国会議員白書トップ衆議院議員八木昇>委員会発言一覧(全期間)

八木昇 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

八木昇[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席歴代TOP500(衆)
493位
委員会発言歴代TOP1000(衆)
549位
委員会出席(幹部)歴代TOP1000
915位
委員会出席(無役)歴代TOP500
320位
委員会発言(議会)歴代TOP1000
832位
委員会発言(非役職)歴代TOP500
402位

27期委員会出席(無役)TOP50
32位
27期委員会発言(非役職)TOP100
85位
28期委員会出席(無役)TOP100
70位
35期各種会議出席TOP10
7位
35期各種会議出席(無役)TOP10
6位

このページでは八木昇衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。八木昇衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

委員会発言一覧

27期(1955/02/27〜)

第22回国会 社会労働委員会 第36号(1955/07/07、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)委員 実はあるいはお聞き及びかと思うのでございますが、電産労組の四国地方におきまして、ただいまからおよそ三年前に電産、炭労の大きな争議がございましたが、その当時の電産四国地方本部の執行委員長以下幹部十一名の処分問題が、それから三年近くを経過いたしました今日、突如として今起っております。これは将来の労働者のいろいろな運動にとりまして、影響するところきわめて大きな問題であると思いましたために、本日緊急に質問をお願いしたわけであります。  おそらく御承知だと思いますが、最初にお伺いいたしますが、四国地方本部で組合幹部十一名の懲罰問題が起きておるというようなことについて、労働省当局はこれを……

第22回国会 商工委員会 第9号(1955/05/11、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)委員 ただいまの問題に関連いたしまして、簡単にほんの一、二点だけ伺います。実は私は電力会社の労働者であります。働いておりまする電力労働者の立場からも、あるいは一般的な需用者の立場からも、電源開発問題と電気事業法案が今後どういう形で出されるかという問題については、非常な関心を実は持っておるわけであります。そこでちょっとだけお伺いしたいと思います。  先ほど佐々木君から御質問になっておりましたように、電源開発問題はただいま非常に重大な段階にあるわけです。そこでここで一昨日配られましたところのプリント、今度の国会に提出する予定になっております法案の中で、電源開発促進特別措置法案については……

第22回国会 商工委員会 第10号(1955/05/12、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)委員 それでは三、四の問題について御質問をいたしたいと思います。  電源開発問題についてお伺いをいたしたい。すでにいろいろな点にわたりまして通産大臣の方には質疑がなされておるのであります。そこでできるだけ経審長官に関係のあるような点についてお伺いをいたしたいと思うのでございますけれども、あるいは若干通産省の方と関連があるかもわかりませんが、できるだけ長官の御意見を率直にお述べ願いたいと思います。新聞紙上その他で見た範囲でございますので、私もよくわかりませんが、最近三、四カ月間のやりとりを見ておりますと、現在の電発会社の方と政府との間にいろいろな点について意見の食い違いがあって、事ご……

第22回国会 商工委員会 第13号(1955/05/18、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)委員 二つ、三つお伺いいたします。この法案そのものについてというよりは、これに関連してでございますが、一つは、現在でも相当競輪についての許可申請をして来ておるところがあるだろうと思います。私の県でも、九州の佐賀県ですが、たしか三カ所くらいしておると思います。それで今後の方針としては、これらの申請については一切許可しない方針だ、こういうふうに理解していいかどうか。何か特例的に許可をされる場合があるのか、あるとすればそれはどういう場合にこれを考えようとしておられるかということをちょっとお伺いしたいということが一つ。  それから当分の間有効なものとするという当分の間は大体五カ年くらいを考……

第22回国会 商工委員会 第14号(1955/05/19、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)委員 競輪の問題に関連いたしまして簡単に御質問いたします。先ほど永井委員の御質問に対するお答え、それからただいまのいろいろなお答え、いずれも非常に抽象的で、どうも私どもとして理解しがたいので一、二点御質問を申し上げたいと思います。先ほどの御答弁によりますと、結局当分の間というのは大体五年間くらいというふうに考えておる、しかし、できる限り、一年後、二年後、早い期間に何らかの結論を得たい、まあこういうことであった。ということは、要するに最大限この法律が存続するのは五カ年間であって、できる限りそれ以前に何とか考えたい、その場合少くとも五年以内のうちには、現在あるような姿の競輪の存在は改め……

第22回国会 商工委員会 第15号(1955/05/20、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)委員 ちょっと一つだけ……。先ほど加藤委員の御質問の中で、中小企業金融公庫の直接貸しの問題が出ておりましたが、これに関連して、中小企業金融公庫から金を借りようという場合には、まず企業診断がある。そして市中銀行の信用その他を検討する。それに相当な時期を要する。さらに二、三倍の担保物件が必要だ。いよいよようやく資格ができても金がない。こういうふうなことで実際に金が借りられる段取りになるまでは、非常な長期の期間を要する。それで借りるに至るまでのいろいろな条件については、一応させておくといたしましても、タイムリーに金を借りることができないということが、かねがね非常に言われておる。おそらくこ……

第22回国会 商工委員会 第21号(1955/06/03、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)委員 時間がありませんので、ほんの二、三の点を御質問申し上げたいと思います。  先ほどのお話の中で私十分聞き取れなかったのでございますが、この特殊会社は国内石油の開発ということを当面の目的としておるけれども、将来はもっと、特に未開発地域の諸外国、こういうところにも進出をしたいというような意図を持っておられるかのように聞いたわけなんですが、そこでその辺の事情について、どういうお考えであるかという真意をこの際一応明かにしておいていただけないか、こう思うのです。
【次の発言】 現在まで帝石が供給をしておりました油は、国内の全需要の五%くらいという状態である。そうしますと、今度相当の資本を……

第22回国会 商工委員会 第24号(1955/06/10、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)委員 商工組合中央金庫法の一部を改正する法律案に対する附帯決議案の趣旨の弁明をいたします。  最初に決議の案文を読み上げます。    商工組合中央金庫法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)  一、資金運用部資金法第七条第一項に掲げる商工組合中央金庫金融債に対する引受利子年八分五厘は六分五厘に引下げるよう措置すること。  二、同法第七条第一項に掲げる貸付先に商工組合中央金庫をつけ加えること。  三、商工組合中央金庫の金融債消化については、市中銀行をして、極力協力せしめるよう格段の措置を講ずること。  右決議する。  以上が案文でございます。  なお御承知の通りに現在大蔵委員会……

第22回国会 商工委員会 第31号(1955/06/28、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)委員 非常におかしな御答弁を聞くのですけれども、電気料金を算定する場合の基礎としては平水年度をとって、これだけ石炭の消費をするから、従ってこれこれ幾らの電気料金だ、こういうことでもってわれわれにしょっちゅう言っておられる。ところが今度は石炭の合理化法案を出すときには平水年プラス四%、これをもってこれが確実である。しかもその差たるや、二百万トンの石炭の消費量の差でしょう。しかもこの合理化法案の中で一番骨子となるものは、わずか三百万トンの買い上げであります。この基礎だけで二百万トンです。こういうふうな立場のまま捨ておいて論議を進めるということは、非常におかしいことではありませんか、もう……

第22回国会 商工委員会 第42号(1955/07/14、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)委員 二、三お伺いをいたします。今度の輸出入取引法の改正に当っては、一般に日中貿易の正常な発展を阻害する、あるいは大企業が中国貿易を独占して中小企業者や一般のものに非常な犠牲をしいることになる、あるいは官僚統制を強化する、こういうような意味で非常に強い非難が上っておるということは御存じだと思います。そこでこの貿易問題についての根本認識をどういうふうに持っておられるかということをまず最初にお伺いしたいのです。長い間の信用を持ち、大きな資本を持ち、いろいろなものを生産し取引をやってきたところの大資本というものは、国際貿易の上において有利な立場に立ってきたし、今後もほっておけばやはりそう……

第22回国会 商工委員会 第46号(1955/07/21、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)委員 関連して……。これは文章の書き方の巧拙の問題でなくて、租鉱権と鉱業権を分離して、片方は買い上げの対象にするが片方はしない、こういうところに非常に筋の通らない状態が出てきておる、こういうふうに私どもは考えておるわけです。そこで最近の例を見ましても、佐賀県あたりは非常に中小炭鉱が多かったためにだいぶつぶれたわけです。御承知かと思いますが、向山炭鉱、新屋敷炭鉱あるいは岩屋炭鉱、こういうふうなところはいずれも先ほど多賀谷委員の質問もありました通りに、金融機関がもう金融をしない。そこで非常に有望な山であるにかかわらず鉱業権者は投げ出してしまう。そうして別に金を持った人が現われて租鉱権を……

第22回国会 商工委員会 第50号(1955/07/27、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)委員 関連して。くどいようですが、大事なことですから伺いますが、今多賀谷委員の言われるように、これは別々に分けて読んでおりますとそうおかしくはないようですけれども、これを一緒に読んでごらんなさい。全く文章の体をなしておらないのですよ。ちょっと読んでみますと、「必要があると認めるときは、その者が、重油以外の燃料を使用することができるボイラーを設置しているかどうかを勘案して重油ボイラーを設置している者に対し、その重油ボイラーを改造して重油ボイラー以外のボイラーとし」云々、何々を指示することができる、こういうことになるわけでしょう。こういうふうに、別項に一、二、三としないで、一号を本文の……

第23回国会 科学技術振興対策特別委員会 第2号(1955/12/10、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 簡単に二、三の点を御質問いたしたいと思います。  第一は、濃縮ウランを用いての原子炉の開発でいくか、あるいは天然ウラン原子炉によるところの開発でやっていくかという今後の基本的な方針について、お伺いしたいと思います。今度アメリカから濃縮ウランを受け入れになり、そういう濃縮ウランを用いてやっていけば莫大な経費を必要とする。そういう面から、ともすると日本の原子力関係の諸問題が非常に強くアメリカの影響を受けていくことになりはしないか。発電関係について考えましても、現在、水力でも、火力の発電関係ですらも、いろいろ外資の関係その他があって、いろいろな設備はアメリカの機械がどんどん入ってお……

第23回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号(1955/12/13、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 簡単に二点だけお伺いをいたしたいと思います。実は、おくれて参りましたので、あるいは重複しておる点があるかと思いますが、もし重複しておりますれば、簡単に御答弁下さればけっこうです。  第一の点は、原子力の研究について、大学の自主的な研究と原子力委員会の管轄下に行われるところの研究との区分、こういう点が非常に不明確でございます。そこで、聞くところによりますと、大学における学問的研究については、従来通りに文部省の予算に基いて経費を支出する、これは原子力委員会の管轄下のものとは別途に考えてやっていく、こういうことを原子力委員会設置法の中にうたうということで、話し会いがきまったように聞……

第23回国会 商工委員会 第4号(1955/12/09、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 今永井委員の御質問に関連してでございますが、先ほどから言われております通りに、緊急に非常に差し迫って硫黄が不足しておるからだという理由については、もうはっきり根拠がないと思う。それは昭和三十年の上期のストックが一万四千五百トン、通産省の方の統計の数字ですから正確だと思うのです。これは国内の一カ月分の生産量にイコール、ですからちゃんと一カ月分のランニング、ストックがあるわけです。これに対して昭和三十年の下期は二万一千六百トン以上に、その差の分だけがちょうど今度輸入しようという六千トンに相当する、こうなっておるわけです。その六千トンも、御計画によると急速に一挙に輸入するものではな……

第23回国会 商工委員会 第7号(1955/12/15、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私はアルミニウムの問題について簡単に四、五項目御質問いたしたいと思います。  最初に大臣にお尋ねをいたします前に、鉱山局長その他通産省の御当局の方にまずお伺いしたいと思うのですが、最近アルミニウムの問題について、特に圧延業者その他多数の国内四十社の方たちが非常に苦境に立っている。そのために一部破産倒産をしておりますし、そのために労働者も非常な苦境に立っているわけであります。では一体どういうわけでそういう現象が起きておるかということについて私ども考えてみまするに、そのほとんど大部分の理由は、一部アルミの地金が不当に外国に輸出をせられておる。そういう製練業者のやり方に根本原因があ……

第23回国会 商工委員会 第8号(1955/12/16、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 大臣がお見えになります前に、鉱山局長その他にお伺いをいたしたいと思います。  昨日申し上げましたのに対して、非常に簡単な資料がけさ配られております。これによりますと、私が昨日指摘をいたしました通りに、昭和二十七年と二十八年には、外国に非常に安い価格で輸出をしておる。そのために、翌年の昭和二十九年には、今度は逆に国内で地金が非常に足らなくなって、これを外国から輸入しておる。しかもその輸入価格は、輸出価格に比べて高い。そうして三十年にはまた輸出をしておる。その価格たるや、十六万円という非常な低価格でこれが出ておる。けさ配付されました資料によっても、これが明らかに出ておるわけであり……

第24回国会 議院運営委員会 第7号(1956/01/31、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 官房長官の説明はあすですか。

第24回国会 議院運営委員会 第10号(1956/02/14、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 ちょっとおくれましたので、理事会の報告を聞きもらしたのですが、こういうことですか。赤松さんの緊急質問を明後日に延ばすということは、理事会で大体一応の了解点に達した。しかしながら、一方において川崎さんの方から質問が出ておる。これについては、やらせるか、やらせないか未定だ。こういうことですか。
【次の発言】 明後日両者を許すということに、理事会で意見の一致を見たというのですか。
【次の発言】 それでは、その決定に私は非常に異論があります。というのは、今度の問題が本会議で緊急質問をやるようなことになぜなったかというと、通常の春季闘争とかなんとか、これは毎年大体行われております。そう……

第24回国会 議院運営委員会 第38号(1956/04/20、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 それは文教委員長が何と言うかわからぬ。

第24回国会 議院運営委員会 第61号(1956/06/03、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 いろんなことを話したが、こまかいことは記憶がないということですか。

第24回国会 商工委員会 第29号(1956/04/10、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 関連して。ここの点は私も非常に重大な点だと思うのであります。今回下流増の部分についての法案を提出しておられますけれども、しかしこれが果して是と考えるか非と考えるかということを判断するには、今後一体電源開発会社がどういう方向をたどっていくという政府の方針であるのか、その点が明確でありませんと、これは判断をいたしかねるのは当然だと思うわけなんです。そこで、私どもの受けております印象では、電源開発会社が設立せられた当初の目的というものが、それとなしに、なしくずし的に変化をしておるかのごとく、一応見受ける。そこでこの際もう一度明確にしておいていただきたいと思うのは、ずっと遠い将来は別……

第24回国会 商工委員会 第30号(1956/04/11、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 非常に時間がおそくなっておりますので、私は簡単に電発の副総裁並びに東京、関西、東北の各電力会社の社長さんに一括して端的にお伺いをいたしますから、それぞれ関係部門につきまして端的なお答えをいただきたいと思う次第でございます。  まず最初は、去年の五月ころであったと思うのですが、新聞で私ども読んだのですが、関西電力の太田垣社長さんの発表で、関西電力は今後二、三カ年は電気料金の値上げの必要がないという発表があったのです。
【次の発言】 そのときに同じく東電の社長さんの所見も載っておったと思うのですが、同じように東京電力も当分電気料金の値上げは不要だという意味の御見解の発表があったと……

第24回国会 商工委員会 第40号(1956/04/26、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私は下流増の問題を判断するについては、今後の電源開発の進め方の基本方針、並びに電源開発会社の性格、運営の規定を、どうするか。それと電力会社との関係、それから電力会社相互間の諸問題、こういうふうな問題についての明確なる方針というものが打ち出されないと、実を言うと正確なる判断を下し得ない、こういうふうに考えておるものでございます。ところがその問題については、本日大臣の御出席もありませんので一応さておきまして、技術的な点についてお伺いを本日はいたしてみたいと思います。  まず最初の点は、今至急にこういう下流増の法案を提案されたのですが、近々のうちに実際に下流増の利益を伴うような電源……

第24回国会 地方行政委員会 第14号(1956/02/27、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 だいぶ質問もありましたし、時間もたちましたので、私はできるだけ簡単に具体的な事実についてお伺いいたしたい。実は私は議院運営委員会の方の警察秩序等の小委員をいたしております関係上、一昨日は非常に成り行きに関心を持ち、注意をしながら事態を見ておった次第であります。  そこで具体的なことについて二、三お伺いをいたしたいのでございますが、先ほど田中委員からも質問が出ておりましたが、実は私の知人がやはり当日第二議員会館の私の方へ面会に来たのです。ところが例の虎の門のファイナンス・ビルのところから坂を上ってこようとしたところが、警察官から尋問を受けた。どこへ行かれるか、実は第二議員会館へ……

第24回国会 逓信委員会 第6号(1956/02/15、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 ちょっと簡単に二つだけ確かめておきたいと思うのですが、今の納付金といいますか、この問題についてはまだ閣議決定は見ておらぬわけでしょうか。
【次の発言】 それではもう一点だけ聞きたいと思うのですが、元来この問題が起きたのは、一般的な地方財政の窮乏を救う一つの手助けとして起きた、大体そういうお話でございましたが、実際にそういう要望が強く出たところは、特に鉄道関係とか専売関係、こういうところは固定資産は比較的偏在しておるわけです。そこで私どものおります九州あたりでは、たとえば鳥栖というところは鉄道の大きな施設がある、そしてそこに専売の工場もある、こういうふうな地方自治体が強く要望し……

第24回国会 逓信委員会 第7号(1956/02/16、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 ちょっと森本委員の質問に関連して簡単にお伺いいたしますが、私もしろうとで詳しいことはわかりませんけれども、特に電話加入申込者に対して電電公社の債券を買わせるという措置は、私は実はまことにけしからぬ措置だ、こう思っているわけです。というのは、こういうことはどの事業を見てもほとんど例がない。たとえば電力なら電力の場合に、自分のところにモーターを取りつけたい、そのモーターの取りつけの許可を得るためには、電力会社の株券を五万円だけ買わなければならぬ、こういうことと類似しておるのであります。しかも電話というものは電電公社の独占事業になっておる。従ってそういう独占事業の有利な点を利して、……

第24回国会 逓信委員会 第8号(1956/02/22、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 関連して。だんだんあとの方になってくると、話が曲ってきたように感じておるのです。それで先ほどの政府委員のお答えの中で、ちょっと私疑問を感じたのですが、今後二カ年はただいままでの五カ年計画の線に基いて、現行の政令による実施内容の変更はできない。しかし二カ年経過後においては、負担金についても加入者の債券引受額についても、これを軽減する余地があるいはあるのじゃないか、こういう意味の御答弁だったと思うのですが、そうだといたしますならば、昨年あるいは本年程度ぐらいの電話設備費に対する資金運用部あたりの金の出し方が今後とも引き続く、これがふえない。この程度のまま引き続くとしても二年たった……

第24回国会 逓信委員会 第10号(1956/02/29、27期、日本社会党)

○八木昇委員 ほかの委員の御質問もいろいろあろうかと思いますので、私は主として放送協会の従業員の給与問題を中心に、若干御質問を申し上げてみたいと思います。そのことにも関連をいたしますので、最初に大臣にお伺いをしたいのでございますが、あるいはこの委員会でも若干の論議があったろうかと思いますが、もし重複する分炉ありましてもどうかお許しを願いたい。  本年度から放送協会からも固定資産税を取るというようなことが報ぜられておるわけでありますが、果して固定資産税の徴収をせられるものかどうか、それからその放送協会から固定資産税を取るということの根拠について、まずお伺いをしたいと思います。

第24回国会 逓信委員会 第11号(1956/03/06、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 関連してちょっと一、二点お伺いいたしておきます。先ほど来の森本委員の質疑に対する応答から感じておりますことは、公社当局としては、公企労法が作られたあの精神にかんがみて、今回の調停案はこれを尊重するという態度の上に立って、早急に一両日中には態度を決定したいというお考えのように見受けられる、そういうふうに私は印象を受けておる。ところが政府との間にまだ結論が出ていないために、回答が今至急に出せるところまで立ち至っていない、こういう状況のように、これは私は感じておる。そこで政務次官にお伺いいたしますが、たびたび政府声明その他を出されて、今回の春季闘争に対しましては非常に強硬な態度で警……

第24回国会 逓信委員会 第12号(1956/03/07、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私はただいま議題となりました電話設備費負担臨時措置法の一部を改正する法律案に対し、日本社会党を代表いたしまして賛成の意を表するものであります。  この法律案の内容は、本年三月三十一日をもって満了する電話設備費負担臨時措置法の効力を昭和三十五年度末までさらに五カ年間延長することと、電話の種類変更の場合の負担の調整をはかる規定を設けようとすることにあるのでありますが、負担の調整については条文が複雑難解をきわめておって、広く国民に理解してもらうべき法律としてははなはだ意に満たないものがありますが、実体的には別段異論のないところであります。そこで問題は、この臨時措置法の効力をさらに五……

第24回国会 逓信委員会 第13号(1956/03/13、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 きょうはNHKの予算についての質疑があとでやられるということになっておりますので、それについて質問したいと思いますが、その前に、先ほど来の森本委員の質問に関連しまして二、三点お伺いをいたしたいと思います。  お年玉つき郵便はがきの件ですが、これについては大臣から厚生省方面とも話し合いがついたので、間違いなく本国会に出す、こういう御答弁があったと思います。そこで、国会の初めからこのお年玉つき郵便はがきについては政府が提案をすると言っておきながら、その後二カ月を経過しても、今日までこの委員会はつんぼさじきに置かれたままになっておる。その間いろいろな折衝が行われて、いよいよ提案され……

第24回国会 逓信委員会 第16号(1956/04/13、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 先ほど来の森本委員の質問に関連いたしまして、二、三お伺いをしたいと思います。最初にお年玉郵便はがきの問題です。大体大ざっぱな現在の状況というのは、いろいろな報道機関その他を通じてわれわれも大よそは承知いたしておりますが、今この法案が大臣の当初の御計画通りに進まないで、とうとう今日に至るまで提案ができなくなっております。これの一番の具体的なネックとなっている点は、どの点かということを明らかにしてほしいと思います。
【次の発言】 いまだにそういうような御答弁であるということからすれば、相当練りに練っていろいろ話し合いを進めてみたが、どうもこの点について折り合うというところまできて……

第24回国会 逓信委員会 第27号(1956/10/31、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 今の井手委員の御質問に似たようなことでありますので、ちょっと補足して同時にお答えをいただきたいと思います。  今も井手委員から言われましたように、阿部委員長の御意見では、結局NHKが政府あたりから干渉を受けるようなことになるのは、どうしてもNHK自体の経営が不満足であるからであって、従ってNHKの経営そのものをどういうふうにやっていくかというもっと建設的な意見を持ち、建設的な具体的な進め方をやらなければならぬ、こういうことを阿部委員長は四月ごろおっしゃっているわけであります。そこで、では委員長としての建設的な具体的な意見というのは、どういうものかということをお伺いしたいわけで……

第24回国会 逓信委員会 第28号(1956/11/01、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 だいぶ時間がたちましたので、できるだけ簡潔に二、三だけ御質問をいたしたいと思います。どうも私どもも知識が乏しくてよくわからないのですが、来年度の予算面で計画をしておられる従業員の人数についてお伺いしたいのです。これはいろいろな方面で、特に電通の関係は機械化が進んでおって、いわゆる生産性向上というようなことが進んでおる。従って最近は人員が極度に能率的に運用されておる、こういうようなことを聞くわけでありますが、そこで来年度は予算上本年度に比べて総体的にどのくらいの人員の増加になるのか。と申しますのは、本年度の増員が幾らで、そうして退職数は来年度どのくらい見込み、そうして来年度はこ……

第25回国会 議院運営委員会 第2号(1956/11/14、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 それでは、その前に、簡単に一つだけお聞きします。今の渡辺委員の質問にもやや関連をいたしますが、どうも大臣のお答えでは、まだ満足がいかないわけです。というのは、この前の十六国会でこのスト規制法が通る時に、当時の小坂労働大臣は、三カ年という期限をつけたのは、三カ年の間には正常なる労働慣行の習熟がなされるものと思うからということを、明確に答弁されておるわけであります。ところが、その三カ年の間には……。(「それは社会労働委員会でやれ」と呼ぶ者あり)いや、内容には触れませんが、その三カ年の間には、その法律の希望通りに、先ほどのお話のごとく、今まれなる法律の一つとして、違反者は全然出なか……

第25回国会 議院運営委員会 第15号(1956/12/06、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 ただいまの重大な問題の討論に当って、時間云々というお話でありますけれども、それは私どもも、常識的に考えまして、二時間も三時間も続けるというつもりはございませんので、できるだけ御趣旨は考えながら対論をいたしたいと思いますが、若干ごしんぼうを願いたいと思うのであります。  先ほど山本委員から、椎熊議院運営委員長の不信任動議を出すについての趣旨の弁明があったのでございます。その趣旨の弁明で申し述べられた点は、全く文字通り私は同感であります。しかしながら、私どもこの提案に賛成するについては、単に皆様方だけではなく、国民の各位にいろいろと聞いていただきたい、こう思う点がございますので、……

第25回国会 社会労働委員会 第3号(1956/11/21、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 質問の時間が非常に短かく制限をされておりますので、私できるだけ簡潔に質問をいたしたいと思います。従いまして総理におかれても簡明率直に御答弁をいただきたいと思うのでございます。  実は私は一介の電気労働者でございまして、今回のスト規制法の存続がいかに私ども働いておる労働者にとって過酷なものであり、労働者に対する一片のあたたかい思いやりもないものであるかということについては、実は非常に憤慨をいたしておるものの一人でございます。そこで二、三点お伺いをいたしたいと思うのでございますが、御承知のように、すべての企業におきましては、物を生産して、それをお客さんに販売をして、それからその品……

第25回国会 社会労働委員会 第5号(1956/11/24、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 どうも時間がおそくなってしまして、参考人の方々にお気の毒だと思いますので、実はたくさん御質問申し上げたいと思ったのですが、私もできるだけこれを減らしまして、端的にお伺いをいたしたいと思いますから、お答えの方もできるだけ端的にしていただきますようにお願いいたします。  最初に有泉先生と北岡先生にお伺いをしたいと思うのですが、第一の点は、先ほど北岡先生の最初のお話によりますと、もしこのスト規制法が今後廃止をせられるということになると、停電ストというものがむちゃくちゃに行われる、炭鉱は爆破されるようなことにもなる、従って、一度このスト規制法ができた以上は、これを廃止するということは……

第25回国会 社会労働委員会 第6号(1956/11/26、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 三、四点法務大臣にお伺いしたいと思うのです。実は三年前にスト規制法ができましてから後のことはまたあとでお伺いしたいと思うのですが、このスト規制法ができます以前においては、私の考えでは、結局電気の場合も石炭の場合も労組法並びに労調法によって規定をされておる範囲内におけるところの争議行為というものは、一切これは当然合法のことであった。こういうふうに思うわけです。ところがその争議行為中にたとえば経営者側の人をなぐったとかどうしたとかいうような刑法上の罪の疑いがあるような行為があった場合は別として、そうでなくて単純に電源の職場放棄をしたとかいうような場合にも、電気事業法違反あるいは旧……

第25回国会 逓信委員会 第1号(1956/11/13、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 ちょっとその件に関連しまして、あるいは少し蛇足かもしれませんが、ちょっとお伺いします。どうも新聞とラジオというものについての根本認識について少しお伺いしたいと思うのです。というのは、新聞の場合には、私の考えでは非常に自由だと思う。それで特定のイデオロギーを持ったり、特別のある主張を持つということも自由だと思うのです。そこで日本の場合の新聞は、比較的第三者的立場をとっている新聞が割合に多いのですけれども、しかしイギリスあたりの話を聞きますると、労働党系である、あるいは保守党系であるということがもうはっきりしているのです。そうして一つのはっきりした主張を持っておる、しかもその新聞……

第26回国会 商工委員会 第6号(1957/02/22、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 時間がおそくなり季してお気の毒だと思いますので、私はできるだけ簡潔にお伺いをいたしますので、御答弁をいただきます側も一つ端的に簡潔にお答えをいただきたいと思います。通産大臣が所用だそうでございますので、企画庁長官並びに公取委員長に関係のございます分についてお伺いをいたしたいと思います。  第一に原子力発電の問題についてお伺いしたいのですが、われわれ通産委員会の方におきましても、この問題につきましては非常に関連が深く、従って大きな関心を持っておるわけです。宇田国務大臣のいわゆる宇田構想というのが発表されまして、五カ年後に三百万キロワットの原子力発電をやりたい、こういうことが伝え……

第26回国会 商工委員会 第14号(1957/03/15、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私はこの際主として電気料金の三割頭打ち制度の廃止の問題について御質問いたしたいと思います。なお当然これらに関連いたしまして、東北、北陸両電力会社から申請を予想されますところの料金値上げの問題もあるのでございますが、これにつきましてはあとで田中委員の方から御質問があるようでございますので、できるだけ主として三割頭打ち料金制度の廃止問題をめぐって御質問をいたしたいと思います。これらは相当に政治的な問題でありますから、できれば通産大臣の御出席があってからとも思うのでございますが、まだお見えでないようでございますので、あとでもしお見えになれば、一応重複した質問になるかもわかりませんが……

第26回国会 商工委員会 第31号(1957/04/24、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 だいぶ時間もたっておりますので、できるだけ簡単に三、四点参考人の方にお伺いをいたしたいと思います。それでは、今議事進行の発言もあったのですが、午前中出られました参考人の方で現在もなおこの席においでいただいておる方、並びにその団体関係の方はどなたがいらっしゃるのでしょうか。
【次の発言】 それでは午前中の方にも一、二お伺いするかと思いますが、私もできる限り簡潔に質問をいたしますから端的にお答えをいただきたいと思います。  午前中の参考人の方のお話の中にもあったのでありますが、結局今度のような中小企業組織法にしろ、あるいは中小企業の団体法にしろ、こういうような法律ができて、中小企……

第26回国会 商工委員会 第39号(1957/05/14、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 ただいま議題となりました中小企業に対する官公需の確保に関する法律案の提案理由を、提案者を代表して簡単に御説明申し上げます。  戦後の経済復興過程を通じ、保守党政府の一貫した独占資本擁護の経済政策によって独占資本は再建されましたが、それは一方において中小企業を犠牲としてのみ可能であったわけであります。中小企業は残された狭隘な市場をめぐって、その相互間の過度競争は激化するばかりでありまして、さらに最近では大企業による中小企業分野への進出は製造、販売その他すべての部門で顕著となり、中小企業者の存立に重大な脅威を与えておるわけであります。今日中小企業問題は、単なる経済問題としてばかり……

第26回国会 商工委員会 第40号(1957/05/15、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 時間もございませんし、大臣も御多忙のようでございますので、今度の東北並びに北陸の電気料金値上問題についていろいろ問題がございますが、重点的な四、五点についてできるだけ羅列的にお伺いいたしたい。  まず第一点は、今度東北と北陸の両電力から電気料金値上げの申請があって、それに基く聴聞会に大よそすでに完了したものと思います。従って近々のうちに両電力の電気料金値上げが何らかの形において、今のまま推移すれば認められるのではないかというふうに私ども情勢を見ておる。ところがその内容を見ますと、今度の場合は世間が一般に思っている以上に非常に大幅な料金値上げになっておる。東北については平均二丁……

第26回国会 文教委員会 第20号(1957/04/25、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私は実は佐賀県の者でございますので、佐賀県の今回の問題の実情についてある程度詳しく実は存じておるつもりでございます。従いまして、できる限り実情を基にいたしまして若干御質問を申し上げたいと思います。  そこで文部当局といたしましては、この教職員の言動について、これをいろいろ指導しあるいは監督するという立場はもちろんあるのでございますけれども、それよりはもっと大きな任務として、教育の実質的な低下をもたらすような状況に対しては、これを防止するだけでなく、日々発展する教育を今後ともさらにより発展をさしていくということがむしろ文部省としては大きな任務である、こういうふうに思いますので、……

第26回国会 文教委員会 第22号(1957/05/08、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 関連いたしまして、さらにほかの二、三の問題についてお伺いをしたいと思うのですが、大体警察にしても検察庁にしましても、被疑者の取調べは、人権擁護の建前から考えましても、どういう配慮をしてどういうふうにやるべきものだとお考えになっておるでしょうか。その点から、一つこれは大臣並びに警察庁の長官からお伺いしたいと思います。
【次の発言】 いつも私、この委員会に出ていると、御答弁はきわめて抽象的にりっぱなことをおっしゃるのですが、実際にその通りには行われておらないのですね。  それで、これは五月四日に勾留理由開示の公判がございましたときに、被疑者がそれぞれ申し立てておるのでございます。……

第27回国会 商工委員会 第5号(1957/11/12、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私は、この際、先般来全国的にも相当に反響を呼びまして、特に炭労の同情スト問題をめぐって、労働大臣の声明の発表というようなことにまで発展をいたしました、佐賀県杵島炭礦の問題について、ごく簡潔に御質問をいたしたいと思います。  それで、今の労働争議そのものについては、商工委員会でございますから、これは触れないつもりにいたしておりますが、あれほどの大問題で、九十六日間のストライキが行われたできごとでございます。この杵島炭礦というのは、すでに政府御当局もよく御承知だと思いますが、工員の数だけで約四千五百名を有しておりまして、職員も入れますと約五千名を有する大炭礦でございます。そうして……

第28回国会 議院運営委員会 第3号(1958/01/23、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 もう長い時間をかけては悪いと思いますので、一点だけ念のためにお伺いしておくのですが、どうも先ほどの官房長官のお答えでは、やはり大蔵省の計数整理その他の事務手続はそんなに手間取ってはいない、実際このくらいの日数はかかるだろう、こういうお話でございました。とすれば、結局予算の閣議決定が二十日になったというところが、やはり不手ぎわの直接の原因になっておるように感ずるわけです。そこで、この予算問題についての新聞の報道その他から、私ども国民一般が受けておる印象であろうと思うのですが、その印象は、結局するところ、岸内閣として一月解散を断行するかどうかということについて腹がきまらない、その……

第28回国会 議院運営委員会 第34号(1958/04/25、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 先ほど来いろいろ議論が出まして、場合によっては休憩してもいいと思いますが、ただ私どもの納得がいかない点は、どうも不信任案が出ておるのに政府の所信の表明をさせないということは、いかにも議会としては不親切なような感じがする、そういうようなお考えがあるようですね。ところが、過去の例を見てみますと、われわれが内閣不信任案というものを出した、ところが不信任案の趣旨弁明も全然やらせないで政府が解散を断行したということもあるわけです。ですから、そういうように不信任という考えを持っておる者の意見というものを、国会を通して国民に知らせなかったという、きわめて非民主的なやり方の場合もあったのです……

第28回国会 商工委員会 第5号(1958/02/12、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 大臣に簡単に一点だけ……。できれば十分に時間をとって伺いたいのですが、私も、あしたの夕方からちょっと不在にするものですから、やむを得ないですから、できるだけ簡単に伺います。  二月九日の毎日新聞に載っておったのですが、これは大臣も読んだと思いますが「百貨店の子会社経営に警告か、小売商から苦情、通産省品種制限など考慮」こういう見出しの相当大きな記事でございます。これは、今、独禁法の緩和という方向へ事態が動いていっておることに対する中小零細企業者並びに消費者という人々の反撃が相当あるということに、実は関連しておると思うのであります。そこで、公取委員長に関するものにつきましてはあと……

第28回国会 商工委員会 第6号(1958/02/13、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 電力問題につきまして、ただいまから若干大臣、公益事業局長並びに経済企画庁の方にお伺いいたしたいと思います。  何といいましても、当面する電力問題の一番大きな問題は、申すまでもなく電気事業再々編成の問題であろうと、私ども思うわけでございます。一体どういうわけで、今、電気事業の再々編成という問題が、大きな問題となってきたかということを考えますと、その契機となりましたものは、何といいましても、昨年の渇水期において、九つの電力会社各社間の電力融通の問題が、やはり非常に問題になった。ある地方では、電力不足に著しく悩んで、盛んに電力制限をやっている。ところが、ある地方においては、十分に電……

第28回国会 商工委員会 第7号(1958/02/18、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 時間がありませんので、私、ただいまの佐々木委員の質問に関連いたしまして、三点だけ端的にお伺いいたしたい。  ただいま河野長官から、相当明瞭な御答弁がございまして、私も非常に同感でございますが、それに関連いたしまして、さらに具体的に一点だけ伺っておきたいと思います。先ほど来の質疑応答の過程で、明らかになっておりますように、現在の状態のまま、ずるずると事態が進みますと九電力会社が、一つの未定稿の答申の案を出しました。これに対して七人委員会が、それは少し不十分ではないかという申し入れをして、両者が今話し合いをやっておる。その話し合いの過程の中で、適当なものをできる限り早い機会に作り……

第28回国会 商工委員会 第18号(1958/03/18、27期、日本社会党)

○八木昇君 今の問題に関連して、一点お伺いしたいのですが、今度の広域運営などというものが、電力会社方面から言われ始めたについては、やはり大きな政治問題にもなりましたし、いろいろな世論というものが非常に高まってきたために、苦肉の策でそういうことを電力会社が考え始めた、こう私は思うのであります。しかし、その広域運営のやり方によってさえも、電力会社側が言っておるところによれば、昭和三十八年度までの間に百万キロワットの発電設備に相当する分だけの電力の節約ができる。金額に直しますとその後いろいろ言い方が多少変化してきましたが、一千億近くとも言います。今度の広域運営の実施によって、少くとも年間百四、五十億……

第28回国会 商工委員会 第19号(1958/03/19、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 きのうに引き続きまして、若干、電力問題をさらに御質問いたしたいと思います。きょうあたりの新聞によりますと、今度の東北、北陸の料金値上げ並びに三割頭打ちの廃止問題について、通産大臣と三木政調会長との間に、さらに協議をして、しかる後に最終的な結論を得る、こういうような意味の記事が載っておるわけでございますが、昨日の大臣のお答えでは、あくまでも既定方針通りに進みたいというお話でございます。本日あたりの新聞記事との関連は、どういうふうになっているか、この際お答えをいただきたいと思います。
【次の発言】 そうしますと、あくまでも、折衝の余地といいますか、与党側の政調会との間に、通産大臣……


28期(1958/05/22〜)

第29回国会 議院運営委員会 第9号(1958/06/27、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 その件ですが、ともかく、この議運の委員会としては、二十三日の日にわざわざ職員を派遣して、そして、ぜひ委員会に県警察本部長並びに担当の係の警部の出席を求めたにかかわらず、今日まで、いろいろな理由は言っておられるようですけれども、ついに出席をしておられないわけですね。私としては、非常に遺憾だと思います。その間、五日の日時を経過しておる。でありまするから、ただいまの委員長のお話ではございまするが、取り下げるようなことになるのかならないのか、どうするのかわかりませんが、しかし、それはそれとしまして、ともかく、きょうはもはやだめですから、あしたの午前中にでもこの委員会に出席をするように……

第29回国会 内閣委員会 第5号(1958/07/03、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 時間もだいぶたっておりますし、幸い内閣官房副長官もお見えになっておりますので、防衛庁長官と官房副長官に対します問題からできるだけ簡潔に質問をいたしたいと思います。  一昨日の本委員会での柏委員の質問に対し、防衛庁長官は次のようにお答えになったわけであります。すなわち、日本の自衛というものについてはできる限り自主防衛という方面に進んでいきたい。しかしながら原子力を用いるような大きな戦争状態になる場合には、これはとうてい日本の自衛力をもってしてはいかんともなしがたい、こういう趣旨の御答弁があったと思うわけであります。そこでお伺いをいたしたい点は、防衛庁は現在内閣調査室あたりと連携……

第30回国会 議院運営委員会 第7号(1958/10/17、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 それは簡単に申しますと、岸総理がブラン記者に語られた話の内容そのことが、きわめて重大であることはもちろんであります。それについては、われわれこれを徹底的に追及しなければならぬと思つておりますが、しかし、議運の段階においては、その点についてはできる限り遠慮をしたいと思います。しかし、きのうの岸総理の国会答弁の中で、非常に重大な食言の疑いがあるわけです。と申しますのは、きのう成田氏が、岸総理に質問をいたした中に、次のようなことがございました。もし、NBC放送なるものが間違つておるならば、その取り消しについて総理は要求をするのかという質問があつたわけです。これに対して総理の答弁は、……

第30回国会 議院運営委員会 第9号(1958/10/23、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 今提案をされております公正取引委員会の委員任命に関して、松野さんに数点お伺いをいたしたい。と申しますのは、最近、御承知の通りに、独占禁止法の改正の動きがにわかに活発になつてきて、その独禁法緩和のための改正法案が、今国会にも出ている。その動きと、今回の人事の更迭との間に、ある種の関連があるのではないかという、実は濃厚な疑いを私は持つておるわけです。そこで、独禁法の改正について、その内容に触れることは、これは議運の仕事ではありませんから、いたしませんが、ただ一点だけ申し上げたい点は、独禁法改正についての審議会の答申においては、ある程度、カルテルを従来よりも緩和することを認めた答申……

第30回国会 内閣委員会 第5号(1958/10/23、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 端的に数点質問をいたしたいと思います。先ほどの石橋君並びに飛鳥田君の質問に関連いたしまして、なお念のためにもう一点だけお伺いいたしたいと思います。  それは、先ほど来の質疑応答で総理が明らかにされました点は、沖縄に対しては観念的、抽象的には日本の主権が及ぶのだ、従って現実にこの防衛をやるかどうかは別として、観念的にはこの沖縄も防衛地域と考えられる、こういう趣旨の御答弁だったと思う。そうしますると歯舞、色丹両島については、私が今さら申し上げるまでもなく、これは平和条約締結の暁には日本に返すソ連との間の約束になっておるほど、沖縄より以上に、これは観念的、抽象的というよりは、もっと……

第31回国会 議院運営委員会 第11号(1959/02/05、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 そういった御意向だとすれば、これは、労働問題懇談会の結論が出てきた場合には、労働問題懇談会の結論通りにそれを措置しよう、そういうお考えがあるように理解してよろしゅうございますか。
【次の発言】 今の国内法規の関係については、これは若干の時日を要するといわれる根拠が、あるいはあるかもしれないと思うのです。しかし、ILOの八十七号の批准それ自体については、これは何ら遅疑逡巡するところはないはずです。われわれの方があまりにもおくれておるから、そこで促進決議案を出したというわけです。その点に関して、態度をやや遷延しておられるという印象をわれわれはどうしても持つのですが、その点どうです……

第31回国会 議院運営委員会 第12号(1959/02/06、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 議運の委員会でございますので、あまりILO問題の中味に深く立ち入って御質問したいとは思わないのでございますけれでも、二、三点について、ちょっとお伺いしたいと思います。  ILOの八十七号条約批准問題に関しましては、もうすでに国際的には二年近く問題になっておるんだと思うのです。それで、労働大臣御自身としてはどういうお考えなんでしょうか、今国会中にこの批准をおやりになるお考えであるかどうか、端的にそれをお伺いしたいと思います。非常におくれているものですから、私どもも、がまんがならないようなわけで、やむなく決議案を提出しているという事情でございます。

第31回国会 内閣委員会 第15号(1959/03/06、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 あとで同僚委員からも質問がございますので、総理府設置法の一部を改正する法律案のうちで、主として皇居造営審議会に関する部分について若干御質問をいたしたいと思います。  私三、四日前にこちらの委員会の方から、皇居内を若干視察をさせていただいたわけであります。そこでいろいろと感ずることもございました。しかしその際二、三伺いをいたしました点から私の感じとして受け取りました点は、今回の皇居造営審議会を設けられるについて大体の政府御当局の大筋の概念というか、そういうものがあまり確立されていないのではないかという感じが実はしたのであります。といいますのは、たとえばここに審議会を設けまして……

第32回国会 建設委員会 第4号(1959/08/10、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私は、建設委員会に突然お伺いをいたしまして、貴重な時間を費しますことは非常に恐縮に存じます。実は先般の七月の中旬に、主として福岡県を中心に、九州の各県にも災害があったわけでございます。山口県にもございましたが……。そこでこれについて、実は私福岡の視察をさしていただき――実情は福岡県出身の議員の方の方がよりつぶさに御存じだと思うのでございますけれども、私佐賀県の出身でございますので、特に関心を持って見さしていただいたわけでございます。先ほど福岡県の地元の方の御陳情がありましたように、先般の七月中旬の災害は、非常に特色のある災害であるというふうに私どもも見て参りました。七月の十三……

第33回国会 商工委員会 第3号(1959/11/11、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 だいぶ時間が切迫をいたしておりまするので、できる限り簡潔に、今の石炭鉱業不況の問題を中心に御質問をいたしたいと思います。大臣がお見えになりましたならば、基本的な点について三つ、四つ伺いたいと思っておるのでありますが、さしあたって石炭局長さんに若干の質問をいたしたいと思います。  石炭不況というのがようやく明らかになって参りまして、そうして逐次貯炭が増大をしていく。このままでは、石炭鉱業は重大な事態に逢着するのではないかということがわれわれの目にも明らかになって参りましたのは、昭和三十二年の下期ごろからだと思います。そうしますと、石炭不況の声が聞かれ始めましてから今日まで、すで……

第33回国会 商工委員会 第7号(1959/12/01、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 関連。今の田中委員の質問に関連をいたしましてこの機会に一、二局長に確かめておきたいと思います。  今の技術提携についてですが、これから実際にロッキード・ジェット戦闘機の生産を始めるわけですけれども、実際はどうなんでしょうか。いよいよ生産を始めるといいましても、ほとんどの製品が先方のロッキード会社から送ってきて、そして事実上はこれの組み立て作業というか、こういったことを当面はやるにすぎないのではないか、どういうふうになっていきますか。
【次の発言】 そこで私どもは、どうしても疑問が出てくるのですがね。結局通産省の技術提携の基本方針としては、これはやはり先方から設計書をもらい、あ……

第34回国会 議院運営委員会 第11号(1960/02/26、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私、ちょっと議運の招集がよくわからなかったのでおくれて来まして、あるいはすでに出ておるかもしれませんが、こういう回答を出すことに必ずしも私ども異論はありません。これを出すことはいいと思います。ただ、問題が一つ残るのですが、この回答書を出すということは、結果的には、当然、議運の委員会としては、修正権ありゃなしや、また、それに関連する問題についての論議がまだ今後相当の日時を要する、従いまして、安保特別委員会の方においては、こちらの議運の結論を待つまでもなく、審議は適当な時期から始められるもやむを得なかろうという意味が裏面にはある、こういう格好になっておると思うのです。非常に端的に……

第34回国会 議院運営委員会 第18号(1960/03/29、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 ちょっとその問題に関連して。これは理事会でどの程度の議論になっておるか、私もまだ承っておりませんが、ただ、これは議会の中の警察秩序というよりは、議会のまわりのものですね。ですから、議運の委員会でやることについて若干の疑義を持っておるのですが、そういう点は理事会でもう少し論議をしてもらいたいと思います。
【次の発言】 そうすると、わが党の理事からは、苦干そういった疑義についての発言はあったのではありませんか。
【次の発言】 どういう議論ですか。

第34回国会 議院運営委員会 第22号(1960/04/07、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 大体、議運の理事会におきましても、与党側の方におかれましては、これはやはりあくまで議運で審議したいという御意向のようでありますし、また、与党側が多数でございますので、これ以上私どもが主張しても、いかんともいたしがたいと思いますので、今の阪上君の御発言にちょっとだけ補足いたしたいと思います。それと同時に、若干要望もいたしたいと思うのであります。  これは議事堂内部の問題というよりは、むしろ議事堂周辺の問題を取り扱って参りますので、都の公安条例の関係、あるいは警察官職務執行法との関連というようなものが、審議過程では必然的に問題になって参ります。そうなってきますと、どうしても地方行……

第34回国会 議院運営委員会 第26号(1960/04/20、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私は、だいぶ前に質問をしかけておりました事項について、二点ばかり、この際、法制局長にお伺いしたいと思います。  一つは、憲法第六十条の事項でございます。第六十条には、御承知のように、「予算は、さきに衆議院に提出しなければならない。予算について、参議院で衆議院と異なった議決をした場合に、」云々と、後段が続いております。続きまして次の条の第六十一条には、「条約の締結に必要な国会の承認については、前条第二項の規定を準用する。」と、こう書いてあります。そこでお伺いをいたしたい点は、第六十条と弟六十一条との関係ですが、この違いは、予算は、先に衆議院に提出しなければならない、しかしながら……

第34回国会 議院運営委員会 第28号(1960/04/27、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 内容にわたっての私の意見は、あと木原さんの質問に続いてまた日をあらためてやりたいと思いますが、ちょっと先ほど来の御答弁を通じて疑問に感じました点が出ましたので、この際お考えを伺いたいと思います。それは、議長には、国会の運営が会期中十分に規律が保持されてやっていけるように、国会法に基づいてすべての警察権が与えられておるわけです。そこで、先ほど来のお答えで、それとの関連において疑問を感じたのは、これは提案者と、それから法制局の方と両者からお答えいただきたいと思いますが、現在のまま、まだこの法律がない現状のもとにおいては、衆議院議長は、都の公安委員会等に対して、デモの許可の取り消し……

第34回国会 議院運営委員会 第29号(1960/05/06、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 今度の法律案の原案の各条項の具体的中身についての詳細には今回はできるだけ触れないようにいたしまして、一般的な事項を二、三質問いたしたいと思います。  実は私どもが非常に疑問に思います点は、この新しい法律案が出される前提としまして、現在まだこの法律は成立を見ておりませんから、現在の状態のもとにおける衆議院議長の警察権というものについて、特にその範囲について私ども二、三疑問に感ずる点があるわけであります。  そこで、第一にお伺いをいたしたい点は、本日議長がお見えになっておれば、議長に伺いたいと思ったのですが、おられませんので、これは事務総長でもけっこうでございますから、最初に次の……

第34回国会 商工委員会 第3号(1960/02/10、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 時間が十分くらいしかないそうでございますから、ほんの二、三点お伺いしたいと思います。  きのうの一部の新聞にも報道せられておったのですが、電気ガス税の問題について、この機会にちょっと大臣の所信を伺っておきたいと思います。  これはきのうの朝日新聞に載っておったのですが、「電気・ガス減税見送りか」という見出しで載っておる。この電気ガス税問題については、根本的に考えまして、電気、ガスというようにほんとうに民衆の日常生活に必要不可欠のこういったものに対して、一〇%に及ぶ税金をかけるということそれ自体、これは私としては非常に納得しがたいものがあるわけです。しかもすでにこのガス料金の値……

第34回国会 商工委員会 第9号(1960/02/26、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 ちょっとそれに関連しまして課長に伺っておきますが、それは電圧というのは標準電圧百ボルト、それはその通りなんです。ですけれども、その百ボルトという電圧が九十八ボルトから九十七ボルトに落ちる程度くらいのところまでは、それはそうやかましく言わぬだろうと思います。ですけれども、それが相当低下をしておるためにこういう問題が起きておる。それで、その場合に、たとえば百ワットの電灯は百ボルトで供給してある場合に、それが九十ボルトとか、八十五ボルトというふうに落ちた場合は百ワットの電灯の光が八十五ボルトに落ちた場合には八十五ワットの光度に落ちるのじゃないでしょう。たとえば百ボルトが八十五ボルト……

第34回国会 商工委員会 第11号(1960/03/02、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 関連して。お急ぎでございますから、非常に恐縮でございますが、関連して一つ。大体先生のおっしゃる意見は私どもも理解ができるのでございますけれども、やはり実際品物を輸入する者、あるいは国内の消費者という立場からしますると、どうしても貿易が自由化していきますると、農産物とか工業原料というものは、従来東南アジア等の後進国から輸入していたものが、アメリカからの輸入へどうしてもほっておけば切りかえられていくということになるのじゃないかという懸念を感ずるわけでございまして、そういう点さらに先生のお気持をちょっと伺っておきたいこと。それから、私あたりはしろうとでございますけれども、今度日本が……

第34回国会 商工委員会 第13号(1960/03/08、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私は、石炭関係についてはたくさん問題がございますが、本日は、今の武藤君の質問に続きまして、重油ボイラー関係に主としてしぼりまして、若干質問をいたしたいと思います。  大臣に御質問をいたしたいと思うのですが、その前提としまして、二つばかりまず数字を明らかにしておいてほしいと思うのであります。この点は鉱山局長にお伺いをしたいと思いますが、この重油ボイラー設置制限法の期間延長に関連して提出されました資料によりますと、五十平方メートル未満のボイラーについては今度制限をはずす、その五十平方メートル未満のボイラーは、現在まで制限法の対象となっておった全ボイラーの罐数の中の八一%に当たる罐……

第34回国会 商工委員会 第14号(1960/03/09、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 ただいまの多賀谷委員の質問に関連して二、三伺っておきたいと思います。  最初に電気事業連合会の松根さんに二、三点伺いたいと思います。いつでございましたか、私も新聞か何かでちょっと見たのでありますが、四日市の火力発電所の問題で、重油専焼ボイラーというのか、そういうたぐいのものを設置したというふうな記事を、ちらっと見たような気がいたしました。現在までに火力発電所の建設をやっておるものの中で、石炭をたくボイラーはやらないで、重油専焼的なボイラー設置の工事を事実上進めておって、通産省の許可、認可を待っている、そういう姿になっておるような発電所、建設中の発電所というものが現実に国内に存……

第34回国会 商工委員会 第17号(1960/03/16、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私は、ただいま可決をせられました重油ボイラーの設置の制限等に関する臨時措置に関する法律の一部を改正する法律案に対しまして、提案者を代表いたしまして附帯決議の案を提案いたしますと同時に、その趣旨の簡単な説明を申し上げたいと思います。  まず、附帯決議の案文を朗読いたします。   重油ボイラーの設置の制限等に関する臨時措置に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法の施行にあたっては、その厳正な運用を期するとともに、石炭鉱業の合理化の推移を充分考慮しつつ、特に次の諸点に留意すべきである。   一、石炭新需要の拡大について、積極的施策を講ずること。  ……

第34回国会 商工委員会 第18号(1960/03/18、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 本会議の関係であまり時間がないそうでありますので、ちょっと質問に困っているのですが、二、三の点を御質問いたしまして、時間があれば例の三井三池炭鉱の件について、あとで若干質問したいと思っております。  今度の合理化法の一部改正案を見まして私ども感じます点は、先ほど始関さんからも御指摘がありましたように、千二百円炭価を下げるという前提の上に立って、それを実際に実現をするために、この石炭鉱業の合理化法の改正案を出す、こういう提案の趣旨のようでございます。そこでいろいろ伺いたいのですが、きょうのところはこの中身は省きまして、千二百円炭価を下げるという考えだが、それについて通産当局とし……

第34回国会 商工委員会 第21号(1960/03/28、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 多賀谷委員が大体質問するようになっておりましたので、突然で非常に恐縮なのでございますが、最初に植村さんにちょっとお伺いをいたしたいと思います。  先ほどの植村さんのお話の中で、現在の石炭鉱業というものは、いろいろな方面から非常に重大な危機がきている、それに対していろいろな対策が考えられるが、何といっても今日のエネルギーの状態を考えると、重油やその他油の進出が相当著しい、これはどうしても石炭の炭価を引き下げないとならぬというところにきている、それがためには昭和三十八年度の石炭の炭価を昭和三十三年度当時の石炭の炭価よりトン当り千二百円というものは、絶対に下げなくちゃならぬ、それが……

第34回国会 商工委員会 第28号(1960/04/06、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま上程となりました社会党提出の石炭鉱業安定法案に賛成し、政府提出の石炭鉱業合理化臨時措置法の一部を改正する法律案に反対の討論をいたします。  今日石炭産業は全世界的に危機の状態にあって、その原因は技術革新によってエネルギーの消費構造が最近非常に変化し、石炭需要が相対的に低下したというところにあると一般的にいわれておりますが、私はむろんこのことを否定いたしません。しかしわが国における今の石炭危機の直接の原因は、政府のエネルギー政策の貧困と炭鉱資本家の無責任な行為にあると考えるわけであります。大体この石炭鉱業合理化法は重油ボイラー規制法と……

第34回国会 法務委員会 第16号(1960/04/01、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 すでに自民党、共産党の方から質問がありまして、時間も相当たっておりますので、私はできるだけ簡潔に何点かお伺いをいたしたいと思います。社会党といたしましても、法務委員会においても、数点はどうしても明らかにしておかなければならぬ責任がございます。実は私は一昨日の朝三池炭鉱の現地へ参りまして、けさほどこちらへ帰ってきた。従いまして、実際に現場もつぶさに見て参りましたし、いろいろな方面から話もこまかく聞いて参りました。その上に立って数点質問をいたしたいと思うわけであります。  先ほど志賀委員から質問がありましたが、最初に二十八日の三川鉱で起こりました第一、第二両組合のいわゆる衝突、あ……


30期(1963/11/21〜)

第46回国会 社会労働委員会 第12号(1964/02/25、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 ただいまから労働保険審査官及び労働保険審査会法の一部を改正する法律案につきまして、若干の御質問をいたしたいと思うのでございます。  何せ法案が出ましてから期日もまだあまりたっておりませんし、私どももまだ十分に研究しておらないのでございますが、その御提案になりました改正法律案の内容について質疑をいたします前に、その前提となるべき事項と申しますかそういった点につきまして、まずもって御質問をいたしたいと考えております。  最近非常に労働災害が頻発しておるわけであります。最近非常にそれが累増をしております。そこでこれに対する政府の根本的な対策のための姿勢と申しますか、そういうものにつ……

第46回国会 社会労働委員会 第14号(1964/03/03、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私は主として労働者の基準法適用に関する問題について、若干御質問したいと思うのであります。  最近、各企業におきまして、特に重要産業、基幹産業、それは結局大企業ということになるわけですが、その大企業におきまして臨時工というものが数年前から激増しております。それから同時に炭鉱あたりにおきましては、炭鉱の合理化が進むにつれて正規の会社の従業員である坑内夫というものが極度に減らされて、いわゆる組夫というものがふえておる。そしてその組夫は坑内の採炭事業そのものに従事することはできないはずでございますが、事実はほとんど従業員である坑内夫と同じ仕事をやっておる。この数が非常に増大しておる。……

第46回国会 社会労働委員会 第23号(1964/03/24、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 非常に時間がおそくなっておって申しわけないのですが、また大臣はいまテロ事件が発生してライシャワー大使の見舞いに行かれましたので、やむを得ませんので基準局長にお伺いをいたしたいと思います。ちょっと緊急を要しますのできょう質問をするわけでありますが、できるだけ要点について短時間質問をいたしたいと思っております。  基準法の時間外協定に関する問題であります。三十六条に関する問題であります。まずお伺いをいたしたいと思います点は、たとえば従来、時間外労働について従業員代表との間に協定が結ばれていた。その有効期間の途中においてその事業場に労働組合ができたというような場合にはそれまで結ばれ……

第46回国会 社会労働委員会 第32号(1964/04/14、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 電電公社の総裁に二、三伺いたいと思います。  いよいよ十七日が三、四日の後に迫って、もし十七日に伝えられるような実力行使が三公社五現業関係を中心に一斉に行なわれるとすれば、これは社会的な非常に重大な問題でございます。これにつきましては、労働者側のこのような実力行使についてもいろいろと批判は確かにあり得ると思うのでありますけれども、しかし、もし十七日、あの予定のとおりに実力行使が行なわれた場合に、この事態をあらかじめ回避することができなかったかどうかということについての世論の非難というものは、必ずしも労働組合側にばかり集中するわけではないのであります。それで、争いの当事者である……

第46回国会 社会労働委員会 第40号(1964/05/12、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 労働災害防止法について若干質問をいたしたいと思うのですが、その前にちょっと数字的なことを二、三お伺いをしたいと思います。  それは、労働省のほうから資料としてお出しいただいておりますものには、労働災害の状態について昭和三十二年度以降の数字が大体示してあるのですが、ちょっと聞くところによりますと、昭和三十年度、昭和三十一年度あたりは比較的災害が少なかったようにも聞きますので、昭和三十年度と三十一年度の数字がわかれば、概略御説明いただきたいと思います。
【次の発言】 その理由につきましてはいろいろ考えられると思いますが、昭和三十二年と比べて昭和三十八年がどうだという場合と、昭和三……

第46回国会 社会労働委員会 第52号(1964/06/09、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 だいぶ時間もおそくなっておりますので、総括的にできるだけ内容をはしょって最終的に御質問いたしたい。  大臣も御承知だと思いますが、先般総評が産業災害防止対策審議会活動の強化についてということでもって、内容六項目にわたる申し入れを実は内閣にしたわけであります。それは現在内閣の総理府のもとにある、産業災害防止対策審議会の内容をもっと強化しろ、一口にいえばそういう要望でございます。その六項目の申し入れというのは、御承知だと思いますが、あらためて申し上げますと、こういうことになっておるわけであります。この総理府に設置されておる産業災害防止対策審議会は、公、労、使それぞれ同数の委員を持……

第46回国会 社会労働委員会 第63号(1964/10/30、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 ただいまの問題に関連しまして、この機会でありますので四点だけ承っておきたいと思いますが、時間がございませんから質問を羅列して申し上げます。  一つは、原爆の患者の方の健康保険料です。健康保険料は納めておられるわけですね。したがって、治療を受ける場合には無料ですけれども、保険料は負担をしておられるという実情でございますが、いまの原爆病にかかっておられる方々の悲惨な状態、生活の姿というものを考えると、健康保険料は免除できないか、そうなってはじめて文字通り医療費は無料だということになるのだと思うのですが、その点について何らかのお考えがあろうかという点が一つであります。  それから、……

第46回国会 内閣委員会 第45号(1964/06/16、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 四十分にはほかの委員会に官房長官入らなければならぬということでありますから、たった五分でどうしようもないのですが、したがって端的に一、二お伺いをしたい。総理府に設置をされております産業災害防止対策審議会、これが存続延長についての法案がこの委員会にかかっておりますので、この問題について官房長官から確かめておきたいと考えますので、お伺いしたい。  これは、私ども社会党から産業災害並びに交通安全に関する申し入れを実は先般いたしました。官房長官を通じて内閣へ申し入れたわけでありますが、その骨子とするところは、一般の労働災害、それから交通安全に関す問題、それからすべての公害、これらをひ……

第47回国会 石炭対策特別委員会 第6号(1964/12/17、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 ちょっと関連しまして、一点だけお伺いしたいと思います。  私少しぼんやり聞いておりましたので、正確に私が把握したかどうかわからないのですが、この答申の線で今後施策が行なわれていけば、五千二百万トンという出炭はどうしても確保していかなければならないが、その五千二百万トンの出炭のうち約八割程度の企業ですね、出炭総量の八割に相当する出炭を受け持っておる企業については、昭和四十二年ごろからは黒字に転ずると思う、残りの二割相当分についてはその後もなお相当の企業努力やその他の施策というものが必要ではないかと思う、こういうような御趣旨の御説明であったのじゃないか、こう理解したのです。  そ……

第47回国会 石炭対策特別委員会 第8号(1964/12/19、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 三時までしか時間がないそうでございますから、労働大臣にちょっと要点だけ三つばかり御質問いたしたいと思うのです。  先ほどほかの委員から質問があっておりましたように、今度一体政府は炭鉱労働者の問題についてどうしてくれるだろうかということを、これはもうほんとうに真剣になって注目していますね。そこで今回労働者に対する対策というものが相当思い切った施策が施されないと、これはずるずると離山ムードは続いていくであろうし、ましていわんや若い新制中学あたりを出て間もなくというようなぴちぴちとした労働力というものは、現在ももうほとんど入っておりませんが、これから後これが炭鉱に入ってくるなんとい……

第48回国会 社会労働委員会 第1号(1965/01/20、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 最後に民社党の方が御質問になるそうでありますし、時間が来ておるようでありますが、実は私も厚生大臣には、この際徹底的に申し上げたいことがたくさんございます。個人的には非常に気の毒だと思いますけれども、事態は相当深刻だと私は思っておるのであります。時間がありませんから、二点にしぼりまして同時に質問をしたいと思います。  一つは、どうもやはり最初から、厚生大臣は大臣になられて以後、この問題をおれが解決しなければいかぬということで気負い過ぎていたのではないかという印象を率直に持ちます。一人で力んでおられるけれども、結果は非常にまずい方向へ、まずい方向へ向かったというふうに考えざるを得……

第48回国会 社会労働委員会 第16号(1965/04/06、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 駐留軍に雇われておるところの従業員といいますか、労務者の問題について若干質問をいたしたいと思います。  私が申し上げるまでもなく、駐留軍労働者が非常に不安定な雇用関係にあって、そうして日本の国内のどの労働者に比べても、基本的な権利について、いろいろとその権利を剥奪されている状態にあることはすでに御承知だと思うのでございますが、そこでこの問題に関して質問をいたしたいと思うわけであります。  その前に、そもそも日米安保条約に基づくいわゆるアメリカ軍の基地という問題ですね、これについてお伺いをしたいと思いますが、一体、日米安保条約に基づくアメリカ軍の基地というのはどういうものである……

第48回国会 社会労働委員会 第26号(1965/04/30、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 できる限り、わが党の滝井委員並びに八木一男委員の質問に重複しないようにとは思いますが、その質問を全部私も聞いていなかったために、若干重複するような面が出てくるかもわかりませんが、御了承願いたいと思います。  最初に、少し数字的な点をお伺いしたいと思うのであります。今度この厚生年金の改正に関連しまして、基金が設立になり、その基金に対しては若干の二千四十三万円という助成が出るわけであります。私は、今後非常に使用主並びに労働者の保険料が増大するのに比べて、国の補助というか、国庫の負担というか、そういうものがあまりにも少な過ぎるのではないかということを感じますので、それに関連いたしま……

第49回国会 社会労働委員会 第5号(1965/09/30、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 大臣の時間が十二時過ぎくらいまでだそうですから、最初はおもに大臣のほうへの質問にしぼって質問をいたしまして、そうして具体的な関連する問題につきましては、各局長にお伺いたしたいと実は思っております。  すでに大臣、十分御存じのことだと思いますが、九州の佐賀県でいわゆるニクビタン事件という問題が起きております。これは聖医会という病院、藤川さんという方が理事長でございますが、この聖医会は病院を二つ、診療所を四つ持っておる病院でございます。その理事長の藤川さんは、佐賀県医師会の専務理事をしておられ、その他各般の医師会関係の役職を兼ねておられまするし、またあわせて社会保険診療報酬審議委……

第51回国会 石炭対策特別委員会 第6号(1966/03/23、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 多賀谷、滝井両委員から相当詳しく質問がありましたから、私はそれに補足する形の質問を若干試みる程度になろうかと思いますが、二、三質問いたしたいと思います。  そこで、いま滝井委員が質問をしておりました、黒い手帳の期限が切れてなお今日職がない人たちをどうするかという問題は、非常に重要な問題だと思いますので、将来この問題は大きな問題に発展をしていく可能性が見通されますので、なお一、二具体的にちょっと追加して伺っておきたいと思います。  労働省の説明では、昨年求職手帳の期限の満了した人が九百二十名、それから来年度の見込み者が千四百六十名、そのうち二六%相当の人々がなお今後も就職対策が……

第51回国会 予算委員会 第9号(1966/02/09、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私は、時間も十分でございませんので、できるだけまとめまして、労働問題一般についてこれから若干の質問をいたしたいと考えるのでございます。  私考えまするに、日経連とそれから政府は非常にいろんな点で緊密な関係にあって、特に労働問題については、政府がほんとうに全国民の生活を守るという立場で、労働者の問題についてもほんとうに真剣に、まじめに政府の責務ということを考えて対処してきたというようなことが非常に少ないのだということを、実は感じておるのであります。と申しますのは、ことしの春闘が始まるでございましょう。これを前にいたしまして、日経連は、消費者物価上昇を企業だけが背負う必要はない。……

第51回国会 予算委員会 第20号(1966/03/03、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私は、ただいまの各分科会の主査報告のうち第三分科会の報告につきまして、問題点を一点にしぼりまして質問をいたしたいと思っております。  といいますのは、この分科会で滝井委員の質問に関連をいたしまして、環境衛生関係の金融に関しまして、大蔵省と厚生省それぞれの答弁が食い違ったままでございました。で、政府としての統一した見解、答弁というものがなされないままに、うやむやで一応終わっておるわけであります。これは、当然予算そのものにも関連をしてまいりまするし、このままで私どもはこの分科会報告を了承するわけにまいらないと考えておるからでございます。  そこで、その質疑に入るに先立ちまして、ま……

第52回国会 石炭対策特別委員会 第3号(1966/07/28、30期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私は、おもに炭鉱に働く労働者の問題を中心に若干この際質疑をいたしたいと思うのでございます。  午前中の質疑でも出ておりましたが、ここ数年の間に、中間答申をも含めますというと、四回にもわたって石炭鉱業問題について答申がなされるというような事態というものは、ほんとうに私どもとしてきわめて遺憾に思うのでございます。たびたびの答申、それを受けての政府の施策にもかかわらず、一向に石炭鉱業の安定の見通しが立たないという状態でございますが、特に一番最初の第一次答申ですが、これが結果で明らかなように、大きな失敗となった。その第一次答申の失敗の根本的な理由を、一体どういうふうに考えたらいいかと……


31期(1967/01/29〜)

第55回国会 災害対策特別委員会 第10号(1967/07/21、31期、日本社会党)

○八木(昇)委員 重複を避けまして、四点だけ、できるだけ簡潔に質問をいたしたいと思います。  一つの点は、実は現地を視察しておりまして、こういう問題があるのだということを聞きまして、私たちしろうとから考えても、これはふしぎなことがあるものだなと思ったことがありますので、一つだけ承りたいと思います。といいますのは、山のずっと一番すそ近くの、小さな橋がかかっている程度のところまでは、県の準用河川ということになっておる。その上のほうは林地になっているわけですね。そうしますと、そこは林地でございますから、そこで災害が起きた場合には林地崩壊となる。それから、橋から下のほうは県の準用河川ということでありま……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第6号(1967/05/10、31期、日本社会党)

○八木(昇)委員 離職者臨時措置法の一部改正法案に関連をいたしまして、若干の質疑を行ないたいと思います。  一番初めに大臣に何点かお伺いしようと思ったのですが、まだお見えでございませんので、ほかの事項から質疑をいたしたいと思います。  最初に、これは通産省の産炭地課長でも、あるいは石炭局長でも、いずれでもけっこうでございますが、やはり離職者対策というものが非常に積極的に推進をされるためには、何といっても産炭地域に企業がどんどん誘致されなければならない。その誘致をされた企業に離職者がどんどん転職していく、こういう形が最も望ましい姿であることは申すまでもないわけでございますので、この点をお伺いいた……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第9号(1967/05/18、31期、日本社会党)

○八木(昇)委員 炭鉱離職者臨時措置法案につきまして今日まで幾多の質問をいたしましたが、問題を最終的に次の二点に集約をいたしまして、あらためて労働大臣に御見解を承りたいと思うのでございます。簡潔に御質問いたします。  その第一点は、緊急就労事業の問題でございますが、すでに法律からはこれがはずされておりまして、事実上これを政府の予算措置によりまして今日まで継続をされておるのでございますが、それとても閣議決定の線によりますると、来年の三月をもってこれが打ち切りとなるという実情にございます。しかしながら、なお今後多数の炭鉱離職者が発生をいたします客観的な事情にありまするし、本来ならば、緊急就労事業そ……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第19号(1967/06/22、31期、日本社会党)

○八木(昇)委員 いまの岡田委員の質問と直接の関連はないのですけれども、この機会にちょっと運輸省の方に聞いておきたいと思うのです。  いまの問題については北海道のいろいろな事情から、岡田委員の主張、私ももっともだと思うのですけれども、九州あたりで炭鉱が非常に不況になって、そして石炭輸送専門の機帆船がどうにもならなくなってきておるということは先ほど言っておられたとおりであります。そこでそういった廃業をするというような機帆船等について、それが解撤をするものについては相当の価格で運輸省が買い上げるという措置をやってこられたわけです。何もそういう石炭専用機帆船に限ったわけではありません。それが昭和四十……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第20号(1967/06/23、31期、日本社会党)

○八木(昇)委員 時間がございませんから、端的に鉱害問題について一点だけ一括してお伺いしたいと思います。  断片的にはいろいろ私どもも承るのですけれども、全体としての把握が私不勉強かもしれませんが、私どもの頭の中でまだ描けないのです。それで役所のほらへ聞かなければならない分はまたいずれかの機会に聞くとしまして、全国的に残存鉱害量の総額が幾らになっておるか、うち九州は残存鉱害の金額がどのぐらいか、その内訳として有資力と無資力それぞれどのぐらいの割合になるのか。それから無資力については逐次復旧していくでございましょうが、有資力のうちに近い将来会社の事情等で復旧の見通しが非常に困難だというようなもの……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第24号(1967/07/06、31期、日本社会党)

○八木(昇)委員 石炭鉱業年金基金法案について、若干の質問をいたしたいと思います。  最初に、この法案そのものについて数点ただしたいと思うのでございます。なお、きょうは、私どもの主張をいろいろ申し上げつつ質問をするというよりは、むしろ純然たる質問で、いろいろと話は間接的に聞いてはおりますけれども、政府の態度を明快に正規の委員会で表明しておいてもらいたい、こういう趣旨で質問をいたしたいと思います。よろしくお願いします。  まず、この法案の第九条についてお伺いをいたしたいと思います。第九条の二項でございます。「役員は、政令の定めるところにより、会員のうちから選任する。ただし、特別の事情があるときは……

第55回国会 予算委員会 第6号(1967/03/26、31期、日本社会党)

○八木(昇)委員 きょうは、さいわい日銀総裁が一時間御出席でございますので、当初の質問の予定を若干変更いたしまして、最初に国債問題を中心にいたしまして、若干御質疑を申し上げたいと思うのであります。  総裁にお聞きをいたします前に、二、三の点について、まず大蔵大臣にあらためてお聞きしたい点を質問いたしたいと思います。  まず第一は、一昨年の予算編成におきまして、二千五百九十億円の公債を発行されました。昨年度は七千三百億円、本年度の予算において、さらに八千億円の公債発行をいま政府は提案をしておられるのでございますが、今後、一体何年間くらい、ほぼどの程度の金額の公債発行をいまのところ見込んでおられる……

第55回国会 予算委員会 第16号(1967/04/28、31期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私は、日本社会党を代表いたしまして、昭和四十二年度一般会計予算外二案に対し、強く反対の意思を表明すると同時に、社会党の提出いたしております昭和四十二年度政府総予算につき、撤回のうえ編成替えを求める動議に賛成するものであります。なお、民社党、公明党案には賛同いたしかねるものであります。  反対討論を行なうにあたりまして、私は、まず反対の基本的な立場を明らかにいたしたいと存じます。  わが国経済は、いまや景気の回復からさらに上昇、過熱へ向かって進んでおります。この景気上昇は、すでに政府の経済見通しを上回る勢いで進んでおり、政府内部においてすらも、過熱の心配が取りざたされております……

第56回国会 石炭対策特別委員会 第4号(1967/10/11、31期、日本社会党)

○八木(昇)委員 関連して。結局いまの文部省の措置では実情にそぐわないので、そこでやはり県としては、文部省から半額の国庫負担はこないけれども、教育の現場の実情からして、どうしても補導教員を置かなければいかぬという必要性を痛感して、全額県費負担でまかなって、そして補導教員を相当数配置しておるということがあるわけでしょう。
【次の発言】 文部省の現在とっておるその方針というものについては、いま盛んに答弁をしておられるけれども、私が聞いているのは、もう県当局が全額負担で、県準独で補導教員を相当数置いているだろうということのその事実について聞いているのですよ。

第61回国会 石炭対策特別委員会 第2号(1969/01/09、31期、日本社会党)

○八木(昇)委員 時間が少のうございますので数点に限って質問いたしたいと思います。  最初に端的にお伺いをいたしますが、明日閣議があって、その際、通産大臣から石炭問題についての御提案があるというふうに承っておるのでございますが、どのような閣議への提案を大臣としてはなさるおつもりでございますか、簡潔に要旨をお述べいただきたいと思います。
【次の発言】 大体内容はわかりましたのですが、念のために伺っておきたいと思うのであります。  御承知のように昨年末、自民党、社会党、民社党、公明党、四党の政調会長、政策審議会長会談がございまして、そこで政府与党、自民党側のほうから、いわゆる全国三社案なるもののお……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第3号(1969/02/25、31期、日本社会党)

○八木(昇)委員 関連して。一問だけでございます。  ただいま石炭鉱山に関連をしております私鉄の問題を岡田委員が要望したのでございますが、実は従来、炭鉱は製作所を持っていた。その製作所は鉱山機械の修理、維持、保全、それから簡単な機械製作というようなことをやっていた。ところがもう非常に不況だものですから、どうしても徹底的に企業を合理化しなければいかぬというようなことで、製作所部門を分離をして独立企業とする。そして従来どおり炭鉱の仕事をやると同時に、簡単な機械の製作を始めまして一般の注文をとる。たとえば建築材料の鉄骨をつくるとかいうようなことで今日まで維持している。その従業員は全部もとは炭鉱の従業……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第18号(1969/10/09、31期、日本社会党)

○八木(昇)委員 派遣委員を代表いたしまして、去る九月二十二日に発生いたしました古河鉱業下山田炭鉱ガス爆発災害に関する現地調査の概要を御報告申し上げます。  派遣委員は、平岡委員長はじめ現地参加委員を加えて七名であります。  私ども一行は、九月二十六日午後、羽田空港を出発して現地に向かい、福岡鉱山保安監督局において鉱山保安局長、福岡鉱山保安監督局長、福岡通商産業局長、福岡労働基準局長等の政府側より災害の実情について説明を聴取したのであります。  翌二十七日、宿舎を出発、直ちに災害発生現場の下山田炭鉱更新坑坑口に参り、衷心より犠牲者の御冥福をお祈り申し上げました後、遺家族の方方と面会し、おくやみ……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第19号(1969/11/10、31期、日本社会党)

○八木(昇)委員 問題はたくさんございますが、私も三つばかりにしぼって、これは藤井参考人にお伺いをいたします。同時に政府委員のほうからも私の質問に対する見解をお述べいただきたいと思います。  先ほど、藤井参考人から申されましたように、水の問題が大町町においてはやはり大きな問題だと私も思っております。そこで、一つは飲料用水の問題でありますが、従来、この坑内水を一般の地域住民も利用して飲用に供しておったわけであります。そこで、杵島炭鉱が閉山になるというので、これが経過金融の対象になりまして、その際、大体ことしの九月ごろまで坑内水を従来どおり供給する、当初こういうような考え方で計画がなされたはずであ……


32期(1969/12/27〜)

第63回国会 商工委員会 第38号(1970/11/19、32期、日本社会党)

○八木(昇)委員 私は、先月の二十四日に長崎の三菱重工業の造船所で発生をいたしました、組み立て工場A棟における災害について若干の御質問をいたしたいと思います。  御承知のように、これは、ヒーターボックステスト中のスペイン向け三十三万キロワットタービン低圧ローターが爆発をした、かつて見ないような非常に珍しい大事故でございます。その事故が発生しましてからおおよそ一か月近くを経過いたしましたので、この事故の原因について、おおよその方向というものがほぼ見出されておるのではないか、こういうふうに考えられますので、その点について、時間がございませんので端的に御説明をいただきたいと思うのですが、これは大臣、……

第63回国会 大蔵委員会 第11号(1970/03/12、32期、日本社会党)

○八木(昇)委員 空港整備特別会計法という新しい法律を設ける積極的な理由は何かということを質問したいと思うのですけれども、その前に航空問題、なかんずく空港問題について若干質問をしたいと思います。  御承知のように、軍事用としてアメリカ軍が使用しておるものあるいは防衛庁が使用しておる空港、これは別としまして、公共用に供しておる空港を、一種空港、二種空港、三種空港、こういうふうに分けてあるわけでございます。はたして現行のこの制度が合理的であるかどうかということについて、私は若干の疑問を感ずるわけであります。特に、一種空港と二種空港というものを分けることについては、これは国際空港と国内空港という形に……

第63回国会 大蔵委員会 第26号(1970/04/15、32期、日本社会党)

○八木(昇)委員 大蔵委員会で質問をいたしますのがこれまでにあまり私ございませんものですから、私の質問事項の中で、これまで質疑がなされた事項があるいはあるかもわかりません。重複するようなことが出るかもわかりませんが、お許しいただきたいと思います。  最初に、税の自然増収の問題について若干質問をしたいと思います。  ただいまの佐藤内閣は、日本のいわゆる高度経済成長というものを非常に謳歌をしておるのでありますけれども、ごく大ざっぱに言いまして、本年の景気見通し、これをどういうふうにお考えになっておられるのか。私どもの考えでは、少なくとも今年度一ぱいというものは一応横ばい的に景気は持続するのではない……

第65回国会 予算委員会 第17号(1971/02/27、32期、日本社会党)

○八木(昇)委員 実は、社会党の調査団として昨日現地へ参りまして、終日いろいろな事情も調査してまいりましたものですから、ほんの三、四点にしぼって質問をいたしたいと思います。  いま関係の皆さんから答弁がございましたが、今回の木原代議士、三ツ松県会議員等に対する暴行事件、これは公団の職員が議員に対して暴行を働いたなどというようなことは、私の記憶するところではかつてない、過去においてわれわれがいまだ経験したことのないできごとでございます。しかも、何か木原さんの顔を知らなかった云々というふうなことがございましたが、さようなことは断じてございません。ちゃんと加瀬参議員議員もそれから木原さんも、社会党国……

第68回国会 社会労働委員会 第20号(1972/04/25、32期、日本社会党)

○八木委員 郵政当局、特に出先職制の非常に行き過ぎた組合運動に対する介入、いわゆる不当労働行為というのが従来非常に問題になっておりまして、それに対して郵政当局は、以後はそのようなことはいたしませんということを再三言明されたのですが、いまも問題が出ましたけれども、最も新しい事例で、私どうしても承服できませんので質問したいと思うのですが、ついこの間の四月二十日であります。佐賀県の武雄郵便局、春闘第三波でございまして、出勤時間より二時間、一斉職場集会というものを実施したわけです。  ちょっと数分かかりますけれども、経過を、事実申し上げますと、その際に、四月二十日の前日の十九日午後、勤務時間中でござい……

第68回国会 社会労働委員会 第28号(1972/05/19、32期、日本社会党)

○八木委員 大臣にお伺いしたいと思っておるのですが、といいますのは、最近の数年間の政府管掌健康保険の支出状況をずっと見ておりますと、たいへんな支出の増加の状況でございます。  そこで、これは昭和四十六年版の厚生白書でありますけれども、これによりますと、昭和四十年度の政府管掌健康保険の支出総額が二千七百四十億円であります。それに対して、数年後の昭和四十五年度の支出の総額は実に五千八百五十四億円ということになっております。ということは、六カ年間に政府管掌健康保険の場合支出総額が二倍以上、二・二倍くらいになるのではないでしょうか。こういうたいへんな角度での支出の増加であります。なぜ一体、こういう支出……

第68回国会 社会労働委員会 第37号(1972/06/12、32期、日本社会党)

○八木委員 日本エタニットパイプの不当解雇について若干の質問をいたしたい、かように考えております。と申しますのは、民間の私企業での問題でございますから、小企業あるいは零細企業の問題でありますならば、私どもとしても、いろいろな点について現実的な対処をすることを実際問題として考えておるわけで、一つ一つ国会の委員会で労働省に具体的な質問をするということをいつもやるわけじゃないのであります。ところが、日本エタニットパイプという会社は、御承知かと思いますけれども、株式でも一部に上場されておる銘柄会社であります。そして、配当もずっと一〇%やっておりますし、実際株の値段も相当いい、額面の三倍以上しておるとい……

第68回国会 石炭対策特別委員会 第4号(1972/03/29、32期、日本社会党)

○八木委員 二、三の点を承りたいと思うのですが、最初に電気事業連合会の加藤さんにお答えいただきたいのです。  最初にちょっと確認したいのですけれども、けさほどの新聞で、電力業界は、現在八百六十二万トンの火力発電用炭の引き受けをしているが、昭和四十七年度には四百八十万トン、約半減、昭和四十八年度には三百七十万トン、昭和四十九年度に二百五十万トン、昭和五十年度には二百二十万トン、こういうふうに石炭の引き取りを減らすという、そういう報道であったと思うのですけれども、事実そのとおりでございましょうか、そのような決定を電力業界のどういう機関でなさったのでございましょうか。たとえば各電力会社の社長会議とか……


33期(1972/12/10〜)

第71回国会 決算委員会 第22号(1973/07/12、33期、日本社会党)

○八木(昇)委員 政府の広報活動について若干の質問をいたしたいと思うのですが、事柄の性質上、ぜひ関係大臣の御出席を得たいと思っていたのですが、非常に残念に思っております。いずれまた将来、機会を得て大臣にも質問したいと考えております。  そこで、政府の行なう広報活動の基本的なあり方というものについて、総理府並びに内閣官房においてはどのように認識をしておられるかということを冒頭に伺いたいと思うのです。というのは、戦前のお互いの苦い経験によりまして、戦後の、今日の民主的な憲法のもとにおいては、私は政府の行なう広報活動というのは、まあ表現が適切かどうかわかりませんが、いわば行政広報、政府各省が行政をや……

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第1号(1974/12/27、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 この際、一言ごあいさつを申し上げます。  このたび、委員各位の御推薦によりまして、私が委員長の職につくことになりました。  微力ではございますが、誠心誠意円満なる委員会の運営につとめたいと存じますので、委員各位の御指導、御協力を切にお願いする次第でございます。  はなはだ簡単でございますが、就任のごあいさつといたします。(拍手)
【次の発言】 これより理事の互選を行います。
【次の発言】 ただいま竹中修一君から提出されました動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  委員長は、理事に       伊藤宗一郎君    田川 ……

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第2号(1975/02/12、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  まず、理事辞任の件についてお諮りいたします。  原茂君より理事辞任の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、許可するに決定いたしました。  引き続き、理事の補欠選任を行いたいと存じますが、これは先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、理事に米内山義一郎君を指名いたします。
【次の発言】 科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  最初に、佐々木国務大臣より、科学技術行政に関する所信を聴取いたします。佐々木国務大臣。

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第3号(1975/03/20、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  科学技術振興の基本施策について質疑の申し出がありますので、順次これを許します。石野久男君。
【次の発言】 ちょっと速記をとめてください。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 午後一時三十分より再開することとし、暫時休憩いたします。     午後零時十四分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。瀬崎博義君。
【次の発言】 山田原子力委員、その前に答弁されますか。
【次の発言】 瀬崎君、約束の時間を超過しておりますから……。

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号(1975/03/26、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  本日、地震予知に関する問題調査のため、京都大学教授小澤泉夫君、気象庁総務部企画課補佐官根本順吉君、東京大学名誉教授萩原尊礼君及び日本地震予知研究会副会長宮本貞夫君、以上四名の方々に参考人として御出席願っております。  この際、参考人各位に一言ごあいさつ申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席くださいましてありがとうございます。どうか、それぞれの立場から忌憚のない御意見をお述べくださるようお願いいたします。  なお、御意見の聴取は質疑応答の形で行いますので、さよう御了承願います。  質……

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第5号(1975/05/22、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、これを許します。石野久男君。
【次の発言】 いま石野委員から要求があっております各原子力発電所の各炉別のコスト、キロワットアワー当たりの単価が幾らになっておるかというようなこと等だと思うのですが、いま大部分の炉が動いていないという状況にあるわけですけれども、いまの資料を、政府側はいかがでしょうか、提出できましょうか。
【次の発言】 石野委員、よろしゅうございましょうか。
【次の発言】 この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  原子力船「むつ」に関する問……

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第6号(1975/05/29、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  まず、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  原子力船「むつ」に関する問題調査のため、本日、日本原子力船開発事業団理事長島居辰次郎君を参考人として意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、御意見の聴取は質疑応答の形で行いますので、さよう御了承願います。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、これを許します。米内山義一郎君。
【次の発言】 次に、湯山勇君。

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第7号(1975/06/04、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  まず、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  本日、原子力の安全性確保に関する問題調査のため、動力炉・核燃料開発事業団副理事長瀬川正男君、また、原子力船「むつ」に関する問題調査のため、日本原子力船開発事業団理事長島居辰次郎君及び同理事倉本昌昭君を、それぞれ参考人として意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、御意見の聴取は質疑応答の形で行いますので、さよう御了承願います。

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第8号(1975/06/05、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、これを許します。近江巳記夫君。
【次の発言】 ちょっと待ってください。  この際、私からも申し上げますが、私もそのときの質疑応答を聞いていたのですけれども、訴訟法上の条文の解釈問題ということは言われなかったはずです。それで、できるだけ出したい、しかしながら出せないものがあるいはあるのではないかという点を検討している、できる限り出す、こういう趣旨の答弁であった、こう理解しておるのですが、明確に御答弁願いたいと思います。

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第9号(1975/06/11、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  この際、連合審査会開会申し入れの件についてお諮りいたします。  現在、内閣委員会において審査中の科学技術庁設置法の一部を改正する法律案について、同委員会に連合審査会開会の申し入れを行いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  開会日時等につきましては、内閣委員長と協議の上、追って公報をもってお知らせいたします。
【次の発言】 科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  本日、原子力開発に関する問題調査のため、全国電力労働組合連合会会長稲垣武臣君、東京大学教授小野周君、日本科……

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第10号(1975/06/13、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  この際、連合審査会開会申し入れの件についてお諮りいたします。  現在、外務委員会において審査中の核兵器の不拡散に関する条約の締結について承認を求めるの件について、同委員会に連合審査会開会の申し入れを行いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  開会日時等につきましては、外務委員長と協議の上、追って公報をもってお知らせいたします。  本日は、これにて散会いたします。     午後二時五十二分散会

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第11号(1975/06/18、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  原子力船「むつ」の放射線漏れに関する問題調査のため、本日、東京工業大学名誉教授大山義年君、京都大学教授柴田俊一君、三菱原子力工業株式会社社長石原榮太郎君、石川島播磨重工業株式会社副社長永野治君、日本原子力研究所東海研究所原子炉工学部主任研究員・遮蔽研究室長宮坂駿一君、立教大学教授田島英三君及び日本原子力船開発事業団理事長島居辰次郎君、以上七名の方々に参考人として御出席願っております。  この際、参考人各位に一言ごあいさつ申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席くださいまして、ありがと……

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第12号(1975/06/19、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。
【次の発言】 私は、去る十日に事故を起こしまして大変問題になっております。佐賀県の玄海原子力発電所の一号機の問題について、若干御質問いたしたいと思うのでございます。  今回の玄海原発の事故は、事故それ自体がむろん大変重大な問題でございますが、それと同時に、事故発生後のいろいろな措置、これがまた大変問題があったと私は考えるのでございます。  実は私は、各新聞を全部現地のものを取り寄せておるのでございますが、きょう持ってきましたのは、九州方面では一番多く読まれております西日本新聞を持ってきたのですが、これ……

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第13号(1975/06/25、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。米内山義一郎君。
【次の発言】 次に、近江巳記夫君。
【次の発言】 次に、湯山勇君。
【次の発言】 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午後四時六分散会

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第14号(1975/07/02、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  まず、請願の審査に入ります。  今国会、本委員会に付託されました請願は、請願日程第一の診療放射線技師に放射線取扱主任者の資格付与に関する請願外回趣旨請願十一件、合計十二件であります。  本日の請願日程全部を一括して議題といたします。  先刻の理事会で、その取り扱いについて協議いたしたのでありますが、各請願の趣旨につきましては、すでに配付されております文書表によって御承知のことと存じますので、紹介議員の趣旨説明を省略し、直ちに採否の決定をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  ……

第75回国会 科学技術振興対策特別委員会 第15号(1975/08/11、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。石野久男君。
【次の発言】 次に、米内山義一郎君。
【次の発言】 この際、申し上げます。  本日、原子力の安全性確保に関する問題調査のため、動力炉・核燃料開発事業団副理事長瀬川正男君、また原子力船「むつ」に関する問題調査のため、日本原子力船開発事業団理事長島居辰次郎君及び専務理事倉本昌昭君にそれぞれ参考人として御出席を願っております。  質疑を続行いたします。瀬崎博義君。
【次の発言】 次に、内海清君。

第76回国会 科学技術振興対策特別委員会 第1号(1975/09/11、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 この際、一言ごあいさつを申し上げます。  このたび委員各位の御推薦によりまして引き続き委員長の職につくことになりました。微力ではございますが、誠心誠意円満なる委員会の運営に努めたいと存じますので、委員各位の御指導、御協力を切にお願いする次第でございます。  はなはだ簡単でございますが、ごあいさつといたします。(拍手)
【次の発言】 これより理事の互選を行います。
【次の発言】 ただいま伊藤宗一郎君より提出されました動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  委員長は、理事に       伊藤宗一郎君    田川 誠一君   ……

第76回国会 科学技術振興対策特別委員会 第2号(1975/11/12、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  この際、使用済み核燃料再処理工場のウランテストにおける従業員被曝の問題について政府より発言を求められておりますので、これを許します。生田原子力局長。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。米内山義一郎君。
【次の発言】 瀬崎博義君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後二時四十二分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。近江巳記夫君。
【次の発言】 いずれ理事会を開いてお諮りします。

第76回国会 科学技術振興対策特別委員会 第3号(1975/11/13、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  本日は、特に使用済核燃料の再処理に関する問題調査のため、動力炉・核燃料開発事業団理事長清成適君、同副理事長瀬川正男君、同東海事業所再処理建設所長中島健太郎君、動力炉・核燃料開発労働組合中央執行委員長円道正三君及び同東海支部執行委員長鈴木猛君、以上五名の方々に参考人として御出席願っております。  なお、瀬川参考人は所用のため午後から出席されますので、御了承願います。  この際、参考人各位に一言ごあいさつ申し上げます。  本日は、御多用のところ、本委員会に御出席くださいまして、ありがとうございます。本日……

第76回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号(1975/11/19、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  科学技術振興対策に関する件ついて調査を進めます。  まず、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  使用済み核燃料の再処理に関する問題調査のため、本日、動力炉・核燃料開発事業団副理事長瀬川正男君を参考人として意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、御意見の聴取は質疑応答の形で行いますので、さよう御了承願います。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、これを許します。瀬崎博義君。
【次の発言】 ちょっと速記をとめてください。

第76回国会 科学技術振興対策特別委員会 第5号(1975/12/17、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長 これより会議を開きます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  まず参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  使用済み核燃料の再処理に関する問題調査のため、本日、動力炉・核燃料開発事業団理事長清成迪君、副理事長瀬川正男君及び東海事業所再処理建設所長中島健太郎君をそれぞれ参考人として意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、御意見の聴取は質疑応答の形で行いますので、さよう御了承願います。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。石野久男君。

第77回国会 科学技術振興対策特別委員会 第5号(1976/05/12、33期、日本社会党)

○八木委員 「むつ」問題について若干質問をいたします。  陸奥湾でさえもと言えば若干語弊があるかもしれませんが、母港はもちろん修理港もだめだったものが、佐世保でどうしてできようかと私は思っておるのです。 佐世保は長崎県で日本一の水産県でございますし、それからいわゆる被爆県でございますし、狭い土地に人口稠密地帯でございます。そしてまた原潜問題でもめにもめたところでもあるわけでございます。佐世保に持っていこうということについては、政治的な判断としても、きわめて甘いし軽率であると私は思っております。  そこで、いろいろ伺いたいのですが、前回石野委員から質問がありました事業団法の有効無効の問題について……

第77回国会 科学技術振興対策特別委員会 第7号(1976/05/19、33期、日本社会党)

○八木委員 後で参考人の方にお伺いします事柄と若干関連をいたしますので、最初に原子力局長に二、三点お伺いをいたしておきたいと思います。  先ほど速見参考人の発言の中にあったのですが、速見さんが直接科学技術庁の原子力安全局長からお聞きになったそうですけれども、母港においては岸壁で二〇%の上昇試験、湾内で五〇%の上昇試験をやる、こういうことだそうでございますが、まず岸壁で試験をやって、それから逐次、湾内、そして洋上、こういうことをやっていくということについては、かねて私どもも聞いておりましたけれども、いまの点、間違いございませんでしょうか。これが一点です。  それから、本年度の科学技術庁の予算では……

第77回国会 科学技術振興対策特別委員会 第10号(1976/06/10、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長代理 この際、申し上げます。  使用済み核燃料の再処理に関する問題調査のため、動力炉・核燃料開発事業団副理事長瀬川正男君に参考人として御出席を願っております。  質疑を続行いたします。瀬崎博義君。
【次の発言】 次に、近江巳記夫君。

第77回国会 社会労働委員会 第13号(1976/05/20、33期、日本社会党)

○八木委員 中高年齢者の雇用促進特別措置法の方から質問をいたしたいと思うのですが、中高年齢者の雇用状況につきましては、特に大企業の状況が中高年齢者の雇用率が非常に低いというふうに私ども理解をいたしておるのでございますけれども、いわゆる大企業の、できれば四十五歳以上五十五歳までの中年層の雇用率の状況、それから五十五歳以上の高年齢者の雇用の状況、雇用率、そこら辺の状況を簡潔に説明してくれませんか。
【次の発言】 これは将来でいいですが、できれば中年齢層の雇用状況というものの概要を把握されてお知らせいただきたい、こう思うのです。  そこで、今回この法改正が成立をいたしました際には、政令によって高年齢……

第77回国会 法務委員会 第13号(1976/05/19、33期、日本社会党)

○八木委員 いわゆる狭山事件について若干の質問をいたしたいと思うのでございます。  この狭山事件につきましては、裁判の公正を求めるということで各地方自治体でも相当多数の決議等がなされ、そしてこの事件については多くの問題があるということで、私どもは問題にしておるのでございますけれども、一口に言えば、予断と差別による違法捜査を初めから警察当局がやっておると私は考えております。しかも、一、二審の判決は、そのような予断と差別による違法捜査の結果持ち出してきました起訴内容を全面的に支持し、擁護しておる。私は、憲法違反であると実は考えておるのでございます。事件の内容につきましては、すでに政府当局でも概要は……

第78回国会 科学技術振興対策特別委員会 第3号(1976/10/13、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長代理 理事会で相談をいたしたいと思います。
【次の発言】 協議をいたします。
【次の発言】 この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  地震予知に関する問題調査のため、本日、参考人として地震予知連絡会会長萩原尊礼君から意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
【次の発言】 この際、萩原参考人に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席くださいまして、ありがとうございます。  どうか、忌憚のない御意見をお述べくださるようお願いいたします。  なお、御意見……

第78回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号(1976/10/14、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長代理 次回は、来る二十日水曜日、午後一時理事会、一時十五分より委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後三時四十一分散会

第78回国会 科学技術振興対策特別委員会 第5号(1976/10/20、33期、日本社会党)

○八木委員 先ほど来坂本委員の質疑に対する政府並びに法制局の御答弁を聞いておりますると、現在の原子力船開発事業団法の有効、無効の問題についての御答弁、私には理解ができないのでございますけれども、これは委員長に冒頭にお願いをいたしておきたいと思うのですけれども、これは単にこの事業団法の問題のみならず、やはり今後も起こり得る問題でございますから、これはぜひ法学者その他を中心とする参考人をお呼びいただいて、そしてこの委員会で討議をする、そういう機会を与えていただきたいと思います。その点を要請をいたしておきたいと思うのでございます。  それからまた、恐らくはいま御答弁になったようなことで、有効だという……

第78回国会 科学技術振興対策特別委員会 第7号(1976/10/27、33期、日本社会党)【議会役職】

○八木委員長代理 ちょっと速記をとめてください。
【次の発言】 速記を始めてください。  引き続いて、勝澤君。
【次の発言】 次に、日本原子力船開発事業団法の一部を改正する法律案を議題とし、審査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。石野久男君。
【次の発言】 ちょっと私からも大臣に二点、いま委員長席に座っておりますから簡潔に二点お伺いしておきたいのです。  九州でこれは私一部の新聞だけ切り抜いてきたのですけれども、相当大々的に青森発言が報道されておりまして、「「むつ」の放射線漏れ 「実験船だから当然前田科学技術庁長官が発言 大騒ぎおかしい」」という相当大きな見出しでし……


35期(1979/10/07〜)

第91回国会 予算委員会 第5号(1980/02/04、35期、日本社会党)

○八木委員 私は、エネルギー問題、特に原子力の問題を中心に質問をいたすつもりでございますが、このことと間接的にはかかわりも持っておりまするので、先に総理大臣に二点お伺いをいたしたいと思います。  一つは、今度のいわゆるアフガンの情勢にかんがみて、アメリカの国防総省がイラン極秘報告というものをまとめた。七十ページに及ぶものであって、これまでアメリカ政府が行った最も徹底的な軍事研究文書だと言われておる。そこで米国防総省は、ペルシャ湾地域で紛争が発生した場合、そういう場合には核兵器の使用を検討すべきであるとの重大な内容を明らかにしておるという報道がなされておるわけであります。きわめて重大な事柄であり……

第91回国会 予算委員会 第11号(1980/02/15、35期、日本社会党)

○八木委員 去る四日、本委員会で私が保留をいたしました質問の要点を改めて簡略に申し上げたいと思います。  ICRP、国際放射線防護委員会の勧告の線に沿って、わが国でも職業人に対する許容線量は年五レム、三カ月三レムということになっておるのでありますが、一日当たりの被曝線量についての規制値というものがあるはずである。各国ともそうであります。この点について、参議院においての論議があったのでありますけれども、その際、資源エネルギー庁の児玉審議官は真実を隠しておる。児玉審議官は、一日百ミリレムを目安としているという答弁に終始をしたのであります。実際にはそれを上回ること十倍という被曝線量が許容されておると……

第91回国会 予算委員会 第16号(1980/02/21、35期、日本社会党)

○八木委員 予定しておりました質問の順序を変えまして、最初にいわゆる奇形ザルの問題について若干質問をいたしたいと思います。  すでに大臣御承知だと思いますけれども、数年前からいわゆる奇形ザルという問題が出ておるわけでございます。それで、特に手足の指あるいは手のひら全部を含めてこれがないという奇形ザルが全国各地で出ている。最近、新聞でも大きく報道をされたのですが、これは朝日新聞の記事でございます。去年の九月の記事で、これは非常に大きな記事として出されております。それからまたテレビでも、本年に入りまして、一月六日TBSテレビの日曜の特集番組でも大きく取り上げておったのでございますが、最近の志賀高原……


36期(1980/06/22〜)

第93回国会 科学技術委員会 第2号(1980/10/21、36期、日本社会党)

○八木議員 私は、日本社会党を代表しまして、ただいま議題となりました核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律及び放射性同位元素等による放射線障害防止に関する法律の一部を改正する法律の一部を改正する法律案について、その提案理由及び内容の概要を御説明申し上げます。  日本の国民がたん白源の多くを依存している水産物は、いわゆる高度経済成長の中で、すでに重金属や合成化学物質等により深刻に汚染されております。水俣病のようにその影響が短期間に激しく顕在化した場合もありますが、問題はそればかりではありません。PCBが、南極でも検出されるほどになっている状態で、これから長期的に見て、私たちや子孫にど……

第93回国会 科学技術委員会 第3号(1980/10/23、36期、日本社会党)

○八木委員 原子力に関する事項はすべて、行政責任は総理大臣の直接権限ということになっております。原子力船開発事業団法におきましても、御存じのごとく、主務大臣は総理大臣ということになっております、権限の相当部分を科学技術庁長官に委任することができるとはなっておりますけれども。したがいまして、原子力に関しては総理は関係省庁任せではなく、主要な点については直接指揮すべきであると私は思っておるのであります。そういう意味におきまして、時間もわずかでございますので、総理の所信を明確にお答えいただきたいと思うのでございます。  第一の点は、商業用の実用原子力船の開発は、そんなに緊急性はないものではないかと私……

第93回国会 科学技術委員会 第6号(1980/11/26、36期、日本社会党)

○八木委員 大臣は四十五分にしばらくの時間退席されるそうですから、二問ぐらいしか聞けないかと思うのですが、大臣に二、三御質問をいたしたいと思います。  一つは「むつ」の問題です。参議院でさんざん質問があったのでありましょうが、またきょう参議院で法案は成立したそうでありますが、今度大臣は佐世保の方に行かれたようであります。そのとき受けられた印象ですね。もちろん期限内に修理を完了して、佐世保から「むつ」は出ていくというお考えに変わりはないと思うのですが、実際に現地に行かれて、修理は完了したとしても出ていく先がまだ決まらないということから佐世保になおとどまる、それはもうほとんどできないという印象を受……

第94回国会 科学技術委員会 第5号(1981/03/24、36期、日本社会党)

○八木委員 私も二、三点、窪川町の問題を伺いたいのですが、私は二月一日と二日に窪川町に調査に行ってきましたけれども、非常に異例ずくめという感じを受けました。  そこで、御承知だと思いますけれども、昭和四十九年から五十年ごろにかけまして四国電力は窪川町の隣町である佐賀町に原発立地を考えたのでありますけれども、それが町民の反対、あるいはそれを背景に町長も町議会も原発反対という態度を決定したために断念したという経緯がございます。したがって、その直後ごろの時期から佐賀町の隣町である窪川町にねらいをつけたのであろうと思うのでありますけれども、窪川町民を積極的に愛媛県の伊方原発やあるいは福井県若狭湾一帯の……

第94回国会 科学技術委員会 第8号(1981/04/09、36期、日本社会党)

○八木委員 これからお伺いしますことについて、最初に大臣の基本的な認識と、それから局長から具体的な見解をお聞かせ願いたいと思うのでございます。  わが国で生まれる革新技術の比率が他の先進国に比べて非常に低い、独創的なものがない、革新的なものがない、新しいものを生み出す力が弱いというふうに言われておるのでありますけれども、その主たる原因、理由は一体那辺にあるのか。いろいろなことが考えられると思うのでありますけれども、もともと日本人の頭脳、才覚が特に創造性において劣るということなのか、あるいは研究者が他の先進国に比べて少ないというようなことが考えられるのか、あるいは最高の頭脳の持ち主が研究者として……

第94回国会 科学技術委員会 第9号(1981/04/21、36期、日本社会党)

○八木委員 今回の敦賀原電のこの重大な事態について、私はどう考えても理解に苦しむ不可思議な点がございますので、冒頭その点から質問をいたしたいと思います。資源エネルギー庁の審議官からお答えをいただきたいと思うのでございます。  と申しますのは、今回四月一日以降、事態が漸次明らかになってきたわけでございますが、発電所構内のサンプリングを通産当局でなさったわけであります。それは一般排水路にございますところの幾つかのマンホールについて、いわゆる放射能の検出をされたわけでございますけれども、おたくの方の資料によりましてその測定ポイントに記号をつけておられて、Bポイント、Dポイント、Eポイント、Fポイント……

第94回国会 科学技術委員会 第10号(1981/04/28、36期、日本社会党)

○八木委員 私に残された時間がもうわずか十五分になりましたので、先週の土曜日現地に調査に参りまして、幾つかのことを私ども確認をしたのでありますけれども、そのうちの三つぐらいにしぼって端的に伺いますから、端的にお答えを願いたいと思います。  三月八日のオーバーフローのときのことでありますけれども、警報機は鳴ったわけであります。ところが、その警報機は廃棄物処理設備の新建屋の方の制御室で鳴るようになっている。ところが、鳴ったのであろうけれども一体どうだったかというようなことを、これまでに若干の議論があっておりましたが、その警報が鳴ったときはちょうど当直の引き継ぎの時間帯であって全員が、いわゆる新建屋……

第94回国会 科学技術委員会 第11号(1981/05/26、36期、日本社会党)

○八木委員 今回の敦賀原発の事故についての資源エネルギー庁の報告書が出たわけでありますが、それに関してまず若干質問をしたいと思います。通産省みずからの管理責任ということについて聞きたいと思うのでございます。  第一に、作業員被曝の実態把握がかねて十分になされていなかったのではないか、もしその実態把握が十分なされていたとするならば、事故隠しというようなことについてもこれは発見されていたはずである、かように思うのでございます。  改めて申し上げるまでもございませんけれども、三月八日のあのオーバーフロー、その除染作について、相当の被曝が今日明らかになっております。あるいは六年前のいわゆる事故が最近明……


各種会議発言一覧

27期(1955/02/27〜)

第22回国会 商工委員会科学技術振興に関する小委員会及び総合燃料対策及び地下資源開発に関する小委員会連合会 第1号(1955/06/25、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)小委員 今言われました通りで、これはあれだけ世論を沸かして、濃縮ウランの受け入れとか原子力の平和利用だとか、そういうことでうろたえて受け入れをやっておる。原子力問題一つとらえてもこれは大問題です。そうして日本ではただアメリカのなすがままに原子力をもらっていこうというのなら、これは話が別です。しかしほんとうに日本の自主的立場で将来の原子エネルギーの道を開いていこうとするならば、この問題一つとって考えれば、先ほど政府委員の御答弁のように、経済審議庁の下の方のどこかでこそこそとやるようでは、これは話にならぬです。そういう意味からいっても、これははっきりした政府の立場というものをまず確かめ……

第22回国会 商工委員会中小企業に関する小委員会 第2号(1955/06/07、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)小委員 これはおそらく蛇足だと思いますし、また特に皮肉めいて言うわけではございませんけれども、今明日のうちに民自両党の折衝によるところの予算修正案が通過するわけでございましょうが、その結果ただいま内田委員が御心配になっておられるような結果が出ることをあらかじめ承知の上でそういった修正がなされ、そのために今度はそれを補うためにこの委員会で何らかの形を考えるというようなことについては若干の疑義を感ずる。さればといって御提案に全面的に反対だというわけではありませんが、しかし国会審議はなお参議院でもなされるのでありますから、ただいまの御希望はこの委員会としての全体的の意向というわけではなく……

第22回国会 商工委員会日本経済の総合的施策並びに国土総合開発に関する小委員会 第7号(1955/07/26、27期、日本社会党(左))

○八木昇君 簡単に二、三伺います。先ほどの御説明でこのプリントをもらいましたが、これだけではあまりにも簡単過ぎます。新聞にすらもっと詳しいのが発表されておるわけであります。どういう発電所が今度新規に作られて、どれだけの資金が要って、完成予定がいつになるというようなものと、それからこういう計画を出されるについての基礎、将来の電力需用の増加をどういうふうに見るか、それからまたこれだけ出せれば需給のバランスはどういうふうになるというようなことを考えて計画を出されたでしょうから、大体それらの大要がわかるようなものを委員に配っていただきたい。なお特に詳細に必要な分については、個個の委員がお宅の方へお伺い……

第22回国会 商工委員会木材利用の合理化に関する小委員会 第2号(1955/05/23、27期、日本社会党(左))

○八木(昇)小委員 私、木材問題は初めてでございまして、あるいはとんちんかんなことになるかもわかりませんが、風害木の整理計画について、この前林野庁長官から御説明がありましたが、その中に価格の問題については一切触れてございません。それで昭和二十九年度においてどういう値段で、どういうふうに処理をせられたか、今後どういうふうにするおつもりであるか、その辺の概要をお知らせいただきたいということが一つであります。  それから、やはりこれも価格問題にも関連いたしますが、今度の政府でお約束になっております四十二万戸の住宅建設に関連して、特に公営住宅といったものについては、価格面においても十分に考慮の余地があ……

第23回国会 科学技術振興対策特別委員会内閣委員会連合審査会 第1号(1955/12/12、27期、日本社会党)

○八木(昇)委員 ちょっと関連して。先ほどから成田委員との質問応答を聞いておりますと、結局問題は振り出しに――最初に成田委員が言われたような点に関連してくると思うんです。というのは、原子力基本法の中に、原子力委員会という項を当然うたわれるわけでしょう。そして、その中に、この目的とか、あるいは所掌事務とか、こういう点も基本法の中にうたわれるわけです。その基本法の中でうたわれるべき原子委員会の項の中の所掌事務に関連して、今一つの大きな問題が提起された。こういうことになってくれば、結局は基本法の審議というものを最初に十分にやらぬというと、ここで原子力委員会の設置法について論議をしていても、どうも論議……

第24回国会 逓信委員会電波及び放送に関する小委員会 第7号(1956/05/17、27期、日本社会党)

○八木昇君 時間がおそくなって参りましたから、簡単に二点だけ質問いたしますから、端的にお答え願いたい。  先ほど竹内委員の御質問にあったのですが、実際問題として現在の状況のもとにおいて、民間放送の特定なところに百キロ放送を許可するなどということは、これはもう不可能に近いことだ、こう常識的に考えるのですが、それは別としまして、今度の計画によりますと、福岡、久留米に朝日放送か何かと思いますが、これに十キロ放送を許可する。これは一挙に増力することになるわけです。そうしますと、ラジオ九州あたりはこれによって実際問題として被害を受けるのではないか、こう想像をしておるわけですが、それでほかにも室蘭あたりは……


28期(1958/05/22〜)

第33回国会 社会労働委員会商工委員会連合審査会 第1号(1959/12/03、28期、日本社会党)

○八木(昇)委員 できる限り私は商工委員の立場から、今回の炭鉱離職者臨時措置法案に対しまして質問をいたしたいと思います。  まず、やはり私は今度のこの問題を考えます場合に、北九州方面あるいは北海道その他全国の炭鉱地帯におきまして非常に深刻な不況という問題が起き、しかもたくさんの炭鉱離職者の生活が今日窮迫して、そして山元付近に滞留しておる、これが大きな社会問題となっている、こういう事態に立ち至ったことについては、結局するところそういった労働者の人たちに責任はない。 むしろこういった重大な深刻な事態をもたらしたについては、炭鉱の経営者側並びに政府に重大な責任があるのではないか、一体こういう事態に立……

第35回国会 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号(1960/07/21、28期、日本社会党)

○八木(昇)小委員 私は新しくかわりました委員ですから、過去の経過をそう詳しく知っておるわけではありませんが、議運で決定されたことが今まで実施をされていない、そうして今後全力を尽くして努力すると、こうおっしゃる。ということは、今までこの議運の決定がどうして実施に移し得なかったのか、その理由――具体的にどうこうとこまかく承ろうとは思いませんが、いかなる理由があったのか。


30期(1963/11/21〜)

第48回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1965/02/24、30期、日本社会党)

○八木(昇)分科員 初めに、実は大臣に基本的な態度を伺ってからと思いますが、貴重な時間でございますから、最初に若干局長に伺いたいと思います。  失業保険法の改正について、昨年あたりいろいろな議論があったわけでございますが、昨年の臨時国会の予算委員会、あるいは本年度の予算委員会あたりにおきまして、社会党の各委員からいろいろ質問がございました。それに対して石田労働大臣は、現在失業保険法の期間の延長等を急に改正するという意思はないという答弁があったのであります。したがって、失業保険法そのものの改正について、当面その意思はないといいながらも、一方においては実質的に失業保険の給付制限というものがきびしく……

第51回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1966/02/24、30期、日本社会党)

○八木(昇)分科員 私は、先般の予算委員会の総括質問の際に、時間の関係で質問を留保いたしておりました雇用対策法に関しまして、若干の質問をいたしたいと実は思っておるのです。  最初にお伺いいたしたいのでございますが、お読みだと思いますが、一昨日の各新聞が報道しておるのでございますが、今回の雇用対策法についての政府の原案について、総評を中心とする労働団体から非常に痛烈な批判が出ておるようでございます。たとえば一昨日、二十二日の朝日新聞によりますと、この法案については反対だという態度を総評は幹事会で決定をし、社会党に対しても、もしこの法案が国会へ提出をされた場合には、あくまでも成立を阻止するように強……

第51回国会 予算委員会第三分科会 第6号(1966/03/02、30期、日本社会党)【議会役職】

○八木(昇)主査代理 次に、大橋武夫君。


31期(1967/01/29〜)

第55回国会 予算委員会第一分科会 第3号(1967/04/21、31期、日本社会党)

○八木(昇)分科員 三次防に関連をいたしまして若干ご質問いたしたいと思います。  第三次防衛整備計画によりますというと、総額二兆三千四百億円という総額が一応決定をされておるようでございますが、そのうち本年度の防衛関係費は三千八百九億円、さらにそのうちの防衛本庁の歳出予算は三千五百七十五億円、こういうことに相なっておるのでございますが、この三次防二兆三千四百億円の、大体のところでけっこうなんですが、今後五カ年の間の計画ですね、第一年度、本年度は三千数百億、第二年度目がどのぐらいになるだろう、第三年度目がどのぐらいになるだろう、そういうものの概要の御説明を願いたいのです。

第57回国会 石炭対策特別委員会亜炭に関する小委員会 第2号(1967/12/26、31期、日本社会党)

○八木(昇)小委員 ほんの二、三点だけ質問をいたします。  きわめて事務的なことですが、今日現在での炭鉱数はどのくらいになっておるでしょうか。この二枚目の百十一という数でしょうか。それから、今日現在での常用労務者の数を教えていただきたい。
【次の発言】 今日ではもう未払い賃金というような状態はほとんどないというのは、賃金未払いをするようなことではとても労務者が居つかないということからだろうと思いますが、そうしますと、雇用の形、賃金の形態といったようなものをちょっとお聞きしたいんですが、常用労務者というんですが、事実上はいわゆる日雇いのような形、そういうふうな、実質的には日々雇用、そして日当をも……


33期(1972/12/10〜)

第71回国会 予算委員会第二分科会 第4号(1973/03/07、33期、日本社会党)

○八木(昇)分科員 佐賀県の中原町にあるところの姫方遺跡の問題について質問をしたいと思うのでございます。大臣はあるいは内容をあまり深くは御存じないかとも思いますので、最初にちょっと概要を申し上げたいと思います。福岡県と佐賀県境背振山のふもと一帯というのは昔から有名な日本の古代遺跡の宝庫だといわれておるところでございます。弥生時代から古墳時代にかけての日本で最大規模の遺跡で、日本の農耕文明の発祥他であるわけでございます。日本に稲作が始まったころの歴史がわかり、いわゆる耶馬台国との関係ということも論ぜられておるわけでございます。この姫方の遺跡で、土建業者が宅地造成のためにブルドーザーを入れて発掘を……

第75回国会 内閣委員会科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号(1975/06/23、33期、日本社会党)

○八木委員 私は、問題を一つにしぼりまして若干の質問をいたしたいと思うのでございますが、原子力発電所の安全性の問題が改めて大きな問題になっております昨今のこの時期に、九州で初めての原子力発電所であります玄海原発で、しかもまだ試験運転中に、しかもフルロードにまでは至っていないそういう段階ですでに今回事故が発生したということは、私は大変問題だと考えておるのでございますが、この事故によりまして現地では非常な衝撃を受けております。  そこで、今回の事故に関連いたしまして、玄海町の隣の町が唐津市でございますが、非常に玄海発電所に近接いたしております。そこで唐津市の議会で、十七日の日に、玄海原発の所長の出……


35期(1979/10/07〜)

第91回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1980/03/06、35期、日本社会党)

○八木分科員 最初に大臣の御認識を伺いたいと思うのですが、御承知のように、おととしの十月に同和対策事業特別措置法が三カ年間延長されました。その際、わが党の大原委員が内閣委員会におきまして、次のような趣旨の確認を求めた質問をしております。今回の法改正は、同対法は今後三カ年をもって打ち切るという趣旨ではなくて、当面三カ年間延長し、その間実態を調査し、法の総合的改正を検討せよという趣旨だと考えると、大臣にその確認を求めたわけであります。当時の稻村総理府総務長官はこれに対しまして、今度の延長は、この三カ年間において実態を調査しながら基本的な問題をどう解決していくか、こういう問題が今度の三年延長であると……


36期(1980/06/22〜)

第94回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1981/03/02、36期、日本社会党)

○八木分科員 私は、同和問題について質問をいたします。  今日もなお根強く差別の実態が現存しておるのでございまして、私は、昭和五十六年度をもって同対法の期限が切れますけれども、絶対にやはり今後も相当長期にわたって、法のむしろ内容を強化して、そして継続せらるべきものであると考えるのでございます。質問いたしたい点は、医療機関において今日なお差別につながるおそれがある実態が現存しているということについてであります。  国立療養所の久里浜病院附属看護学校の入学願書を見ますと、入学願書に受験生の本籍、自分の信仰、それから家族の欄がございまして、それぞれ家族の氏名を記入して、それぞれの家族の宗教、それから……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

八木昇[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。