国会議員白書トップ衆議院議員塩川正十郎>委員会発言一覧(全期間)

塩川正十郎 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

塩川正十郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席歴代TOP500(衆)
483位
委員会発言歴代TOP500(衆)
191位
委員会出席(幹部)歴代TOP500
121位
委員会発言(議会)歴代TOP1000
781位
委員会発言(政府)歴代TOP50
41位
各種会議発言(政府)歴代TOP100
75位

31期委員会出席TOP50
43位
31期委員会出席(幹部)TOP50
46位
32期委員会出席(幹部)TOP50
27位
33期委員会出席(幹部)TOP100
67位
34期委員会出席(幹部)TOP100
60位
35期委員会出席(幹部)TOP100
59位
35期委員会発言(議会)TOP10
8位
36期委員会発言TOP100
60位
36期委員会発言(政府)TOP25
13位
36期各種会議発言(政府)TOP10
7位
38期委員会発言TOP100
67位
38期委員会発言(政府)TOP25
13位
39期委員会発言TOP100
72位
39期委員会発言(政府)TOP25
16位
42期委員会発言TOP10
9位
42期委員会発言(政府)TOP10
5位
42期各種会議発言(政府)TOP10
9位

このページでは塩川正十郎衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。塩川正十郎衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/21
データ入手日:2024/10/20

委員会発言一覧

31期(1967/01/29〜)

第55回国会 地方行政委員会 第11号(1967/05/18、31期、自由民主党)

○塩川委員 私は、自由民主党、日本社会党、民主社会党並びに公明党の四党を代表いたしまして、地方税法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議案の趣旨説明を行ないたいと思います。  附帯決議の案文は、お手元に配付されておりますので、朗読は省略さしていただくこととし、提案の趣旨を御説明申し上げます。  第一は、住民税の課税最低限の引き上げについてであります。  最近、数次の改正により、地方税負担の軽減がはかられてきましたが、地方財政の制約もあって、国税に比しその軽減割合は少なく、地方住民の負担軽減に対する要請はきわめて強いのであります。特に低所得者つきましては、所得税に比し、地方税の負担が重いという……

第55回国会 地方行政委員会 第34号(1967/07/14、31期、自由民主党)

○塩川委員 ただいま議題となりました地方公務員災害補償法案に対する附帯決議につきまして、私は、自由民主党、日本社会党、民主社会党及び公明党の四派を代表して、その趣旨を説明いたします。  まず最初に案文を朗読いたします。    地方公務員災害補償法案に対する附帯決議(案)   政府は、本法の施行にあたり、とくに左の諸点について適切な措置を講ずべきである。  一、基金の運営審議会の学識経験者のうちに職員を代表する者が選任されることにより、基金の民主的運営が確保されるよう配慮すること。  二、地方公務員災害補償基金審査会の審査にあたっては、あらかじめ、職員を代表する者の意見を求めることとする等適切な……

第56回国会 地方行政委員会 第1号(1967/08/18、31期、自由民主党)

○塩川委員 それでは、私から人事院勧告に関しますことで約三件、そのほか広域行政に関しますことで数件、お尋ねをいたしたいと思うのでございます。  まず最初に、人事院の勧告の時期についてでございますが、御承知のように、役所はすべて予算を編成しなければならない。そういたしますならば、その予算編成時ということを考慮して勧告をしていただくのが当然でなかろうかと思うのでございます。そこでお尋ねいたしたいのは、予算勧告時を考慮して勧告をされておるかいなやということをまず最初にお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 しからば、予算編成時というものを考慮されておるとするならば、この実施についての勧告も、同時……

第57回国会 産業公害対策特別委員会 第1号(1967/12/04、31期、自由民主党)

○塩川委員 動議を提出いたします。  委員長の互選は、投票によらないで、八木一男君を委員長に推薦いたしたいと思います。おはかりを願います。
【次の発言】 動議を提出いたします。  理事は、その数を八名とし、委員長において指名せられんことを望みます。

第57回国会 地方行政委員会 第5号(1967/12/22、31期、自由民主党)

○塩川委員 それでは時間を厳守いたします。  私は、本委員会でただいま継続審議になりました都道府県合併の特例に関する法案につきましてお尋ねいたしたいと思うのです。  最初に、思想的なことをお伺いいたしたいと思うのでございますが、御承知のように都道府県という制度ができまして約百年になるわけですが、その当時の、すなわち、都道府県制度をつくりました当時の社会的、経済的情勢というものと現在とは非常に異なってきておりますし、現在の都道府県制度というものが実情に合わないような点が多々出てきておる。特に社会の活動が広域的になってまいりますと、どうしても自治体の機能も広域的に処理していかなければならない。これ……

第58回国会 産業公害対策特別委員会 第8号(1968/05/08、31期、自由民主党)

○塩川委員 まず、私から両法案に対しまして質疑をいたすことになったのですが、ごく簡単に質問いたしますので、お答えも簡単明瞭にひとつお答え願って、審議の促進に御協力賜わりたいと思います。  そこで、まず最初にお尋ねいたしたいのは、公害対策基本法ができまして、それ以降、政府といたしましては、公害対策行政の一体化を強力に進めてこられたと思うのでございます。そこで、基本法の制定後、政府がこの公害行政の一元化及び一体化というものにつきまして、どういう努力をされてきたかという経過を、まず最初にお尋ねいたしたいと思います。
【次の発言】 なお一そうの一元化を、強力にひとつ御推進願いたいと思うのでございますが……

第58回国会 地方行政委員会 第15号(1968/03/29、31期、自由民主党)

○塩川委員 それでは、ただいまから地方交付税につきまして、若干の質問をいたしたいのでございますが、その前に、私が答弁を要求いたしたい政務次官の在席がございませんが、後刻おいでになろうと思います。つきましては、質問を始めますにあたりまして、答弁者の出席を今後ぜひとも確保していただくように、委員長において特段の御努力をお願いいたしたいと思います。
【次の発言】 それでは、まず最初にお尋ねいたしたいのでございますが、交付税の制定されました趣旨は、現存の行政水準を維持するための経費をできるだけ保障するという精神と、それから地方間におきますところの格差是正ということを通じまして、行政水準を一定割合に保つ……

第58回国会 地方行政委員会 第33号(1968/05/24、31期、自由民主党)

○塩川委員 それでは附帯決議につきまして、その要項並びに趣旨を説明いたしたいと存じます。  地方公務員の公務災害補償に関しまして、給付の改善、特に死亡事故の遺族給付を一時金と年金の併給等を検討すること。二番目に、平均賃金の算定方法とその算定基準を早急に改善すること。三番目は、警察官の補償件数がきわめて多いが、この大きな原因は、警備動員にあることにかんがみ、国の命令による場合は国において補償すべきである。  以上三点につき御審議を賜わり、可決賜わらんことをお願いいたします。(拍手)    地方公務員災害補償法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法の施行にあたり左の……

第59回国会 産業公害対策特別委員会 第1号(1968/08/02、31期、自由民主党)

○塩川委員 動議を提出いたします。  委員長の互選は、投票によらないで、山崎始男君を委員長に推薦いたしたいと思います。
【次の発言】 動議を提出いたします。  理事は、その数を八名とし、委員長において指名せられんことを望みます。

第59回国会 地方行政委員会 第3号(1968/09/10、31期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 大臣の時間の御都合がございますので、引き続き委員会を続行いたします。小濱委員。

第59回国会 地方行政委員会 第4号(1968/10/11、31期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 大臣の都合もありますから、質問を……。
【次の発言】 それでは暫時休憩いたします。     午後一時四分休憩

第61回国会 建設委員会 第18号(1969/05/14、31期、自由民主党)

○塩川委員 まことに恐縮ですが、吉田委員の質問に関連いたしまして二、三ちょっとお尋ねいたしたいと思います。お許しいただきたいと思います。  つきましては、先ほどお話のございましたように、都市の計画的な再開発、高度利用、こういうことの目的のために、新しく都市再開発法というものを設定して総合的、計画的にやる、こういうことでございまして、まことにけっこうだと思うのですが、しかし、それに類似した発想が、過去におきまして、防災建築街区造成法というものに基づきましてある程度これに着手をしてまいりました。御承知のように、防災建築街区は、昭和三十六年に制定されまして今日に至っておるのでございますが、何といたし……

第61回国会 地方行政委員会 第17号(1969/04/01、31期、自由民主党)

○塩川委員 私は、自由民主党を代表して、政府提案の地方税法等の一部を改正する法律案に賛成、自由民主党提出にかかる修正案に賛成の討論を行なおうとするものであります。  今回の政府原案における重要な改正事項は、まず住民税の減税であります。政府原案におきましては、昨年度に引き続き、住民税の課税最低限の引き上げを行ない、住民負担の軽減を行なうこととしております。その結果、住民税の課税最低限は、夫婦子三人の給与所得者で現在五十三万二千四十円であるものが、約十万円引き上げられ、六十二万三千七百七十一円になるものと見込まれております。これに対し、住民税の課税最低限と所得税の課税最低限との間には、なおかなりの……

第61回国会 地方行政委員会 第25号(1969/04/22、31期、自由民主党)

○塩川委員 私は、自由民主党を代表し、地方交付税法の一部を改正する法律案に対し賛成するものであります。  今回の法案の内容について主として議論となったところを検討いたしますと、第一に、地方交付税の総額については六百九十億円が減額され、翌年度に繰り越されることとされておりますが、これに対しては、昭和四十三年度の自然増収額のうち六百八十四億円を昭和四十四年度に繰り越しをされているので、本年度の地方財政の運営には支障がなく、また、このような措置は、今後においてはこれを行なわないものとされているので、今回の措置はやむを得ないものと考えます。  第二に、地方行政施設の水準向上については、最近における社会……

第61回国会 地方行政委員会 第26号(1969/04/24、31期、自由民主党)

○塩川委員 ただいまの荒木公安委員長の報告に対しまして、二、三お尋ねいたしたいと思います。  まず第一に、いろいろとあの事件に関しましてのとりようがあろうと思いますが、まず私からお尋ねいたしたいことは、計画的にああいう事件が起こったものであるか、あるいは偶発的に起こったものであるか、こういう点についてお尋ねいたしたいと思うのでございます。
【次の発言】 そういたしますと、よく言われます襲撃事件とか、あるいはまた、計画的ななぐり込み事件というような性質のものであったかどうかという点について、委員長の御判断をお聞きいたしたいと思います。
【次の発言】 つきましては、社会党の書記局の方で負傷された方……

第61回国会 地方行政委員会 第28号(1969/05/06、31期、自由民主党)

○塩川委員 過般、民間企業における定年制の状況についてお聞きしたのですが、その民間企業並びに公務員の定年制、あわせまして定年制そのものについてひとつ基本的な問題としてお伺いしたいと思うのです。  ということは、勤労の能力と意思を十分に持っておる者が、これが一定の年齢に達したからといって定年を強制するということ、そういう考え方については、これはおそらく憲法二十七条にいいますところの勤労の権利、これをある程度制限するのではないか、このような感じがしないでもない。そこで、おそらくそういう憲法違反の問題ではないということをおっしゃられるだろうと思うのですけれども、そうであるとするならば、その二十七条に……

第61回国会 地方行政委員会 第30号(1969/05/09、31期、自由民主党)

○塩川委員 委員長、本案に対する質疑は終了し……(発言する者多く、聴取不能)

第61回国会 地方行政委員会 第53号(1969/07/23、31期、自由民主党)

○塩川委員 それでは安孫子さんにひとつお尋ねいたしたいと思うのですが、過疎問題。私は実は過密に悩んでおる地域の出身でございまして、過密の悩みも過疎の悩みも気持ちは同じだと思います。そこで、時間もございませんので、簡単にお尋ねいたしたいと思うのですが、過疎対策の一番基本は、やはり部落の、集落と申しますか、それの再編成であると思うのですが、その再編成の方向というものを、基本的にどういう方向で再編成していこうと考えておられるか。ということは、私の聞きたいと思いますことは、一つは広域行政を積極的に進めていくという方向でそういう各部落間の行政機構というものを合理化していく、集約化していくという方向なのか……

第61回国会 地方行政委員会 第54号(1969/07/24、31期、自由民主党)

○塩川委員 私は、この際、自由民主党、日本社会党、民主社会党及び公明党の四党を代表いたしまして、ただいま議題となっております昭和四十二年度及び昭和四十三年度における地方公務員等共済組合法の規定による年金の額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律案に対して、附帯決議を付したいと思います。  案文はお手元に配付してありますので、朗読は省略させていただきます。  次に、附帯決議の趣旨を御説明いたします。  まず、第一点について申し上げますと、地方公務員共済組合における短期給付に要する費用は、現在、組合員と地方公共団体が原則として折半負担することとされておりますが、最近の医療費の増高により、市町村……

第62回国会 地方行政委員会 第1号(1969/12/01、31期、自由民主党)

○塩川委員 私は、この際、自由民主党、日本社会党、民社党及び公明党の四党を代表いたしまして、ただいま議題となっております昭和四十二年度及び昭和四十三年度における地方公務員等共済組合法の規定による年金の額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律案に対しまして、附帯決議を付したいと思います。  案文の朗読により、趣旨説明にかえさせていただきます。    昭和四十二年度及び昭和四十三年度における地方公務員等共済組合法の規定による年金の額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)  政府は、本法の施行にあたり、特に左の諸点に検討を加え、すみやかにその実現をはかるべきである。 ……


32期(1969/12/27〜)

第63回国会 地方行政委員会 第1号(1970/02/19、32期、自由民主党)

○塩川委員 この際、動議を提出いたします。  理事の数は八名とし、委員長において指名せられんことを望みます。

第63回国会 地方行政委員会 第4号(1970/03/05、32期、自由民主党)

○塩川委員 それでは、私からまず最初に自治大臣にお尋ねいたしたいと思います。  今回の大臣の所信表明をお伺いいたしまして、その一番大きい柱は、過疎・過密を解消して、しかも全国的に行政水準の統一のある豊かな地方づくりをしたいということでございまして、その中心はあくまでも広域行政を有効的に、しかも地方性を十分生かした方向でやりたいという意欲が、非常に強く出ておるのであります。  そこで最初に、この広域行政の問題について大臣の考え方なり、あるいは今後自治省がとらるべき態度についてお尋ねいたしたいと思います。  御承知のように、広域行政を進めるにつきまして、そこにはただ単に自治行政それだけの問題ではな……

第63回国会 地方行政委員会 第11号(1970/03/27、32期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 午後二時三十分に再開することとし、この際、暫時休憩いたします。    午前十一時四十六分休憩

第63回国会 地方行政委員会 第14号(1970/04/03、32期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 青柳君。

第63回国会 地方行政委員会 第30号(1970/09/11、32期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 引き続いて桑名義治君。

第64回国会 地方行政委員会 第7号(1970/12/11、32期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 細谷治嘉君。

第65回国会 地方行政委員会 第10号(1971/03/04、32期、自由民主党)

○塩川委員 資料の点についてお聞きいたしたいと思います。  この資料を梅原参考人からいただいたのですが、拝見いたしますと、「宅地なみ課税による税金」と書いてあるのですが、その一番目の評価額が二万一千円の場合に五十五年で十万九百円、こう出ておるのですが、これは税金が十万九百円ということでありますか、どうでありましょうか。そういたしますと、この評価額二万一千円は坪当たりの評価額で、税金が坪当たり年額十万九百円ということでしょうか。その点ちょっとお聞きいたしたいと思います。
【次の発言】 わかりました。  もう一点だけ確認をしておきたいと思うのですが、大都市、大阪の野菜の供給の四割は周辺地からの供給……

第65回国会 地方行政委員会 第11号(1971/03/05、32期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 林百郎君。

第65回国会 地方行政委員会 第25号(1971/05/11、32期、自由民主党)

○塩川委員 それでは、先ほどの山本委員のあとを受けまして柴田さんに一点だけ簡単にお答えいただきたいと思いますが、先ほどのお話を聞いておりまして、運営面では期待するところは多い、しかし、慎重な配慮をしなければいかぬというお話でございます。そこで、一部事務組合を運営する場合に運営面に配慮したことと、今後起こってくる連合が成立いたしまして、その場合に運営面で配慮しなければならないこととの根本的な相違といいますか、一部事務組合よりも連合の場合には特にこういう点を配慮しなければいかぬ、そういうものが希望としてございましたならばあげていただきたい。簡単でけっこうですから。

第65回国会 地方行政委員会 第28号(1971/05/14、32期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 これより会議を開きます。  委員長所用のため出席がおくれますので、委員長の指名によりまして、理事の私が委員長の職務を行ないます。  内閣提出にかかる昭和四十二年度以後における地方公務員等共済組合法の年金の額の改正等に関する法律等の一部を改正する法律案及び華山親義君外六名提出にかかる地方公務員等共済組合法等の一部を改正する法律案の両案を一括して議題とし、質疑を行ないます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。山本弥之助君。
【次の発言】 林百郎君。

第65回国会 地方行政委員会 第29号(1971/05/19、32期、自由民主党)

○塩川委員 まず最初に、質疑をいたします前に、この法案に関連いたしまして重量税法案そのものが大蔵委員会におきまして非常に論議を呼んでおります。この関連の中で見ますならば、一乗大きい問題として見られますのは、この税と物価との関係というものが非常に強く討議されておるのであります。  そこで、私は、この問題を大臣にお聞きいたしたいと思ったのでございますが、大臣が欠席でございますので、政務次官にお聞きいたしたいし思うのです。  おそらく政務次官会議等におきしても、この税をめぐりまして、これがしょせんは運賃問題にはね上がってくるであろうということが当然予想去れておったと思います。つきましては、そういう問……

第65回国会 地方行政委員会 第31号(1971/05/21、32期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 細谷治嘉君。
【次の発言】 五分前までやっていただいてけっこうです。

第66回国会 地方行政委員会 第1号(1971/07/23、32期、自由民主党)

○塩川委員 まず最初に、渡海新大臣が誕生いたしまして、われわれは非常な期待をいたしております。と申しますことは、歴代自治大臣はそれぞれ地方行政に対して認識の深い方ばかりでございますが、今回の渡海自治大臣は特にその中におきましてもわが地方自治行政につきましては造詣の深い方でございますし、また経験も豊富でございますので、この際自治行政が大幅に進展いたすことを強く期待いたしておるものでございます。  そこで、ただいま大臣から所信表明がございましたのに相関連いたしまして、私は三つのことを基本問題といたしましてお聞きいたしたいと思うのであります。  七〇年代は内政の年といわれるのでございますが、この内政……

第66回国会 地方行政委員会 第4号(1971/09/23、32期、自由民主党)

○塩川委員 最近、極端な左また極端な右、これが暴力をふるって社会に相当な不安を与えておると思います。したがって、これからの政治の中でこういう暴力対策というものについては一そうきびしい態度で臨まなければならぬ、こう思うのでありますが、それにつきまして、とりあえず成田事件等を見ました場合に、いろいろと反省される点は多いのでありますけれども、こういう事件がこれからもたびたび起こってくると思う。そういたしましたときに、私は今後警察当局として考慮してもらわなければならぬ点が二、三ありますので、その点について一回当局の御意見をお聞きいたしたいし、またそれに対する対策を講じていただきたい、こう思うのです。 ……

第68回国会 地方行政委員会 第12号(1972/04/04、32期、自由民主党)

○塩川委員 最初にちょっとお聞きしたいと思うのですが、交付税の改正につきまして、今回提出されておりますのは、昭和四十七年度分の地方交付税の特例等に関する法律案となっておる。四十五年のときもこういう立法でありました。ところが、昨年は、地方交付税法の一部を改正する法律案となっておる。そこで、第何年度分の交付税の特例というのと、ただ単に一般的な交付税の改正というのとはどういうふうに違うのか。立法のしかたというのですか、これの相違ですね。それをまず最初にお聞きしたい。
【次の発言】 それでは、一言で簡単に言いましたら、資金計画上に関するものの変更がある場合、その場合には特例の措置をとり、資金計面に関係……

第68回国会 地方行政委員会 第15号(1972/04/11、32期、自由民主党)

○塩川委員 高橋参考人にお伺いいたしたいと思います。  先生は、お話の中で、特別交付金という制度は長期に継続していかなければならないのではないかというお話がございました。そういたしますと、結局、これは、いっそのこと交付税率を引き上げるというほうが解決がいいんではないかと思うのですが、その点のかね合いはどういうぐあいにお考えになっておるか。特別交付金を継続をしていくのか、交付税率を引き上げるべきだという御主張なのか。その点をもう少し明確にお聞きかせを願いたい。  それとあわせまして、現在、国と地方との税の比率でありますが、これがどの程度が適正であるのか。これは国と地方との税率はたしか六八対三二に……

第68回国会 地方行政委員会 第19号(1972/04/20、32期、自由民主党)

○塩川委員 最初にちょっと官房長にお尋ねしたいんですが、従来補足説明はたいてい資料で出したということでありますが、今回のこの法案の説明に際して、この補足説明は、いわゆる財政計画の補足説明とか、そういう趣旨ではなくて、要綱を説明しようということだったのでしょうか。どういうことだったのか。あなたの真意を一度聞いておきたいと思う。
【次の発言】 それでは、その補足説明された内容を、早急に委員各位に配っていただくよう、手配をお願いいたします。  それから、政務次官にまずお尋ねしたいのですが、この法案の二十八条に「この法律において、主務大臣は建設大臣及び自治大臣とし、主務省令は建設省令・自治省令とする。……

第68回国会 地方行政委員会 第23号(1972/05/11、32期、自由民主党)

○塩川委員 私は、この際、自由民主党、日本社会党、公明党及び民社党の四党を代表いたしまして、内閣提出にかかる公有地の拡大の推進に関する法律案に対し、附帯決議を付したいと思います。  案文の朗読により、趣旨説明にかえさせていただきます。    公有地の拡大の推進に関する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法の施行にあたり、左の諸点について遺憾なきを期すべきである。  一、地価対策をふくめ、総合的な土地対策を早急に講ずること。  二、地方公共団体が公有地を確保するために必要な原資の確保に努めるとともに、財政的援助を考慮すること。  三、土地開発公社は、地域の秩序ある整備を促進する趣旨に適合……

第68回国会 地方行政委員会 第25号(1972/05/16、32期、自由民主党)

○塩川委員 二、三簡単にお聞きしたいと思います。簡単にお答え願いたいと思います。  防火施設について、消防のほうから、こういう施設をしろということをよく言われます。器具等についても、備えつけをしろとおっしゃる。けれども、建物が建築許可される場合、いわゆる建築基準法に基づく仕様書の中にそういうようなものが組み入れられていないものが多い。たとえば、いまはやりの中高層ビル住宅の五階建ての大きなものがありますが、ああいうようなものでも、避難ばしごをつけろとか、袋をつけろとか、そういうことをおっしゃるけれども、建物を建築するときにそういうものをはめ込んでおくということがない。最近においてはそれは相当配慮……

第68回国会 地方行政委員会 第30号(1972/06/01、32期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 午後一時に再開することとし、この際暫時休憩いたします。     午前十一時五十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  委員長所用のため出席がおくれますので、委員長の指定により、理事の私が委員長の職務を行ないます。  質疑を続行いたします。和田一郎君。
【次の発言】 横山利秋君。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 林百郎君。

第68回国会 地方行政委員会 第32号(1972/06/06、32期、自由民主党)

○塩川委員 共済組合法の改正は、これは歴史の積み重ねでございまして、法律を改正するについての深い論理的な構成というものは比較的少ないような感じがするのであります。したがって、過去を振り返ってみることが共済組合法の改正の審議に一番重要な問題であろうと思うのであります。そこで、私は、まず最初に、いままでに数回にわたる国会で附帯決議がいろいろとつけられておりますが、その附帯決議に対する事後措置というものが当局においてどのようにとってこられたかということを中心に聞いてみたいと思うのであります。  まず、最初にお伺いしたいと思いますのは、退職年金のスライド制の問題なんでありますが、御承知のように、退職後……

第68回国会 地方行政委員会 第33号(1972/06/08、32期、自由民主党)

○塩川委員 私は、この際、自由民主党、日本社会党、公明党、民社党及び日本共産党の五党を代表し、昭和四十二年度以後における地方公務員等共済組合法の年金の、額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律案に対しまして、次の附帯決議を付したいと思います。  案文の朗読により、趣旨説明にかえさせていただきます。    昭和四十二年度以後における地方公務員等共済組合法の年金の額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、地方公務員共済制度の改善について、特に左の諸点に検討を加え、すみやかにその実現をはかるべきである。  一、退職年金等のスライド制については、具体的な運用……

第69回国会 地方行政委員会 第3号(1972/09/12、32期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 先般、地方行財政及び警察行政に関する実情調査のため、第一班を兵庫県及び広島県に、第二班を高知県及び愛媛県に、委員を派遣いたしました。  この際、両班の派遣委員より報告を求めます。第一班、谷垣專一君。
【次の発言】 次に、第二班中村弘海君。

第70回国会 地方行政委員会 第1号(1972/11/08、32期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 休憩前に引き続き会議を開きます。  委員長所用のため、委員長の指名により、私が委員長の職務を行ないます。  内閣提出にかかる昭和四十七年度分の地方交付税の特例等に関する法律の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を続行いたします。門司亮君。


33期(1972/12/10〜)

第71回国会 決算委員会 第5号(1973/03/29、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 四十五年度におきまして不正件数が二十七件と出てまいりまして、これは非常に遺憾なことでございます。  この制度は、そもそも中小企業と申しますか、特に零細企業を対象としての制度でございます。そこで、発足以来十数年の間にこの制度が果たしてきた効果というものは相当大きいものがあると思っておるのでありますが、それがようやく普及してまいりますと、何と申しますか、これを活用するについていろいろな方便を考えてくるようになります。そうした場合に、この融資を受けようということから無理な設備をするということも一見考えられると思うのでございます。また二十七件の不当事項の中に、当初見積もっておったよりも……

第71回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第11号(1973/04/03、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 先ほど先生のお話の一部着工にかかった、砂利を敷いて着工の準備にかかったという御質問でございましたが、私たちよく調べてまいりましたら、この砂利を敷きましたのは、住民の方々が何かヘドロのようなものを取り去って、少し砂利を敷いてくれぬかという要望があってやったように聞いておりまして、一部新聞にはそういうふうな報道も実は出たのでございます。  根本的な問題を申し上げますと、先ほどお話がございました、北海道には石炭が産出される。この石炭を利用して電力を起こす。これは私は理想の形態であろうと思いますし、また現在そのように石炭政策の中に進めておりますし、電力会社に対しても要請いたしておるとこ……

第71回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第12号(1973/04/06、33期、会派情報なし)【政府役職】

○塩川政府委員 島本先生からのお話で、通産省が強制着工をけしかけているというお話でございますが、そのような事実は絶対ございません。通産省といたしましては、あくまでも地元と十分な話し合いをするということを、北海道電力に対しまして申しておる次第でございます。
【次の発言】 伊達火力発電所の問題につきましては、再三、再四、島本先生からの申し入れもございますし、われわれといたしましても、あくまでも地元にそういう流血の惨事を起こしてはいかぬということ、これはきびしく申しております。したがって、着工するに際し、そういう不測の事態は極力避けなければなりませんし、またそういうことがあれば、私たちも起こらないよ……

第71回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第15号(1973/04/13、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 あらゆる食品を含みますところのあらゆる生活物資、こういうものに対する安全性の確保ということにつきましては、これは製造に携わる者が単に、これらは重要な要件であるだけでなくして、行政の中にも、当然この安全性確保については万全を期さなければならないのでございますが、つきましては、安全性を特に必要とする個々の製品につきまして、たとえば食品等につきましては食品衛生法、電気機器等につきましては電気用品取締法というふうに、個々の法律によってこれを規制し、検査もし、安全性を確かめておるのでございますが、中にこういうようなものが出てまいりましたことについては、ほんとうに遺憾に思っております。しか……

第71回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第17号(1973/04/20、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 通産のほうにお問い合わせのありました問題についてお答えいたしたいと思いますが、御承知のように、今回の事故は熱交換器からの事故で起こってきております。そこで、通産省といたしましては、こういう熱交換器等の業者に対しましては、御承知の機電法――特定電子工業及び特定機械工業振興法によりまして、こういう熱交換器は取り上げられておりまして、そこで耐圧性なり、あるいは耐熱性というものを一定の規格でやらすようにいたしておるのであります。しかし、操作等いろいろな問題があったと思うのでありますが、ついては今後、この熱交換器が食品工業に使われる場合には、材質の問題も全部ひっくるめまして、特定なもっと……

第71回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第28号(1973/06/20、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 お尋ねの件でございますが、とりあえず緊急融資でということで、これは御不満でございましょうが、総合調査を現在環境庁を中心にしてやっておりまして、やはり原因者というものをはっきりと、先ほどのああいうお話がございましたけれども、そういうものが確定いたしました場合に、それの趣旨に沿って救済措置を早急に講じなければならぬ。したがって、とりあえずは生活費のこともございましょうしいたしますので、緊急融資という手続によってやっておるようなことであります。
【次の発言】 営業によって受けた被害の救済という面になってくると、若干まだ検討の面があろうと思います。生業補償、医療補償、こういうものはもち……

第71回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第29号(1973/06/21、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 菅常務理事は現在アフリカのほうからヨーロッパのほうに旅行しております。帰ってまいりましたらその書いた趣旨、これはただ文書の面だけではなくして、思想的に私は確かめてみたいと思っております。したがいまして、それが思想的にそういうことを言っておるということであれば、私はやはりこれは問題だと思います。ただ、先ほどお読みになった文言、私読んでおらないのですが、損害賠償制度が紛争の抑止であるというようなことを言っておる、私はその内容を聞いてみたいと思ったりしております。したがって、最初申しましたように、ほんとうにそういう考え方であるというならば、これは重大な問題でございますし、通産省といた……

第71回国会 社会労働委員会 第3号(1973/02/22、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 通産省といたしましては、過日、鐘淵化学が言うておりますように、関係官庁の意見を聞いて、あるいは指導を得てという表現があったと思うのでありますが、その関係官庁というのは、直接所管いたしておりますのは農林省でございます。したがって、農林省の意見を聞いてという意味に私たちは解釈いたしておるものでございますが、これが企業化にたとえ踏み切るといたしましても、これだけ国民の反感といいますか、国民の関心の強いものを製造すること自体に、やはり企業としての考慮が当然働くのではないかということを思っております。  したがって、通産省としては、鐘淵化学が言うております当局との協議ということが、農林省……

第71回国会 商工委員会 第7号(1973/03/07、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 仰せのとおり、これからの中小企業対策というものはそういう総合性を持たなければいかぬと思うのであります。いままでもそういう総合性に努力してまいりましたが、今回この保険法の中にリースが入ることによって、おっしゃるような方向を検討してみたいと思います。特に仰せの中にございました公害施設なんというものは、まさにそういうリース的なものとして一番最適なものであろうと思ったりいたしますので、今後十分検討してまいりたいと思います。
【次の発言】 先ほど松尾先生からアメリカの例を出されたのでございますが、扱う品物によって総合的に伸びていくリース業と、それから単品を扱っていくリース業とあると思いま……

第71回国会 商工委員会 第8号(1973/03/13、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 竹村先生のおっしゃるように、確かに現在わが国の金属鉱山は内外ともに非常に多くの問題を持っております。その中の一つといたしまして、円の変動制移行に伴って、採算ベースも非常に苦しい状態になってきたというのは事実でございます。しかし、何といたしましても、わが国の基礎的な資源を安定的に確保するという観点から、こういう鉱山に対しては、やはり国としては手厚い保護をしていかなければならないと思います。特に御承知のように、こういう種類の鉱山は、いわば中小鉱山が非常に多いのでございますから、どうしても政策の重点を中小鉱山を対象にした政策にしぼっていかなければならないと思うものでございまして、今後……

第71回国会 商工委員会 第11号(1973/03/28、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 先ほど局長から答弁したことでございますが、国内におきます探鉱にも私はある程度の制限といいますか、限界があるようにも思っております。したがって、今回大陸だなを中心といたしまして探鉱をしようということで、探鉱船も建造にかかったようなことでございます。したがって、国内はもちろんのこと、大陸だなもひっくるめまして、日本が保有している資源というものをできるだけ正確に、しかも良質なものを探査いたしたい、このように思っております。ついては、お尋ねの長期計画でございますが、その長期計画を立てる一つの準備というものをもう一度正確にやってみたいと思っておりまして、その準備ができ次第長期計画を立てて……

第71回国会 商工委員会 第12号(1973/03/30、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 セメントの需給をすみやかに均衡状態に持っていくことにつきまして、先ほど局長も申しましたように、中央需給協議会において鋭意その調整をいたしておるところでございますが、まずもって一番大事なのは、災害復旧用を優先しなければならぬことは当然でございます。その次に公共工事でございます。  そこで、私たちが原局からいろいろと事業を聞いております中に、あるいはまた私自身が府県当局等に当たっております中に、その連絡が十分にとれてない府県等も実はございます。たとえば、災害復旧用の要請がございました中で、どういう地方でどのくらいの需要があるのか、必要なのかという問い合わせをいたしましても、的確な返……

第71回国会 商工委員会 第14号(1973/04/04、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 PCBのお尋ねがございましたが、結論を先に申し上げて恐縮ですが、PCBは有毒であり、また人体に非常な危害を与えるということでございましたので、昨年から製造を中止させております。そして先ほど来神崎先生の御質問をずっと承っておりましたら、要するに、いろいろな危険なものがあるのに、これに対してどう対処していくのかという姿勢、これがいままで非常に消極的ではないか、こういうことが終始一貫御質問の中にうかがわれたのであります。  そこで、私たちも、このように、現在非常な技術革新が行なわれ、経済の成長、それに伴って消費生活も非常に多様化し複雑化してまいりまして、想像もできないようなものが次か……

第71回国会 商工委員会 第18号(1973/04/17、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 先生お尋ねの新建材の使用についてでございますが、これはかつて磐梯山の下のところに磐光ホテルというのがございまして、火災がございました。それからまた、近くは千日前のビルの火災等がございまして、そういうものがきっかけとなって、現在消防庁で、生産技術審議会か何か、そういうところと共同できびしい基準をやっております。ついては、その新建材が燃えたときのガスをできるだけ少なくする技術開発をあわせてやっておりまして、そういう基準を一刻も早く制定しろということを私ども消防庁に言っておりまして、それと相まちまして当通産省といたしましても規制措置を考えていきたい、このように思っております。

第71回国会 商工委員会 第19号(1973/04/20、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 綿糸にいたしましても、生糸にいたしましても、これはそういう各番手につきましての調査はやっておらなかったということでございまして、これは早急に各番手についての状況調査をいたそうと思います。つきましては、そういう番手の調査は実は非常にむずかしい状況だと私は思うのでございますが、最大の努力をいたしまして調査して、その実態、いわゆる各品種ごとの実態調査というものをいたしたいと思います。  そこで、先ほど来神崎先生の御質問を聞いておりましたら、要するに、私は二つの問題が含まれておるように思うのです。一つは、相場そのものが非常に高くなってきておるということに対して、これにどう対処するかとい……

第71回国会 商工委員会 第27号(1973/06/05、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 中曽根大臣が十二時からお越しになると思いますので、その際に、先生からそういう御意向をもう一度お聞きいただければと思うのでございますが、私は政務次官といたしまして、通商産業省のいわゆる貿易政策の一環として、そういう輸入なりあるいは繊維製品の輸出、こういうものにつきましては、業界に秩序ある取引をということを盛んに要請しております。にもかかわらず、最近の特定物資に関する買い付けの状況を見てまいりますと、何と申しましても、一つは十分な商品知識のなさがそういうことに追いやっておるような感じも非常に強く持っておるのであります。従来でございましたら、そういう重要な原料買い付けは相当な知識経験……

第71回国会 商工委員会 第33号(1973/06/22、33期、自由民主党・自由国民会議)【政府役職】

○塩川政府委員 先ほど大臣からも説明がございましたように、原価主義の原則をいままで貫いてまいりまして、それによりますと、やはり家庭におきますところの電気の使用量というものが欧米諸国に比べまして日本のほうは過去において非常に少なかったと思います。そういたしますと、原価主義の内容から見まして、送電あるいは電圧、そういういろんな面から見まして、家庭用のものが若干コスト的に高くついてきておった、こういうことがその料金体系の中に出てきたと思うのであります。しかし、最近におきましては、家庭用電気の需要というものが非常に多くなってまいりましたしいたしますので、今回の料金申請の内容を一応表だけ見ました場合に―……

第71回国会 商工委員会 第35号(1973/06/27、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 来年七月で切れますこの法律の扱いについてでございますが、制定されました当時から見ましたら相当情勢も変わってきております。しかしながら、一方においてやはり肥料の価格の安定等、供給の円滑ということは大きい使命でございますので、まだ状況も十分検討いたし、考えなければならぬと思うのでございますが、何といたしましても、制定した当時の使命は一応終わったという認識に立って考えてみたいと思っております。

第71回国会 商工委員会 第37号(1973/07/03、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 百貨店法は、法を制定いたしました当時、いわば大規模店舗としていわゆる百貨店経営しかなかったのでございますが、その後、時代の進展と経済のあり方が変わってまいりました。特に消費関係のあり方というものが非常に変わってまいりました。そこで百貨店に類似したいわゆるスーパーというのが導入されてまいりまして、これが日本式スーパーというような形でだんだんと発展してまいりましたが、そのスーパーが百貨店法に抵触しない範囲で拡大されていっておるという実情がございました。そこで、百貨店に準ずる商行為なり、あるいはまた営業のやり方も、そういう点がよく類似しております等ございますので、スーパーも百貨店法の……

第71回国会 商工委員会 第42号(1973/07/13、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 さきにお尋ねのございました事故の原因調査でございますが、これは先ほど林局長が申しましたように、現在直ちに着手していただく段階になりまして、委員の任命も終わりまして第一回会合が開かれるという段階でございまして、早急に結論を出していただくようにいたしたいと思っております。  ただ、先生お尋ねの中にございました九月末までにということは長過ぎるということでございましたが、これは総点検を九月末までに終わりたいということでございまして、徳山の事故調査につきましては、先ほど申しましたように、発足いたしました調査委員会でできるだけ早く結論を出していただくようにいたします。  それからなお、第三……

第71回国会 商工委員会 第43号(1973/07/17、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 やはり先ほど荘長官か申しておりましたように、格差は厳然としてあることは、これは非常に残念でございますが、ございます。それと二重構造、これも違った意味の二重構造があらわれてきております。数年前でございましたら、大企業と中小企業という関係における二重構造であったのでございますが、いまやそういう単純な二重構造ではなくして、労働就業者の層による二重構造というものが新しい事態として出てきております。したがって、そういうものを踏んまえて、今後の中小企業施策というものを考えていかなければならぬ、このように思っております。
【次の発言】 お答えいたします。  最初に、中小企業省を設置するという……

第71回国会 商工委員会 第47号(1973/08/28、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 渡辺先生の御質問に対しまして、立地公害局長が実はもうすぐ参ると思っておりますので、できましたら事故調査報告の結果につきましては、同局長から詳しく説明さすほうが至当かと思いますので、しばらくの間御猶予いただきたいと思います。
【次の発言】 買い占め売り惜しみの防止のいわゆる投機防止法でございますが、これの運用につきましては、われわれ決して四角四面に法律的な解釈のみで運営しようとは思っておりません。したがって、生活関連とはどういう物資であるかという解釈も幅広くいたしておりますし、投機の可能性あるいは価格の安定という実情の認識等につきましても、非常に幅広く将来の可能性も見越して絶えず……

第71回国会 物価問題等に関する特別委員会 第16号(1973/06/21、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 いろいろと先生のお尋ねでございますが、これは輸出振興ということだけであった場合にはやっぱり検討すべきだと思いますけれども、輸出商品の中で実は大部分が民生の重要な物資であるということ等も考えなければならぬしいたしますので、一がいに、これは輸出物資だからということで免税を取り消すということ、これは、なかなか私、検討を要する問題ではないかと思うたりいたします。  しかし、電気ガス税に対しますところのいろいろな要望が、過去数年間いわれてまいりました。私もずっと地方行政委員会の理事をやっておりまして、実は電気ガス税を守るほう専門にやってまいりました。それはなぜかと申しましたら、やっぱりそ……

第71回国会 物価問題等に関する特別委員会 第18号(1973/06/28、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 お尋ねの、関連業種といたしまして魚の小売り屋さんでございますが、これに対する融資は限度額五十万円と申しますのは、いま中小企業庁が窓口となりまして大蔵と折衝いたしておりますその内容の一部でございまして、限度額五十万円までは、いわゆる天災融資といいますか、その金利三%を適用していただく。そして二百万円までの限度にしておりまして、あとの残の百五十万円相当額、このものにつきましては五%という交渉を現在しております。  周辺地域におきますところの鮮魚商の数は十分に把握しておりませんが、しかし、おおよそ算定いたしました数と限度額と見まして、百五十億円程度の緊急融資が必要ではないか。つきまし……

第71回国会 物価問題等に関する特別委員会 第23号(1973/09/13、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 岸田部長からお答えしましたときには、三月末の数字はお答えできなかったことは非常に残念でございます。一―三月の平均値ということでお答えいたしまして、お尋ねの三月末という答えにはなっておりません。したがいまして、三月末の資料はいま手元にないと言っておりますので、至急に取り寄せるようにいたしたいと一思います。
【次の発言】 前の井上局長なり業務課長の答弁につきましては、その当時といたしまして、たしか神崎先生の質問は七月ごろじゃなかったかと思いますが、その当時の状況におきましては、電力会社からの申請数値も実はまだ不確かなものでございましたし、また通産のほうでも石油価格の将来の見通しとい……

第71回国会 物価問題等に関する特別委員会 第24号(1973/09/20、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 現在、関西電力のほうから債務不存在訴訟を起こしておる、それが非常に公共性のある電力会社としては高踏的な姿勢ではないかということでございます。  そもそもこの事件は純粋な民事問題でもございますので、私たちはその成り行きを見詰めておるわけでございますが、だからといって、ただ単に両者の力関係だけで解決すればいいという性質のものではないと思います。  そこで、先ほど公益事業部長も言っておりますように、事情を十分に調査いたしまして、後日双方に話し合いの機会をできれば持ちたいと思うたりしておりますが、関電がこういう債務不存在訴訟に踏み切ったという背景を私の聞いておる範囲内で申しますと、数十……

第71回国会 物価問題等に関する特別委員会 第26号(1973/11/06、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川説明員 それでは私からお答えさしていただきたいと思います。  仰せのように確かにばらつきが現在出ております。そこで、通産省のほうで現在物価モニター、特に灯油のモニターを五百十何名でございましたか委嘱いたしまして、各地におきますところの売り値の調査を聞き取っております。しかも、その売り値がただ私のところではこの値段でございますというのではなくして、その値段を今後分析していきたい、こう思うております。と申しますのは、末端価格で配達されて持ち込みされる価格と、そうではなくして引き取りに来られる価格とやはりそこに若干の相違もございますしいたしますので、そういう要件等も十分検討して、その値段の動き……

第72回国会 商工委員会 第16号(1974/03/12、33期、自由民主党)

○塩川委員 附帯決議案につきまして、提出者を代表して私からその趣旨を御説明申し上げます。  まず案文を朗読いたします。     伝統的工芸品産業の振興に関する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法施行にあたり、十分な予算の確保に努めるとともに、特に次の諸点について適切な措置を講ずべきである。  一、 伝統的工芸品産業審議会の構成にあたっては、各地域の伝統的工芸品産業関係者の意見が十分反映されるよう配慮すること。  二、 伝統的工芸品産業振興協会については、伝統的工芸品を製造する事業者の全国的な支援と協力を得られる形で設立されるよう指導すること。  三、 伝統的工芸品産業の従事者について……

第72回国会 商工委員会 第17号(1974/03/15、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 内閣提出、中小企業信用保険法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、これを許します。松尾信人君。
【次の発言】 次回は、来たる十九日午前十時より理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。    午後四時三十八分散会

第72回国会 商工委員会 第18号(1974/03/20、33期、自由民主党)

○塩川委員 たいへん時間がおそくなって恐縮でございますが、四つ、五つちょっとお聞きいたしたいと思いますので、簡単に返事をしていただきたいと思います。  いままで大蔵省なり中小企業庁がとってまいりました金融政策というのは、要するに金融の絶対量をふやそうということと、それから一件の貸し付け額をふやしていこうということで、これは確かに経済の成長に伴って企業の成長もあり、融資金額のそれなりの増しワク貸し付けということで効果はあると思うのです。ところで一方、金融の残高がふえていくに従って回転が非常に鈍ってきておるのです。つきましては、これはどちらのほうに聞くのがいいのか知りませんが、中小金融の資金の回転……

第72回国会 商工委員会 第20号(1974/03/26、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 次回は、明二十七日午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後七時二分散会

第72回国会 商工委員会 第22号(1974/03/29、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 午後一時四十分から委員会を再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後一時九分休憩

第72回国会 商工委員会 第24号(1974/04/03、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 次回は、明後五日午前十時理事会、十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。    午後五時散会

第72回国会 商工委員会 第27号(1974/04/10、33期、自由民主党)

○塩川委員 金属鉱業事業団法の一部改正につきまして、ちょっと二、三質問申し上げたいと思います。  まず最初にお聞きいたしたいと思いますのは、金属鉱業事業団法の第一条の目的でありますが、目的のうしろのほうに「もって国民の健康の保護及び生活環境の保全」こういうのがございますが、この事業団といたしまして今日までこの目的に沿ってやった事業はどういうことですか。
【次の発言】 平塚さんおいででございますね。平塚さんにお聞きいたしたいのですが、おうちの事業団はこれから探鉱、開発、そういうような方面にも積極的に進みたい、こういう意向も私は十分よくわかるのでございますが、それはそれとして重要な事業でございます……

第72回国会 商工委員会 第38号(1974/05/22、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 神崎敏雄君。
【次の発言】 松尾信人君。
【次の発言】 以上で参考人に対する質疑は終了いたしました。  参考人各位には、長時間にわたり貴重な御意見をお述べいただきまして、まことにありがとうございました。厚く御礼申し上げます。(拍手)
【次の発言】 引き続き政府に対する質疑を行ないます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。玉置一徳君。  それでは、この際、中曽根通産大臣から発言を求められておりますので、これを許します。中曽根通産大臣。
【次の発言】 玉置一徳君。

第72回国会 商工委員会 第39号(1974/05/24、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 近江巳記夫君。

第72回国会 商工委員会 第40号(1974/06/03、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 これより会議を開きます。  内閣提出、地方自治法第百五十六条第六項の規定に基づき、工業品検査所の出張所の設置に関し承認を求めるの件を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。板川正吾君。

第75回国会 商工委員会 第2号(1975/02/14、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 神崎敏雄君。
【次の発言】 それでは、神崎委員からの要求がありましたことは、文書にして通産省の方から出すようにいたします。
【次の発言】 松尾信人君。
【次の発言】 これにて本日の質疑は終了いたします。  次回は、来る十八日午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後七時六分散会

第75回国会 商工委員会 第9号(1975/03/18、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 これにて宮田早苗君の質疑は終わりました。  引き続いて、野間友一君。
【次の発言】 ただいま提出いたしました附帯決議案につきまして、提案者を代表し、その趣旨を説明申し上げます。  まず、案文を朗読いたします。    高圧ガス取締法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法施行にあたり、公共の安全確保に万全を期するため、次の諸点につき適切な措置を講ずべきである。  一 コンビナートにおける地震対策、不均等地盤沈下対策等を含め、その保安を確保するため、関係行政機関の有機的連繋、協力体制の強化、総合的保安対策を担当する主務省庁の明確化及び企業間の共同保安体制の強……

第75回国会 商工委員会 第12号(1975/03/28、33期、自由民主党)

○塩川委員 石油開発公団法の一部を改正する法律案に対する附帯決議案につきまして、提案者を代表し、提案の趣旨を御説明申し上げます。  まず、案文を朗読いたします。   石油開発公団法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法施行に当たり、最近における国際石油情勢の推移と石油資源開発の一層の重要性にかんがみ、次の諸点について適切な措置を講ずべきである。  一 石油開発公団の投融資規模の拡大及び機構・人員の充実を図るため、安定した財源の確保に努めること。  二 石油開発公団の機能を強化するため、探鉱の実施、石油開発統括会社に対する助成、石油技術者のプール制等について検討すること。……

第75回国会 商工委員会 第13号(1975/04/15、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 質疑の途中でありますが、この際、参議院から送付されました内閣提出、特許法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  提案理由の説明を聴取いたします。河本通商産業大臣。
【次の発言】 以上で提案理由の説明は終わりました。  本案に対する質疑は後日に譲ることといたします。
【次の発言】 引き続き中小企業近代化促進法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を続行いたします。近江巳記夫君。

第75回国会 商工委員会 第14号(1975/05/06、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 これにて米原昶君の質疑は終了いたしました。  引き続いて、松尾信人君の質疑に入ります。

第75回国会 商工委員会 第15号(1975/05/07、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 中村重光君。

第75回国会 商工委員会 第18号(1975/05/28、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 宮田早苗君。
【次の発言】 引き続いて中村重光君の質疑に入ります。

第75回国会 商工委員会 第19号(1975/05/30、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。野間友一君。
【次の発言】 でき得る限り参考に供するような資料を作成して提出する予定です。

第75回国会 商工委員会 第21号(1975/06/04、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 以上をもって荒木宏君の質疑は一応終了いたしました。  引き続き、近江巳記夫君の質疑に入ります。
【次の発言】 引き続き、玉置一徳君の質疑に入ります。
【次の発言】 次回は、来る六日金曜日午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後六時二十六分散会

第75回国会 商工委員会 第23号(1975/06/13、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 加藤先生、答弁が要りますか。
【次の発言】 加藤委員に申し上げます。  ただいま理事の出席要求を強く要請いたしておりますので、審議を続行していただきたいと存じます。

第75回国会 商工委員会 第24号(1975/06/17、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 佐野進君。
【次の発言】 いまの質問で答えをとってください。それで、あと再開のときに若干の時間を考慮しますから、いまの質問、答弁をとってください。
【次の発言】 午後二時四十分から委員会を再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後一時五十二分休憩

第75回国会 商工委員会 第25号(1975/06/18、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 多賀谷真稔君。
【次の発言】 参考人に申し上げます。時間が非常に逼迫いたしておりますので、簡明にそれぞれお答え願いたいと思います。
【次の発言】 荒木宏君。

第75回国会 商工委員会 第29号(1975/06/27、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 近江巳記夫君。

第75回国会 予算委員会 第20号(1975/03/01、33期、自由民主党)

○塩川委員 第四分科会における審査の経過並びに結果について御報告申し上げます。  本分科会の審査の対象は、昭和五十年度総予算中、経済企画庁、農林省及び通商産業省の所管分であります。  審査に当たり、質疑者は延べ六十七名、質疑時間は約三十七時間に及びましたが、質疑の内容はきわめて広範多岐にわたりますので、その詳細は会議録をごらん願うこととし、ここでは簡単に要点のみ申し上げます。  まず、経済企画庁所管について申し上げます。  最近の景気の動向に関連して、「現在の景気の見方に、二つの意見がある。一つは、景気が完全に冷え切ったという見方であり、いま一つは、景気はこれ以上落ち込まず、物価安定のめどがつ……

第76回国会 商工委員会 第2号(1975/11/12、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 近江巳記夫君。


34期(1976/12/05〜)

第80回国会 大蔵委員会 第25号(1977/04/27、34期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 総理が就任いたします数年前から、政治家の身辺というものは清潔でなければならぬということが世論として要求されておりましたし、ついては、自分が現在保有しておる財産はこういう程度のものでありますということを明確にすることも政治家として疑惑を持たれないための一つの方策ではないか、そしてまた、自分の財産を公表することによりまして、実際に自分の財産の管理というものについての責任もございますし、それと同時に、在職中の財産の増減というものを比べる一つの基準にもなろう、そういう配慮等から出たのではなかろうかと思います。
【次の発言】 何によって公表するか、その公表する価格につきましては、これは一……

第80回国会 農林水産委員会 第20号(1977/04/21、34期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 先ほど発言の内容を読まれましたが、そこで私も明確に言っておりますことは、核兵器の絶滅について、私はやはりあらゆる国際会議で日本は主張すべきだと思うのです。正森さんのおっしゃっている理論をずっと聞いておりましたら、要するに核兵器を積んでおる船だけを区別せよ、こうおっしゃっているように思う。(正森委員「非核三原則との関係ではね」と呼ぶ)ところで、私もその討論会の中で言っておりますように、その区別が実際にむずかしいというところに海洋法会議の悩みがあると思うのです。日本はいままで、あらゆる経済活動を自由にやるということを原則にしてきた。そういう点から見ましても、いままでの考え方から申し……

第80回国会 法務委員会 第8号(1977/04/06、34期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 私はその文鮮明氏の演説の内容は知りません。したがいまして、福田総理がその演説のどこに感銘を受けたのかということもはかり知れないのでありますが、要するに、私が総理から聞いておりますのは、希望の日という会合があって、招待状が参りまして、そこへ同志である国会議員の方も出席されるというようなことでございましたので出席をしたようなことでありました。ですから、初めから祝辞を述べるというつもりで出席したのではないと本人も言っております。行きましたら、どうせその当時大蔵大臣をやっておったのでございますから、福田さん、どうぞ祝辞をということになったのですが、そのときに、私は個人としての立場でそれ……

第82回国会 法務委員会 第5号(1977/11/02、34期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 お尋ねの六項目に関しましてそれぞれ関係省庁と協議いたし、実行可能なものから順位を決めて対策を講ずるようにいたしておるのでありますが、まずとりあえずは、日本赤軍対策に関しましては警察庁が中心となりまして、情報の収集を強化拡充しなければならぬという点からこれが着手にかかっておるのであります。と同時に、赤軍が関係しております団体、その関係も情報を密にしたい、そういう情報収集を主体として強化対策をとってきておるところでございます。  なお、具体的な赤軍対策につきまして、具体的なものはいろいろと警察庁で詰めておりますけれども、この場で私から御報告申し上げることははばからしていただきたいと……

第84回国会 議院運営委員会 第3号(1978/01/21、34期、自由民主党)

○塩川委員 昭和五十三年度における衆議院歳出予算の要求について御報告申し上げます。  昭和五十三年度の本院予定経費要求額は、三百四十九億三千四百二十一万一千円でありまして、これを前年度予算額三百二十一億四千六百五十二万八千円に比較いたしますと、二十七億八千七百六十八万三千円の増加となっております。  次に、その概略を御説明申し上げますと、第一は、国会の運営に必要な経費でありまして、三百十八億三千三百九十四万円を計上いたしております。この経費は、議員及び委員会関係の諸経費、職員の人件費並びに事務局及び法制局の所掌事務を処理するために必要な経費でありまして、前年度に比し二十二億二千百十九万三千円の……

第84回国会 議院運営委員会 第17号(1978/03/30、34期、自由民主党)

○塩川委員 本日の庶務小委員会において協議決定いたしました案件について、順次御報告いたします。  まず、国会議員互助年金法の一部改正でありますが、これは、昭和四十九年三月三十一日以前に退職した国会議員等に給する互助年金について、基礎歳費月額五十二万円を、本年四月から、五十四万円に引き上げた年額に改定しようとするものであります。  次に一国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部改正でありますが、これは、文書通信交通費の月額五十五万円を、本年四月から、六十五万円に引き上げようとするものであります。  次に、国会議員の秘書の給料等に関する法律の一部改正でありますが、これは、第二秘書の給料の秘……

第84回国会 議院運営委員会 第32号(1978/05/17、34期、自由民主党)

○塩川委員 ただいま衆参両院におきましては、重要議案や国民生活関連法案が山積しておる状況にかんがみ、自由民主党といたしましては、これを議了することが国民の負託にこたえる道と考え、今国会の会期三十八日間延長を議長に申し出た次第でありますが、議長から、今後の円満な議会運営を考慮して、会期の延長幅を協議せよとの御意向もあり、また、野党各党の御主張も参酌して、再度慎重に協議をいたしました結果、今会期を三十日間延長するのが適当であるとの結論に達した次第であります。  よって、わが党といたしましては、六月十六日まで三十日間の会期延長を議長に答申するよう決定されたいと存じます。  よろしくお取り計らい願いま……

第84回国会 議院運営委員会 第38号(1978/06/16、34期、自由民主党)

○塩川委員 この両法案につきましては、政府が提出いたします時期等について非常におくれておったことは、われわれといたしましても非常に遺憾であります。  が、しかし、この件につきまして、政府から再三事情聴取をいたし、意見も聞いたのでございますが、提出がおくれるについてのそれぞれの理由があったこともわれわれ了解できないこともないと思うのであります。  そういうことでございますし、一方においては、この法案は非常に重要法案でもあり、引き続き両国会において審議さるべきものでございますしいたしますので、ぜひこの際に、この法案を継続審議の扱いにし、それぞれの所管の委員会において、閉会中審議をせしめるようにぜひ……

第87回国会 予算委員会 第18号(1979/03/03、34期、自由民主党)

○塩川委員 私は、きょうの雇用問題での集中審議に際しまして、実は国民の立場と申しましょうか、私たちがいろいろな国民の方々にじかに接した、その感触の中から得た問題を主といたしまして御質問申し上げたい。でございますから、特定の組合の主張であるとかあるいは団体の要望というものでなく、国民各層が望んでおる、しかも深刻な問題について、重点的に質問していきたいと思うております。  まず、わが自由民主党は、この低経済成長時代に入りまして、その経済政策の重点を雇用問題、特に労働行政に重点を置いて、それを中心とした経済政策の立て直しを図ってまいったことは事実でございますし、その成果というものはここ近年非常に顕著……


35期(1979/10/07〜)

第89回国会 商工委員会 第1号(1979/11/16、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  この際、一言ごあいさつ申し上げます。  このたび、さきの本会議におきまして、私が商工委員長に選任されました。まことに光栄の至りでございます。  御承知のとおり、現在わが国経済を取り巻く諸情勢はますます厳しさを増しております。特に将来の石油需給を初めとする石油問題及び石油にかわる代替エネルギー問題等緊急に解決すべき幾多の問題が山積しております。今日のこの情勢のもとに、本委員会に課せられた使命はきわめて大なるものがあると存じます。  幸い、練達堪能なる委員各位の御協力と御支援によりまして、委員会の円満なる運営を期してまいりたいと存じます。何とぞ御協力のほど……

第90回国会 商工委員会 第1号(1979/12/05、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  まず、国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  通商産業の基本施策に関する事項  中小企業に関する事項  資源エネルギーに関する事項  特許及び工業技術に関する事項  経済の計画及び総合調整に関する事項  私的独占の禁止及び公正取引に関する事項  鉱業と一般公益との調整等に関する事項 の各事項につきまして、本会期中調査をいたしたいと存じます。  つきましては、衆議院規則第九十四条により、議長に対し、国政調査の承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  なお、議長に提出……

第90回国会 商工委員会 第2号(1979/12/11、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  この際、申し上げます。  本委員会に付託になりました請願は十五件であります。  その取り扱いにつきましては、先刻理事会で協議をいたしましたが、委員会での採否の決定は保留することになりましたので、さよう御了承願います。  なお、本委員会に参考送付されております陳情書は五件であります。お手元に配付しておきましたので御了承願います。
【次の発言】 次に、閉会中審査の申し出に関する件についてお諮りいたします。  通商産業の基本施策に関する件  中小企業に関する件  資源エネルギーに関する件  特許及び工業技術に関する件  経済の計画及び総合調整に関する件  私……

第91回国会 商工委員会 第1号(1980/02/12、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  通商産業の基本施策に関する事項  中小企業に関する事項  資源エネルギーに関する事項  特許及び工業技術に関する事項  経済の計画及び総合調整に関する事項  私的独占の禁止及び公正取引に関する事項  鉱業と一般公益との調整等に関する事項右各事項につきまして、議長に対し、国政調査の承認を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 次に、小委員会設置の件についてお諮りいたします。  鉱物及びエネルギー資源に関する諸問題を調……

第91回国会 商工委員会 第2号(1980/02/19、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  通商産業の基本施策に関する件、経済の計画及び総合調整に関する件並びに私的独占の禁止及び公正取引に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。粟山明君。
【次の発言】 以上にて粟山明君の質疑は終わりました。  続いて渋沢利久君。
【次の発言】 渋沢利久君の質疑はこれにて終了いたしました。  本会議散会後委員会を再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後零時三十八分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。中村重光君。

第91回国会 商工委員会 第3号(1980/02/20、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  通商産業の基本施策に関する件、経済の計画及び総合調整に関する件並びに私的独占の禁止及び公正取引に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。小林政子君。
【次の発言】 神崎敏雄君。
【次の発言】 これにて神崎敏雄君の質疑は終了いたしました。  午後一時から再開することとし、この際、休憩いたします。     午後零時十三分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。中井洽君。
【次の発言】 これにて中井洽君の質疑は終わりました。  引き続いて中川嘉美君。

第91回国会 商工委員会 第4号(1980/02/22、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  通商産業の基本施策に関する件、経済の計画及び総合調整に関する件並びに私的独占の禁止及び公正取引に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。石野久男君。
【次の発言】 これにて石野久男君の質疑は終わりました。  引き続いて清水勇君の質疑に入ります。清水勇君。
【次の発言】 これにて清水勇君の質疑は終わりました。  午後二時三十分から再開することとし、この際休憩いたします。     午後一時七分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。近江巳記夫君。

第91回国会 商工委員会 第5号(1980/03/04、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、工業標準化法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。渋沢利久君。
【次の発言】 これにて渋沢利久君の質疑は終わりました。  引き続いて松浦利尚君の質疑に入ります。松浦利尚君。
【次の発言】 これにて松浦利尚君の質疑は留保条件をつけて終了いたしました。  午後二時再開することとし、この際、休憩いたします。     午後零時二十八分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。中川嘉美君。
【次の発言】 近江巳記夫君。

第91回国会 商工委員会 第6号(1980/03/07、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、工業標準化法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。渡辺三郎君。
【次の発言】 森田景一君。
【次の発言】 これにて森田景一君の質疑は終わりました。  午後三時から再開することとし、この際、休憩いたします。     午前十一時四十一分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。渡辺三郎君。
【次の発言】 近江巳記夫君。
【次の発言】 安田純治君。
【次の発言】 以上で本案に対する質疑は終了いたしました。

第91回国会 商工委員会 第7号(1980/03/18、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、中小企業金融公庫法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、これを許します。鴨田利太郎君。
【次の発言】 これにて鴨田利太郎君の質疑は終了いたしました。  次回は、明十九日午前九時四十五分理事会、午前十時委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午前十一時三十五分散会

第91回国会 商工委員会 第8号(1980/03/19、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、中小企業金融公庫法の一部を改正する法律案を議題といたし、質疑を行います。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。上坂昇君。
【次の発言】 これにて上坂昇君の質疑は終了いたしました。  引き続いて、後藤茂君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。小林政子君。
【次の発言】 はい。
【次の発言】 小林政子君の質疑はこれにて終了いたしました。  引き続き中井洽君。
【次の発言】 これにて中井洽君の質疑は終了いたしました。
【次の発言】 次に、内閣提出、中小企業事業団法を議題といたします。  趣旨の説明……

第91回国会 商工委員会 第9号(1980/03/25、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、中小企業金融公庫法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行います。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。木内良明君。
【次の発言】 これにて木内良明君の質疑は終わりました。  引き続いて清水勇君。
【次の発言】 これにて、清水勇君の質疑は終了いたしました。  引き続き、長田武士君の質疑に入ります。
【次の発言】 これにて長田武士君の質疑は終了いたしました。  十二時四十五分から再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後零時八分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。小林政……

第91回国会 商工委員会 第10号(1980/03/26、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、中小企業事業団法案を議題といたします。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  中小企業事業団法案審査中、中小企業共済事業団及び中小企業振興事業団から随時参考人の出席を求め、意見を聴取することとし、その人選につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 これより質疑に入ります。  質疑の申し出がありますので、これを許します。渡辺秀央君。
【次の発言】 これにて渡辺秀央君の質疑は終了いたしました。  次回は、来る二十八……

第91回国会 商工委員会 第11号(1980/03/28、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  通商産業の基本施策に関する件、経済の計画及び総合調整に関する件並びに私的独占の禁止及び公正取引に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、これを許します。石野久男君。
【次の発言】 これにて石野久男君の質疑は終わりました。  引き続いて渡部恒三君。
【次の発言】 野田毅君。
【次の発言】 午後二時から再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午前十一時五十二分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。清水勇君。
【次の発言】 松浦利尚君。

第91回国会 商工委員会 第12号(1980/04/01、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、中小企業事業団法案を議題とし、質疑を行います。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。上坂昇君。
【次の発言】 これにて上坂昇君の質疑は終了いたします。  午後二時から再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午前十一時四十一分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。森田景一君。
【次の発言】 横手君に申し上げますが、きょうは法案の審議でございますので、どうぞ法案に重点を置いて御質問願いたいと思います。
【次の発言】 これにて横手文雄君の質疑は終了いたします。  次回は、明二日午……

第91回国会 商工委員会 第13号(1980/04/02、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、中小企業事業団法案を議題とし、質疑を行います。質疑の申し出がありますので、順次これを許します。清水勇君。
【次の発言】 これにて清水勇君の質疑は終了いたしました。  午後一時から再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午前十一時五十九分休憩
【次の発言】 近江巳記夫君。
【次の発言】 これにて中川嘉美君並びに近江巳記夫君の質疑は終了いたしました。  引き続き、神崎敏雄君の質疑に入ります。神崎敏雄君。
【次の発言】 これにて神崎敏雄君の質疑は終了いたしました。  引き続いて、渋沢利久君の質疑に入ります。渋沢利久君。

第91回国会 商工委員会 第14号(1980/04/08、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、石油代替エネルギーの開発及び導入の促進に関する法律案を議題といたします。  この際、連合審査会開会に関する件についてお諮りいたします。  本案について、石炭対策特別委員会より連合審査会開会の申し入れがあります。これを受諾するに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  なお、連合審査会の開会日時等につきましては、石炭対策特別委員長と協議の上、追って公報をもってお知らせいたします。
【次の発言】 次に、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  石油代替エネルギーの開発及び導入の促進に関す……

第91回国会 商工委員会 第15号(1980/04/09、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、石油代替エネルギーの開発及び導入の促進に関する法律案を議題とし、質疑を行います。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。宮田早苗君。
【次の発言】 これにて宮田早苗君の質疑は終わります。  引き続いて石野久男君の質疑に入ります。石野久男君。
【次の発言】 速記をちょっととめてください。     
【次の発言】 速記を始めてください。  ただいま理事間の協議によりまして、石野君の質疑は保留することといたします。  この際、渡辺三郎君から発言を求められておりますので、これを許します。渡辺三郎君。

第91回国会 商工委員会 第16号(1980/04/15、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、石油代替エネルギーの開発及び導入の促進に関する法律案を議題といたします。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  本案審査のため、本日、参考人として石油公団理事江口裕通君の出席を求め、意見を聴取することといたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 前回に引き続き質疑を行います。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。清水勇君。
【次の発言】 これにて清水勇君の質疑は終了いたします。  引き続き松浦利尚君の質疑に入ります。松浦利……

第91回国会 商工委員会 第17号(1980/04/18、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  通商産業の基本施策に関する件、経済の計画及び総合調整に関する件並びに私的独占の禁止及び公正取引に関する件について調査を進めます。  これより質疑を行います。質疑の申し出がありますので、順次これを許します。中村重光君。
【次の発言】 これにて中村重光君の質疑は終了いたしました。  引き続き上坂昇君の質疑に入ります。上坂昇君。
【次の発言】 これにて上坂昇君の質疑は終了いたします。
【次の発言】 この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  通商産業の基本施策に関する件、経済の計画及び総合調整に関する件並びに私的独占の禁止及び公正取引に関す……

第91回国会 商工委員会 第18号(1980/04/23、35期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、石油代替エネルギーの開発及び導入の促進に関する法律案を議題とし、質疑を行います。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。清水勇君。
【次の発言】 速記を中止してください。
【次の発言】 速記を始めてください。  これより内閣総理大臣に対する質疑を行います。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。山本幸一君。
【次の発言】 石野久男君。
【次の発言】 渡辺三郎君。
【次の発言】 近江巳記夫君。
【次の発言】 神崎敏雄君。
【次の発言】 宮田早苗君。
【次の発言】 以上をもちまして本案に対する質疑は終局いたしました。

第91回国会 商工委員会 第19号(1980/05/06、35期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、中小企業信用保険法の一部を改正する法律案及び中小企業倒産防止共済法の一部を改正する法律案の両案を議題といたします。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  両法案審査中、中小企業共済事業団から随時参考人の出席を求め、意見を聴取することとし、その人選につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 これより質疑に入ります。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。後藤茂君。

第91回国会 商工委員会 第20号(1980/05/07、35期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、中小企業信用保険法の一部を改正する法律案及び中小企業倒産防止共済法の一部を改正する法律案、両案を一括して議題とし、質疑を行います。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。浦野烋興君。
【次の発言】 以上で上坂昇君の質疑は終了いたします。  午後二時から再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後零時五十四分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。渡辺三郎君。
【次の発言】 これにて渡辺三郎君の質疑は終了いたします。  引き続いて中川嘉美君の質疑に入ります。中川嘉美君。

第91回国会 商工委員会 第21号(1980/05/08、35期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、中小企業等協同組合法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  本案審査のため、本日、参考人として中小企業振興事業団理事長斎藤太一君の出席を求め、意見を聴取することにいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 これより質疑に入ります。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。中村重光君。
【次の発言】 これにて中村重光君の質疑は終了いたします。  引き続いて清水勇君の質疑に入ります。清水……


36期(1980/06/22〜)

第92回国会 運輸委員会 第1号(1980/07/25、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 私は、去る十七日、新内閣の発足に際して運輸大臣を拝命いたしました塩川正十郎でございます。何とぞよろしくお願いいたします。  今国会におきまして運輸委員会の開かれるこの機会に、一言就任のごあいさつを申し上げたいと存じます。  いまさら申し上げるまでもなく、運輸に関する行政は、陸海空にわたる輸送活動を初めとして、観光、海上保安、気象といった、いずれも国民生活に深く、また直接にかかわり合いのある行政分野でありますので、広く国民一般の要望に耳を傾け、国民に本当に満足してもらえる行政を行っていくよう心がけてまいりたいと考えております。  現在、運輸省には、国鉄の経営再建や空港問題を初め、……

第92回国会 決算委員会 第2号(1980/09/04、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 概算要求で四十一億円要求いたしておりますが、その中で約四億円は既定の調査を以降進めていきたいというものでございまして、あと三十七億円につきましては、いろいろな項目、約十数項目になっておりますけれども、その中で重要なものは、設計をするに必要な土質の調査、これが相当大きい部分を占めておるということでございまして、詳細につきましては航空局長から説明をさせたいと思います。
【次の発言】 着工に至るまでの設計等に実際的に必要な調査でございます。
【次の発言】 地元の合意が得られ、所定の手続が全部終わりましたら着工いたしますが、そのときに必要な調査でございますので、回りくどい表現でございま……

第92回国会 交通安全対策特別委員会 第2号(1980/07/25、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 このたび運輸大臣を拝命いたしました塩川正十郎でございます。何とぞよろしくお願いいたします。  この機会に一言就任のごあいさつを申し上げます。  運輸に関する行政は、陸海空にわたる輸送活動を初めとして、観光、海上保安、気象といった広範な分野を所管し、いずれも国民生活に深くまた直接にかかわり合いのあるものとなっております。  したがいまして、運輸行政を担当する者といたしまして、広く一般国民の要望に耳を傾けながら、本当に国民に満足してもらえる行政を行っていくよう心がけてまいりたいと考えておりますが、この場合、運輸行政の性質上、何といっても安全の確保がすべて基本であることは改めて申すま……

第93回国会 運輸委員会 第1号(1980/10/14、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 第九十三回国会に臨みまして、一言ごあいさつを申し上げます。  御承知のとおり、現在、運輸行政に関しましては、重要かつ緊急な課題が山積しており、私といたしましては、これらの課題に積極的に取り組むとともに、その解決に最大限の努力をいたしてまいりたいと考えております。  特に、最重要課題である国鉄再建に関しましては、昨年十二月に策定した国鉄再建対策の実施のための法的措置といたしまして、日本国有鉄道経営再建促進特別措置法案を提出し、御審議をお願いしておるところであります。私は、全力を挙げて国鉄再建を推進してまいる決意でございますので、何とぞよろしく御支援、御協力を賜りますようお願いいた……

第93回国会 運輸委員会 第2号(1980/10/15、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 申し入れを受けました項目が余りにも広範囲、多岐にわたっておりますし、しかも申し入れの内容を検討いたしますと、確かに時代の転換に即した一つの示唆が含まれておりまして、私たちはこの申し入れをいま各部局ごとで検討いたしておるところでございます。特に、仰せのとおり、現在、七〇年代に技術革新が非常に進んでまいりましたことと、道路を中心といたしまして交通機関のあり方そのものが非常に変革してまいりました。したがって、それらの各交通機関における相互の整合性がまず大事なことであろうと思いますし、また地域交通というのが非常に重要視されなければならぬ時期になってまいりました。そういう観点に立ちまして……

第93回国会 運輸委員会 第3号(1980/10/17、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 お尋ねになっております経営基盤の確立、これにつきましては、私たちの認識ではとにかく鋭意、一般純損益でございますか、要するに国鉄の事業に関しての収入と支出の均衡を図る、運賃収入とそれからその営業に必要といたします支出との均衡を図っていく、そしてよく言われます、食管会計で言いますと販売逆ざやというのがございますが、そういうことのないようにするということが一つの目標でございまして、収支均衡して真に再建が確立したということは、先ほど総裁等が言っておりますように、いわば異常退職に伴うところの退職金なりあるいは年金に伴う資金の拠出、そういうようなものも含みました、あらゆるものを含んだ収支均……

第93回国会 運輸委員会 第4号(1980/10/21、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 御承知のように、仲裁裁定が現在国会に議決案件として付議されております。これは前大平内閣のときに提案されたものでございまして、それ以降鈴木内閣になりまして新しい体制になったのでございましたが、前内閣の政策を継承するという意味合いから現在国会に議決案件としてお願いしておるところでございます。  しかしながら、われわれといたしましては、これはできるだけ早い時期に国鉄の労使がうまく協調し、再建への道を歩んでくれるためにも、できるだけ早い時期に国会内において処理されるようにわれわれも働きかけをいたさなければならぬと思うし、また、われわれ運輸省といたしましても、国鉄を指導監督する立場からい……

第93回国会 運輸委員会 第5号(1980/10/22、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 福岡先生のお尋ねの点は二点あったと思いますが、一つは、三枝政務次官が発言いたしましたこと等から見まして、地方交通線、特に特定地方交通線の廃止につきまして、これが厳正中立にやっていかなければならぬということは私は再三申し上げておることでございまして、法律を恣意的に運用するというような、あるいは適用するというようなことは厳に慎まなければならぬ。これはもう私たちも政務次官も同一の気持ちでございまして、そういう発言に誤解を与えるようなふしのあったことは、私も十分に昨夜注意いたしたところでございます。  それから、資料として政令を提出しろというお話でございますが、これはこの委員会におきま……

第93回国会 運輸委員会 第7号(1980/10/28、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 産業構造の変化並びに道路の発達等がございましたし、さらには空港の整備という問題が交通問題を考える非常に重要な要因となってまいりました。そこで、従来のように国鉄一本に依存してきた交通体系というものが、これからは自動車、航空、海運というものを総合した交通体系を考えなければならなくなってまいりました。そういたしますと、それらの地域を含みます交通というものは、どうしても国と地方自治体が相協力して交通問題を考えていくべきだと思うております。その際におきまして、国が一貫的な交通体系、たとえば航空にいたしましても自動車にいたしましても、鉄道でもしかりでございますが、そういうものを指導監督して……

第93回国会 運輸委員会 第8号(1980/10/31、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 日本国有鉄道経営再建促進特別措置法案につきましては、慎重御審議の結果御採決をいただき、まことにありがとうございました。  また、ただいまの国鉄経営改善方策についての御提言につきましては、この御提言の趣旨を十分体しまして、今後その実現を図るよう努力してまいる所存でございます。(拍手)

第93回国会 決算委員会 第2号(1980/10/20、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 国全体の計画、昭和六十五年次におきます具体的な数字につきましては航空局長から申し上げますが、私は、昭和六十五年を一つのめどにいたしまして毎年航空需要は大体四ないし六%の伸び率で伸びてまいります、そういう点を判断いたしまして、現在のわが国の航空需要の約倍近くに需要がふくらむのではないか、これは十年先のことでございますが、これを一つのめどとして持っておるのでございますが、なおエネルギーの事情等ございますので、私はそれを非常に抑えまして下方修正をいたし、十年間で約七割近くの需要増になるのではないかという見通しを持っておるものでございます。  それともう一つは外国との交流、乗り入れでご……

第93回国会 交通安全対策特別委員会 第2号(1980/10/23、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 まず最初に先生がお尋ねになっておりましたことでございますが、この法案をなぜ提出しなければならないような状態になったのか。これにつきましてはもう経緯は御承知いただいておると思うのです。  ところで、この法案を出すに伴いまして、国鉄の管理者といいあるいはまた従事する人といい、すべての者がこの際この法案を一つの転機にいたしまして意識の転換を図らなければ、とうていこの法案だけではそう簡単にできるものではないと思っております。しかしながら、当面この破局的な状況にある国鉄にどうして再建への希望を与え、またその道を開いていくかということの一つとしてこの法案は提出されております。したがって、こ……

第93回国会 交通安全対策特別委員会 第3号(1980/10/29、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 御質問の趣旨はまことに当然でございまして、この法案が成立いたしました後、直ちにまずわれわれといたしましては政令の作成にかかるわけでございますが、この政令を作成します段階で、いわば内閣の中に各省庁の連絡をしそして相協議できるそういう体制をとりたいと思うておりまして、このことにつきましては、官房長官等を通じまして内閣内にその内意を伺っておるところでございまして、そのような体制を速やかにとろうというのが内閣の一つの方針でございます。  そして、政令はできましたものの、しかしこれを実施する段階におきましては、先ほどのお話のように地方の財源問題もございます、また国としてどこまで負担し得る……

第93回国会 大蔵委員会 第2号(1980/11/04、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 ただいま議題となりました公共企業体職員等共済組合法及び昭和四十二年度以後における公共企業体職員等共済組合法に規定する共済組合が支給する年金の額の改定に関する法律の一部を改正する法律案の提案理由につきまして御説明申し上げます。  この法律案は、公共企業体の共済組合が支給しております退職年金等につきまして、別途、本国会で成立いたしました厚生年金保険法等の一部を改正する法律による厚生年金における年金額の引き上げに伴い、所要の措置を講じようとするものであります。  次に、この法律案の概要につきまして御説明申し上げます。  第一に、退職年金等の額の算定方式のうち通算退職年金の額の算定方式……

第93回国会 予算委員会 第2号(1980/10/11、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 お答え申し上げます。  仰せの線は、八号線の新富町から亀有の線でございますが、これにつきましては、目下免許申請の準備を急いでおりますが、当方といたしましても、極力早く出すように指導しておるところです。  仰せの議員連盟の話は、十月三日、建設促進のための議員連盟が開催されまして、そこへ当局者が出席いたしたことは事実でございますが、しかし、よくあることでございまして、こういう議員連盟等ございまして説明に行ったのでございますが、その際には、まだ事実の問題とかいうことは言っておらないと私は承知しております。きょうお尋ねがございましたしいたしますので、できるだけ早くこの免許申請をせしめて……

第94回国会 運輸委員会 第1号(1981/02/17、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 第九十四回国会に臨みまして、当面の運輸行政の諸問題に関し、所信の一端を申し述べ、各位の御理解と御支援をお願いいたしたいと存じます。  一九八〇年代に入り、わが国経済は、国際的なエネルギー問題や国の財政再建等困難な問題を抱えながらも、安定成長路線へ向けて歩み出しつつあり、高度経済成長とそれに引き続く二度の石油危機を経験した激動の七〇年代から大きく変化する過程にあります。  運輸行政におきましても、このような経済社会情勢の基本的な変化に対応して、長期的かつ総合的な観点に立った新しい交通政策の確立が急務であり、現在、運輸政策審議会で御審議願いながら、鋭意検討を進めているところでありま……

第94回国会 運輸委員会 第2号(1981/03/03、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 お手元にお配りしてございます「特定地方交通線の選定について」、これを骨子として政令案がきょう閣議で決定いたしました。
【次の発言】 たとえ報道機関がいろいろな報道をしておりましょうとも、報道の自由は憲法で約束されておることでもございますから、われわれはそれに対して何ら介入することはできないのでございますが、報道機関がこの問題に関心を持ち、それほど熱心に取材をしておったということがああいう形で報道されたことと思うのでございまして、われわれはあくまでも昨日いっぱいに至るまで各省庁間における調整、話し合いを続けてき、その結果として本日閣議決定した次第であります。

第94回国会 運輸委員会 第3号(1981/03/20、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 お尋ねの事業計画は運輸省で厳しく指導監督いたしますが、その他のものは、これは私は政策的な配慮から、率直に申しまして運輸省としての余り深い介入は必要ないと思うております。したがいまして、先ほど朝田社長も言っておりましたように、権限は確かに緩めました。けれども、それだけに日航の責任は重くなった、そこをちゃんとしてもらわなければ困ると思うております。大体、政府の関係しております企業で、手足を縛ってしまいまして企業活動を抑制するということは余りよくないと思うております。ですから、できるだけ当事者能力をつけるということ、そういう観点から見ましても、今度の改正で収支計算書とか資金繰りだとか……

第94回国会 運輸委員会 第4号(1981/03/24、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 日本航空株式会社は確かに企業といたしましては堅実に発展してまいりましたし、また国際競争に対抗し得るだけの企業基盤もできてきたと思うております。しかし、御承知のように、航空企業の、特に路線問題というのはいわば国益そのものでございまして、航空路線というものを国際的に協定を結び、わが国の権益として会社に代行せしめるという場合には、やはりその会社に対しまして政府がある程度指導権、指導力を持ち、また監督権を持つということは当然のことだと私は思います。したがいまして、そういう観点から見まして、世界各国とも国際航空企業に対しましては、政府はそれぞれ深いかかわり合いを持っております。  もう一……

第94回国会 運輸委員会 第5号(1981/03/27、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 先ほど港湾局長が経過を説明しておりましたように、確かに港湾管理者の思惑と申しましょうか、考えておられることと、当初この公団の整理をして移管体制をとることとの間に若干の相違があったことは事実でございます。  しかしながら、いろいろと回を重ね、そして委員会等で発言をしていただいてまとめていきました過程において、要するにこの業務を継承していきます指定法人というのが、港湾管理者の意見を十分に反映するものであるということを、われわれもそうあるべきであると思うておりますし、そういうことの理解がとられてまいりましてから、いろいろとおっしゃるように、完全なものではないにいたしましても、ここで大……

第94回国会 運輸委員会 第6号(1981/03/31、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 五十二年の三月十九日、そして五月の四日、五月の二十五日と、いろいろ閣議で議論になったことは事実でございまして、たとえば五十二年の三月十九日のときには、いわゆる山中調査会というのが自由民主党の中にありまして、それを中心にいろいろな案を出しておるのですね。管理機構のあり方について各種の角度から検討されるが、両公団を統合するということも一つの方法だし、港湾管理者に返すのも一つの案だし、第三セクター移管案、こういうようないろいろな問題点が出ておるのです。ですから、公団設立のいきさつからいって、港湾管理者に返すのも一つの方法ではないかという意見もある。これは確かにそういうことが出ておりま……

第94回国会 運輸委員会 第7号(1981/04/03、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 各五カ年計画を立てておりますのは、御承知のように、港湾というような大きいプロジェクトになってまいりますと、どうしても単年度で消化し切れないで工事が継続して一つの港を完成していかなければならない、こういう長い計画が必要なものでございますだけに、五カ年計画というような長期計画をもって全国の港湾を整備していく、こういう手法をとらざるを得ないと思うておりました。今次まで相当努力してまいりましたが、それぞれの地元の事情等もあって若干おくれ、それが進捗率の、いわば完成を少しおくらしてきておるという結果になっております。つきましては、この第六次におきましてはわれわれは、先ほども港湾局長言って……

第94回国会 運輸委員会 第8号(1981/04/10、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 お尋ねのように、これはどんな事業主体がいいかということは一番の根本問題でございまして、一部事務組合でやるべきであるという意見もあったし、地方公社でやるべきであるというような意見も実はございました。しかし、つぶさに検討してまいりますと、これは一部事務組合というものにはなじまない。余りにも広域的であるということと、それから、これに加盟いたします地方自治体のいわば市町村別、府県別ということになってまいりまして、そこへ政令指定都市が入ってくるとかいうことになってまいりますと、一部事務組合にするのには余りに段差があり過ぎるような感じがするし、また公社式でやるということになりましても地方自……

第94回国会 運輸委員会 第9号(1981/04/14、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 権限争いといろいろ言われておりますが、先ほども局長が言っておりましたように、それは絶対ございません。また、これは新しいシステムで、いわば複合行政を処理する一つの形態として、新しい形で生まれてまいりました。そこで、これは行政の一つの大きい転換にもなると私は思うたりもいたしております。  自治省の方で言っておりますのは、地方自治体は、一般ごみの処理というのはいわば地方行政にとりましての固有事務でございますが、その事務の関係があるから、でき得れば自治省の方でもいろいろと意見を言いたいということであったと思うのです。しかし、それは運営の面で、われわれは自治省の意見も十分に聞いてまいりま……

第94回国会 運輸委員会 第10号(1981/04/17、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 私が言っております趣旨は、厚生、運輸両大臣が主務大臣となりましてセンターを設立をさせて、そして、そのセンターの設立は、あくまでも関係地方団体の自発的意思に基づく設立でございますが、その後の業務運営等をやっていきますについて、運輸省の立場から申しますと、海上汚染を防止し、そして港湾の機能を損なわないように、そしてまた、その埋め立ていたしておりますところが将来の利用において港湾機能と一体化していくように、そしてまた、その港湾関係者の生活向上に結びつくような方向でセンターが事業を実施するように指導していきたい、こういう指導でございます。  それと、厚生大臣といたしましては、広域的な地……

第94回国会 運輸委員会 第11号(1981/05/13、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 御承知のように、日本の国はエネルギー資源が非常に少ないものでございますから、原子力を平和利用で産業利用に有効に使いたい、そういう念願から原子力船の開発に向けてわれわれも努力してまいりました。そして、いま研究途中でございますが、いろいろないきさつはございましたけれども、もう一度大湊港を定係港にして研究開発を進めたいということの念願をいたしておりました。これは科学技術庁長官が大変な努力をいたしまして交渉いたしたのでございますが、しかし地元の青森県側としては、研究開発には基本的には協力するけれども、陸奥湾ではいまホタテガイを初めとして養殖漁業が非常に進行し、いい状態になってきておる、……

第94回国会 運輸委員会 第13号(1981/05/22、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 御質問の要旨でございますが、要するに日本列島を縦断いたします高速鉄道の建設というものは、もうすでに政府としても基本的な方針は決めておりますし、逐次新幹線の建設を進めてきたのでございますが、なおしかし、一部、いわゆる整備五線という地域につきましてまだ着工にも至らない。現在、国なり国鉄が大変な財政窮迫の状況にございます。といって、国民の願望でございます高速鉄道の敷設ということは国家的な使命としてやっていかなければならぬのでございますが、現在の国鉄の財政の中だけではなかなか賄い切れないものでございますから、国なりあるいは地元のお力をかりて早急に進めていきたいという方針、これはいささか……

第94回国会 運輸委員会 第14号(1981/05/26、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 小林さんも国鉄の出身でございますから、国鉄がこれから目指そうとしておる鉄道の特性をどう生かすかということについては十分御承知いただいておる、そういう点から見ますと、この新幹線、高速鉄道による輸送というもの、これはまさに国鉄が目指しておる特性を発揮する道だということ、これは御認識いただけると思っておりますし、また小林議員自身が、国土の均衡ある発展という点から見まして、新幹線の早期完成を希望しておられると思うのであります。したがいまして、原則につきましては運輸委員の皆さん方は全部賛成していただいておると思っておるのですが、ただ問題は、それじゃ地方の負担をどうするのかという、この一点……

第94回国会 決算委員会 第10号(1981/04/20、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 空港建設の本体建設の基本計画でございますが、それは昨年の秋決定いたしました段階的な施工法を実施するというその線に沿いまして目下基本計画を詰めておるところでございます。
【次の発言】 まだ公表はしておりませんけれども、いろんな審議会の報告あるいは国会の報告等を断片的に集約いたしまして、一応世間では部分的に御承知いただいておるように思いますが、しかし、またこれは公表いたしておりません。
【次の発言】 これは、関係地元に協議を開始する前にあらかじめ運輸省として基本計画を策定してきた中身を精査したものとして提出いたしたいと思っておりましたので、まだその十分な完全な精査ができておりません……

第94回国会 建設委員会 第13号(1981/04/24、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 この問題は、単に本州と四国の交通体系ということではなくして、四国の中におきます交通体系も絡んでまいると思うのであります。でございますから、将来この三本の架橋が完成することを、われわれはこれを目標として今後努力いたさなければならぬのでございまして、それに伴いまして四国におきます交通網の整備をいたさなければならぬ。したがいまして、昨年秋議決いただきましたいわゆる国鉄再建法におきましても、四国内におきます循環線というものは、幹線扱いとしてこれを残していくという扱いをいたしておるのでございまして、その整備と相まちまして、本州との連絡というものは、その交通機関がいろいろな多様性を持ってお……

第94回国会 交通安全対策特別委員会 第2号(1981/02/10、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 運輸省における交通安全対策に関し所信を申し述べます。  人命の安全の確保は、交通運輸に関する施策の基本であります。  運輸省におきましても、交通安全対策を最も重要な施策の一つとして、全省の組織を挙げて取り組んでおります。しかしながら、近年道路交通事故による死傷者数は再び漸増の傾向にあり、また、昭和五十六年度は第三次交通安全基本計画の初年度に当たることにもかんがみ、交通事故を未然に防止するための各般にわたる対策を強力に推進していかなければならないと考えております。  まず、ますますふくそう化し大型化する交通運輸活動の安全を確保するため、鉄道、港湾、航路、空港などの交通基礎施設の整……

第94回国会 交通安全対策特別委員会 第3号(1981/02/27、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 仰せのように、技術的にこの工法でこれだけの工事量になるとかいうようなものは、私はまだ本当のところは決まらないのじゃないかと思うております。そのために、やはり現場の土質なりヘドロの程度というものをもう少し精密に調べる必要があると思うております。今回そのための予算もついたわけでございますし、それによりましてとりあえず地盤の調査を徹底的に行いたい、こう思うております。とりあえず予備調査いたしました段階では、この程度の地盤であるということを想定していろんな工法が議論されておるのですから、地盤の精密検査をした結果によっては、再度工法そのものにもいろんな再検討が加えられるかもわからない、私……

第94回国会 交通安全対策特別委員会 第5号(1981/03/20、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 交通事故特に踏切事故でございますが、これの防止を根本的にやろうといたしますと、鉄軌道はできるだけ道路と交差しないのがいいし、道路とのかかわり合いが少ないほど事故が少ないと思うております。でございますから、私たちといたしましては、規定どおり連続立体交差化なり単独立体交差化の事業を進めていきたいと思うておりますし、それと同時に、私が最近感じますのは、踏切の構造が非常に無理なところも若干あるように思うております。たとえば、非常に交通量の多いところでも自動閉鎖機を使っておるようなところがございまして、そういうところは交通量が多いがためにどうしても自動閉鎖機を無視して通る、私どもの選挙区……

第94回国会 交通安全対策特別委員会 第6号(1981/04/08、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 ただいま議題となりました自動車事故対策センター法の一部を改正する法律案の提案理由につきまして御説明申し上げます。  わが国において発生した自動車事故件数は、昭和四十四年をピークとして減少の一途をたどってまいりましたが、各般にわたる事故発生防止の努力にもかかわらず昭和五十三年に至り再び増加の兆しを見せ始め、毎年およそ六十万人の死傷者が発生しております。  これら不幸にして自動車事故に遭われた被害者に対しましては、自動車損害賠償保障制度の適切な運用とその充実を図るとともに、被害者の実態に応じたきめ細かい救済措置を自動車事故対策センター等を通じて講ずるよう努めているところであります。……

第94回国会 交通安全対策特別委員会 第7号(1981/04/22、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 今回のこの施設は、いわゆる自賠責の運用益の中の、ごく一部と言っては恐縮でありますが、それをもちましてとりあえずモデルケースとしてやろうということでございまして、いま永井さんが御質問しておられる中にございましたように、当然既存の病院が整備するのが望ましい。しかしながら、長期療養を抱えて、病院全体の運営のバランスからいいましても、むずかしいそういう方がおいででございますから、現在のところこの自賠責の方に多少なりとも余裕がありますので、それを充当して救済措置を講じたらということでございました。  しからば、この自賠責のこれからの推移を見ると、大きい赤字が出て、その分が保険料にはね返っ……

第94回国会 交通安全対策特別委員会 第8号(1981/04/23、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 大体そういうところであります。
【次の発言】 沢田先生のはちょっと思い詰めて議論をしておられるような感じもするのです。理屈からいったら、そういう理屈は成り立つと思う。しかし、その療養給付を受ける人が請求権として言っておられるのではない。そうではないのです。したがいまして、これは、いわばそういう気の毒な方々に対してセンターとして精いっぱいのことをしたいという意向からやっておるわけです。一方、余剰金があって、それをどうしてセンターの方に回し、センターがそれを療養給付に使うかという、そのことにつきましては、これはやっぱり一つの政策決定だ。要するに余剰金があるとするならば、それを保険料……

第94回国会 交通安全対策特別委員会 第9号(1981/05/07、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 用地につきましてはやはり一定の条件が必要でございまして、入所希望が多いことであるとかあるいは付近に提携病院の確保ができるとかあるいは患者家族と職員の交通の便がいいとか、そういう前提を踏まえて選定しなければならぬと思うのです。その選定に当たりましてはできるだけ国有地という仰せでございまして、われわれもでき得ればそういたしたいと思うのでございますが、国有地で幸いそういう適地があるかどうかということが疑問であろうと思うております。しかし、努力は重ねていきたいと思うておりますが、万一国有地でない場合にいたしましても、あるいは地方自治体のお世話になるとかいたしまして、できるだけこれが公正……

第94回国会 大蔵委員会 第21号(1981/04/10、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 ただいま議題となりました昭和四十二年度以後における公共企業体職員等共済組合法に規定する共済組合が支給する年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律案の提案理由につきまして御説明申し上げます。  この法律案は、公共企業体の共済組合が支給しております退職年金等につきまして、別途、本国会で御審議いただいております恩給法等の一部を改正する法律案による恩給の改善措置にならない所要の措置を講ずるほか、遺族の範囲の見直し、公共企業体職員等共済組合法に基づく遺族年金に加算される寡婦加算の額の引き上げ等の措置を講じようとするものであります。  次に、この法律案の概要につきまして御説明申し上……

第94回国会 大蔵委員会 第22号(1981/04/14、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 ただいま附帯決議のありました事項につきましては、政府といたしましてその趣旨を体し、十分検討したいと思います。ありがとうございました。

第94回国会 予算委員会 第3号(1981/02/04、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 お答えいたします。  重要な大規模演習地あるいは兵器、弾薬等大量に輸送する地点あるいは重要な自衛上の施設、そういうものにつきまして、いわゆる赤字ローカル線廃止問題に関し防衛庁と十分に協議をいたしております。まだ協議中でございますので、基準設定のところまではまだいっておりませんけれども、協議をいたしております。  それから、お尋ねの特殊な車両、トレーラー、そういうことでございますが、これは自衛隊法第百十四条に基づきまして適用除外となっておりまして、いわゆる道路運送車両法の適用除外でございますので、自由に活動はできるということでございます。  それから、第三点のディーゼル車と電気動……

第94回国会 予算委員会 第5号(1981/02/07、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 お答え申し上げます。  まず最初に、私に対する御質問でございますが、国鉄の公共負担、特に身体障害者の割引をもっと大幅にふやせということでございます。これは障害度によりましていろいろと違っておりますが、お尋ねの重度の方でございましたら五〇%割引しておることもございますが、これはなおしの増額を図っていかなければならぬとはわれわれも思っております。私鉄もこれに準じてやっておりますし、バスも同様でございますが、さて、これらの割引負担の分をどのように企業で負担せしめるか、あるいはまた公共負担としてどの程度持つかということにつきましていろいろ検討いたしておみところでございまして、国鉄等に関……

第94回国会 予算委員会 第7号(1981/02/10、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 御承知のように、新幹線は、国土の均衡ある発展とそれから地域格差をなくするための幹線的高速輸送路として建設を進めておるところでございます。  現在、昭和五十四年から調査をずっと続けてきております。したがいまして、昭和五十六年度におきましてもこの調査を継続いたしたい。ただし、建設に向かっての何かの一歩前進する方法はないだろうかということをわれわれ考えまして、それには公的助成並びにその地域におきます負担というものをある程度明確にいたしたい、こう思っておるのでございますが、しかし、これは非常に大きい制度の改正につながることでもございますし、また、現在、国並びに地方の財政事情が非常に窮迫……

第94回国会 予算委員会 第8号(1981/02/14、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 岡田先生、なかなかうまいこと質問されまして、まさに各大臣に、自治大臣、北海道長官、通産大臣、防衛庁長官に御意見をお聞きになりましたが、そこがいま一番われわれ、折衝が難航しておるところでございます。しかし、法律が公布されましたし、できるだけその法律で委任されております政令を早期につくりたい。私たちも、国鉄が百年にわたりまして築いてまいりました地方との関係、これを尊重しながら、それでもなおかつ特定地方交通線を一部廃止せざるを得ないというような、そういう事態にまでなっておるという国鉄に対しましての認識もまた同時にしていただきたいと思っております。でございますから、私はこの際、国鉄の従……

第94回国会 予算委員会 第9号(1981/02/16、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 お尋ねの構造欠損問題の中の公共負担の軽減について、いま文部省なり厚生省から意見を述べたのでございますが、この問題は、御承知のように五十四年十二月の閣議了解で決めまして、そして昨年の五月から事務当局によりますところの折衝をいたしておりまして、十回にわたる会議を開き検討いたしておりますが、なかなか広範な問題になってまいりまして、まだ結論を見ておりません。  そこで問題は、国鉄だけがこの公共負担を担当しておるのではございませんで、それじゃ私鉄の方はどうするかということが起こってまいります。それから公共負担の範囲も、通勤、通学だけではなくして、いろいろな問題に対する公共負担も現在やって……

第94回国会 予算委員会 第11号(1981/02/18、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 これは内閣全体の問題として取り組まなければならぬと思うのでございますが、仰せのとおり、この資金の大部分が実は国鉄関係でございますので、私たちも重大な関心を持っておる一人でございますが、その意味において御返答申し上げたいと思うのであります。  五十四年度決算で、先生のお尋ねの金額が、国鉄の分につきましては二千七十五億と相なります。それから、五十五年度で二千四百三十五億となっていまして、他の電電、専売等を入れましたら、総額五十四年度で二千五百七十四億、五十五年度で二千九百八十一億、こうなります。  御質問の中にございましたように、この整理資金がなくなるのにはあと三十年から四十年の間……

第94回国会 予算委員会 第13号(1981/02/20、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 仰せのとおう、総合交通政策は経企庁が中心となって策定されるものでございます。しかし、経企庁におきましては、いわば社会資本の移動といいましょうか社会資本の建設ということ、それとエネルギー対策というようなことと、そういう点で総合的にやっていかなければならない。さて、運輸省におきましては、経済企画庁と協議いたしましたその方針のもとにおいて、各交通機関の体系をどのように持っていくかということをわれわれといたしまして担当いたしておりまして、経企庁と運輸省と共同して総合交通体系を決めていきたいと思っております。  先ほど経企庁長官のお話にございました、現在、運輸政策審議会におきまして、各交……

第94回国会 予算委員会 第14号(1981/02/21、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 できるだけ早く政令を制定いたしたいと思っております。現在、各省庁との間で話し合いをいたしておる段階でございますので、いつということはまだ確定的に申し上げるわけにはまいりません。しかし、御承知のように、いわゆる国鉄再建法で定められております国鉄が運輸大臣に提出いたすことになります国鉄経営改善計画、この計画を作成するのに約一カ月近く要するということを聞いております。でございますから、その作成ができ得るような期間を見計らって、それまでには何としてもこの特定地方交通線の政令を定めなければならぬ、こう思っております。
【次の発言】 国鉄経営改善計画は三月いっぱいで提出することになります。……

第94回国会 予算委員会 第15号(1981/02/23、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 仰せのように、国鉄の再建というのは、ただ単に地方のローカル線の撤去だけでできるものではございません。これも重要な一つの合理化の方針でございますが、しかし、根本的にはやはり労使が一体となって再建への意欲を燃やすということでございまして、そのためには、従来からのいろいろな労働慣行等、見直さなければならぬ点は多々あると思っております。  この二百二億の訴訟の案件につきまして、先日、当委員会におきまして質疑がございまして、その後、私は総裁並びに担当常務理事に聞きました。しかし、先ほど総裁が言っておりますように、一つ私が確認できましたことは、合理化と訴訟とは関係ないという一点を国鉄は強く……

第94回国会 予算委員会 第16号(1981/02/24、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 運輸省といたしましては、一番問題は国鉄でございまして、御承知のように国鉄は職員の成熟度が非常に高い、したがって年金の成熟度が非常に高いのでございます。他の三公社の関係あるいは政府関係機関の実情を見ましても非常に成熟度が高いというところに悩みがございます。したがいまして、これが国鉄にも大きい財政的な負担を負わしておるという事実がございまして、早急に国鉄年金の改善を図っていかなければならぬ。特に現在、国鉄再建に向けてわれわれ努力しておる最中でございますが、この年金問題も並行して解決を図らなければならないと思っております。
【次の発言】 国鉄年金の沿革等につきましては仰せのとおりでご……

第94回国会 予算委員会 第17号(1981/02/25、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 お尋ねの私鉄の値上げ申請につきましては、申請がございました以降、現在、運輸省におきまして鋭意その内容を詰めておる段階でございます。したがいまして、具体的な査定の基準というものはまだそこの段階には入っておりませんが、しかし、そういう具体的な動力費……(四ツ谷委員「大臣、私の問うていることにお答えいただけば結構なんです」と呼ぶ)動力費並びに、現在それは査定している最中ですから……(四ツ谷委員「いま、基準方式はそれでいいのかとお伺いしているわけでございます」と呼ぶ)ですから、そういう内容につきましては事務当局から説明させます。

第94回国会 予算委員会 第18号(1981/02/26、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 この問題につきましては、昨日も山田委員からの御質問もございました。そのときに園田厚生大臣がお答えしておりますように、私たちは全く同じ考え方でございまして、この基本年金構想というのは、私もまことに結構な構想だと思っております。  しかしながら、現在の財政状況、特に個人の負担をどの程度に求めるかとか、あるいは現在ございます年金制度とどのようにかみ合わせて考えていくかということについてこれから多くの議論があろうと思うのでございますが、われわれも一つの評価すべき構想としてともに研究いたさなければならぬと思っておる段階であります。

第94回国会 予算委員会 第20号(1981/03/07、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 第三セクターをめぐります御質問で、しかも現在未完成のところの取り扱いの基本問題でございますので、私から御答弁申し上げます。  御質問の中にございました第三セクターについての、自治省とそれから運輸省との考え方に相違があるかという点でございますが、これには実は相違はございませんで、統一いたしております。昨年の十一月六日でございましたが、私と自治大臣との間に統一見解をまとめまして、その統一見解によりますと、「特定地方交通線の第三セクターによる鉄道輸送への転換については、現状からみて、第三セクターにより経営する場合でも赤字が生ずるおそれがあるので、地方公共団体が第三セクターに参加するこ……

第95回国会 運輸委員会 第2号(1981/10/23、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 戦後特に自然環境のいいところ、自然条件のいいところに産業が発達し、そこに人口がふえる、したがって、そこの交通は非常に重点的に発展してまいりました。そういうことでは私はいかぬ。やはり均衡ある発展ということになれば、自然条件の悪いところこそ、これからの均衡ある発展ということの目玉になってくるのではないか。そうすることによって、交通がいわば産業と一体となって自然環境を克服していける。そういう技術はもうすでに相当なところまで発達しておりますから、そういう条件のところにこそ、今後重点的な交通網、それによって産業が、そして人口が、これで均衡がとれていくのではないかというふうに思うのです。

第95回国会 決算委員会 第2号(1981/10/22、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 昭和五十三年度の運輸省所管一般会計及び特別会計の決算につきまして、その大要を御説明申し上げます。  まず、一般会計について申し上げます。  第一に、運輸省主管の歳入でありますが、歳入予算額十七億一千三百二十万円余に対し、収納済み歳入額は二十億一千百七万円余であり、差し引き二億九千七百八十六万円余の増加となっております。  第二に、運輸省所管一般会計の歳出でありますが、歳出予算現額一兆一千八百七十七億七千二百六十三万日余に対し、支出済み歳出額は一兆一千六百十四億六百十三万円余でありまして、その差額二百六十三億六千六百五十万円余のうち、翌年度へ繰り越しました額は二百二億七百六十二万……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第2号(1981/10/08、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 仰せのように、現在整備工場は全国で約七万八千ございまして、そのうちの七万一千がいわば零細企業という分野に属するものであります。そこで、車検のことに関しまして臨調から答申がございましたし、その以前に、昨年の十二月閣議決定いたしまして、いわば許可認可の整理合理化の一環として車検制度の見直しをするということをやっております。現在運輸技術審議会におきましてこれを鋭意検討しておる最中でございます。  当然おっしゃるように整備工場の仕事は減るという面は確かに出てまいりますが、一方におきまして、自動車の利用者がいま三千四、五百万人おられますが、これらの方々のいわばユーザーの利便と申しましょう……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第3号(1981/10/09、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 東京−小田原間の運賃に格差のあるととは承知いたしておりますが、具体的に乗る列車の種類にもよりましょうしいたしますので、正確には承知いたしておりません。
【次の発言】 まず国鉄についてでございますけれども、現在国鉄は大変な赤字を持っておることは事実でございまして、また莫大な借金も持っております。よくこれを民営化したらという議論はあるのでございますが、これは私たちにいたしましたら、一つの意見としてはそういうことは言えると思うのでございますが、なかなか現実には即しておりません。  まず第一に、それでは現在の国の基幹鉄道としての維持というものが、一民間会社で実際に維持できるかと申しまし……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第4号(1981/10/12、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 関西空港につきましては、臨調の答申にもございますように慎重に調査を進めるということでございまして、建設を中止するということは書いてございません。したがいまして、現在の財政事情でございますので、われわれは後年度において建設にかかるために必要な基礎的な調査というものを続けていくことにいたしておる次第であります。
【次の発言】 船舶振興会の交付金についてでございますが、御承知のように、これは一号交付金、二号交付金がございまして、一号交付金は、いわば船舶並びに運輸関係機関の業界育成の資金として使われておりまして、二号交付金は、競艇を開催するに当たりまして、それぞれの社会的な還元をすると……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第5号(1981/10/13、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 国鉄もいわば企業でございますから、近代化、合理化、能率化、これに努力することは当然であると思うております。
【次の発言】 私は大臣就任以来、国鉄の再建のかなめは、まさに労使一体となって燃えるがごとき気持ちを持って再建に取り組んでもらいたい、それが念願でございました。でございますので、たとえば昨年の十月のダイヤ改正時におきましても、労使の間で意見の食い違いがございましたけれども、それを集約してお互いが協力する体制をとらし、ダイヤの改正も円滑にいったこともございます。仰せのように、まさに国鉄の中には長年にわたりまして、われわれから判断いたしまして悪い慣行と申しましょうか、そういうも……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第6号(1981/10/14、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 仰せのように、国鉄共済年金は非常に危機的な状況に現在なってきております。先ほどもお話にございましたように、いわば分母がだんだんと小さくなってまいりますし、国鉄は昭和二十三年、二十四年ごろは六十五、六万の従業員がおったわけでございますが、現有四十万を割ってきておるという状況でございますし、退職者は年々増加してまいりますし、これらが全部受給者になってきておりまして、そういう点において非常に特異な年金あかっこうになってきております。  昭和五十五年度末で見てまいりますと、成熟度は七四%でございまして、五十九年度になりますと一〇七%になるのでございまして、一〇七%と申しましたら、一人が……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第7号(1981/10/16、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 本件につきましては承知いたしておりませんで、きょうサンケイ新聞を見て初めて知ったようなことでございます。
【次の発言】 仰せのように、国鉄には最近、過去におきましてもいろんなトラブルがございまして、私ども非常に遺憾に思うております。そもそも国鉄は国民の財産である、それを運用しておるんだというこの気持ちが欠如しておるのは事実であろうと思うのでございまして、したがいまして、私は、就任以来国鉄の監査制度の強化等を通じましてこういう事件の再発を防止するために鋭意努力してまいりました。昨年以来、国鉄当局におきましても、現場監査制度を強化する方針をとっておりまして、つい先日もその報告書は私……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第8号(1981/10/21、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 総論的に申しまして、そういうことはあり得ざることだと思うのでございますが、しかしこの相律トンネルにつきましては、私は後で保安上の必要工事をせざるを得なかったという事情は聞いておりまして、そういうやむを得ざるものであって、これだけは特異な例であると私は承知いたしております。

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第9号(1981/10/27、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 港湾計画につきましては現在、現地での調査が進んでおりまして、現地調査の結果を待ちまして、それぞれ関係省庁と協議をして当省といたしましては計画を検討いたしたい、こう思うております。
【次の発言】 お答えいたします。  私の方は、要するに船の運航という面において主務官庁になっておりますが、いま当面問題になっておりますのはエンジンの問題――燃料、エンジン、この関係でございまして、船の運航がスムーズに行きますようにわれわれも極力協力してまいりたいと思うております。  つきましては港の係留でございますが、これにつきましては、われわれも港湾局がございまして、でき得る限りの協力はいたさなけれ……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第10号(1981/10/28、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 指摘されましたことはまことにごもっともな点でございまして、私も先日の委員会で申し上げましたとおり、昨年来監査制度を特に厳しく実施するようにいたしておりまして、最近におきますいろいろな――以前にございましたそういう習慣というものを、つまり現場でいろいろございますことをこの際監査制度にのせて、みずからの努力で正していくように強く行政指導をいたしておるところでございまして、まことに遺憾至極と存じます。
【次の発言】 仰せのように国鉄でいままでの悪い慣行がございますが、これはただ単に、組合といわば管理職という関係だけではなくして、この関係の中には、戦後ずっと一貫して社会風潮そのものがこ……

第95回国会 予算委員会 第1号(1981/10/03、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 海上保安庁の任務は警備、救難でございますので、これが救難の対象になるという場合とそうでない場合と区別して行動しなければならぬ。でございますから、単なる役務といっても、その内容がわからない限り直ちに行動ができない。(楢崎委員「輸送」と呼ぶ)輸送につきましても、救難上の輸送かどうか、その点における判断が行動を決定することに相なると思います。
【次の発言】 民間の船でございましても、それが何の目的で救援を求めてきておるのかということにつきまして、われわれ判断した上で行動いたしたいと思います。
【次の発言】 救難状況を判断しての上であるということでございます。


37期(1983/12/18〜)

第101回国会 安全保障特別委員会 第1号(1983/12/28、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○塩川委員長 ただいま委員長に選任いただきました塩川でございます。  この際、一言ごあいさつ申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、本特別委員会の委員長の重責を担うことになりました。まことに光栄に存じますとともに、その職責の重大さを痛感いたす次第でございます。  何分にも微力な私でございますが、誠心誠意、公正円満な委員会運営に努めてまいる所存でございます。  何とぞ、練達堪能なる委員各位の御協力を切にお願い申し上げまして、就任のごあいさつといたします。ありがとうございました。(拍手)
【次の発言】 これより理事の互選を行います。

第101回国会 安全保障特別委員会 第2号(1984/02/29、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  国の安全保障に関する件について調査を進めます。  外務大臣から、我が国の安全保障問題について、また防衛庁長官から、我が国の当面の防衛政策について、それぞれ説明を求めます。安倍外務大臣。
【次の発言】 次に、栗原防衛庁長官。
【次の発言】 以上で説明は終わりました。  この際、外務政務次官より発言を求められておりますので、これを許します。北川外務政務次官。
【次の発言】 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午後一時三十一分散会

第101回国会 安全保障特別委員会 第3号(1984/04/11、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  国の安全保障に関する件について調査を進めます。  この際、防衛庁長官から発言を求められておりますので、これを許します。栗原防衛庁長官。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。月原茂皓君。
【次の発言】 上田哲君。
【次の発言】 前川旦君。
【次の発言】 吉田之久君。
【次の発言】 柴田睦夫君。
【次の発言】 次回は、来る二十四日火曜日午前十時二十分理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後一時散会

第101回国会 安全保障特別委員会 第4号(1984/04/24、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  国の安全保障に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。平沼赳夫君。
【次の発言】 安井吉典君。
【次の発言】 上田哲君。
【次の発言】 関晴正君。
【次の発言】 矢崎防衛局長。
【次の発言】 北村北米局長。
【次の発言】 中川嘉美君。
【次の発言】 今質問を聞いてなかったでしょう。
【次の発言】 橋本文彦君。
【次の発言】 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午後五時三分散会

第101回国会 安全保障特別委員会 第7号(1984/10/16、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○塩川委員長 これより会議を開きます。  国の安全保障に関する件について調査を進めます。  この際、防衛庁長官から発言を求められておりますので、これを許します。栗原防衛庁長官。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。椎名素夫君。
【次の発言】 前川旦君。
【次の発言】 午後二時より委員会を再開することとし、この際、休憩いたします。     午後零時五十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。左近正男君。
【次の発言】 上田哲君から関連質疑の申し出がありますので、この際、これを許します。上田哲君。


各種会議発言一覧

31期(1967/01/29〜)

第61回国会 地方行政委員会消防に関する小委員会 第1号(1969/08/28、31期、自由民主党)【議会役職】

○塩川小委員長代理 門司亮君。

第61回国会 地方行政委員会地方公営企業に関する小委員会 第1号(1969/07/23、31期、自由民主党)

○塩川小委員 この資料によりますと、交通関係は比較的出ておるのですが、病院の関係ですね、これをひとつ出してほしいのです。特に病院で、七大都市及びその周辺都市の病院が最近非常に経営内容が悪化してきておる。そういう関係がありますので、病院の関係の資料をひとつできましたら出していただきたい。  それから、その病院の際に、甲表の病院と乙表の病院とあるのです。それがわかりましたら、甲表関係ではこうなっておる、乙表関係ではこうなっておるということがわかりましたら分類しておいてほしい、こういうように思います。  それからもう一つ、交通関係で、七大都市のでけつこうなんですが、バス事業、それから地下鉄事業あるい……

第61回国会 地方行政委員会地方公営企業に関する小委員会 第4号(1969/10/09、31期、自由民主党)【議会役職】

○塩川小委員長代理 これより地方行政委員会地方公営企業に関する小委員会を開会いたします。  小委員長は所用のため出席されませんので、小委員長の指名によりまして、私が小委員長の職務を行ないます。  地方公営企業に関する件について調査を進めます。  本日は、参考人として交通評論家角本良平君、横浜市交通局長川村政雄君、大阪市長中馬馨君、以上君名の方々が御出席されております。  この際、参考人各位に一言ごあいさつを申し上げます。  参考人各位には、御多用中のところ小委員会に御出席をいただき、まことにありがとうございました。地方公営企業に関する件のうち、特に都市、交通に関する問題について、それぞれの立場……


32期(1969/12/27〜)

第63回国会 運輸委員会内閣委員会地方行政委員会法務委員会外務委員会連合審査会 第1号(1970/04/13、32期、自由民主党)

○塩川委員 最初に、荒木公安委員長並びに警察庁関係の方にお聞きいたしたいと思います。  どうも今回のハイジャック事件で、国民が納得できがたい点が二、三あるのでありますが、その中の一つの問題といたしまして、こういう大事件が起こるということにつきまして、いろいろな事前情報がたくさん出ておったのであります。これらの情報につきましては信憑性が薄い、これは私たちもそのように思いますし、また、何となく騒がしい世の中にそういう情報をもてあそんでおるというやからも相当あることも事実でございます。しかしながら、以前からこういう赤軍派の動きというものに対して、警察庁は相当きびしくこれに監視の目を向けておったことは……

第68回国会 運輸委員会地方行政委員会大蔵委員会社会労働委員会農林水産委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号(1972/04/26、32期、自由民主党)

○塩川委員 私の質問時間は三十分でありますので、答弁のほうもひとつ三十分の時間を意識して、簡潔に、しかも要点だけきちっとひとつお答え願いたいと思うのであります。  まず、この両法案の審議に入ます前に、運輸大臣並びに国鉄総裁にひとつ所信をお伺いいたしたいと思うのでありますが、御承知のように数日前から、いわゆる毎年恒例となっておりますところのベースアップ問題をめぐりまして、近く二十七、二十八日、これに国鉄も同調いたしまして、ストに入ろうということで騒がれております。しかもこれは非常に多くの迷惑を世間に及ぼすこと必至でございます。そこで、ストの交渉の経過を見てまいりますと、国鉄当局のほうからまだ有額……

第68回国会 地方行政委員会地方公営企業に関する小委員会 第1号(1972/06/13、32期、自由民主党)【議会役職】

○塩川小委員長 これより地方行政委員会地方公営企業等に関する小委員会を開会いたします。  私、指名を受けまして小委員長に就任いたしましたので、何とぞよろしくお願いいたします。  まず、小委員会の運営方針でございますが、審議は懇談方式で進め、速記については、必要に応じてこれをつけ加えることといたしたいと存じます。  傍聴その他につきましては、小委員長におまかせを願いたいと存じます。  なお、小委員以外の委員が出席して発言の申し出がございました場合には、そのつど小委員会におはかりをしてこれを認めていきたいと存じます。  それでは、地方公営企業等に関する件について調査を進めます。  お手元に配付いた……

第69回国会 地方行政委員会地方公営企業に関する小委員会 第1号(1972/07/20、32期、自由民主党)【議会役職】

○塩川小委員長 ただいまより地方行政委員会地方公営企業等に関する小委員会を開会いたします。  私、小委員長の指名を受けまして、前国会に引き続きまして小委員長に就任いたしましたので、何とぞよろしくお願いいたします。  まず、小委員会の運営でございますが、審議は懇談方式で進め、速記については、必要に応じてこれをつけ加えることといたしたいと存じます。  傍聴その他につきましては、小委員長におまかせ願いたいと存じます。  なお、小委員以外の委員が出席して発言の申し出がございました場合には、そのつど小委員会におはかりしてこれを認めていきたいと存じます。  それでは、地方公営企業等に関する件について調査を……

第69回国会 地方行政委員会地方公営企業に関する小委員会 第2号(1972/08/11、32期、自由民主党)【議会役職】

○塩川小委員長 ただいまより地方行政委員会地方公営企業等に関する小委員会を開会いたします。  まず、お手元に配付いたしております資料について、柴田公営企業第一課長から説明をお願いいたします。
【次の発言】 それでは、ただいまから懇談に入ります。
【次の発言】 それでは、これにて懇談を終わります。  次回は公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午後四時二十五分散会


33期(1972/12/10〜)

第71回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1973/03/02、33期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 昭和四十八年度の通商産業省関係予算案及び財政投融資計画について御説明申し上げます。  詳細につきましては、お手元にお配りいたしております「昭和四十八年度通商産業省予算案等について」に記述してございますので、ごらんいただくようお願いいたしまして、概略御説明申し上げます。  まず、昭和四十八年度の通商産業省の一般会計予定経費要求額は、二千百二億一千二百万円でありまして、前年度予算に対して、四百六十九億五千五百万円、二八・八%増となっております。  次に、重点事項別に予算の内容を御説明申し上げます。  第一に、無公害社会の建設のための予算につきましては、前年度比二倍強の二十二億六千九……

第72回国会 商工委員会物価問題等に関する特別委員会地方行政委員会外務委員会大蔵委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会科学技術振興対策特別委員会石炭対策特別委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第2号(1973/12/16、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長代理 答弁いいですか。
【次の発言】 多田光雄君。

第75回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1975/02/26、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川主査代理 これにて川俣健二郎君の質疑は終了いたしました。  次に、栗田翠君。――村岡国土地理院参事官。
【次の発言】 これにて栗田翠君の質疑は終了いたしました。  中川利三郎君。
【次の発言】 これにて中川利三郎君の質疑は終了いたしました。  午後一時三十分より再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後一時九分休憩
【次の発言】 これにて石母田達君の質疑は終了いたしました。  以上をもちまして、昭和五十年度一般会計予算及び昭和五十年度特別会計予算中通商産業省所管に対する質疑は終了いたしました。  次回は、明二十七日午前十時より開会し、農林省所管について審査を行うこととし……

第75回国会 予算委員会第四分科会 第5号(1975/02/28、33期、自由民主党)【議会役職】

○塩川主査代理 これにて太田一夫君の質疑は終了いたしました。  次に、瀬野栄次郎君。
【次の発言】 これにて瀬野栄次郎君の質疑は終了いたしました。  次に、安井吉典君の質疑に入ります。安井吉典君。
【次の発言】 これにて安井吉典君の質疑は終了いたしました。  次に、小宮武喜君の質疑に入ります。小宮武喜君。
【次の発言】 これにて小宮武喜君の質疑は終了いたしました。  午後一時三十分より再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後一時十七分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  正示主査が所用のため出席できませんので、その指名により、私が主査の職務を行います。  ……


34期(1976/12/05〜)

第82回国会 法務委員会地方行政委員会外務委員会運輸委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号(1977/11/11、34期、自由民主党)【政府役職】

○塩川政府委員 報告書の件につきましては、去る十月十三日に参議院の予算委員会に提出したものがございまして、それは「九月二十八日発生の日航機ハイジャック事件の実情及び解決の経過」これは主として外務省が中心となりまして対策本部と共同で出したものがございますので、これをもって一応は政府がその実情並びに経過を報告したということにさせていただきたいと思うて出したものでございます。したがいまして、参議院の方の予算委員会に資料として提出させていただきましたので、衆議院におきましても同様の報告書を出させていただきたいと思うております。
【次の発言】 この参議院に提出いたしました報告書は相当細かい時点までずっと……


35期(1979/10/07〜)

第91回国会 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第1号(1980/04/16、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○塩川委員長 これより商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会を開会いたします。  先例によりまして、私が委員長の職務を行います。  内閣提出、石油代替エネルギーの開発及び導入の促進に関する法律案の審査を行います。  本案の趣旨説明聴取は省略することとし、お手元に配付しました資料によって御了承願いたいと存じます。
【次の発言】 これより質疑に入ります。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。田中六助君。
【次の発言】 これにて田中六助君の質疑は終了いたしました。一拍手)  引き続き岡田利春君の質疑に入ります。岡田利春君。
【次の発言】 午後一時から再開することとし、暫時休憩いたします……

第91回国会 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第3号(1980/04/22、35期、自由民主党)【議会役職】

○塩川委員長 これより商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会を開会いたします。  先例によりまして、私が委員長の職務を行います。  内閣提出、石油代替エネルギーの開発及び導入の促進に関する法律案の審査を行います。  本日は、七名の参考人から御意見を承ることになっております。  ただいま御出席の参考人を御紹介いたします。電源開発株式会社副総裁野瀬正儀君、日本重化学工業株式会社専務取締役森芳太郎君、日本エネルギー経済研究所理事長生田豊朗君、以上三名の方々の御出席を願っております。  この際、参考人各位にごあいさつを申し上げます。参考人各位には、御多用中のところ、本委員会に御出席いただきまして、まこ……


36期(1980/06/22〜)

第94回国会 運輸委員会地方行政委員会社会労働委員会環境委員会連合審査会 第1号(1981/04/15、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 厚生大臣が廃棄物処理が主眼であるという趣旨のことをおっしゃいましたが、これは廃棄物を入れるんだということから見ましたら、確かにそういう問題は言えると思うのです。しかし、この法案を作成いたしました時点における趣旨を確立いたしますときには、先ほど港湾局長が言いましたように、どちらが主でどちらが従だという議論はなかったのであります。そうではなくして、ごみも最終処理が、先ほど川本さんの御質問にありましたように、市町村など、あるいは処理業者が最終処理場に非常に困っておるということは事実でございます。その困っておるところを、それを乱投棄されたらこれまた困る。そこで、それを集中的に投棄をせし……

第94回国会 予算委員会第五分科会 第1号(1981/02/27、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 昭和五十六年度の運輸省関係の予算について御説明申し上げます。  まず一般会計について申し上げますと、歳入予算総額は二十一億一千五十一万九千円であり、歳出予算総額は、他省所管計上分一千百七十六億四千八百三十四万五千円を含め一兆五千五百二十七億三千六百三十七万七千円でありまして、これを前年度予算額と比較いたしますと、比率で四・八%の増加になっております。  次に、特別会計について申し上げます。  自動車損害賠償責任再保険特別会計につきましては、歳入歳出予算額一兆五千九百十二億六千二百万円余、港湾整備特別会計につきましては、歳入歳出予算額三千二百五十億八千四百万円余、自動車検査登録特……

第94回国会 予算委員会第五分科会 第2号(1981/02/28、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 国鉄は戦前並びに戦後は大変な力がございましたし、また、財政的にも余裕がございましたので、そういう御希望に沿って全国にずっと線を敷設してきたわけでありますが、三十年代、四十年代に入りましてからモータリゼーションが進み、それが一つの構造的な欠陥となりまして、いまや財政的に非常に窮迫いたしております。こういう中で、御希望はよくわかるのでございますが、しかし一面から言いましたら、また代替交通機関によってかなりの交通がとられておるということも事実でございます。  そこで、これからのそういう新しい開発につきましては、先ほど鉄監局長が言っておりますように、地元の方の御意向をくみ上げて、国鉄も……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会地方行政委員会大蔵委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号(1981/10/19、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 共済年金のことでお尋ねがございました。国鉄につきまして財源の余裕はあるかという仰せでございますが、全くございません。現在、国鉄の財源率は千分の百七十二になっておりまして、加入者の負担が七十二で国鉄負担が百、こういうことで千分の百七十二になっております。これを他の共済に比べましたら三割ほどの相違がございまして、電電並びに国家公務員、地方公務員に比べまして、相当な財源率並びに負担率の相違がございます。しかも五十五年度で成熟度は七三・八%、七四%になってきておりまして、昭和五十九年には一〇七%になります。  そうなりますと、これで財源率はもう限度いっぱいに来ておる。他の共済と比べて相……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会地方行政委員会大蔵委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第2号(1981/10/20、36期、自由民主党)【政府役職】

○塩川国務大臣 国鉄経営再建計画を閣議に付しましたときにも、閣僚各位からいろんな意見が出ましたことは事実でございまして、その際議論になりましたことは、これは運輸省といたしましてそれらをすべて実現すべく、今後の課題として鋭意努力いたしておるところでございますが、先ほど中曽根長官もおっしゃっておりますように、とりあえず経営改善計画を完全に実施していく。けれども、それをやりましても昭和六十年で経営の基盤が確立するということでございまして、完全に国鉄がそれによって再建を果たしたということにはならない。けれども、それをやることによって町難への基盤ができるということは事実でございますので、それはわれわれ早……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/21
データ入手日:2024/10/20

塩川正十郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。