国会議員白書トップ衆議院議員佐藤徳雄>委員会発言一覧(全期間)

佐藤徳雄 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

佐藤徳雄[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会発言(非役職)歴代TOP1000
903位

37期委員会発言TOP100
69位
37期委員会出席(無役)TOP100
89位
37期委員会発言(非役職)TOP100
60位
38期委員会出席(幹部)TOP100
98位
38期各種会議発言TOP25
20位
38期各種会議発言(非役職)TOP25
17位

このページでは佐藤徳雄衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。佐藤徳雄衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

委員会発言一覧

37期(1983/12/18〜)

第101回国会 社会労働委員会 第7号(1984/04/12、37期、日本社会党・護憲共同)【政府役職】

○佐藤説明員 先生御指摘のように、大学の附属病院というのはいろいろな機能を同時に果たしている。とりわけ最近は地域の医療の中核的なものになっておりますし、また重症あるいは難病等の難しい患者さんを受け取っている、こういうことで、先生御指摘のようにその機能別に分けるということはなかなか難しいことなんですね。  それと、例えば国立大学で申しますと、歳入と歳出を見てまいりますと、実際収入で得ているお金というのは、例えば五十七年度で七八%なんですね。あと二二%がないわけでございます。これは一般会計からの繰り入れということで、その他のお金をもってやっているわけでございますね。したがいまして、ほかの私立大学の……

第101回国会 商工委員会 第13号(1984/04/27、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)委員 私は、今質問をされました後藤委員に関連をいたしまして、お話がございましたように福島県二本松の大型店出店の問題について具体的にお尋ねをいたしたいと思います。  さて、時間も限定されておりますから端的に質問いたしますので、御答弁の方も手短に、わかりやすくお答えをいただきたい、冒頭にお願いを申し上げておきたいと存じます。  四月十二日に我が党の清水勇議員を団長といたしまして社会党調査団四名が現地に入って調査をしてまいりました。そして多くのことがわかったわけでありますが、特に二本松の市の商店連合会、さらに商工会議所、福島県当局等に参加をいただきまして、それぞれ個別に事情聴取を行いまし……

第101回国会 内閣委員会 第13号(1984/05/15、37期、日本社会党・護憲共同)【政府役職】

○佐藤(徳)政府委員 御説明申し上げます。  ただいま先生からも御指摘ございましたように私ども政府規制の問題につきまして検討を進めておりますが、政府規制につきましては、その産業の基づくいろいろな社会的な問題あるいは経済的な問題から政府規制が必要になる場合ももちろんあるわけでございますが、競争政策の立場からしますればできるだけ政府規制はない方がいい、あるといたしましても、できるだけ緩い手段といいますかそういうことでやっていただくのが結構であるというぐあいに私ども考えております。  お尋ねの金利の問題につきましても同じように考えておりまして、金利規制というのは、預金者保護でございますとかあるいは金……

第101回国会 内閣委員会 第20号(1984/07/10、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)委員 私は、限られた時間でありますが、総括的に臨教審に対する質問を行いたいと思います。そして、今後の日本の教育を展望いたしましたときに、本日行われておりますこの内閣委員会は、私はまさに歴史的な一日である、こう理解しているところであります。  さて、中曽根総理は、御承知のとおり、本特別国会の冒頭に施政方針演説で、戦後政治の総決算を強調され、三つの改革の必要性を提唱されました。その中の一つが、御承知のとおり教育改革であります。いわば戦後教育の総決算という教育改革を主なねらいとする臨時教育審議会設置法案を本国会に提出して、現在審議しているわけであります。  この法案は、従来の文部大臣の諮……

第101回国会 文教委員会 第6号(1984/04/11、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)委員 私にとりましては初めての質問でありまして、教育改革の問題を柱といたしまして幾つかの問題、広く教育全般の問題にわたりましてお尋ねをいたしますから、文部大臣以下関係者の皆さん、ひとつ明快なお答えをいただきたい、こう思うわけであります。  文部大臣の所信につきましてお聞きもし、そして丹念に読ませていただきました。幾つかの問題が今日まで指摘をされているわけでありますが、私がまず第一にお尋ねをいたしたいのは、中曽根総理が本会議の施政方針演説の中で、第三の改革として教育改革の問題を御承知のように取り上げられました。それを受けまして、大臣がこの所信の中で次のように言っているわけであります。……

第101回国会 文教委員会 第8号(1984/04/18、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)委員 田中議員に関連をいたしまして、問題を一つに絞りましてお尋ねをしたいと思います。  田中議員の質問の冒頭に、大臣から私学振興に対する基本的な考え方について述べられました。そのことにつきましてお尋ねをしたいわけであります。  実は、御承知かと思いますが、岩手県の花巻市に富士大学があります。これは経済学部でありまして、四年制であります。時間もありませんから、若干説明をさせていただいて、簡潔にお尋ねをしたい、こう思っているわけであります。  この富士大学は、以前奥州大学という名称であったわけでありますが、昭和五十一年四月に名称が変更されており、学校法人富士大学、その理事長が二上仁三郎……

第101回国会 文教委員会 第11号(1984/04/27、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)委員 多くの皆さんから、大変難しい著作権法の中身についてのやりとりがあったわけでありますが、できるだけ重複しないようにして幾つかの点についてお尋ねをしたいと思います。  まず最初でありますけれども、参考人の皆さんの御意見、私、商工委員会に差しかえで出ておりましたので、余り聞くことができませんでした。申しわけないと思っております。  そこで、お聞きする第一の点は、貸しレコードについてであります。著作者、実演家、それからレコード製作者、それぞれの方の権利を御承知のとおり許諾権として設定したのに対しまして、本案においては貸与権となっておりますが、その理由をひとつ御説明いただきます。

第101回国会 文教委員会 第12号(1984/05/09、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)議員 ただいま議題となりました公立の障害児教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準等に関する法律案につきまして、その提案の理由及び内容の概要を御説明申し上げます。  本案は、障害児教育の水準の維持向上のため、新たに単独法として、公立の障害児教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準法を制定し、学級編制及び寄宿舎の舎室編制の適正化並びに教職員定数の確保を図ることにより、障害児教育へのきめ細かい配慮を行い、障害児教育の一層の充実に寄与しようとするものであります。  現行法では、公立の障害児教育のための学校の学級編制及び教職員定数の標準について、小学部及び中学部については公立義務教育諸学校……

第101回国会 文教委員会 第13号(1984/05/11、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)委員 私は、事務職員の問題と養護教諭の問題について、最後の質問者となりましたので、幾人かの方が質問をされ、そしてお答えをいただいたわけでありますけれども、締めくくりの意味で提案者並びに文部大臣、文部省の方にお伺いをしたいと思います。  問題は、学校事務職員あるいは養護教諭の問題につきましても、ただいまのやりとりをお聞きいたしまして、何といっても学校教育法第二十八条、そして百三条の関係がネックになっていると考えざるを得ないわけであります。これは条文を読まなくても既にお答えの中でもはっきりいたしましたが、まさにそのとおりでありまして、学校教育法第二十八条第六項には「教諭は、児童の教育を……

第101回国会 文教委員会 第15号(1984/06/20、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)委員 私は、まず冒頭に、ただいま我が党の湯山勇議員逝去に伴いまして、委員会が黙祷をささげていただきましたことに対し、そしてまた文教委員長の御配慮に対しまして、心から御礼と感謝を申し上げたいと存じます。ありがとうございました。  さて、私は、幾つかの点について質問をしたいと思いますが、まず最初に、午前中理事会が長時間にわたって開かれましたけれども、現行法の適用をめぐってなかなか結論が出なかったようであります。したがいまして、私は、それに関連をし、冒頭この問題について触れて、お答えをいただきたいと思っているわけであります。  まず最初に、日本育英会法第十六条について御説明をいただきます……

第101回国会 文教委員会 第17号(1984/06/27、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)委員 私は、それぞれの参考人の皆さんに、今述べられましたそれぞれの御意見に対してさらに深く言及をしながら御意見を承りたい、こう思うわけであります。  まず、稲葉参考人にお尋ねをいたしますが、先般の文教委員会の中でいろいろ各党からの質問があり、そして文部大臣からの答弁もありました。その際、文部大臣の答弁の中で、もちろん貸与制よりも給与制の方がいいに決まっている、しかし今日財政的云々といっただし書きが実は述べられたわけであります。無利子貸与を根幹とするということを主張されておりますが、たとえ二万人の対象者であっても有利子が導入されるということについては大変問題があるという観点に立って、……

第101回国会 文教委員会 第20号(1984/07/18、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)委員 私は、きょうの朝日新聞の社説にも掲載されておりました、文部省の汚職事件と言えば非常に嫌な表現なのでありますが、新聞紙上がそのように表現しておりますので、その問題について文部省の考え方をお尋ねしたいと思います。  御承知のとおり、今日教育問題が非常に大きな国民的な関心を呼び、そしてまた、本国会においても健保と並んで教育改革の問題は極めて重要な法案の一つとして位置づけられ、既に内閣委員会等でもあるいは本文教委員会等でもかなりの議論がありましたけれども、その中身については御承知のとおりであります。すなわち、非行の問題あるいは校内暴力の問題、そして共通一次、高校入試、偏差値教育、さま……

第101回国会 文教委員会 第23号(1984/08/03、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)委員 私は、連日新聞にも掲載されております学校給食米に臭素が検出をされたという諸問題につきまして、幾つかの点をお尋ねをいたしますから、与えられた時間が少のうございますので、端的に質問もいたしますし、長い答弁は必要ありませんから、端的にひとつお答えをいただきたい、こう思っているわけであります。  まず第一に、学校給食米の供給ルートが一体どういうふうになっておられますのか、明らかにしていただきたいと存じます。
【次の発言】 新聞に報道されました、千葉県我孫子市立第四小学校の給食米五十グラムを任意サンプルとして採取をし、東京都内の民間会社に分析を委託した内容が詳細にわたって報道されており……

第102回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号(1985/04/17、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)委員 私は、まず最初に、長官の所信表明の中で触れられました幾つかの問題について長官にお尋ねをいたします。  その第一は、長官の所信表明の中で「私といたしましても、ソ連との平和的な話し合いによってこの問題が解決し、日ソ両国間に新たな友好親善の時代が一日も早く到来するよう最善の努力を尽くす所存であります。」と強調していらっしゃいます。国民にとりましては非常に期待を持たせる発言だな、こういうふうに受け取っているわけでありますが、御承知のとおり、今日の日ソ間における諸情勢というものを判断いたしましたときに、先ほど質問の中でお答えされた中にも触れられておりましたけれども、現実的にはかなり困難……


各種会議発言一覧

37期(1983/12/18〜)

第102回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1985/03/08、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)分科員 私は、国立福島大学の学部増設問題と私立大学の誘致問題についてお尋ねをいたします。  まずその第一は、昭和五十九年六月六日付の発行でありますが、大学設置審議会大学設置計画分科会がこの本を発行しているわけであります。「昭和六十一年度以降の高等教育の計画的整備について」、こういう報告をまとめて発表しているわけでありますが、私も詳細にこの内容について目を通してみました。大変立派なことが載せられているわけでありますが、当然文部大臣並びに文部省もこれらに基づいて今後のそれぞれの計画を立てられると思いますけれども、この報告に対する感想なり評価について文部大臣の御見解を伺いたいと思います。

第104回国会 大蔵委員会文教委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号(1986/04/10、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)委員 私は、先般の中西議員の補助金削減にかかわる文教関係の質疑に続きまして、わずか六十分の時間でありますが、幾つかの問題をお尋ねをいたしますので、十分なお答えをいただきたいと思います。同時に、その補助金削減全体についてはもちろんでありますが、とりわけ文教関係につきましては、今日教育問題が非常に社会的、政治的にも大きな問題となっておりますだけに、極めて国民が注目をしている内容であります。そういう意味を含めまして、十分なお答えを期待をしたいと思います。  まず最初に、義務教育費国庫負担制度の改正にかかわる問題につきましては、先ほど申し上げましたように、教育財政制度、ひいては教育制度全体……

第104回国会 予算委員会第七分科会 第1号(1986/03/06、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)分科員 きょうは私が最後のようであります。今ほど御質問されました津川先生、私も、大臣も同じ東北でありまして、きょうの締めくくりは東北で国鉄問題を行うことになるわけでありますが、特に運輸大臣は国鉄の専門家でもありますし、大物大臣でもありますから、どうぞひとついい答えを出していただきたいと冒頭お願いを申し上げておきます。  大臣の隣の県は岩手でありまして、今盛んに運動が起きております盛岡―青森間の東北新幹線の延長計画、この現状は一体どういうふうになっておるのでしょうか。進行状況並びに着工見通しについてお尋ねいたします。
【次の発言】 数多くの質問を準備をしてまいりましたが、本当は最後で……

第104回国会 予算委員会第二分科会 第2号(1986/03/07、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)分科員 私は、中国残留日本人孤児問題について質問をいたしますが、質問の内容にかかわる基本が外交上の問題であるという認識に立ちましたので、以下外務大臣を中心といたしまして関係者の皆さんにお尋ねをいたします。先般、予算委員会で我が党の川崎委員が残留孤児問題を若干触れられまして外務大臣の答弁がなされたことを私は聞いております。川崎議員の質問に関連するかと思いますけれども、いま少し突っ込んだ内容の問題の提起をいたしますので、誠意ある、そしてまた前進的なお答えをいただきたいと思います。  最初に、二月十三日の朝日新聞朝刊の投書欄に「孤児の親捜し判明率あげて」と題して愛知県の中沢光男さんという……

第104回国会 予算委員会第六分科会 第1号(1986/03/06、37期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)分科員 私は、私の地元であります郡山地域のテクノポリス建設の問題について、幾つかお尋ねをいたします。  テクノポリスは御承知のとおり、先端技術産業を中心とした生産部門、大学、研究所などの学術部門、快適な居住環境を備えた住宅部門を一体化して、地域の活性化を図る推進力にするための二十一世紀を目指した都市づくりであると思います。実は、雑誌「世界」三月号に「地域からの報告」という題で「浜松―“テクノポリス”のゆくえ」という論文が出ておりまして、それを読みまして、非常にうらやましい限りだと実は思っているわけであります。  まず最初に私がお尋ねいたしたいのは、全国のテクノポリスへの取り組み状況……


38期(1986/07/06〜)

第112回国会 予算委員会第五分科会 第1号(1988/03/09、38期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)分科員 私は、国営かんがい排水事業、請戸川地区の問題につきましてお尋ねをいたします。  水資源の確保は、我が国産業の振興にとりまして、生活基盤の整備には欠かすことのできない重要な課題であることは御承知のとおりであります。同時に、それに伴うダム建設に依存することそのものも極めて大きなものがあると思うわけであります。  福島県双葉郡浪江町に建設中の大柿ダムは、堤高八十四・五メートル、堤良二百六十二メートル、有効貯水量が千七百三十万立方メートル、そして五幹線用水路総延長二万八千四百二十六メートル、受益者面積が三千八百八ヘクタールという極めて大規模なものであります。  この大柿ダムは、昭和……

第112回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1988/03/09、38期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)分科員 私は、中国残留日本人孤児、そして残留者、とりわけ残留婦人の問題に焦点を当てて幾つかお尋ねしたいと思います。  きょうのテレビを見ておりましたら、御承知のとおり今肉親探しに五十名の方がいらっしゃっているわけでありますが、きょうは所沢センターを見学されているというニュースが流れてまいりました。これまた始まったときとは大分異なりまして、肉親が判明する率が非常に低下をしているというのは御承知のとおりであります。  そこで、私はまず最初にお尋ねいたしますのは、六十一年三月七日、ちょうど予算委員会の第二分科会におきまして、当時の安倍外務大臣に対して質問をいたしました。それは日本の中国に……

第112回国会 予算委員会第七分科会 第1号(1988/03/09、38期、日本社会党・護憲共同)

○佐藤(徳)分科員 私は、気象観測、気象情報の問題について幾つかお尋ねをいたしまして、大臣からいいお答えをいただきたいな、こういうことを願いながら実は分科会に参加をしたわけであります。  ちょっと最初に説明をさせていただきたいと思いますが、昔から自然環境の中で営まれております人間生活というのは、いろいろな面で気象と深いかかわりを持っておることは御承知のとおりであります。生活とは、日々の衣食住、文化、産業、交通などでありまして、また、災害も人間生活の一部であると言えるかもしれません、決して災害が起こっていいという前提で申し上げているわけではありませんが。  このように考えますと、気象と生活のかか……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

佐藤徳雄[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。