このページでは村上清治衆議院議員の23期(1947/04/25〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は23期国会活動統計で確認できます。
○村上清治君 簡單に御説明を申し上げます。矢島鐵道と申しますのは、現在秋田縣省線羽後本庄線から矢島線というのが運行されておるのでありますが、その路線のうちの矢島、前郷間の路線、これを大正十一年九月三日に軌道特許を受け、この矢島鐵道株式會社というのは大正十三年の十月四日に設立いたしたものでありますけれども、敷設工事が未完成の間に、昭和十年八月三日工事竣工期間の不認可と軌道特許の取消の處分を受けたのであります。當時敷設工事が延期に延期を重ねておりましたために――御承知の通り當時は非常に農村の不況な時代でありまして、米の値段が一俵五、六圓のときであります。全國的に救農請願運動が展開された當時でありま……
○村上清治君 白雪川砂防工事施行の請願について簡單に御説明申し上げます。 白雪川は秋田縣、山形縣の縣境にあります鳥海山に發しまして、日本海に注いでおりますところの川であります。その流域はすこぶる短かいのでありますが、落差が高うございまして、小出村地内におきましては、十四キロの間に落差が五百メートルもあるという川でございます。從つてその水勢のために洪水ごとに河道は變轉いたしまして、到るところに損害を與えているわけであります。本年の水害においても非常な損害を受けて、砂防工事の必要性を事實において説明しているわけであります。隣村の奈曽川という川は砂防工事をやつておりまして、これは本年の水害には、そ……
○村上清治君 奈曽川は秋田縣南の境界より日本海に注ぐ急流でございまして、これは昭和八年から引續きまして砂防工事を繼續しておつたものでありますが、未だ完成に至りません間に本年七月の水害に遭いまして、下流に被害を受けたわけであります。しかしながら大體從來完成しております堰堤は五箇所ほど破壞されたが、從來の工事のために豫想したほどの被害はなかつたのでありまして、この點は村民も感謝しております。同時に内務省で計画しております工事はなるべく早く完成していただくように希望しておるのであります。特にこの際御考慮をお願いいたしたいことは、奈曽川の上流、すなわち境界の一部の約二千メートル以上の標高をもつておると……
○村上清治君 鳥海川というのは秋田県由利郡の鳥海山麓より出ておる子吉川の上流を申します。これは非常な急流でかつ水量の豊富な川でありますので、洪水のたびごとに農耕地が非常な被害を受けておるのであります。本年の水害にも耕地その他の被害が甚大でありましたので、決壊箇所が大小五十数箇所に及びなかんずく猿倉部落の護岸竝びに道路が五百メートルくらい、その他各部落にわたつて損害を受けたのであります。これは砂防工事のない結果でありまして、この際この川に砂防工事を施しまして、水害を除去していただくようにお願いしたい。これが請願の趣旨であります。何とぞ御採擇のほどを御願いします。
○村上清治君 本請願の要旨は、秋田縣由利郡川田村を貫流する子吉川及び鳥海川は急流で、本年七月の出水に際しては流域一帶の耕地、道路、堤防及び橋梁等は多大の被害を受け、二百町歩の美田を荒廃地と化し、村内交通も杜絶の状態となつた、ついては兩川の上流、本村地内の砂防工事を速やかに施行されたいというのであります。
○村上清治君 秋田縣と山形縣の縣境にあります上浜村小砂川港の問題でありますが、これは以前にも船だまり修築に着手したことがあるのであります。しかし村の財政が伴いませんために中止せられたものであります。この村は耕地が少く、海岸は船だまり場としての天然的要素には惠まれているのであります。しかるに船だまりを修築いたしませんため、本村の耕地の少いのと、漁業が振いませんために、住民は主として農業を中心として、森林收入によつて生活をしているものでありますが、加うるにこの辺を通過している國鉄は羽越線のみでありまして、縣下産業開発のためにも非常に支障を來しているわけであります。ついては本村小砂川に船だまりを修築……
○村上清治君 これは秋田縣の河川でありまして、君ケ野川は秋田縣道川村を縱断流下したしまして、直接日本海に流入する河川であります。河辺郡由利郡の境を源といたしまして、流域面積二十七平方キロ、流路延長九キロの荒廃小河川であります。分水嶺は標高二百メートル内外の山地でありまして、平均流域巾三キロ、これによつていかに急流であつて洪水期に短時間に出水するかはかり知れぬのであります。土質は流域がほとんど第三期層に属しまして、かつ民有林でありますから林相が良好でありません。無立木地も多く、良好なる水源状態と称し得ません。また地盤の荒廃もはなはだしくありまして、上流山腹の崩壊が多く、降雨の際は土石が流出いたし……
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。