不備を、国民の感情に基づいて、われわれの多年の要望を実現しようとするものであります。そうして、その前提は、御指摘にありましたように、あくまでも国連憲章の精神を前提としておるものであります。条約にも各所にその旨を明らかにいたしておりますが、言うまでもなく、今の国際の情勢は、あらゆる場合に国際紛争を平和的手段で解決する、力を用いず、武力を用いずに解決するということが国連の精神であり、またそれを今回の安保条約も大きく取り上げておるわけであります。ただ国連憲章五十一条にもありますように、いろいろな国際の現状か……

第34回国会 予算委員会 第3号(1960/02/06、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 何かの誤解であろうと思いますが、私は総理大臣として、予算の編成の全体について全責任を持ってやっておるわけでありまして、もちろん具体的の問題につきましては、大蔵大臣がいろいろな折衝をしますけれども、全体として私は責任を負うておるつもりでおります。
【次の発言】 安全保障条約の真の目的は、侵略なりそういう不当の事態を生ぜしめない予防的な意味が、われわれのねらっておる真意であります。従って侵略の事実を未然に防ぐというためには、私は有事駐留というような形は望ましくない、かように思っております。
【次の発言】 この条約及び交換公文において、一定の事項を事前協議ということの主題にするというこ……

第34回国会 予算委員会 第4号(1960/02/08、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 御承知の通り、今日核兵器を持って対抗した形にあるものは、米ソを中心として、さらにイギリスその他の国がこれに参加しておる。今核兵器の発達の現段階におきまして、これがもしも使用されるということになれば、人類の破滅である、これを何とかして防止しなければいかぬ。それには、一つは東西間の問題を解決するのに、力によらず、話し合いで解決するという機運を醸成し、あくまでも国連を中心とし、あるいはその他の方法において話し合いの機運を醸成する。並びに核兵器そのものに対して、われわれは従来も強い主張をしてきておるのでありますが、これを含む軍縮を実現せしめるという方向に向かって、われわれは努力していく必……

第34回国会 予算委員会 第5号(1960/02/09、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 安保条約の改定の問題につきましては、しばしば国会において私はその本旨を述べておるのでありまして、今日の国際情勢の現実に即して日本の安全と繁栄をはかるために安保体制というものは必要であります。これを合理的に改正するということは国民の多年の念願でありますから、それに基づいてわれわれは改正しようとしておるものでありまして、決してある特定の国を敵視するものではないことは言うを待たないのであります。また、先ほど来の御質問でいろいろと防衛庁長官からもお答え申し上げましたように、わが国は従来国力と国情に応じて自衛力を強化していくという方針を貫いてきております。本年度の予算におきましても、われわ……

第34回国会 予算委員会 第6号(1960/02/10、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 今お読みになりましたように、私も本会議でお答えをいたしておりますように、極東という地域的な名称、観念については、フィリピン以北、日本周辺をいうということは、ずっと政府はそういうことを申してきておるわけであります。具体的にしからば中国大陸が入るか沿海州が入るかというようなことにつきましては、私従来そういう質問を受けたことはございませんので明確に申したことはございません。しかし、横路委員の御質問が非常に具体的であって、その点を明らかにしろということでございましたので、せんだってそういう解釈を申し上げたわけであります。従来外務大臣の答弁のうちにおきまして、地理的の観念として極東というの……

第34回国会 予算委員会 第7号(1960/02/11、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 しばしばお答え申し上げました通り、事前協議の主題とするという交換公文、それは条約と同じ効力を持っておるのでありますが、その解釈として事前協議にかかった事項において日本が自主的立場から拒否することはできるのでありまして、拒否した場合においてアメリカ側がこれに反した行動をとらないというのが、この交換公文の事前協議ということの意義であります。そのことは交渉の過程においても両国の間において了解されておったことでありますが、さらに私が米国に参りました際に、大統領もこのことに触れまして、事前協議の事項については、アメリカ政府は日本政府の意思に反して行動する意図はないということを明瞭に確認した……

第34回国会 予算委員会 第10号(1960/02/15、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 先般の審議においてお答え申し上げておるように、安保条約とMSA協定の内容というものには直接の関連性はない、私はこう解釈すべきものであると思います。
【次の発言】 私が申し上げましたことは、MSA協定によっていろいろな権利義務というものがありますけれども、それと安保条約というものとの関係、権利義務との関係について直接の関係がないということを申し上げたのでございます。もちろんMSA協定が現行の安保条約というものに基づいて出てきておる協定であるという関係におきまして、従来の現行の安保条約に基づいて出てきている関係を、今度の新安保条約に基づいてMSA協定が効力を持つという関係に読みかえて……

第34回国会 予算委員会 第11号(1960/02/16、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 今回の補正を出しましたのは、災害関係と、それから法律その他によりまして義務的な支出に関するものであります。財源の見通しがつけば三十四年度に補正することが適当なものにつきましてやったわけでございまして、今申すように、政策的な意味でやっているのじゃなしに、法律上の義務としてやるべきものについて補正をいたしておるわけでございます。
【次の発言】 先ほども申し上げましたように、今回追加いたしましたものは、災害以外のものにつきましても、すでにその補正をすべき事実が発生をいたしておりまして、また法律上それを追加すべき必要があるものでございまして、決して今御指摘になったように三十五年度に支出す……

第34回国会 予算委員会 第14号(1960/02/22、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 記者会見におきましては、主として問題になったことは、いわゆる条約の修正権の問題でございます。それで私の申しましたのは、法律、条約あるいは予算というようなものに対して、国会の審議、修正というものはやはりその本来の性質からくる相違がある。条約については相手方のあることであるから、これは国会の修正の希望であるとかあるいは修正をしろというような意味の意見が出ることは当然だけれども、法律のような修正はできない。また予算については政府が提案権を持っておるのであるから、予算の修正ということに対してもおのずからある種の限度があるというふうに思う。新しい款、項というようなものをつけ加えるような増額……

第34回国会 予算委員会 第16号(1960/02/29、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 日米が協力して日本及び極東の安全と平和を守るというこの体制は、現在の安保条約の基本的精神であります。この安保条約の改定、新条約の締結の意義も、現行の安保条約と基本においては少しも変わっておらないのであります。すなわち、国連憲章の精神にのっとって、日本を中心とし、これに不可分の関係のある極東に対して、他から不当に武力的な攻撃が加えられたときにおいてのみ発動するという、純粋の防衛的のものでありまして、要は、日本及び極東の安全を維持し、他からの不当な侵略を未然に防ぐことによって、アジアの平和はもちろん、世界の平和に資するという根本の理念に立っておるわけでありまして、その点は現行の安保条……

第34回国会 予算委員会 第17号(1960/03/01、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 私は、あの演説をお聞き下さればわかるように、気脈を通じているということを申した覚、えはございません。私の申し上げたことは、私は、共産党といえども、あるいはこれに反対する人といえども、日本国民としてその主張をされておることであることを信じておる。しかし非常に奇異な惑を抱くことは、これらの反対理由と中ソ両国が内政干渉的な言動として主張しておることが非常に一致しておることは、私としては非常に遺憾に考えるということを申した。それは事実がそうでございますから、その通り申しただけでございまして、気脈を通ずるという言葉は私は申しておりません。

第34回国会 予算委員会 第18号(1960/03/02、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 予算を編成して国会に提出して、その御承認を求めるということは政府の大きな責任でございます。しこうしてその予算編成の問題が今申すような政府の重大な責任であります以上、総理としてこの問題に対して、お話のように必要がある場合において裁断を下すということは、当然首相に課せられておるところの責任である、かように考えております。
【次の発言】 今回の予算編成につきまして、いろいろ御批評のようでございますが、予算の規模につきまして、最初にわれわれがこの日本の経済の見通しをつけ、将来の安定的成長を考える意味において、規模において、最初に決定した規模というものはこれは動かしておりません。また重要項……


各種会議発言一覧

27期(1955/02/27〜)

第26回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1957/02/12、27期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 このたびの南極探検の一行が、非常な困難を克服して基地を作り、さらに越冬の準備をされ、本隊一が近く出発して帰る、これは世界がやはり注目しておることであり、出かけられるときには、日本の国民的な声援と激励のもとに出かけられたことでありますから、日本の科学陣としては、非常に重要視しておることであります。今上林山委員のお気持は、私も全然同感でございます。従いまして、主管の文部大臣ともともとと打ち合わした上、これらの人々に対して、日本国民の持っておる感情を率直に伝え、そして激励し、慰安する何らかの処置を講じたい、こう思っております。


28期(1958/05/22〜)

第30回国会 地方行政委員会法務委員会社会労働委員会連合審査会 第1号(1958/10/31、28期、自由民主党)【政府役職】

○岸国務大臣 基本的人権が尊重されなければならぬ。これは民主主義の基礎でもあり、現行憲法の最も大事なことであることは言うを待ちません。しかし基本的人権というものを個々に考えますと、要するにわれわれが社会生活をし、多数の者が社会を形成していくときにおいては、いわゆる基本的人権というものは、社会を構成しておるすべての人が平等に保護されていかなければならぬことは言うを待たないのであります。そういう意味において、個々の基本的人権なりあるいは自由というものが、やはり全体の社会を構成しておるすべての人々の基本的人権やあるいは自由というものを侵してはならないという意味において、私はこの十二条の公共の福祉とい……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

岸信介[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。