国会議員白書トップ衆議院議員田川誠一>委員会発言一覧(全期間)

田川誠一 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

田川誠一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席歴代TOP500(衆)
334位
委員会出席(幹部)歴代TOP500
394位
委員会出席(無役)歴代TOP500
382位
委員会発言(議会)歴代TOP1000
642位
委員会発言(政府)歴代TOP500
321位

29期委員会出席TOP50
47位
29期委員会出席(無役)TOP50
20位
30期委員会出席(幹部)TOP100
66位
33期委員会発言(議会)TOP50
38位
37期委員会発言(政府)TOP25
20位

このページでは田川誠一衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。田川誠一衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

委員会発言一覧

29期(1960/11/20〜)

第38回国会 文教委員会 第19号(1961/04/26、29期、自由民主党)

○田川委員 山中吾郎君外数名提出による学校教育法の一部を改正する法律案につきまして、ごく簡単に質疑をさせていただきたいと思います。  この改正案によりますと、小学校、中学校の養護教諭をおそくとも昭和四十年の三月までに必置をしなければならぬ、こういうことでありますが、まず最初に、必置をした場合、昭和四十年までに小学校、中学校の養護教諭を新たにどのくらい増員をしなければならないか、お聞きしたいと思います。
【次の発言】 その次にお聞きしたいのは、高校でございますが、同校の養護教諭は三十七年から必置ということになっておりますが、それによりますと、今年度何名増員しなければならないのでありますか。

第40回国会 地方行政委員会 第17号(1962/03/08、29期、自由民主党)

○田川委員 私は地方財政計画に関連して、自治団体の財産管理のことについて少しお伺いしたいと思います。と申しますのは、最近公用地それから海浜地に個人の住宅、別荘であるとか週末の住宅、こういった個人の住宅を、どんどん建てるという傾向が非常にひどくなってきておる。中には、無断使用をしておるというようなことがあるわけですが、そのうちで県知事がこれを認可しておるような状態もあるわけです。最初に、そうした公有地に個人の住宅を建てる許可権が、知事に一体あるのかどうかということにつきまして、自治省にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そうすると、それは国からまかされて知事が許可をしている、こういうふうに解……

第40回国会 地方行政委員会 第27号(1962/04/10、29期、自由民主党)

○田川委員 地方自治法についての質問をさせていただきますが、大臣に一、二点どうしても聞いておかなければならない点がございます。大臣は途中で参議院の方へ出席されるようでございますから、順序を変えて質問をいたします。それは来年地方選挙の統一選挙が行なわれますが、首長選挙特に知事選挙におきまして、現在の知事さんがそのまま来年の選挙に立候補するものと仮定しますと、四選目になる知事が十県あります。それから五選になるのが二県ほどあるようでございます。再選から三選、四選、こういう知事さんがだんだんふえてくる。選挙でありますから自由でございますけれども、三選、四選の団体の首長がふえることによって地方行政が固定……

第40回国会 地方行政委員会 第32号(1962/04/20、29期、自由民主党)

○田川委員 ただいま議題となっております市の合併の特例に関する法律案に対する自由民主党、日本社会党及び民主社会党の三党共同提案にかかる修正案について、便宜私から、その内容と提案の趣旨の概要を説明申し上げます。  修正案文はお手元に配付してありますので、朗読を省略いたします。  まず、修正の第一点は、原案では、本法の適用対象となる合併は、三以上の市または二以上の市及び一以上の町村となっておりますのを改めて、二以上の市または二以上の市及び一以上の町村としたことであります。すなわち、市同士の対等合併は、すべて本法の適用を受けられることとしたのであります。本来、三以上の市に限定した根拠として考えられま……

第41回国会 地方行政委員会 第10号(1962/11/10、29期、自由民主党)

○田川委員 事柄が非常に重要な問題でありますので、私ちょっと関連して一つ、二つ御質問したいと思います。  今大臣は、突如としてこういう問題が出てきて、それに対して急にやることはどうかと思うというお話がございますが、この問題は相当前から議論が出ておるわけであります。議論が出ておるばかりではなく、地方行政委員会でも数年前から担当の大臣から三選、四選、そういうことは芳しくない、よろしくないということを言われております。塚田当時の自治庁長官あたりもはっきりこのことを言っておりますし、またつい最近、前安井国務大臣も三選以上の者があるということは非常に弊害が起こる、よくない、こういうことを言われておるので……

第43回国会 決算委員会 第13号(1963/03/22、29期、自由民主党)

○田川委員 私は国有財産の管理と払い下げの問題について二、三御質問をしたいと思います。  最近美しい自然に恵まれた海岸などへ観光資本が押しかけたり、あるいは国土計画に名をかりて土地の造成業者などが進出して、自然の景観やら伝統風物などをぶちこわす傾向がだんだん激しくなってきておる、こういう傾向になっております。特に国有財産である公共の土地の管理が整っていないために、だれのものでもない自然は、早く占領した方が勝ちであるという風潮になってきておることは、非常に憂うべき状態であります。東京に近い湘南地方にはこうした傾向が強い。また三浦半島の風光明媚な国有海浜地、こういったところに特定の個人や営利企業が……

第43回国会 地方行政委員会 第15号(1963/03/14、29期、自由民主党)

○田川委員 私はただいま議題となっております地方交付税法等の一部を改正する法律案につきまして、自由民主党を代表して賛成の意見を述べたいと存じます。  昭和三十八年度分の地方交付税は総額五千四百九十八億円に達し、三十七年度分当初に比べますと九百十九億円と大幅に増加しております。また明年度におきましては道路整備事業、農業基盤整備事業等を初めとする各種公共事業費、生活保護費、失業対策費等の社会保障関係経費などが相当に増加しております。このほか、昨年秋から実施されました公務員の給与改定や地方公務員退職年金制度の実施などによる給与関係費の増加もございます。このような国の予算や制度の改正に伴う地方団体の財……


30期(1963/11/21〜)

第45回国会 地方行政委員会 第1号(1963/12/11、30期、自由民主党)

○田川委員 動議を提出いたします。  理事はその数を八名とし、先例によりまして、委員長において指名せられんことを望みます。

第46回国会 決算委員会 第16号(1964/04/07、30期、自由民主党)

○田川委員 私は国有財産の管理、処分について少し質問をいたしたいと思います。  最近市街地などにおける土地の需要が激増しまして、地価の値上がりなどの影響を受けて一般に土地の入手が非常に困難になってきておりますけれども、この影響によって公共用地の存在が非常に注目されておるわけであります。政府はこの公共用地の管理処分の適正化をはかるため努力をしておられますけれども、まだ決して十分というわけにはまいりません。特に最近の土地の値上がり、土地ブームに便乗して、公共用地の取得に悪質な手段が使われて、国有地の払い下げや貸し付けが行なわれておりますことは、これまでも幾度か指摘されたことであります。また土地の値……

第46回国会 地方行政委員会 第17号(1964/03/05、30期、自由民主党)

○田川委員 ただいまお手元に配付いたしました公営企業金融公庫法案に対する自由民主党、日本社会党、民主社会党の三党共同提案にかかる修正案につきまして、私から提案理由を説明申し上げます。  案文は、お手元に配付いたしておりますので、朗読は省略させていただきます。  御承知のように、原案は、地方公営企業に対し低利かつ安定した資金を供給することを任務とする公営企業金融公庫に関し、政府の追加出資の手続を明確化するとともに、同公庫の監事の権限を整備する目的のもとに提出されたわけでありますが、今日まで当委員会で慎重かつ熱心に審査を重ねてまいりました結果、監事の権限についてさらに一そう強化及び明確化をはかり、……

第46回国会 地方行政委員会 第22号(1964/03/16、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 再開いたします。  この際、一言ごあいさつ申し上げます。  参考人各位には御多忙中のところ、当委員会の法律案審査のため御出席をいただき、まことにありがとうございます。  地方税法等の一部を改正する法律案及び市町村民税減税補てん債償還費に係る財政上の特別措置に関する法律案の両案につきまして、何とぞそれぞれのお立場から、忌憚のない御意見をお述べ願えれば幸いに存じます。  なお、議事の整理上初めに御意見をそれぞれ二十分程度にとりまとめてお述べ願い、次に委員諸君からの質疑に対してお答えを願いたいと存じます。  それでは、小西参考人、満川参考人、森参考人の順序でお願いいたします。  小……

第46回国会 地方行政委員会 第25号(1964/03/24、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 本日は、これにて散会いたします。   午後零時三十分散会

第46回国会 地方行政委員会 第27号(1964/03/27、30期、自由民主党)

○田川委員 私は、自由民主党、日本社会党及び民主社会党の三党を代表して、消防組織法及び消防団員等公務災害補償責任共済基金法の一部を改正する法律案に対する附帯決議案の趣旨説明を行ないたいと思います。  まず、附帯決議の案文を朗読いたします。    消防組織法及び消防団員等公務災害補償責任共済基金法の一部を改正する法律案(内閣提出第三一号)(参議院送付)に対する附帯決議   政府は、自治体消防が国民生活の安定と災害の防除に果たす役割がきわめて大きいにもかかわらず、消防力の整備が必ずしもこれに即応していない現状にかんがみ、左記事項について適切な措置を講ずべきである。  一、社会環境の複雑化に対処し、……

第46回国会 地方行政委員会 第32号(1964/04/09、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 以上で両案についての提案理由の説明は終わりました。
【次の発言】 次に、内閣提出にかかる地方交付税法等の一部を改正する法律案を議題とし、午前に引き続き質疑を行ないます。秋山徳雄君。
【次の発言】 安井君。
【次の発言】 本日はこれにて散会会いたします。    午後五時四十四分散会

第46回国会 地方行政委員会 第34号(1964/04/14、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 次に、地方自治及び地方財政に関する件について調査を進めます。  地方公務員の権利擁護等に関する問題について質疑の通告がありますので、これを許します。阪上安太郎君。

第46回国会 地方行政委員会 第39号(1964/04/27、30期、自由民主党)

○田川委員 もう時間がありませんから簡単に一、二お伺いいたします。それから委員長からもちょっとお聞きしていただきたいということがございますので、お伺いいたします。  最近小学校、中学校で道徳教育というのを特設してやるようになりました。この道徳教育についてもいろいろ批判はございますが、私どもとしては、不十分であるけれども、道徳教育はもう少し推し進めなければいかぬ、こう思っておるわけです。青少年の問題に関連して、学校でやる道徳教育について先生はどういうふうにお考えになっておりますか、お聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 いまのお話ですが、時間の合い間に道徳教育をやられるということは、いままで……

第46回国会 地方行政委員会 第56号(1964/06/12、30期、自由民主党)

○田川委員 私は、自由民主党、日本社会党及び民主社会党を代表して、大規模な公有水面の埋立てに伴う村の設置に係る地方自流法等の特例に関する法律案に対する附帯決議案の趣旨説明を行ないたいと存じます。  まず、附帯決議案の案文を朗読いたします。     大規模な公有水面の埋立てに伴う村の設置に係る地方自治法等の特例に関する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法の施行にあたり、地方自治の本旨に基づき、新村の設置選挙を出来る限り速やかに行なうものとし、新村の議会が成立するまでの間においても、条例の制定その他議会の議決事項の決定にあたっては、公聴会の開催又は住民組織の代表者の意見を聴取するなど住民……

第46回国会 地方行政委員会 第57号(1964/06/16、30期、自由民主党)

○田川委員 昭和電工の川崎工場の爆発事故は、その後死亡者もふえまして、十六名の犠牲者を出したようでございますが、昭和電工の事故の翌々日ですか、すぐ近所の日本オレフィン化学会社川崎工場でも化学薬品をタンクにつぎ込み中に爆発して三人の死傷者を出しました。この日本オレフィン化学会社の現場では、そのほかにベンゾールの入ったタンクが並んでおりまして、これ引火したならば昭和電工事件以上の惨事になるような状況であったようであります。川崎市は石油化学工場がたいへんたくさんありまして、川崎市の市民はこうした相次ぐ爆発事故におそれをなしておるわけですが、一日も早く事故の原因を究明して事故の防止対策を講ずることが急……

第46回国会 地方行政委員会 第59号(1964/06/25、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 休憩前に引き続き、会議を開きます。  委員長所用のため、委員長の指名により暫時私が委員長の職務を行ないます。  警察及び消防に関する件について調査を進めます。  新潟地震災害に関する問題について質疑を続行いたします。紺谷治嘉君。

第46回国会 地方行政委員会 第60号(1964/06/26、30期、自由民主党)

○田川委員 私は、ただいま議題になりました三党共同提案にかかる科学消防対策強化に関する決議案について、自由民主党、日本社会党及び民主社会党を代表いたしまして、その趣旨を御説明申し上げます。  まず、決議の案文を朗読いたします。    科学消防対策強化に関する件   政府は、新潟地震における石油火災及び川崎市における石油化学工場の大爆発事故の特殊性にかんがみ、今後の科学消防対策を強力に推進するため、特に左記事項について適切な措置を講ずべきである。  一、消防関係法令を改正して高度の化学工業の火災に対する予防措置並びに防ぎょ体制の確立につとめること。  二、消防研究所の充実強化をはかり、特に特殊火……

第46回国会 地方行政委員会 第63号(1964/08/11、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 これより会議を開きます。  委員長所用のため、委員長の指名により私が委員長の職務を行ないます。  この際、連合審査会開会に関する件についておはかりいたします。  東京都の水道事業、特に異常渇水対策に関する件について、建設委員会と連合審査会を開会いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  なお、連合審査会は建設委員長と協議の上、本日第一委員室において引き続いて開会いたすことにいたしておりますので御了承願います。
【次の発言】 次に、参考人出頭要求の件についておはかりいたします。本日、東京都の水道事業、特に異……

第46回国会 地方行政委員会 第67号(1964/10/27、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 川村継義君。
【次の発言】 次に、福岡県の現職警官傷害窃盗事件に関し質疑の通告がありますので、これを許します。細谷治嘉君。
【次の発言】 次に、委員派遣の現地調査に基づく質疑を続行いたします。安井吉典君。
【次の発言】 この際、参考人出頭要求に関する件についておはかりいたします。  地方公営企業に関する調査小委員会において地方公営企業について調査を進めるため、来たる十一月十日火曜日午後一時参考人の出席を求め意見を聴取いたしたい旨、小委員長から申し出がありました。つきましては同小委員会に参考人の出頭を求め、その意見を聴取するに御異議ありませんか。

第47回国会 地方行政委員会 第2号(1964/11/19、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 御静粛に願います。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 御静粛に願います。

第47回国会 地方行政委員会 第3号(1964/11/20、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 本会議終了後再開することとし、暫時休憩いたします。    午前十時四十八分休憩

第47回国会 地方行政委員会 第7号(1964/12/05、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 栗山礼行君。

第47回国会 地方行政委員会 第8号(1964/12/07、30期、自由民主党)

○田川委員 私は、自由民主党、日本社会党及び民主社会党の三党を代表して、昭和三十九年度分の地方交付税の特例等に関する法律案に対する附帯決議案の趣旨説明を行ないたいと思います。  まず、附帯決議の案文を朗読いたします。    昭和三十九年度分の地方交付税の特例等に関する法律案に対する附帯決議(案)  今次の地方公務員の給与改定の財源措置には十分でないものがあり、しかも昭和四十年度以降の地方財政の収支は、真に容易ならざるものがあると認められるので、政府は、これに対処し、すみやかに地方交付税率の引き上げを検討する等地方財源の充実強化に万全を期すべきである。  右決議する。 以上が案文であります。  ……

第47回国会 地方行政委員会 第9号(1964/12/15、30期、自由民主党)

○田川委員 大臣おりませんから、政務次官に二、三お聞きして、それに関連して大蔵省からお見えになっておりますから、大蔵省にもこまかい点をいろいろお聞きしたいと思います。  この地方行政連絡会議法案は、これまで過去三回の国会で成立と見ないままに至っております。しかし過去を振り返ってみますと、あるときは参議院で可決されたあと衆議院で継続審議とか、またあるときは衆議院で可決されたあと参議院での段階で未了に終わっておるのでありまして、今回は実に四回目という珍しい法案であります。しかもなお政府は、これを何とかして成立させたいという強い気持ちを抱いておられまして、そのねばり強いことに対してはまことに敬意を表……

第48回国会 地方行政委員会 第3号(1965/02/05、30期、自由民主党)

○田川委員 大蔵省が来ておられますので大蔵省にお伺いいたします。  先ほど官房長官は、大蔵省の出先機関で地方公共団体との問題について積極的にあまりやることはない、受け身の場合が多いという意味のことをおっしゃいましたけれども、財務局に例をとりますと、国有財産の処分だとか管理に関する問題がずいぶん多いと思います。これについてはどうでしょうか。受け身の場合もあるけれども、積極的にいろいろ地方公共団体と連絡協議する事項が非常に多いのじゃないか。また、地方公共団体との間ばかりでなく、農林省であるとか、建設省であるとかいうようなところとも一緒に協議をしなければならぬようなケースが、ずいぶんあるのではないか……

第48回国会 地方行政委員会 第14号(1965/03/09、30期、自由民主党)

○田川委員 私は、この法案に関連して二、三お伺いしたいと思います。  その前に、暴力団のことについて少しお聞きしたいことがございますが、いまやっておられる警察当局の暴力団に対する取り締まり、組織暴力に対する取り締まりは非常に果敢にやっておられるようで、私どもも敬意を表する次第でございます。ただ、こうした取り締まりは線香花火に終わりがちでありまして、もしそういうようなことになりますと、かえって弊害が起こるのではないかと私ども心配しておるわけです。たとえば親分が逮捕された、また金の出どころがなくなる、そうした結果、追い詰められた暴力団は、逆に言ったら手負いのイノシシみたいなものだと思うのです。そう……

第48回国会 地方行政委員会 第15号(1965/03/11、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 これより会議を開きます。  委員長所用のため、委員長の指名により、私が委員長の職務を行ないます。  この際、小委員会設置の件についておはかりいたします。  地方税法の一部を改正する法律案及び石油ガス譲与税法案の両案審査のため、小委員十名からなる地方税法の一部を改正する法律案等審査小委員会を設置することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  次に、小委員及び小委員長の選任についておはかりいたします。  小委員及び小委員長の選任につきましては、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。

第48回国会 地方行政委員会 第18号(1965/03/18、30期、自由民主党)

○田川委員 このたびの本委員会及び小委員会の審査を通じ、有意義な論議がかわされたのでありますが、今後一そう地方財源の充実をはかるとともに、住民負担の軽減合理化を推進する意味におきまして、小委員会の結論に基づき、自由民主党、日本社会党及び民主社会党の共同提案により、次のような附帯決議を付したいと思います。  ただいまから附帯決議の案文を朗読いたします。     地方税法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、左記事項について必要な措置を講ずべきである。  一、地方財政の窮状と住民負担の現況とにかんがみ、非課税規定の整理と住民税等の軽減を行ない、地方財源の充実と地方税負担の均衡化……

第48回国会 地方行政委員会 第21号(1965/03/25、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 安井吉典君。

第48回国会 地方行政委員会 第22号(1965/03/26、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 この際、参考人出頭要求に関する件についておはかりいたします。  銃砲刀剣類等所持取締法の一部を改正する法律案審査のため、参考人の出席を求め意見を聴取いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  なお日時、参考人の人選等につきましては、委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  次会は公報をもってお知らせすることとし、本日はこれにて散会いたします。    午後四時五十八分散会

第48回国会 地方行政委員会 第24号(1965/03/31、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 安井吉典君。

第48回国会 地方行政委員会 第26号(1965/04/06、30期、自由民主党)

○田川委員 きょうは映画俳優協会、プロレス、音楽事業者協会の方々から、たいへん有益なお話を伺わせていただきましたことを、最初に厚くお礼を申し上げます。特に関係の皆さん方が、組織暴力の追放に非常に決意をもって臨まれておられることに私ども敬意を表するわけでございますが、今後も最初の信念どおり、ひとつ立ち向かっていただきたいと思います。私どもも及ばずながらできるだけ協力していくつもりでございます。  ほかに質問の方もたくさんございますので、私はごく簡単にお伺いをいたしますが、まず映画俳優協会の小林さん、二谷さん、どちらでもけっこうでございますが、今度の組織暴力の追放を受ける前に、いろいろ映画俳優とし……

第48回国会 地方行政委員会 第32号(1965/04/27、30期、自由民主党)

○田川委員 私は自由民主党を代表して、本案に賛成の討論を行ないたいと存じます。  御承知のとおり新産業都市及び工業整備特別地域は、既成大都市への産業と人口の集中を防ぎ、地域格差を是正するための地域開発の拠点となるべき使命を負わされた地域であります。すでに新産業都市建設促進法及び工業整備特別地域整備促進法に基づく基本計画は、それぞれ昨年末及び今春に内閣総理大臣の承認を受けた次第でありますが、これらに要する事業費は総額六兆三千億円に及ぶものと予想されます。新産都市、工特地域のように、短期間に投資が集中されますと、地方負担が急激に増大します。しかもこれらの対象地域における関係地方公共団体の財政力も十……

第48回国会 地方行政委員会 第35号(1965/05/11、30期、自由民主党)

○田川委員 ただいま議題となりました地方公務員等共済組合法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議案について、自民、社会、民社の三党を代表してその提案の趣旨を御説明申し上げます。  まず、附帯決議の案文を朗読いたします。     地方公務員等共済組合法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、左の諸点について特段の考慮を払い、早急に適切な措置を講ずべきである。  一、生活水準の向上、物価の上昇並びに現職公務員の給与に即応して、年金を引き上げ得るよう措置すること。  二、恩給制度の改正に伴う年金の増額措置については、改正の趣旨を一層効果あらしめるため、三年度にわたる段階的実施を……

第48回国会 地方行政委員会 第36号(1965/05/13、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 安井吉典君。

第48回国会 地方行政委員会 第37号(1965/05/17、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。門司亮君。

第48回国会 地方行政委員会 第39号(1965/05/29、30期、自由民主党)

○田川議員 ただいま議題となりました、地方公共団体の議会の解散に関する特例法案につきまして、その提案の理由並びに内容の概要を御説明申し上げます。  まず、本法案の提案の理由を申し上げます。御承知のごとく、現行地方自治法では、議会の解散の方法として、第一に首長に対する不信任決議が議決され、これに対し、首長が議会を解散する場合と、第二に、住民の解散請求に基づく解散投票が成立した場合に限られており、別に議員の総辞職による事実上の解散ができるのみであります。  しかしながら、たとえば、このたびの東京都議会の場合のように、議会が自主的に解散することによって、選挙を通じ、その構成を新たにする必要が生じたよ……

第48回国会 地方行政委員会 第41号(1965/06/01、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 これより会議を開きます。  委員長所用のため、委員長の指名により、暫時私が委員長の職務を行ないます。  おはかりいたします。  安井吉典君外九名提出の地方公務員等共済組合法等の一部を改正する法律案につきまして、提出者の全部より撤回の申し出がございます。これを許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、撤回を許可することに決しました。
【次の発言】 次に、閉会中零審査申し出の件についておはかりいたします。  内閣提出にかかる石油ガス譲与税法案につきまして、閉会中もなお審査を行なうことができますよう議長に対し閉会中審査の申し出をいたしたいと存じます……

第49回国会 科学技術振興対策特別委員会 第2号(1965/08/04、30期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 先般、科学技術庁政務次官を命ぜられました。私は若輩であり、浅学非才でございますが、科学技術の振興のために全力を尽くして努力をするつもりでございます。委員諸君におかれましても、どうか御指導、御協力賜わりますようお願い申し上げまして、簡単でございますが、ごあいさつにかえる次第でございます。(拍手)

第51回国会 科学技術振興対策特別委員会 第7号(1966/03/10、30期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 ちょっと関連して申し上げますけれども、大臣の言われていることは、外国なんかで日本に核兵器を開発する能力があるとか言っておられるのは、新聞なんかの情報として取り上げておられるようであります。それからそういうことに対してわれわれのほうで直接能力がないのだということをはっきり言うことが一体いいのかどうかということは、慎重に検討する必要があるのじゃないかと思います。  それからもう一つ、国内でそういうような発言をしている者があるかどうかわかりませんけれども、何かテレビでどなたかが言われたということをちょっと聞きましたけれども、こういう問題については、政府の部内あるいはわれわれのほうの党……

第51回国会 科学技術振興対策特別委員会 第8号(1966/03/16、30期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 いま石野委員が言われている、日本の政府が核拡散防止に対する態度をどういうふうに持っているかという御質問は、いま外務省の国連局長が言われた、米ソのいう核拡散と趣旨が違うと思うのです。おそらく米ソが考えているものでない何かを日本政府がしっかり持たなければならぬじゃないか、こういう御質問だろうと思うのです。でありますので、これは外務大臣なりほかの責任者に聞いていただかなければ、私どもではちょっと答弁することができません。

第51回国会 科学技術振興対策特別委員会 第11号(1966/03/24、30期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 三木委員と松平委員に補足して私のほうから申し上げますが、ただいまお話しになりました予算につきましては、一般の公共事業と違いまして、事緊急を要しますので、われわれといたしましてもできるだけ早く予算を執行できるように努力をいたすわけであります。いま局長が言われましたのは、事務的にはいろいろかかるわけですけれども、大臣もこの松代の問題については非常に心配をしておりまして、政治的にも早く新しい年度に入ってから実施ができるように心配をしておりますので、この点はできるだけ早く実施のできるように私ども誓って努力することを申し上げて御了解を得たいと思います。

第51回国会 科学技術振興対策特別委員会 第21号(1966/05/12、30期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 ただいま御報告のありました動力炉開発に関する小委員長の報告並びに宇宙開発に関する小委員長の報告につきましては、科学技術庁といたしましては、その御趣旨を十分尊重して努力してまいるつもりでございます。

第51回国会 科学技術振興対策特別委員会 第23号(1966/06/02、30期、会派情報なし)【政府役職】

○田川政府委員 私はいま岡先生の言われた潜水艦、動力を核で動かす潜水艦は核兵器でないと思っております。核兵器というのは、直接核爆発のエネルギーを人畜の殺傷に用いるというが核兵器であって、たまたまその潜水艦というものの動力に核を利用して動かしているということでありますから、これは利用しているわけで、決してそれそのものが核兵器ということは言えない、こういうふうに解釈をしております。
【次の発言】 核を軍事的に利用しているということは言えると思います。言えると思いますけれども、それを利用しているから核兵器であるということは言えないのではないか、こういうように思います。


31期(1967/01/29〜)

第55回国会 沖縄問題等に関する特別委員会 第15号(1967/06/28、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 沖繩におけるハンセン氏病の患者がふえたのをそのままにしておったのはどういう理由かという御質問でございますが、いま局長が大体述べたとおりでございますけれども、いろいろ理由があると思うのです。その中に、やはりこのハンセン氏病を見つけるということが、専門医でないとなかなかこれはわかりにくいということを私どもよく聞いております。そういうことで、今回は専門医の方々が十一名行って、非常に熱心にやられたということで、ずいぶん軽いものまで見ていただいたというようなことを聞いておりますが、そういう専門医が行っておらなかった、あるいは現地にいなかったということが一つあるのではないかと思います。それ……

第55回国会 外務委員会 第6号(1967/05/24、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 私も当時のことはよく存じておりませんけれども、去年の十一月に、あと一年きりでもう延長しないのだということを取り決めた際に、協定が打ち切りになったあとの善後措置というものを何か考えなければいかぬだろうということが話されたということを伺っております。
【次の発言】 いま穂積先生のおっしゃられた事前に話し合うということは、協定の期限が十一月十二日に切れるわけでありまして、それまでの問が事前になるわけでございます。今後そういうようなことが検討されることもあり得るわけでありまして、現在はまだ検討しておりませんけれども、十一月十二日までが事前であるというふうにわれわれは解釈しております。

第55回国会 外務委員会 第19号(1967/07/14、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 最近日本の赤十字社から朝鮮民主主義人民共和国の赤十字社あてに七月五日に電報を打ちました。その大体の内容は、いままで――以下北朝鮮と申し上げますが、北朝鮮から、現行の協定を無修正延長すべきであるという電報をたびたびいただいておりますので、それに対して日本側は、無修正の延長をすることはできない、応じられないということを明らかにいたしました。明らかにいたしまして、さらにそれにつけ加えまして、協定の有効期間内に帰還を希望する者を帰還させるための処置その他の問題につきまして、八月中旬以降適当な場所におきまして北朝鮮赤十字会と話し合う用意があるということを電報に打ったわけでございます。

第55回国会 決算委員会 第20号(1967/07/04、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 昭和四十年度厚生省所管一般会計及び特別会計の決算の概要について御説明申し上げます。  まず、一般会計の歳出決算額につきましては、当初予算額四千八百十九億四千百余万円でありましたが、その後、国民健康保険助成費、結核医療費、遺族及び留守家族等援護費等の不足に伴う補正予算額二百五十九億五千六百余万円、総理府所管及び大蔵省所管からの移しかえ増加額六億九千百余万円、前年度繰り越し額三十三億九千百余万円、予価費使用額七十四億九千六百余万円、計三百七十五億三千六百余万円を増加し、予算税額は五千百九十四億七千八百余万円となりました。これに対しまして、支出済み歳出額は五千百二十八億五千百余万円、……

第55回国会 決算委員会 第22号(1967/07/11、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 いま給付の問題が御指摘に出ましたけれども、この傷病手当金は、病気になったために休んで、会社がそれに給料を出さなかったから傷病手当金を出すということでありますから、傷病手当金の問題そのものを再検討しなければならないことでございまして、いまお話がございましたことは、私ども十分検討しなければならないことだと思います。ただ、先ほど来お話がありました保険料の徴収不足にも関連するわけでありまして、先ほど来お話をお伺いしておりますと、行政努力の中に、保険料の徴収不足というものが基礎の計算に含まれていないという御指摘でございますけれども、計算の基礎に含まれていないからといって、われわれは努力し……

第55回国会 交通安全対策特別委員会 第9号(1967/06/22、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 ただいま久保委員のおっしゃっていること、全く同感でございまして、最近のように交通事故が多発し、しかもいつどこでどんな事故が起こるかわからないような状態でございますので、そうした事故に対応するような救急施設というものを、もっと整備しなければならないと私ども考えております。御承知と思いますけれども、いまおっしゃった救急医療センターや医療器具のサプライセンターというようなものばかりでなく、厚生省といたしましては、昭和三十九年から救急医療の機関を、できるだけたくさんつくることを勧奨しておるわけでありますけれども、厚生省令を施行いたしまして、現在全国で三千五百の救急医療病院、診療所という……

第55回国会 産業公害対策特別委員会 第3号(1967/03/28、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 そちらにお配りいたしました資料は、先ほど上村副長官が言われましたように、大体各省と意見を交換しておおよそまとまったものでございます。でありますから、私どもとしては、この「事業者の責務」、「国の責務」、「地方公共団体の責務」、「住民の責務」、大体こういうような方針でもって立案をしてみたい、立法をしてみたい、こういうふうに思います。
【次の発言】 厚生省としては、あくまでも人間尊重という立場で立案をしておるつもりでございます。しかし、実際に立法化するには、いろいろ表現がまた違ってまいります。そういう意味で多少後退したと思われるような表現にとられる面もなきにしもあらずでございます。し……

第55回国会 産業公害対策特別委員会 第4号(1967/05/10、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 公害基本法は、ごく最近各省との話し合いもだんだん煮詰まってまいりまして、ほとんど近いうちに国会に提出されるような段階に立ち至っております。
【次の発言】 いま、まだ法制局で検討しておるところでございますが、いまおっしゃった十二日というのはあくまで目標でございまして、できればそういうふうに持ってきたいということでございます。
【次の発言】 私全然聞いておりません。
【次の発言】 私、大ざっぱには承知しておりますけれども、ごく最近厚生省のほうへ参りましたので、続けて担当しております局長から概要を報告させます。
【次の発言】 確かに板川委員のおっしゃるように、こういう問題が起きますと……

第55回国会 産業公害対策特別委員会 第7号(1967/05/31、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 大腸菌のような、いわゆるはっきりした面ではある程度規制ができると思いますけれども、たとえば重油であるとかというようなことになりますと、濃い薄いもございまして、なかなかこれは判定がむずかしいと思います。しかし、いずれにいたしましても、海水浴場の水の問題は何らか検討しなければならない段階ではあると私思います。ただ私、たいへんこれはむずかしい問題だと申し上げますことは、海水浴をやる場所、これはその場所によってそれぞれ非常に違うと思うのです。東京湾のような、内海で、そしてさらに湾がある、そういうような場所と、また相模湾、太平洋に面したような海水浴の場所、こういうような場所とは非常に環境……

第55回国会 産業公害対策特別委員会 第8号(1967/06/07、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 環状七号線の自動車の排気ガスの問題は前からいろいろと取り上げられております。厚生省では、運輸省や東京都、それから国立公衆衛生院、東大というようなところと協力しまして、昭和四十年に大原地区を中心に調査をいたしました。その結果、いま御指摘のように、大原町におきましては、その付近におきましては、自動車の排気ガスによる一酸化炭素の汚染がたいへんひどい。健康の障害までにはいきませんけれども、取り締まりの警官あるいは付近の住民の方々に予期以上の影響を及ぼしておるということでございます。  この対策といたしましては、運輸省のほうで排気ガスの一酸化炭素の濃度について規制基準を設けるというような……

第55回国会 産業公害対策特別委員会 第9号(1967/06/14、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 四日市のぜんそくの原因は大気汚染によるものであるというふうに私どもは聞いております。現在そういうような大気汚染によって病気になられて認定を受けた患者数も三百六十三名おるわけでございます。
【次の発言】 たとえば具体的な企業になりますと、わからない面もあるかもしれませんけれども、大体そういうような亜硫酸ガスとかいうようなばい煙を出す工場が原因になっておるということはわかるはずでございます。
【次の発言】 現在四日市におきまして、そういうような被害を受けてお困りになっておられる方は、認定を受けられた方につきましては、医療費の一部の負担をしておるというような状態であります。

第55回国会 産業公害対策特別委員会 第13号(1967/07/05、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 お答えいたします。  政府案におきましては、被害の救済についても第五節、第二十条のところに書かれてございますが、これは具体的には書かれておりませんけれども、公害対策基本法という基本的な方針を明らかにしておるわけでございまして、具体的なことにつきましては、今後別途被害の救済について検討を加えていくという方針でございます。
【次の発言】 無過失責任につきましては大臣から答弁があったと思いますけれども、立法上なかなかこれにあらわすことはできませんでした。しかし、いまお説のとおりに被害者に対する救済措置あるいは苦情の処理というような機関は何か検討しなければならないじゃないかという腹づも……

第55回国会 社会労働委員会 第2号(1967/03/18、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 ごあいさつ申し上げます。  私、先月厚生政務次官に任命されました。厚生省の関係については未経験でございますけれども、どうか皆さまの御指導、御鞭撻のほどをお願い申し上げます。簡単でございますが、ごあいさつ申し上げます。(拍手)

第55回国会 社会労働委員会 第6号(1967/04/27、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 御指摘の点は、一般にそういうふうに言われておりますし、私どもも、いわゆるビタミン剤、それが必要以上に使われているということをよく聞きますし、われわれもそういうような体験を得ておりますので、そういう一般の、いわゆる大衆薬と申しますか、そういうような問題については、さらに検討を加えていきたいと思っております。
【次の発言】 御質問の趣旨がよくのみ込めないのでございますけれども、今度の環衛の公庫をつくることに至りました動機と申しますのは、お湯屋さんであるとか、床屋さんであるとか、あるいはクリーニング屋さんであるとかいうような、弱小の企業の業態の近代化をはかるとか、衛生面の設備を充実す……

第55回国会 社会労働委員会 第8号(1967/05/11、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 いま御指摘の年金制度がまだ十分でないという御意見でございますが、確かに、これは御指摘のようにまだ緒についたばかりでございまして、十分にいっていないということは私どもも認めておるわけでございます。まあ一万円年金といいますか、厚生年金も徐々に充実をしていっておりますけれども、なお年金の問題につきましては、さらに充実するように私ども努力をしていく決意でございます。
【次の発言】 御指摘のことは、確かに私どももそういうふうに感じておりますが、特に最近老人対策というものが非常に強く叫ばれておりまして、私も、まあ狭い範囲でありますけれども、この間うち東京都の老人福祉対策に関係のある人たちに……

第55回国会 社会労働委員会 第12号(1967/05/25、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 重症心身障育児及び重症心身障害者、こういう方々に対する施策をもっとやらなければならないということが最近非常に強くなっておりますが、厚生省といたしましては、こういうような方々に対して、三十八年から重症心身障害の児童を収容して療育する療育費の予算補助を実施するようにしてまいりました。また、ことしの三月末現在、重症心身障害児を収容する施設といたしましては、公法人立の施設が十二カ所千百十一ベットそれから国立の施設が十一カ所、五百二十床、こういう施設をつくっております。それからもう一つは、そういうような施設に入らない在宅の重症者に対する施策でございますが昨年度より、指導員にそういうような……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第24号(1967/07/06、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 八木委員がおっしゃったようなお考え方も一部にはあるようでございますし、一つの御意見だと思います。しかしこの基金制度をつくろうとするまでに至りましたいろいろな経緯その他を考えますと、いままで局長が答弁いたしましたように、むしろ運営審議会に公正な人を入れて、そうしてその審議会を通じて労働者側の意見を反映させるというほうが、むしろ今後円満にいくのではないかというふうに私は考えるわけでございまして、決して八木委員の御意見が違うということではございません。確かにそのような意見も一つございますし、そういう考え方がございますけれども、この基金制度の特殊性を考えますと、むしろ私どもが考えており……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第25号(1967/07/12、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 ただいまの坑外の問題につきましては、いまこの案ができます過程から、法律案がこういうことになったということを局長から説明いたしましたが、われわれ政府といたしましては、坑外員も含めていただくということを行政指導して実施ができますように努力をしてまいります。
【次の発言】 いろいろお話がございましたけれども、この石炭鉱業年金は、あくまでプラスアルファということの考え方からできているわけでありまして、しかも、石炭事業者が共同して出資されるということで、非常に自主性を重んじているわけであります。こうした人事に政府側の承認を得るとか、そういうようなことが行なわれていない例も厚生省の中にござ……

第55回国会 大蔵委員会 第25号(1967/06/27、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 経済社会発展計画では、社会保障の充実を社会開発の大きな柱として取り上げているのでありまして、全般的な水準の向上、基本的な方向を示しているのでありますけれども、その計画の策定の段階におきましては、社会保障給付費の大きな部分を占めております医療保障の抜本的な対策を固められなかったことだとか、あるいは児童手当の制度実現の具体的な成案が熟しておらなかったというようなことによりまして、目標年次における振りかえ所得の規模につきましては、巨視的な目標を設定したのでございます。したがいまして、その数字は個々の積み上げたものではございません。今後早急に医療保障の抜本的な対策と並行いたしまして、各……

第55回国会 内閣委員会 第11号(1967/05/25、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 診療エックス線の問題でございますが、これにつきましては、関係団体でいろいろ意見がありますので、できるだけ関係団体の意見を調整しまして、できるだけ早い機会に成案を得たいと思っております。先日来申し上げましたとおり、この国会にはどうしても間に合いませんので、意見調整をできるだけ早くやっていくように努力をしてまいりたいと思っております。
【次の発言】 先ほど申し上げましたように、この国会では無理でありますけれども、できるだけ近い機会にということでございますので、次の国会を目途に、できるだけ意見調整をして、法案を出せるように努力をしてまいります。

第55回国会 物価問題等に関する特別委員会 第14号(1967/07/06、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 いま村山委員がおっしゃったような芳しくない問題も、間々見られるようでございますが、しかし、薬がたくさん使われるということは、御承知のように、今日健康の面で非常に進歩のあとが見られたということは、薬の普及あるいはいい薬がどんどん出るというようなことで、国民の健康の面から見てプラスの面もずいぶんあるわけでございます。いま村山委員がおっしゃったような弊害の面が一部に出ておるかもしれませんけれども、健康の面には非常にプラスになっておるのではないかと思います。ただ、薬の乱用ということになりますと、これは健康保険の問題になりますけれども、制度の面で再検討をしなければならない点が幾つかござい……

第56回国会 社会労働委員会 第4号(1967/09/08、31期、自由民主党)【政府役職】

○田川説明員 帰国協定を本年の十一月十二日で打ち切る一番大きな理由というものは、当初この協定が結ばれた当時と現在との客観的な情勢が非常に違ってきておるということが一点であります。もう少し具体的に申し上げますと、この協定が結ばれたときは、朝鮮の方々が一刻も早くお帰りになりたい、また日本政府もできるだけこれに協力して一刻も早くお帰ししたい、こういう気持ちでもってこの協定が結ばれたわけであります。したがいまして、この協定が結ばれた当時は、この協定の期限というものは一年三カ月とするということで、期限も一年三カ月ときめられたわけであります。ただ、一年三カ月といっても、これは完全にできるかどうかわからぬと……

第58回国会 科学技術振興対策特別委員会 第17号(1968/05/23、31期、自由民主党)

○田川委員 いまちょっとスヌークのお話が出ましたけれども、横須賀で一昨年異常放射能の反応があって、このことがやはり相当の反響を呼びましたね。私は、先ほど齋藤委員が言われましたように、平和利用に非常に大きな影響を及ぼす、それから同時に、日本とアメリカとの関係にも大きな影響を及ぼす問題だと思うのです。そこで、やはり原因をはっきり究明していただかなければならぬ。横須賀で測定器に異常の計数が出たというこの原因が何であったかということ、これはアメリカのほうに、科学技術庁なり原子力委員会が何か調査をしたことがあるのかどうか、ちょっとお聞きしたい。こういう反応が出たんだ、一体一次冷却水を出港するときに出した……

第58回国会 決算委員会 第5号(1968/04/02、31期、自由民主党)

○田川委員 大臣がおりませんので、政務次官に一、二お伺いして、あと事務当局に二、三お伺いをしたいと思います。  日本の科学技術の発達はたいへん目ざましいものでありまして、科学技術庁の皆さんもたいへんまじめに、熱心にお仕事に励まれていることに私ども敬意を表する次第でございます。ただ科学技術の関係の予算を見ますと、アメリカ、イギリス、西ドイツ、そういう先進各国に比べまして、たいへん乏しいのでございます。特に私ども残念に思いますことは、科学技術に対する研究投資と申しますか、研究に対するいろいろな費用が民間におぶさっているような形になっております。もっと政府が力を入れて、科学技術の発展に積極的にならな……

第58回国会 決算委員会 第14号(1968/05/07、31期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 来ています。

第58回国会 社会労働委員会 第16号(1968/04/18、31期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 田邊誠君。

第58回国会 社会労働委員会 第23号(1968/05/09、31期、自由民主党)

○田川委員 私は、自由民主党、日本社会党、民主社会党及び公明党を代表して、ただいま議題となっております戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律案に対する修正案につきまして、その提案の理由を御説明申し上げます。  お手元に修正案が配付してありますので、朗読は省略いたします。  戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律案中、戦傷病者特別援護法の改正規定の施行期日は昭和四十三年四月一日と予定されていたのでありますが、本法案審議の経緯にかんがみまして、この規定を公布の日から施行し、昭和四十三年四月一日から適用しようとするのが本修正案提案の理由であります。  何とぞ委員各位の御賛同をお願……

第58回国会 社会労働委員会 第25号(1968/05/15、31期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 科学技術庁原子力局次長が来ております。
【次の発言】 川崎寛治君。

第58回国会 社会労働委員会 第26号(1968/05/16、31期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 中村重光君。

第58回国会 社会労働委員会 第29号(1968/06/03、31期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 浜田光人君。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。    午後零時十九分散会

第59回国会 決算委員会 第4号(1968/09/18、31期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 次回は公報をもってお知らせすることとし、本日はこれにて散会いたします。     午後一時三十八分散会

第59回国会 決算委員会 第6号(1968/10/01、31期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 吉田君の御要望に沿うようにとりはからいます。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。     午後四時二分散会

第59回国会 社会労働委員会 第3号(1968/09/09、31期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 田畑金光君。

第60回国会 社会労働委員会 第1号(1968/12/14、31期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 これより会議を開きます。  国政調査承認要求に関する件についておはかりいたします。  厚生関係及び労働関係の基本施策に関する事項  社会保障制度、医療、公衆衛生、社会福祉及び人口問題に関する事項  労使関係、労働基準及び雇用・失業対策に関する事項 以上の各事項について、その実情を調査し、対策を樹立するため、小委員会の設置、関係各方面からの説明聴取及び資料の要求等の方法により、本会期中調査を進めたいと存じます。  つきましては、衆議院規則第九十四条により、議長の承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、さように決しました。

第61回国会 社会労働委員会 第38号(1969/08/02、31期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 この際、私より一言申し上げます。  前回の委員会の運営につきましては、まことに遺憾に存じます。今後は、委員各位の御協力を得まして、円満なる運営をいたす所存でございますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。  この際、暫時休憩いたします。    午後一時二十一分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  河野正君外十一名提出の家内労働法案、及び、内閣提出の家内労働法案の両案を議題とし、審査を進めます。
【次の発言】 順次提案理由の説明を聴取いたします。まず、枝村要作君。
【次の発言】 次に、原労働大臣。
【次の発言】 次に、厚生年金保険法及び船員保険法の一部を改正……

第61回国会 社会労働委員会 第40号(1969/09/10、31期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 これより会議を開きます。  委員長が海外旅行中でありますので、委員長の指定により私が委員長の職務を行ないます。  厚生関係及び労働関係の基本施策に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、これを許します。河野正君。
【次の発言】 ただいまの河野君の御提案の問題につきましては、なおこの問題についての疑念がさらにある場合には、理事会で検討させていただくということで御了承願いたいと思います。
【次の発言】 ちょっと速記をやめてください。
【次の発言】 速記を始めてください。  私、前の通常国会の委員会のときには出ておりませんのでわかりませんが、ただいま河野委員……

第61回国会 社会労働委員会 第41号(1969/10/09、31期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 これより会議を開きます。  厚生関係及び労働関係の基本施策に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、これを許します。河野正君。


32期(1969/12/27〜)

第63回国会 社会労働委員会 第4号(1970/03/12、32期、自由民主党)

○田川委員 本件につきましては、自由民主党、日本社会党、公明党、民社党、日本共産党、五党委員の協議に基づく試案がございます。各委員のお手元に配付してありますが、五党を代表して、私からその趣旨を御説明申し上げます。  柔道整復技術は、日本において、長い伝統のもとに発達してきた非観血的手打整復療法として、医療の分野をにない、西洋医学の導入研究と相まち、現代においても必要欠くべからざる治療技術として国民大衆の支持を受けているのであります。特に、政府管掌健康保険等については、施行者団体と各種保険者との間に施術協定が締結され、社会保険の給付として広範に行なわれるようになってきているのであります。  かよ……

第65回国会 科学技術振興対策特別委員会 第8号(1971/03/23、32期、自由民主党)

○田川委員 いま山中委員が言われました海洋開発と汚染といいますか、公害と申しますか、その関連はたいへん重要な問題でありますので、私は質問というよりも、もう一度大臣に要望を申し上げたいと思うのです。  最近、こうして海洋開発が非常にブームになっており、そして民間企業が海底資源の開発というものに非常に強く取り組んでおる。ところが、一方におきまして、世界の海洋学者の中には、いま山中委員が指摘したように、海洋開発によって海が汚染されるのじゃないか。それから、この海洋開発によって、これが軍事利用されるのじゃないかという懸念が非常に強いわけです。これはアメリカでも、フランスでもあるいはまたヨーロッパ各国で……

第65回国会 科学技術振興対策特別委員会 第9号(1971/03/24、32期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 ちょっと速記をとめてください。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 私は、自由民主党、日本社会党、公明党及び民社党の四党を代表いたしまして、海洋科学技術センター法案に対する修正案の趣旨について、簡単に御説明申し上げます。  この海洋科学技術センター法案は、海洋の開発にかかる科学技術に関する総合的試験、研究や研修などを行なうことにより、海洋の開発にかかる科学技術の向上をはかることを目的とするものでありますが、これはあくまで平和と福祉の理念をもって実施されるべきであります。このことは当然のことでありますけれども、これをさらに明確にする意味から、お手元に配付してあります修正……

第65回国会 科学技術振興対策特別委員会 第12号(1971/05/20、32期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 これより会議を開きます。  委員長所用のため、委員長の指名により私が委員長の職務を行ないます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  まず、参考人出頭要求に関する件についておはかりいたします。  情報科学技術に関する問題調査のため、本日、日本科学技術情報センター理事長児玉寛一君及び同常務理事佐々木即君を参考人として意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  質疑の申し出がありますので、これを許します。三木喜夫君。

第67回国会 科学技術振興対策特別委員会 第3号(1971/11/13、32期、自由民主党)

○田川委員 質問の前に、今回の事故でとうとい生命を失いました十五人の方々の御冥福をお祈りいたします。また、特に実験関係者以外の方々に犠牲者が出たということは、私どもにとりましても非常に大きな驚きでございまして、重ねて御冥福をお祈りいたします。  今度の計画は、自然界を対象にした実験でありまして、そうした自然を対象にする実験についてはどうも慎重さを欠いたといわれても、これはやむを得ないと思います。特に関東地方のローム層は水を含みますとくずれやすい。この関東地方でも集中豪雨によるがけくずれというものは相当数起こっておりまして、今回のローム台地におけるがけくずれに関する総合研究というものは、危険を伴……


33期(1972/12/10〜)

第71回国会 社会労働委員会 第1号(1972/12/26、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  この際、一言ごあいさつを申し上げます。  このたび私が当委員会の委員長に就任いたしました。  皆さま、すでに御承知のように本委員会は、国民各層から大きな関心が持たれているところでありまして、特に、七〇年代は年金、福祉の年といわれ、その任務の重要性と職責の重大なことを痛感している次第でございます。  もとより非才な私でございますが、委員各位の御協力により、円満なる委員会運営につとめ、その職務を遂行したい所存でございます。  ここに委員各位の特段の御支持と御鞭撻をお願いいたしまして、ごあいさつといたします。(拍手)

第71回国会 社会労働委員会 第2号(1973/02/06、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  まず、理事の補欠選任についておはかりいたします。  さきに理事村上弘君が委員を辞任されましたのに伴い、理事が一名欠員になっております。その補欠選任を行ないたいと存じますが、委員長において指名するに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、理事に寺前巖君を指名いたします。
【次の発言】 厚生関係の基本施策に関する件について厚生大臣から発言の申し出があります。これを許します。厚生大臣齋藤邦吉君。
【次の発言】 次に、労働関係の基本施策に関する件について労働大臣から発言の申し出があります。これを許します。労働大臣加藤常太郎君。

第71回国会 社会労働委員会 第3号(1973/02/22、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  まず、理事辞任の件についておはかりいたします。  理事田邊誠君より理事辞任の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、そのように決しました。  次に、理事の補欠選任についておはかりいたします。  去る十日、理事寺前巖君が委員を辞任されておりますので、現在理事が二名欠員になっております。その補欠選任につきましては、委員長において指名するに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、理事に川俣健二郎君及び寺前巖君を指名いたします。
【次の発言】 次に、厚生関係の基本施策に関する件について調査を進めま……

第71回国会 社会労働委員会 第4号(1973/02/27、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  労働関係の基本施策に関する件について調査を進めます。  まず、おはかりいたします。  原子力研究所における労働問題について、日本原子力研究所副理事長村田浩君及び同理事村上昌俊君に本日参考人として御出席を願い、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、さよう決します。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。村山富市君。
【次の発言】 寺前巖君。
【次の発言】 来てない。
【次の発言】 島本虎三君。
【次の発言】 委員長から申し上げますが、先ほどの件につきまして、その結果を報告するということでよろし……

第71回国会 社会労働委員会 第5号(1973/03/01、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  まず原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律案及び戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律案を議題とし、順次提案理由の説明を聴取いたします。厚生大臣齋藤邦吉君。
【次の発言】 次に、厚生関係の基本施策に関する件について、調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、これを許します。八木一男君。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。    午前十一時一分休憩
【次の発言】 再開いたします。  休憩前の質疑を続行いたします。金子みつ君。

第71回国会 社会労働委員会 第6号(1973/03/06、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  まず、駐留軍関係離職者等臨時措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
【次の発言】 提案理由の説明を聴取いたします。労働大臣加藤常太郎君。
【次の発言】 次に、労働関係の基本施策に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出があります。順次これを許します。田邊誠君。
【次の発言】 川俣健二郎君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続けます。島本虎三君。
【次の発言】 寺前巖君。
【次の発言】 坂口力君。
【次の発言】 次回は、来たる三月八日木曜日、午前九時五十分理事会、十時より委員会を開くこととし、本日はこれにて散会い……

第71回国会 社会労働委員会 第7号(1973/03/08、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  まず、理事の補欠選任についておはかりいたします。  昨七日、理事寺前巖君が委員を辞任されたのに伴い、現在理事が一名欠員になっております。その補欠選任につきましては、委員長において指名するに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、理事に寺前巖君を指名いたします。
【次の発言】 次に、本日付託になりました中村重光君外四名提出の原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律及び原子爆弾被爆者の医療等に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。
【次の発言】 提案理由の説明を聴取いたします。中村重光君。

第71回国会 社会労働委員会 第9号(1973/03/26、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  厚生関係の基本施策に関する件、特に済生会八幡病院の火災による事故について調査を進めます。  先般、現地に、調査のため委員を派遣いたしましたので、派遣委員より、その報告を聴取いたします。竹内黎一君。
【次の発言】 以上で報告は終わりました。
【次の発言】 質疑の申し出があります。順次これを許します。竹内黎一君。
【次の発言】 多賀谷真稔君。
【次の発言】 次回は明二十七日午前九時五十分理事会、十時から委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後二時四分散会

第71回国会 社会労働委員会 第10号(1973/03/27、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  駐留軍関係離職者等臨時措置法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  質疑の申し出があります。順次これを許します。山本政弘君。
【次の発言】 速記を始めて。  島本虎三君。
【次の発言】 ちょっと速記をやめてください。
【次の発言】 それでは速記を起こしてください。石母田達君。
【次の発言】 私語はやめてください。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後一時四十六分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き、会議を開きます。  休憩前の質疑を続けます。寺前巖君。
【次の発言】 速記をとめて。

第71回国会 社会労働委員会 第11号(1973/03/29、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律案、及び中村重光君外四名提出の原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律及び原子爆弾被爆者の医療等に関する法律の一部を改正する法律案の両案を一括して議題とし、質疑を行ないます。質疑の申し出があります。順次これを許します。山田耻目君。
【次の発言】 大原亨君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後一時三十七分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  この際、おはかりいたします。  医療機関等の防火防災体制の強化に関する件について決議したいと存じます。……

第71回国会 社会労働委員会 第12号(1973/04/03、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  駐留軍関係離職者等臨時措置法の一部を改正する法律案を議題とし、審査を進めます。  質疑の申し出があります。順次これを許します。大橋敏雄君。
【次の発言】 和田耕作君。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  この際、労働大臣より発言を求められております。これを許します。労働大臣加藤常太郎君。
【次の発言】 寺前君。
【次の発言】 施設庁長官から発言を求められておりますので……。
【次の発言】 これにて本案に対する質疑は終局いたしました。
【次の発言】 これより本案を討論に付するのでありますが、別に申し出がありませんので、駐……

第71回国会 社会労働委員会 第13号(1973/04/05、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  質疑の申し出があります。順次これを許します。高橋千寿君。
【次の発言】 大原亨君。
【次の発言】 ちょっと速記をとめてください。
【次の発言】 速記を始めてください。
【次の発言】 ただいまの大原君の御発言のとおりに、理事会でこの問題の話し合いをいたして決着をいたしたいと思います。
【次の発言】 田口一男君。
【次の発言】 次回は公報をもってお知らせすることとし、本日はこれにて散会いたします。    午後一時二十六分散会

第71回国会 社会労働委員会 第14号(1973/04/12、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  この際、おはかりいたします。  去る五日の高橋千寿君の発言について、同君から文書をもって訂正の申し出が出ております。申し出のとおり訂正するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、さよう決しました。
【次の発言】 公衆衛生に関する件について調査を進めます。  この際、厚生大臣から発言の申し出がありますので、これを許します。厚生大臣齋藤邦吉君。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、これを許します。橋本龍太郎君。
【次の発言】 金子みつ君。
【次の発言】 石母田達君。
【次の発言】 大橋敏雄君。

第71回国会 社会労働委員会 第15号(1973/04/13、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  川俣健二郎君外九名提出の国有林労働者の雇用の安定に関する法律案を議題とし、その趣旨の説明を聴取いたします。川俣健二郎君。
【次の発言】 港湾労働法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、これを許します。田中覚君。
【次の発言】 休憩前に引き続き、会議を開きます。  休憩前の質疑を続けます。川俣健二郎君。
【次の発言】 次回は、来たる十七日火曜日、午前十時理事会、十時三十分から委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。     午後七時二十五分散会

第71回国会 社会労働委員会 第16号(1973/04/17、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  村山富市君外九名提出の最低賃金法案を議題とし、その趣旨の説明を聴取いたします。村山富市君。
【次の発言】 労働関係の基本施策に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出があります。順次これを許します。田邊誠君。
【次の発言】 金子みつ君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後一時五十六分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  休憩前の質疑を続けます。石母田達君。
【次の発言】 坂口力君。

第71回国会 社会労働委員会 第17号(1973/04/24、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  田邊誠君外九名提出の緊急雇用安定臨時措置法案を議題とし、その趣旨の説明を聴取いたします。田邊誠君。
【次の発言】 田口一男君外九名提出の失業保険法等の一部を改正する法律案を議題とし、その趣旨の説明を聴取いたします。田口一男君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  休憩前の質疑を続けます。多賀谷真稔君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後零時五十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  休憩前の質疑を続けます。多賀谷真稔君。
【次の発言】 石母田達君。

第71回国会 社会労働委員会 第18号(1973/04/26、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の日雇労働者健康保険法の一部を改正する法律案、児童扶養手当法及び特別児童扶養手当法の一部を改正する法律案、健康保険法等の一部を改正する法律案、厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、八木一男君外十六名提出の国民年金法、厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、及び国民年金等の積立金の運用に関する法律案の各案を議題とし、順次その提案理由の説明を聴取いたします。厚生大臣齋藤邦吉君。
【次の発言】 八木一男君。
【次の発言】 健康保険法等の一部を改正する法律案及び日雇労働者健康保険法の一部を改正する法律案の両案を議題とし、質疑を行ないます。  申し出が……

第71回国会 社会労働委員会 第19号(1973/05/08、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  港湾労働法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、順次これを許します。田口一男君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  休憩前の質疑を続けます。石母田達君。

第71回国会 社会労働委員会 第20号(1973/05/10、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  健康保険法等の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  質疑の申し出があります。順次これを許します。山本政弘君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後一時五十七分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  休憩前の質疑を続けます。村山富市君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後四時十六分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  この際、郵政大臣及び総理府総務副長官から発言を求められておりますので、これを許します。郵政大臣久野忠治君。

第71回国会 社会労働委員会 第21号(1973/05/11、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、八木一男君外十六名提出の国民年金法、厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、及び国民年金等の積立金の運用に関する法律案の各案を議題とし、質疑を行ないます。  申し出があります。順次これを許します。瓦力君。
【次の発言】 不規則発言はやめてください。
【次の発言】 ちょっと速記をやめておいてください。
【次の発言】 速記を始めて。  瓦力君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。    午後一時三十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  休憩前の質疑を続行いたします。田口一男君。

第71回国会 社会労働委員会 第22号(1973/05/31、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  日雇労働者健康保険法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  質疑の申し出があります。これを許します。島本虎三君。
【次の発言】 健康保険法等の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  質疑の申し出があります。順次これを許します。村山富市君。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後一時五十一分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  休憩前の質疑を続けます。村山富市君。

第71回国会 社会労働委員会 第23号(1973/06/05、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  この際、申し上げます。  運輸委員会との連合審査会は、明六日午前十時より開会することになりましたので、御了承ください。
【次の発言】 港湾労働法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、順次これを許します。島本虎三君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  休憩前の質疑を続けます。田中美智子君。
【次の発言】 大橋敏雄君。
【次の発言】 船員保険法の一部を改正する法律案、雇用対策法及び雇用促進事業団法の一部を改正する法律案、労働者災害補償保険法の一部を改正する法律案、以上三案を議題とし、順次提案理由の説明……

第71回国会 社会労働委員会 第24号(1973/06/07、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  健康保険法等の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、これを許します。田邊誠君。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 田邊君の御提案につきましては、政府から調査をいたしまして理事会に提出させるようにいたします。
【次の発言】 ちょっとそのまま待ってください。
【次の発言】 日雇労働者健康保険法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、これを許します。多賀谷眞稔君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  健康保険法等の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行な……

第71回国会 社会労働委員会 第25号(1973/06/08、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の児童扶養手当法及び特別児童扶養手当法の一部を改正する法律案、厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、八木一男君外十六名提出の国民年金法、厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、同じく国民年金等の積立金の運用に関する法律案の各案を一括して議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、順次これを許します。大橋敏雄君。
【次の発言】 公聴会開会承認要求の件についておはかりいたします。  ただいま当委員会において審査中の内閣提出の健康保険法等の一部を改正する法律案についての公聴会、並びに内閣提出の厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、八木一……

第71回国会 社会労働委員会 第26号(1973/06/12、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  港湾労働法の一部を改正する法律案を議題といたします。  本日は、本案審査のため参考人として次の方々に御出席をいただいております。大阪市立大学助教授柴田悦子君、全日本海員組合組織局次長田尾憲一君、日本港運協会副会長高嶋四郎雄君、全日本港湾労働組合副委員長吉岡徳次君、日本船主協会顧問米田富士雄君、以上五名の方々でございます。  この際、参考人の方々に一言ごあいさつを申し上げます。  皆さまには御多用中のところ御出席をいただき、まことにありがとうございます。何とぞ率直な御意見をお述べいただきたく存じます。  なお、議事の都合上、最初に御意見を十分程度に要約し……

第71回国会 社会労働委員会 第27号(1973/06/14、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 休憩前に引き続き会議を開きます。  休憩前の質疑を続けます。和田耕作君。
【次の発言】 枝村要作君。
【次の発言】 枝村要作君。
【次の発言】 次回は明十五日金曜日、午前十時理事会、十時三十分より委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。     午後六時五十六分散会

第71回国会 社会労働委員会 第28号(1973/06/15、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  健康保険法等の一部を改正する法律案及び日雇労働者健康保険法の一部を改正する法律案の両案を一括して議題とし、質疑を行ないます。  申し出があります。順次これを許します。川俣健二郎君。
【次の発言】 委員長からちょっと申し上げますが、川俣委員のおっしゃることは当然だと思います。山口政務次官におかれましては国会開会中といえども、できるだけ早く視察に行くことを、私からも要望いたします。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  この際、午後一時まで休憩いたします。     午後零時十一分休憩

第71回国会 社会労働委員会 第29号(1973/06/19、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  この際、連合審査会開会に関する件について、おはかりいたします。  ただいま本委員会において審査中の内閣提出、厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、八木一男君外十六名提出の国民年金法、厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、及び国民年金等の積立金の運用に関する法律案の各案について、大蔵委員会及び農林水産委員会から、連合審査会開会の申し入れがありましたが、これを受諾するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、さよう決しました。  また、地方行政委員会から、連合審査会開会について申し入れがありました場合にも、これを受諾することに御異議ありま……

第71回国会 社会労働委員会 第30号(1973/06/21、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  まず、去る十八日と十九日の両日にわたりまして、内閣提出の健康保険法等の一部を改正する法律案、厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、八木一男君外十六名提出の国民年金法、厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、及び国民年金等の積立金の運用に関する法律案、以上の各案の審査のため、大阪に委員を派遣いたしました。  この際、派遣委員より報告を聴取いたします。伊東正義君。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 おはかりいたします。  大阪における会議の記録ができ上がり次第、その記録を本日の会議録に参照掲載することに御異議ございませんか。

第71回国会 社会労働委員会 第31号(1973/06/22、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  健康保険法等の一部を改正する法律案、日雇労働者健康保険法の一部を改正する法律案の両案を一括して議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、順次これを許します。多賀谷真稔君。
【次の発言】 ちょっと多賀谷君。大蔵大臣が大蔵委員会に呼ばれて、もう時間になりましたから……。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。    午後一時十六分休憩

第71回国会 社会労働委員会 第32号(1973/06/23、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  健康保険法等の一部を改正する法律案及び日雇労働者健康保険法の一部を改正する法律案の両案を一括して議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、順次これを許します。多賀谷真稔君。
【次の発言】 大橋敏雄君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  休憩前の質疑を続けます。小宮武喜君。

第71回国会 社会労働委員会 第33号(1973/06/25、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を聞きます。  健康保険法等の一部を改正する法律案及び日雇労働者健康保険法の一部を改正する法律案を一括して議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、順次これを許します。八木一男君。
【次の発言】 この際、午後二時まで休憩いたします。     午後一時二十四分休憩

第71回国会 社会労働委員会 第34号(1973/06/26、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  雇用対策法及び雇用促進事業団法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますのでこれを許します。住栄作君。
【次の発言】 労働者災害補償保険法の一部を改正する法律案、船員保険法の一部を改正する法律案の両案を議題とし、質疑を行ないます。申し出がありますので、これを許します。加藤紘一君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後零時四十七分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  この際、連合審査会開会に関する件についておはかりいたします。  ただいま本委員会において審査中の健康保険法等の一部を改正す……

第71回国会 社会労働委員会 第35号(1973/06/27、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の児童扶養手当法及び特別児童扶養手当法の一部を改正する法律案、厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、八木一男君外十六名提出の国民年金法、厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、及び国民年金等の積立金の運用に関する法律案を一括して議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、順次これを許します。村山富市君。

第71回国会 社会労働委員会 第36号(1973/06/28、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、児童扶養手当法及び特別児童扶養手当法の一部を改正する法律案、厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、八木一男君外十六名提出、国民年金法、厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、及び国民年金等の積立金の運用に関する法律案の各案を一括して議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、順次これを許します。石母田達君。
【次の発言】 小宮武喜君。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  小宮君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。    午後零時五十四分休憩

第71回国会 社会労働委員会 第38号(1973/07/03、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  雇用対策法及び雇用促進事業団法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、順次これを許します。田口一男君。

第71回国会 社会労働委員会 第39号(1973/07/06、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律案、優生保護法の一部を改正する法律案及び国民健康保険法の一部を改正する法律案を議題とし、順次提案理由の説明を聴取いたします。厚生大臣齋藤邦吉君。
【次の発言】 田邊誠君。
【次の発言】 労働者災害補償保険法の一部を改正する法律案及び船員保険法の一部を改正する法律案の両案を議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、順次これを許します。多賀谷真稔君。
【次の発言】 この際、午後一時四十五分まで休憩いたします。     午後一時十五分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  休憩前の質疑を……

第71回国会 社会労働委員会 第40号(1973/07/10、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  労働者災害補償保険法の一部を改正する法律案及び船員保険法の一部を改正する法律案の両案を議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、順次これを許します。八木一男君。
【次の発言】 多賀谷真稔君。
【次の発言】 石母田達君。
【次の発言】 多賀谷君。
【次の発言】 八木君。
【次の発言】 これにて両案に対する質疑は終局いたしました。
【次の発言】 次に、両案を討論に付するのでありますが、申し出もありませんので、これより両案について採決いたします。  両案に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よって、両案は原案のとおり可決すべきも……

第71回国会 社会労働委員会 第41号(1973/07/12、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、順次これを許します。小林正巳君。
【次の発言】 田邊誠君。

第71回国会 社会労働委員会 第42号(1973/07/17、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  覚せい剤取締法の一部を改正する法律案起草の件について議事を進めます。  本件について、田中覚君より発言を求められております。これを許します。田中覚君。
【次の発言】 ただいまの田中覚君、八木一男君、大橋敏雄君及び和田耕作君提出の動議について御発言はありませんか。――御発言もありませんので、本動議について採決いたします。  田中覚君外三名提出の動議のごとく、お手元に配付いたしました草案を成案とし、これを委員会提出の法律案とするに賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よって、さよう決しました。  なお、本法律案提出の手続等につきましては、委……

第71回国会 社会労働委員会 第43号(1973/07/19、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  申し出がありますので、順次これを許します。寺前巖君。
【次の発言】 大橋敏雄君。
【次の発言】 小宮武喜君。
【次の発言】 以上で本案についての質疑を終局いたしました。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後一時五十一分休憩

第71回国会 社会労働委員会 第44号(1973/08/30、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律案を議題といたします。  本案についての質疑はすでに終了いたしておりますので、これより本案を討論に付するのでありますが、別に申し出もありませんので、直ちに採決いたします。  本案に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よって、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。  なお、本案に関する委員会報告書の作成等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、さよう決しました。

第71回国会 社会労働委員会 第45号(1973/08/31、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  労働関係の基本施策に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出があります。順次これを許します。多賀谷真稔君。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  田邊誠君。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を続けてください。
【次の発言】 田中美智子君。
【次の発言】 ちょっと速記をとめてください。
【次の発言】 速記を始めてください。  職安局長。
【次の発言】 大橋敏雄君。

第71回国会 社会労働委員会 第46号(1973/09/14、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  この際、山下徳夫君、田邊誠君、寺前巖君、大橋敏雄君及び和田耕作君より、国民健康保険組合に対する助成の強化に関する件について決議されたいとの動議が提出されております。  本動議を議題といたします。  まず、その趣旨の説明を聴取いたします。田邊誠君。
【次の発言】 本動議について御発言はありませんか。――御発言なければ、直ちに採決いたします。  本動議に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よって、山下徳夫君外四名提出の動議のごとく決しました。  なお、本決議の参考送付先等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありません……

第71回国会 社会労働委員会 第47号(1973/09/18、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  労働関係の基本施策に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出があります。順次これを許します。田邊誠君。
【次の発言】 不規則発言はやめてください。  どうぞ、田邊君。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 多賀谷真稔君。
【次の発言】 石母田達君。
【次の発言】 大橋敏雄君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後一時三十八分休憩
【次の発言】 新井彬之君。
【次の発言】 次回は、明後二十日木曜日午前十時理事会、十時三十分より委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。     午後三時五十一分散会

第78回国会 予算委員会 第2号(1976/10/01、33期、新自由クラブ)

○田川委員 わずか二十分しかございませんので、一々議論しておりますと質問が中断されますので、大きく三点に分けまして総理大臣にお伺いをいたします。  臨時国会の召集が大幅におくれたことは、与党内の事情が大きな原因になっていることはだれしも認めているところであります。このおくれに対しまして、三木総理大臣は今日まで行政の空白はなかったとおっしゃっております。そして、開会以来、国会を通じて国民に対しまして遺憾の意を一度もあらわしておりません。私は、国会召集のおくれ、自由民主党の紛争が長引き、これによって財特法など懸案事項の処理が大幅におくれたことに対して、総理大臣として、また自民党の総裁として国会で一……


34期(1976/12/05〜)

第80回国会 予算委員会 第4号(1977/02/09、34期、新自由クラブ)

○田川委員 新自由クラブを代表して意見を述べます。  政府の統一見解については新自由クラブとしてもこれを認めるわけにはいきません。  政府が予算提案権を理由に国会の修正権を大幅に縮小しようとする意図は、憲法に示された国の唯一の立法機関としての権限に行政府が大きな制限を加えることになります。このことは与党とか野党とかという立場を離れて、立法府の一員として見逃すことのできないゆゆしい重大問題であります。  政府見解に対する反対の理由は、まず、政府の言うように、「国会の予算修正は、内閣の予算提案権を侵害しない範囲」であるとするようになったならば、国会の予算修正権が事実上奪われてしまうことになるからで……

第80回国会 予算委員会 第11号(1977/02/19、34期、新自由クラブ)

○田川委員 総理に対して、補正予算、それに関連して五十二年度の予算案に対する基本的な考え方をお伺いいたします。  五十一年度の補正予算は、前の内閣が昨年十一月に出されました不況対策を補強しようとする第二弾だと言われておりますけれども、その内容は、ロッキード事件などの政局の混迷から出おくれた財政需要を修復する程度のものにすぎないんではないかと私どもは見ているわけです。私どもは御承知のように、年度内に一兆円減税を行って、思い切った景気浮揚対策をやるべきであると主張しております。ですから、この補正予算の景気対策に対する効果というものは余り期待しておりませんし、この補正予算の内容にも大変不満であります……

第80回国会 予算委員会 第12号(1977/02/23、34期、新自由クラブ)

○田川委員 いままでの予算修正の法律論争を聞いておりまして、これは国会の機能の根本に触れる重大問題であると思います。しかし、いまこの時期にこの問題に決着をつけるということは、総理のお考えをお聞きしまして、水かけ論になってなかなか困難だと思います。そこで、いまこれを解決していく道は、予算修正という前提に立って良識ある予算修正の慣行を実際に積み立てていく、これ以外に方法はないのじゃないでしょうか。ですから、私はきょう実は意見だけ申し上げまして質問をするのをやめようと思ったのですけれども、先ほどいろいろな方の意見を聞いておりまして、二、三お聞きしたい点がございます。  その一つは、提案権を損なわない……

第80回国会 予算委員会 第17号(1977/03/02、34期、新自由クラブ)

○田川委員 参議院の選挙が七月に行われますが、もうそろそろ準備が盛んに行われているようでございます。この参議院の選挙を前に控えて、私は政府に対していろいろ御注意を申し上げたいこともございます。  大蔵大臣はいまいいですからどうぞ後で……。ちょっと休んでいてください。  企業ぐるみ選挙という言葉がもう古くから使われておりますが、この企業ぐるみ選挙が非常に活発に行われたのは第一回参議院選挙、もうずいぶん前のことでございますが、この企業ぐるみ選挙が当初はずいぶん効果があった。私どもが調べてみますと、たとえば企業を代表する候補者、そういう方々が立候補するだけで相当の集票能力を示してきた。全国区の高位の……

第80回国会 予算委員会 第19号(1977/03/04、34期、新自由クラブ)

○田川委員 私は、長い間――外務省が来ていない。外務省は要求してあったんですよ。(「休憩、休憩」と呼び、その他発言する者あり)
【次の発言】 最初に、時間におくれたことを非常に遺憾に思います。気をつけてください。  外務省にぜひ聞いていただきたいと思います。長い間外国に居住しておりまして、日本へ二十年ぶりあるいは三十年ぶりに帰ってきた人たちに対する政府の対応の仕方について、少し質問をしたいと思います。  外務省で数字をとっていらっしゃると思いますが、日本と中国との外交関係が開かれてから五年になりますが、中国に長い間とどまっていなければならなかった人々、そういう人たちが国交正常化によって最近かな……

第87回国会 決算委員会 第3号(1979/03/01、34期、新自由クラブ)

○田川委員 時間がありませんから簡単に質問をいたします。  まず、外務大臣にお伺いしたいのは、日中平和友好条約ができまして、日中間の懸案事項はほとんど片づいたわけですが、御承知のように長い間の戦争状態、不正常な状態、両国間のそういう不幸な関係が長く続いておりました関係で、中国に残留をしている日本人がずいぶんたくさんいるはずであります。まだはっきりした数字はわからないと思いますけれども、わかっていたら教えていただきたい、恐らくわからないと思います。推定で四千人、五千人あるいは一万人もいるのではないかという話も聞いております。その中国に残留している日本人の中で国籍のあいまいな人がかなりいるのではな……


36期(1980/06/22〜)

第92回国会 外務委員会 第2号(1980/08/19、36期、新自由クラブ)

○田川委員 各委員の質問を伺っていて、金大中の問題で二、三ちょっと疑問になる点をお伺いしたいと思います。  外務大臣が金大中の問題、金大中裁判について大変関心を持っている、また、土井委員の質問の中で、目的を達成するために国連に提訴したとかするとかなんとかということを考えていらっしゃるようなお答えをしていたように伺いますけれども、私の聞き違いかもしれませんが、一体金大中の問題をどういうふうに解決したらいいかとお考えになっていらっしゃるのか。たとえば先ほど公正な裁判が行われることを期待するということをおっしゃいましたね。金大中が裁判の結果自由の身になるのを期待しているのか、それとも起訴事実にあるよ……

第93回国会 外務委員会 第2号(1980/10/22、36期、新自由クラブ)

○田川委員 日本と中国の国交回復が実現できましてもう八年になります。御承知のように不正常な時代が非常に長かったので、国交は正常化され、日中平和友好条約が締結されても、なお不正常な時代の解決できないいろいろなむずかしい問題が残されたままになっています。幾つかありますけれども、その中に戦争中中国に残された人たちの問題、もっと具体的に言えば、あの終戦のときに置き去りにされた日本人の孤児の問題、この問題もようやく解決の緒についているようでございますけれども、最近は御承知のように中国もかなり開放的になりました。ことしに入ってから自分は日本人だという申し出をしている人がずいぶんふえてきているわけです。後で……

第94回国会 外務委員会 第5号(1981/03/20、36期、新自由クラブ)

○田川委員 大臣が二十五分にお立ちになるというお話を聞いておりますから、どうぞ時間になったら帰ってください。  難民の地位に関する条約に日本も今度加盟することになって、この承認について国会でもこの委員会に付託されることになっております。これに対する国内法の手直しもされているようであります。難民条約に今日こうしておくれて加入するようになりましたのは、いろいろ理由があったようですが、その理由の中に、難民の定義、難民というのはどういうものか、この範囲をどこまで難民とするか、こういう見きわめをもっとしたい、それから、各国が実際上どういう取り扱いをしているか、こういうことをもう少し見きわめていきたいとい……

第94回国会 外務委員会 第9号(1981/04/15、36期、新自由クラブ)

○田川委員 外務大臣に二点お伺いをいたしたいと思います。  一つは、今回の事件で、駐日アメリカ大使を通じてレーガン大統領から遺憾の意が表されました。いまの共産党の金子さんのお話にも関連があるのですけれども、遺憾の意を表明したというのは、何の事柄についてアメリカ側が遺憾の意を表明したのか。幾つか遺憾の意を表明した理由があると思うのですね。たとえば、一番問題になります、アメリカの潜水艦によって日本の船が沈んでしまったということ、それから、先ほど外務大臣はおっしゃらなかったけれども、遭難した船員を救助できなかったということも含まれているのでしょうね、それから報告がおくれた、こういうことを全部含めて遺……

第94回国会 外務委員会 第15号(1981/05/15、36期、新自由クラブ)

○田川委員 共同声明の内容は別にしまして、総理大臣が自分のつくられた共同声明に対して、その作成経緯あるいは内容について不満を漏らしたということは前代未聞のことでございまして、いま、こういうことが一体どういうところから起こってくるか。私は、アメリカ側はレーガン大統領の対ソ強硬路線、軍事戦略、こういうものが事務当局によく徹底している、にもかかわらず、日本側の方は鈴木総理大臣や外務大臣の考え方が事務当局にどうもよく浸透していないのじゃないか、こういうところから、今回いろいろ問題が出てきているような感じがしてならないのですね。あなたは、事務当局と事実認識は全然違っていないということをおっしゃっています……


37期(1983/12/18〜)

第101回国会 決算委員会 第2号(1984/03/05、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 ただいま御決議のありました地方財政への配慮につきましては、国、地方を通ずる厳しい財政状況下におきまして、地方公共団体の財政運営上国の財政事情等が及ぼす影響も少なからず見受けられます。  自治省といたしましても、できる限りこれを回避し、地方公共団体の円滑な財政運営を図る必要があると考えております。  また、各省庁に対しましても、本決議の趣旨について十分配慮いただきますよう要請してまいりたいと考えております。

第101回国会 決算委員会 第11号(1984/05/09、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 昭和五十六年度の警察庁関係の歳出決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  昭和五十六年度の歳出予算現額は、一千五百四十八億七千二百七十七万円余でありまして、支出済み歳出額は、一千五百三十二億七千六百九十七万円余であります。  この差額十五億九千五百七十九万円余のうち、翌年度へ繰り越した額は、六億一千三百四十二万円であります。これは、設計に関する諸条件または用地の関係等により工事等が遅延したため、年度内支出を完了することができなかったものであります。  また、不用となった額は、九億八千二百三十七万円余であります。これは、犯罪被害給付金の支給対象者が少なかったので犯罪被害……

第101回国会 交通安全対策特別委員会 第2号(1984/02/24、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 御紹介されましたような担当になりましたので、よろしくお願いいたします。  本日、交通安全対策特別委員会が開催されるに当たり、交通警察行政の運営について、一言所信を申し述べます。  我が国におけるモータリゼーションの進展には目覚ましいものがあり、運転免許保有者数は四千九百万人に達しようとし、また、車両保有台数も六千万台を超えるとともに、その利用形態が多様化するなど道路交通情勢は、過密化と複雑化が一段と進みつつあります。  このような情勢のもとで、交通事故、交通渋滞、交通公害等の交通障害が多発するなど問題が山積しております。  特に、交通事故による死者数は増勢を強め、昨年は九千五百……

第101回国会 交通安全対策特別委員会 第3号(1984/04/11、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 今の交通事故の増加している傾向に何とか歯どめをかけていかなければなりませんが、そのためにはまず交通事故の実態について、これを正確に把握することが一番大事なことではないかと思います。同時に、道路交通環境の整備、交通安全教育、交通指導取り締まりなどの諸施策を強化することであると思います。そして新しい角度から交通規制、交通取り締まり、運転者の対策、こういう施策を見直していくことであって、私どもは乏しい予算の中、五十九年度の予算も御指摘のように十分ではなくむしろ非常に厳しい状態に置かれておりますが、このようなことを重点に置いて交通事故の防止対策を推進してまいりたいと思っております。  ……

第101回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1984/02/22、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 このたび自治大臣に就任いたしました田川誠一でございます。  選挙の関係につきましては、当委員会の皆様方には、かねてから格別の御高配にあずかっていることに対しまして、この機会に厚くお礼を申し上げます。  申すまでもなく、選挙は民主政治の基盤をなすものでございます。民主政治の健全な発展を期するためには、常に国民の政治意識の涵養に努めますとともに、公正かつ明るい選挙の実現に積極的に努力してまいらなければならないと存じております。  私といたしましては、その責任の重要さを痛感いたしまして、最大限の努力を傾注してまいる所存でございますので、委員各位におかれましては、何とぞ御指導、御協力の……

第101回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号(1984/08/01、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 ただいま議題となりました公職選挙法の一部を改正する法律案の提案理由とその要旨について御説明申し上げます。  御承知のように、近年国際関係が緊密の度合いを加え、我が国の国際社会において果たすべき役割も増大いたしております。これに伴い、国外に居住する日本国民も年々増加している状況であります。  これら国外に居住する者につきましても、選挙権行使の機会を保障するため、在外選挙人名簿の登録制度及び在外投票制度を創設する必要があると考えます。  以上が、この法律案を提出いたしました理由であります。  次に、この法律案の内容につきまして御説明申し上げます。  第一に、在外選挙人名簿の登録につ……

第101回国会 地方行政委員会 第2号(1984/02/21、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 ごあいさつを申し上げます。  このたび自治大臣兼国家公安委員会委員長を命ぜられました田川誠一でございます。どうぞよろしくお願いをいたします。  地方行政委員会の委員の各位におかれましては、地方自治行政並びに警察行政の推進に当たりましては格別の御尽力を賜っておりまして、厚くお礼を申し上げます。  後ほど所信を申し上げることとしておりますが、最近の地方自治行政を取り巻く環境はその厳しさを加えつつあり、地方財政の再建等多くの課題を抱えております。また、警察は、最近の犯罪の増加傾向と悪質、重大な事件、事故の多発する状況を抱えております。  私は、今後これらの地方行財政上の諸問題の解決と……

第101回国会 地方行政委員会 第3号(1984/03/01、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 臼井委員御指摘の地方公務員の高給与の問題は、大変今世間の注目の的となっておることは御承知のとおりでございます。私は、自治大臣に就任しましてそのような面について特に調べてももらいましたけれども、多くの地方自治体で理事者側と職員団体側との話し合いのもとに適正給与を維持している、厳しい財政状態の中で適正規模を維持しているにもかかわらず、ごく一部の団体で高給与を実施しているというようなために、いろいろとひんしゅくを買っている面が出ていることは非常に残念に思っております。そういうことを考えますと、全体から見まして特に高給与を実施しているというようなところに対しては、厳正な態度で臨んでいか……

第101回国会 地方行政委員会 第4号(1984/03/23、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 地方自治体の自主性、自律性を高め、そして地方自治を進展させていくには、御指摘のように、地方の自主財源の基幹である地方税源の充実を図っていかなければならないと思います。国と地方との税源配分の見直しなど地方税源の充実の問題は、国と地方を通ずる税負担の水準とか税体系のあり方とか、あるいはまた事務配分の問題とも関連をいたしますので、今後とも引き続いて地方の税源の充実を強化する観点から幅広く検討をしてまいりたい、このように思っております。
【次の発言】 今回の減税は、さきに与党と野党が合意をしたことに基づきましてこうした減税政策をとったわけでございまして、決して十分とは言えませんけれども……

第101回国会 地方行政委員会 第5号(1984/03/27、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 限られた予算の中で整備を充実していかなければなりませんので、予算の用い方といいますか、年度ごとに重点をつけて予算を配分するという考え方もございますし、できるだけ限られた予算の中でも総花的に配分していくという方法もあると思うのです。恐らく消防庁としては、重点的に考えでこのような措置をとったのではないか、このように私は思っております。
【次の発言】 防災とか住民の生命の安全を図るためには、単に簡素合理化を一律にやるだけでこれを全うすることはできないのは御指摘のとおりでございまして、私どもも消防行政についてはそういうことを念頭に置いてこれからも対処してまいりたいと思っております。

第101回国会 地方行政委員会 第6号(1984/03/29、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 ただいまの消防施設強化促進法の一部を改正する法律案に対する修正案については、政府としては賛成いたしかねます。
【次の発言】 ただいまの附帯決議につきましては、その趣旨を尊重して善処してまいりたいと存じます。

第101回国会 地方行政委員会 第7号(1984/04/12、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 五十九年度の地方財政対策の基本的な問題を先に私から御説明申し上げさせていただきます。  今の地方財政は大変巨額な借入金を抱えておりまして、これ以上の借入金への依存は地方財政の基盤を揺るがしかねない状況にあるわけでございまして、今後、行財政改革の積極的な推進と財政体質の抜本的な改善が緊急の課題となっております。このため、経常経費、投資的経費を通じて歳出を抑制するとともに、なお、生じました財源不足は完全に補てんをいたした次第でございます。その点に当たりましても、地方財政の健全化に資する見地から、交付税特別会計における新たな借り入れは原則としてこれを行わない、当分の間、法律の定めると……

第101回国会 地方行政委員会 第8号(1984/04/13、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 結論から先に申し上げますと、適当であると思います。  少し説明をいたさせていただきますけれども、こういう制限ができましたのは、政治活動や選挙準備に非常に金がかかるという趣旨から、立法府でこういうような選挙の規制、政治活動の規制が出たわけです。こういう立法は、政党あるいは立法府の我々自身が直接非常に関係がありますから、立法するときに、これはほとんど各党各会派の意見を聞いてこういうような法律ができたわけです。政府が、自治省や警察が積極的にこういうものをやるべきだということよりも、むしろ立法府の総意によってこういうような規定ができたということを、山岡さんひとつ十分御理解をしていただき……

第101回国会 地方行政委員会 第9号(1984/04/17、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 赤字ローカル線の廃止については、これまでもいろいろ地方からの御要望もございましたし、各党の方々からも御意見を承っております。この問題が地方の住民生活、地域の経済などに及ぼす影響は非常に大きいと私は存じております。  自治省といたしましては、この対策の実施に当たりまして、地域の実情や関係地方公共団体の意見を尊重し、地元の理解と協力の上に立って進めることが必要である、このように考えております。この対象となる地域は現在過疎化がかなり進んでおりまして、その上にまたもしローカル線の廃止が実施されるようになりますれば、その上過疎化が促進するというような状態にもなりますので、関係省庁とも、こ……

第101回国会 地方行政委員会 第12号(1984/04/24、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 ちょっとそういう言葉は聞いたことはありません。わかりませんです。
【次の発言】 本来なら、こうした情勢の中に交付税の税率を引き上げるということが非常に望ましい姿でございますけれども、先ほど来財政局長が述べましたように、国の財政も非常に厳しい中でございます。そういうことでこうした特例措置を考えなければならないことになったわけでございます。  私どもといたしましては、将来の展望としては、できるだけ地方の自治体に御心配をかけないように努力をしていかなければなりません。そうした意味で、今後とも大蔵当局との交渉に当たりましては、できるだけ地方に御迷惑のかからないように努力をしてまいるつも……

第101回国会 地方行政委員会 第13号(1984/04/27、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 このたび警察官が銀行強盗事件を起こしたことにつきましては、去る三月にも同様の事件がございましたし、私、国家公安委員長としても国民の皆さんにまことに申しわけない、断腸の思いでございます。工藤さんおっしゃったように、犯罪を取り締まるべき者が強盗を働く、たとえ大勢の警察官がいようども、たった一人であってもこうした犯罪を起こすことはまことに遺憾なことでございまして、本当に申しわけないと思っております。規律を生命とする警察署の職員がこうした犯罪、不祥事件を起こしたことは、御指摘のように、警察に対する威信の低下、また一生懸命日夜分かたず治安の任についている一般警察官、特に第一線で働いている……

第101回国会 地方行政委員会 第14号(1984/05/08、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 国会の附帯決議はあくまで尊重されなければならないことでございますが、御指摘のように、これまでの附帯決議で実現されないことも随分ございますことは私もよく承知をしております。しかし、それであってはいけないと思いますし、今後も私どもできるだけ附帯決議は尊重していくように努力をしてまいるつもりでございます。これから附帯決議をしていただく場合にも、そういうことを十分私どもは念頭に置いてやってまいりたい、このように思っております。
【次の発言】 法律の目的は今山下さん御指摘のとおりでございまして、「地方公務員及びその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与する」ということ、それからもう一つは、「……

第101回国会 地方行政委員会 第15号(1984/05/10、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 今度閣議で決定をいたしました公的年金制度の改革につきましては、公的年金制度全体の長期的安定と整合性ある発展を図るために、計画的な改革を進めることになったわけでございます。  御指摘のように、公的年金制度は老後生活の支えとしてその重要性はますます高まっております。特に高齢化社会の到来を控えまして、その長期的安定を図っていくことが今非常に重要である、こういうような立場から年金制度の一元化を図っていくということでございます。
【次の発言】 行政改革は推進をしていかなければならない緊急の課題でございます。また、行政改革に対する臨調や行革審の答申も尊重していかなければなりません。しかし、……

第101回国会 地方行政委員会 第17号(1984/06/21、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 今回御審議を願っております改正案につきましては、法律の委任の範囲内の技術的な事項につきましては政令、総理府令及び国家公安委員会規則に、地域の実情を反映して定めるべき事項については条例に、それぞれ委任することにしているのでございます。  しかし、これらはいずれも法律で具体的に委任された内容を個別具体化し、また技術的事項を規定しているものにすぎないのでございまして、おっしゃられるような警察国家を再来する、あるいは権力を集中してやるというようなものでは毛頭ございませんで、環境を改善する、あるいは青少年の非行化を少しでも防いでいこう、そういうようなことを主として改正をしているわけでござ……

第101回国会 地方行政委員会 第18号(1984/06/26、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 改正の一番の趣旨というのは今警察庁長官が答えられたとおりでございまして、有害環境が非常にひどくなってきている、また、少年少女を食い物にするような産業が時代の変化とともに新しい商売として随分出てきている、こういうような一連の現象があらわれてきている、その現象に伴って青少年の犯罪が四年連続して最高記録を出している、こういうようなことから今回の改正になったのでございます。  もちろん、青少年の非行化を防止するのは取り締まりだけの面で全うできるものではございませんし、社会教育、学校教育、家庭教育その他万般の問題を解決していかなければなりませんが、とにかく少年を悪い環境から守っていかなけ……

第101回国会 地方行政委員会 第19号(1984/06/28、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 今回御審議をいただいている改正案は、現行法の理念に立ちまして、その理念を維持した上で最近のいろいろな環境の変化に伴って関係規定を整備したものにすぎないのでございます。また、たくさんの手をいじっておるということでございますけれども、いろいろ追加した条項の中で、条例で決めであることを法律事項として整備したものが多いのでございまして、実質的には改正後の法律と現行法との基本的な違いはないものと思っておりまして、そういう意味から一部改正、こういうことにしたわけでございます。
【次の発言】 少年の非行が大人社会に責任があるというお話は、私もそのように思っております。それからまた、国民の代表……

第101回国会 地方行政委員会 第20号(1984/06/29、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 今おっしゃったような言葉はよく聞いておりますし、存じております。
【次の発言】 戦後の地方自治は、憲法の一章にも挙げられているように、戦前の地方制度とは非常に趣を異にしておりまして、地方自治の精神にのっとり、私どもは本来の地方制度に向かって理想を追求していかなければならない、このような心構えでおるわけでございます。
【次の発言】 松田委員がおっしゃったことと全く同感でございまして、言葉が足りませんでしたことをおわび申し上げます。  私としては、今、地方行財政を通じ、日本の地方自治を強化していかなければならぬ、特に財政の基盤を確立して本来の地方自治を確立していく、これが私どもの大……

第101回国会 地方行政委員会 第21号(1984/07/03、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 今回の改正案は、御指摘のように少年犯罪の激増、こういうものがきっかけになってこのような改正案を旧会にお願いをするようになったわけでございます。しかし、御指摘のように少年犯罪を少しでもなくしていくには、こういうような法律だけで全うできるものではございませんで、社会全般のいわゆる地域的な教育を充実していく、あるいはまた学校教育、家庭教育、つまり大人の社会をもっとよくしていかない限り子供の教育といいますか犯罪を防いでいくことはできないのでございます。しかし、何といいましても少年少女を少しでも善導していくには悪い環境から守っていかなきゃならぬ、悪い環境に出入りができないようにしていかな……

第101回国会 地方行政委員会 第22号(1984/07/05、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 ただいまの附帯決議の御趣旨を十分尊重いたしまして、法律の運営に努力してまいる所存であります。(拍手)

第101回国会 地方行政委員会 第24号(1984/07/12、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 ただいま議題となりました地方税法及び国有資産等所在市町村交付金及び納付金に関する法律の一部を改正する法律案の提案理由とその要旨につきまして御説明申し上げます。  この法律改正につきましては、日本専売公社及び日本電信電話公社の経営形態の変更並びにたばこ事業法及び電気通信事業法の制定に伴い、道府県たばこ消費税及び市町村たばこ消費税についてたばこ専売制度の改革に対応した改正を行うとともに、これらの公社に係る固定資産税等の非課税措置及び公社有資産所在市町村納付金等に係る制度を廃止し、あわせて日本たばこ産業株式会社が行う塩専売事業に係る固定資産税の課税標準の特例措置を講ずるとともに、日本……

第101回国会 地方行政委員会 第25号(1984/07/31、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 今度制度が変わりましても、地方の税源、税収は変わらないもの、このように思っております。
【次の発言】 細谷さんおっしゃるとおりたばこの税金というのは非常に安定的な税源でございまして、そういう意味から地方の独立税源としては本当に欲しいものである。地方の自主財源を充実させる一つの手段として、細谷さん今おっしゃったようなことは大変結構な好ましいことであると思っております。  ただ、これはそうは思いましても、それじゃこれを実施に移すということにはなかなかまいらない、国全体のことも考えていかなければならぬ、こういうことでございまして、考え方としては私も細谷さんがおっしゃったような考え方を……

第101回国会 地方行政委員会 第28号(1984/10/05、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 今回の事件、また今までたびたびございましたゲリラ事件のように、手段を選ばないで無差別に社会の秩序を乱そうとする暴力行為というものは、これは国民の敵であると私は思います。特に政党の本部のように議会政治、政党政治の一つの拠点であるようなところに火炎放射器のようなもので暴力行為を加える、こういう行為というものは民主主義に対する重大な挑戦であると私は思っております。  これに対処するには、とにかく徹底的に捜査をして、早期にこういうような行動をした者を検挙するということがまず緊急のことであると思います。またそれが再発を防止する一つの方法であると思います。もちろんこうした過激集団にすきを与……

第101回国会 予算委員会 第2号(1984/02/13、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 田邊さんのおっしゃったことについては言い分がたくさんございますけれども、それを申し上げると長くなりますから端的に申し上げますが、私どもは自由民主党と一夜漬けで政策協定を結んでこうした共同会派をつくったりあるいは連立をしたことは毛頭ございませんでした。選挙の前にも、臨時国会の終幕の際に、国会の審議に参加をする一つの条件として十二月二十六日の政策協定と同じようなものを話し合いをいたしまして、そして審議に参加をしたのでございまして、選挙が終わるまでの間に党の幹部同士で幾つかの話をした事実もございます。決して一夜漬けではございません。  それから、私どもは……(発言する者あり)少し静か……

第101回国会 予算委員会 第3号(1984/02/14、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 三塚委員の御指摘になりましたことは、私も全く同感でございまして、そういうようないかがわしい雑誌が青少年の心をどれだけむしばんでいるか、私も憂えているところでございます。警察で調べますと、最近少年補導を受けられた数というのが、ここ四年間、昭和五十五年から常に最高の数字を示しているのですね。そういうようないかがわしい本ばかりの影響じゃないと思いますけれども、今御指摘のように、そういうような雑誌の影響もかなりあると思います。  それから、前の方で御指摘になりましたテレビの影響も、私はばかにならないと思うのですよ。もう見るにたえない、とても子供には見せられないようなテレビの番組が堂々と……

第101回国会 予算委員会 第4号(1984/02/15、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 矢野さんが今までおっしゃられた御意見というのは私どもとほとんど同じでございまして、やはり今のような時期に政治家が国民の皆さんから信頼を失ったらこれは大変だ、すべてが政治に対する信頼の回復にかかっている、そういう意味からは、もう政治家にかけられた疑いというのはできるだけ晴らしていかなければならぬというのが私どもの気持ちでございまして、今度の連立も、せっかくの自民党のお話ですから、こういう点はひとつやっていってもらえるかというようなお話をして連立に応じたというのがこれは実際の話なんです。  資産公開も、総理がおっしゃられたように、決して十分じゃない。十分じゃないけれども、継続性とい……

第101回国会 予算委員会 第5号(1984/02/16、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 今度のような空港の場合、やはり地方にも出資の面で負担もございますし、それから反面、地方もそれ相当の利益も享受するわけでございます。そういう意味で、この地方公共団体に対する財源措置というのは、要求がございますれば地方債などでこれは考えなければならない、こういうふうに思っております。  それから税制上の措置は、これは国税と一緒に地方税は考えていかなければならぬ。まだ今、これから協議をしつつある段階でございます。
【次の発言】 一時そういうふうに思ったこともあることは事実でございまして、しかし、昨今の中曽根総理の発言、姿勢を見ますと、そういうあれはないというふうに見ております。

第101回国会 予算委員会 第6号(1984/02/17、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 そのようなことを聞いておりますが、我々、地方自治の本旨から見まして、制裁を与えるとかいうようなことはいたしません。ただ、国家公務員よりもさらに数段給与が上回っている自治体は、財政が非常に豊かであるということを判断せざるを得ませんので、そうした見解に立って財政措置をいたすつもりでございます。
【次の発言】 起債の問題であるとかその他の財政措置を財政が豊かな自治体として対応していく、こういうことでございます。
【次の発言】 自治大臣といたしましては、そういうことについて発言力もありませんが、国家公安委員長を兼ねておりますので、国家公安委員長として申し上げたいと思います。  今大内さ……

第101回国会 予算委員会 第7号(1984/02/18、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 前の不破元自治相がそういうことを言われたということは、私も伺っております。それは、今おっしゃったように、国が政党に補助金を出し、そしてその補助金の使途をいろいろと追及するとかそういうようなことが立法府に対する行政府の介入ではないかということを懸念したのでありまして、本来の政党法、仮に政党法ができるとすれば、そうしたことは恐らくあり得ないのではないか。ですから、不破さんのおっしゃられたのは、そういう補助金を出した場合にいろいろと行政府がチェックする、そういうことを指して懸念をされたというふうに見ております。
【次の発言】 私個人で行動したのではなくて、私どもも小なりといえども政党……

第101回国会 予算委員会 第8号(1984/02/20、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 御指摘のように、特別交付税の総額が前年度より減っておりますし、また、相次ぐ災害で随分使ってしまいまして、おのずから対応に限度がございますけれども、除雪に要する費用につきましては、関係地方団体からよく事情を聞きまして、普通交付税の処置額等を勘案しながら、ひとつ適切な処置をとってまいりたい、このように思っております。

第101回国会 予算委員会 第9号(1984/02/21、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 少年を取り巻く有害環境の浄化につきましては、今後さらに関係の機関や団体、地域の住民等とも連絡を深め、総合的に取り組んでまいりますとともに、風俗営業法の改正につきましては今鋭意取り組んでいるところでございまして、御指摘の点についてもできるだけ取り締まりの面でひとつ成果を上げていきたいと思っております。  ただ、私はこうした法の面だけで解決できる問題ではないと思います。先ほど来のお話のように、やはり大人もこれに協力していかなければならぬ。大人がしっかり倫理を守っていかなければなかなかこうしたことを撲滅していくことは不可能だと思いますし、また総理も前におっしゃられましたけれども、言論……

第101回国会 予算委員会 第10号(1984/02/22、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 最初の御質問の地方交付税は固有の地方財源であるかどうかということは、加藤さんもよく御承知のように、我々から見ますと地方の固有の一般財源である、使途を別に指定されたものではございませんで、明らかに固有の財源であるというふうに従来から思っておりますし、これまでも、たしか福田さんが大蔵大臣のときであったかと思いますけれども、このようなことを国会で明言をしておられるわけでございます。  今回の三二%の額が、正確に計算をしますと額が減ったということでございますけれども、私どもは、この三二%というものが基本的にこれが三一%になったとか三〇%になったとかというふうに考えているのではございませ……

第101回国会 予算委員会 第11号(1984/02/25、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 今、中曽根総理大臣が申し上げたとおりでございます。
【次の発言】 一言でとおっしゃいましたけれども、なるべく簡略に、何回も申し上げていることですから申し上げたんですが、たくさん話していいということであればゆっくりとお話を申し上げます。(木下委員「まあ時間がございますから」と呼ぶ)  政治倫理に関する自民党との協定というのは、御承知だと思いますけれども、一つではないのです。ちょっと申し上げますと、政治倫理の確立という項目がございます。それから教育改革という項目もございます。行政改革という項目もあります。(発言する者あり)平和外交の推進という項目もございます。  まじめに答弁を申し……

第101回国会 予算委員会 第15号(1984/03/02、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 犯罪を取り締まるべき立場の者がこうした犯罪を犯し、しかも警察の中級幹部であるということでありまして、全く言語道断でございます。国家公安委員長といたしましても大変残念なことであると思います。けさ、警察庁長官に対しまして、今後厳しく警察官の生活指導などをやっていくように、また、責任体制を明確にしていくように、私から申しておきました。今、官房長が言われましたように、犯罪の動機や詳しい事情を聞いた後に、警察官に対する指導について万全を期していくつもりでございます。一般の警察官に対してこれほど大きなショックを与えた事件は最近ちょっとないと思いますが、こういう事件が起こったために警察官の士……

第101回国会 予算委員会 第17号(1984/03/05、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 議員の定数の配分につきましては、国会の方は、前にもたびたび私から申しておりますし、またいま滝沢さんからもお話がありましたように、単に数字だけでなく、地域とかあるいは選挙区のまとまり、あるいは交通事情、こういうようなことを加味しながら定数の配分をしていくべきものである、こういうふうに私自身も考えておりますし、大体これまでもそのようなことを考慮されて議員の定数が配分されていたものと思っております。  今御指摘の地方議員の定数でございますが、滝沢さん御承知のように、地方議員の定数は、地方自治法で段階的に、人口区分に応じて一応弾力性を持って配分が決められております。そしてその上に減員が……

第101回国会 予算委員会 第18号(1984/03/09、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 救急医療にヘリコプターをもっと利用しろというお話、まことに時宜に適したお話でございまして、私どももできれば全国的にどんどんこういうものを設置したいと思っております。何分、要員の確保とか管理体制、その他予算の問題で難しい問題が随分ございます。当面はどうしても大都市中心にヘリコプターを配置するようなことになっておりますけれども、僻地とか離島とかあるいは交通が非常に不便なところには、現在は自衛隊の協力もお願いするというような、関係団体の御協力を得ながらやっているわけでございます。御指摘のように大事なことでございますから、今後も今貝沼委員おっしゃったようなことを踏まえて、できるだけヘリ……

第101回国会 予算委員会 第19号(1984/03/13、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 見たことはありません。

第101回国会 予算委員会 第20号(1984/03/29、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 政治資金規正法によりますと、自治省にはそれを取り締まる権限が、調査する権限がございません。報告を受けたものを事務的に誤りがありますればそれを正すことはできますけれども、行って調査をするということは不可能でございます。ただし、警察の方から見て犯罪の事実があれば、これは政治資金規正法で取り締まることができるわけでございます。
【次の発言】 具体的な事実がわかりませんうちには、まだ申し上げるわけにもいきませんけれども、一般論として、犯罪容疑がありますれば厳正に対処をしてまいります。


各種会議発言一覧

29期(1960/11/20〜)

第40回国会 地方行政委員会道路交通対策小委員会 第3号(1962/02/13、29期、自由民主党)

○田川小委員 ちょっと関連して。警察とそれから運輸省の方にちょっとお伺いしたいのですけれども、今の緑のおばさんの効果、効力ですね。私は自分で十数年運転しているのですが、自分の経験によると、あの緑のおばさんが非常にあぶないと思うのですよ。かえって緑のおばさんがおるために事故が起こるというような場合も、私はあるんじゃないかと思うのです。まああれを全然否定するわけじゃないのですずれども、まず警察の方にお聞きしたいのは、今後ああいうものをどんどん普及させて、注意すべき点は注意し、教育すべき点は教育してやっていくつもりなのかどうか、ちょっとお聞きしたい。

第40回国会 地方行政委員会道路交通対策小委員会 第4号(1962/02/15、29期、自由民主党)

○田川小委員 それではこまかいことを警察の方にお伺いします。
【次の発言】 免許証の適正化ということですけれども、年令の引き上げなんかについてどういうようなお考えを持っておられるかお伺いしたい。
【次の発言】 今のお話ですと、大型トラックの免許について、年令の点が今問題になっておる、こういうことですか。
【次の発言】 私は考えるのですけれども、モーターバイクはたしか十六才以上でしたか、このモーターバイクを運転する免許の年令の基準をもう少し上げるべきではないかと思うのです。このモーターバイクの事故というものが相当全国的に多くなっているような気がいたしますけれども、この点いかがでございますか。


30期(1963/11/21〜)

第46回国会 地方行政委員会建設委員会連合審査会 第1号(1964/08/11、30期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長代理 これより地方行政委員会建設委員会連合審査会を開会いたします。  委員長所用のため、地方行政委員長の指名により、私が委員長の職務を行ないます。  東京都の水道事業、特に異常渇水対策に関する件について、調査を進めます。  本日、参考人として、東京都副知事鈴木俊一君、東京都水道局長小林重一君、東京都水道局給水部長扇田彦一君、東京都水道局建設部長藤田博愛君、以上四名の方々が出席されております。  この際、参考人各位に一言ごあいさつ申し上げます。  参考人各位におかれましては、御多用中のところ、当連合審査会のため御出席をいただき、まことにありがとうございました。厚く御礼申し上げます。 ……

第51回国会 予算委員会第一分科会 第1号(1966/02/24、30期、自由民主党)【政府役職】

○田川政府委員 昭和四十一年度における科学技術庁の予算について、その概要を御説明申し上げます。  昭和四十一年度総理府所管一般会計予算要求額のうち科学技術庁の予算要求額は、歳出予算額二百五億八百十三万二千円、国庫債務負担行為額三十五億一千五百七十五万五千円でありまして、これを前年度予算額、歳出予算額百六十八億二千二百十七万八千円、国庫債務負担行為額十七億八千七百九万四千円に比較いたしますと、歳出予算額三十六億八千五百九十五万四千円、国庫債務負担行為額十七億二千八百六十六万一千円のそれぞれ増額となっております。  次に、予算要求額のうちおもなるものについて、その大略を御説明いたします。  まず、……


32期(1969/12/27〜)

第63回国会 科学技術振興対策特別委員会海洋開発に関する小委員会 第1号(1970/05/15、32期、自由民主党)【議会役職】

○田川小委員長 これより海洋開発に関する小委員会を開会いたします。  海洋開発に関する件について調査を進めます。  まずわが国の海洋開発における問題点について、石川研究調整局長及び速水海洋科学技術審議会会長より、それぞれ説明を聴取することといたします。  最初に速水海洋科学技術審議会会長。
【次の発言】 次に、石川研究調整局長。
【次の発言】 これにて説明の聴取は終わりました。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、これを許します。近江巳記夫君。
【次の発言】 石川次夫君。
【次の発言】 それではちょっと委員長から速水先生にお伺いいたしたいのですけれども、先ほど来体制の問題についていろいろ……

第65回国会 科学技術振興対策特別委員会海洋開発に関する小委員会 第1号(1971/05/21、32期、自由民主党)【議会役職】

○田川小委員長 これより海洋開発に関する小委員会を開会いたします。  海洋開発に関する件について調査を進めます。  最初に、国連における海洋制度の審議状況について説明を聴取することといたします。外務省堤科学課長。
【次の発言】 以上で説明の聴取は終わりました。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、これを許します。石川次夫君。
【次の発言】 近江巳記夫君。
【次の発言】 石川次夫君。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。    午後零時四十九分散会


33期(1972/12/10〜)

第71回国会 社会労働委員会公聴会 第1号(1973/06/18、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  健康保険法等の一部を改正する法律案について公聴会に入ります。  本日御出席をお願いいたしました公述人の方々は、横浜市立大学教授小山路男君、東京大学教授白木博次君、社団法人東京社会保険協会副会長松井忠雄君、法政大学教授吉田秀夫君、健康保険組合連合会常務理事広瀬治郎君、医事評論家大熊房太郎君、東京測機株式会社取締役成田武夫君、全日通労働組合中央執行委員下徳新太郎君、以上八名でございます。  この際、公述人の方々に、当委員会を代表いたしまして一言ごあいさつ申し上げます。  本日は御多用中のところ御出席いただきまして、まことにありがとうございました。  御承知……

第71回国会 社会労働委員会公聴会 第2号(1973/06/19、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、八木一男君外十六名提出の国民年金法、厚生年金保険法等の一部を改正する法律案、及び国民年金等の積立金の運用に関する法律案の各案について公聴会に入ります。  本日御出席をお願いいたしました公述人の方々は、一橋大学名誉教授山田雄三君、法政大学教授力石定一君、元サンケイ新聞編集委員高橋思敬君、全国紙パルプ産業労働組合書記庄司博一君、全国老人クラブ連合会副会長石川栄一君、明治大学教授吉田忠雄君、社会福祉法人清明会理事長曽我恒市君、日本繊維産業労働組合連合会中央執行委員長小口賢三君、以上八名でございます。  この際……

第71回国会 社会労働委員会地方行政委員会大蔵委員会農林水産委員会連合審査会 第1号(1973/06/20、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 川俣健二郎君。
【次の発言】 諫山博君。

第71回国会 社会労働委員会地方行政委員会大蔵委員会公害対策並びに環境保全特別委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号(1973/06/27、33期、自由民主党)【議会役職】

○田川委員長 これより社会労働委員会、地方行政委員会、大蔵委員会、公害対策並びに環境保全特別委員会及び物価問題等に関する特別委員会連合審査会を開会いたします。  先例によりまして、私が委員長の職務を行ないます。  健康保険法等の一部を改正する法律案を議題といたします。
【次の発言】 本案の提案理由の説明聴取につきましては、お手元に配付してあります資料により御了承願うこととし、直ちに質疑を行ないます。  申し出がありますので、順次これを許します。柴田健治君。
【次の発言】 佐藤敬治君。
【次の発言】 庄司幸助君。
【次の発言】 質疑者に申し上げますが、この連合審査会のあとも引き続き社会労働委員会……


36期(1980/06/22〜)

第94回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1981/02/27、36期、新自由クラブ)

○田川分科員 中国の大型プロジェクトの建設中止の問題でちょっとお伺いしたいと思います。  この問題は、日中間の貿易の問題だけではなくて、将来の日本と中国との友好関係にもかなり影響がある問題だと思います。そればかりでなくて、これをこじらしていったり、あるいはまた中国の経済調整が挫折したような場合には、日本の世界戦略にも影響を及ぼしかねない大きな問題だと私は見ているわけです。つまり、今度の中国プロジェクトの建設中止の問題は、貿易上の問題だけではなくて国際政治にも関係が出てくるおそれがある、こういうふうに私は見ているのですけれども、外務大臣のこの問題に対する見方と申しますか、視点、そういうことを最初……


37期(1983/12/18〜)

第101回国会 運輸委員会地方行政委員会建設委員会環境委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号(1984/04/27、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 株式会社への出資の財源は、本来、地方公共団体が自分の責任で調達すべきものでありますけれども、今度の関西国際空港については、利便施設など空港整備が地方の振興に資する面もございますから、もし地方公共団体の要請がありますれば地方債の措置を講ずるということを考えております。  ただ、先ほど御指摘の基準財政需要額に入れるということは、これは普通的な問題ではありませんで、一地域、ある特定の地域の問題でございますから、これはなかなか困難ではないか、こういうふうに考えております。  あと、審議官から補足があれば……。

第101回国会 社会労働委員会地方行政委員会大蔵委員会運輸委員会連合審査会 第1号(1984/07/09、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 御指摘のような非常に差があるということはよく承知しておりまして、しかし前より比べると大分縮まってきたようでございます。これはもう岡田さんも御承知のように、先ほども御指摘のございましたように、被保険者の所得とか、資産とか、そういう状態とか、あるいは市町村の医療費の額の問題とか、そういうことが原因になって格差が生じているわけでございます。必ずしもこれがいいというわけではございませんけれども、このような問題はやはり医療制度全般、社会保障の問題、それから国の全般的な補助制度の問題とかいうことを勘案して、その中で解決をしていかなければならないのではないかと思っております。ある程度の差があ……

第101回国会 大蔵委員会地方行政委員会農林水産委員会連合審査会 第1号(1984/07/12、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 この問題は御指摘のようなこともございますけれども、ただいま局長が述べたように大変難しい問題でございますので、慎重に対処してまいりたいと思っております。

第101回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1984/03/12、37期、自由民主党・新自由国民連合)【政府役職】

○田川国務大臣 昭和五十九年度の自治省関係歳入歳出予算につきまして、概要を御説明申し上げます。  第一に、一般会計予算でありますが、歳入は二千二百万円、歳出は九兆一千五百五十七億一千七百万円を計上いたしております。  歳出予算額は、前年度の予算額七兆七千九百三億五千百万円と比較し、一兆三千六百五十三億六千六百万円の増額となっております。  また、この歳出予算額の組織別の額を申し上げますと、自治本省九兆一千三百七十一億四千五百万円、消防庁百八十五億七千二百万円となっております。  以下、主要な事項につきましては、委員各位のお許しを得まして、説明を省略させていただきたいと存じます。  よろしくお願……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

田川誠一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。