国会議員白書トップ衆議院議員美濃政市>委員会発言一覧(全期間)

美濃政市 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

美濃政市[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席歴代TOP1000(衆)
948位
委員会発言歴代TOP500(衆)
344位
委員会出席(幹部)歴代TOP1000
771位
委員会発言(非役職)歴代TOP500
240位
各種会議発言(議会)歴代TOP250
236位
各種会議発言(非役職)歴代TOP250
244位

31期委員会出席TOP100
78位
31期委員会発言TOP100
58位
31期委員会出席(無役)TOP100
74位
31期委員会発言(非役職)TOP50
45位
32期委員会出席(無役)TOP100
67位
32期委員会発言(非役職)TOP100
91位
33期委員会発言(非役職)TOP100
83位
34期委員会出席(幹部)TOP100
76位

このページでは美濃政市衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。美濃政市衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

委員会発言一覧

31期(1967/01/29〜)

第55回国会 農林水産委員会 第2号(1967/03/23、31期、日本社会党)

○美濃委員 乳価と豚肉の価格につきましてお尋ねいたしたいと思います。  まず第一に、先ほど生産者団体から陳情もございましたが、最近のわが国の牛乳生産は非常に鈍化をしてきておる。また地帯によっては減産をしておる。これは国内自給度を高めるといういわゆる生産確保の農政から考える場合に、非常に離反した現象が起きてきておるわけであります。このことは、私が申し上げるまでもなくすでに御存じのことと思います。これが主たる原因は、生産費と乳価の不均衡により生産が阻害されておると思うのであります。したがって、本年これから決定しようとするいわゆる保証価格の問題、あるいは生乳に対する指導の問題、この乳価の基本的考え方……

第55回国会 農林水産委員会 第3号(1967/03/29、31期、日本社会党)

○美濃委員 てん菜の価格告示が近づいてまいりましたが、本年のてん菜の告示価格について、どのように作業を進め、どのようにお考えになっておりますか、まずお伺いしたいと思います。
【次の発言】 前に定められております。いわゆる昭和三十九年糖安法ができまして、国内産糖合理化目標というものを立てておるわけですが、価格決定にあたって、これとの関連はどのような関連を及ぼすのか。
【次の発言】 大体説明を承りますと、だいぶん合理化目標に重点が置かれるようですが、しかし、昭和四十年に合理化目標が設定されてから後の国内物価の変動、それに伴う労働賃金あるいは農業のパリティはかなり違ってきておるわけです。したがって、……

第55回国会 農林水産委員会 第7号(1967/05/11、31期、日本社会党)

○美濃委員 ただいま議題になりました案件につきましては、昨日来質疑がかわされておりますので、三、四点につきまして御質問をいたしたいと思います。なお、質問の要旨につきましては、できるだけ趣旨に沿って御答弁をいただき、できるだけ早い時間で終わらせたいと思いますので、御協力をお願いいたします。  まず第一点として、さきに改正されましたこの制度は、昨日の審議の中にもございましたが、いろいろの状態から、組合の保有限度というものをかなり高く引き上げて改正されております。したがいまして、このことを直ちにどうこう言うのではございませんが、その保有限度の中から、不幸にして災害が発生をいたしますと、かなり組合の共……

第55回国会 農林水産委員会 第16号(1967/06/01、31期、日本社会党)

○美濃委員 私は、負債整理の問題で二、三お尋ねしたいと思うわけですが、まず前段で次官にお尋ねしたいと思います。  農家の固定化負債というものが発生いたしまして、これはどうしても政策的に負債を政府資金でたな上げしてやらなければ、今後の経営が困難である、そういう負債額が全国的にかなり出ておるわけですが、まず第一点として、なぜ農家負債はこのように出てくるのか、その原因をどのように農林当局はお考えになっておるのか、お尋ねしたい。
【次の発言】 真剣な努力が払われておるということでありますが、この問題は、政府資金の肩がわり措置ということについて、方法は特別立法措置と自創資金の措置と二通りあると思うのです……

第55回国会 農林水産委員会 第18号(1967/06/07、31期、日本社会党)

○美濃委員 中小漁業振興特別措置法案につきましてお尋ねをいたしたいと思いますが、まず第一に、この法案で経営規模を拡大するというのでありますが、経営規模拡大の方向はどのようにお考えになっておりますか、それをまず最初にお伺いいたしたい。
【次の発言】 ただいまの御答弁は方法論だと思うのです。その前に、漁業資源関係その他から見て、経営規模を拡大して漁家の所得を拡大するということを考えますときに、隻数なりトン数なり許可水域の問題、これが一体拡大できるのかどうか。その拡大なしに、方法を改めることによって――これは合理的に方法を改めるということだけでありまして、基本的な漁家の所得の拡大とはちょっと意味が違……

第55回国会 農林水産委員会 第21号(1967/06/14、31期、日本社会党)

○美濃委員 私は、ただいま議題となっております漁業災害補償法の一部を改正する法律案、主としてこれについてお尋ねをいたしたいと考える次第であります。  その前に、漁業全般にわたる災害の問題で若干お尋ねをいたしたいと思うわけです。  水産問題を検討してみますと、ただいままで質疑をかわされた中におけるこの法律の一部改正の問題にいたしましても、あるいは災害を誘発するような許可条件の問題、こういう問題を取り上げて検討いたしてまいりますと、地方の実情から見て水産行政というものは物理的に科学性に非常に欠けておる、そういう受け取られ方がしてならぬのでありますが、この点どのようにお考えになっておるか、まず最初に……

第55回国会 農林水産委員会 第23号(1967/06/20、31期、日本社会党)

○美濃委員 ただいま提案になっております漁業災害補償法の問題につきまして、お尋ねをいたしたいと思います。  まず第一点といたしまして、この制度の中で安定型、一般型、変動型となっておりますが、この一般型、変動型という、いわゆる漁獲高が不安定である、これはいかなる原因で起きるものと承知しておるか、これをまず承りたいと思います。
【次の発言】 私の考えは、もちろん装備にも関係があると思いますが、そのほかに、やはり自然条件というものがあると思うのです。たとえば水温であるとか、海流であるとか、こういう関係で漁種によっては非常に豊凶の差が出ておることは、これは事実であります。こういう問題をどのように捕捉し……

第55回国会 農林水産委員会 第27号(1967/06/28、31期、日本社会党)

○美濃委員 ただいま議題になっております件について質問をいたいしたいと思いますが、まず最初に、過般提案理由の説明が行なわれましたが、その中で、酪農振興の施策を講じてきたが、成果があがらないという表明をみずからされているわけです。この分析、あるいは今後、どういう点が悪くて成果があがらないのか、どうすれば成果があがるか、まず、その点に対する見解を承りたい。
【次の発言】 私は、そういう局長の見解のような点も確かにあると思いますが、それ以外に、酪農が停滞する理由というものが、かなり制度的に、政策的にあるわけです。その点に言及をされないわけです。単に少頭数飼育農家のいわゆる廃転によって起きた現象である……

第55回国会 農林水産委員会 第28号(1967/06/29、31期、日本社会党)

○美濃委員 昨日、今回出されました提案の趣旨に基因いたしまして、酪農の政策についてお伺いをしたわけでありますが、そこで、一応一段階整理して、次の質問に入りたいと思います。  まず、昨日の質問で、大体答弁もそうであったわけでございますが、この政策は第一段階に、いわゆる牛乳の生産をする原動力は乳牛でございますから、乳牛の生産体制をすみやかに確立すること、それから第二点としては、草地改良の問題と同時に、質的な技術開発の問題、これはすみやかに予算措置を要する問題でありますから、昭和四十三年度予算において所要の事業計画並びに予算の確保をはかるように努力をいたされたいということを付言しておきます。 さらに……

第55回国会 農林水産委員会 第31号(1967/07/06、31期、日本社会党)

○美濃委員 私は、本年から進めようとして予算はすでにきまっております。いわゆる受電自家用を電気事業者に切りかえる政策の進め方についてお尋ねをいたしたいと思います。  まず最初にお尋ねいたしたいことは、この計画は六年と聞いておりますが、これは電力会社別でもよろしゅうございますが、この制度によって受電施設を電気事業者に切りかえる計画の全体はどうなっておるか、これをお尋ねいたしたいと思います。
【次の発言】 これは電力会社別を尋ねたわけですが、それはどうなっておりましょうか。
【次の発言】 そういたしますと、この制度の進め方は北海道に限られておる、こう解釈できるわけですが、そこで、ことしの計画に対し……

第55回国会 農林水産委員会 第33号(1967/07/12、31期、日本社会党)

○美濃委員 私は、主として保険設計について質問をいたしたいと思います。  まず第一点として、損害保険に削限払い制度をとるということは、加入者の側から見れば、保険設計としてきわめて不信行為になるわけです。なぜ削減方式を取り入れるか、これをまず承りたいと思います。
【次の発言】 今回、漁業災害補償法と、同じ災害補償の法律が出ておるわけですが、いわゆる農林政策の中で、片やの漁業のほうは、百九十五条に、そういう災害がひどくてその支払いによって元請団体に赤字が出た場合の措置に関する法律を規制して、漁獲共済については削減払い方式をとっていないのであります。その他のものについては、陸上と海上と違うのでありま……

第57回国会 農林水産委員会 第3号(1967/12/21、31期、日本社会党)

○美濃委員 ことしの八月、農業構造政策の基本方針というものを出したわけですが、これを昭和四十三年度において、予算的にあるいは法律的に進めようとしておるわけです。 現時点において、地帯別の経営規模、所得目標、あるいはその他七つの政策を出しておりますが、この政策に対して、予算的、法律的に大体どのように進めておるか、一応状況の御説明をお聞きいたしたいと思います。
【次の発言】 ただいま状況の御説明を願ったわけですが、どうもちょっと抽象的なので、もうすでに時点も通常国会開会直前でありますし、これらの政策を進めると、農地法改正以下かなりの法律改正あるいは新たな法律というものがこの中に予定されておるわけで……

第58回国会 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会 第10号(1968/04/22、31期、日本社会党)

○美濃委員 私は、この際外務大臣にお尋ねしたいのですが、ただいまも千島の解釈について質疑があったわけですが、まず第一に、北島丸事件はああいう判決が出まして、いま北方水域において漁業秩序が多少乱れてきまして、これは行政上何とかしなければならぬ、こういう道側の説明をきょうも私は聞きまして、考えているわけでございます。この問題は、本日は質問いたしません。これは、いずれ機会を見て別の機会に質問をし、対策をしなければならぬと考えております。  この裁判に際して、わが国の公式な見解と称する鑑定人の鑑定書が訓路裁判所の依頼によって出ております。その鑑定書が非常に食い違っておる。松本俊一鑑定人あるいは寺沢鑑定……

第58回国会 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会 第12号(1968/04/25、31期、日本社会党)

○美濃委員 私はまず最初に、この政策の意図についてお尋ねいたします。  まず第一に、昨年の佐藤・ジョンソン会談等で一応の返還のめどづけというものはお伺いをしておるわけです。この資金の貸し付けをするにあたって、返還の時期のめどはどのように考えてこの計画を立てたか、これをお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 この両三年内に返還のめどを持つとするならば、沖繩に対する経済援助の一環としてと、この趣旨説明にあるわけですが、確かに資金の出し方も前の委員の質問あるいは答弁を聞いておりますと、経済援助の一環というふうに解釈をするわけです。しかし、こういう性格の資金を出すにあたっては、すでに経済援助の一環……

第58回国会 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会 第14号(1968/05/09、31期、日本社会党)

○美濃委員 まず最初にお尋ねしたいことは、土地の所在です。土地の所在が明確にされるのかどうか、そういう書類が確実に保存されておるのかどうか、それをお伺いしたい。
【次の発言】 どうもちょっと答弁があいまいのようでありますが、いわゆる登記簿は焼滅したのですか。登記簿はない、で、普通行政上の土地台帳というのは、いま固定資産税といっておりますが、当時ここを明け渡したときは特別税反別割りといっておったのです、そういうものをかける行政上の土地台帳である。土地の所在を確認するということになると、登記簿は焼滅しておるということになりますと、いわゆる法務局にある分筆図面というものがなければ、そんな標識や何かで……

第58回国会 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会 第15号(1968/05/14、31期、日本社会党)

○美濃委員 前回、七条と十二条関係の質問をして保留になっておるわけです。問題点は前回申し上げておいたわけでありますが、この暫定法の法律をつくるにあたって、第七条はどういう理由によってこういうふうにしたのか、まずこの法律立案の趣旨の説明を承りたいと思います。
【次の発言】 そうすると、この法律で「政令の定める日」というのは、七、八年と解釈して間違いないですか。
【次の発言】 いまの説明の中で未墾地と同じような取り扱いをするということはどういう方法か、お伺いいたします。
【次の発言】 この規定でいきますと、たとえば耕作権のある者が全部帰島するとは言えないわけです。農地法というのは、もちろん現況はす……

第58回国会 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会 第16号(1968/05/16、31期、日本社会党)

○美濃委員 一点確認をしておきたいのですが、私は今回、農業振興と農地法関係を重点に進めてきたわけです。その中で、きのう農林大臣のこの法案に対する見解を承ったわけですが、私の考えでは、行政措置で行なう面ですね、これは法律と、行なおうとする政策の意図とが多少食い違っておっても、実際の運用で配慮するということでもいいと思うのです。この場合の七条二項ですね。これは政策の意図と法律とはかなり食い違うわけですね。二項をちょっと読みますが、「前項の政令で定める日は、旧島民が帰島して土地を開発し、これを耕作の目的に供することができることとなるまでに要する通常の期間を考慮して定めなければならない。」こうなってお……

第58回国会 農林水産委員会 第4号(1968/03/21、31期、日本社会党)

○美濃委員 北海道のてん菜の集荷地域の変更をいましようとしておるのでありますが、私は、今回変更しようとする地域に不合理性があると思うのです。変更案をどういう角度でつくったか、最初に御意見を伺いたいと思います。
【次の発言】 操業度の均衡ということは、いまの説明の中で一番大切なことだ、こういうふうに考えますが、しかし、ああいう重量の農産物を加工するのでありますから、その原則は、九工場それぞれの周辺地域で均てん操業になるような政策を進めるのが一番大切だと思うのですが、その点どのように考えておりますか。
【次の発言】 同時に、北海道のてん菜の作付はまだ固定していない。たとえば水稲のように――水稲は田……

第58回国会 農林水産委員会 第5号(1968/03/26、31期、日本社会党)

○美濃委員 最初に、マル寒法について御質問いたしたいと思いますが、今回改正しようとする、まあ通称マル寒法でございますが、この所得目標と積算温度を承りたいと思います。
【次の発言】 適用地域の積算温度です。
【次の発言】 百十万ないし百三十万という所得は可処分所得、こういうふうに解釈してよろしゅうございますか。
【次の発言】 一応可処分所得とすると、これを分類いたしまして、いわゆる当該農家の生活費に充当でき得る所得ですね。その可処分所得はいろいろ要素がございますが、その所得目標は何ぼと考えておりますか。
【次の発言】 可処分所得、いわゆる生活費として使える所得ですね。それと通例不可分所得といって……

第58回国会 農林水産委員会 第6号(1968/03/27、31期、日本社会党)

○美濃委員 昨日保留した分について御質問をいたしたいと思います。  まず第一点として、昨日の質問の所得目標の中で、百十万ないし百三十万の所得を確保する乳牛頭数は何頭か、酪農主業でやる場合をお聞きしたのですが、十七頭ないし十八頭ということであります。本日、四十三年度の保証乳価を畜産振興審議会に諮問する案というものが正式に出てまいったわけであります。これで計算すると、それは保証乳価で何頭になるか。十七頭、十八頭という頭数に私は疑問を持っておったわけです。計算されたと思うので、御答弁を願いたい。
【次の発言】 この乳牛頭数には、いわゆる育成牛と搾乳牛とあるですが、十八頭というのは、いわゆる加工原料乳……

第58回国会 農林水産委員会 第7号(1968/03/28、31期、日本社会党)

○美濃委員 時間もかなり経過しておりますから、できるだけ重複を避けたいと思います。私は算定資料の内容につきまして、二、三質問いたしたいと思います。  まず第一に、ことしの算定にあたって一頭当たり乳量を四千九百九十六キロというふうに聞いておるわけです。片や畜産局から出しております「乳用牛飼養の動向」という資料に基づきますと、四千九百九十六キロという一頭当たり乳量というものが、ちょっと理解に苦しむわけですが、どうしてこうなったかお尋ねいたします。
【次の発言】 そういたしますと、この飼育頭数は乾乳牛は入っておるかいないか……。
【次の発言】 この期間のとり方は、私の聞いたところでは四十一年の六月か……

第58回国会 農林水産委員会 第9号(1968/04/03、31期、日本社会党)

○美濃委員 この農林漁業金融公庫法一部改正の中で、総合資金制度というのは、昨年八月に発表されました新しくやろうとする農業の構造政策、こういうものの資金だと私は考えるのですが、そのとおり了解して間違いあるかどうか、お伺いいたします。
【次の発言】 そこで、確かに構造政策には、余裕のある開発を進めて経営の拡大をする、こういう面もありますが、問題は、これからの国際情勢あるいは最近非常に問題になっておりますポンド切り下げ、あるいはドル防御、それにつながる日本の円の問題、こういう問題と農業の経営、国内農業の農産物価格、農産物価格から出てまいります農家経済というものを政治的に整理しませんと、単に大型の資金……

第58回国会 農林水産委員会 第11号(1968/04/09、31期、日本社会党)

○美濃委員 前回、私は、こういう総合資金制度をつくっても、反面の対策として、総合的にこういう資金制度を活用して、安心して農業の経営拡大を農業者ができるような政策の裏づけも必要であるという点について申し上げたわけであります。そこで、この問題をちょっと整理をいたしまして、具体的な資金制度の二、三の質問をいたしたいと思います。  そこで、政務次官にお伺いをいたしますが、もう事情は、この前の委員会で国際的事情その他申し上げたわけですが、昭和四十三年度、本年度以降行なわれる価格政策についても、ある程度価格政策はやるという答弁だったわけです。この価格政策の基準を、最低であっても――この前申し上げたような国……

第58回国会 農林水産委員会 第13号(1968/04/16、31期、日本社会党)

○美濃委員 私は残り数点について質問をいたしたいと思いますが、もうすでにだいぶ時間も経過しておりますので、できるだけ明快に答弁をしてもらって早く終わりたいと思いますので、よろしくお願いをいたします。  第一点は、県信連を受託機関とする、これはよろしいのでありますが、単協の規模、条件によっては、従来の土地取得資金やあるいはマル寒資金と同じように、制度上単協を事務取り扱い機関にする。これは単協の規模によって、規模の小さい農協は御趣旨のとおり信連直貸もよろしいと思うのですが、二本立てにする意思があるかどうか、これをお尋ねしたい。
【次の発言】 次に、過般の参考人の農林中央金庫の理事長も言っておられま……

第58回国会 農林水産委員会 第20号(1968/05/09、31期、日本社会党)

○美濃委員 私は本年に入りまして、還元乳あるいは加工乳等の出回り状況、それから農業総合パリティの上昇によりまして、生乳生産価格を上げなければ生乳の生産は破壊される、こういう現実に立ちまして、本委員会におきましてもすでに三月二十八日に三項にわたる決議をして、その強力な実行方を要請してきたわけであります。その結果、私どもの見ておる範囲では、あの決議の趣旨に基づく政府、農林省の行政指導措置は、非常におざなり、緩慢に過ぎてきたのではないか、こういうふうに見受けておるわけですが、まず第一にこの点につきましてどのように――将来の問題は別といたしまして、この三項のうち、特に当面適正な乳価が形成されるよう指導……

第58回国会 農林水産委員会 第22号(1968/05/22、31期、日本社会党)

○美濃委員 まず最初に、災害対策の基本についてお尋ねをしたいわけです。  激甚災の指定について努力をするとかという答弁がございましたが、この災害対策の基本はどう考えておるのか、また基準はどうなっておるか。たとえば、被害者を重点に災害対策は考えるのか、それとも災害地域の復興を対象に災害対策というものは考えるのか、どちらを重点に置いているかということをお伺いしたい。
【次の発言】 そうすると、激甚災の指定という問題は、これは制度的にはどう考えておるのか。また、基準はどうなっているのか。
【次の発言】 被害金額についてはどう考えておりますか。何か制度の中で、被害金額何百億以上というようなことが、想定……

第58回国会 農林水産委員会 第26号(1968/07/20、31期、日本社会党)

○美濃委員 時間があまりないようですから、単純に質問いたしますから、明快にお答えをいただきたいと思うのです。  大臣はしばしば、米の供給は超過となってきた。これは一時的な現象ではない、こう言っておるのですが、どういう観点に立ってこういうことを表明されるかを、まずお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 この需給の中で、かなり輸入をされておるのですが、農林大臣としては、米の輸入についてどうお考えですか。
【次の発言】 ことしの予算の中でどれだけ輸入しようとしておるのか。予算金額は出ておりますが、量はどうか。それと、どの国からどれだけ買うという計画になっておるか。

第59回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号(1968/10/11、31期、日本社会党)

○美濃委員 先ほど、この質疑応答を聞いておりましたら、国政参加の問題で、国会がきめるんだ。それから、テレビの報道では、議員立法で提案するという報道があったわけですが、これは議員立法ときめておるのですか。
【次の発言】 これはテレビのニュースで私は見たのですが、議員立法で提案する、こういうふうにテレビのニュースが出ましたが、どこかでそういうことを言ったんじゃないですか。
【次の発言】 どうも、ちょっとあいまいなようですが、議会できめるんだということになれば、議員立法ということはあり得る。どうですか。いま長官としてどう考えますか。あなたのお考え、政府提案で出すべき性格のものであるか、議員立法で出す……

第59回国会 農林水産委員会 第2号(1968/08/10、31期、日本社会党)

○美濃委員 時間の関係で、できるだけ要約して質問をいたしたいと思いますから、答弁も、中心を突いて簡単に願いたいと思います。  まず第一点は、国内産イモ類でん粉の生産対策でありますが、先ほどお話のありました大体百二十七万トンと想定される需要に対しまして、国内産確保は七十五万トンをもってこれからの生産対策を確立していくという必要があると思いますが、この点に対する見解を承りたいと思います。
【次の発言】 私の言う七十五万トン、これは四十二年の実績よりは五万トン多いということになりますけれども、平年大体七十五万トンの生産を確保するという考え方は、たとえば、最近米で問題になっておりますが、米の国内生産が……

第59回国会 農林水産委員会 第4号(1968/11/12、31期、日本社会党)

○美濃委員 私は、北海道夕張郡長沼町のミサイル基地についてお尋ねしたいわけですが、現在のこの用地の状況、それから、いままで進めてきた過程をお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 その面積あるいは涵養林を転用することによる措置……。
【次の発言】 防衛庁にお尋ねいたしたいのでありますが、この施設は単なる高射教育訓練施設であるのか、それとも有事の際は、これはどのように使われるのか、お伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 そういたしますと、これは有事の際は防空の任に当たる。そうすると、この場合は核弾頭を使用すると解釈してよろしゅうございますか。

第60回国会 農林水産委員会 第2号(1968/12/17、31期、日本社会党)

○美濃委員 最初に、農林大臣にお伺いいたしたいと思うのであります。  最近、総合農政ということを非常に売りことばにしておるわけですが、予算の編成中でもございますし、総合農政の基本的な考え方というのはどういうふうになっておるのか、まず最初にその全貌を聞かしていただきたいと思います。
【次の発言】 最近いわれておることで、たとえば四十四年度で思い切ってこういうことをやるというような、従来やってきた農政と違うもの、総合農政というただいまお話しのような状況の中で、全部でなくてもよろしゅうございますが、大幅に四十三年度農政と大きく変わるだろう、変えるのだ、こういう点があったら、ひとつ聞かしていただきたい……

第61回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号(1969/02/25、31期、日本社会党)

○美濃委員 きょうは時間もありませんから、過般調査に参りまして、検討もしくは措置しなければならぬではないかと考えた点について、四つほど質問いたします。  まず第一は、ことし若干予算をつけて援助をしておりますが、沖繩における土地の連絡調査の問題であります。いまの進捗率は約半分くらい終わっておるということになっておる。めんどうなところを除外して、やりやすいところを先にやっておりますから、表面の面積的な進捗率は約半分くらい終わったということになっておるが、今後残されためんどうな調査を考えると、四〇%に達していないのではないか。これについて援助費をもっとふやす必要がある。ということは、終戦のときに法務……

第61回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第19号(1969/07/03、31期、日本社会党)

○美濃委員 私は、北方問題で若干の質問をいたしたいと思います。  まず最初に、この委員会で、さきに三木外務大臣がソ連を訪問した際、そのときの状況報告といったものがあって以来、その後の外交経過の報告が行なわれたことがないのです。三木外務大臣が行ったときの中間的措置云々ということと、それに基づく現地大使を通じての外交折衝をするという報告はあったわけですが、その後ナシのつぶで何にもないのですが、その後現在までどういうふうな状況にあるか、あるいは、外務大臣もかわったわけですから、さらに政府として今後どういう方針で進めようとしているのか、スケジュール等をあわせて一応現況の報告を求めたいと思います。

第61回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第20号(1969/07/08、31期、日本社会党)

○美濃委員 まず最初にお尋ねしたいことは、供の計画を持っておりますか。前者の質問を聞いておりましたが、これはもう一回、日本と沖繩の会計年度とずれておりますから、日本の年度において本年度何ぼ、それから明年度何ぼ、大体の計画の見通しをお尋ねしたい。
【次の発言】 そうすると、これは何か前の西村農林大臣が年八万トンというようなことを現地で言われたというふうにいっておるわけです。それはまあ言うた、言わぬは別として、今日米は過剰なわけですから、それと毎回申しておるように、アメリカ施政権下でなくて沖繩が終戦以来ずっと今日までああいう状態でなかったとしたら、今日のようなああいう国民の経済、所得状態ではないと……

第61回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第21号(1969/07/10、31期、日本社会党)

○美濃委員 ただいま議決されました沖繩における産業の振興開発等に資するための琉球政府に対する米穀の売渡しについての特別措置に関する法律案に対する附帯決議につきまして、私は自由民主党、日本社会党、民主社会党及び公明党の四派を代表して、趣旨の説明を申し上げます。  提案の理由につきましては、質疑の中で明らかになっておりますので、決議の文案を朗読して趣旨の説明にかえさせていただきます。    沖繩における産業の振興開発等に資するための琉球政府に対する米穀の売渡しについての特別措置に関する法律案に対する附帯決議(案)   沖繩の産業経済の現状に照らし、政府は、次の事項につき格段の考慮を払うべきである。……

第61回国会 農林水産委員会 第13号(1969/03/20、31期、日本社会党)

○美濃委員 まず最初に、本年度の加工原料乳の限度数量についてお尋ねいたしたいと思います。  もう三月末ですから、大体畜産局で、ことしの限度数量はどのくらい切れるというふうに考えていますか。
【次の発言】 私の推定では、大体八万五千トンないし九万トン限度数量が足りないという考え方なんです。あるいは九万トンちょっとこすかもしれませんけれども、大体限度数量の足らないものは八万五千トンくらいでないか、こう思うのです。この限度数量が切れた場合、この対象牛乳に対する補給金はどうする考えか、これは追加して出す考えかどうかを承りたい。
【次の発言】 いまの答弁では、限度数量に対する補給金に対しては、そういう需……

第61回国会 農林水産委員会 第15号(1969/04/01、31期、日本社会党)

○美濃委員 質問に入る前に、ちょっと資料要求しておきたいと思うのです。  過般から行なわれております畜産振興審議会、これの肉類、飼料、それから加工乳、これを合わせまして、審議会に提出しておる一切の資料を提出していただき、その結果の報告を求めたいと思うのですが、いかがでしょうか。
【次の発言】 まず最初にお尋ねいたしたいことは、この法律は、見ていきますと宣言立法的な要素もあるわけですが、この法律が制定されると、具体的に政令なり省令なりをつけて、ほんとうに農業地域が振興されるように運用する方針なのか。読んでいくと、何か宣言立法的な要素もあるわけです。これはどういうふうにお考えになっていますか。

第61回国会 農林水産委員会 第18号(1969/04/08、31期、日本社会党)

○美濃委員 最初に、この法律を改正しようとする趣旨についてお尋ねいたしたいと思います。  提案理由説明の中で、「兼業化が進み、経営規模はなお零細であり、農業の生産面の一部には楽観を許さないきざしもあらわれております。」こう表現しておるが、これはどういう考え方でこういう表現をしたか、現状をどう認識しておるのか、これをまず最初に承りたいと思います。
【次の発言】 楽観を許さないきざしがあらわれておるというのは、どういうことですか。
【次の発言】 この兼業農家は、日本の現在の社会構造から見て、そういうふうに考えても、直ちにいまこの法律改正で、ここにいわれており、またいま局長が言われたようなことが、方……

第61回国会 農林水産委員会 第24号(1969/04/23、31期、日本社会党)

○美濃委員 最初にお尋ねしたいことは、この法律ができまして漁業の資金を増大するということは、漁業振興のためにいいことだと思いますが、個人の場合で、漁業協同組合の組合員資格のある者、これは政令で規制するんですか。大体そういうふうに聞いておるのですが、その関係をちょっと……。
【次の発言】 資格外の者には貸さない、これははっきりしておりますか。組合員でない者には、この近代化資金の融資は行なわない、こういうことになりますか。
【次の発言】 この資金は系統資金の活用です。国が利子補給するとしても、資金そのものは系統資金ですから、系統資金は、員外貸し付けは規制されておりますね。ですから、いまの答弁はどう……

第61回国会 農林水産委員会 第26号(1969/05/07、31期、日本社会党)

○美濃委員 最初にお尋ねしたいことは、農業のパリティ指数の上昇は、農林省当局としては、一体何に原因があると考えておりますか、これをお尋ねいたします。
【次の発言】 それではその問題はあとに残します。  次に、これから各般の、麦類、でん粉、あるいは八月には米価、こういう政府の買い入れ価格あるいは支持価格、こういうものが決定されていくわけですが、その段階で、過般てん菜の価格決定にあたって資料が出ておるわけです。これはてん菜に限らぬわけですが、この間出た資料の例を申し上げますが、価格決定の参酌事項にある四十三年度トン当たり生産費五千六百十二円、こういう資料が、これは蚕糸園芸局から出まして私どもの手元……

第61回国会 農林水産委員会 第29号(1969/05/14、31期、日本社会党)

○美濃委員 最初に農林大臣にお尋ねいたしますが、農地法の第一条の目的は、私は権利調整の法律だと思うのです。この法律の目的に書いてありますように、「耕作者の地位の安定と農業生産力の増進とを図ることを目的とする。」となっておりますが、特に耕作者の地位を安定する、これは権利調整を弱くして、耕作者の地位、特に耕作者の人権は守っていけないと思うのですが、この相関関係をどのように考えて今回の法改正を提案しておるのか、まず最初にこの目的についてお尋ねをいたしたいと思います。
【次の発言】 私は、現行法が農民の地位や人権を守るために強過ぎるとは考えていないのですが、どういう面が強かったというのか、具体的にひと……

第61回国会 農林水産委員会 第33号(1969/06/04、31期、日本社会党)

○美濃委員 今回の農地法改正で、農地の流動化を促進するということにかなり重点を置いているわけですが、農地がなぜ流動化をしないのか。流動化をする、するといいながらしないのですが、私は、農地が簡単に流動化しないという根本的な原因は、単に法律だけの問題でない、こう考えておるのですが、これをどのように考えておるか、先に御意見を承りたいと思います。
【次の発言】 流動化について起きておる状態を検討しておりますが、その中で都市周辺の、いわゆる宅地を加味した価格というのは、これは別に私は考えております。都市周辺の宅地になるのじゃないかという地価というものは別としまして、そうでなくて、現在農地の価格について、……

第61回国会 農林水産委員会 第42号(1969/06/26、31期、日本社会党)

○美濃委員 私は、開会当時沖繩対策特別委員会の理事会に行っておりましたが、聞きますと、麦の諮問それから答申に至る経過、これは資料が出ただけで報告がなかったというように聞いたのです。していないのであれば、特にこの答申の中の「麦作農家の再生産確保などからみて、その算定方式は麦生産対策との関連において検討を加える必要があると認める。」これらの審議の内容に触れてちょっと報告を願いたいと思います。
【次の発言】 まず、最初にお伺いしたい点は、この麦の生産確保についてどう考えておるか。年々麦の生産は減退してくるんですが、この基本政策はどういうふうにお考えになっておるか。もう輸入にたよって、どうでもいいと考……

第61回国会 農林水産委員会 第44号(1969/07/02、31期、日本社会党)

○美濃委員 私は、端的に二、三の問題をお尋ねしたいと思います。  第一の問題は、窒素性肥料で年々、私の手元の資料によると、硫安で一トン当たり三ドル、それから硝安ではトン当たり大体二ドル、輸出カルテル競争が高まっていくわけですが、これは肥料工場の大型化とあわせて、こういうものすごいカルテル競争をして、どこまで輸出競争を続けようとするのか。そのことは国内農民に――ことしあたりも明白に言っておりますけれども、あらゆる農産物の生産パリティだけは上げない。片や、これは肥料だけではないと思うのですが、聞くところによると、テレビとかあらゆるものに輸出カルテルというものが国際間に激化してきているようですね。こ……

第61回国会 農林水産委員会 第50号(1969/07/23、31期、日本社会党)

○美濃委員 私は、三点について質問いたしたいと思います。  第一にお尋ねしたいことは、系統負債その他系統外負債を自作農維持資金で今回処理しようということでありますが、これに対しまして、先ほどからお話を承っておって、この条件が明確でないということです。この法案を提出する前に、なぜ条件を明確にしなかったか。これは聞いておって、私としては非常に不満なんでありますが、すでに開拓農家負債の調査というものは終わっておるわけであります。条件をできればもう少し明確にしてもらいたいと思いますが、いかがでございますか。
【次の発言】 この明確になった時点で、私の考えは、開拓者の負債のうち、行政指導等の変更から、一……

第61回国会 農林水産委員会 第54号(1969/10/09、31期、日本社会党)

○美濃委員 私は、まず最初に、昭和四十一年五月八日と本年八月十一日にソ連の監視船の接舷によって船体が破壊されて沈没、十七名の死亡事故を起こしておりますが、これに対する水産庁の見解をひとつまず先に承りたいと思います。この事故に対してどういう見解を持って処理してきておるか。
【次の発言】 いまお話しがございました中で、物的損害は大体的確に把握できると思うのですが、人的損害はどのように見ておるか。人的な損害というものは、たとえば交通事故による自賠責などというのもありますが、この起きておる事象は交通事故とは違っておりますけれども、国から見た人的損害というものはどういうふうに評価をしておるか。

第61回国会 農林水産委員会 第55号(1969/11/10、31期、日本社会党)

○美濃委員 まず最初にお尋ねしたいことは、これは畜産局長にお尋ねいたしますが、四十四年の生乳生産量と消費動向の見通しをひとつお聞かせいただきたいと思います。
【次の発言】 ただいまの限度数量の問題、これはとどめる、こう言っておられる。現在の動向から見るとちょっととどまらぬのではないかと私は思うのですが、とどまらなかった場合にどうするか。
【次の発言】 現時点でとどまらなかった場合の措置は言えませんか。
【次の発言】 従来いつもそういう答弁をされるんですがね。それはおさまればいいんですよ。しかし、おさまらなかった場合に、そういう答弁と、原局の畜産局がそういう態度をとっておってずるずる引き延ばして……

第62回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号(1969/12/01、31期、日本社会党)

○美濃委員 副長官にお尋ねいたします。  最近のわが国の米穀の需給事情から考えまして、この措置、この法律に基づく沖繩に対する米の供与は、年々沖繩の需要量まで増加する必要があると思いますが、明年からの方針につきましてお伺いいたします。
【次の発言】 ただいま議題となりました沖繩における産業の振興開発等に資するための琉球政府に対する米穀の売渡しについての特別措置に関する法律案に対する附帯決議につきまして、私は、自由民主党、日本社会党、民社党及び公明党の四派を代表して、御説明申し上げます。  まず、案文を朗読いたします。     沖繩における産業の振興開発等に資するための琉球政府に対する米穀の売渡し……


32期(1969/12/27〜)

第63回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号(1970/03/06、32期、日本社会党)

○美濃委員 時間があまりないようでありますから、簡単に沖繩の返還条件に関する問題、北方領土の問題につきましてお尋ねをいたしたいと思います。  まずその一つは、今回の日米会談あるいは共同声明の中で、ベトナム戦争が終結しない場合に、沖繩にある米軍が重要な役割りを果たしておるということを認め合って再協議をする、十分な協議をするという表現になっておりますが、私どもの受け取り方では再協議というふうにも受け取れるわけでありますが、ベトナム戦争の現況から見た状態あるいは終息することを強く会談の中では希望しておるようでありますが、一体どの程度の範囲でどういうことをここで話し合いをしたのか、まずこれをお尋ねいた……

第63回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号(1970/04/02、32期、日本社会党)

○美濃委員 ただいま沖繩復帰対策基本方針を承ったわけですが、本日は主として、この対策庁をつくって復帰に備えてどういう考えでやるか、こういうことについてお尋ねをしておきたいと思うのです。  まず第一に、本土の法令の適用基準ということをうたっておりますが、これは具体的に、二十数年の空白時代というものは、社会的に、制度としても、あるいは社会構成というものが、かなり本土と違っておる面があるわけです。こういう面に対して、どういう法令を適用して、どういうことをやろうとするか、その概要をいま言える範囲でけっこうでございますから、まず最初に承りたい。

第63回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第11号(1970/04/09、32期、日本社会党)

○美濃委員 私は、日本社会党を代表して、沖繩の復帰並びに北方対策について、日本政府のとるべき措置を明確にし、条件を付して、沖繩・北方対策庁設置法案に賛成をいたします。  二十五年の長きにわたって、沖繩県民は異民族の植民地支配のもとに置かれてきた結果、沖繩の経済、社会開発は大幅におくれています。低水準の県民所得を、少なくとも本土の所得に均衡することは、急を要する作業であり、日本政府の責任であります。この作業を進めるためには、多くの前提対策が必要であると考えます。  一例を申し上げますれば、二十五年前の条件で推移している農地制度、あるいは社会保障制度等強力な行財政の手段を必要とする案件は、山積して……

第63回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第14号(1970/05/07、32期、日本社会党)

○美濃委員 実は先に市長さんにお尋ねしたいのですが、拿捕の防止対策ということであります。これはやはり拿捕が起きる、しかし北方の漁民の方々は非常に心理的に大きな矛盾を感じておることは私もわかっているわけです。この心理というものを――やはり心理だけで解決するのではないが、手段としては安全操業なりいろいろな手段が講ぜられなければならないのですけれども、実際拿捕される、あるいは拿捕されることをある程度予期しながらも入っていくという心理は、どうですか、大体私の予想しているような心理かどうかちょっとお聞きしておきたいのですが。
【次の発言】 私もそう思うんですね。その心理を悪い心理だと、こういう――領土を……

第63回国会 大蔵委員会 第7号(1970/03/03、32期、日本社会党)

○美濃委員 まず最初にお尋ねしたいことは、この暫定措置法案の中で、私たちは所得税法の改正には問題があると考えておるわけです。しかしながら、一カ月所得税法の改正をあとにして、これをさき一カ月暫定先議ということになるわけですから、これはどういう趣旨によってこういう提案をしてきたか、まず最初にお伺いしたい。
【次の発言】 これは提案を予定されておる所得税法改正がきまるときに、遡及規定では何か支障があるのですか。たとえばこの法律は四月一日から実施するという規定でやれないのですか。
【次の発言】 しかし、雇用関係はそういう状態にあっても、徴収したものは税務署ですから、還付するという方法はあるのです。どう……

第63回国会 大蔵委員会 第15号(1970/03/24、32期、日本社会党)

○美濃委員 まず最初に、いろいろお話を承っておりましたが、どうも、先ほど外務大臣のお話も承っておりましたが、第一番にはっきりとお聞きしておきたいのですが、第一に経済協力を計画した、あるいはこれを増額して続けようとする政策的な意図というものを、どういう意図に基づいて、どういう効果をねらって、またそれは相手方の効果とわが国の効果と両方に分類して、どういう効果とどういう考え方でこの政策を、さらに増額して――年々増額してきておるわけですが、続けようとするのか、まずこの基本的な考え方を先に承りたいと思います。
【次の発言】 この発展途上国、いわゆる後進国の経済開発なくしてわが国の経済もないというお考えで……

第63回国会 大蔵委員会 第19号(1970/04/01、32期、日本社会党)

○美濃委員 まず最初にお尋ねしたいことは、これは過去もそうなっておりますが、本年の租税収入の見積もりを見ましても、大体所得税、法人税、これは全部じゃないですが物品消費税、これに類するもの、その三つに分けまして、おのおの二兆円で三等分されておる。若干の相違はありますけれども、三等分をされておる。片や国民所得の実態あるいは国民生活の実態というものを見ますときに、はたしてこの体系が日本の経済実態に見合う日本の税の体系として適当であるかどうか、こういうことに疑問を持つわけですが、この点についてどのようにお考えになっておるか、まず最初にお伺いをいたしたいと思います。

第63回国会 大蔵委員会 第21号(1970/04/07、32期、日本社会党)

○美濃委員 最初に大臣に一、二お尋ねいたしたいと思うのですが、過般の本会議でも、農業白書に伴う本会議質問の中で、総理大臣は、これからの農業の農産物の価格対策について、関税のほか課徴金等について言及されておるわけですが、聞くところによりますと、これはまあうわさですから確証ではないのですけれども、大臣は財政運用の一元化から、課徴金制度にある程度反対的な感覚を持たれておるというふうに陰からうわさで聞いたのですけれども、大臣自身、これからの輸入農産物と国内農業の保護との見地に立って、関税暫定措置と課徴金についてどういう比率で今後お考えになっておるか、承りたいと思います。

第63回国会 大蔵委員会 第28号(1970/04/24、32期、日本社会党)

○美濃委員 この法律は漁業関係の会計の赤字に対して一般会計から繰り入れるという簡単な法律でありますから、法律そのものには私としては別にそう質問するようなことはないと思いますが、なぜこうなるのか、この原因を究明されなければならぬと思うのです。この原因は何なのか。制度から見た諸問題があると思うのです。その諸問題について若干の質問をいたしたいと思います。  まず第一点として、政府当局が考えておる漁業、特に漁獲、養殖、この保険についてどういうふうに考えておるか、これをまず最初に承りたい。
【次の発言】 まず第一点として考えなければならぬことは、この制度の中で、たとえばこれは損害共済ですが、損害共済でも……

第63回国会 大蔵委員会 第29号(1970/04/28、32期、日本社会党)

○美濃委員 最初にお尋ねしたいことは、いま酒造米の関係は、自主流通と政府払い下げとの関係はどういうふうになっておるのか。
【次の発言】 これは例外としてですか。原則として酒造米は自主流通でおやりなさいということですか。どうしても自主流通で足らぬときには例外として政府売り渡しをやる、こう解釈して間違いないですか。
【次の発言】 現在のところ、米の自由化によって、この法律は酒類製造者の生産規制、構造改善をやるというふうに先ほどから言っておるわけですが、そうすると、自主流通で何ぼ買ったかということは的確に把握できるのですか。ことしも一部に政府払い下げをしておるという、そういう関係はどういうふうにして……

第63回国会 農林水産委員会 第9号(1970/03/26、32期、日本社会党)

○美濃委員 私は、時間も短いわけですから、牛乳の問題にしぼりましてお尋ねをいたしたいと思います。
【次の発言】 まず最初に、四十四年の生乳の生産量、これはまだ年度中ですからはっきり取りまとめはついていないと思いますが、おおよその生産量の見込みはどのくらいで推移する見通しであるか、お尋ねしたいと思います。
【次の発言】 この四百六十万トン弱の飲用向けと加工向けの推移は大体どのように推移するか、これをお尋ねいたしたいと思います。
【次の発言】 三月末における事業団の買い入れ残高ですか、残量のトータルの見込みは何ぼですか。
【次の発言】 引き続きまして、四十五年度における生乳の生産量の予想、これはど……

第65回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号(1971/03/16、32期、日本社会党)

○美濃委員 まず第一に、沖繩のアメリカの施設買い取りの基本的な考え方についてお伺いしたいと思います。どういう考え方でいま進めておるか。個々の問題はきょうは申しませんけれども。
【次の発言】 今日の時点に立ってみると、沖繩の委任統治、すなわち占領下、沖繩県民にしてみると、物心両面でかなり傷ついた面があるわけです。傷ついたというか、おくれておるという、われわれが考えるとこういう状態になり、アメリカはアメリカの一つの目的を持って統治しておったと思うのでありますけれども、ものの考えようによっては、こういうおくれを、言うならば損害を見てくれということ、損害と言えばことばが荒立つとすれば、これからの沖繩の……

第65回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第14号(1971/05/24、32期、日本社会党)

○美濃委員 四、五点お尋ねいたしたいと思うのですが、まず第一に北方領土の問題ですが、いろいろ先ほどからの質疑を聞いておりましたが、最近受ける感じでは、外務省として何も進展していないのじゃないか。この国会中にも領土問題の質問はしていないわけですが、本日が最終日でありますから、どうしてもこの問題に対する経過をできるだけ具体的にひとつ御説明をしてもらいたいと思います。それは最近の動きであります。ここ一年間でよろしゅうございます。その前の経過はわかっておりますから、どういう方法でどういうことが交渉されて、何か具体的に多少でも動きがあるのかどうか。そういう点についてまず最初に承りたいと思います。

第65回国会 農林水産委員会 第2号(1971/02/18、32期、日本社会党)

○美濃委員 今回農地法施行令の一部を改正して、旧自作農特別措置法で買収した土地の政府管理分になっておる部分を旧地主に売り戻すということを決定したそうでありますが、これはどういう考え方でこういう措置をとろうとするのか、まずそれを最初にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 こういう判決が出る背景には政府当局の怠慢があると思うのですね、この土地の今日の管理状況あるいは処理について。たとえば、これを売り戻すことによって、まず第一に国民公平の原則を失すると思うのですが、まず売り渡しをできなかった最大の原因は、私は、過小面積売り渡しの制限に該当するものが管理地となっておるのではないかと思うのですが、その……

第65回国会 農林水産委員会 第5号(1971/03/02、32期、日本社会党)

○美濃委員 私は、ただいま提案されております卸売市場法につきまして、若干質問をしたいと思います。  まず第一に、最近生鮮食料品の値上がりで国民大衆は非常に苦しんでいるわけであります。これは、必ずしも市場だけで安定はできないと私は考えておりますが、まず関連いたしまして、野菜の生産確保あるいは生産計画、こういうものは農林省としてどういう方法で、どういうふうに対策をしていくのか。絶対国民に迷惑をかけない、生産確保しますという責任のほどをまず先に聞きたいと思います。
【次の発言】 客観的にはいまのような御答弁をされますが、しかし、実際問題としてはこの野菜価格の推移を見ますと、三十五年からつい最近の四十……

第65回国会 農林水産委員会 第10号(1971/03/11、32期、日本社会党)

○美濃委員 米の問題と畜産問題で若干質問いたしたいと思います。  先ほどの長谷部委員の質問に対して、政務次官の答弁で、米の対策について私は若干疑問を持ったわけですが、まず政務次官にお尋ねいたします。この生産調整に対する政策効果は何を目標としてやっておるのですか。まずこれをお聞きしたいと思います。
【次の発言】 食管の財政上の理由はどうですか。それは全然なしと考えているのですか。
【次の発言】 そうすると、まず大まかに言うと三つの理由、そういうふうに解釈していいわけですね。そうすると、先ほどのお話ですが、私の地元――私も地元の話をいたしますけれども、私も農協の組合長ですが、私の組合の農民が全然生……

第65回国会 農林水産委員会 第15号(1971/03/26、32期、日本社会党)

○美濃委員 畜産問題につきまして若干の質問をいたしたいと思います。  まず第一点といたしまして、昭和四十六年の加工原料乳の告示価格を近日中に控えまして、畜産審議会も持たれることになると思うのですが、現時点における四十五年産の加工原料乳の推移と四十六年の推定につきまして、生乳生産量あるいはその生乳生産量の各用途向けの推定、これをお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 私のお尋ねしたのはそういう話でなくて、価格を決定するにあたってどういう試算が行なわれておるかという内容でありまして、畜産局長から具体的に説明していただきたいと思います。

第65回国会 農林水産委員会 第19号(1971/04/22、32期、日本社会党)

○美濃委員 時間が非常に経過しておりますから、漁港法の改正についてできるだけ短い時間で切り上げたいと思いますので、御説明は要点だけ簡略に願いたいと思います。  北海道の公共事業に対する国庫負担あるいは補助率の特例措置は、これは北海道の開発の後進性あるいは財政状況から見てこういう措置がとられたわけですが、今回の理由説明を見ますと、私の考えでは、北海道の財政というものは、こういう措置をとったときよりも御存じのような経済状況によって予算的な金額は上がっておるけれども、中身は必ずしも好転したとはいえないのではないか、こういうふうに考えておりますが、ここでは「適当であると考えられる」という提案になってお……

第65回国会 農林水産委員会 第27号(1971/05/14、32期、日本社会党)

○美濃委員 今回のオホーツク海における産卵ニシンの禁漁について、主としてその処置についてお尋ねをしたいと思いますが、今回の産卵ニシンの禁漁について一体どれだけの損害が起きるとお考えになっておるか。これは加工の面とそれから漁業の面、いわゆるとるほうと、両方に分類してその見込みをお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 加工のほうの収入がどのくらい減るか。もう少し具体的に、金額でおよそどのくらいの損失が起きるか。
【次の発言】 これは外交交渉による人為的な損失が急激に起きるわけですが、その交渉については、外交ルートできまったことですから、時間の関係でそれは除外いたしますが、これは漁獲共済に入って……

第65回国会 農林水産委員会 第29号(1971/05/19、32期、日本社会党)

○美濃委員 いままでずっとこの法律案の質疑を聞いておりましたが、私の聞いている範囲ではこの答弁がすっきりしないので、最初にお尋ねしたいことは、農村地域工業導入促進といいますけれども、これは一体具体的にどういういうふうになりますか。過密公害等が出ておりますから、過密公害地帯から工業が移転するものが主になるのか、それとも何か製造を企画して新たな――新たといっても製造する品目が新たという意味ではないわけですが、工業製品が増加する方向で工業建設を行なわれるのか、この見通しをはっきりしてもらいたいと思います。いわゆる過密地帯からの疎開、移転が主なのか、それとも過密地帯の工業は工業として、新たに工業製品が……

第65回国会 農林水産委員会 第30号(1971/05/21、32期、日本社会党)

○美濃委員 家畜伝染病予防法の一部を改正する件で若干質問いたします。  まず第一に、いろいろ提案理由の説明で伺ったのですが、除外する六種類の法定伝染病は、今後全く出る危険性はない、こういうふうに考えてよろしゅうございますか。
【次の発言】 私も通例、除外した六種類の伝染病については、常識としてはそう考えられると思うのです。現在の発生状況はほとんどないといっていいのですから、これは現在は除外していいだろう。しかしこれは伝染病ですから、何かの機会といいますか、急に発生しないということは断定できないのじゃないか。その場合の緊急措置はどういうふうにお考えになりますか。除外したんだから殺処分もできないし……

第66回国会 災害対策特別委員会 第7号(1971/10/15、32期、日本社会党)

○美濃委員 まだ北海道の最終被害額は出てきていないと思うのでありますが、政策の進め方として、すでに私どもの予想では九月十五日の被害額を上回るだろう、こういうふうに考えておるわけでありますが、第一に天災融資法の適用、それから激甚災害法に基づく災害の指定、それからすでにもう北海道からも各農業団体からも、経営規模が非常に拡大されておるので、これらの資金の限度額の引き上げ、これが要請されておるわけですが、この作業がどこまで進んでおるのか、現在におけるその見通しについてまず説明を願いたいと思います。
【次の発言】 天災融資法の限度額の引き上げについては、いまどういう準備を進めておるか、これは経営面積が拡……

第66回国会 農林水産委員会 第2号(1971/07/23、32期、日本社会党)

○美濃委員 最初にお尋ねしたいことは、今回赤城さんが農林大臣に就任されて、私としては非常に従来の実績からいうといい実力大臣が就任されたと思って喜んでおるわけです。しかし本日の所信表明をお伺いいたしますと、依然としてかわりばえがない。ここに問題があろうかと思うのですが、まず第一に、今日社会主義国家は当然でありますけれども、EECの農政を見ても、国際化の進展に伴って農産物の自由化の要請がますます強まる、こういういわゆる国際経済とそれぞれの国の農業とが日本のような状態で論じられておるところはちょっと珍しいのではないかと私は思うのです。そのことはたとえば日米経済会議、円切り上げの問題あるいは自主規制の……

第66回国会 農林水産委員会 第3号(1971/08/09、32期、日本社会党)

○美濃委員 ただいまも北海道の団体から陳情、要請があったわけですが、最近新聞その他で――さきにも、この前の委員会でも話が出ておりますが、グレープフルーツを抜き打ち自由化をして、さらに残存二十八品目について七品目ぐらいはどうしても九月の日米経済閣僚会議までに自由化の方針を決定するというふうに新聞は報道しておるわけですが、この間のいきさつ、それから農林大臣としてなぜそれをどうしても強行しなければならぬのか、この理由を承りたいと思います。
【次の発言】 いま七品目、検討中というお話ですが、一番影響の少ない品目は何々と考えていますか、二十八品目中。これをちょっと……。これは事務当局でもけっこうです。農……

第66回国会 農林水産委員会 第4号(1971/09/20、32期、日本社会党)

○美濃委員 北海道の冷害対策を主体にして質問をいたしたいと思いますが、午前中の時間があまりありませんから、答弁は要約して――被害農民は非常に苦しんでおるわけでありますから、可能な限り、現況で答弁し得る最高の答弁を期待いたします。  まず第一に、農林省も調査をされたわけでありますから、北海道の現在の農作物の作況をどう把握されておるか、それから、特にこれは米一品目でけっこうでありますから、米について全国の状況をどう把握されておるか、この二点をお尋ねをいたしたいと思います。
【次の発言】 ことしの北海道の冷害状況は、もうすでに調査をされましたように障害型が非常に高いわけですね。遅延型もありますけれど……

第66回国会 農林水産委員会 第5号(1971/10/04、32期、日本社会党)

○美濃委員 最初に大臣にお尋ねをいたしたいと思いますが、今回訪ソをされるにあたりまして、従来大臣が安全操業でいろいろ計画ですかお話ですか、されました赤城試案というものは、今回の訪ソでどの程度お考えになって、あるいはあの実現を期そうといろ意図で訪ソされるか、あの赤城試案と今度の訪ソの関係はどの程度になるか、これをちょっとお伺いしたい。
【次の発言】 幅を広げてという話は、この前の赤城試案は歯舞、色丹の二島周辺でありましたが、四島周辺に幅を広げて話し合いをしたいというふうに受け取ってよろしいのでございますか。
【次の発言】 それでは産卵ニシンについてどういう考えで臨まれますか。これは非常に難航しま……

第67回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第11号(1971/12/09、32期、日本社会党)

○美濃委員 私は、最初に総理大臣にお伺いをいたしたいと思いますが、総理はよく核抑止力ということばを使われますが、日米安保体制の中で日本の安全なり平和を守るために、核抑止力に対してどのような期待を寄せておるか、これをまずお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 これは現実に使う抑止力でなくて、いわゆる戦争回避の抑止力、いろいろお考えはあろうかと思います。しかし、核抑止力に期待をするということになると、率直にお伺いしますが、日米間で安保条約で核抑止力を使う意味ではないというお話ですから、それはそのとおりすなおに受け取りますが、使う使わぬは別として、やはりいまの状態の中で核抑止力に一応の平和を期待……

第67回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第12号(1971/12/11、32期、日本社会党)

○美濃委員 きょうの質問は、そちらからじゃないですか。経過から見て、政府側からの説明を……。
【次の発言】 ただいま総務長官から御説明を聞きました。一、二お伺いいたしたいと思いますが、総務長官は、たしか九日に、この検査法の部分でありますが、一カ月間の短い暫定措置だという趣旨の発言があったと思うのです。これは今回変えられましたが、そうすると、本法は適用されるわけです。この一カ月間という関連はどうなのか、お伺いいたします。
【次の発言】 本来からいけば、復帰とともに食管法が適用されるのがたてまえでありますけれども、趣旨については、前にも申し上げたように、いまの実勢から見て全然了解できないというふう……

第68回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号(1972/04/19、32期、日本社会党)

○美濃議員 ただいま議題になりました沖繩の復帰に伴う特別措置に関する法律の一部を改正する法律案の提案理由を御説明申し上げます。  私は、提案者を代表して沖繩の復帰に伴う特別措置に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、その理由を説明いたしたいと思います。  私は、一般に、国民の権利義務がどうあるかは、その国民の歴史に負うものであって、その歴史の重みを認識することなしには軽々しく権利義務について論ずるべきでないと考えておるのであります。こめような考えに立ちまして、沖繩の歴史を振り返ってみますと、悲惨な沖繩戦の荒廃のあとに、二十有余年にわたる米軍の軍政下に置かれてきたことを忘れることはできま……

第68回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第13号(1972/05/19、32期、日本社会党)

○美濃委員 ちょっと資料を要求したいのです。  総理府に資料をお願いしたいと思いますが、資料の第一は、沖繩の砂糖の買い入れ価格が一ドル三百六十円換算、これは私も聞いておりますが、月日を明らかに聞いておりません。何月何日の買い入れから三百六十円換算に価格を引き上げて買い入れしたか。  それから同時に、米の買い入れ補給金の引き上げ告示は四月からだと私は聞いておるわけです。この関係を明確にひとつ。  それから第三は、パイナップルその他の農産物あるいは水産物、これは復帰前に三百六十円の換算体制に価格が変動しておったかどうか、その動態表。復帰前に、こういう砂糖の買い入れ価格を引き上げたと同様な取引の実勢……

第68回国会 農林水産委員会 第7号(1972/04/06、32期、日本社会党)

○美濃委員 ただいまてん菜の最低生産者価格の資料の説明をいただきましたが、十日の告示を控えまして、もう少し、この資料の説明はわかりましたが、現在のいわゆる事務当局の作業はどこまで進んでおるのか。聞くところによると、きょう午後から審議会が開かれ、審議会には具体的な提案が行なわれると思うのでありますが、実際に作業は全然進展していないのか。それとも審議会前は、ここでは公表できないというのか、どういう内容なのか、それをお聞かせ願いたい。
【次の発言】 ただいま昭和四十六年産のてん菜の生産費の統計調査部の資料の配付をいただいたわけですが、これを見ますと、家族労賃一日当たり千六百五十円で計算されておると思……

第68回国会 農林水産委員会 第10号(1972/04/18、32期、日本社会党)

○美濃委員 最初にお尋ねしたいことは、漁業協同組合整備促進法を今回廃止をするわけですが、ただいまの答弁を聞いておると、ちょっと抽象的だと思うのです。  事後対策についてでありますが、昭和四十五年においても損失組合が一七・九%、かなり高い率になっておりますし、最近、漁獲高も資源の関係からそう無限大に伸びるということもないだろうし、伸び率も鈍化、ものによっては横ばい、低下傾向すら出てきておる。こうなりますと、一面、最近の状況によって管理費の増大、収益の横ばいということで、私は農業協同組合とか漁業協同組合、この一次産業関係の農業団体というもののここ当分の間の経営は非常に苦しい。いわゆる収益面では悪化……

第68回国会 農林水産委員会 第12号(1972/04/20、32期、日本社会党)

○美濃委員 二、三の点について大臣に御質問したいと思います。  過般の委員会で水産庁長官の見解なりその他をお尋ねしたわけですが、オホーツク海のサンマ漁業、これは現在北海道の知事の許可で行なわれておりますが、内地船の密漁が横行しているという状態で、これを的確に取り締まりなり処理をしないと、定住しておりますオホーツク海沿岸漁民の漁獲に大きな影響を与えておるわけでありまして、ことしの漁獲期までに無法状態の密漁が横行しない措置をとる必要があると思うのですが、これに対する大臣の見解を承りたいと思います。
【次の発言】 次に、大臣は、この北方地域の安全操業について熱意を持って、いろいろ対策に当たられておる……

第68回国会 農林水産委員会 第14号(1972/04/26、32期、日本社会党)

○美濃委員 一番最初に、国鉄運賃の値上げの問題、これは先ほど合同審査に行ってまいりまして、私の計算では、今回の国鉄運賃の値上がり分で農林水産物資に影響のある額は、大体百六十億円ぐらいと推定をしておるわけです。しかもこれは遠距離輸送になりますから、主として九州、北海道、それから本州に入りますと遠隔の地で東北、もう関東近くなると農林物資はほとんど自動車になっておるようですが、青森、秋田、山形、この方面だと思うのです。限られた遠隔の地域で百六十億円ぐらい運賃が増加するわけですが、これがいまの状況ですと、生産者負担に大体なる要素が多いと私は見ておるわけです。この問題は、国鉄の財政上運賃を上げるというの……

第68回国会 農林水産委員会 第22号(1972/06/06、32期、日本社会党)

○美濃委員 最初にお尋ねしたいことは、この農業災害補償法の目的であります。「農業者が不慮の事故に因って受けることのある損失を補填して農業経営の安定を図り、農業生産力の発展に資することを目的とする。」この「補填」ということですが、経過を調べてみると、資料によりますと、昭和十三年に農業保険法というのが施行されて昭和二十二年まで続いておりますが、この間の補てんの考え方は、反当共済金額は、生産費のうち現金支出部分を基礎として、全国一律に勅令で定める、こうなっておるわけですね。それが農災法に移行されて、農災法では反当共済金額は、主務大臣が米、麦価の二分の一を標準として定めた金額(最高補てん割合五〇%)に……


33期(1972/12/10〜)

第71回国会 農林水産委員会 第4号(1973/02/28、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は、この際、過般農林大臣から所信表明が行なわれましたので、大臣の所信表明につきまして若干の質問をいたしたいと思います。  まず第一は、国際収支から円対策と、農産物輸入あるいは自由化、輸入量の増大について、これはお伺いしておりますと、かなり農林大臣としての主観的なお考えはわかりましたけれども、それでは農民は生産に安心ができないと思いますので、田中内閣としての一貫した方針を明示して、そしてこの問題に対して、生産意欲が阻害されない、やはりきちっとした体制をとる必要がある、こう思いますので、いま閣議等で動いております田中内閣としての一貫した方針の中では、この問題についてこれからどう対処し……

第71回国会 農林水産委員会 第9号(1973/03/27、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は主として加工原料乳の問題につきまして御質問したいと思います。  まず最初に、四十八年度のわが国の飲用乳を含めた生産状況、それから需要の状況、まだ年度中でありますから、確定ではなくて推定でよろしゅうございますから、動向、見通しをお聞きいたしたいと思います。
【次の発言】 もう少し具体的に、需要と生産、それから加工原料乳の価格決定にあたっての……。
【次の発言】 %はわかりましたが、それの具体的な量をちょっと。
【次の発言】 その結果、いわゆる補給金対象となります指定乳製品の四十七年度の見込みは、これは三月末までの見込みになりますが、限度量が余るのか足りないのか、どういうふうになる……

第71回国会 農林水産委員会 第10号(1973/03/28、33期、日本社会党)

○美濃委員 ただいま趣旨説明のありましたてん菜振興会の解散に伴いまして、若干の質問をいたしたいと思います。  まず第一点として、てん菜振興会でてん菜研究所をつくりまして、主として北海道のてん菜の品種改良を行なってきたわけでありますが、この法律によりますと、七月一日から実施ということになりますが、従来てん菜振興会で行なってきたこの品種改良の予算と、七月一日以降国が行なうという予算、この対比をお聞きしたいと思います。国が直接やるようにして予算を増加するのか、あるいは少なくするのか、あるいは試験研究を利用する設備とかそういうものの増強、こういうものに対する考え方、計画をお聞かせいただきたいと思います……

第71回国会 農林水産委員会 第12号(1973/04/03、33期、日本社会党)

○美濃委員 いま島田琢郎君の質問と答弁を聞いておりましたが、これは大臣は錯覚をしておると思います。それは、この統計表を見ましても、ハリティは大体前年度パリティが主体になっておりますから、まず最近のえさの高騰、それから従来と違った商品投機に基づく物価の高騰、それに伴って賃金を上昇しなければ再生産が確保できないということ、それからもう一つは、土地買い占めによってものすごく地価が暴騰してきておる。ですから、規模拡大が停とんしてしまった。ここに酪農の危機感を訴えておるわけです。それらの要素がこの乳価には入っていない。大幅値上げではない。現状から見た場合、全く再生産不可能な乳価である、こう申し上げておき……

第71回国会 農林水産委員会 第14号(1973/04/05、33期、日本社会党)

○美濃委員 最初に、統計情報部長にお尋ねいたしたいと思いますが、この資料によりますと、まず第一に、年々調査対象農家が少なくなっておりますね。これはどういう理由に基づくものですか。
【次の発言】 百戸、間違いないですか。従来からずっと百戸ですか。
【次の発言】 次に、資本利子、家族労賃評価、これはいつもそうなんですが、今回四十七年度に出されたのを見ても、この物財費やその他は、私自身三ヘクタールくらいてん菜を耕作しておる農家ですから、物財費その他はまず大体標準に把握できておる、こう思うのです。この家族労賃評価、それから資本利子、これはどこが基準を出すのですか。おそらく現地の統計調査事務所の職員の任……

第71回国会 農林水産委員会 第16号(1973/04/17、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は、自由民主党、日本社会党、日本共産党・革新共同、公明党及び民社党の五党を代表して、ただいま議決されました北海道寒冷地畑作営農改善資金融通臨時措置法及び南九州畑作営農改善資金融通臨時措置法の一部を改正する法律案に対し、附帯決議案に基づきその趣旨を御説明申し上げます。  案文を朗読いたしまして説明にかえます。    北海道寒冷地畑作営農改善資金融通臨時措置法及び南九州畑作営農改善資金融通臨時措置法の一部を改正する法律案に対する附帯決議   北海道及び南九州の畑作農業が劣悪な自然条件等の下において国民食糧の供給部門として果たしている役割の重要性にかんがみ、政府は、本法の施行にあたり、……

第71回国会 農林水産委員会 第18号(1973/04/19、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は、北海道の有珠漁業協同組合地域で火が発電所が設置されるということで、公害とからんで漁業協同組合の総会が絶対反対の決議をして、それに対して組合長その他が条件的に動いておる、こういうことで非常に物議をかもしておるわけですが、これに関して、農林省としてはこの問題をどういうふうに指導上取り扱ってきたか、また現在どういうふうに考えておるか、これをお尋ねいたしたいと思います。
【次の発言】 この問題も含めて、最近、御存じのように、日本の沿岸の海水汚染というものが漁業に大きな影響を及ぼし、またそのことは、魚が汚染しますから、ひいては人体にも影響が及んでくるわけですが、これらの公害問題に対して……

第71回国会 農林水産委員会 第23号(1973/05/09、33期、日本社会党)

○美濃委員 農林中央金庫法の一部改正と農協法改正について若干お尋ねをいたしたいと思います。  農林中金の総会の持ち方ですが、法律には出資者総会という字句が使われておりますが、現実には、全国機関でありますから、ほとんど役員改選でも予算決算の承認でも総代会になっておるわけですね。これは法律にはきちっと出資者総会と、こうなっておるのだが、この関係はどういうふうに運用していくのか、お尋ねいたします。
【次の発言】 これは法律事項からいうと、どうなりますか。たとえば出資者総会もしくは総代会と書いておけば、法律は明確になるのだが、法律事項として、法律では出資者総会とうたい、運用は総代会でもいいんでないか、……

第71回国会 農林水産委員会 第24号(1973/05/10、33期、日本社会党)

○美濃委員 本日は、酪農振興の問題についてお尋ねをいたしたいと思います。  まず第一に、本年度の加工原料乳の保証乳価を決定した際、負債整理とそれから畜産振興事業団からの差益四十億、これを出すという内容になっておりますが、負債整理はどういう考え方で、どういう方法で進めようとするのか。もうかなりの日数がたっておりますから、おおよそ計画が煮詰まる時期だと思うのですが、その概要について。  それから四十億円の配分と出し方、これをお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 配分について保証価格の決定の経緯を踏まえてというのですが、そこをそれ以上言えませんか。現時点でそれ以上何か具体的に言えれば、もう少し……

第71回国会 農林水産委員会 第27号(1973/06/05、33期、日本社会党)

○美濃委員 私が最後の質問でありますが、若干質問いたしたいと思います。さらに、いろいろ質疑の中である程度明確になっておりますが、確認もいたしたいと思います。  まず第一に、私が見ておるところでは、今回の開拓農政を一般農政にするにあたって、全国的にはいろいろ条件は調べておりませんが、少なくとも開拓者のあり方及び北海道において私が見ておる範囲では、開拓者の平均と既存農家の平均の差は、入植条件のよろしい町、村、一例を私どもの村で申しますと、私のところの村の開拓地はもと畑でありまして、そこが戦時中陸軍飛行隊の演習地に買収され、戦後そこが払い下げになって入植された。ですから、条件は一番いいところです。そ……

第71回国会 農林水産委員会 第32号(1973/06/14、33期、日本社会党)

○美濃委員 最初にお尋ねいたしたいことは、昭和三十五年当時、日本の麦の生産は三百八十万トン、四十七年は六十万トン。年々麦類の作付が減少し、同時に自給量が落ちてきて崩壊寸前と言ってもいいと思うのです。政策上何に原因があってこうなってきたかということを農林省としては検討しておると思うのです。まずその原因究明の結果を、私のほうから意見を提出する前に聞きたいと思う。これに対する対策ですね。三百八十万トンはつくれるのでありますし、農地がなくなったわけでもない。いま盛んにやかましくいわれておりますように、世界の人口の三分の一、十億の国民の食糧が足りないというのですよ。この地域で、報道によれば、一千万人くら……

第71回国会 農林水産委員会 第37号(1973/06/27、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は、いま審議中の法案に対しまして、問題点をしぼって見解をお尋ねしたいと思います。今までの質問と若干重複にわたる点があろうかと思いますが、これは同じ問題を審議するのでありますから、一応問題点を詰めたいという考え方で質問をしたいと思います。  まず第一に、畑作共済、この共済は、対象農民は非常に期待をしておった制度でありますが、あとから申し上げる問題点については、まことに不十分な内容でありまして、はたしてこの制度ができて実験に入る段階で、実験に指定された共済組合等が加入をすすめるのに非常に困るのではないかというふうに、一面中身については危惧をしておるものでありますが、しかし、それらの点……

第71回国会 農林水産委員会 第41号(1973/07/05、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は、乳価のときに決定しました北海道の酪農家の負債整理が大体煮詰まったように聞きましたので、まず第一にこれを質問したいと思いますが、決定の内容その他をまず第一に聞かしていただきたいと思います。
【次の発言】 第一点にお尋ねしたいことは、この限度額は、この前も申し上げたはずですが、今回決定された百五十万円、特認四百万というものは、ただいま御説明がありました酪農近代化計画によって新たに貸し付ける限度額。既貸し付け額は、自創資金の現在の借り入れ額はどうなりますか。たとえば平均が七十万あるとすれば、百五十万という限度額は二百二十万、こういうふうに限度額を設定しなければ実情に合わないと思うの……

第71回国会 農林水産委員会 第43号(1973/07/11、33期、日本社会党)

○美濃委員 総理大臣に二、三質問いたしたいと思います。  まず第一に、三月の九日であったと思いますが、予算委員会で、問題は、今日日本の農業の中で、輸入量の増大あるいは自由化ということで、農民が非常に不安におちいっておる。そこで、過般農林省が出しました「農産物需給の展望と生産目標の試案」、これは私どもとしては大体支持できる内容のものであるから、これを閣議で決定して、これに伴う政策を明らかにしてもらいたい。それに対する総理の最後の結びですが、いろいろ応答いたしまして、最後に総理は、「農政というものに対して国民に不安を抱かせるような政治というものはいい政治ではないという考え方」であり、政治の基本から……

第71回国会 農林水産委員会 第49号(1973/08/29、33期、日本社会党)

○美濃委員 本日は主としてえさの値上がり問題と畜産問題についてお尋ねいたしたいと思いますが、私のほうから質問する前に、すでに九月においてはえさを一万円以上値上げしなければならぬという情勢。この情勢が九月一日からどうなるのか、農林省ではどう押えておるか。それから、それに伴う対策。それから前にも申し上げました、特にいろいろ条件は前の質問のときも申し上げてありますが、非常に酪農専業の経営収支が落ち込んで、このままでは大幅に酪農の生産が後退してしまう、特に牛乳生産が後退してしまう、片やこういう現象が出できております。これらの問題は前の質問のときも申し上げ、特に最近またえさの値上がり問題が出てきまして、……

第71回国会 農林水産委員会 第54号(1973/09/18、33期、日本社会党)

○美濃委員 本日は、畜産問題について政府の御意見をお聞きしたいと思うわけでありますが、これはもう前から継続して行なってきておる問題であります。  第一の問題として、最近の飼料高に対して、いろいろ新聞等にも閣議で決定したとかいうようなニュアンスで報道されておりますが、飼料の対策についてどこまでが正式に決定したのか、どういうことを決定しておるのか、この際、これを明らかにお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 ちょっと聞き取りづらかったのですが、その基金に対する二百二十五億ですね、それをもう一回。
【次の発言】 その所要の措置ですね、これは財政負担で出すのか、融資で出すのか、そこをもうちょっとは……

第71回国会 農林水産委員会 第55号(1973/09/19、33期、日本社会党)

○美濃委員 本日は、森林法あるいはいま提案されておる案件についてはあとから質問することにして、関連で長沼保安林の解除に伴う問題の点につきまして、しばらくの時間質問いたしたいと思います。  最初にこれは大臣にお尋ねしたいのですが、過去において日本は大東亜戦争というのをやりました。これは大臣としてどうお考えになりますか。この大東亜戦争という行為は公益に合致しておったものであるか、あるいは公共の福祉があの中から非常に守られたものであるか、それとも公共の福祉や公益が破壊されたものであるか、どういうふうにお考えになるか、お尋ねいたしたいと思います。

第71回国会 農林水産委員会 第57号(1973/11/09、33期、日本社会党)

○美濃委員 サトウキビの問題で若干質問いたします。あと私は大臣が見えたときに十五分質問しますから今回は十五分でありますので、要領よく質問しますから要領よく答弁を願いたい。  私は朝からの質疑を聞いておって、局長も次官も奥さんが病気しても医者につけるという感覚のない男でないか、こう私は判断して聞いておりました。これは、パリティや参酌し、などというものでありません。この沖繩の今回のサトウキビの問題は、糖安法の上限価格を伸ばしたり縮めたりした範囲でものをはかるべきでないのです。なぜかというと、派遣委員報告書にも書いたでしょう。二十七年間異国の施政権下にあったということはやはり日本全体の責任ですよ。私……

第71回国会 予算委員会 第21号(1973/03/10、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は、円対策と商品投機、最近差し迫っておりますえさ対策などにつきまして、若干の質問をいたしたいと思います。  まず、最初に総理大臣にお尋ねいたしたいと思いますが、農林省が出しております「農産物需給の展望と生産目標の試案」この中身は、総理、全部御存じですか。
【次の発言】 最近、円対策から、総理は農産物の自由化あるいは輸入量の増大を検討せよ、所管大臣は所信表明の中でこれは反対だ、こういう表明が行なわれておるわけですが、そこで私どもは、この農林省の出した「農産物需給の展望と生産目標の試案」というものは、中身の精細にわたれば多少異論はありますけれども、大綱としては支持できる案なんですけれ……

第72回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号(1973/12/20、33期、日本社会党)

○美濃委員 外務大臣にお尋ねいたしますが、過般、大臣はソビエトへ行って北方領土問題でたいへん御苦労願ったわけでありますが、この中で領土問題の解決あるいは安全操業と領土問題がどの程度関連を持って、分離して領土問題の解決の前に安全操業問題が大幅に解決できるような見通しがあるかどうか。そういうことが今回の交渉の中でどういうふうに受けとめられてきたか。あわせてシベリアの石油開発の問題についてはどういうことであるか、このお話を承りたい。
【次の発言】 安全操業の問題はお話ありましたように、その後農林大臣が訪ソしておりますが、あまりてきぱきと話が進展していないようなんですが、これは安全操業について近く見通……

第72回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号(1974/03/07、33期、日本社会党)

○美濃委員 私も若干爆発事故についてお尋ねをしたいと思います。  この経過を見て、私は損害賠償もあるけれども、刑事責任が生じると思うわけですね。たとえば、いかなる理由があろうと、私が爆弾をしかけて人命を損傷したということになると、刑罰が私に加わるでしょう。損害だけじゃないと思うのです。その責任の所在はどういうふうに考えるか。刑事責任か発生すると思うんてすね。――いないのですか。爆発関係はもう引き揚げたのですか。だれもいないのですか。この爆発関係は私は問題があると思いますから、以上の点だけ、答弁は要りませんから、あなた方から当局者にそれぞれ――あらためて十二日なり私の質問時間がありますから、あと……

第72回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号(1974/03/19、33期、日本社会党)

○美濃委員 きょうは短い時間で大臣にお尋ねしたいと思いますが、この法案そのものについては政府委員に質問しておりますから、私の質問は大体終わっておるわけです。  過般の爆発問題についてお尋ねしたいのですが、これは常識的な問題をお尋ねしたいと思いますが、敷設したということになりますと、あの爆発した爆弾を敷設した責任はどこにあるのでしょうか。ああいうものを土に埋めたその責任の所在はどこにあると大臣はお考えでしょうか。
【次の発言】 どの程度の責任があるかという問題になりますが、現地に行ってみておりませんけれども、大体伝わる情報でも、昔の日本の軍隊が敷設したものではないかという情報を聞いておるわけです……

第72回国会 農林水産委員会 第3号(1973/12/12、33期、日本社会党)

○美濃委員 参考人の方、たいへんお忙しいところを御苦労さまでございます。  二、三お尋ねいたしたいと思うのですが、先ほどからもお話しがございましたように、閣議決定をした優先需要を満たすということが、必ずしも円滑にいっていない。始まったばかりですから、準備にも多少手間がかかる面があると思いますが、その中で、皆さん方から要請のありましたように、系統を政府が信頼して、系統が総需要をコントロールできる――いわゆる施設なり、その他の問題はあると思いますが、系統は、本日お見えの漁業系統、林業系統、農業系統生二系統ありますが、この系統機関が総需要をコントロールできる体制がまず必要だと私は思う。それがうまくい……

第72回国会 農林水産委員会 第4号(1973/12/13、33期、日本社会党)

○美濃委員 ただいま熊谷部長から説明を聞いたわけですが、まず、最初に、この説明に対して若干お尋ねをいたしたいと思います。  まず、第一にお尋ねしたいことは、さっき説明の中で、特に、中東紛争その他で外交上カットされると予想されるのは一六%、メジャーからは二〇%の通告が来ておる、こういうふうに聞いたわけですが、いまのアラブ諸国等からのカットと、それからメジャーからの節減通告、メジャーからのカットとはどういう関係にあるのか。  それから、メジャーの持つシェア、これを国籍別にちょっとお聞きしたいと思うのです。たとえば、アメリカのメジャーがどのくらいのシェアを持っておるのか。どういうメジャーが、日本の石……

第72回国会 農林水産委員会 第17号(1974/03/06、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は、農用地開発公団法につきまして若干の質問をいたしたいと思います。  まず、第一に、この公団をつくるにあたって、いま構造改善局で計画しておる範囲でよろしゅうございますから、その計画について伺いたいのと、それとあわせて長期展望があれば、その長期展望を伺いたい。現在計画あるいは将来の長期展望は、どういうことをどのくらいのことをするのかということをまずお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 それから先はどうですか。さらに進めればどのくらいの開発が可能であるということを検討されておりますか。
【次の発言】 この開発は主として畜産生産が主体になりますが、たとえばこの開発計画の中にございます……

第72回国会 農林水産委員会 第18号(1974/03/07、33期、日本社会党)

○美濃委員 最初に、柴田委員の質疑に関連して若干お尋ねしたいと思いますが、畜産局長は、飲用乳価格は生産費を上回っておるというふうに発言されておったといま聞いておったのですが、どうですか、もう一回そこを聞きたい。
【次の発言】 それは何年の生産費から見てですか。何年の生産費を対象にしたものですか。
【次の発言】 何ぼ上回っておるという計算になりますか。
【次の発言】 それでは、調べている間に次へ質問を進めますが、一物一価のたてまえで、加工原料乳と同じ牛乳でありますから、その四十七年度対比では飲用乳価が生産費を上回っておるが、加工乳と飲用乳とは同一価格と考えておるのか、どうなのか。

第72回国会 農林水産委員会 第20号(1974/03/13、33期、日本社会党)

○美濃委員 重復を避けて若干お尋ねいたしたいと思います。  理事長にお尋ねしたいと思いますが、この法律がこの国会でできますと、公団の権利義務の継承はいつになるという見通しですか。
【次の発言】 時期は。
【次の発言】 その機械公団が新しい公団に継承される時期です。
【次の発言】 その時期の話はあなたのほうにはないのですか。その設立の時期というのじゃなくて、職員は擁しておるし、ことしの事業計画もあるのですよ。
【次の発言】 いますでに法律が提案されておるわけですね。たとえば、その引き継ぎの条件その他について理事長はどういう話を聞かされておるか。たとえば、職員定数の問題はどうなるのか。それに、こと……

第72回国会 農林水産委員会 第22号(1974/03/19、33期、日本社会党)

○美濃委員 提案されております三法につきまして若干質問いたしたいと思います。  第一に、沿岸漁場整備開発法の関係でありますが、こういう法律を出しますと大体計画がつくものなんですが、今回これに対する具体的な計画は参考資料としてついていないのですが、どういう計画を進めるのか、それを聞きたいと思います。  それからまた、この法案審議中に出せるのであれば、この法律に基づく計画はこうであるという資料を出していただきたい。きょうの場合はその概要をお聞きしたいと思います。
【次の発言】 そういたしますと、調査が終わらなければ、いまそういう計画書は資料としては出せぬということですか。この計画によって、将来の生……

第72回国会 農林水産委員会 第26号(1974/03/28、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は、加工原料乳の保証価格につきまして若干の質問をいたしたいと思います。  まず、第一に、便宜上私は角度を変えまして、今回酪農部会に提示して、いま検討されております試算乳価を、加工原料乳地帯で一年間百トンの牛乳を生産する農家の経営収支に当てはめて質問したいと思いますが、もちろん、加工原料乳地帯はまだ平均百トンになっておりませんから、一年間の生産乳量が百トン以下の農家は、それよりも悪いのだと解釈をしてもらわなければならぬわけです。この乳価で、私は前提として申し上げますが、六十三円五十三銭という試算乳価は完全に酪農を崩壊さす、とても酪農の経営収支が償う乳価ではないということ、これをまず……

第72回国会 農林水産委員会 第29号(1974/04/04、33期、日本社会党)

○美濃委員 一番最初に、統計情報部長にお尋ねいたしたいと思いますが、経営要件の時間がほとんど労働時間に入ってない、そう私は思うのですが、どうしてこういうふうになっておるのか、まことにけしからぬことだと思うのですが、まず最初にそれをお尋ねいたします。
【次の発言】 できるだけ答弁は簡単にしてもらいたいと思うのです。  そういう研修時間までを言っておるわけではありません。たとえば、てん菜であれば、十一月過ぎて圃場作業、直接作業が終わりますと、調査を打ち切ってしまいます。しかし当該農家は、離農する農家があって土地を買った。それは負債となっておる。十二月に農協へ年度内の返済打ち合わせに行って、しかし全……

第72回国会 農林水産委員会 第36号(1974/05/08、33期、日本社会党)

○美濃委員 土岐理事長さんに、私の時間は三十分でありますから、主として財源問題についてお尋ねしたいと思います。  私は、第一点としてお尋ねしたいのは、今回の法改正にあたって、私は財源問題をずっと調べてきたのですが、たとえば生命保険であれば、インフレに対して、生命保険は、契約額という、額で契約がされ、支払いも金額でありますから、インフレによって、満期して契約金が入っても、たとえば三十年満期というような長期契約になりますと、加入したときの期待と、それが満期したときに受け取る金との金の価値が大幅に開いておりますから、これは加入者が選択すれば、契約上あるいは保険上の問題は出てこないのであります。保険事……

第72回国会 農林水産委員会 第37号(1974/05/09、33期、日本社会党)

○美濃委員 最近、飲用乳の生産者価格引き上げの要請が強く起きて、聞くところによると、昨日あたりから交渉に入って、生産地域ではその交渉がまとまるまで出荷停止等の運動が全国あちこちで起きておるようでありますが、農林省としては、これは保証価格の決定とは違いますけれども、この問題に対してどういう見解を持って指導をしようとしておるか、まずこれをお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 現在のところ、農林省としてどうですか。農林省が指導上、さきにきまった加工原料乳の保証乳価等から見て、値上げ幅についてどのぐらいが適当であるという検討をしておりますか。

第72回国会 農林水産委員会 第39号(1974/05/15、33期、日本社会党)

○美濃委員 もうかなり質疑が済んでおりますから、若干の質問をいたしたいと思います。  私はいろいろこの話を聞いておって、一番先に思うことは、輸出する肥料が安い。手元に配付された参考資料によりますと、四十七年は五五%か五八%ぐらいで、国内価格から見れば、少し大きく言えば半値で輸出をしておる。こういう状況でありますが、いま説明を聞いておると、固定費は見ないで変動経費だけあれば、それはあえてつくらなければそれだけ固定費はかかるのだから、それを国内価格で維持しても国内価格のコストには変わりはないでないかという説明をしておるように私は聞いたのですが、そういうことでしょうか。

第72回国会 農林水産委員会 第45号(1974/07/15、33期、日本社会党)

○美濃委員 時間の関係でぶっつけ質問したいと思いますが、ただいま柴田委員の質問を聞いておりまして、第一点として、賃金の問題をお尋ねしたいと思います。  適正な賃金が見込まれたという答弁をしておりますけれども、しかし、これは検討しますと、適正な賃金が見込まれたとは、今回の諮問を見て思われぬわけです。なぜその適正賃金が見込まれていないのかという私の見方でありますが、まず、第一番に、今回諮問しております賃金を、いわゆる対象となる企業の時間に当てはめると、男女込み賃金を表示されておる労働時間は、大体年間二千百時間ですね。これは労働省で発表しておりますが、二千百時間です。この賃金で二千百時間働いた場合、……

第72回国会 予算委員会 第19号(1974/02/21、33期、日本社会党)

○美濃委員 関連して若干の質問をいたしたいと思います。  最初に、外務大臣にお尋ねいたしたいと思いますが、この委員会におきましても、いま海外に進出しております日本の企業あるいは商社活動が、現地の実情に合わなくて非難されておる、それが排日感情にも通じておるという、いろいろ御意見があります。  そこで、その問題をいろいろ私は私なりに検討してみましたが、もちろん、もうけ本位の姿勢というものが悪い状態を起こしておるということも、一面そのとおりだと思いますけれども、しかし、一つには、海外に進出した企業は、子会社をつくって海外に進出します。出先の子会社の意思決定は現地の、いわゆる被進出国の法律や、あるいは……

第73回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号(1974/11/14、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は、当面するサトウキビの問題について若干の質問をしたいと思います。  まず農林省のほうから、どのぐらい作業が前向きで進んでいるか、現地の要求はキビ一トン一万八千円でありますから、その関係がどの程度進んでおるか、先に説明をお聞きしたいと思います。
【次の発言】 いま何も具体的な提示ができぬようでありますが、それでは私のほうからお尋ねいたします。  過般、砂糖の小売り上限価格をトン当たり二十八万七千円ときめ、メーカーの蔵出し価格二十五万三千円ときめたのですが、四十八年、去年の沖繩のキビ砂糖の糖価格安定事業団の買い入れ価格は十一万二千円であったと思うのです。今回きまった価格から、なる、……

第73回国会 農林水産委員会 第2号(1974/09/10、33期、日本社会党)

○美濃委員 質問に入る前に要求をしておきますが、私のきょうの質問は、甘味、砂糖類の質問をしたいと思うのですが、きのうから要請をしてあるわけですが、ただいま開かれております甘味資源審議会に提出した資料を配付してもらって先に説明を求めたいと思います。これは従来、審議会が開かれて諮問が行なわれれば、この委員会に説明しておるのは、他の畜産関係でも、あるいは米価でもみな同じであります。同様の措置をとってもらいたい。これを要求いたします。
【次の発言】 まず、最初にお尋ねいたしたいと思いますが、経済企画庁に伺いますけれども、砂糖に対する国際的な需給量はどうなっておるか。どういう見通しに立っておるか。  そ……

第73回国会 農林水産委員会 第3号(1974/10/14、33期、日本社会党)

○美濃委員 ただいま、四十九年産のカンショ、バレイショでん粉並びにカンショ切り干し等の政府の買い入れ基準価格というものの決定内容が報告されたわけですが、これは小委員会でもいろいろ質疑がかわされておりますが、まず、第一点として、この関係の農安法はもとより、その他の農産物価格支持の法律というものをつくったときの事情と現在とは大幅に変わってきておる。したがって、附録算式等についても現在としては非常に実情に合わない。たとえば、今回こういうふうに価格をきめられましたけれども、実際問題として、この価格では再生産が保障されていない。特に、これはパリティ方式でありますから、米や何かのように家族労賃何ぼと公表は……

第74回国会 農林水産委員会 第1号(1974/12/24、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は、加工原料乳の対策と牛肉価格のみについて、時間の関係もありまして、簡単に質問いたしたいと思います。  まず、第一に、畜産局長にお尋ねいたしますが、加工原料乳補給金に基づくいわゆる保証価格は、いまの時点になりますと、さきにてん菜、砂糖類関係、沖繩のサトウキビその他、きまりました米価をはじめとして、ほとんどの政府の買い入れもしくは支持価格、あるいは国際的な農産物はかなり暴騰しておりますから、その支持価格に伴う具体的な取引価格というものから出る現時点の農民の労賃補償部分、これは男女込み大体六百円になっておる。切れても十円ぐらいの差で五百九十円。若干ですけれども、六百円をこえておるもの……

第75回国会 農林水産委員会 第9号(1975/03/04、33期、日本社会党)

○美濃委員 牛肉の問題につきまして、若干質問いたしたいと思います。  第一に、牛肉の需給の見通しについてどのようにお考えになっておるか。これは手元に説明参考資料が来ておりますが、これを見ましても一多少不突合のところがあるので、畜産局長から、需給の見通しと、それから将来についてどう考えておるか、これをまず最初にお聞きいたしたいと思います。
【次の発言】 この参考資料でちょっと見方を聞いておきたいと思うのですが、消費の方を見ますと、国民一人当たり一年間に二キロ三百ですね。これは精肉ですか。枝ではないのでしょう。そうすると、四十八年の消費量は精肉で二十三万トンと解釈して間違いがないかどうか。そういう……

第75回国会 農林水産委員会 第22号(1975/05/28、33期、日本社会党)

○美濃委員 ただいま審議されております一部改正の法律につきまして若干の質問を行います。  まず、大臣にお尋ねいたしますが、御存じのように、現在、国民の中に、消費者の中に、石油たん白を飼料化するのでないか、微生物による新たん白の飼料等の資源の利用開発に関する総合研究の予算の中でもそれが行われるのではないかという疑問と不安が消えていないわけです。そこで、この際まず第一に、大臣から、当面こういう試験研究の中に石油たん白の研究は入っていない、石油たん白はいまのところ飼料化する考えはないということをここで明確にしていただきたいと思いますが、大臣の見解をお伺いいたしたいと思います。

第75回国会 農林水産委員会 第24号(1975/06/03、33期、日本社会党)

○美濃委員 参考人の方には大変御苦労さんでございます。  二、三質問いたしたいのでございますけれども、まず、最初に太田参考人にお尋ねしたいと思いますが、いろいろ委員会でも検討されたようでありますが、安全性という表現を四人の参考人とも同様にされております。この安全性という表現の中で、畜産物について、できたものを人間が食べた場合の安全性だけを考えて粗悪な原料を使えば家畜の体質変調を起こすので、家畜の安全性も考えなければならぬわけだが、それは余り検討されていないというようにお聞きしたのですが、いかがでしょうか。
【次の発言】 時間が短いですから簡単に申し上げますけれども、私はかって北海道の議会議員だ……

第75回国会 農林水産委員会 第28号(1975/06/18、33期、日本社会党)

○美濃委員 若干の質問をいたしたいと思いますが、まず、最初にお尋ねしたいことは、この農林年金が厚生年金から分離して最初に発足したときは、年金設計としては千分の七十であったと私は記憶しておるのですが、どうだったでしょうか、お伺いしたいと思います。
【次の発言】 今日その設計はどうですか。このようなインフレという経済変動がなくて、物価なり賃金なりがこれをつくったときのままで推移してきた場合には、最近言われておりますことで、四十九年度末で締めて財源の再計算をすると言っておりますが、こういうことをする必要があったのかどうなのか。これは当初計画の設計に誤りがあるのか、中途で発生した経済変動による原因なの……

第75回国会 農林水産委員会 第31号(1975/06/26、33期、日本社会党)

○美濃委員 ただいま五十年産麦価の諮問内容が説明されたわけですが、若干の質問をいたしたいと思います。  その前に、きょうは出席する政府委員は下浦次長だけですか、食糧庁長官は来ますか。
【次の発言】 いつごろ来ますか。
【次の発言】 まず、第一番に、ただいま生産費の説明が行われましたが、現在すでに春闘も民間関係は大体終わり、もう少しで人事院勧告も出ると思うのですが、小麦が一日当たり、二千四百六十五円で、裸麦に至っては一日当たり千六百八十八円ということですが、日本のいまの社会でこういう労働賃金で構成されておるところは一体どこにあるのか、こういう低賃金で麦がつくれるのか、参考に聞きたいと思います。 ……

第75回国会 農林水産委員会 第35号(1975/09/10、33期、日本社会党)

○美濃委員 今次の災害対策につきまして若干質問いたしたいと思います。  まず第一にお尋ねしたいことは、まだ九月の上旬ですからこれからも災害が起きるかもしれない。それから北海道においてはつい最近、台風八号ではないと思うのですけれども、何か天気図を見ておりますと、その前に大雨が降るような条件になったのでしょうかね、一部の地域で災害が起きておるわけですが、こういうものは全部きょういただきましたこの八月の五日から二十五日、これ以降に起きておる災害です。そういうものは災害申請が来れば全部含めてやるという考えに立っておるかどうか、それを最初にお聞きしたいと思います。

第76回国会 交通安全対策特別委員会 第3号(1975/11/13、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は、北海道の帯広市の航空大学帯広分校におきまして、ことしの三月六日並びに七月二日、十月二十七日と三回連続的に航空大学の練習機の墜落事故が発生しておるわけですが、まず最初に、これに対する当局側の見解と、あるいは事故原因に対する調査の行われたもの、どういう原因でそうなったのか、それから今後の措置について見解を承りたいと思います。
【次の発言】 次に、せっかくの機会でありますので、航空大学帯広分校となっておるのですが、どういう機構とどういう機能で行われておるのか、それをお聞きしたいと思います。
【次の発言】 いま説明を聞いておりまして、一つの矛盾、まあ問題点を感ずるわけですが、それは二……

第76回国会 農林水産委員会 第1号(1975/10/30、33期、日本社会党)

○美濃委員 ただいまの報告につきまして若干の質問をいたします。  まず第一に、でん粉の指導価格についてお尋ねをいたしますが、この指導価格というのはどこまで行政上の責任を持つという考えに立っておるのか、それをもっと明確にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 関係団体が努力をして、まあ指導価格ですから、原料バレイショあるいは原料カンショについては指導価格を支払いなさい、こういうふうになるわけですが、ここに告示価格が出ておりますが、そうすると指導価格にして計算すると、カンショ、バレイショでん粉は何ぼになるのですか。
【次の発言】 いまのお話の中で政府が一定量を買い上げる、私の想定でもそうなるのでは……

第76回国会 農林水産委員会 第4号(1975/11/13、33期、日本社会党)

○美濃委員 若干質問いたしたいと思いますが、大変時間が遅くなっておりますのでできるだけ短く、早く切り上げたいと思いますのでよろしくお願いいたします。  まず最初に、千島海域における拿捕、その補償等が行われるということが新聞に出ておりましたが、その内容、拿捕だけなのか、それとも最近やかましく言われておりますその水域の網が破られたような問題は入っておるのか、拿捕だけであれば何年から何年にわたるもので、概要どういう考え方の補償が行われるのか、こういうことについて御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 これはお聞きしただけで、早口ですから、後で個人的に、いまお話のありました内容をお知らせ願える……

第76回国会 農林水産委員会 第6号(1975/12/17、33期、日本社会党)

○美濃委員 私の質問時間は非常に短い時間でございますので、農林大臣に、さっき芳賀委員から質疑が行われておりましたが、甘味対策につきまして五点ほどお尋ねいたしたいと思います。  第一点は、糖価の安定というよりも適正価格の維持対策と私は考えておるのです。まず最初に、輸入糖価ですが、これは私から申し上げるまでもなく、オーストラリア等におきまして、御存じのように非常に国際糖価が高かったときにああいう契約が行われておる。いまになってみるとあの契約そのものが百ポンドぐらい高い。しかし去年のいまごろから見れば、いま起きてきておる国際糖価の水準というものが、砂糖産出国のコストから見て果たして正しい水準であるか……

第77回国会 農林水産委員会 第4号(1976/03/04、33期、日本社会党)

○美濃委員 本日は、てん菜問題と保証乳価の問題、二点について若干の質問をしたいと思います。  最初に、北海道のてん菜の問題ですが、非常に耕作意欲が減退して、現在作付が大幅に減少するという見込みなんですが、道庁から入っておる情報はどういうふうに把握されておるか、まず最初にお聞きしたいと思います。
【次の発言】 私の調べたところでは、全道全部はまだわかりませんが、いままで北海道のてん菜の約半分を生産しておる十勝においては、前年度二万三千ヘクタールの作付反別が、現在では一万五千ヘクタールがちょっと切れておりますね、現在作付しようという希望をまとめたところでは。そうすると、前年度の六五%、これが実際な……

第77回国会 農林水産委員会 第9号(1976/05/12、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は、災害補償法及び共済基金法関係につきまして若干の質問をいたしたいと思います。  まず、最初にお尋ねしたいことは、今回の改正で、特定の施設等により収穫量を適正に把握できる見込みのあるものとして主務大臣が指定する地域においては、全相殺農単方式については共済金額に総基準収量の百分の九十に相当する数を乗じて得た金額を共済金額とする、こうなっておりますが、この特定の施設というものの見解をきちっと整理して承っておきたいと思います。
【次の発言】 小麦も適用されますね。麦作改善等で、コンバインで全収が把握できるというものがかなりできております。これも当然該当しますね。

第77回国会 農林水産委員会 第14号(1976/06/22、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は、主として麦の問題につきまして質問をいたしたいと思います。  まず最初に、きょう各新聞を見ると、生産者麦価は七%程度と表示をしておるのもありますし、七・三%もある。それから、消費者麦価は大体一六・四というのはどの新聞も書いておるようですが、これはそのように決定したのですか。
【次の発言】 いや、決定かどうかということです。新聞に出しておるのは決定かと聞いておるのです。どうですか。
【次の発言】 答弁がちょっと違うのですがね。新聞に出ておるのは、これはもう決定されたのか、こう聞いておるわけです。単純に答えてください。
【次の発言】 そこで、この問題でもう一つ聞いておきたいと思うが……

第78回国会 農林水産委員会 第3号(1976/10/08、33期、日本社会党)

○美濃委員 最初にお尋ねしたいと思いますが、近く五十一年産のてん菜、でん粉、大豆、これが決定されると思うのですが、これはもう決定する日にちに入ってきたと思いますが、いつ決定されるか承りたいと思います。
【次の発言】 それでは最初に、その決定されますてん菜について若干質問をいたしたいと思いますが、てん菜につきましては、過般公表されました統計情報部の五十年産てん菜の生産費、これによりますと、最低生産費として生産者価格で告示されました価格で計算をいたしますと、一日当たり家族労賃が三百七円の赤字。それから一トン当たり三千八百六十円の奨励金を入れて計算しても、一日当たり家族労賃が三千七百五十三円、これは……

第78回国会 農林水産委員会 第4号(1976/10/13、33期、日本社会党)

○美濃委員 二、三質問いたしたいと思います。  第一点は、冷害によりまして規格外米の買い入れでありますが、これは大臣はこの前の委員会で、今月中に検討せよと食糧庁長官に指示をした、こういうことだったのですが、もう現実には米が出回ってきまして、急ぐと思うのです。この際、今月末では非常におくれると思いますので、私の要請はできるだけ早く、今明日じゅうくらいに、おそくとも十五日ころにはこれを明確にしてもらいたい、こう思うのですが、いかがでしょう。
【次の発言】 もう一回、どこらまで作業が進んでおるのか、一日や二日違ってもこれはやむを得ぬですが、現地は非常にそれを期待しておるのでございますから、見込みでよ……

第78回国会 農林水産委員会 第5号(1976/10/20、33期、日本社会党)

○美濃委員 私は白ろう病の問題と、時間があればてん菜の関係につきまして若干の質問をいたしたいと思います。  まず最初に、白ろう病の問題がしばしば本委員会においてもあるいは社会労働委員会においても、林業労働の確保とあわせて今日大きな問題になっておりますが、ここで改めてその白ろう病の推移と現状、それから現在とられておる対策と措置について説明を承りたいと思います。
【次の発言】 いま御説明をいただいた中で、民間の山で働いておる労働者九百名というのは、これは後から私も申し上げたいと思いますが、九百名なんというのは白ろう病にかかっておる患者の実態が把握されていない、こう思うのです。把握されていないのです……


34期(1976/12/05〜)

第80回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号(1977/04/08、34期、日本社会党)

○美濃委員 沖繩の復帰に伴う特別措置に関する法律の一部を改正する法律案、これに関連する問題等につきまして若干の質問をいたしたいと思います。   まず第一にお伺いしたいことは、沖繩が復帰しましたときにこの特別措置というのは相当の件数をやったわけですね。今回、法律事項として改正案が提案されたものはここに出ておるだけでありますが、他のものはどのように処理されるか。たとえば当分の年限ということになって、政令で年限を定めることになっておる特別措置もありますし、二年、三年の措置ですでにもう特別措置は廃止されておるものもありますし、総件数が何ぼで、そのうち今日時点で廃止されたものは何ぼ、それから特別措置の年……

第80回国会 農林水産委員会 第6号(1977/03/17、34期、日本社会党)

○美濃委員 若干の質問をいたしたいと思いますが、まず第一に、てん菜の作付奨励金についてお尋ねをいたしたいと思います。  新しい制度をつくりまして、金額の多寡は別として、てん菜耕作奨励上は制度としてはいい制度ができたと私も思うのですけれども、ただ奨励金を出す要領その他に非常に疑問を持たざるを得ないような点が考えられるのです。私からいろいろの問題を挙げて尋ねる前に、新しい制度でございますから、どういうふうにしてこれを出すのか、それからまた聞くところによると、四万五千ヘクタールという反別が出されておるが、この反別と前年対比三千ヘクタールの反別を増加する、それと奨励金とはどういう関連を持たせて奨励金の……

第80回国会 農林水産委員会 第8号(1977/03/23、34期、日本社会党)

○美濃委員 この法案も審査がずっと進みまして、本日の午前中で一応の質疑が終結になると思うのです。そこで、短い時間でございますから、いままでいろいろ御意見のありました点、重複になりますけれども確認をしたいと思いますので、なるべく簡潔にお答えを願いたいと思います。  第一に、この法律を見ますと、もちろん「森林資源として重要な松林を保護する」これは何も私どもこの法律の趣旨から見て異議のないところでありますけれども、片や質疑の中で繰り返されておりますように、やはり大量の農薬を空中散布するのに、それによって起こる自然環境あるいはその地域内の生活環境に対する保全措置というものが法律に明記されていない。です……

第80回国会 農林水産委員会 第9号(1977/03/24、34期、日本社会党)

○美濃委員 近く決定されようとする畜産物価格について、若干お尋ねをしたいと思います。  二、三日前だったと思いますが、いろいろの問題で農林省の事務次官室で話し合いをしました。そのとき事務次官は、現在日本の農業の中で、所得の水準が一番高いのは二種兼業農家、特に大都会周辺の二種兼業農家の所得水準はきわめて高い、こういう話をしておりました。これは畜産局長はその実態をどういうふうに把握をしておるか。農業は道楽でするわけじゃないのですから、所得を目標に働いておるわけです。どうして二種兼業農家の所得が、膨大な設備投資をして畜産専業で働いている農家よりもぐんと高いのか、それをどういうふうに把握をしておるか、……

第80回国会 農林水産委員会 第13号(1977/04/05、34期、日本社会党)

○美濃委員 若干の質問をいたしたいと思いますが、まず第一に、オーストラリアとの粗糖の輸入取引に関する問題につきましてお尋ねいたしたいと思います。  質問に入る前に、これは協定書がございまして、通産大臣の認可を受けた日からということになっております。したがって、この協定には政府がタッチしておるということになるわけですが、その関連ですね。これは通産省の所管事項だとも思うわけですが、通産大臣が認可をしておる。農林省の食品流通局との関連、これはどうなっておるのか。
【次の発言】 そうすると、この協定をするときの国際糖価、そういうものから考えて、農林省としてはこの協定をどうお考えになりましたか。食品流通……

第80回国会 農林水産委員会 第16号(1977/04/12、34期、日本社会党)

○美濃委員 農業改良の二法案につきまして若干の質問をいたしたいと思います。  まず第一に、この法案の関係参考資料を見ますと、農業の従事者の年齢別構成の資料が出ておりますけれども、これを見ますと、弱年労働者の就農、いわゆる補充率が年々少なくなってきておる。たとえば、この三ページの表で見ますと、十六歳から十九歳までの五十一年における補充率は二万人しか補充されていない、こういう現象でございますから、これで大体平均年齢五十六歳まで就農するという推定計算をちょっとしてみると、これから四十年後にはこの表に残っておる就農者数は二百万人ぐらいに減少するのではないか、こういう推定計算になるわけですが、特にその中……

第80回国会 農林水産委員会 第22号(1977/04/26、34期、日本社会党)

○美濃委員 領海法並びに漁業水域の暫定措置法について若干の質問をいたしたいと思います。  かなり審議も長時間にわたっておりますが、しかし大切な問題でありますので、重複はいたしますけれども、簡単に第一の問題点として領海法の附則の二、特定海域についてまず最初にお尋ねしたいと思います。  すでに繰り返されておりますが、私が聞いておってこの問題だけわからないわけですね。いろいろ質疑を通し、あるいはいろいろの角度から検討いたしましても、領海の幅は海洋法会議の全体を通じてみても国際的に十二海里ということが大勢であります。もう一つは、国際海峡に隣接する世界の各国もおおむね領海十二海里で決定されております。そ……

第80回国会 農林水産委員会 第27号(1977/05/18、34期、日本社会党)

○美濃委員 私は、自由民主党、日本社会党、公明党・国民会議、民社党、日本共産党・革新共同及び新自由クラブを代表して、ただいま議決されました農業者年金基金法の一部を改正する法律案並びに昭和四十四年度以後における農林漁業団体職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律案に対するそれぞれの附帯決議案の趣旨を御説明申し上げます。  まず、両附帯決議案の案文を朗読いたします。     農業者年金基金法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本年金制度の健全な運営に資するため、年金未加入者に対する加入促進につき、制度改善を含めた諸般の措置を講ずるとともに、左記事項の……

第80回国会 農林水産委員会 第30号(1977/05/26、34期、日本社会党)

○美濃委員 ことしも麦価の決定、引き続き米価の決定という時期になってきたわけですが、米麦価の問題につきまして若干の質問をしたいと思います。  まず第一に、米価審議会の構成につきましていろいろ論議が交わされ、三者の均等比率構成ですか、そういう構成にするという論議がかなり高まってきておるわけですが、この問題がどこまで進展しておるか、政府としてはかなり検討されておるというふうに私どもも聞いておるのですが、それにつきまして御意見を承りたいと思います。
【次の発言】 これはその検討の結果近く行われるということですか。ことしの米価を審議するまでに構成についても結論を出して、その結論に基づいて委員の選任が行……

第80回国会 農林水産委員会 第31号(1977/06/03、34期、日本社会党)

○美濃委員 大臣、大変御苦労さんでございました。  第一に私がお尋ねしたいことは、先ほど経過報告を承っておりましたが、ソビエトが大体これからも余剰原則をたてまえとする以上、絶えず漁獲割当、いわゆるこの交渉に変動がある程度起きてくるのじゃないか。それからもう一つは、その交渉がこれからも一年間の交渉になるのか、それとも、今回の協定には入っておりませんけれども、三年なり五年なりの中期間的な協定を将来考えることができないのか。こういう点は今回の交渉を通じてどういうふうにお考えになっておりますか。
【次の発言】 そこでお尋ねしたいことは、さしあたりことしもかなりの減船になりますので、これが補償対象の問題……

第81回国会 農林水産委員会 第2号(1977/09/12、34期、日本社会党)

○美濃委員 大臣、水産庁長官にお尋ねいたしたいと思いますが、すでに御存じのように、去る七日に、北海道の根室沖、羅臼町という町と国後島の海面において、従来、国後島に三海里まで接近して漁業ができておったわけでありますが、それが突如ソビエト側から、この海域は従来は三海里を黙認したが、これからは二十四海里以上の海面のところは十二海里、それから二十四海里以内の海面はその中間線をいわゆる漁業ラインとして、国後島にそれ以上接近することを認めない、もし接近すれば拿捕する、こういう通告が行われたわけでありますが、このことはこの羅臼町にとりましては、大体ここは七十億円程度の年間漁獲高でありまして、小さい町でありま……

第82回国会 農林水産委員会 第1号(1977/10/05、34期、日本社会党)

○美濃委員 最初にお尋ねいたしたいと思いますが、いま島田委員も触れておりましたが、第一に、きょうも理事会で第八十二回国会に予定法案として検討中のものが出ておりますが、最近の豪州糖の問題あるいはいろいろの問題が出てきまして、いま精製糖業界でもうすでに一千数百億に赤字が累積しておるという。この過当競争というものは、全く正しい砂糖の価格が形成されてない、そのことがやはり国内産糖やいろいろの問題に波及して影響がないとは言えないわけで、砂糖の需給と価格の安定というのはどうしても必要だと思うのです。この法律はこの国会に出せるのか出せないのか。  それから、抽象的な考えでなしに、糖価は何ぼで現況を安定しよう……

第82回国会 農林水産委員会 第2号(1977/10/25、34期、日本社会党)

○美濃委員 漁業水域に関する暫定措置法の一部を改正する法律案につきまして、若干の質問をいたしたいと思います。  まず最初に、この法案審議の参考資料をいただきましたが、この法案の趣旨とは反対に、わが国の漁船がかなり拿捕されまして、総額一億円に近い罰金をとられておる。これはその内容を見ますと、操業日誌の不実記載というのが一番多いようでありますが、この中身はどういうことになっておるか、お聞きしたいと思います。
【次の発言】 このほかに拿捕されて、もちろん協定に基づいて出漁しているわけですから「拿捕はされたが、調べた結果、いわゆる操業に対する違反事項なしということで釈放された件数はどのくらいあるんです……

第82回国会 農林水産委員会 第6号(1977/11/02、34期、日本社会党)

○美濃委員 若干の質問をしたいと思います。  最初に、ことしの限度量を超過した米の取り扱いがいろいろ論議されたと思うのですが、取り扱いの方針、それから奨励金あるいは金倉等の出し方、これをお尋ねいたしたいと思います。
【次の発言】 その五百円というのは、自主流通米に上乗せするのですか。
【次の発言】 いまの点は確認できたと思うのですが、本年の超過米はどのくらいになると予想しておりますか。
【次の発言】 ことしの生産調整を推進する過程で、生産調整を一〇〇%消化した県は、農作で限度量を超えても全部政府は買うというふうな話があったのじゃないですか。そういうことがあちこちの県で、北海道の知事もそういうこ……

第82回国会 農林水産委員会 第7号(1977/11/16、34期、日本社会党)

○美濃委員 最初に、大臣にお尋ねしたいと思います。  本委員会もこの会期中二つの法案を処理して、米の問題は農政上重大な問題でありますから、集中的に米の問題できょうで三日目の質疑だと私は思います。  そこで、私ども、どうあるべきかということでいろいろこの問題を検討してまいりましたが、今回政府は「農産物の総合的な自給力の強化と米需給均衡化対策について」という案を出しております。米が過剰だという現実、それを回避するためにこういう政策を立てておりますが、私は、米の生産調整という政策は農政対策としていい政策だとはどうしても受けとめられないわけです。回避できるものなら、こういう政策は、生産調整の方式でなく……

第83回国会 農林水産委員会 第1号(1977/12/08、34期、日本社会党)

○美濃委員 若干の質問をいたしたいと思います。  まず、私は、竹内君からいろいろ体系的な質問がありましたので、第一点として、輸入量の増大、自由化傾向をめぐって現在すでに起きてきておる現象についてどう対応するのか、これをお伺いいたしたいと思います。  まず、第一番に、牛肉の問題をお尋ねしたいと思いますが、畜産局長でよろしゅうございます。局長で答弁できなければ大臣が来てからお聞きすればいいのですけれども、今回、新聞に大きく出ました牛肉の輸入量の増大というのはどの程度のことが考えられておるのか。  もう一つ、時間の関係でついでにお尋ねいたしますが、ことし見込まれる牛肉の生産量は何ぼか、それから現時点……

第84回国会 外務委員会 第1号(1977/12/19、34期、日本社会党)

○美濃委員 今回の協定につきまして、若干の質問をいたしたいと思います。  まず最初に、今回交渉に当たられました水産庁の皆さん、大変御苦労さんでした。前提として、こういうふうに決まってくれば、これを私どもとしては認めざるを得ないと思います。修正するといってみてもこれは外交の問題でありますから。そう考えます。しかし私はいままでの経緯から見て、どうしてこうなったのか、やはりよく言われておりますいわゆる力の関係で押し切られたのか。日本側が絶えず主張してまいりました実績主張、これは協定をやるごとに実績が大幅に減少されて、そしてソビエト側の主張するいわゆる等量体制へ物すごく近づいている。たとえば一九七六年……

第84回国会 外務委員会 第6号(1978/03/17、34期、日本社会党)

○美濃委員 ただいま審議されております事業団法の関係につきまして、若干の質問をいたしたいと思います。  まず第一にお尋ねしたいと思うことは、今度の事業団法の改正の目的とする、いわゆる技術協力に密接な関連性を持つ援助協力は事業団を通じて行わす、この範囲ですね。技術協力に密接な関連で、客観的にはわかりますが、これはやはり海外においていわゆる援助協力の予算が執行されていくわけでありますから、もう少しこれは、たとえば五十三年度予算の中の関係の予算のどのぐらいが従来どおり外務省が直接行うもので、何%ぐらいが事業団を通じて行うようになるか、こういう関係をもう少し明確にお答えをいただきたいということと、その……

第84回国会 外務委員会 第17号(1978/04/26、34期、日本社会党)

○美濃委員 ただいま提案されました両条約案件につきまして若干の質問をいたしたいと思います。  条約案件に入る前に外務大臣にお伺いしたいわけですが、年々北方の漁業協定は、漁獲量は削減される、あるいは交渉も難航をきわめておるわけです。もちろん、漁業交渉と領土問題を切り離してやるということは前からのわが国の方針ですから、それはそのとおりでいいと思う。  この際承っておきたいのですが、領土問題が解決すればこの交渉は大変楽になると思うのですけれども、日本の政府として、北方領土の問題についての積極的な対策と今後の見通しを承っておきたいと思います。

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会 第1号(1977/12/19、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 この際、一言ごあいさつ申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、私が委員長の重責を担うことになりました。  最近における物価動向は、内外ともに厳しい経済的状況の中にあって楽観を許さないものがあります。  この重要な時期に私は本特別委員会の委員長に選任され、その職責の重大さを痛感いたしておる次第でございます。  委員各位の御協力によりまして、円滑な委員会の運営と、本委員会に課せられました使命達成のため、微力でありますが、最善を尽くしたいと存じます。  何とぞよろしく御協力をお願い申し上げます。(拍手)
【次の発言】 次に、理事の互選を行います。

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会 第2号(1978/02/10、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  この際、宮澤経済企画庁長官から、物価対策並びに国民生活行政について発言を求められております。これを許します。宮澤経済企画庁長官。
【次の発言】 次に、公正取引委員会の業務状況について、橋口公正取引委員会委員長から説明を聴取いたします。橋口公正取引委員会委員長。
【次の発言】 次に、昭和五十三年度の物価対策関係経費の概要について、藤井物価局長から説明を聴取いたします。藤井物価局長。
【次の発言】 次に、昭和五十三年度消費者行政関係経費の概要について、井川国民生活局長から説明を聴取いたします。井川国民生活局長……

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会 第3号(1978/02/28、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。堀内光雄君。
【次の発言】 武部君。
【次の発言】 午後一時三十分から再開することとし、暫時休憩いたします。     午前十一時四十八分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。宮地正介君。
【次の発言】 藤原ひろ子君。
【次の発言】 米沢隆君。
【次の発言】 依田実君。
【次の発言】 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午後四時五十六分散会

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会 第6号(1978/04/18、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  本日、日本銀行理事中川幸次君、明十九日、連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会に東京大学教授竹内昭夫君、明後二十日、当委員会に石油連盟会長石田正實君、電気事業連合会会長平岩外四君、日本瓦斯協会会長安西浩君に、それぞれ参考人として出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。愛知和男君。

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会 第7号(1978/04/20、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  本日は、参考人として日本瓦斯協会会長安西浩君、石油連盟会長石田正實君、電気事業連合会会長平岩外四君に御出席をいただいております。  この際、一言ごあいさつ申し上げます。  参考人各位には、御多忙中のところ本委員会に御出席いただき、まことにありがとうございます。  本委員会におきましては、物価問題全般にわたり調査を行っており、特に、本日は円高による為替差益を消費者に還元する問題につきまして調査することになっております。参考人各位にはそれぞれのお立場から忌憚のない御意見をお述べいただきたいと存じます。  なお……

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会 第8号(1978/05/09、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。安田純治君。
【次の発言】 安田君の提案は理事会で検討してもらうことにいたしたいと思います。
【次の発言】 依田実君。
【次の発言】 次回は、明後十一日木曜日午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午前十一時四十七分散会

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会 第9号(1978/05/11、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。堀内光雄君。
【次の発言】 長田武士君。
【次の発言】 藤原ひろ子君。
【次の発言】 この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会に参考人の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、参考人の人選及び出頭日時等につきましては、委員長に御一任を願いたいと存じますが、御異議ございませんか。

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会 第10号(1978/06/01、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。平泉渉君。
【次の発言】 平泉君の委員長に対する御意見につきましては、理事会で検討してもらうようにしたいと思います。
【次の発言】 馬場猪太郎君。
【次の発言】 午後一時四十分から再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後零時四十五分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。中川嘉美君。
【次の発言】 次回は、来る六月六日火曜日午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会い……

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会 第11号(1978/06/06、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  本日、宅地開発公団総裁志村清一君に参考人として出席を求め、御意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、参考人からの御意見は質疑応答の形式で聴取いたしたいと存じますので、さよう御了承願います。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。武部文君。
【次の発言】 藤原ひろ子君。
【次の発言】 次回は、来る八日木曜日午前十時理事会、午前十時……

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会 第12号(1978/06/08、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  この際、委員長から、物価安定対策等の推進に関する件について提案いたします。  本件については、先般来理事会において協議をいたしましたが、委員各位の総意に基づき、委員長提案をもちまして、物価安定対策等の推進に関する件について決議を行いたいと思います。  案文を朗読いたします。     物価安定対策等の推進に関する件(案)   現在のわが国経済は、公共事業関係を中心に若干の明るさを取り戻しつつあるものの、長期にわたる不況と円高の中で民間需要は低迷し、雇用環境の悪化、個人所得の伸びなやみ等、国民生活をとりまく環……

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会 第13号(1978/06/15、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  まず、本日の請願日程全部を議題とし、審査を行います。  請願の趣旨につきましては、すでに文書表によって御承知のところであり、また、その取り扱いにつきましては、理事会においても協議いたしましたので、その結果に基づき、直ちに採否の決定に入りたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  それでは、本日の請願日程中、円高差益の消費者還元に関する請願外三件の各請願は、採択の上、内閣に送付すべきものと決するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。 ……

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会 第14号(1978/08/29、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  本日は、参考人として日本瓦斯協会会長安西浩君、石油連盟会長石田正實君、電気事業連合会会長平岩外四君に御出席をいただいております。  この際、一言あいさつを申し上げます。  参考人各位には、御多忙のところ本委員会に御出席をいただき、まことにありがとうございます。  本委員会におきましては、去る四月二十日、本日御出席の参考人各位から貴重な御意見をいただき、調査の参考にいたしたところでありますが、本日は、特に急激な円高問題がひときわ大きく論じられている折から、円高差益還元問題につきまして再度調査をすることにいた……

第85回国会 物価問題等に関する特別委員会 第1号(1978/09/18、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 この際、一言ごあいさつを申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、引き続き私が委員長の重責を担うことになりました。  微力でございますが、決意を新たにして、委員各位の御協力により、本委員会に課せられた使命達成に最善を尽くしたいと存じます。  どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)
【次の発言】 この際、理事の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの加藤紘一君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、  委員長は、理事に       加藤 紘一君    片岡 清一君       平泉  渉君    堀内 光雄君       金子 ……

第85回国会 物価問題等に関する特別委員会 第2号(1978/10/12、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  この際、連鎖販売・ネズミ講等調査小委員長片岡清一君から、小委員会の調査の経過並びに結果について報告をいたしたいとの申し出がありますので、これを許します。片岡清一君。
【次の発言】 これにて小委員長からの報告は終わりました。  小委員長並びに小委員各位の御努力に対し、厚くお礼を申し上げます。
【次の発言】 無限連鎖講の防止に関する法律案起草の件について議事を進めます。  委員各位のお手元に配付してございます小委員長の報告に係る起草案の趣旨及び内容につきましては、ただいま小委員長の報告にありましたので、説明を……

第85回国会 物価問題等に関する特別委員会 第3号(1978/10/17、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。西宮弘君
【次の発言】 島田琢郎君。
【次の発言】 次回は、明後十九日木曜日午前十時十分理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後零時三十九分散会

第85回国会 物価問題等に関する特別委員会 第4号(1978/10/19、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  まず、本日の請願日程全部を議題とし、審査を行います。  請願の趣旨につきましては、すでに文書表によって御承知のところであり、また、その取り扱いにつきましては、理事会においても協議いたしましたので、その結果に基づき、直ちに採否の決定に入りたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  それでは、本日の請願日程中、輸入農産物・石油製品等の円高差益還元に関する請願一件を採択の上、内閣に送付すべきものと決するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました……

第86回国会 物価問題等に関する特別委員会 第1号(1978/12/06、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 ただいま委員各位の御推挙によりまして、引き続き私が委員長の重責を担うことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)
【次の発言】 この際、理事の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの堀内光雄君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、委員長は、理事に       加藤 紘一君    片岡 清一君       平泉  渉君    堀内 光雄君       金子 みつ君    武部  文君       中川 嘉美君    米沢  隆君を指名いたします。  本日は、これにて散会いたします。     午後零時二十九分散会

第86回国会 物価問題等に関する特別委員会 第2号(1978/12/12、34期、日本社会党)【議会役職】

○美濃委員長 これより会議を開きます。  この際、小坂経済企画庁長官から発言を求められておりますので、これを許します。小坂経済企画庁長官。
【次の発言】 次に、閉会中審査申し出の件についてお諮りいたします。  本委員会といたしましては、閉会中もなお審査を行うため、物価問題等に関する件について、議長に対し、閉会中審査の申し出をすることとし、その手続等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  次に、閉会中審査案件が付託され、委員派遣の必要が生じました場合には、派遣委員の選定、派遣地、派遣期間等に……

第87回国会 大蔵委員会 第7号(1979/02/28、34期、日本社会党)

○美濃委員 若干質問いたしたいと思います。  けさの参考人の意見を聞いておりましたら、まず、いまあらわれておる現象は、財政の赤字は巨大なものである、歳入の見積もりをないがしろにして歳出を拡大したのが最大の原因、今日になれば、予定した景気の回復が行われたとしても、その波及効果によって回収できるものではなくなった、こういうことを参考人は言っております。これは私もそんな気がするわけですね。しかし、過去において財政特例法やその他を審議した経過の中で政府側から、こういう財政運用をすればこういう結果が出ます、景気の回復やその他が行われるのでということで、最近言われておるような新たな一般消費税のようなものを……


各種会議発言一覧

31期(1967/01/29〜)

第55回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1967/04/19、31期、日本社会党)

○美濃分科員 私は酪農近代化計画についてお伺いしたいと思います。  まず最初に、今回農林省でつくられました酪農近代化計画というのは、かなり大幅に生乳の生産を拡大しようという計画ですが、これは非常に現在の施策と矛盾が多いので、おそらく現在の施策をもってこの近代化計画を推進しようとしても、絵にかいたもちになるのではないかということを考えておるわけですが、大臣はこの点どのようにお考えになっているか、まず最初にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 それでは次に、まず、その矛盾の解消についてお伺いをいたしたいと思います。まず第一点として、今回の保証価格の中に算定されておりますいわゆる建物費、これは百キ……

第58回国会 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会地方行政委員会連合審査会 第1号(1968/05/15、31期、日本社会党)

○美濃委員 私は小笠原諸島の復帰に伴う暫定措置法の中で、主として農業関係について質疑を重ねてきたわけです。私の考えではこの法律の七条、十三条に疑義を持っておるわけです。この法律の趣旨の中では、この島の復帰に伴う産業は、農業と漁業である、こういうふうに答弁が行なわれておりますが、私はこの法律措置では農業振興ができない、こう思うわけですが、これに対して、所管大臣である農林大臣の見解を承りたい。
【次の発言】 きょう参考人の意見を聞いたわけでありますが、特に現在八丈島で農業改良普及所の所長をしております平野さん、この方はもと小笠原に駐在をしておった技術員の方であります。この参考人の意見によりますと、……

第58回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1968/03/12、31期、日本社会党)

○美濃分科員 私は、自作農特別措置法によって買収、売り渡しをした、その土地が、国が被告となって、ある程度の件数に対する買収の取り消しあるいは売り渡しの取り消し等、訴訟事件になっている、この件についてお尋ねしたいと思うわけですが、まず最初に、何件これが訴訟事件になっているか、現在係争中のものをお尋ねいたします。
【次の発言】 あとからある程度具体的に、売り渡し関係が何ぼ、あるいは買収取り消しが何ぼという概要の都道府県別あるいは種類別の件数の資料をいただきたいと思います。よろしゅうございますか。  それでは、このようになっておる問題につきまして、まず農林省側の見解を承りたいと思います。  すでに、……

第59回国会 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第1号(1968/09/17、31期、日本社会党)

○美濃小委員 さっきからの質疑を聞いておって私が感じるのは、どうも農林省の政策というのは、通産の下積みになってしまっておるのではないかと思うのです。ここはでん粉の小委員会ですからでん粉を申し上げますが、まず国内産でどれだけ自給するということを、一番先にそういう計画を私は持つべきだと思うのです。日本の外貨事情だってそう安定しておるものでもない。やはり国際収支の面、そういう大局的立場に立った考え方から、行き当たりばったりのものの考え方でなしにやってもらいたい。  生産事情は、さっき言われておりましたが、地域の特殊事情があって、転換といってもなかなか、これはでん粉に限らずいろいろの問題があるし、また……

第59回国会 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第2号(1968/10/08、31期、日本社会党)

○美濃小委員 ただいま生産状況の説明を承ったわけでございますが、今年産の国内イモ類でん粉の生産見込み、これは現在どれだけを見込んでおるか、承りたいと思います。
【次の発言】 明年度の国内産イモ類でん粉の生産確保の目標はどういうふうに考えておりますか。
【次の発言】 四十四年国内産イモ類でん粉の生産確保、その目標をどこに置いておるかということです。
【次の発言】 先ほど総需要百三十三万トンという説明でございましたが、これは砂糖との関係が出てまいると思います。現在輸入しております粗糖価格というものは、いわゆるダンピング価格でありまして、異常な安値といえると思うのであります。こういう関係をどう判断し……

第61回国会 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第1号(1969/10/06、31期、日本社会党)

○美濃小委員 最初に需給事情をお尋ねいたしたいと思いますが、ただいま御説明のありましたこの資料に基づきまして、出回り量百二十七万七千トン、この内訳をちょっと明確に説明してください。
【次の発言】 ことしのこの経過から見まして、持ち越し三万トンとなっておりますが、バレイショでん粉を、六万トン残って業界に抱かせたわけですが、これは消費されていない。現在もまだ受け渡しが終わっていないのが実情でしょう。この関係はどう見ておりますか。三万トンは前半のたまったものでしょう。業界契約は成立したけれども、物は動いていないというのが現実だと思います。若干は動いておりますけれども、ほとんど産地の倉庫に積まれておる……

第61回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1969/02/25、31期、日本社会党)

○美濃分科員 今回農林年金を改正しようとしますが、その改正の中身はいずれ法案審議のときにやるのですが、予算の関係のある財源についてひとつ明らかにしておいていただきたい。  今回農林年金を改正しようとする内容を検討しますと、こういう年金という性格のものでありますから、長期的にかなり財源が不足するという計算になるわけです。しかしながら、単年度の財政調整補助金でこれを措置して今回法案改正を提案しようとしているわけで、自後の財源はどうするのか。またこの予算の審議をしたときに、いろいろ国庫負担率の引き上げあるいは事務費の引き上げということで、確定財源を得て給付率の改定をするということでお互いに努力をされ……


32期(1969/12/27〜)

第63回国会 大蔵委員会財政制度に関する小委員会 第2号(1970/10/13、32期、日本社会党)

○美濃小委員 せっかく企画室おいでになりますから、総合農政のうちで専業の経営構造はどのくらいが目標か。予算委員会の分科会で農林大臣は私の質問に対してある程度の目標を言っておりますが、それがどのように煮詰まってきておるか、ちょっとお伺いいたします。
【次の発言】 それがきまっていなければ確たる問題が出ませんが、私は、現在の経営構造で日本の農業を位置づけしようとする場合は現在の金融制度でもいいと思うのですが、あのときの農林大臣構想というものは、内地において水稲自立経営目標が四ヘクタール、あるいは酪農飼養は搾乳牛二十頭というような表現をされておる。いわゆるいまの専業経営構造の倍以上の経営構造にすると……

第63回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1970/03/11、32期、日本社会党)

○美濃分科員 私は、この機会に、過般「総合農政の推進について」が閣議で決定されたと思うのですが、この概要についてまず最初にお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 この中を見ると、内地において水稲単作経営は四ないし五ヘクタール、搾乳牛は二十頭以上必要であろうと、こう書いてあるのですが、そうすると、これだけの経営構造で、一応所得目標は百十八万円というのですか。どうでしょうかな。ここに書いてあるのとの関連……。
【次の発言】 いや、そういう意味ではなくて、ここに水稲単作経営(内地)では四ないし五ヘクタール以上と搾乳牛二十頭という、これは閣議決定でしょう。ですから、これを目標にするというんでしょう。そ……

第65回国会 物価問題等に関する特別委員会農林水産委員会商工委員会連合審査会 第1号(1971/02/19、32期、日本社会党)

○美濃委員 私、質問に入る前に、農林大臣にちょっとお伺いしたいと思いますが、先ほどそこで質疑を聞いておりまして、東京都は八カ年計画で、かなり大規模な市場計画を立てておると私どもは承知しておるのですが、何か東京都知事が市場問題に消極的なような表現をされたように聞いたわけですが、もう一回その点だけ、ちょっと確認しておきたいのですが……。
【次の発言】 まず最初に、野菜の生産確保につきまして、先ほど来、十分な生産を確保する、こう農林大臣は言っておりますが、十分な生産を確保するいわゆる生産計画、これはどのようにして立てるのか、どういう構想で生産計画を立てようとするのか、それを伺いたいと思います。

第66回国会 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第1号(1971/10/06、32期、日本社会党)

○美濃小委員 農産物についてはどういうふうに見ておりますか、その中で……。若杉説明員 農産物につきましては、大ざっぱに三つぐらいのカテゴリーがございまして、主要食糧品、それから飼料原料、それから一般食料としまして嗜好品的なものとかその他いろいろなものでございます。そのうちの前二者につきましては、これは一部は食管会計で買い上げておりますし、それからもう一つの飼料は、農家のえさの原料でございますから、こういうものはそう量的に動かない。動かないと申しますのは、切り上げあるいは変動相場制移向という問題があってもそう動かない。ただ、値段はあるいは若干下がるかもしれませんが、量的にはふえない。  第三の、……

第67回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会公聴会 第1号(1971/12/08、32期、日本社会党)

○美濃委員 現実の問題を一、二お伺いしておきたいと思うのですが、最初に大浜先生にお願いいたします。  この今回の返還協定に伴って、自動的に、機械的に土地使用することが前提として必要である、こう言われたと思うのです。これについて可否は別として、いろいろお話を承りますと、アメリカとの民間外交もやられたようでありますが、先生の考えておる感じとして、このアメリカ側の前提条件は、基地部分についてはアメリカが返還協定後使用するという、そういう条件と期待があると思いますけれども、日本に譲渡する非軍事施設やそれらに、アメリカの国会でも附帯決議が行なわれておるようであります。そこまで介入しての前提条件というもの……

第68回国会 運輸委員会地方行政委員会大蔵委員会社会労働委員会農林水産委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号(1972/04/26、32期、日本社会党)

○美濃委員 最初にお伺いしたいことは国鉄問題でありますが、時代の変遷によって輸送する輸送機関の状況というものが変遷をしてくるわけですが、その中で、今回国鉄運賃の大幅値上げあるいは引き続き将来においても年次別に運賃の値上げ計画を立てておるようでありますが、はたして国民経済から見て、あるいは国鉄というのは、確かに現在でも人員においても物資においても、輸送部分の大宗を占めておるわけですから、これは運賃値上げ手段だけで国鉄問題を解決するということは非常に将来問題が起きるのではないか、国民経済の上でも、あるいは他の輸送機関の今後の発達の過程においても。たとえば一例を申し上げますと、今回かなりの値上げにな……

第69回国会 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第1号(1972/10/12、32期、日本社会党)

○美濃小委員 第一にお尋ねしたいことは、これはけさの新聞でありますが、農林省が十年後の農産物の需給と生産試案というものを公表したようであります。この中で、全般的な問題はきょうはでん粉の小委員会ですから、いずれあとに譲ることにいたしますが、でん粉が入っていないということでございます。でん粉について需給と生産をどのように考えておるか、まず最初にこれをお伺いしたいと思います。
【次の発言】 その内容をひとつここで発表してもらいたい。
【次の発言】 いまの説明ですが、もう一回ひとつでん粉でちょっと表示してもらいたい。加工向けというとイモになりますが、何か説明を聞いていると数字が合わないものですから、で……


33期(1972/12/10〜)

第71回国会 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第1号(1973/09/25、33期、日本社会党)

○美濃小委員 いろいろ兒玉委員の質疑応答を聞いておったわけでございますが、第一に、需給表を見ますというと、年々コーンスターチが増大してしまって、現実、バレイショでん粉というものが消えてなくなっていくというふうな結果になってきておるわけです。コーンスターチは年々増大の一途をたどっておる。特に甘でんが減退の一途をたどっておる。  そこで、まず第一点に、前々からバレイショは十アール当たり収量もかなり増加しておるのですが、カンショでん粉に対する品種改良なり、あるいはでん粉工場の設備の大型化、合理化なんという課題はずいぶん出たんですが、それはどうなったのか、消えてなくなったのか、どうしてそれが今日達成さ……

第71回国会 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第2号(1973/10/12、33期、日本社会党)

○美濃小委員 最初に、統計情報部からどなたが来ていますか。
【次の発言】 統計について先に質問したいと思いますが、これは、農林統計ではありません。しかし、統計ですから、多少違っても、常識的に把握しておることでよろしいと思います。  各作物別の一日当たり労賃というのはお聞きしましたが、その他、大工、左官、それから公務員の世帯を形成しておる方々の平均賃金ですね。世帯を持っていない人は別です。公務員の、妻を持って、家を持っておる方で、この平均賃金は何ぼか。これは年所得でよろしゅうございますが、月給でなくて、手当全部をひっくるめて、年どのくらいの所得になるか。

第72回国会 農林水産委員会畜産問題に関する小委員会 第3号(1974/03/22、33期、日本社会党)

○美濃小委員 参考人の皆さん、どうも御苦労きんです。  北参考人にはもう時間ですが、せっかく北海道からおいでになりましたので、時間の関係で二つだけお伺いしたいと思います。  その一つは、牛乳に対する一物一価の要請が北海道からは強いわけですが、これは北海道の農協中央会と全国との間で、牛乳価格のいわゆる一物一価という考え方についてはどの段階が調整されるのか。その要請を見ますと、今回の保証乳価、そのあとへ続いておる飲用乳の、これは政策要求ではないですけれども、自主的要求の姿勢というものはかなりまた大きな幅があるわけですが、こういう問題はどう処理されていくようになっておるのか。  それから、もう一つの……

第73回国会 農林水産委員会いも、でん粉及び甘味資源等に関する小委員会 第1号(1974/10/01、33期、日本社会党)

○美濃小委員 まず、でん粉問題を先にお尋ねしたいと思います。   〔坂村小委員長退席、山崎(平)小委員長代理   着席〕  昭和二十七、八年当時あるいは三十年代は、この資料によっても、でん粉の需要は大幅に国内生産でまかなわれておる。三十五年から四十年当時の五カ年の平均を見ても、カンショでん粉が大体六十万トン、バレイショでん粉が十八万トンで、この五年間をとってみても七十万トンの国内産でん粉が生産されて、非常に商い水準で自給が行なわれておった。ところが、本年になりますとカンショでん粉が八万トンになってしまって、バレイショでん粉が大体十八万トンで、二十六万トンの自給率しかない。コーンスターチのほうを……

第73回国会 農林水産委員会いも、でん粉及び甘味資源等に関する小委員会 第2号(1974/10/28、33期、日本社会党)

○美濃小委員 質問に入る前に宮下主計官に申し上げますが、何かあなたは公務で十一時半ぎりぎりだというそうですから、あなたにお聞きしたいことはまたいずれ別の機会にしますから、お引き取りいただいてけっこうです。残念ですけれども、公務はわれわれもやはり尊重しなければならぬと思います。  まず、最初にお聞きいたしますが、いまの芳賀委員の質疑をずうっと聞いておって考えるのですが、局長、糖価安定法とか甘味資源特別措置法とかいう法律をつくったときの条件といまの条件はかなり大幅に変わってきていますね。たとえば最低生産者価格ということを繰り返し局長は表現されますけれども、こういう大幅な物価狂乱、インフレになってま……

第73回国会 農林水産委員会いも、でん粉及び甘味資源等に関する小委員会 第3号(1974/11/18、33期、日本社会党)

○美濃小委員 先ほどから質疑を聞いておりまして、政府の事務的な原案といいますか、政府原案がまだできていないということでありますが、それも時間的にできていないとすれば、できていないものを深く追及はしようとは思いません。しかし、もう日にちは接近しておるのでありますから、ある程度のことは言えると思うわけです。  先ほど、生産費調査をした統計情報部の課長からは、このサトウキビの生産費の中で八十数%が労働費であるということは異例なことであるという表現がされておりますが、しかし、私どもは復帰前から特別委員もやりまして、もう沖繩へは相当の回数行っておりますが、農業生産というものは、サトウキビといえども、これ……

第75回国会 農林水産委員会畜産問題に関する小委員会 第2号(1975/03/28、33期、日本社会党)

○美濃小委員 第一に、畜産物価格についてもう少し具体的に説明してください。たとえば雄何ぼ、雌何ぼというように、畜産物価格の子牛関係をもう少し明確に説明してもらいたいと思います。  それから、第二は、後でまた質問いたしますが、従来からの慣例になっておりますが、そのときが来ても、これから先畜産経営に対する飼料生産というものが管理労働よりも安い評価で実際の畜産経営が行われるという、具体的に価格構成の上でそういうふうに扱っていくという間違い、これをことしも修正しないのですが、その根拠は一体どう考えておるのか、きちっと説明してもらいたい。私どもは畜産経営というものはそういうものじゃないと思う。それが第二……

第75回国会 農林水産委員会畜産問題に関する小委員会 第3号(1975/04/22、33期、日本社会党)

○美濃小委員 まず、最初に、統計情報部長にお尋ねいたしますが、いま手元に「昭和四十九年肥育牛生産費」か配付されましたが、これは乳雄はどうですか。乳雄の調査はどういうふうになっておりますか。
【次の発言】 五十年度はどういう方法でやられますか。その的確な、来年度において公表できる資料を五十年度中には得られるという自信かございますか。
【次の発言】 牛肉と保証乳価との関連でまず最初にお尋ねしたいのですか、ことし決まった保証乳価の副産物の中の内訳を細かく説明してもらいたい。この関係についてでいいわけです。
【次の発言】 そうすると、乳雄の算定に当たって、去勢和牛から一定の率で計算をされたとなっており……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

美濃政市[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。