国会議員白書トップ衆議院議員片岡清一>委員会発言一覧(全期間)

片岡清一 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

片岡清一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席歴代TOP500(衆)
236位
委員会出席(幹部)歴代TOP500
147位
委員会出席(無役)歴代TOP500
455位
委員会発言(議会)歴代TOP500
388位
委員会発言(政府)歴代TOP1000
677位
委員会発言(非役職)歴代TOP1000
965位
各種会議発言(議会)歴代TOP100
71位

33期委員会出席TOP10
2位
33期委員会出席(無役)TOP10
4位
34期委員会出席TOP100
55位
34期委員会出席(幹部)TOP10
7位
34期各種会議出席TOP5
5位
34期各種会議出席(幹部)TOP10
10位
34期各種会議発言(議会)TOP10
7位
35期委員会出席TOP50
44位
35期委員会出席(幹部)TOP50
19位
35期各種会議出席TOP25
14位
35期各種会議出席(無役)TOP25
13位
36期委員会出席TOP50
38位
36期委員会出席(無役)TOP50
46位
37期委員会出席(幹部)TOP100
83位
37期委員会発言(議会)TOP10
9位
38期委員会出席(幹部)TOP100
60位
38期各種会議発言(議会)TOP10
10位

このページでは片岡清一衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。片岡清一衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

委員会発言一覧

33期(1972/12/10〜)

第71回国会 交通安全対策特別委員会 第6号(1973/04/11、33期、自由民主党)

○片岡委員 きょうはそれぞれの立場から、参考人の方においでいただいて、貴重な御意見を承りまして、まことにありがとうございました。われわれも大体そうではないかと思っておりましたが、しかし、現実にそれぞれの立場から、まことに現実的な、しかも深刻なお話を承って、この問題をどうしていくかということについて、たいへん憂慮にたえないような事態であることを新しく認識いたした次第でございます。  そこで、どういうふうにお聞きしたらいいかわかりませんが、最初に田井参考人にお伺いしたいのでございますが、田井さんのおっしゃったように、確かにこの問題は、荷主とかあるいは運送会社というところから、運転手さんが非常に現実……

第71回国会 交通安全対策特別委員会 第9号(1973/05/09、33期、自由民主党)

○片岡委員 交通事故は、たいへんいい傾向で、この二、三年減少の傾向が出てまいりましたことはまことにけっこうなことでございます。御同慶にたえませんが、しかし、何といっても毎年やはり死傷者を合わせまして九十万人に近い数が依然として出ておるということは、福祉優先の軌道修正をいたしました今日の政治上の最も大きな問題の一つであるというふうに私は思うのであります。その意味において、これは何としても、この交通安全の対策は真剣に考えられなければならぬと存ずるのでありますが、その一つの対策としてここに自動車事故対策センターというものの法案がこのたび出されましたことは、まことに時宜に適した法案であると考えまして、……

第71回国会 交通安全対策特別委員会 第12号(1973/06/13、33期、自由民主党)

○片岡委員 本日は、各参考人の方々にはお忙しいところにかかわりませず、おそろいでおいでいただいてたいへん貴重な御意見を拝聴いたしましたことを、衷心から厚くお礼を申し上げる次第でございます。  私に割り当てられました時間、たいへん短うございますので、簡単に質問を申し上げて、お答えもなるべく簡単に、ひとつ時間のかからぬようにお願い申し上げたいと存じます。  まず最初に、山口参考人にお伺いいたしたいのでございますが、わが国の状態として、自賠責のほか任意保険というのが非常に普及率が悪かったと思うのですが、最近相当普及してきていると思うのでございますが、その点はどの程度伸びつつあるか、ちょっとお伺いした……

第71回国会 交通安全対策特別委員会 第21号(1973/09/05、33期、自由民主党)

○片岡委員 時間があまりありませんので、答えていただくのもきわめて簡潔にお願いいたしたいと思います。  私は、まず、船員の安全衛生保全のために、船員法八十一条が、船舶所有者に対しまして基本的な義務を課しておるのでありますが、その本法を受けて、船員労働安全衛生規則という運輸省令が出ておりますが、この規則は、船員たちの海上における長い危険な生活を安全にするために、また、生命の尊重の上からも、この安全衛生規則というものはたいへん重大な、基本的な規定であると思うのでありますが、運輸省はこの規則が正しく守られるようにするためにどういう行政指導をいままで行なっておられるか、一般的な問題としてお伺いしたいと……

第71回国会 地方行政委員会 第35号(1973/06/26、33期、自由民主党)

○片岡委員 わが国は戦後四半世紀の間に世界一、二の経済大国にのし上がったとはいうものの、国家をつくっておる原点である国民のしあわせという立場からのバロメーターであるべき社会福祉の水準はまことにお寒い限りでありまして、国民の社会生活、環境整備の尺度を示しますところの社会資本の蓄積は、残念ながら、わが国はアメリカの五分の一、また、ヨーロッパ、特にイギリス、西ドイツ等から見ますと二分の一だと言われております。ところが、ことしは福祉元年と言われまして、ことしの予算では、この後進性をひとつ一挙に取り戻そうという政府の立場から、福祉関係の予算は前年に比べまして三二・二%という増でありまして、それが二兆八千……

第71回国会 地方行政委員会 第51号(1973/09/11、33期、自由民主党)

○片岡委員 ただいま、江崎国家公安委員長から、その後の捜査の御経過を拝聴いたしまして、警察の御苦心の点、しかも、大きな成果をあげられたことに深く敬意を表するものでございます。そこで、若干の問題について御質問をいたしたいと存じますので、よろしくお願いします。  八月九日、事件発生直後、私は、AA研の金大中事件の経緯を聞く会に出席いたしまして、そのときに、韓国の居留民団の側から、日本の警察の初動捜査がたいへん不活発であるという点に対して若干の不満の意向が表明せられまして、金大中氏の生命の安否を気づかうのあまり、いっときも早く捜査に取りかかってほしいという切なる要望があり、そして、また、日本警察が政……

第72回国会 交通安全対策特別委員会 第3号(1973/12/19、33期、自由民主党)

○片岡委員 私に与えられておる時間があまりございませんので、できるだけ……。  ことしの三月の二十三日に英国のリバプール港外にあるライナスポイントに仮泊しておりました川崎汽船の「ていむず丸」の船上から三等航海士が転落して殉職を遂げたという事件につきまして、前に私が運輸当局に対していろいろ御質問を申し上げたのでございますが、そのときも十分意を尽くさなかったのでございます。ところが、その後、この殉職した渡辺三等航海士の父親、母親及び弟の次男の三人が現地に行きまして、自分の長男の霊を弔いするとともに、殉職当時の状況を見ておった人、あるいは海岸から双眼鏡でのぞいて見ておったという人、あるいはまた水先案……

第72回国会 地方行政委員会 第12号(1974/03/07、33期、自由民主党)

○片岡委員 地方税の改正について、大臣並びに局長各位に若干お尋ねしたいと思います。  まず第一の問題でございますが、自治大臣は今度の法律の改正の理由の御説明の冒頭に、今度の改正案の理由は、住民負担の軽減をはかることが第一である、第二は地方税源の拡充と充実をはかる、こういうためとおっしゃっておられます。この二つの項目は、これはお互いに相乖離することになるわけでございますが、こういう御説明の結果、私は自治省の未定稿の財源の増減収調べを見ますと、減税分が三千六百六十三億円、増税分が千九百三十一億円、こうなっておりまして、差し引き千七百三十二億円の赤字といいますか、マイナスになっておるわけでございます……

第72回国会 地方行政委員会 第17号(1974/03/22、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、この際、自由民主党、日本社会党、日本共産党・革新共同、公明党及び民社党の五党を代表いたしまして、地方税法の一部を改正する法律案に対し附帯決議を付したいと思います。  案文の朗読により趣旨説明にかえさせていただきます。    地方税法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、最近における社会経済情勢の著しい変化ならびに地方財政の現状にかんがみ、地方の税源を充実強化するよう、国・地方を通ずる税源のあり方について根本的に再検討するとともに、当面、次の諸点について善処すべきである。  一、住民税については、引き続き、課税最低限の引上げ等の措置を講じ、住民負担の軽減をは……

第72回国会 物価問題等に関する特別委員会 第6号(1973/12/13、33期、自由民主党)

○片岡委員 先ほどから参考人の各位からたいへん貴重な御意見を賜わりまして、まことにありがとうございました。  この御意見の中でわかりますように、この法律にまっこうから反対をされる方、これはやむを得ないだろうという方、それからまた社会福祉の関係で一番お困りになっておる牧参考人からは、これはぜひ早くやってほしいという声、いろいろございます。おのおのの立場において違うことはやむを得ないと存じますが、最初の竹内参考人は、御自分で古い統制の衝に当たられた関係から、官僚統制の非を大いに糾弾をしておられ、再びこういうことをやってはいかぬということを強く仰せられましたことはたいへん参考になると存じます。しかし……

第72回国会 物価問題等に関する特別委員会 第15号(1974/03/14、33期、自由民主党)

○片岡委員 春耕の時期が迫ってまいりまして、私は農業機械あるいは資材等の値上がり問題について質問をいたしたいと思います。  私の選挙区では、富山二区でございますが、農業用の機械が非常な値上がりをし、同時にまた品不足ということでたいへん農民の方々は不安な気持ちにかられておる実情であります。ことしの春に農業機械についていろいろ措置されておるのですが、昨年の十月に農協として必要な機材をいろいろ注文を予約をしたのだそうでありますけれども、メーカーが生産削減をせられたという理由で、県の経済連から各単位農協に対して五%程度の割り当ての配分しかなされなかった。そういうことで、その後逐次現物は入っておりますけ……

第72回国会 物価問題等に関する特別委員会 第18号(1974/03/27、33期、自由民主党)

○片岡委員 参考人の諸先生方、お忙しいところ生活関連物資の流通段階における問題点をいろいろお教え願ってまことにありがとうございました。  私は最初に片岡先生にお尋ね申し上げたいのでございますが、先生が流通の近代化の問題点として三つの点をおあげになり、構造の問題あるいは取引活動の問題、それから第三に意識の問題を取り上げられたのでございますが、さっきの御説明で、この第三の問題について私は必ずしも詳しく拝聴する機会がなかったのですが、ただいま井岡先生の御質問に関連してその大体のお考えの点がわかったのでございますが、私も、自由経済のもとにおいては、これは自由にもうけるということがたてまえでございますの……

第72回国会 物価問題等に関する特別委員会 第21号(1974/04/03、33期、自由民主党)

○片岡委員 けさほどから参考人各位からいろいろ貴重なる御意見を拝聴させていただいたのでございますが、私はそれぞれの参考人のおっしゃいましたように、総需要抑制の効果がようやくあらわれて物価の方面もやや鎮静のきみに向かってきたということで、それをたいへん喜ばしいことであると存ずるのでございますが、先ほどからもお話のございましたように、先般三月の十八日の石油の値上がり、ことに昨日でございますか、参議院の予算委員会で石連の会長さんが、この前の値上げでは十分でない、さらに相当の値上げをしていかなければ赤字経営でどうにもならぬ、こういうお話でございます。  そういうことから、次いで電力料の値上げというもの……

第72回国会 物価問題等に関する特別委員会 第23号(1974/04/26、33期、自由民主党)

○片岡委員 あまり時間がございませんので、お答えいただくのも簡単にお願いしたいと思います。経済企画庁にお伺いしたいこともございますが、これはちょっとあと回しにいたしまして、まず最初に、中小企業の金融逼迫の問題についてお伺いしたいと思います。  狂乱物価といわれたのもようやく片づきまして、少し落ちついてまいりました。これはまことにけっこうなことでございます。これが政府の総需要抑制、そしてまた金融引き締めという強力な措置がとられたことがようやく効果を発揮してきた、こういうふうに思われるのでございまして、この点はまことに喜ばしいととであると存じます。ところが、その反面、たいへん困ったことが各地方に起……

第73回国会 物価問題等に関する特別委員会 第2号(1974/08/28、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、通産大臣がおいでになっておりますので、通産大臣に対して、一、二の問題について御質問申し上げたいと存じます。  ただいま経済企画庁長官並びに物価局長から御説明がございましたように、去年の秋からことしの春にかけてのいわゆる狂乱物価はようやくおさまりを見せてきた、こういうことで、これはまことにけっこうなことでございます。そうして消費者物価指数も、また卸売り物価指数も、四、五、六と、ようやく鎮静の度合いを見せてきたことがはっきり数字の上に出ておるのでございますけれども、しかし、この七月になって、東京の消費者物価でございますが、二・二という、一時の三・五、四・四というものに比べたらこれ……

第74回国会 物価問題等に関する特別委員会 第2号(1974/12/24、33期、自由民主党)

○片岡委員 ただいま副総理から、こういう重大な時局に処する経済政策の根幹についてのお話を承りましたのでございますが、なお一、二の問題について副総理の御見解をさらに確かめておきたい、こう思う次第でございます。  第一の問題は、お話のようにいままで総需要抑制、金融引き締め、こういうことによってきびしい物価対策をおとりになってきて、今後もなおこのワク組みははずさないでいく、こういうことでございます。しかし、この方針によりましてたいへん問題になりますのは、総需要抑制によって仕事がだんだんなくなり、金融の引き締めによってつなぎ資金が非常に不足してきておる、そのために倒産や操短が非常に多くなってきておりま……

第75回国会 交通安全対策特別委員会 第5号(1975/02/26、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、ただいま議題になりました自動車安全運転センター法案について若干の質問をしたいと存じます。  まず、その法案の内容に入ります前に、ただいま私の先輩の加藤委員からもお話がございましたが、長官にあるいはまた交通局長に、私、あらかじめ統計などを用意していただくように言ってなかったものですから、あるいは統計的にはちょっと言いにくいかと思いますが、ただ皆さんそれぞれの感じでお答えを願いたいのです。  最近、非常に交通事故が減ってまいりました。この減ってきたのはどこに大きな原因があるのか。これはいろいろあると思います。交通安全対策は三つのEで、教育やらあるいは取り締まりやらそれからやはり技……

第75回国会 地方行政委員会 第3号(1975/02/25、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、先般の自治大臣、国家公安委員長としての福田国務大臣の所信表明に対しまして、自由民主党を代表いたしまして若干の質問をいたしたいと存ずる次第でございます。  まず第一にお伺いいたしたいのは、自治大臣が先般の所信表明の中で、「昭和三十年代から四十年代にかけての経済の高度成長とそれがもたらした国民生活の繁栄とひずみに対する正確な認識と評価の上に立って」経済の安定成長と福祉社会の実現に向かって大きく踏み出すのが当面の最大の課題である。このような状況のもとで、地方公共団体が自主的に責任を持って「地方自治の基盤の一層の充実を期することはもちろん、行財政両面にわたる見直しを行い」、これは地方……

第75回国会 地方行政委員会 第7号(1975/03/07、33期、自由民主党)

○片岡委員 各参考人におかれましては、大変お忙しいところにもかかわりませず御出席いただいて、大変貴重な御意見を拝聴いたしましたことを心から厚くお礼を申し上げる次第でございます。  そこで、時間も余りありませんので、二、三の問題について御質問を申し上げたいと存じます。  いま地方財政で一番大きな問題は、いわゆる財政の硬直化ということが言われております。これをどうするかということが税制上の基本的な問題でございます。  そういうことで、まず財政が硬直化しておるということについていろいろの見方がございます。先ほどから各参考人からお話がございましたように、大体国と地方との事務配分が悪い、あるいはまた国が……

第75回国会 地方行政委員会 第10号(1975/03/18、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、この際、自由民主党、日本社会党、公明党及び民社党の四党を代表いたしまして、地方税法の一部を改正する法律案に対し、附帯決議を付したいと思います。  案文の朗読により趣旨説明にかえさせていただきます。    地方税法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、低成長下にある国民経済の動向と地方行財政の現状にかんがみ、地方税制のあり方について根本的な検討を加えるとともに、次の点について善処すべきである。  一、国・地方を通ずる税源配分を再検討し、地方の自主財源を充実強化するよう努めること。  二、住民税については、引き続き、課税最低限の引上げ等の措置を講じ、住民の負担……

第75回国会 地方行政委員会 第12号(1975/03/26、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、この際、自由民主党、日本社会党、日本共産党・革新共同、公明党及び民社党の五党を代表いたしまして、市町村の合併の特例に関する法律の一部を改正する法律案に対し、附帯決議を付したいと思います。  案文の朗読により、趣旨説明にかえさせていただきます。    市町村の合併の特例に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)  政府は、本法の施行に伴い、特に次の点について善処すべきである。  一、市町村の合併にあたっては、基礎的地方公共団体としての市町村の自主性を十分に尊重すること。  二、市町村の合併にあたっては、住民投票その他の方法により、関係住民の意向を十分に尊重する……

第75回国会 地方行政委員会 第19号(1975/05/07、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、この際、自由民主党、日本社会党、公明党及び民社党の四党を代表いたしまして、地方交付税法の一部を改正する法律案に対し、附帯決議を付したいと思います。  案文はお手元に配付してありますとおりでございますので、何とぞ皆様方の御賛同をお願い申し上げます。(拍手)

第75回国会 地方行政委員会 第22号(1975/05/30、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、この際、自由民主党、日本社会党、日本共産党・革新共同、公明党及び民社党の五党を代表いたしまして、昭和四十二年度以後における地方公務員等共済組合法の年金の額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律案に対し、附帯決議を付したいと思います。  案文の朗読により、趣旨説明にかえさせていただきます。     昭和四十二年度以後における地方公務員等共済組合法の年金の額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、地方公務員共済制度の現状にかんがみ、次の諸点について善処すべきである。  一 公務員関係共済制度における基本問題を調整改善するための関係閣僚協……

第75回国会 地方行政委員会 第25号(1975/06/17、33期、自由民主党)

○片岡委員 ただいま報告を受けました昨日の総理に対する暴行について、若干の点について質問をいたしたいと存じます。  警察庁が、最近、例の爆弾事件の捜査に非常に大きな苦心の結果、りっぱに目的を達せられて犯人を検挙せられたことに対して、国民はひとしく喝采を送り、そして日本警察は高く評価を受けておったところへ、きのうのような大変お粗末な事件、しかももし過ったら重大な結果を招いたであろうと思われるような大きな事件が起こったことについて、私は深く遺憾に思う次第であります。ただいま長官から昨日の警備について、いろいろその計画等のお話を承ったのでありますが、若干納得のいかぬ点について質問をいたしたいと存じま……

第75回国会 地方行政委員会 第30号(1975/06/26、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、この際、自由民主党、日本社会党、日本共産党・革新共同、公明党及び民社党の五党を代表いたしまして、石油コンビナート等災害防止法案に対し、附帯決議を付したいと思います。  案文の朗読により趣旨説明にかえさせていただきます。    石油コンビナート等災害防止法案に対する附帯決議(案)   政府は、相つぐコンビナート災害、とりわけ三菱石油水島重油流出事故等の重大性にかんがみ、特に左の諸点に留意し、コンビナート災害の根絶を期すべきである。  一 石油コンビナート等特別防災区域にかかる消防法、高圧ガス取締法、労働安全衛生法等の関係法令による規制を強化し、本法とともに、当該区域の防災対策が……

第75回国会 地方行政委員会 第31号(1975/07/03、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、自由民主党、日本社会党、日本共産党・革新共同、公明党及び民社党の五党を代表し、本委員会において、地方財政対策に関する件につきまして決議を行いたいと思います。  案文の朗読により、趣旨説明にかえさせていただきます。    地方財政対策に関する件(案)   本委員会は、地方税法及び地方交付税法の改  正に際し、地方財政対策についての附帯決議を  付したところであるが、最近の厳しい社会経済  情勢の下において地方団体の税収入等の伸びが  当初の見込みを大幅に下回ることが予想される  など、地方財政は、窮迫の度を加え、今日、深  刻な危機に直面している。   よって政府は、地方自治の……

第75回国会 地方行政委員会 第32号(1975/07/04、33期、自由民主党)

○片岡委員 きょうは時間も余りありませんので、問題をしぼりまして一つだけの問題についてお伺いします。広域上水道の問題についてお伺いしたいのであります。  水道事業を取り巻く条件は、水源の確保それから水質の汚染、建設費の高騰等が重なり合って、その事業経営を非常に困難にしておることは御承知のとおりであります。したがって、水道事業の広域化は、好むと好まざるとにかかわらず一つの自然の趨勢でありますが、私の選挙区である富山県の砺波地方では一市五町一村が広域上水を計画して目下その建設を急いでおるわけでございます。従来この地方は庄川のいわゆる堆積扇状地域でありますために、地下水が大変良質かつ豊富でありました……

第75回国会 農林水産委員会 第10号(1975/03/05、33期、自由民主党)

○片岡委員 大変公私御多端の折にもかかわりませず、各参考人におかれましては、農振法の改正についての大変貴重な御意見を拝聴させていただきまして本当にありがとうございました。厚くお礼を申し上げる次第でございます。  それで、ただいま伺いました御意見につき、また、それに関連をいたしまして、若干さらに御意見を拝聴いたしたいと存じます。  最初にお述べになりました池田参考人に対してお伺いしたいのでございますが、大体どの参考人の方々もこの制度に対して基本的には非常に御賛成の意を表しておられるのでございますが、この中で一番大きな修正をしてほしいという強い御意見をお述べになりましたのは、全国農業会議所の専務理……

第75回国会 物価問題等に関する特別委員会 第10号(1975/05/13、33期、自由民主党)

○片岡委員 ただいまの竹内先生の御意見によりまして、いかに美辞麗句をもってしても、これはやはりとにかく悪徳商法であるということがはっきりしていると私は思うのです。ことに取り扱っている商品の中に非常に欠陥品が多いということ、それから、被害を受けて訴えておる人もあるという現実、それからさらに、田中参考人のごときは、前のやり方は確かに間違っておったようだ、自分はそれに対して十分な反省をして、できるだけ合理的なといいますか、商慣習からいっても非難を受けないようなやり方でいきたいというようなことを言っておられるから、私は、やはり前のやり方は適当でなかったというふうに認識しておられると思うのです。  それ……

第75回国会 物価問題等に関する特別委員会 第16号(1975/06/10、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、一つの点だけ中林参考人にお伺いし、そして、あとその問題に関しまして河野参考人、それから福田参考人にお伺いしたいと思います。  それは、先ほど中林参考人から、公企業が安易に政府におぶさったり、あるいは公共料金を引き上げたりすることの要求をやる、それははなはだどうもけしからぬので、これは企業内における合理化というものをもう少し徹底してやって、その上で言うのならわかるけれども、やはりこの問題は合理化という問題が第一であるという御意見がございました。その点で、どういう点でその合理化を進めるかということについて、中林参考人がお考えになっている要点をお聞きいたしたい。  また、それに関し……

第76回国会 地方行政委員会 第6号(1975/11/10、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、この際、自由民主党、日本社会党、公明党及び民社党の四党共同提案により、昭和五十年度における地方交付税及び地方債の特例に関する法律案について附帯決議を付したいと思います。  案文の朗読により、趣旨説明にかえさせていただきます。    昭和五十年度における地方交付税及び地方債の特例に関する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本年度以上に窮迫の予想される明年度以降の厳しい地方財政の状況にかんがみ、とくに左の諸点について善処すべきである。  一、昭和五十一年度の地方財政対策をたてるに当つては、地方交付税率の引上げ、臨時特例交付金の交付等を含め、地方交付税の所要額の確保等一般財源……

第76回国会 地方行政委員会 第8号(1975/12/11、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、まず最初に警察の問題につきまして、いまお話のありました三億円事件についてちょっとお尋ねをしたいと存じます。  昭和四十三年の十二月の十日、府中市において起こりました三億円事件、残念ながら昨日の午前零時をもってついに公訴の時効が完成するという残念な結果に終わったのであります。この間、七年にわたって延べ十七万人を動員をせられて、そしてこの捜査にあらゆる辛酸をなめられた警察御当局に対しまして、私は深く敬意を表するとともに、その御労苦に対して並み並みならぬものがあるだろうということで、心から敬意を表するものであります。  しかしながら、結局において犯人が検挙に至らなかったということは……

第76回国会 地方行政委員会 第9号(1975/12/12、33期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 午後二時三十分から再開することとし、この際休憩いたします。     午後一時十一分休憩

第77回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1975/12/27、33期、自由民主党)

○片岡委員 動議を提出いたします。  委員長の互選は、投票によらないで、太田一夫君を委員長に推薦いたしたいと思います。
【次の発言】 動議を提出いたします。  理事の員数は八名とし、委員長において指名されんことを望みます。

第77回国会 農林水産委員会 第7号(1976/05/06、33期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 次に、山原健二郎君。
【次の発言】 次に、中川利三郎君。

第77回国会 農林水産委員会 第9号(1976/05/12、33期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 次に、芳賀貢君。

第77回国会 農林水産委員会 第11号(1976/05/18、33期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 ただいま日本中央競馬会理事瀬川良一君に参考人として御出席いただいております。  参考人には御多用中のところ御出席をいただきましてありがとうございます。  参考人の御意見は委員からの質疑に対するお答えによってお述べを願います。  質疑を続行いたします。林孝矩君。
【次の発言】 参考人には、本日御出席をいただきましてありがとうございました。林孝矩君。
【次の発言】 次は、米内山義一郎君。

第77回国会 農林水産委員会 第12号(1976/05/19、33期、自由民主党)

○片岡委員 大臣がまだおいでになりませんようですから、実は政務次官にお伺いしたいと思っておったのですが、御都合でおいでにならないようですから、第一の問題、米の需給についての大臣の所信表明の中にある問題について、若干最初に御質問申したいと思うのであります。  その第一は、この大臣の所信表明の中で、「米につきましては、現在の稲作転換対策は、昭和五十年度をもって終了いたしますが、米の需給事情は、なお過剰基調にあり、」云々とありまして、その中で「五十一年度から向こう三カ年間、水田総合利用対策を実施し、米については、その消費の拡大に努めつつ、需要に応じた計画的な生産を進めるとともに、」云々とありますが、……

第78回国会 地方行政委員会 第2号(1976/10/15、33期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 林百郎君。
【次の発言】 午後二時十分から再開することとし、この際、休憩いたします。     午後一時十八分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  委員長所用のため、委員長の指名により暫時私がその職務を行います。  地方自治、地方財政、警察及び消防に関する件について質疑を続行いたします。諫山博君。
【次の発言】 神奈川でなしに静岡と訂正します。

第78回国会 農林水産委員会 第2号(1976/10/07、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、去る十月四日から三日間にわたり、北海道における異常低温による農作物の減収状況調査のため派遣されました委員を代表して、調査の概要を御報告申し上げます。  本委員会から派遣されました委員は、私のほか、芳賀貢委員及び瀬野栄次郎委員でありますが、このほか現地において国会議員三名の参加がありましたことを申し添えます。  まず、調査いたしました被害地を順を追って申し上げます。  まず、十月四日は、札幌において道庁から今回の冷害の総括的な説明と要望を、また道議会及び農業各団体からの陳情を聴取いたしまして、直ちに現地に向かい、水稲の激甚被害を受けた空知支庁管内の南幌町及び月形町の被害地を調査……


34期(1976/12/05〜)

第80回国会 農林水産委員会 第6号(1977/03/17、34期、自由民主党)

○片岡委員 私はきょう、農業政策の上における税制の問題について質問をしたいと思います。  これは、いずれも農業政策の基本問題に関することでありますので、本当は大臣がいらっしゃるときにお伺いしたい、こう思ったのですが、きょうは残念ながら大臣がおられません。したがいまして、事務御当局の人たちにお伺いしても、法律でそう決まっているのだからしようがないのだという御返事になると思います。しかし、私がここで要望いたしたいのは、ことに農林省の方々に要望したいのは、農民を本当に愛し、そして農村のために何とか頼りになる農林省になってもらいたい、そして信頼される農林省になってもらいたい、そういう意味から今後諸般の……

第80回国会 農林水産委員会 第9号(1977/03/24、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 馬場昇君。
【次の発言】 竹内猛君。
【次の発言】 瀬野栄次郎君。

第80回国会 農林水産委員会 第11号(1977/03/29、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 この際、暫時休憩いたします。     午後一時三分休憩

第80回国会 農林水産委員会 第15号(1977/04/07、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 次は、野坂浩賢君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後零時三十八分休憩

第80回国会 農林水産委員会 第18号(1977/04/19、34期、自由民主党)

○片岡委員 今回提案になりました領海法について、二、三の問題について御質問したいと存じます。  ただいま御説明のありました領海法の提案理由の説明の中で鈴木大臣は、わが沿岸漁業に他国の大型漁船が入り込んできて被害が頻発しておる、そして沿岸漁民が重大な損害をこうむっておることにかんがみて、このかねての切実な要望にこたえるとともに、領海十二海里がいまや世界の大勢になっておるのに、かんがみまして、海洋秩序に対応するような領海を設定したいのでこの法案を提出した、このように述べておられるのでございますが、ちょうどこのときに、この日ソ両国の漁業交渉の時期に際会いたしまして、先日来農林大臣が非常に困難、しかも……

第80回国会 農林水産委員会 第20号(1977/04/21、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 神田厚君。

第80回国会 農林水産委員会 第21号(1977/04/22、34期、自由民主党)

○片岡委員 参考人各位には、午前中大変貴重な御意見をちょうだいいたしまして、われわれは法案審議のために大いに益するところがあったことを、心から厚くお礼を申し上げる次第であります。  そこで、お述べになりましたことに対して、二、三の問題について御意見をさらに承りたいと思う次第でございますので、よろしくお願いいたします。  最初に、釧路市長さんの山口参考人にお尋ね申し上げたいのでございますが、市長さんは、いま日ソ漁業の大きな犠牲の中心地の行政に携わっておられます方として、大変いろいろ御苦心をなさっておられます点に、衷心から御同情と申しますか、敬意を表するものでございますが、いままでは領海三海里でご……

第80回国会 農林水産委員会 第27号(1977/05/18、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 神田厚君。

第80回国会 農林水産委員会 第31号(1977/06/03、34期、自由民主党)

○片岡委員 私は、自由民主党、日本社会党、公明党・国民会議、民社党、日本共産党・革新共同及び新自由クラブを代表して、新海洋秩序形成時代に対応する水産業の確立に関する件の決議案の趣旨を御説明申し上げます。  まず、案文を朗読いたします。     新海洋秩序形成時代に対応する水産業の確立に関する件(案)   最近の我が国水産業をめぐる国際情勢は、去る三月一日米・ソ両国が二百海里漁業水域を設定実施する等国連海洋法会議の結着を待たず新しい海洋秩序形成時代が急速に到来し、極めて厳しいものがある。   かかる情勢を背景に、我が国においてもすでに領海十二海里及び漁業水域二百海里設定の立法措置を講じたところで……

第80回国会 物価問題等に関する特別委員会 第3号(1977/03/10、34期、自由民主党)

○片岡委員 質問の第一陣を承りまして、二、三の問題について、長官に御質問を申し上げたいと存じます。  まず第一にお伺いいたしたいのは、この間の大臣の所信表明の中に、最近のわが国経済を見ますと、景気は基調としては回復過程をたどっておって大体順調に進んでおるけれども、しかし昨年夏以降景気回復のテンポが緩慢になってきておる、と御指摘になっておるのでございます。この点についてお伺いいたしたいと存じます。  いわゆる景気が中だるみをしたということは、どういう原因によってなったのであろうかという問題でございます。われわれが端的に考えますのは、昨年、財特法の成立が大幅におくれて、政府が景気浮揚の一番目玉とし……

第80回国会 物価問題等に関する特別委員会 第14号(1977/05/19、34期、自由民主党)

○片岡委員 私、いまお話を伺いまして、その弊害が非常に大きい、そしてまたそれに泣いておる人たちが非常に多いということをいまさらのごとく感じまして、戦慄を覚えるものでございます。  それで、最初にお三人の方々にお伺いいたしたいのでございますが、これがマスコミでもまた人の言の葉の上でも口コミでも、インチキなものである、そして非常にこわいものだということが相当行き渡っておると思うにかかわりませず、こういうものがどんどん広がるということは、遊んでおって何とかもうける法はないかという人の弱み、そういう愚かさというものにつけ込んでくる、すきがあるということが一つだと思いますが、それからいま竹内先生も、最初……

第82回国会 農林水産委員会 第4号(1977/10/27、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 次に、柴田健治君。

第82回国会 農林水産委員会 第8号(1977/11/17、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 次は、松沢俊昭君。
【次の発言】 この際、午後二時より再開することとし、暫時休憩いたします。     午後零時三十分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。小川国彦君。
【次の発言】 武田一夫君。
【次の発言】 野村光雄君。

第82回国会 農林水産委員会 第9号(1977/11/22、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 瀬野栄次郎君。
【次の発言】 神田厚君。
【次の発言】 津川武一君。
【次の発言】 小川国彦君。

第82回国会 物価問題等に関する特別委員会 第1号(1977/09/29、34期、自由民主党)

○片岡委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、衆議院規則第百一条第四項の規定により、委員長が選任されますまで、委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの青木君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、西宮弘君が委員長に御当選になりました。
【次の発言】 ただいま委員長に当選されました西宮弘君は本日御出席になっておりませんので、引き続き、私が委員長代理として理事の互選を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  それでは、これより……

第84回国会 農林水産委員会 第5号(1978/03/23、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 わかりました。  武田一夫君。

第84回国会 農林水産委員会 第18号(1978/04/25、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 野坂浩賢君。
【次の発言】 菊屋堅次郎君。
【次の発言】 野村光雄君。

第84回国会 農林水産委員会 第19号(1978/04/26、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 この際、暫時休憩いたします。     午後三時五十五分休憩

第84回国会 農林水産委員会 第20号(1978/04/27、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 この際、午後四時より再開することとし、暫時休憩いたします。     午後零時四十分休憩
【次の発言】 私は、自由民主党、公明党・国民会議、民社党及び新自由クラブを代表して、昭和四十四年度以後における農林漁業団体職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律案に対する修正案について、その趣旨を御説明申し上げます。  修正案はお手元に配付したとおりであります。  修正案の内容は、本案の施行期日がすでに経過していることにかんがみ、これを公布の日に改めるとともに、本年四月一日から適用することとしている年金額の改定等については、これを本年四月一日に遡及して適用するこ……

第84回国会 農林水産委員会 第22号(1978/05/10、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 次は、新盛辰雄君。

第84回国会 農林水産委員会 第24号(1978/05/24、34期、自由民主党)

○片岡委員 私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいま承りました参考人各位からの御意見に対して、若干の御質問を申し上げたいと存じます。  参考人各位には、大変公私御多忙の折にもかかわりませずおいでいただきまして、非常に貴重な御意見を賜りましたことを衷心から厚くお礼を申し上げる次第でございます。  まず最初に、加賀山参考人に対してお伺いしたいのでございますが、加賀山参考人は、農林省の新品種保護制度検討会で、会長代理として御活躍になられたのでございますが、非常にいろいろ御苦労をなさいましたのでございます。そういう立場からちょっとお伺い申し上げたいのですが、この法律は、種苗業者の方々にとっては大変……

第84回国会 農林水産委員会 第25号(1978/05/25、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 吉浦忠治君。

第84回国会 農林水産委員会 第29号(1978/06/06、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 神田厚君。

第84回国会 農林水産委員会 第31号(1978/06/08、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 島田琢郎君。

第84回国会 農林水産委員会 第32号(1978/06/14、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 野村光雄君。

第84回国会 農林水産委員会 第34号(1978/06/21、34期、自由民主党)

○片岡委員 私は、自由民主党、日本社会党、公明党・国民会議、民社党、日本共産党・革新共同及び新自由クラブを代表して、昭和五十三年産麦価決定等に関する件について、その趣旨を御説明申し上げます。  まず、案文を朗読いたします。     昭和五十三年産麦価決定等に関する件(案)   我が国の食糧政策は、内外圧の強まるなかで、根本的な政策の転換が迫られている。   特に、麦類は、水田裏の有効利用及び畑作物としての重要な穀物であることにかんがみ、政府は、その生産対策をさらに強化するとともに、国内自給率の向上を図り、麦作の生産意欲がさらに喚起されるよう左記事項の実現に努めるべきである。    記  一、昭……

第84回国会 農林水産委員会 第35号(1978/07/05、34期、自由民主党)

○片岡委員 私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいま御開陳を賜りました各参考人の皆様方に、若干の御質問を申し上げたいと存じます。  参考人の各位におかれましては、大変公私御多端の折にもかかわりませずおいでをいただいて、しかも大変実情に即したとうとい御意見を賜りましたことに対しまして、心から厚くお礼を申し上げたいと存じます。  まず最初に、農協関係の小口さん、そしてまた谷本さんにちょっとお伺いしたいのでございますが、まずこの八〇%のバルクラインの問題でございます。農協関係では二十年来堅持してこられたこの八〇%バルクラインの問題を、先ほどの御説明によりまして、この意見を統一されるのに非常に苦労……

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会 第13号(1978/06/15、34期、自由民主党)

○片岡委員 連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会において、いわゆるネズミ講取り締まり立法については、連鎖配当組織に係る犯罪の処罰に関する法律案要綱を取りまとめ、これを小委員長試案として検討を重ねている段階でありますので、この際御報告いたします。

第85回国会 農林水産委員会 第1号(1978/09/27、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 津川武一君。
【次の発言】 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午後四時四十九分散会

第85回国会 農林水産委員会 第4号(1978/10/19、34期、自由民主党)

○片岡委員 私は、最近の日本の農業の現状から見まして非常にむずかしい段階にあるということから、今後どういうふうにむずかしい問題を御解決になるか、その御方針を大臣から二、三承りたいということで御質問申し上げたいと存じます。  私は、いま日本農業が際会しておる二つの難関というものがあると思います。一つは、国内的な難関でございますが、高度経済成長の時代においては、農業というものは、まあこれは自然を相手とし、しかも非常に狭い土地を利用して非常に不利な条件において営まれる弱い産業であるという立場から、非常に高度に成長いたしました他産業から見れば非常に同情すべき産業であるということで、農業に対する相当の理……

第85回国会 農林水産委員会 第6号(1978/11/22、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。柴田健治君。
【次の発言】 武田一夫君。
【次の発言】 津川武一君。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後四時三十四分散会

第85回国会 物価問題等に関する特別委員会 第2号(1978/10/12、34期、自由民主党)

○片岡委員 連鎖販売・ネズミ講等調査につきまして、調査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  いわゆるネズミ講は、必然的に破綻するものであるのに、いたずらに関係者の射幸心をあおり、あるいは欺瞞的言辞を用いてこれに加入させ、加入者の相当部分に経済的損失を与えるばかりでなく、善良なる人間関係や家族関係をも破壊させる等社会的な害悪を広げていることは、すでにマスコミ等を通じて御承知のとおりであります。  ネズミ講のうち会主導型といわれるもの、すなわち、先輩会員に対する支払い金を一たん講元に送金させ、一定の条件を満たした先輩会員に対して講元から送金する類型のものについては、預かり金をしたという容疑で出……

第87回国会 大蔵委員会 第10号(1979/03/07、34期、自由民主党)【政府役職】

○片岡政府委員 逆ざやと食管制度の問題についてはただいま長官からお答え申し上げたとおりでございますが、私は、この食管制度というものは、やはり国が買い上げ価格を保証してくれるということで生産者側に安心してつくってもらえる、と同時に、消費者側に売り渡す場合にも経済事情その他国民生活の事情を考えながら決定する、こういうことで、消費者側も安心していかなる場合にも米の買い入れができる、自分たちが買うことができる、こういう安心感を食管制度によって堅持される、こういうことが私は一番大事な問題であると存じますので、そういう意味においては食管は崩れないし、またどこまでも守っていかなければならぬ、こういうふうに私……

第87回国会 農林水産委員会 第1号(1979/02/13、34期、自由民主党)【政府役職】

○片岡政府委員 予算の説明を申し上げる前に、一言ごあいさつをさせていただきたいと思います。  私は、昨年の暮れの新内閣の発足に伴いまして、農林水産政務次官を命ぜられました。  かねてから委員各位には大変お世話さまになっておりましたが、今後さらに、むずかしい農林水産行政の推進の責めを負うたわけでございますが、大臣の補佐として今後一生懸命に勉強してやりたいと思いますので、相変わらず御指導、御支援を賜りますようにお願いいたします。(拍手)  昭和五十四年度農林水産関係予算について、その概要を御説明申し上げます。  昭和五十四年度一般会計における農林水産関係予算の総額は、総理府など他省庁所管の関係予算……

第87回国会 農林水産委員会 第6号(1979/03/22、34期、自由民主党)【政府役職】

○片岡政府委員 農産物はやはり需要と供給の関係を見ながら農林省が適切なる指導をしていかなければならぬものだと思います。  それで、いま鶏卵、養鶏の問題につきましては生産調整をしなければならぬほどの過剰状態になっておるということでございますので、その問題については将来とも十分需要の増というものを見ながら計画をしていかなければならぬと存じますが、ただ現在、鶏卵の需要というものがこれからも消費拡大するというようなことについてはかなり問題があると存じます。したがいまして、それらの問題を踏まえながら、なおしかし、やはりこの消費の拡大に向かって進むようなことを考えながら計画を進めなければならぬと思います。……

第87回国会 農林水産委員会 第7号(1979/03/29、34期、自由民主党)【政府役職】

○片岡政府委員 ただいま島田委員の御質問でございますが、これは酪農、畜産に従事していただいている方たちが一生懸命に努力をせられた結果、非常に生産量がふえたということは喜ばしいことではございますが、ただ、この制度のあり方からいたしまして、これが余り過剰になりますと、先ほど申しました不足払いの制度が意味をなさなくなるといいますか、非常に維持が困難になる、そういう事態が起こることをわれわれは非常に心配しておるわけでございまして、そういう意味において、今日のような需給が非常に緩和しておる状況においては、やはり若干の厳しい態度といいますか、余り生産を刺激するような結果にならないような行政的な措置を講じな……

第87回国会 農林水産委員会 第9号(1979/04/25、34期、自由民主党)【政府役職】

○片岡政府委員 ただいまの御指摘は非常に大事な点でございまして、何といっても、やはり人間が仕事をし、人間の奮闘によって物が栄えていくということでございますから、これは人間を非常に大事にするということが一番大事でございます。したがいまして、いかなる仕事、またいかなる機械をつくり、いかなることをやるにしても、この人間を大切にするという立場から物を考えていかなければなりませんし、その人間に何かの健康上に異常を来すようなものをつくったり仕事をさせたりした者はやはりそれぞれその立場において責任を負う、こういう考え方を一般的に浸透させていくことが、私は民主主義社会における非常に大事な点だと存ずるのでござい……

第87回国会 農林水産委員会 第10号(1979/04/26、34期、自由民主党)【政府役職】

○片岡政府委員 ただいまの御意見、深く肝に銘じて、そういう方向に向かって努力をいたしていくことを申し上げます。

第87回国会 農林水産委員会 第15号(1979/05/24、34期、自由民主党)【政府役職】

○片岡政府委員 ただいまお話しのように、海洋におけるサケ・マスの問題は非常に厳しい状況になってきております。したがいまして、どうしてもこれは国内においてふ化放流事業を盛んにして、そして国内における生産を上げていかなければならぬ、こういうことはお話しのとおりでございまして、今後その方向に向かって一層努力をいたしていくために、それぞれ北海道及び本州において、ふ化場における稚魚の買い上げその他放流施設の整備等について国でも十分補助を行いまして、そうしてこのふ化を大いに盛んにして沿岸漁業の振興を図っていきたい、こういうことに力を入れておる次第であります。(玉沢委員「捕獲についても検討していただきたい」……

第87回国会 農林水産委員会 第17号(1979/06/05、34期、自由民主党)【政府役職】

○片岡政府委員 農協合併で一番問題になりますのは、やはりいま御指摘の点だと思います。いままで自分の村の農協ということで、組合員と農協の役職員が非常に親密な意思の交換が非常によくできておったということであると思います。そういう点の欠陥が合併によって心配になる点でございますので、私は、やはりメリットの点を大いに伸ばして、そういうデメリットのある点は指導的に十分気をつけて、そういうことのないようにしていかなければならぬ、かように考えておる次第でございます。
【次の発言】 いまおっしゃるとおり、合併の基本は、それぞれお互いに理解し合って、そして、お互いに栄えていくという大きな立場からの、相対ずくの話し……

第87回国会 農林水産委員会 第20号(1979/07/12、34期、自由民主党)【政府役職】

○片岡説明員 三年間第一期として転作目標は維持するということは最初にお約束をし、その原則は守るつもりでおります。ただ、大臣が閣議で言われましたことは、私も一部聞いておりますが、これは転作目標を変えるということを言うたのではございませんで、どこまでも必要によってはそういうことになるかもしれぬというようなことの考え方を述べただけでございます。われわれといたしましてはできるだけ原則を守ります。と同時に、農協あるいは市町村が自主的にやっていただくことについては心から敬意を表し、またお願いをしながら進んでいきたいと考えております。
【次の発言】 最初に決めた閣議の了解は原則として動かさないということでき……


35期(1979/10/07〜)

第90回国会 農林水産委員会 第2号(1979/12/05、35期、自由民主党・自由国民会議)

○片岡委員 私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいま提案になっております昭和四十四年度以後における農林漁業団体職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律案、いわゆる農林年金法の改正法案について、若干の御質問をいたしたいと思います。  本法案は、例年行われておりますところの既裁定の年金受給者に対しますところの年金額の引き上げ、あるいは最低保障額の引き上げ等のベースアップ措置のほかに、新しく問題になります点を含んでおるわけでございます。これはいわゆる年金の支給開始の年齢の引き上げの、制度の改定でございますが、この措置については年金受給者にとっては大変不利益であるというこ……

第90回国会 農林水産委員会 第3号(1979/12/06、35期、自由民主党・自由国民会議)

○片岡委員 私は、自由民主党を代表いたしまして、御出席いただきました参考人の方々に若干の御質問を申し上げたいと存じます。  まず最初に、参考人の皆様方には、われわれの国政調査について御協力を賜りますことにつきまして、心から厚くお礼を申し上げたいと存じます。  最初に私は、農林省に対してお伺いいたしたいのでありますが、今回のこの発馬機株式会社の問題は、十一月二十八日に告訴人であられる三上さんから警視庁に告訴せられて表面化したわけでございます。私は、この告訴状を見ましたときに、最初はこれは何となく何か会社の内紛の問題であるように思われまして、この問題が直ちにわれわれの国政調査になじむ問題であるかど……

第90回国会 農林水産委員会 第5号(1979/12/10、35期、自由民主党・自由国民会議)

○片岡委員 私は、自由民主党・自由国民会議、日本社会党、公明党・国民会議、民社党・国民連合及び社会民主連合を代表して、昭和四十四年度以後における農林漁業団体職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律案に対する修正案について、その趣旨を御説明申し上げます。  修正案はお手元に配付したとおりであります。  修正案の内容は、退職年金等の支給開始年齢の引き上げ及び減額退職年金制度の改正に係る施行期日について、政府原案では「昭和五十五年一月一日」と定めておりますが、これを「昭和五十五年七月一日」に改めるとともに、これに伴い所要の規定の整理を行おうとするものであります。  以上であ……

第91回国会 農林水産委員会 第6号(1980/03/04、35期、自由民主党・自由国民会議)

○片岡委員 ただいま提案になっております農業者年金基金法一部改正につきまして、自由民主党・国民会議を代表いたしまして、若干の問題について御質問をいたしたいと存じます。  まず最初にお伺いいたしたい点は、この農業者年金制度も、これは先ほどからお話のありましたように、農業経営の若返り、そしてまた農地保有の合理化、そして農地の切り売りやあるいは分割相続によって農地がだんだん細分化される、そういうような傾向を何とかとめていこうというためにも一つの大きな作用をなしておると思います。そういうことから、発足いたしましてからもう十年を経過いたしておりまして、加入者が大変問題になっておりましたが、いまや百十万に……

第91回国会 農林水産委員会 第10号(1980/03/19、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○片岡委員長代理 新村源雄君。

第91回国会 農林水産委員会 第17号(1980/04/09、35期、自由民主党・自由国民会議)

○片岡委員 ただいま提案になりました農地関係三法について、自由民主党を代表いたしまして、数点の問題について大臣の御所見を伺いたいと存じます。  まず最初にお伺いしたいのは、この三法が今回提出せられたということは、大変大きなわが国の農政上の転機を画する一つの大きな事案であると存ずるのでありますが、この出されたことについて、今後農政の展開がどういうふうになっていくか、また、どういう決意のもとにお出しになったかをまずお聞きいたしたいのでございます。  わが国の農業は、今日までいろいろの困難を抱いておるわけでございます。この農地法というのは、講和条約が発効してわが国が農地解放をした、その後この農地解放……

第91回国会 農林水産委員会 第25号(1980/05/08、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○片岡委員長代理 津川武一君。

第91回国会 農林水産委員会 第27号(1980/05/13、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○片岡委員長代理 野坂浩賢君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後一時五十分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。中川利三郎君。
【次の発言】 次回は、明十四日水曜日午前十時理事会、午前十時三十分から委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後五時四十三分散会

第91回国会 農林水産委員会 第29号(1980/05/15、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○片岡委員長代理 細谷昭雄君。
【次の発言】 この際、午後一時十分から再開することとし、暫時休憩いたします。     午後零時十九分休憩


36期(1980/06/22〜)

第92回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1980/07/24、36期、自由民主党・自由国民会議)

○片岡委員 動議を提出いたします。  理事の員数は八名とし、委員長において指名せられんことを望みます。

第93回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1980/10/29、36期、自由民主党)

○片岡委員 ただいま提案になりました政治資金規正法の改正案に関しまして、自治大臣の御所見を数点にわたってお伺いいたしたいと存じます。  まず第一に、ただいま提案の理由の説明にもお話がありましたように、この問題は、昨年十月、前大平総理の時代において執行せられました第三十五回の総選挙の直前、総理が、ロッキード事件以来続々と各政官界に不祥事が相次いで起こりまして、この不祥事を根絶して何としても政治の信頼を国民に取り戻さなければならぬという切なる願いから、わが国の最高の識者の方々を集められて、いわゆる航空機疑惑問題等防止対策に関する協議会というのをおつくりになりました。そしていろいろの提言を求められた……

第93回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号(1980/11/10、36期、自由民主党)

○片岡委員 私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいま議題となっております政治資金規正法の一部を改正する法律案について賛成の討論をしようとするものであります。  本改正案は、昨年九月に行われました航空機疑惑問題等防止対策に関する協議会の提言を受けて、政治家個人に係る政治資金の明朗化を図るため、政治資金を取り扱うべき政治団体の届け出、収支の公開等に関する制度を新たに設けようとするものであります。  もちろんこれは、いままでやみの中に放置せられておりました政治家個人に対する政治献金のあり方を改め、その資金を受けた、少なくともだれからそれを受けたか、またどの団体から受けたかということを明瞭にして、……

第94回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1981/01/26、36期、自由民主党)

○片岡議員 ただいま議題となりました公職選挙法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由と内容の概略を御説明申し上げます。  この法律案は、最近の選挙の実情にかんがみ、選挙の公正を確保し、あわせて金のかからない選挙の実現に資する等のため、選挙事務所の移動の制限、任意制ポスター掲示場の拡充、後援団体等の政治活動のために使用する文書図画の掲示の制限の強化、選挙の期間中における政党その他の政治団体の政治活動の規制の適正化並びに連座制の強化を図るとともに、選挙人名簿登録の制度の改善その他所要の改正を行おうとするものであります。  次に、この法律案の内容について御説明申し上げます。  第一は、選挙……

第94回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号(1981/02/12、36期、自由民主党)

○片岡議員 ただいま佐藤委員の御質問といいますか御意見といいますか、私は全く同感でございます。ことに最近起こっておりますいろいろの問題についての御批判、私も全く同感でございます。  申すまでもなく、選挙というものは、やはり民主政治の一番基本になるものでございまして、民主政治がりっぱに機能するためには、どうしてもやはりその選挙が清浄で、しかも公正に、金のかからない、りっぱな選挙でなければならぬ、それによって初めて、出てくる人もりっぱな人が出てこられると存ずるのでございまして、そういう点については、かねて私は、自分の政治姿勢の中においても、そのことを第一に掲げて選挙民の皆さん方に訴えておるものでご……

第94回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号(1981/02/18、36期、自由民主党)

○片岡議員 そのとおりでございます。そういう弊がだんだん出てきておるという状況でありまして、それがやはりいろいろ買収、饗応につながる可能性があるということで、これをやめよう、こういうことにしたわけでございます。
【次の発言】 一日のうちに二、三回場所を変えてやるという場合、その場所というものの中には、屋外においてやるというようなことも行われまして、その場所で祝い酒をやるというような弊も出てきておるようであります。そういうことをできるだけ慎むということで、一日一回、こういうふうに規制をしたわけでございます。
【次の発言】 選挙事務所のことについては、ただいまお話がございましたように、非常に特別な……

第96回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号(1982/08/12、36期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 どうもありがとうございました。  次に、野末先生にお願いいたします。
【次の発言】 岡田正勝君。

第96回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第10号(1982/08/13、36期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 久野委員長がお話しになるお尋ねのようですが、いずれにしても、もし修正案として御希望なら、その党としてお出しになるのが普通じゃないですか。だから、それをお出しになることは、それぞれの党で考えてお出しになるということならいいことでしょうけれども、いま理事会などで諮る問題ではないような気がするのですが……。
【次の発言】 委員長が来られてからにしていただきます。
【次の発言】 中井洽君。

第100回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号(1983/10/05、36期、自由民主党)

○片岡議員 ただいま議題となりました公職選挙法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由と内容の概略を御説明申し上げます。  この法律案は、最近の選挙の実情にかんがみ、選挙制度の改善を図るとともに、金のかからない選挙の実現に資するため、選挙運動期間の短縮、立候補届け出期間の短縮、経歴放送の回数の増加及び立会演説会制度の廃止その他所要の改正を行おうとするものであります。  次に、この法律案の内容について御説明申し上げます。  第一は、最近の選挙の実情にかんがみ、各選挙の選挙運動期間を短縮することとし、衆議院議員の選挙については二十日間を十五日間に、参議院議員の選挙については二十三日間を十八……

第100回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号(1983/10/07、36期、自由民主党)

○片岡議員 ただいまお読みいただきましたが、一般の方、特に公正選挙について関心を持っておられる方々から言えば、確かにそういう見方が出てくると思います。  しかしながら、今回提案いたしましたものは、決して突如としてわれわれが出してきたものではございませんで、党内において長い時間をかけて十分検討いたしました。そしてまた、ある程度の党内のコンセンサスを得られた段階で野党各党の皆様方にも大体の方向を申し上げて、そして御意見をいただくというような手続もいたしましたし、また、地方の選挙にも関係が非常に深うございますし、また、一般の選挙民の方を代表するという意味で、知事、市長、それから府県、市町村というよう……


37期(1983/12/18〜)

第101回国会 逓信委員会内閣委員会地方行政委員会商工委員会物価問題等に関する特別委員会 第1号(1984/07/17、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 次に、青山丘君。
【次の発言】 次に、奥野一雄君。

第101回国会 内閣委員会 第1号(1984/02/23、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  この際、一言ごあいさつを申し上げます。  このたび、私は内閣委員長の重責を担うことになりました。  委員各位の格別なる御協力を賜りまして、公正かつ円滑なる委員会の運営を図っていきたいと存じております。  どうぞ皆様方の御協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げる次第でございます。(拍手)
【次の発言】 これより理事の互選を行います。  理事の員数は議院運営委員会の決定の基準のとおり八名とし、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、委員長は      池田 行彦君    戸塚 進也君    ……

第101回国会 内閣委員会 第2号(1984/03/01、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  この際、人事院総裁から発言を求められておりますので、これを許します。内海倫君。
【次の発言】 次に、行政機構並びにその運営に関する件について調査を進めます。  この際、防衛庁長官より、自衛隊員による小銃発砲事件及びPS1型機墜落事故について報告を聴取します。栗原防衛庁長官。
【次の発言】 次に、内閣提出、在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  趣旨の説明を求めます。安倍外務大臣。
【次の発言】 これにて趣旨の説明は終わりました。

第101回国会 内閣委員会 第3号(1984/03/27、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。元信堯君。
【次の発言】 田中慶秋君。
【次の発言】 三浦久君。
【次の発言】 速記をちょっととめてください。
【次の発言】 速記を起こして。
【次の発言】 はい。
【次の発言】 上原康助君。
【次の発言】 これにて本案に対する質疑は終局いたしました。  次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午後九時三分散会

第101回国会 内閣委員会 第4号(1984/03/29、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案に対する質疑は、去る二十七日終局いたしております。  これより討論に入るのでありますが、申し出がありませんので、直ちに採決に入ります。  在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案について採決いたします。  本案に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よって、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。

第101回国会 内閣委員会 第5号(1984/04/03、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、皇室経済法施行法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。鈴切康雄君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午前十一時三十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。鈴切康雄君。
【次の発言】 山田英介君。
【次の発言】 和田一仁君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。和田一仁君。
【次の発言】 次回は、来る五日木曜日午前九時五十分理事会、午前十時委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたしま……

第101回国会 内閣委員会 第6号(1984/04/05、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、皇室経済法施行法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。柴田睦夫君。
【次の発言】 どうぞ。
【次の発言】 松浦利尚君。
【次の発言】 これにて本案に対する質疑は終局いたしました。
【次の発言】 この際、宮下創平君外一名から本案に対する修正案が提出されております。  提出者から趣旨の説明を求めます。宮下創平君。
【次の発言】 これにて修正案についての趣旨の説明は終わりました。
【次の発言】 これより原案及び修正案を一括して討論に入るのでありますが、討論の申し出がありませんので、直ちに採決に……

第101回国会 内閣委員会 第7号(1984/04/12、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、運輸省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  本案審査のため、本日、参考人として日本道路公団理事大久保一男君及び首都高速道路公団理事宇都宮寛君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。元信堯君。
【次の発言】 市川雄一君。
【次の発言】 上原康助君。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。

第101回国会 内閣委員会 第8号(1984/04/17、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、運輸省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。元信堯君。
【次の発言】 小川仁一君。
【次の発言】 山岡英介君。
【次の発言】 渡部行雄君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後零時十分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。渡部行雄君。
【次の発言】 柴田睦夫君。
【次の発言】 松浦利尚君。
【次の発言】 これにて本案に対する質疑は終局いたしました。  次回は、来る十九日木曜日午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会するこ……

第101回国会 内閣委員会 第9号(1984/04/19、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、運輸省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案に対する質疑は、去る十七日終局いたしております。  これより討論に入るのでありますが、討論の申し出もありませんので、直ちに採決に入ります。  運輸省設置法の一部を改正する法律案について採決いたします。  本案に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立多数。よって、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。  お諮りいたします。  ただいま議決いたしました法律案に関する委員会報告書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。

第101回国会 内閣委員会 第10号(1984/04/24、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、恩給法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  本案審査のため、本日、参考人として日本貿易会会長水上達三君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。  この際、政府当局に申し上げますが、答弁はできるだけ簡潔にするようお願いいたします。  柴田睦夫君。
【次の発言】 月原茂皓君。

第101回国会 内閣委員会 第11号(1984/05/08、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、郵政省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  趣旨の説明を求めます。奥田郵政大臣。
【次の発言】 これにて趣旨の説明は終わりました。
【次の発言】 これより質疑に入ります。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。小川仁一君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後零時二十七分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。市川雄一君。
【次の発言】 和田一仁君。
【次の発言】 次回は、来る十日木曜日午前九時五十分理事会、午前十時委員会を開会することとし、本日は、これにて散……

第101回国会 内閣委員会 第12号(1984/05/10、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、郵政省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  本案審査のため、本日、参考人として日本放送協会技師長・専務理事矢橋幸一君、同理事林乙也君及び同専務理事川口幹夫君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。三浦久君。
【次の発言】 また理事会で相談しますが、私は、それは――また理事会で御相談しましょう。

第101回国会 内閣委員会 第13号(1984/05/15、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、郵政省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。田中慶秋君。
【次の発言】 柴田睦夫君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。渡部行雄君。
【次の発言】 松浦利尚君。
【次の発言】 これにて本案に対する質疑は終局いたしました。
【次の発言】 これより討論に入るのでありますが、討論の申し出もありませんので、直ちに採決に入ります。  郵政省設置法の一部を改正する法律案について採決いたします。  本案に賛成の諸君の起立を求めます。

第101回国会 内閣委員会 第14号(1984/06/19、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、臨時教育審議会設置法案を議題といたします。  これより内閣総理大臣に対する質疑を行います。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。角屋堅次郎君。
【次の発言】 この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  本案審査のため、来る二十一日、参考人として前中央教育審議会会長高村象平君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 次に、委員派遣承認申請に関する件についてお諮りいたします。  ただいま審査中の内閣提出、臨時教……

第101回国会 内閣委員会 第15号(1984/06/21、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、臨時教育審議会設置法案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。角屋堅次郎君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後零時三十二分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。鈴切康雄君。
【次の発言】 三浦隆君。
【次の発言】 三浦久君。
【次の発言】 この際、御報告申し上げます。  去る十九日、大阪府に委員派遣を行うことに決定し、派遣日時、派遣委員の人選等につきましては、委員長に御一任願うことになっておりましたが、委員長は、派遣日時は、来る七月三日から二日間、……

第101回国会 内閣委員会 第16号(1984/06/26、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、臨時教育審議会設置法案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。元信堯君。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  局長、正確に返事をしてくださいよ。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。     午後零時十三分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。山田英介君。
【次の発言】 松浦利尚君。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  この際 暫時休憩いたします。     午後六時二分休憩

第101回国会 内閣委員会 第17号(1984/06/28、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、臨時教育審議会設置法案を議題といたします。  この際、去る二十六日の松浦利尚君の質疑に関連して、高石初等中等教育局長から発言を求められておりますので、これを許します。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。松浦利尚君。
【次の発言】 関連して、中西績介君。
【次の発言】 午後一時から再開することとし、この際、休憩いたします。     午後零時五分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。田中慶秋君。
【次の発言】 柴田睦夫君。

第101回国会 内閣委員会 第18号(1984/07/03、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  この際、新たに総務庁長官に就任されました後藤田正晴君及び総務政務次官に就任されました堀内光雄君から、それぞれ発言を求められておりますので、これを許します。総務庁長官後藤田正晴君。
【次の発言】 次に、総務政務次官堀内光雄君。
【次の発言】 内閣提出、臨時教育審議会設置法案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。渡部行雄君。
【次の発言】 午後一時から再開することとし、この際、休憩いたします。     午後零時四十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。石原健太郎君。

第101回国会 内閣委員会 第19号(1984/07/05、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、臨時教育審議会設置法案を議題といたします。  この際、本案審査のため大阪府へ委員を派遣いたしましたので、派遣委員から報告を聴取いたしたいと存じますが、便宜私から御報告いたします。  派遣委員は、団長として私、片岡清一と、池田行彦君、戸塚進也君、深谷隆司君、宮下創平君、小川仁一君、松浦利尚君、市川雄一君、和田一仁君、柴田睦夫君の十名でありましたが、現地参加委員として、奥田幹生君、中山正暉君、二階俊博君、左近正男君、和田貞夫君、矢追秀彦君、中野寛成君及び経塚幸夫君が参加されました。  現地における会議は、大阪赤十字会館において開催し、まず、私から……

第101回国会 内閣委員会 第20号(1984/07/10、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、臨時教育審議会設置法案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。佐藤徳雄君。
【次の発言】 市川雄一君。
【次の発言】 滝沢幸助君。
【次の発言】 柴田睦夫君。
【次の発言】 先ほど理事会で決定いたしましたとおりであります。
【次の発言】 これにて本案に対する質疑は終局いたしました。
【次の発言】 この際、深谷隆司君外二名から、本案に対し、自由民主党・新自由国民連合、公明党・国民会議及び民社党・国民連合の共同提案に係る修正案が提出されております。  提出者から趣旨の説明を求めます。深谷隆司君。

第101回国会 内閣委員会 第21号(1984/07/12、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  この際、連合審査会開会の申し入れに関する件についてお諮りいたします。  すなわち、逓信委員会においてただいま審査中の内閣提出、日本電信電話株式会社法案、電気通信事業法案及び日本電信電話株式会社法及び電気通信事業法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案について、連合審査会開会の申し入れを行いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  なお、連合審査会開会の日時等は、逓信委員長と協議の上、追って公報をもってお知らせすることといたします。  次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、こ……

第101回国会 内閣委員会 第22号(1984/07/26、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  行政機構並びにその運営に関する件、特に防衛庁に関する問題について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。小川仁一君。
【次の発言】 三浦久君。
【次の発言】 次回は、来る八月七日火曜日午前十時理事会、午前十一時委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後零時二分散会

第101回国会 内閣委員会 第23号(1984/08/07、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  鈴切康雄君外三名提出、地域社会における公共サービスの向上のための新社会システムの開発に関する法律案を議題といたします。  趣旨の説明を求めます。鈴切康雄君。
【次の発言】 これにて趣旨の説明は終わりました。
【次の発言】 請願の審査を行います。  今国会において、本委員会に付託になりました請願は全部で六百八件であります。  これより請願日程全部を一括して議題といたします。  各請願の内容につきましては、請願文書表等によりまして既に御承知のことと存じます。また、理事会におきまして慎重に御検討いただきましたので、この際、各請願についての紹介議員よりの説明等……

第101回国会 内閣委員会 第24号(1984/08/21、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより会議を開きます。  公務員の制度及び給与に関する件について調査を進めます。  まず、去る十日の一般職の職員の給与の改定に関する勧告につきまして、人事院から説明を聴取いたします。内海人事院総裁。
【次の発言】 これより質疑に入ります。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。松浦利尚君。
【次の発言】 関連して元信堯君。
【次の発言】 午後零時三十五分より再開することとし、この際、休憩いたします。     午後零時六分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。鈴切康雄君。


各種会議発言一覧

33期(1972/12/10〜)

第71回国会 予算委員会第三分科会 第5号(1973/03/07、33期、自由民主党)

○片岡分科員 江崎大臣、長時間でたいへんお疲れのようで恐縮でございますが、いわゆる裏日本と表日本の行政格差ということにつきまして、若干御意見を承りたいと存ずる次第でございます。  私の郷里では裏日本ということばはジンクスになっておるのでございますけれども、そのことば自体が非常に一つのコンプレックスを住民は感じますし、また、みずからそれを言うと何となくみじめな思いをするので、言わないことになっておるのでございますけれども、きょうはひとつ端的にそのことばを使って実態をいろいろ明らかにし、そして大臣の御見解を承りたいと思いますので、あえてこのことばを使う次第でございます。  そこで、まずこのことばの……

第75回国会 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会運輸委員会連合審査会 第1号(1975/04/15、33期、自由民主党)

○片岡委員 私は、地方行政委員の立場から、本法案について若干の御質問を申し上げたいと思います。  この法案は、昭和六十年度までの十年間における三大都市圏内における人口増を想定して、それに対応する四百四十万戸の住宅建設に必要な住宅用地七万六千ヘクタールの開発を目指してつくられたものであるのでありますが、その人口増の趨勢のとり方を過去の十年間、すなわち昭和三十五年から四十五年までの人口増の、自然増、社会増の趨勢をそのまんまに採用しておるところに、どうも私の納得のいかないものがあるのであります。もちろん社会増の中に最近若干それが緩和されてきた趨勢を中へ取り入れておられるようでありますが、しかし、全般……

第77回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1976/04/07、33期、自由民主党)【議会役職】

○片岡主査代理 わかりました。
【次の発言】 小沢貞孝君の質疑は終わりました。  次に、小宮武喜君。
【次の発言】 小宮武喜君の質疑は終わりました。  次に、永末英一君。
【次の発言】 次に、木野晴夫君。
【次の発言】 次に、大石千八君。


34期(1976/12/05〜)

第80回国会 農林水産委員会内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号(1977/04/25、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡委員長代理 寺前巖君。
【次の発言】 伊藤公介君。

第80回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1977/03/14、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡主査代理 休憩前に引き続き会議を開きます。  農林省所管について質疑を続行いたします。大坪健一郎君。
【次の発言】 これにて大坪君の質疑は終了いたしました。  次に、山原健二郎君。
【次の発言】 これにて山原君の質疑は終了いたしました。  次に、甘利正君。
【次の発言】 これにて甘利君の質疑は終了いたしました。  次に、川崎寛治君。
【次の発言】 これにて山本君の質疑は終了いたしました。  次に、上原康助君。
【次の発言】 これにて上原君の質疑は終了いたしました。  次に、渡部行雄君。
【次の発言】 これにて渡部君の質疑は終了いたしました。  次に、宮井泰良君。

第80回国会 予算委員会第四分科会 第4号(1977/03/15、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡主査代理 これにて大成君の質疑は終了いたしました。  次に、水田稔君。
【次の発言】 これにて水田君の質疑は終了いたしました。  次に、玉置一徳君。
【次の発言】 これにて玉置君の質疑は終了いたしました。  次に、加藤万吉君。

第82回国会 物価問題等に関する特別委員会連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会 第1号(1977/10/18、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡小委員長 これより連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会を開会いたします。  この際、一言あいさつを申し上げます。  私が再び小委員長に選任せられましたので、どうぞよろしくお願い申し上げたいと存じます。  この連鎖販売及びネズミ講の被害が各地にその後発生しておるようであります。ことに長野県におきます損害賠償要求の事案については、東京高裁で争われるという段階になっております。これらの問題にかんがみまして、この連鎖販売・ネズミ講の問題を一層ひとつ調査をいたしまして、国民の皆様の生活の平安を回復したいという気持ちでおるわけでございますので、よろしく御協力を賜りたいと存じます。  連鎖販売・ネズミ講等……

第82回国会 物価問題等に関する特別委員会連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会 第2号(1977/11/11、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡小委員長 これより連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会を開会いたします。  連鎖販売・ネズミ講等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、これを許します。武部文君。
【次の発言】 ちょっと用事があって……。あと四、五分ぐらいで帰ってくると思います。
【次の発言】 次に、宮地正介君。
【次の発言】 最後に小委員長からもひとつ、いま井川局長がおっしゃいましたように、七省庁がひとつ力を合わせて、何とかこの後の問題について十分御審議をして対策を講じていただきますことを要望いたしまして、本日は、これにて散会いたします。     午前十一時五十三分散会

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会 第1号(1978/04/19、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡小委員長 これより連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会を開会いたします。  本日は、連鎖販売・ネズミ講等に関する件について、東京大学教授竹内昭夫君に参考人として御出席をいただいております。  それでは、これより懇談に入りたいと思います。
【次の発言】 これにて懇談を終わります。  本日は、これにて散会いたします。     午後零時三十二分散会

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会 第2号(1978/06/06、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡小委員長 これより連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会を開会いたします。  本日は、連鎖販売・ネズミ講等に関する件について、日本大学教授板倉宏君に参考人として御出席をいただいております。  それでは、これより懇談に入りたいと思います。
【次の発言】 これにて懇談を終わります。  本日は、これにて散会いたします。     午後五時二十五分散会

第84回国会 物価問題等に関する特別委員会連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会 第3号(1978/06/14、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡小委員長 これより連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会を開会いたします。  これより懇談に入ります。
【次の発言】 これにて懇談を終わります。  本日は、これにて散会いたします。     午後零時二十一分散会

第84回国会 予算委員会第二分科会 第2号(1978/02/28、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡主査代理 次に、原茂君の質問に入るのでありますが、同君の質疑に際し参考人として日本道路公団理事吉田喜市君が出席になっております。なお、御意見は質疑をもって聴取することといたします。原茂君。
【次の発言】 瀬崎博義君。
【次の発言】 午後一時三十分から再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午前十一時二十八分休憩

第84回国会 予算委員会第二分科会 第3号(1978/03/01、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡主査代理 次に、寺前巖君。
【次の発言】 次は、石田幸四郎君。
【次の発言】 次は、上田卓三君。
【次の発言】 次は、土井たか子君。
【次の発言】 以上で、文部省所管についての質疑は終了いたしました。  次回は、明二日午前十時から開会し、大蔵省所管について審査を行うこととし、本日は、これにて散会いたします。     午後五時三十二分散会

第84回国会 予算委員会第二分科会 第4号(1978/03/02、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡主査代理 次は大原亨君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  大蔵省所管について質疑を続行いたします。中川嘉美君。
【次の発言】 次は、竹内猛君。
【次の発言】 次は、清水勇君。

第84回国会 予算委員会第二分科会 第5号(1978/03/03、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡主査代理 午後一時再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後零時四十一分休憩

第85回国会 物価問題等に関する特別委員会連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会 第1号(1978/10/11、34期、自由民主党)【議会役職】

○片岡小委員長 これより連鎖販売・ネズミ諸等調査小委員会を開会いたします。  連鎖販売・ネズミ講等に関する件について調査を進めます。  無限連鎖講の防止に関する法律案起草の件について議事を進めます。  本小委員会は、いわゆるネズミ講による被害が拡大している現状にかんがみ、これを防止するため、設置以来各小委員間における意見の交換及び関係政府当局に対する質疑並びに参考人からの意見の聴取などを行い、さらに各党間の意見調整を行うための作業を進めてまいりました。  ただいま小委員各位のお手元に配付してございます無限連鎖講の防止に関する法律案の草案は、各党の意見をもとに小委員長の手元で作成したものでありま……


35期(1979/10/07〜)

第91回国会 予算委員会公聴会 第1号(1980/02/13、35期、自由民主党・自由国民会議)

○片岡委員 公述人の皆様方、大変お忙しいところ、貴重な御意見を賜りましてありがとうございました。  私は、時間がないようでございますので、農業問題について池田公述人に一点、そしてちょっと補足的にもう一点だけ、これは簡単にお答えいただきたいと思います。皆さんよくおわかりになっていることでございますので。  まず第一点は、先ほど将来の農業に活力を与えてそして希望のある農業に仕上げていかなければならぬ、こういうお話でございます。それにつきまして、私は一点お伺いいたしたいのは、現在あります農業基本法は、これは三十七年高度成長になりかけのときで、農業と他産業との所得が非常に格差のあったとき、これをできる……

第91回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1980/03/04、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○片岡主査代理 これにて中井洽君の質疑は終了いたしました。  次に、竹内猛君。
【次の発言】 これにて竹内猛君の質疑は終了いたしました。  次に、斉藤正男君。
【次の発言】 これにて斉藤正男君の質疑は終了いたしました。  次に、薮仲義彦君。
【次の発言】 これにて薮仲義彦君の質疑は終了いたしました。  次に、川口大助君。
【次の発言】 これにて岡田利春君の質疑は終了いたしました。  次に、玉置一弥君。
【次の発言】 これにて玉置一弥君の質疑は終了いたしました。  次に、清水勇君。

第91回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1980/03/05、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○片岡主査代理 これにて藤田スミ君の質疑は終了いたしました。  次に、高橋高望君。
【次の発言】 これにて高橋高望君の質疑は終了いたしました。  午後一時から再開することとし、この際、休憩いたします。     午後零時三十四分休憩
【次の発言】 これにて春田重昭君の質疑は終了いたしました。  これより森井忠良君の質疑に入るのでありますが、同君の質疑に際し、参考人として電源開発株式会社副総裁野瀬正儀君が御出席になっております。なお、参考人の御意見は分科員からの質疑に対する答弁をもって聴取することにいたします。  森井忠良君。
【次の発言】 発言を求めてから答えてください。

第91回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1980/03/06、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○片岡主査代理 これにて新盛辰雄君の質疑は終了いたしました。  これより長田武士君の質疑に入るのでありますが、同君の質疑に際し、参考人として日本住宅公団理事救仁郷斉君が御出席になっております。  なお、参考人の御意見は分科員からの質疑に対する答弁をもって聴取することといたします。長田武士君。
【次の発言】 これにて長田武士君の質疑は終了いたしました。  次に、湯山男君。
【次の発言】 これにて湯山勇君の質疑は終了いたしました。  次に、木下敬之助君。
【次の発言】 これにて木下敬之助君の質疑は終了いたしました。  次に、田畑政一郎君。

第91回国会 予算委員会第四分科会 第4号(1980/03/07、35期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○片岡主査代理 これにて川口大助君の質疑は終了いたしました。  次に、藤原ひろ子君。
【次の発言】 これにて藤原ひろ子君の質疑は終了いたしました。  午後一時から再開することとし、この際、休憩いたします。     午後一零時三十二分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  通商産業省所管について質疑を続行いたします。田畑政一郎君。
【次の発言】 これにて田畑政一郎君の質疑は終了いたしました。  次に、伏屋修治君。


37期(1983/12/18〜)

第101回国会 内閣委員会文教委員会連合審査会 第1号(1984/07/06、37期、自由民主党・新自由国民連合)【議会役職】

○片岡委員長 これより内閣委員会文教委員会連合審査会を開会いたします。  先例によりまして、私が委員長の職務を行います。  内閣提出、臨時教育審議会設置法案を議題とし、審査を行います。  趣旨の説明を求めます。森文部大臣。
【次の発言】 これにて趣旨の説明は終わりました。
【次の発言】 これより質疑に入ります。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。木島喜兵衞君。
【次の発言】 江田五月君。
【次の発言】 以上で本連合審査会は終了いたしました。  これにて散会いたします。     午後五時十三分散会


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

片岡清一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。