宮腰喜助 衆議院議員
24期国会発言一覧

宮腰喜助[衆]在籍期 : |24期|
宮腰喜助[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは宮腰喜助衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

宮腰喜助[衆]本会議発言(全期間)
|24期|
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 衆議院本会議 第25号(1949/05/07、24期、民主党(第九控室))

○宮腰喜助君 まず、各党共同提案になる本決議案の本文を朗読いたします。   海外市場調査員派遣についての決議案   単一為替レート設定によつてわが國経済は國際経済と交流する途が開かれた。これを機会として輸出入貿易の伸長のため、あらゆる方策を講ずる必要が痛感される。特に國際經済、國際市場の動向に速やかに即應して、一層の振興をはかるため、関係者として海外マーケツトの実地調査をせしめるとともに、通商代表を海外要地に常駐せしめる必要がある。   政府は、至急これが実現できるよう関係方面に懇請すべきである。   右決議する。  次に、右決議の趣旨を各派を代表して説明申し上げます。御承知の通り、わが國のご……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 衆議院本会議 第19号(1949/11/28、24期、民主党(第九控室))

○宮腰喜助君 私は、民主党野党派を代表いたしまして、所得税法の臨時特例等に関する法律案に対しては反対するものであります。並びに、物品税法の一部を改正する法律案及び織物消費税法等を廃止する法律案に対しては賛成するものであります。  池田大蔵大臣は、わが国の経済は安定の軌道に乗り、徐々に復興に向いつつあるということを言つておりますが、現状は、はたしてそうでありましようか。いや、決してそうではない。少くともわれわれの目をもつてすれば、決してそうではないのであります。品物をどしどしつくる。つくつたものは、どんどん売れる。品物が売れるから、ますますたくさんつくる。これが経済の正常なる姿でなくてはなりませ……

第6回国会 衆議院本会議 第22号(1949/12/01、24期、民主党(第九控室))

○宮腰喜助君 私は、民主党野党派を代表いたしまして、食糧管理特別会計法の一部改正案に対しまして、反対をするものであります。(拍手)  食糧管理特別会計法の一部を改正する法律案の第一点は、食糧証舞及び借入金等の限度額千五百億円を千七百億円に引上げようとすることであります。第二点は、この会計の歳入不足を補填するため、昭和二十四年において、一般会計から百七十億余円を限りこの会計に繰入れをすることができるということの改正案であります。要するに運転資金の不足補填であります。しかし、運転資金の不足補填である限り、借入金でまかなうのが当然であります。現に法律でも借入金のできる制度が開かれているにもかかわらず……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第4号(1949/12/16、24期、民主党(第九控室))

○宮腰喜助君 私は、民主党野党派を代表いたしまして、薪炭需給調節特別会計における債券の支拂財源に充てるための一般会計からする繰入金に関する法律案について反対討論するものであります。  本案は、六六国会に提出し、参議院において審議未了となつたもので、本案を再び第七国会に提出されたのであります。私らは、この法案に反対せんがために反射対するのでなく、国民の血税による支拂いに反対するものであります。今回野党の協議において、本案の修正動議を提出する準備を進めておつたのでありましたが、実際修正動議を提出しても、関係筋に手続し、承認を経なければなりません。しかるに、そういう意味においては、実際に薪炭生産者に……

第7回国会 衆議院本会議 第18号(1950/02/11、24期、民主党(第九控室))

○宮腰喜助君 私は、民主党を代表いたしまして、大蔵大臣に対し、今日の株価暴落に関する政府の所信をお尋ねいたします。  言うまでもなく、株式相場は一国経済のバロメーターであります。従いまして、株価が上昇の傾向にある間は、大衆は、これから景気はよくなるだろうという、漠然たるものではあるにしても、一種の安心感と申しますか、ともかく前途に希望を抱くものであります。その反対に、株価がずんずん下つて行く場合は、ますます不景気になりはしないかと、不安の念を抱くものがあるのであります。その意味で、昨今のような株価の大暴落は、国民大衆に、日本経済の将来に対し真に絶望の感を抱かせる、きわめて重大な問題であるといわ……

第7回国会 衆議院本会議 第20号(1950/02/28、24期、民主党(第九控室))

○宮腰喜助君 私は、民主党を代表いたしまして、次の理事によしまして、食糧管理特別会計の歳入不足を補てんするための一般会計からする繰入れに関する法律案に対して反対するものであります。  本案は、一般会計から繰入れをなさんとする金銭の使途は、農業災害補償法第十乗の規定によりまして、農業共済組合員の支拂うべき農作物共済にかかる共済掛金の一部をこの金融において負担し、さらにこの負担金は、食糧消費者が負担するよう食糧の売渡し価格に織り込むことになつておりますが、食糧消費者価格の値上げに伴う家計費に及ぼす影響等を考慮いたしまして昭和二十二年度から引続き、この負担金を食糧消費者に転嫁させないことができるとり……

第7回国会 衆議院本会議 第26号(1950/03/14、24期、民主党(第九控室))

○宮腰喜助君 私は、民主党を代表いたしまして、ただいま議題となつております諸税法案、すなわち所得税法の一部を改正する法律案、富裕税法案、相続税法案、資産再評価法案、酒税法の一部を改正する法律案、通行税法の一部を改正する法律案、所得税法等の改正に伴う関係法令の整理に関する法律案に対しましては反対をするものであります。  まず最初に、所得税法の一部を改正する法律案について意見を述べます。  先般と今回の税制改革を通じましての大きなねらいは、国税全体の税体系を直接税中心に持つて行くという考え方のようであります。申すまでもなく、近代的の租税制度は、直接税、なかんずく所得税中心主義でありまして、従つて、……

第7回国会 衆議院本会議 第30号(1950/03/25、24期、民主党(第九控室))

○宮腰喜助君 私は、民主党を代表いたしまして、米国対日援助物資等処理特別会計法案並びに米国対日援助見返資金特別会計法の一部を改正する法律案に対しては、希望の条件を付しまして賛成するものであります。日本産業再建のために十分研究し、すみやかに貸付あらんことを希望いたしまして、本案に賛成するものであります。  それから日本勧業銀行法等を廃止する法律案並びに銀行等の債券発行等に関する法律案に対しては反対するものであります。本法案の理由は、一般銀行と特殊銀行との区別を廃止しまして、同採に債券を発行せしめ、長期資金の調達をやらせようとするものであります。これは新しい行き方であり、ことさら反対するものではあ……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 衆議院本会議 第9号(1950/12/05、24期、国民民主党)

○宮腰喜助君 私は、国民民主党を代表いたしまして四法案に対して、強い希望條件を付しまして賛成の意を表するものであります。  第一に、所得税法臨時特例法案に関して申し上げます。――私は、この四法案について具体的な問題について討論を申し上げます。  今回の改正は、シヤウプ勧告に基き、一応減税になつてはおります。源泉徴收において基礎控除三万円、扶養控除一万五千円の引上げとはなつております。また税率において多少減税になつております。しかし、昨年度より主食の値上り、他の生活必需物資の値上りより見て国民生活の安定を考慮したという政府の考慮は、この点に至り多少誤算があるように考えております。形だけの減税をし……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 衆議院本会議 第15号(1951/02/26、24期、国民民主党)

○宮腰喜助君 私は、民主党を代表いたしまして、所得税法一部改正、法人税法一部改正、通行税法一部改正、登録税法、一部改正、相続税法一部改正、印紙説法一部改正、骨牌税法一部改正、租税特別措置法一部改正の八法案に関しまして、希望條件を付しまして賛成するものであります。  この希望條件は今後順次述べて参りますが、政府は、昭和二十五年十一月の議会において、所得税の臨時特例、すなわち源泉徴収の基礎控除並びに扶養控除の引上げをしたに対し、一般所得税の基礎控除並びに扶養控除等の改正をなし、基礎控除において二万五千円を三万円に、扶養控除一万二千円を一万五千円に改め、さらに旧法においては五万円以下百分の二十より、……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 衆議院本会議 第10号(1951/10/30、24期、国民民主党)

○宮腰喜助君 私は、民主党を代表いたしまして、わが国の貿易問題に宿命的要素を占めております東南アジア貿易並びに中国貿易につき、政府の施策を率直にお伺いいたしたいと思うのであります。  由来、わが国の対外貿易の過半は歴史的にアジア諸国に依存しておりまして、日本経済再建のための不可避的な要請は依然としてアジア諸国との経済交流にあるということは、各界有識者の常識であります。特に中国との貿易は、経済同友会の資料によりますると、日華事変勃発の年である昭和十二年においてすら、日本の貿易総額中において、輸出面においては四三・七%、輸入面においては二九・八%を占めておつたのであります。特にその間の貿易差額は常……

宮腰喜助[衆]本会議発言(全期間)
|24期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

宮腰喜助[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 大蔵委員会 第42号(1949/07/08、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 ごく最近ちよいちよい問題になるのですが、預金部資金を産業資金に流す方は可能でありましようか。


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 大蔵委員会 第4号(1949/10/31、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 民主党を代表しまして本案に賛成するものであります。本案は国際小麦協定とは別箇のものでありますが、関連する問題でありますので、特に日本の農村の自給態勢を政府において十分考慮することを要望しまして、本案に賛成するものであります。

第6回国会 大蔵委員会 第13号(1949/11/19、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 私は民主党野党派を代表しまして、本案に賛成するものであります。本法案は官僚專売から公社経営に移した趣旨を徹底させるために、公社独立の会計制度を樹立して能率的な運営をなさんとするものであつて、その趣旨においては賛意を表するものであります。しかし所期の効果をあげるといなとは、制度の改正そのものよりも、むしろ公社当局の企業運営に対する努力いかんにかかつていることに注意を喚起したい。以上の見解のもとに本案に賛成するものであります。
【次の発言】 これは共産党や社会党あたりから申し入れるところでしようが、それは国税庁の長官に対してお願いしたいのですが、査察官の待遇について、こういうような陳情……

第6回国会 大蔵委員会 第14号(1949/11/21、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 今の問題に関連して、ごく最近個人金業は税が重いというので、法人に切りかえておる事業がたくさんあります。たとえば資本金が五万円とか十万円とかいうものは、税の重さに耐えかねて法人に切りかえたのがたくさんあります。実際の徴税の問題になりまして決算を出しますと、決算をそのまま認めてくれないで、いいかげんに工員の稼働率などを見まして、山勘でこの事業は赤字であるが、実際はこれだけかせいでいるだろうということで、認定をして来る税が非常に多いと聞いております。こういう問題について政府はどう考えておるかお伺いしたいと思います。
【次の発言】 しかし実際に帳簿が整備しておつても、そういうことをやつてい……

第6回国会 大蔵委員会 第17号(1949/11/25、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 民主党野党派を代表いたしまして、本案に賛成するものであります。しかし政府は増収の意味で郵便料金の値上げをして来たのでありますが、実際上においては非常に利用度が少いという関係で減少を来したのではないか、こういう考えのもとに近い将来には料金の値下げを要望する次第であります。さらにまた今回の郵政大臣の説明によりますと、本来は赤字のためでなく増収対策としてやる、そうして将来これは一般会計に返すんだという意味合いのことを言つておるのでありますが、国民経済を十分御考慮の上なされることを強く要望いたしまして、本案に賛成するものであります。

第6回国会 大蔵委員会 第18号(1949/11/26、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 この保險料の支拂いですが、ごく最近東北の団体が上京されましての陳情の中に、米による保險料の支拂いということを言われておりましたが、この問題に関しましても超過供出の価格と同様な米の価格で保險料をとつてくれ、こういう希望と、東北のような單作地帶にはもう少し負けてほしいという意見もありましたが、これはどういうお考えでありますか。
【次の発言】 私は民主党野党派を代表しまして、本案に反対をするものであります。すでに本案については予算委員会、農林委員会で再三審議されて、その点は十分盡されておると思うのでありますが、実際昭和十五年から昭和二十四年まで、いろいろ行政措置の怠慢もあつたと言われます……

第6回国会 大蔵委員会 第19号(1949/11/27、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 先ほど各委員から質問されたのでありますが、地方金融が大分逼迫しておるようでありまして、ことにこれは秋田県の例ですが、秋田銀行あたりが能代の災害のために相当金を出したために、木材業者に資金の融通がまわらないということで大分困つておるようです。それに関しまして、大蔵省あたりでそういう金融のあつせんを日銀にしていただくかどうかということと、農村、漁村の金融問題についておもに対象が農村協同組合だと、あるいは林産組合というような單位のみに金を貸しているようですが、これを個人に直接金を貸すようにならないかという問題と、それから勧業銀行でもう少し活発なる復活ができないかという問題、それから復金庫……

第6回国会 大蔵委員会 第20号(1949/11/28、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 民主党野党派を代表いたしまして、本案の所得税臨時改正の問題については反対の意思を表示するものでありますが、その内容については川島さんと同様な意見でありますから省略します。これはいずれ本会議で討論する際に述べたいと思いますが、あとの法案については民主党としては賛成であります。

第6回国会 大蔵委員会 第21号(1949/11/29、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 私は民主党野党派を代表しまして、本案に対して反対をするものであります。その二、三点の理由を申し上げます。  本件の場合は運転資金の不足補填である限り、借入金でまかなうのが当然であります。現に法律でも借入金制度によつているにもかかわらす、税金收入をもつてまかなうことは適当でないという考えであります。  第二点はインフレ防止対策として考えることも、借入金で一向支障ないはずである。輸入食糧――輸入されれば必ず代金は回收されるわけであります。その間の單なる一時的つなぎ資金たる性質のものであるから、何らインフレの原因となる理申は存在しないのであります。  第三点の理由として、いわんや食糧証券……

第6回国会 大蔵委員会 第25号(1949/12/03、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 今の問題に関連してでありますが、証券の売買の過程における差益税と言いましようか、こういう問題について証券会社方面では、実際は最後の名義書きかえまでの途中において、白紙委任状で転々と売買されまして、その中間の人が偽名のために、税の徴収に非常に税務署が困難を来しておるという話を聞いているのですが、これなども実際の証券売買の差益税をとると、相当の金額になると思うのであります。この問題について税務署長にもお話を伺つたのですが、どうも中間に白紙委任状で売買されている人があり、また白紙委任状で売買されているところへ差益税の問題で通知を出してやると偽名の人が多い、そのために税の徴収に困つていると……

第6回国会 法務委員会 第12号(1949/11/26、24期、民主党(第九控室))

○宮腰喜助君 本件は請願の書類に出されてある通り、昭和二十四年の二月二十日の能代の大火におきまして、非常なる風速のために、書類はほとんど焼失してしまつたのであります。そこでこの問題を焼け元の市町村が負担するという問題について、よりより協議したのでありますが、御承知のようにああいう寒い單作地滯であり、農村財政は非常に窮乏しておりまして、その他一般の収入関係から地方配付税を再三お願いしておりますが、なかなか御承認を得られませんので、特に国家事務である関係上、ぜひ政府で全額国庫負担を願いたい、こういうことで請願申し上げておる次第でありますから、何分よろしくお願い申し上げます。


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 大蔵委員会 第1号(1949/12/15、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 私は民主党野党派を代表いたしまして、本案に反対するものであります。本案に関しては野党四派において修正動議を出そうという協議がまとまつておつたのでありますが、実際年末の折から、生産業者に払う金の緊急性という点から考えまして、いろいろ関係筋の手続をとるということが非常に時間も長くなる、こういう意味合いで生産業者に対する緊急支払いとして、ともかくもこの修正動議は撤回することになつたのであります。  またこの反対討論については、前国会でも申し上げてありますが、五十四億七千万円を一般会計から特別会計に繰入れるということに関しまして、緊急に必要であるところの生産者に対する支払いは、とりあえず二……

第7回国会 大蔵委員会 第4号(1949/12/23、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 本会議ももう始まつておりますし、簡單に質問申し上げます。今年度の所得税の仮決定を二、三の方から示されまして、内容を見てみますと、実際昨年度の最終の決定よりも非常に大きいのであります。昨年度より国民所得が実際少いにもかかわらず、今年度の仮更正決定が少いものでも四割、五割、多いのは三十割というような高額な税の決定通知を受けておるところがありまして、そういうようなところのお話を聞いてみますと、もう営業は廃止だ。われわれは事業やることによつてマイナスになるから、もう事業をやめてしまおうという人が大分出て参りました。こういうことを見かねまして、私どもは無料相談所というものを三箇所ばかりつくり……

第7回国会 大蔵委員会 第6号(1950/01/30、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 簡単にお尋ねいたします。ごく最近、政府が特別会計に一般会計から編入する金が非常に多くなつておりまして、私が考えるには、これは結局ドツジ・ラインを破るものではないか。またこの一般会計から繰入れるということになると、これは国民の血税を集めている。ごく最近においては取引高税だとかあるいは織物消費税並びにまた一般物品税の廃止、減税なるものがありまして、非常に税は安くなつたように見えますが、他方法人税だとかあるいは個人の所得税については水増しが非常に多いのです。税率が引下げられ、それから控除額が引上げられたといつても、ごく最近の状態を見ると、税については昨年度の更正最終決定よりも四割、五割、……

第7回国会 大蔵委員会 第11号(1950/02/09、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 私は民主党を代表いたしまして本案に反対をするものであります  政府はごく最近に至りまして、昨年の第六国会あたりから、ひんぴんとてこの一般会計から特別会計に繰入れることをたびたび繰返しおります。昨年の食管法の問題、薪炭特別会計のような問題、こういうように特別会計が独立採算制をとりながら一般会計から繰入れるというようなことは、結局将来返還されるといいながらも、実際においてはこれは赤字になる傾向がある。この赤字は結局国民の血税によつてまかなつている関係上、ひんぴんと行われるところのこの一般会計から繰入れるということは、非常に今後の税制上にも重大な影響があるのであります。また預金部資金は大……

第7回国会 大蔵委員会 第12号(1950/02/11、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 この法案の問題は昨年からいろいろ特別会計、一般会計の問題に関連しまして、庶民金融のことについてたびたび論議されたのでありますが、この金額の範囲が非常に少いのであります。従つてこの限界をもう少しふやす必要があるのじやないかということも、以前の委員会で論議になつたのであります。またごく最近に聞いた事実でありますが、非常に情実関係があるということもたびたび耳にしております。再三再四自分の生活事情を話しまして金融方を懇請しても、そういう人には貸さないで、何らか内部に連絡のあるところにはどんどん貸すというような弊害があるということを、たびたび耳にしております。またこの金融の問題について、何か……

第7回国会 大蔵委員会 第13号(1950/02/13、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 昨年来東北六県の農業関係の方々が集まつて、東北六県の農災保險料掛金について、冷害地であるという特別な場合を考慮して、もう少し農民の支拂う料金を下げてもらいたいという希望がありまして、東北六県の議員団は全面的にこれに賛成したのであります。また掛金に非常に困るので掛金を米で納めるようにしてもらいたい。その米の代金を超過額にしてほしい。こういう要望がありまして、おそらく大臣にも小笠原委員長からお話があつたと思いますが、この二点についてお伺いしたい。

第7回国会 大蔵委員会 第15号(1950/02/15、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 三浦長官に御質問申し上げます。長官は日本林政のために非常に努力されておることに、われわれは敬意を表しておるものでありますが、二、三の点についてちよつとお伺いしたいのであります。一つは需給状態であります。第二は植林問題とぶな材の将来の処置の問題ですが、需給状態については日本全体でどのくらいの需給状態であるか。それから秋田県の全体の問題ですが、現在までの業者が今後自由競争になると非常にやりにくいというので心配されまして、再三上京されておるようですが、ごく最近の例で、自由競争をやつた結果ここは非常にべらぼうに高いために、採算がとれないというので困つておるような状態です。それからこの不足の……

第7回国会 大蔵委員会 第16号(1950/02/16、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 私は民主党を代表しまして本案に賛成するものであります。  これに対しし強い希望を有するものでありますが、大体この特別会計は独立採算制を基本としているのでありますが、たびたびこの独立採算制である特別会計が一般会計から繰入れるということが繰込されております。しかし今回の場合は特別ないわゆる社会保障制度から考えて、当然の処置とも考えられますが、しかしごく最近の全国の農業災害というものは頻々として起つて参りまして、これに対しては政府も昨年度あたりから見ますと、公共事業費の大削減で、水害で荒された河川の改修というものはほとんどなつていなかつた。しかしこれを放置しておくということは、今後の農村……

第7回国会 大蔵委員会 第17号(1950/02/20、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 今年度一ぱいで食糧配給公団の廃止という問題が、前回の委員会からずつと持越しで論議されておりますが、この配給公団廃止後の新しい機関の問題について再三お願いしております。その点について具体的な意思表示がまだないようですが、将来廃止された場合にどうして配給機構をやつて行くか、こういう問題があります。もし配給をやる場合に、旧来の米屋さんを動員して、そのままその委託経営というような形でやらせられるかどうか。それからまた現在の公団の予算の内容は、廃止するという前提のためか、大分水ぶくれの点もあるように考えられますが、この費目の中のトラツクとか、あるいは秤とか一切の備品など、こういうものは将来公……

第7回国会 大蔵委員会 第18号(1950/02/21、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 昨日もちよつと質問申し上げたのですが、大臣もお留守のようでしてできなかつたのでありますが、外電の伝えるところによりますと、常時四箇師団だけは日本に常駐させたい意向があるということを、外電が伝えております。こういう場合に、終戰処理費などは増額するおそれがないかどうかという疑問でございます。たとえば終戰処理費の場合でも、一つの国道建設などにあたりましても、軍需道路という関係で、軍の負担と終戰処理費のまかないと、あるいはまた公共事業費のまかないと、両方でやつている場合もあり得るのであります。そういう場合に、もし四箇師団が常駐することになれば、道路の改修とかいろいろな経費がかさんで参りまし……

第7回国会 大蔵委員会 第19号(1950/02/24、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 私は昨十一日に証券対策に関する緊急質問を本会議でやつたのでありますが、あいにく大臣がお留守で政務次官から御答弁を受けたのであります。私は昨年の春以来政府が証券民主化ということをとなえまして、盛んに全国に宣伝をやりました。その結果勤労者の婦人の階層もほとんど大多数の人が、株を引受けたという状態であつたのでありますが、昨年の暮れ以来株は暴落しまして、一般の大衆や勤労者の方々は、政府の証券民主化政策並びに財政経済に関するところの一大失敗の結果であるということをとなえまして、新聞紙上にある通りに、現政府を非常に非難しておるのであります。ためにこの再建整備の問題にしても株価が下落した。従つて……

第7回国会 大蔵委員会 第20号(1950/02/25、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 私は民主党を代表しまして本案に反対するものであります。その理由は、政府は第六国会以来たびたびこの特別会計に対して、一般会計から繰入れる法案をこまぎれに出して来るのであります。これはまつたく政府がその見通しもなく、その場限りでときどきこういうふうな問題をひつさげ集るのでありますが、われわれはこの法案自体を検討するにおいて、費目の問題についてはさほど大きな反対する理由もないように見受けられるのでありますが、この裏面に隠れたるところの大きな問題、これは委員会でも再三論議して参つたのでありますが、生産者と消費者との中間の費用が非常に多過ぎる。またこの予算面に盛つて来られる問題にしても、たと……

第7回国会 大蔵委員会 第21号(1950/02/27、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 大臣も参議院の方においでになるので、時間がなさそうでありますので、三点ばかり伺いたい。この前大臣にちよつとお目にかかりまして、青色申告のことをお話したのでありますが、一月一月から青色申告が実施になりまして、その後の成績は二月一日ごろまでの集計によると、個人が十六万二千六百九十六、総数の約二・四%、法人は全国で十二万三千五百で四四・一%、法人の方は成績は非常にいいが個人の方は非常に惡い、こういうことになりまして、一度大臣にお目にかかつた節に、末端の税務署の徴税係に聞いてみますと、ああいうような制度では非常に困るということを言われているので、これを延期するか、あるいはまた簡易な表をつく……

第7回国会 大蔵委員会 第25号(1950/03/04、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 この問題は昨年の暮れから積雪寒冷地帯の北海道外十一県、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟、富山、石川、福井、長野の一道十一県の代表者が議会に要望書を持つて参りまして、この積雪寒冷地帯における各県に対し、税制改革の上においてぜひ考慮してほしいということを言つて参つたのであります。その決議案の内容を読みまして、あと要望事項を申し上げたいと思うのですが、政府並びに主税局長から特にこのことについて御返答願いたいと思います。  決議案の内容は五本国土の五九・四%、総人口の二九・七%を占めている北海道、東北、北信地方は積雪、寒冷の自然的悪條件の占める比率極めて大きく、無雪温暖地方に比較し……

第7回国会 大蔵委員会 第27号(1950/03/07、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 私はほかの委員の御発言で大分遠慮して来たのですが、中小工業の問題について委員から再三質問があつたのでありまするが、この点についてもう一度お伺いいたします。  中小工業に関しましては、一応この方々が災害を受けたり不時の病気があつたという場合には、いろいろ控除があるようです。しかし勤労者には基礎控除がありまして保障されておりますが、中小工業の中には実際勤労者と同様な生活をしておるにかかわらず、基礎控除がないのでありますが、こういう点はどうして基礎控除をしなかつたか。それからまた同じこういう中小工業でありましても商店にしても、その中の設備などは一年に一ぺんぐらいかえて行く。たとえば喫茶店……

第7回国会 大蔵委員会 第28号(1950/03/08、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 関連質問をお願いいたします。昭和二十四年度の十一月ごろ更正決定を各納税義務者に発したのですが、ただちに納税義務者は、これに対し異議の申請を申し出たものが多数あるのであります。ところが人手が足りないから、これに対して意思表示しないということで、確定申告までその意思表示を延ばし、その間約四箇月間の期間というものは徴税課の方からはがきで拂え、そういうものが二度も三度も来るというので、とうとう当初仮更正決定されたまま納めないでおる人が相当あります。税務署に行くと、昨年度の定員法で大分人を減らしておりまして、人手が足りないと言つておりますが、そういうことがおわかりでありながら、どうして定員法……

第7回国会 大蔵委員会 第29号(1950/03/09、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 これは本日、田中委員より質問する事項であつたのですが、田中委員が見えませんので、簡單にちよつと伺いたいのであります。これは東京都下の問題ですが、とび職だとか大工、左官の勤労源泉徴收の問題です。昨年の十二月までは、組合交渉の結果源泉徴收をしておつたようでありますが、今年から、これは事業所得だから源泉徴收をやめるということを、税務署から宣告を受けたようです。昨年度は源泉徴收で、ことしは事業所得だとこういうふうに考えて行くこと自体がおかしい。またこの事業自体が、事業所得であるということは考えられない。たとえば中小商工業者というふうになれば、一つの事業だろうと考える考え方もあるだろうと思い……

第7回国会 大蔵委員会 第30号(1950/03/10、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 もう最後のようでありますから、簡單に二、三点お伺いしたいと思います。  業者の団体の団体交渉というものは、もうやらないというようなお話を伺つておつたのですが、そういうことが現にまだ行われておるようでありまして、現に組合なんかにおける役員、たとえば理事長なり組合長なりが相当の業績を上げているにもかかわらず、実際の末端の業者、そういう人たちが非常に税が重い、こういう不公平な問題があります。国体役員が税務署に出かけて行つて、そうして他人の税の軽減だとか、自分の税の軽減をやつておる場合が非常に多いのですが、税務代理士でなくしてこういうことをやつておることは、非常に不合理に思うのです。それか……

第7回国会 大蔵委員会 第31号(1950/03/11、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 私は民主党を代表して、ただいま議題となつております諸税法案のうち、所得税法の一部を改正する法律案、富裕税法案、相続税法案、法人税法の一部を改正する法律案、資産再評価法案、酒税法の一部を改正する法律案、通行税法の一部を改正する法律案、所得税法等の改正に伴う関係法令の整理に関する法律案に対しては反対するものであり、有価証券移転税を廃止する法律案に対しては賛成するものであります。  まず最初に所得税法の一部を改正する法律案について意見を述べます。先般と今回の税制改革を通じての大きなねらいは、国税全体の税体系を直接税中心に持つて行くという意図のようであります。申すまでもなく近代的租税制度は……

第7回国会 大蔵委員会 第32号(1950/03/14、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 ちよつとお尋ねしますが、よく一般会計から特別会計に繰入れている場合が非常に多いようですか、その際大臣なり政府当局の説明によりますと、来年度になれば必ず一般会計に返すということをたびたび言われておりますが、この返されている状況がはたしてどうであるか、私は疑問に思うのであります。その点を一点と、それから年度を三月ということでなく、アメリカのやり方のようにあるいは六月なり七月なりに切りかえてやつていただけば非常によい。国会もこの年度のために十二月から一月に召集する。必ずその際には国会の解散なり何なりありまして、冬のまつただ中の寒いところで選挙をやるということは非常に苦痛だと思うのですから……

第7回国会 大蔵委員会 第33号(1950/03/15、24期、国民民主党)

○宮腰委員 私の質問する第一点の問題をここで局長さんにいろいろ質問するなら、これは三日でも四日でもかかるような大きな質問でありますが、これは資料だけ提出していただきたいと思うのであります。現在の改正法により、五十万円以下の資産状態のものは取消すのだということになつておりますが、私らの目で見ると、一流会社で五十万円以下になつておる資産状態のものもずいぶんあるだろうと思う。そういう点について、どういう資産内容になつておるか、その資料をお願いしたい。それから場外株ですが、たとえば企業再建整備法によりましてごく最近解除になつた会社が、市場は中止をされておるにかかわらず、場外でどんどん売買されておる。場……

第7回国会 大蔵委員会 第35号(1950/03/17、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 前の委員がダブつて質問したのじやないかと思うのでありますが、この特殊銀行と一般の市中銀行にこういう債券の発行を認められるということになると、市中銀行と特殊銀行の区別のつかない状態になりまして、銀行法を一部改正しなければならぬという心配が生ずるのではないかと思いますが、いかがでありますか。
【次の発言】 それから農林中金に債券の発行を認めるという場合に、往々にして地方の農業協同組合に半ば義務づけられて引受けせられる心配があるのじやないか。君方に貸すのだから、この県の割当はこのくらいだ、このくらいの債券は引受けられるということになると、地方の信用組合あたりが金の面において預金が相当少く……

第7回国会 大蔵委員会 第36号(1950/03/18、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 ただいま内藤さんから質問された、債券の発行の許可になつたような場合、これが一般の募集とならなければなりませんが、そういうふうな場合に、今の経済状態ではとうてい引受けられる状態ではないと思うのであります。そういう場合に、政府の預金部資金をこれのつなぎ資金で借りることができるかどうかという御構想と、もしこれが許されるという場合、農林中央金庫あたりが、地方の農業協同組合あたりに強制的に割当てて来るという心配もある。そうなつた場合、地方の中小銀行あるいは信用組合あたりが、相当預金の関係で痛手を受けるのじやないかという心配がありますが、その点はどうでしようか。

第7回国会 大蔵委員会 第37号(1950/03/22、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 本法案は、こういう大きな銀行の民主化については非常に妥当な規定だと思いますが、これが結局廃止になつた場合には、一般の銀行と同様の性質を有するものであるかどうか。従つてもし同様の性質を有するものだとすれば、もちろん監理官制度も廃止されますし、おそらく役員選任についても天くだり人事はないと思います。しかし一般銀行と同様の活躍ができるということになりますと、債券発行については非常に有利な條件になるのではないか。従つて地方の支所なり出張所なりを通じまして、この債券発行の猛烈な運動をやると、勧銀、興銀北拓あたりの掌中に地方の資金が入れられてしまう。そうして地方に出る資金がだんだんなくなつてし……

第7回国会 大蔵委員会 第38号(1950/03/23、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 この薪炭特別会計の問題は、第六国会から大分問題になつたのでありますが、今理由書の中に收入未済財源という項目がありますが、これは他の委員からも質問されたと思うのですが、收入未済財源の中には現物不足の場合のあれは入つていないのでしようか。
【次の発言】 それからまだ償還未済の薪炭証券があるのですが、この金額がどれくらいありますか。それからその他未済の債務というのはどういうような債務ですか。
【次の発言】 そうすると、今度この会計を廃止しまして一般会計になるということでありますが、この資産負債の一切を一般会計に繰入れるというような場合、今行方不明になつているという問題について、国警あたり……

第7回国会 大蔵委員会 第39号(1950/03/24、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 ちよつと関連質問で……。この会計の締切り当時、薪炭事務所におるところの従業員の処置について特にお考えになつておるのかどうか、これをちよつと伺いたいと思います。
【次の発言】 私は民主党を代表しまして本案には反対するものであります。  本案の廃止自体には反対する理由なきようでありますが、この処理に実際疑問を持つのでありまして、薪炭特別会計は長年月、政治的にも行政的にも非常に大きな問題をかもしたのでありまして、第六国会ではこれがために五十四億七千万余を、国民の血税による一般会計より特別会計に繰入れたのでありまするこれは私らは絶対に反対して参つたのでありますが、しかし今日経理上種々調査さ……

第7回国会 大蔵委員会 第40号(1950/03/25、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 ただいまのことに関連した問題でちよつとお伺いしておきたいのです。実は、ごく最近船川港で約一箇年燃え続けて、石炭が台なしになつてしまつたという事実があります。地元の新聞を見ておりますと、これは政府でやつておることだからかまわない。また事務出張所でさえとても経費がかかることだから、これに金をかけることはいやだといつて、一箇年間燃やして灰になつてしまつた例がある。こういうようなことから考えますと、おそらく現在至るところに積んである石炭というものは自然消滅、盗難にあつてだんだんなくなつて参ります。そうすると現在おつしやつたように三月三十一日までの欠損かそうですが、おそらくこれ以上赤字が出て……

第7回国会 大蔵委員会 第41号(1950/03/28、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 この配炭公団解散損失予算表の二十四年度の廃棄という中には、たとえば薪炭特別会計で問題になつたように、行方不明になつたものとか、あるいは東京へ輸送しないのに、輸送したといつて運賃をとつたものとか、あるいは人夫を雇つたといつて人夫賃をとつたとか、そういうような勘定はこの中に含まれていないのでしようか。
【次の発言】 そうすると廃棄するという場合は、わざわざ現場に捨てたものでしようか。それとも運搬して、ある一定の場所へ捨てたものでしようか。
【次の発言】 どうしてそういうものを生じたのでしようか。
【次の発言】 そうするとコークスの場合は、たとえばたどんをつくるとか、練炭をつくるとかとい……

第7回国会 大蔵委員会 第42号(1950/03/29、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 この前からお伺いしようと思つておつたのですが、そのまま延び延びになつておりました。実は出版界の問題ですが、今度日配が解散されるについて、日配から返された本を相当各所で持つておるようですが、これを国税局の方針あるいは国税庁の方針では、大体時価に見積つて計算せよ、こういうような国税庁からの指令があつたということで、税務署ではそういうような命令に基いて処理しておるということを伺つておるのですが、もしこれを時価によつて処理するということになれば、出版社はみなつぶれてしまうのではないかと思うのです。それでそういう業者の方々の集まつたときにも、私は出席して御意見を伺つてみたのですが、時価であれ……

第7回国会 大蔵委員会 第43号(1950/03/30、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 私は民主党を代表して、本案に希望条件を付して賛成するものであります。  輸出貿易振興は日本の経済再建のために重大なる関連を有する問題でありまして、この貿易を振興するために、われわれは第五国会以来この貿易振興対策の問題としまして、補償制度をつくつてほしいのだということを政府に再三お願いしたのでありますが、その補償制度ができなくて保險制度が生まれて来たのであります。しかし保險制度の範囲というものは非常に狭い。そうして金額もわずか十五億円くらいの程度であるようでありますが、実際英国のこの補償制度から考えますとあまりにも貧弱であります。従つて今後この制度を保險制度から補償制度に進展していた……

第7回国会 大蔵委員会 第44号(1950/03/31、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 本法案の改正は民主的な改正であり、われわれも賛成するものではありますものの、ある程度の希望條件を付したいという気分でありますが、まだ質問の足らないところがありますから、二、三点お伺いしたいと思います。  この試験は、非常にむずかしい点があるようでして、六十または七十に近い人がこの試験を受けなければならない運命になつております。お医者さんの場合は、過表の実績によりましてそのまま資格を認めて、将来における人に限つて試験を行つておるようですが、公認会計士の場合は、経理の学理的経験あるいは実際的経験のある人が少い、こういう意味合いで試験をやつておるようですが、こういうものはかえつて自由競争……

第7回国会 大蔵委員会 第45号(1950/04/06、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 株式名義書きかえに関する一点の疑問になる点がありますが、この株式を原始取得した場合、たとえば民法の百九十二條の場合の動産収得の例ですが、改正法の規定の中にもこの原始取得に関する規定があるはずですが、その條文はちよつと忘れましたが、これがもし原始取得した場合は、これは本店でこれを処理するのですか。書きかえ代理店で自由に書きかえできるものでしようか。
【次の発言】 そうすると、この原始取得であるところの善意無過失の証明がある場合には、書きかえ代理店でも自由にできるわけですね。
【次の発言】 これに関連する問題で、これは税に関する問題ですが、そういうこともよろしゆうございましようか。

第7回国会 大蔵委員会 第46号(1950/04/07、24期、国民民主党)

○宮腰委員 私は簡單に三点についてお伺いしたいのですが、税関に関する問題について、地方自治法に記載してあるのはどんなわけでこれを記載してあるかという理由と、それから密貿易の場合に、第三国人が密入国した場合にこれを取締るかどうか。この二点についてお伺いしたいと思います。
【次の発言】 第三国人の密入国の大体一年の総数がどのくらいありましようか、それからまた密貿易によつて輸入された物品は没収になるのでしようか。適当価格で買上げになるものでしようか。

第7回国会 大蔵委員会 第48号(1950/04/10、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 私は民主党を代表いたしまして、本法案に希望條件を付して賛成するものであります。  軍港都市は戰争中にも相当犠牲を拂い市町村の損害も甚大であつたと考えられるのでありますが、今回平和都市転換の問題に関しましては、これととものいろいろな国有財産の移管があると思うのであります。この移管と同時に、今まで賃貸借なりいろいろな権利関係が発生しているところと、摩擦の生ずるおそれがありますので、なるべくこういうようなものを民主的に片づけてほしいという希望と、また現在の時価によつたということでありますが、この財産の移管と同時に、五割の値引だとかあるいは十年間で拂うということがありますが、その間インフレ……

第7回国会 大蔵委員会 第50号(1950/04/12、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 私は民主党を代表しまして本案に賛成の意を表するものであります。  ごく最近海外に旅行する者、また第三国人の入国する者が多くなつて参りまして、携帶品に対する厳重な監査は当然であります。従つて日本の現在の経済状態から考える場合にも、その携帶品に対して嚴重なる監視をすることが当然でありまするので、この点を改正するものとして私は賛意を表するのであります。  また関税の担保として従来金銭のみ担保にしておつた。ずつと昔からこの問題についてはいろいろな異論がありまして、国債なんかの担保を受入れるということは当然であつたのでありますが、ようやくこの事項を改正しまして国債も担保になし得るということに……

第7回国会 大蔵委員会 第51号(1950/04/13、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 現在までの公務員の出張旅費の問題ですが、実際三日間行けばよいのに六日間くらい日数を計算して、旅費を支給している場合が諸官庁に大分あるようです。たとえば裁判所の場合荘というと、青森県の殺人の現場へ臨むというような場合に、結局三日間でよいのに六日間の旅費を支給するというようなことをやつたり、あるいは地元の警察のせわになつたり、あるいはまたその被害を受けた家庭のせわになつたりというような場合が非常に多かつたのです。今回これを改正するにあたりまして、いろいろ事情を考えて検討したようですが、現在のこの旅費、宿泊料、食卓料というようなものは、実際まだ不足なようですが、政府はこれを妥当と思つてき……

第7回国会 大蔵委員会 第52号(1950/04/14、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 私は民主党を代表いたしまして條件を付して賛成するものであります。  現在までの官吏の出張旅費というものは非常に少く、早急に改訂すべきであつたにかかわらず、今まで延ばしたということは、これは政府の考え方が非常にその事情を知らな過ぎたという考えを持つております。実は官吏の出張の場合は、大体三日ぐらい行けばいいのに、六日も日をとつてようやくそれをまかなつている。また出先に行くと、出先機関を利用して、出先機関に迷惑をかけている。こういうことであつたのでありますから、これは今よりずつと前に改訂すべきであつたにかかわらず、今出したということは、非常におそ過ぎるのであります。またこの改訂は、おそ……

第7回国会 大蔵委員会 第53号(1950/04/18、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 外資導入につきまして問題になるのは、いずれにしても貸借関係でなく、この会社の実態である株式を取得する場合が生ずると思うのでありますが、そういう場合に、会社法なり商法の一部を改正しまして、日本の現在の株主総会に強力な権限を與えなければ、おそらく外資のためにその経営自体が非常に曲つた方向に持つて行かれる危險があると思う。これはナチスの法律ですが、たとえばその当時のナチスのやり方は――非常に全体主義的で惡いことであるかもしれませんが、議決権の点については、国内が二に対してアメリカの資本が一という株式の比例でやつておつたようですが、こういうような問題について政府では考慮する必要があるのでは……

第7回国会 大蔵委員会 第56号(1950/04/21、24期、国民民主党)

○宮腰委員 予算執行職員等の法律案が上程になつて参つたのでありますが、これと関連して新聞紙上によると公団の不正問題に関しまして、その跡始末の問題についてはともかくとして、これだけの大きな責任を現わしたということは、これは監督官庁の責任も大きいことでありますが、並びに国民の血税によつて決済しなければならない、こういう意味合いからこれが国民環視の的になつておる以上、これを正確にどういうところからこういう事件が起きたか。これは新聞には書いてありますが、政府当局にもこの問題を正確に御答弁していただかないと、国民の納得が行かないのじやないかと思います。またこの責任の問題ですが、今お話になるところによりま……

第7回国会 大蔵委員会 第58号(1950/04/24、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 関連した問題でちよつと伺いますが、よく盛り場へ行きますと、二世の名義で営業をやつている方が多いので、ときどき聞いてみると、第二世であると非常に税金が安いのだということを言つておられる方が大分おられる。それからまたごく最近進駐軍の放出物資があるようですが、あれなどはあのままにしておくと、日本の小売り業者の方々が非常に困るのではないか。現に二、三の業者があめが売れない、キヤンデーが売れないで困ついる、何か取締つてくれないかという意見があるのです。あれについてあのままにしておけば、相当脱税があるのではないかと考えるのですが、その点はどうでございますか。

第7回国会 大蔵委員会 第59号(1950/04/26、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 私はこの審議に関連する問題でちよつとお伺いをしたいと思うのですが、実は熱海の大火で今回相当損害を受けたのでありますが、保険金額が大体三億と聞いております。ところがその保険金を今もつて支払わないために、市の罹災者は非常に困つているようですが、この金はおそらく銀行の担保に入つておつた家屋の抵当関係上、この金を抑えられていると思うのでありますが、何とか至急にこの支払い方を政府に促進していただきたい、こういう陳情があつたのでありますが、政府でもこの問題について至急に御便宜を与えていただきたいと思います。

第7回国会 大蔵委員会 第60号(1950/04/27、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 今回のこの改正法につきまして、範囲を拡大して、善良な管理者の注意を喚起するということは、非常にいいことではあります。しかしこの違反の行為を審理する場合において、往々にして今までの税の問題にしてもそうですが、どうも書面審理になりがちな点があるのでありまして、今の憲法から考えても、今後この口頭審理なりあるいは実質上の調査をして、十分その妥当なる決定をするというぐあいに持つて行かなければ、この法案が生きて来ないじやないかという心配があるのでありますが、今後もしそういう事態が発生した場合の審理状態について、現在のような書面審理でなく、一般の裁判と同じように実質審理をさせる、並びに弁護人をこ……

第7回国会 大蔵委員会 第64号(1950/05/02、24期、国民民主党)

○宮腰委員 ただいま報告になりました中で、一二六号の佐世保市内の旧軍用土地建物払下げの請願でございますが、これは住民の土地を強制的に戦争中に取上げになつたのでありまして、佐世保の市民の方々はせひこれを払下げしてほしいという希望がありまして、今回の請願となつた次第であります。今日は政府もおられないのでありますが、ぜひこれを採択してほしいという希望を申し上げます。


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 大蔵委員会 第2号(1950/07/15、24期、国民民主党)

○宮腰委員 昨年度の十一月ごろですか、法人税の自然増收が二百二十七億あつたと聞いておりますが、その後の増收状態の資料をお願いしたいと思います。  それから法人、個人を通じて追徴加算税が非常に多いように考えられておりますが、この点の資料もひとつお願いします。  それから酒税の問題で大分非難を受けておりましたが、この点について先ほど奥村君からお願いしました酒税の徴收状況の詳細なる資料を、お願いしたいと思います。三点お願いします。

第8回国会 大蔵委員会 第4号(1950/07/20、24期、国民民主党)

○宮腰委員 先ほど来から各委員より質問があつた通り、この清算に関連する問題として、ごく最近の朝鮮問題以来問題になつておる危険地域に入つて行く船舶については、今まで戰争上における海上保険というものがあつたのですが、現在の状態ではおそらくそれがないのではないかと思うのです。一部聞くところによると、そういう海域に出られる船については、沈没した場合にはアメリカの方で責任を負うのだという事実も聞いておるのですが、この真相をちよつとお伺いしたい。
【次の発言】 現在までの朝鮮における船舶関係は、非常に繋船が多くて採算がとれないで、会社も大分困つておるということを聞いております。ごく最近になつて非常に船舶が……

第8回国会 大蔵委員会 第5号(1950/07/21、24期、国民民主党)

○宮腰委員 今の問題に関係した質問をいたします。現在の東京市場の取引員の中でも有力なる証券会社があります。そういうような有力な会社の資産内容について、われわれの常識から考えても、ほとんど五十万円以下になつておる会社が何社かあるようです。こういうような会社に対しましては、あるいは増資する必要もあるのじやないかと考えるのですが、おそらくそういう証券会社は増資することはとうてい不可能ではないか。またこれに対し、今の小山委員の質問に対して、局長は営業用不動産を資金化して行くと言われましたが、資金化もただ慫慂だけであつて、具体的にどういうような方法で交渉しておるか。今日勧業銀行にしてもそういう資金化が非……

第8回国会 大蔵委員会 第6号(1950/07/22、24期、国民民主党)

○宮腰委員 私は民主党を代表いたしまして、両法案に対して希望條件を付しまして賛成をいたすものであります。  第一の船舶公団の共有持分の処理等に関する法律案に対しては、公団が九月末日に清算を完了し、船舶持分の買取権を十箇年延期するという趣旨でありますが、しかし最近公団等にいろいろな不正問題があるので、一切を大蔵省に移管して責任のがれをしておるようなことがあつては、国民に対して申訳ないと思うのであります。この点十分監視をしていただきたい。さらにまた船舶持分買取りに関しても、貨幣価値等の変動の結果、引受け契約にしても不利益の結果が起るわけでありまして、それがために国家に損害をかける場合もないとは限り……

第8回国会 大蔵委員会 第8号(1950/07/25、24期、国民民主党)

○宮腰委員 正示さんにちよつとお伺いいたしますが、ごく最近大口脱税者が非常に多いので、国税庁の査察部あるいはまた国税局あたりの査察部で盛んに調べておりますが、この脱税を取上げてどんどん追究することは、非常に税徴收から言つても公平な立場から言つても、妥当だと思うのであります。この場合に利益から減価償却を盛んに行つておりますが、減価償却が否認される場合が非常に多いのです。しかし今後国際経済に乗り出すこの産業界においては、ある程度減価償却をどんどんやつて、合理的收支に切りかえて、産業の発展をはからなければならない場合が非常に多いようですが、この減価償却を、会社側で考えた償却を否認されまして、さかのぼ……

第8回国会 大蔵委員会 第9号(1950/07/26、24期、国民民主党)

○宮腰委員 ちよつと関連して……。ただいまロマンス社だけと言いますが、あるところの調査によりますと、ロマンス社に対して九千五百万円、婦女界社に対しては四千万円、八木書房に対しては二千万円、こういうような貸し方をして、大体一億五千万円くらい融通しておるようですが、これは違いましようか。正確なる調査だと思いますが……。
【次の発言】 ごく最近巷間に伝えられるところによると、交通公社は一大財閥をなし、あらゆる事業に投資してそれを押えている。こういうようなことが盛んに言われておりまして、私らも心配いたしております。これがために交通公社が成立たない、従つてまた販売した切符代金も国有鉄道に納らないというこ……

第8回国会 大蔵委員会 第11号(1950/07/28、24期、国民民主党)

○宮腰委員 主計局長に一点お伺いしたい点があるのでありますが、昨日大蔵委員長と私と二人で、全国の農業協同組合あるいは水産協同組合、全国の中小工業の金融の問題について、農林中金の湯河理事長並びに銀行局長、それから主計局の事務官の方、それから特殊金融課長方が集まりまして、いろいろ全国の金融問願を相談し合つたのです。ところが金はある程度にありますけれども、受入れ態勢が非常に悪いから金は出さぬのだ。こういうような結論に到達したのでありますけれども、そこでいろいろこちらから問題を出したのであります。その中に、農業協同組合に必要な所要資金を、県会の決議によつて、いざその損害が生ずるおそれがある場合、県でそ……

第8回国会 大蔵委員会 第12号(1950/07/29、24期、国民民主党)

○宮腰委員 今の問題に関連いたしまして、舟山政府委員に質問を申し上げたい。実は一昨日来、この委員会においても、金融問題について各委員が非常に熱心に研究されまして、委員長と私とが代表いたしまして、各金融機関を訪問したのであります。その際に銀行局長の御意見や何やらお伺いしたのでありますが、大蔵省としては、この際金がないし、あるいは九月から国民金融公庫も開店休業の状態になるのではないかというお話も伺つたので、何とか政府できめられた三十億の資金を今ただちにできる方法はないか、こういうことを銀行局長さんにもいろいろお願いしたのであります。ところがそれによると、第五章の第二十一條ですか、この條文の拘束を受……

第8回国会 大蔵委員会 第15号(1950/08/31、24期、国民民主党)

○宮腰委員 私の質問しようというのも税制に関する問題です。実は地方税と国税との徴收衝突の問題ですが、いずれにしても地方税が非常に増大しておる関係から、なかなか地方でも税を納められない。納められなければ徴收法でびしびしとつて行くだろうと思いますが、その場合に、一番先に手をつけたものが優先するのだということになると、国税と地方税の間において徴收上の競争が起ると思うのですが、この点は何か改正しまして、国税だけは優先するのだという形に修正することができないかどうか。これは大分納税者が心配をしておるようですが、この点について長官はどういうお考えをお持ちでしようか。

第8回国会 大蔵委員会 第17号(1950/09/15、24期、国民民主党)

○宮腰委員 この災害金融の問題については、今回の災害と同時に、大阪方面の金融状態がどうなつておるかということを、非常に心配しておるのでありますが、私らの手元にその計数も来ておりませんので、どの程度の融資、資金を要求しておるか、これは判然としておりません。しかし私は現在相当額に達するだろうと思いますが、現在の金融状態はおそらくこの災害資金については都市の銀行、地方の銀行あたりの資金のまかないということは、とうてい容易じやないと考えるので、この際見返り資金や預金部預金を大いに利用してほしいと思います。現在見返り資金の金が約五百億円ぐらいたまつておるということを聞いております。また預金部預金が大体二……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 大蔵委員会 第2号(1950/11/27、24期、国民民主党)

○宮腰委員 政府が出された資料によりますと、まだ酒を下げたという程度に達しておらないような感がします。これでは密造の防止はとうてい不可能じやないかと考える。この点について政府も歳入の下足を検討されているだろうと思いますが、これがために歳入不足がどのくらい出て来るか。出て来た歳入不足をどういう点で補充して行くかという点をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 歳入下足の点、これはどのくらい不足しまして、その不足の点をどういう面から補充するかという点について、お聞きしたいと思います。
【次の発言】 私はこの程度では密造を防止することは、不可能ではないかと思います。ですからこの点はもう一度ぜひ御研究……

第9回国会 大蔵委員会 第6号(1950/12/01、24期、国民民主党)

○宮腰委員 国民金融公庫法の一部改正に関しまして、今回三十億から四十億に増額されておるようであります。現在の中小工業の不況から考えて、わずか十億を出すだけでは、とうてい歳末の決済もまた中小工業の事業の振興もはかれない、こういう意味合いで、第八回国会で三十億くらいというような議論もありまして、われわれもそれに賛成しておつたのでありますが、今回はからずも出されてみると、十億というふうな金額になつておるようであります。見返り資金とか預金部資金から考えて、財政の支出上困るという情勢もないようであります。従つて委員会でも何とかもう少し増額したい、修正案でも出したいという考えを持つておりました。ところが本……

第9回国会 大蔵委員会 第8号(1950/12/04、24期、国民民主党)

○宮腰委員 これは前にも一度お伺いしたことがあるので関連した問題ですが、一人大工だとか一人左官だとかいうような人々が労働組合に入りながら、しかも源泉徴收はできないで、所得税によつてとられておるのであります。これが所得税をとられますと、当然に地方税を負担しなければならないので、対策としまして事業協同組合なるものをつくつて、この対策を考えておるようでありますが、税務署ではこれは脱税組合だからいかぬといつて、はねつけておる場所も相当あるように聞いております。こういうような業者は、ほんとうに勤労者の月給よりも少い方が相当あるようですが、この点につきまして事業協同組合に入りまして、仕事をやつておる場合に……

第9回国会 大蔵委員会 第9号(1950/12/05、24期、国民民主党)

○宮腰委員 現在まで食管の輸入食糧は政府貿易として取扱われておりましたが、ごく最近に民間貿易が許されまして、両方でやつておるようであります。この民間の食糧加入の貿易会社に対しては、これは許可制でありましようか。それとも相手国との自由な契約において、日本の計画に乗つた場合にはさしつかえないという輸入の計画であるか。また民貿でやる場合の商業資金をその方面に利用せられているか。  またバーター制の場合には、どういうふうな決済方法をとつているか。その国家予算と関連した問題についてお伺いしたいと思います。
【次の発言】 それから輸入食糧の問題については、なるほど消費者階級には食糧がどんどん入つて来て安定……

第9回国会 大蔵委員会 第11号(1950/12/07、24期、国民民主党)

○宮腰委員 これは群馬県群馬郡室田町榛名山の御料地の払下げの問題に関しまして、この分業権者地域代表の下川港外二十一名から請願が出ておる事項について、大蔵省並びに林政部長にお伺いしたいと思うのでありますが、一応この内容について申し上げてみます。  元室田町榛名山御料地字内野一千一百四十八町一反一畝二十歩は、明治一十五年一月十六日付期間二十箇年をもつて、大字上、中、下の三室田大字代表齋藤秀外十八名に対し、帝室林野管理局より貸下げになりましたが、当時町民の一部には馬革場としておく者と、植林すべしとする者と両派にわかれ、争い三年に及びました。明治二十九年に至りようやく調停なり、借地面積を一筆一町歩内外……

第9回国会 大蔵委員会 第12号(1950/12/08、24期、国民民主党)

○宮腰委員 今日急速に提出された銀行法案の問題でありますが、こういうふうな重要法案を提出する場合は、公聽会なり、あるいは事前に予備審査なりやつて行くのが、普通の順序ではないかと思うのです。この法案は現在急に政府で考えられたものではありません。ずつと以前から輸出奨励という意味から、里門の輸出銀行をつくらなければならないという意見もあり、法案はおそらく一月以前からでき上つていたのではないかと思いますが、こういう法案はどうしても公聽会を開き、予備審査なりして提出するのが普通の順序じやないかと思う。本日これを提出され、明日に会期延長になつたとしても、きようあすでこれだけの重要法案を簡単に仕上げてしまう……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 決算委員会 第7号(1951/02/14、24期、国民民主党)

○宮腰委員 報告番号三七〇号の、バス借上使用料の支拂に当り処置当を得ないものということについて、会計検査院にお伺いいたします。この使用料の不当であるという理由について、会計検査院でもいろいろ調べたようでありますが、私もその一端をいろいろ調べて参りました。そこで会計検査院でこの実態の内容を、十分調べてないという点があるようであります。会計検査院の言うところは、この検査報告の料金が不当であるということの会計検査院の考え方は、昭和二十四年の五月、東京財務局理財部主計課が法律六十号の検査をなしたる推定的結論を過信したるものにして、検査院みずからが精密なる臨検検査をなしておらないということであります。右……

第10回国会 決算委員会 第9号(1951/02/19、24期、国民民主党)

○宮腰委員 ただいま議題となつておるこの問題は、前々の国会を中心に大蔵委員会で、一般会計から特別会計へ繰入れる問題で問題になりまして、その赤字補填も、すでに予算措置で完了されております。ところが、この問題は非常に大きな問題になりまして、予算委員会、それから農林委員会、各関係委員会において、相当論議された問題であります。従つて、これを一々詳細に調べることは、非常に困難と思いますので、その当時の農林委員会あるいは予算委員会で論点になつた点を中心に調べるという意味合いから、その時の速記録を各委員に配付していただけば、非常に調べよいのではないか。決算委員会としては、当然この結論をつけなければならぬので……

第10回国会 大蔵委員会 第4号(1951/01/30、24期、国民民主党)

○宮腰委員 税務代理士法と公認会計士法は、三宅氏と私それから宮幡氏に特にひとつ……。

第10回国会 大蔵委員会 第6号(1951/02/02、24期、国民民主党)

○宮腰委員 ちよつとお尋ねしますが、現在の住宅難の関係で、一つの家に数世帶が入つている、そういう関係から、一人の患者からどんどん感染して、その一軒が全滅の状態にあるというところがたくさんあります。こういう場合に、今回この健康保險で病床をふやして行きたい、こういうお考えのようでありますが、他方民間側でも、たとえば軍需施設を買收しまして、そこでこの療養所をつくりたいという希望者がたくさんあるわけですが、民間のこういう療養所に対して、政府ではどういうお考えを持つておられるか。たとえば買收したいという場合は、金のあつせんをしてあげるとか、あるいはまたそういう買收について特に努力してあげるとかいうような……

第10回国会 大蔵委員会 第8号(1951/02/05、24期、国民民主党)

○宮腰委員 政府は一般会計から特別会計へ繰入れる問題をたびたび出されまして、国民の血税によつてこれをまかなつておるということは、政府自体がこういうような事業については独立採算制をとるという意味合いから考えても、今後大いに愼んでいただかなければならない問題がたくさんあります。ことにこの郵便料の問題についても、これ以上値上げをするというようなところにはとうてい持つて行かれない。だんだん利用が少くなつて、この前のようなタバコの値上げで、タバコの消費が減つたというような状態になつて来るおそれがありますので、これ以上値上げはできぬ。ところがこの独立採算制より考えて、赤字をなくする方法を研究して行かなけれ……

第10回国会 大蔵委員会 第9号(1951/02/06、24期、国民民主党)

○宮腰委員 鉱工品貿易公団の方に資料をお願いしておきます。第一には現在の手持品の品別、数量、価格、それからどこの倉庫を使つておるか、その倉庫会社名、第二には過去において売却した金額の数量、これは国内に売却したものもありますし、外国に売却したものもありますが、国内に売却したときの自由契約の対象になつた金額、入札の形になつた金額、第三には吏員の不正行為による損失、その後回復した金額の状況、第四としては毎月の料金、たとえば倉庫料、保險料、給料、家賃、吏員の厚生施設があつた場合にはその毎月の経費、第五としては各銀行の料金、これは現在の料金と過去のものと銀行名をあげて金額を出していただきたい。

第10回国会 大蔵委員会 第10号(1951/02/07、24期、国民民主党)

○宮腰委員 大蔵大臣にお伺いします。朝鮮動乱に伴う特需関係等で本年度は輸出超過で、経済界は再びインフレになるような状態になつて参ります。ことに貿易状態は非常な有利な状態にありまして、大正八年以来の好景気と聞いております。ただ本年度も現在の七億ヤールを上まわつて、十億ヤールの生産に近いようながんばり方でありまして、それと同時にまた機械を六十万錘もつくりたい。綿花代金として七百億も必要である。それからまた機械の製作に百三十億も必要であるというような状態で、今年度はそういうような関係で、相当一部には膨脹する資産を獲得できる。他方また農村においては、農具は高くて採算がとれないというような方々も出て参り……

第10回国会 大蔵委員会 第11号(1951/02/08、24期、国民民主党)

○宮腰委員 私は民主党を代表しまして、本案に賛成するものであります。  郵政事業特別会計におきまして歳出総額が五百七十一億七千七百二十四万五千円に対し、この会計固有の歳入額は五百三十五億九千三百四十一万円でありまして、差引三十五億八千三百八十三万五千円の歳入不足を一般会計から繰入れてほしいという希望でありますが、政府はときどき独立採算制をとつている特別会計に、常に一般会計から繰入れを平気で繰返しております。これはとりもなおさず一般国民の血税によつてまかなうものである。また将来一度返すということを言われましても、はたして返すかどうか不定の事実であり、また一旦返す場合にあつても、また一般会計から繰……

第10回国会 大蔵委員会 第13号(1951/02/12、24期、国民民主党)

○宮腰委員 協議団の問題に関連してちよつとお伺いしておきたいのですが、行政法上は大体その決定機関であるところの官庁に対する異議の申出とか、あるいは上級官庁に訴願をやる、訴願をやつたあとには行政訴訟をやれ、法令違反はただちに行政訴訟をやれ、こういうぐあいに訴訟法上の区別をしないと非常にまちまちで、訴訟をやつて来る入もある、協議団の方へやつて来る人もある、あるいはまたその書類がまごついているということで、これは一般の刑事訴訟法なり民事訴訟法では、そういう規定が厳格にされておりますが、税法ではそういう規定が明確になつていないのでありますから、こういう異議の申出とか、あるいは税が重いということについて……

第10回国会 大蔵委員会 第14号(1951/02/13、24期、国民民主党)

○宮腰委員 簡単に四点ばかりお伺いいたします。税をとる上に、納税組合をつくりこれを強化することが、今後必要でないかと考える点がたくさんあります。一時的にまとまつた金をとられるよりも、毎月々々あるいは毎日というぐあいに、納税組合でもつくりまして、そうして納期にその貯金を下げて納めさせろということは非常にいいことでありますが、これを何らかの方法で立法手続におきまして法制化するということが、必要じやないかと思います。またこの集金の問題れついては、今郵政省では赤字財政でありますから、郵便配達夫にこれを集めさせるという方が、合理的だと考えられるのであります。納税組合を法制化するということと、それから郵便……

第10回国会 大蔵委員会 第16号(1951/02/16、24期、国民民主党)

○宮腰委員 三点ばかりお伺いいたしますが、政府は今回親心から閉鎖勘定というものを設けて、その滞納を調査するというような考え方、並びに滞納したものを分納させようという考え方を採用されようということになりつつあります。これに関連いたしまして一つの事例として、本税を全部納めたのでありますが、なおかつ追徴税、加算税が残つておる。追徴税の問題は税務署にお願いしまして、これは免除された。そこでまだ免除の通知は来ておりませんが、加算税の方を納めることになりまして、追徴税の方は目下申請中であるから、ぜひ差押え物件を解除してくれ、こういうお願いをしたところが、全部を納めなければこれは解除できぬ。追徴税の方が免除……

第10回国会 大蔵委員会 第20号(1951/02/22、24期、国民民主党)

○宮腰委員 私は民主党を代表しまして、本案に希望條件を付しまして賛成するものであります。  今日の経済状態を見るに、大企業においては金融が比較的楽にできるのでありますが、中小企業に至つてはそう簡單には入手できない。これは見返り資金の状態を見てもわかります。一千億に近いところの見返り資金が大企業に流れまして、中小企業にはわずか一箇月一億というような資金を貸し出しておるような状態になつております。現在この中小企業者が一般の業者であるところの銀行あたりに金を借りに行つても、新規な取引には全然金を貸さない。こういう意味で、新しい科学的発明をしたような場合でも、資金を出さないというような状態では、日本の……

第10回国会 大蔵委員会 第22号(1951/02/24、24期、国民民主党)

○宮腰委員 私は民主党を代表しまして、所得税法の一部を改正する法律案、法人税法の一部を改正する法律案、通行税法の一部を改正する法律案、登録税法の一部を改正する法律案、相続税法の一部を改正する法律案、印紙税法の一部を改正する法律案、骨牌税法の一部を改正する法律案、租税特別措置法の一部を改正する法律案の八案に対しまして、希望條件を付しまして賛成するものであります。その詳細なる内容は法律の條文に示されておるので、その内容は申し上げませんが、私は希望條件をお願いしまして、この法案に賛成するものであります。  政府は常に国民生活の安定ということを申されております。しこうして減税もその一つの方法であります……

第10回国会 大蔵委員会 第25号(1951/03/01、24期、国民民主党)

○宮腰委員 新銀行法の問題に触れましてちよつとお伺いしたいと思います。昨年度から新銀行法改正について第四次案、第五次案近くまでできておると思うのでございますが、そのたびの委員会の席上、大蔵大臣が金融政策を掌中に收めており、日銀の政策委員会は單なる諮問機関に化そうという点について、われわれも反対の意向を表明して、あの委員会に臨んでおつた。あるいはまた民間の意見を取入れないというようなこともありまして、民間業者の団体の意見も徴してほしいという希望を申し入れておりましたが、今回の通常国会に際して、この新銀行法の改正が上程になつて来ない。どういう理由で今までこの案が出て来ないか。あるいはまた内容につい……

第10回国会 大蔵委員会 第26号(1951/03/02、24期、国民民主党)

○宮腰委員 一昨々年特殊銀行の廃止ということによりまして、不動産金融機関がたな上げになつておるようであります。この問題については地方の農民あるいは都市の中小工業者、こういう方々が非常に困つておるようでありますので、これをぜひ復活してほしい。もし復活しないというならば、元の勧銀、興銀をもう一度昔の状態に返えす。というのは、ガヴアメント・バンクでなく、全然これと離れた一般銀行の中に、長期金融機関をつくつてほしいという希望を申し上げておきたいのであります。これについて再々お願いたして参つたのでありますが、この新銀行法の中に特別な不動産長期金融機関、あるいはまた工業に関する長期金融機関を織り込んでもら……

第10回国会 大蔵委員会 第27号(1951/03/03、24期、国民民主党)

○宮腰委員 国会に対して請願になつた事項についてお尋ねします。佐世保市商工会議所会頭の牧謙一氏が代表いたしまして請願になつた問題であります。その要点は佐世保市元海軍工廠引込み鉄道線路以南の旧海軍による戰時特別強制買上げを受けた万津、塩浜、山県、島地四箇町の土地建物の旧所有者への即時返還、拂下げ価格の特別考慮でありますが、これに関する理由を申し上げまして政府の御答弁を願いたいと思います。  当地区の買收は移転地をも與えられない戰時中――昭和二十年三月の軍の圧力による強制買收であります。その買收価格もはなはだしく一方的に定められ、国防献金の名のもとに、別紙記載のごとくわれわれの要望を全然いれること……

第10回国会 大蔵委員会 第29号(1951/03/06、24期、国民民主党)

○宮腰委員 簡単に三点だけお伺いいたします。私はこの前の税法審議の委員会ときの討論にも、富裕税の廃止をとなえ、また本会議のときにも、富裕税の廃止論をとなえておつた一人でありますが、これはどう考えても、こんな悪税はないというような考えを持つております。全部とつても大した税ではありませんし、また昨年の暮れの状態を見ると、富裕税調査に現金を調べるということでどんどん予金が引出された。また今度現金を調べないということになると証券を投げ出す。ところがまた全体の財産を調べて来年度においてまたこの富裕税をかける。たび重ねて行くに従つてその財産が正確に現われまして、税はどんどんとつて行かれる。従つてもう今度は……

第10回国会 大蔵委員会 第34号(1951/03/14、24期、国民民主党)

○宮腰委員 関連して……。この問題につきましては、すでに債権者となるべき方々に証券を交付しておるようです。それを受けた方々は、これは一つの有価証券だ、担保化してもいいのだという意味合いで、裏書き譲渡なり処分をする方が大分あるんじやないか。こうなつた場合に政府では、これはまだ審議会で確定していないのに、有価証券のような性質のものを発行しておられますが、これは有価証券の性質を有するものでしようか。それともそういう単なる、あつたんだという事実を通知する程度のものでしようか。
【次の発言】 そうすると、貨幣価値の相違も相当ありますが、その当時の貨幣価値によつて処理されるものか。あるいは現在の証券をその……

第10回国会 大蔵委員会 第35号(1951/03/15、24期、国民民主党)

○宮腰委員 これは過去の問題ではありますが、今後もこの問題が起きて来ると思うのです。実は企業再建整備法をやる場合は、ある程度政府の方で積極的に出て行つて、お前のところはどう、お前のところはどうと聞いた上で、協力して一ぺんに再建整備法によつて処理するということは、株の処理上これがために株券の証券対策が不可能な事態がたびたびありまして、増資をして株式市場に持つて行つても引受手がないというような状態が続けられて、現在でもそういう状態になつております。大蔵省ではいろいろそういう段階を考慮しながら、階段を設けて、どこどことは今回やるからというような調整をする必要があつたのじやないかと思います。この大蔵省……

第10回国会 大蔵委員会 第36号(1951/03/17、24期、国民民主党)

○宮腰委員 関税定率法の問題でちよつとお伺いしますが、今までの第一次世界大戰、第二次世界大戰の根本原因は、経済上の機会均等、天然資源の機会均等を得られないことが根本原因になつて、戰争が起きたのじやないかと考えておる一人でありますが、今回の関税定率法の改正にあたりまして、保護関税的な性質を持つているものが相当あります。そういう場合に、外国の方から報復的な手段を用いられないかという心配が起つて来るのであります。こういう問題について、そういうような内容を持つたものがあるかどうかをお伺いしたいと思います。
【次の発言】 重油の輸入並びに原油の輸入の問題ですが、これなども国内では約一割くらいの生産で、九……

第10回国会 大蔵委員会 第37号(1951/03/19、24期、国民民主党)

○宮腰委員 本件の問題についてはもう長い間審議を続行して来たので、私から二、三点お伺いしたいと思うのでありますが、本来この貿易公団は、輸出を中心とする団体であつたのでありまして、国内に放出するのは例外であります。従つてこの例外の場合でも、一応会計法の規定によりまして入札が原則であります。そうしてまたこの例外として随意契約の対象になつたものもあるはずであります。ところが厚生省関係、通産省関係で、最悪の事態に至つて回收不能の金が相当出ておりますが、原則として入札または随意契約でやる場合は、金の回收は確実であつたと思うのであります。そこでまず文部省の方に伺いますが、どうしてこういうような未收金だとか……

第10回国会 大蔵委員会 第39号(1951/03/22、24期、国民民主党)

○宮腰委員 ただいまの大蔵大臣の御答弁を伺いますと、ただいま討論でありませんから適当の言葉ではありませんが、どうも反対する理由が少々おかしいと私はこう思います。特に提案理由の中にも説明は出ておりまして、私は少し物足らなさを感じておりますが、この資金運用部というものは、言葉はあるいは不適当かもしれませんが、私の観念から申すといわゆる信託金制度を採用した。こういうことで国家の財政資金というものは、もしこれが産業資金面に投下せられるとするならば、見返り資金と預金部資金の二本建以外にない。これははつきりしておる。しかも見返り資金の将来の依存性というものは、御承知の通り少いものでありますので、唯一の預金……

第10回国会 大蔵委員会 第46号(1951/03/30、24期、国民民主党)

○宮腰委員 この法案自体には、われわれは大賛成でありますが、今回のように最終の段階にたつてから、重要法案が国会にまわつて来るということにつ、いては、われわれは非常に不満でありますと同時に、開発銀行をつくらなければならないということは、一箇月も前からわかつておつた場合に、大体予備審査なり懇談会なりを開いてこれをやるべきであるにかかわらず、終りまぎわになつてこういう重要法案を出すということは、大体われわれは不満であります。法案自体には賛成でありますが、この提出手続については、不満な点々相当多数の方が持つておる。それと同時に、またこの開発銀行と同時に、その前に提案中であつたところの農林中央金庫の民主……

第10回国会 大蔵委員会 第48号(1951/05/08、24期、国民民主党)

○宮腰委員 私は提案者の一人なので、二、三疑問の点がありますので、警告がてらひとつお話を申し上げたいと思います。  まず第一に、この相互銀行の内容は、一般銀行とさほど相違はないような状態でありまして、抽籤制度がなくなるかわりに、給付契約というものがあります。この給付契約に拘束を受けないことが、内容としてはいろいろな條件をつけられますので、貸すか貸さぬかという場合には、本人の信用状態なり、あるいは本人の経営のまじめさ、こういうようないろいろな條件を審査した上でなければ、金を貸さないということになりますので、私はこの法の全体を見る場合には、元の不動産貯蓄銀行のようなああいうニコニコ貯蓄制度と、何ら……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 大蔵委員会 第1号(1951/10/22、24期、国民民主党)

○宮腰委員 これを借り入れた各会社、氏名、金額をお伺いしたい。
【次の発言】 よわしゆうございます。
【次の発言】 先ほどのこの融資の問題についての御報告によりますと、これは政府とは関係なく、独自の見解でやるのだということを申されましたが、その場合に、たとえば大蔵大臣が金融政策についてこういう方法で行きたい、あるいは通産大臣が産業のためにはこういう金融方法でやつてもらいたいというような場合でも、独自の見解で行くのですか。それともこれは政府の力で、こういう団体にはぜひ貸してあげてほしい、そういう場合にもこれは交渉を受けないで、いかなる場合にも独自の見解で行くのですか。その点を伺いたい。

第12回国会 大蔵委員会 第2号(1951/10/24、24期、国民民主党)

○宮腰委員 この金融の問題の基準の考え方でございますが、金融の仕方としては、おそらく独自の見解で行かれるのではないかと考えられますが、もしも協調融資の場合に、市中銀行がこれは貸してもいいのだ、場合によつては政府の政策において、これは貸し與えなければならないという場合には、政府の拘束を受ける、そういう場合にはどのような御見解でやるのか。それをお聞きしたい。
【次の発言】 これは政策問題で、金融とは少し離れるようでありますが、東南アジアのスターリング地域に対する輸出状態が非常に悪いようでありまして、そういうことを英国の代表もはつきり言つておられますし、こういう場合にバーターで、たとえばプラント輸出……

第12回国会 大蔵委員会 第5号(1951/10/27、24期、国民民主党)

○宮腰委員 先ほど委員から質問があつたろうと思うのでありますが、この五万円以上。金は五万円に打切るということでありますが、こういう場合に、他の特別の法律をつくらないで、五万円以上を打切るということは、この法律でできるかどうかという憲法上の問題、民法上の問題に関連した問題として考えられるわけであります。この法律でそういうような民法、憲法の規定を変更することができるかどうか疑いを生じて来るのですが、その点ついてお伺いしたいと思います。
【次の発言】 引揚者の方々は悪戦苦闘して、今日生活をしておられるのでありまして、これはもう少し同情的に考えて、この五万円以上の債務を認めて、予算措置を講ずることがで……

第12回国会 大蔵委員会 第6号(1951/10/29、24期、国民民主党)

○宮腰委員 今回法人税法とそれから所得税法の改正を行うにあたりまして、個人所得税の場合は二百万円で百分の五十五ということに改正になるわけでありますが、これは私も前から主張しまして、小さな五万円の百分の二十というものは廃止してしまつた方がいい。かえつて零細な所得者に対する社会政策的な意味からも、それを廃止すべきではないかということを主張して参つたのであります。今回もこの八万円以下について、また百分の二十と考えておりますが、だんだんこの所得の金額が、二百万円以上百分の五十五というふうに改正して行くなら、これは十万円以下をかえつて全然なくしてしまつた方が、社会政策上も妥当なように思うのでありますが、……

第12回国会 大蔵委員会 第7号(1951/10/30、24期、国民民主党)

○宮腰委員 先ほど各委員からも法人税の問題について質問があつたようでありますが、大臣は以前の委員会からも再三、再四今日資本蓄積を強行しなければ産業の発展ができない、こういう意味合いで、資本蓄積ということを中心に、経済問題を盛んに論議されて参つたのでありますが、今回の法人税の問題について、三十五から一躍四十二に引上げる、こういうことについては、各界の意見も非常にまちまちでありますが、大体は非常に不当である、ぜひこれは修正してもらえぬものかという陳情が、たくさん参つておるのであります。この前の委員会でも議題になつておりますが、この三十五をそのまますえ置きまして、特例な超過所得税というものを設けた方……

第12回国会 大蔵委員会 第8号(1951/10/31、24期、国民民主党)

○宮腰委員 私は民主党を代表いたしまして、法人税法の一部を改正する法律案に、一定の條件を付しまして賛成するものであります。大蔵大臣は毎毎、委員会や本会議に臨んでは、資本の蓄積という立場から、会議のたびに、減税をするのである、こういうことを申されておりまするが、今回はからずも百分の三十五から百分の四十二に、約二割の引上げをしたということについて、われわれは疑問に思う点が多々あるのであります。これは現在までの税の自然増収から考えますと、相当額の自然増收があるにもかかわらず、この法人税を画一的に、全体のそれから考えて百分の四十二にまで引上げるということは、私は資本蓄積という立場よりも、また小さな法人……

第12回国会 大蔵委員会 第10号(1951/11/05、24期、国民民主党)

○宮腰委員 ちよつと関連して、ただ、いまの塚田さんの質問の中に換算率の基準の問題がありましたが、大陸方面の換算率の基準を、たとえば債権債務の換算率をきめる場合は、米のみではきめておりません。大体日常の生活水準、ことに米、綿、綿布、茶、しようゆ、みそ、こういうものを生活必需基準として債権債務の換算率をきめておる。だから米のみできめるということは、大陸における慣習を無視しているように考えられますが……。
【次の発言】 先ほどから塚田委員からも再三質問されておりますが、在外公館が金を借りるという場合には、これは民法上の債権債務であります。従つてこのあるかないかという債権上の問題は、民法によつて確認さ……

第12回国会 大蔵委員会 第12号(1951/11/08、24期、国民民主党)

○宮腰委員 関連質問でありますが、そうすると在外公館が当時借り入れた金が、国の債務であるかどうか疑わしい問題が起きて来ると、本法で創設的に認めるということになれば、在外公館で借り入れた金は国の債務にならないとお考えになるのでありますかどうか。その点を伺いたい。
【次の発言】 そうすると、在外公館で借り入れた金について、それが国の債務であるか、公館の当時の担当者の個人の債務であるか疑わしい問題が起きて来る。もし個人の債務であるということを考える場合に、国がこういうことを追認的に認めて、本法で創設的な債務を認めるんだ、こういう解釈とはずいぶん矛盾して来ると思いますが、いかがですか。

第12回国会 大蔵委員会 第14号(1951/11/12、24期、国民民主党)

○宮腰委員 私もそういたします。

第12回国会 大蔵委員会 第15号(1951/11/13、24期、国民民主党)

○宮腰委員 両局長どちらでもけつこうでありますが、一応お伺いしたいことがありましてお待ちしておつたわけであります。  実は東北の単作地帯は一年一毛作で、所得の関係が少いために非常に苦しい生活をしているのです。われわれも県と協力いたしまして、多角的農業経営をやらせようということで、家畜の奨励や養蚕の仕事をやらすべく努力して参りました。私は秋田県の山本郡の粕毛村、それから藤琴村あたりは一生懸命努力しまして、めん羊を七百頭ばかりやらせたのであります。ところがいよいよ毛を刈りまして貯え、これを売却しようとすると、これに対する対策が一つもできていません。そこでわれわれは農民にうそをついた、こういうことで……

第12回国会 大蔵委員会 第17号(1951/11/15、24期、国民民主党)

○宮腰委員 この法に関連する問題としてお伺いいたしておきたいと思うのでありますが、昨年の十月ごろ中共の戦略物資になる可能性のものについては、輸出してはいかぬという総司令部からの命令で、リストの範囲を拡大されて参りました。ごく最近もそういう問題が起つておるのでありまして、最近に国内産業が非常に順調に発達して参りまして、国内の需要をオーバーしまして海外に出さなければならないような状態になつて参りました。どこの工場に聞いても、輸出が順調でないから非常に困つておるというような状態であります。そこで昨年度の総司令部から出されたリストの範囲の縮小という問題も考えられますが、とりあえずそういう問題よりも、そ……

第12回国会 大蔵委員会 第19号(1951/11/17、24期、国民民主党)

○宮腰委員 ただいまの議題の問題について、一般会計から特別会計に赤字補填のために繰入れた事件がたびたびあります。また本法案に関する繰入れ問題については、反対をするものではありませんが、食糧管理特別会計が一般会計から赤字補填に繰入れられている事件については、われわれの前回の委員会でも問題になり、また決算委員会でたびたび指摘されている点がたくさんあります。こういうような問題が今まで繰返されて参つたのでありますが、ことに公団の清算について、長官も御存じのように、十分なる監督が行き届いてない点があるのであります。こういう問題に関しまして、今後のこの公団の清算について、監督は大蔵省の管財局で監督するもの……

第12回国会 地方行政委員会 第8号(1951/11/14、24期、国民民主党)

○宮腰委員 ただいま委員長からもお話のあつたことと関連した問題であります。これはごく最近起つた問題ではありませんが、ごく最近急速に新聞紙上に報道されまして、非常に大きな問題となつて参つたのは、秋出県と青森県の境界線上に存在する久大島という島の問題でありますが、これはもともと青森県と秋田県の漁民が、共同で入り会つて使用しておつたところの漁場であります。その島は、島でなく岩礁でありまして、潮が満ちて来るとほとんど水の中に没してしまつり、なくなつてしまうような状態で、ありますが、非常に漁族が繁殖しまして、漁業家にとつては非常にいい場所であります。そこで青森県では、この地籍は目分のものであるということ……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 大蔵委員会 第11号(1952/02/13、24期、改進党)

○宮腰委員 時間もありませんから、簡單に二点お伺いしたいと思います。  ただいま松尾委員から申し上げたように、横浜のような問題がほかにもたくさんあります。従つて市の財政上の問題で、平衡交付金を特別に考慮してくれという問題が、議会あるいは地方行政委員会から再三申し込まれておりますが、こういう問題は今後の状況としては、大体見通しをつけた御返事を頂戴しないと、市の財政計画の上に非常に影響があるのであります。いろいろな陳情の上にも考慮されなければならない点があります。大体今後の見通しはこのくらいの程度であるということだけは、確定的に御返事を願わないと、自治団体の財政に非常に影響があると思いますから、今……

第13回国会 大蔵委員会 第12号(1952/02/14、24期、改進党)

○宮腰委員 開墾の問題と農地の問題に関連して、質問申し上げたいと思うのであります。電力問題についてつ、いて、自由党は九分創案、われわれ民主党は五割案ということで、いろいろ論議して参つた結果、自由党の案が採択されたのでありますが、ごく最近に、地方の電力会社が盛んにダムの建設をやつております。すなわち水力発電所のダムの建設が盛んに行われて参りますが、これで農家がそのダムの底になるということで、退去を命ぜられる運命が至るところに起きております。従つてこの補償問題もなかなか農家の要求通りには出してくれない。また農家がそのダムの地点からほかへ越す、あるいは都市に移動して職工になるとか、あるいは商店を開こ……

第13回国会 大蔵委員会 第17号(1952/02/20、24期、改進党)

○宮腰委員 ただいま議題になつておる税法案のうち、所得税の基礎控除の問題についてお伺いしたいと思うのであります。  今回の改正で三人まで一人につき二万円という扶養控除の引上げがあつたわけですが、これは歳入関係を考慮してやつたのではないかと思います。われわれの常識から考えれば、全員に対してこれを適用した方が、妥当のように考えられるのでありますが、三人までに限定した理由をお伺いしたいと思うのであります。
【次の発言】 実際は人数が多くなればなるほど、事故が起きたり病人が起きて、かえつて経費がかさむのじやないかと考えるのですが、政府の考えている考え方と、われわれの常識の範囲内で考えられることとは大分……

第13回国会 大蔵委員会 第18号(1952/02/21、24期、改進党)

○宮腰委員 私は改進党を代表しまして、本案に賛成するものであります。  この財政法が憲法違反であるかないかという問題については、さんざん論議された問題でありますが、こういうような法律の結果日本の憲法の精神を没却するようなことがあつては、われわれのこの法治国の健全さを保つことができないのであります。そういう意味において、本案は十分今後憲法上の精神を受入れて実行してもらいたい。ことに東北寒冷地帶等におきましては、先ほど三宅委員からも話されたように、十一月過ぎになればコンクリート工事はできない。それがために事業を中止しまして、結局翌年の工事時期にまたこれに着工する。そうすると洪水のためにその施設が流……

第13回国会 大蔵委員会 第19号(1952/02/23、24期、改進党)

○宮腰委員 西村大蔵政務次官がおりますので一点だけお伺いいたします。これは西村大蔵政務次官の委員当時に再三政府当局を追究されておつたところの青紙申告制度の問題でありますが、この制度自体が農民や中小企業、たとえば農家なんかたんぼに出て働くような場合に、疲れて帰つて来ますと、とうてい帳簿をつける力もありませんし、またこれを記入する力もない場合が多いのであります。また中小企業にしても、たとえば商店の小売商あたりがみそ、しようゆをはかつた手でただちに伝票なりいろいろな記載をするということは困難であります。こういうような青紙申告制度について、農民とかあるいは中小企業というような方々、特に農民の方々につい……

第13回国会 大蔵委員会 第23号(1952/02/28、24期、改進党)

○宮腰委員 今の密造の関係について一点だけお伺いしたいと思うのであります。これは各農村関係あるいは酒造業者の関係からも、再三言われておる点でありますが、米と酒の交換の問題であります。安孫子前食糧庁長官は米を出すと言い、また先ほど高橋長官は米を十分配給してくれないから結局酒ができない、こう言われますが、米と酒の交換、ことに配給の通帳に記入して、農村に米と酒の交換を認めるということになると、非常に米が足りないから酒ができないのだ、税が十分徴收できないのだということも、うまく行くのじやないかと考えられます。これは鉱山労働者や何かには不均衡な問題が起ると思いますが、そういうような交換問題を御研究なされ……

第13回国会 大蔵委員会 第24号(1952/02/29、24期、改進党)

○宮腰委員 関連して……。青色申告の問題でありますが、今度の改正で、専従者の控除を認めたのでありますが、私はざらに事業主に対しても給与を与えて、給与の源泉徴收をする必要があるのではないか。今日の経営の状態は、家計と企業会計と分離するその点は、法人と個人の場合は、現在の法律ではあまり明確にしていない。こういう意味合いから、事業主に対しても源泉徴收をする方がいい。すなわち事業経費と認めることが妥当だ。こういう考えと、もし事業主に源泉徴收ができないというならば、所得の一五%くらいの控除を認めることが妥当だと思うのであります。これに対しては、シヤウプの第二次勧告の中には、これを否定しておられますが、青……

第13回国会 大蔵委員会 第27号(1952/03/05、24期、改進党)

○宮腰委員 ただいまの公庫法の問題については、後日また質問したい点がありますが、金融問題に関連しまして、銀行局長に御答弁をお場願いしたいと思うのであります。  現在の銀行の状態は、戰争中の統制された金融状態が現在も持続されております。戦争中に統合された会会社は、企業再建整備法とか、いろいろな法律で分解せられまして、三つか四つに原状回復して、事業の民主化をはかつておられますが、今もつて銀行の状態は非常に非民主的な経営をやつており、至るところに銀行業者に対する怨嗟の声が絶えないのであります。われわれが銀行に金を借りに行つても貸さない、こういう人が全体の七、八割もあるような状態でありまして、旧来の取……

第13回国会 大蔵委員会 第42号(1952/03/29、24期、改進党)

○宮腰委員 この道路の管理方法の問題についてお伺いしたいと思いますが、一般に道路を通常人よりも多く利用するような場合に、利益を受けるような場合に、受益者負担金というものがありまして、これを納めなければ強制徴收ができたのであります。今回の場合も受益者負担金と同様に、たとえば一般に拂われなかつた場合に、強到徴收ができるかどうか。その点をお伺いしたい。
【次の発言】 よく以前は民間の団体に対しても、橋梁の建設を許しまして、料金をとる場合があるのでありますが、大体モーターのついておるような軍であれば一々そこにとめないで、どんどん通行して、お金をおいて行かない場合がずいぶんあり得ると思うのです。そういう……

第13回国会 大蔵委員会 第45号(1952/04/02、24期、改進党)

○宮腰委員 簡單に質問申し上げます。全体から見ますと、この條約に基いてこういう税を免税するということになつておるようでありますが、これは輸入税のように、その材料をもつて生産した製品に対しては、その輸入税を免除するという制度がありますが、そういうような方法でやつた方が、この税法を悪用されないということがあります。しかし実際の場合に、一々買つた品物について税の返却をするという手続は、非常に煩雑のようにも思われますが、何かそういうふうな方法にした方が、かえつて悪用されないでよさそうにも思います。しかしそういう実際の技術上のことは、局長さんがよく研究されておわかりでしようが、そういう点のことが一点と、……


宮腰喜助[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

宮腰喜助[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|
第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1949/11/21、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 実は税務査察官の待遇の問題について、この委員会にも陳情書が参つておるのですが、一般の税務署員よりは一階級だけ待遇するという公約があつたそうですが、そういう事実があつたかどうかということ、それから現在の税務署では非常に年齢が若い。経験年数が少いので、徴税関係の教育も相当しなければならぬというのですが、その点について各税務署長なり、直税課長なり、そういう方法をとろうとしても、ほとんどひまがない。そういうような関係から言つて、国税局の総務課あたりに教育係というものを設けまして、税務署をぐるぐるまわつて教育するということが必要でないか、こういう考えを持つておりますが、いかがですか。


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 大蔵委員会建設委員会連合審査会 第2号(1950/03/31、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 大蔵委員会で、あとでもう一回質問ができると思うのでありますが、簡單に一、二の点をお尋ねしておきたいと思います。実はこの価格の問題ですが、価格の問題については管財局長さんにもお伺いしたいと思いますし、市の財政問題についてはまた自治庁の方にお伺いしたいと思いますが、この価格というものは帳簿価格でしようか、それとも実際の市場価格でしようか、あるいはスクラツプの代金に相当する価格でありましようか。従つてまたこれに関連しまして、今時価の五割下げたという場合、おそらく財政的には非常に都市が困つておるのではないか。そうしてそれは十年間待つということになつているようですが、十年間というと、現在の貨……

第7回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1950/03/02、24期、民主党(第九控室))

○宮腰委員 ごく最近に企業協同組合を盛んにつくつておるようです。これは非常に税が経減されるというお話ですが、今までの十人なら十人の者が企業協同組合をこしらえて、税が安くなる、源泉徴收だけでいいというような考えを持つておるようでありますが、われわれは実際昨年度の更正決定よりもそう安くなるとは考えられない。企業連盟あたりでは、こういう協同組合をつくる場合にどう御指導をしておるか伺いたい。
【次の発言】 ただいま公述人のお話によりますと、酒税が高いために購買力が減る、こういうお話でありましたが、大体これは大蔵省でも考えておる通り、財政收入を根幹とする関係上、タバコの専売にしても安いタバコを売つて税を……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1950/11/29、24期、国民民主党)

○宮腰委員 ちよつと梅津さんにお尋ねしますが、これは所得税の特例と関連のある点でございますが、現在各税務署に法人会というものがあります。この法人会なるものは、おそらく法の規定によつて生れたものでなく、便宜上つくつた団体かと考えるのでありますが、ごく最近法人会の事務担当者が経理税務代理士と同様な仕事をする。そうして税務署内の吏員と結託しまして、いかがわしい問題が起きているということをたびたび聞きますが、今後この法人会を税務署のうちに置いてやるのか、税務署のそとに置いた方がいいか、その点について一応伺いたいと思います。
【次の発言】 新しい税法がたびたび出て参りまして、税務署員もその解釈に非常にご……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1951/02/17、24期、国民民主党)

○宮腰委員 再評価の強制という問題は、これは初めから強制はしてよろしいと思います。ただ税金をとつて強制することは絶対不可能であります。この点は問題のわかれ道であります。再評価は強制すべき素質を持つたものであり、結局それは帳簿上の操作に終ると思います。資本繰入れをただちにやらすという問題は、これは重大問題でありまして、今度の新商法の二百九十三條の三に、任意積立金は七月以降いつでも役員会の決議でもつて資本に繰入れることができるという規定がございます。ただ再評価積立金だけが特別措置においてどうするかということをきめるだけであります。これは水道の蛇口が二つあるようなもので、再評価の積立金を押えても無償……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1952/02/22、24期、改進党)

○宮腰委員 ただいま公述人のおつしやる通り、農家の青色申告については、われわれも前から研究しまして、ぜひこういうような農家の方には簡易制度、いわゆる青色申告制度をもつと簡易にしまして、だれでも記入できるような制度にかえることが望ましいということについて、大蔵大臣に再三お願いをしておつたのでありますが、今もつてそういう態度を示してくれないのであります。われわれが農家を考える場合には、普通の中小工業であれば、納税組合だとかなんとか日常收入がある場合に、その日その日において税の貯蓄をして行かれまして、最後には非常に容易に納税もされますが、農家の場合にはそういう所得がありませんで、收穫の場合に初めてま……



宮腰喜助[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

宮腰喜助[衆]在籍期 : |24期|
宮腰喜助[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。